JP2007196204A - 半導体製造工程から発生する排ガスの処理装置及び方法 - Google Patents

半導体製造工程から発生する排ガスの処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007196204A
JP2007196204A JP2006044390A JP2006044390A JP2007196204A JP 2007196204 A JP2007196204 A JP 2007196204A JP 2006044390 A JP2006044390 A JP 2006044390A JP 2006044390 A JP2006044390 A JP 2006044390A JP 2007196204 A JP2007196204 A JP 2007196204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
adsorption
reaction unit
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006044390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768470B2 (ja
Inventor
Do Hee Lee
ド−ヒー,リー
Ung-Gi Hong
ユン−ギ,ホン
Jihn Koo Lee
ジン−クー,リー
Won-Chul Chang
ウォン−チュル,チャン
Du-Soung Kim
ドゥ−ソン,キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kocat Inc
Original Assignee
Kocat Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kocat Inc filed Critical Kocat Inc
Publication of JP2007196204A publication Critical patent/JP2007196204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768470B2 publication Critical patent/JP4768470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8659Removing halogens or halogen compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】半導体製造工程またはLCD製造工程などから発生する排ガスに含まれた難分解性過フッ化化合物などを800℃の以下で除去することができるようにし、触媒の充填量に応じて大容量及び/または高濃度の過フッ化化合物を含有した排ガスを処理することができる、半導体製造工程から発生する排ガスの処理装置及び方法の提供。
【解決手段】本発明の排ガス処理装置は、排ガスが流入される排ガス流入口と、前記排ガス流入口に連設され、空気を供給する空気注入口と、前記排ガス流入口に連設され、排ガス流入口を介して流入された排ガスを吸着処理する吸着層が備えられた吸着反応部と、前記吸着反応部に連設され、前記吸着反応部から排出されて流入された排ガスを触媒処理する触媒層が備えられた触媒反応部と、前記触媒反応部に流入される排ガスの移動経路に連設され、水を供給する水注入口とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体製造工程中に発生する排ガスを処理するための排ガス処理装置及び処理方法に係り、より詳しくは、吸着層が備えられた吸着反応部と触媒層が備えられた触媒反応部とを連設して排ガス処理装置を構成した後、前記排ガス処理装置に半導体製造工程からの排ガス及び空気を通過させ、排ガスに含まれた過フッ化化合物などの汚染物質を処理する排ガス処理装置及び処理方法に関する。
過フッ化化合物(PFCs)は、排出量が二酸化炭素の数千分の1程度であるが、地球温暖化指数は二酸化炭素より高く、未分解状態で大気中に長時間存在し、地球温暖化の主要原因物質として知られている。したがって、世界各国は、1992年6月にブラジル・リオのミッティングで気候変化協約を締結して過フッ化化合物を地球温暖化ガスと規定し、2001年11月10日に京都議定書を採択し、この京都議定書に基づいて各国の過フッ化化合物の排出基準及び規制時期を決定した。米国、日本及びヨーロッパーなどの先進国は、過フッ化化合物排出低減目標基準を2010年まで1995年対比10%減縮するように規定した。韓国は、2010年まで1997年対比10%減縮するように規定し、台湾は、2010年まで1998年対比10%減縮するように規定した。
一方、地球温暖化を発生させる過フッ化化合物のうち一部の物質は、悪臭などを伴って過フッ化化合物の発生源、例えば半導体製造工場などの周辺で生活している近隣住民の怨み発生原因を提供している。これを解決するために、前記悪臭原因過フッ化化合物の処理が切実に要求されている実情である。
特に、半導体製造工程中のエッチング工程ではウェーハの表面をエッチングするためにBCl、Cl、F、HBr、HCl、HFなどの酸性ガス、及びCF-4、CHF、C、C、C、C、CNF、SFなどの過フッ化化合物を使用し、CVD(Chemical Vapor Deposition)工程中の蒸着段階ではウェーハの表面蒸着のためにAsH、NH、PH、SiH、SiClなどのガスを使用し、洗浄段階ではプラズマ存在の下でNF、C、Cなどの過フッ化化合物を使用するので、これらを処理するための工程が必須的に要求される。
前述した過フッ化化合物を除去するための方法としては、直接燃焼法、間接加熱法、プラズマ法、触媒法などがある。前記直接燃焼法は、液化天然ガス(LNG)または水素の燃焼の際に発生する1,400〜1,600℃の火炎を用いて過フッ化化合物を酸化させることにより、二酸化炭素、フッ素(F)及び/またはHFに転換させて除去する。
ところが、前記直接燃焼法は、液化天然ガスまたは水素などを燃料として用いるため、液化天然ガスまたは水素の供給設備がない既存のFAB(Fabrication)で使用することができず、火災や爆発などの問題に対応するための安全対策を必要とし、処理しようとする過フッ化化合物が1,400〜1,600℃の高温で処理されるのでその運転費用が増加するという問題点があるうえ、さらに高温で燃焼させることにより酸性雨、光化学スモッグの原因となるNOが発生して2次大気汚染を発生させるという問題点などがある。
しかも、前記直接燃焼法は、高温燃焼のために多量の化石燃料を使用するため、地球温暖化の原因として知られている二酸化炭素を多量排出するという問題点があり、効果的な過フッ化化合物を処理するために広い範囲で高温の火炎を形成しなければならないが、これが難しいから、大容量の過フッ化化合物を含有した排ガスを処理することに限界がある。
一方、間接加熱法は、ヒーターを用いて間接に反応器の温度を上昇させることにより、直接燃焼法と同様に過フッ化化合物を酸化させて除去する方式であって、一般に1,100〜1,200℃の温度範囲で運転をするため、CFなどの難分解性過フッ化化合物の除去が難しいうえ、高温加熱によってヒーターの寿命が短縮して連続的な操業が困難であるという問題点がある。
プラズマ法は、RF(Radio Frequency)または熱プラズマを用いて過フッ化化合物を分解、除去する方法であって、プラズマによって分解された過フッ化化合物が再結合して他の種類の過フッ化化合物に転換できるため、全体過フッ化化合物の除去効率が低いうえ、COFなどの有毒性物質を生成するという問題点があり、プラズマ装置の特性上、真空度が高くてプラズマの活性化が高い半導体製造装置とポンプとの間に設置してプラズマ装置を運転することが理想的であるが、反応によって生成されたフッ素及びHFによるポンプの腐食が問題視となっている。
このような問題を解決するために、低真空度のポンプの後端にこれを使用することができる。ところが、この場合、プラズマの活性化が問題視となって高い除去効率を得ることができず、プラズマ装置の耐久性に対する経験的資料が足りないため、連続運転を必要とする半導体製造工程上の特徴を考慮すればその使用が非常に制限的であるといえる。
また、前述したプラズマ法は、プラズマ装置の構成が複雑でプラズマの安全性確保が困難であるため、高流量/高濃度の過フッ化化合物を除去することができないという問題点などがある。
最近は、直接燃焼法、間接加熱法及びプラズマ法の問題点を克服するために、触媒を用いた過フッ化化合物の除去方法が台頭している。
触媒を用いた過フッ化化合物の除去方法は、前記過フッ化化合物の分解活性化エネルギーを低めることができるため、CFなどの難分解性過フッ化化合物を800℃以下の低温で除去することができるようにし、触媒の充填量に応じて大容量及び/または高濃度の過フッ化化合物を含有した排ガスを処理することができ、地震及び/または断電などによって一時的にエネルギーが供給されなくても触媒または蓄熱剤の蓄熱作用により一定の時間過フッ化化合物を除去することができる。
一方、半導体製造工程中に発生する一般的な過フッ化化合物の処理方法を簡単に説明すると、半導体製造工程から発生する化学的に安定な過フッ化化合物をプラズマなどを用いて分解させ、前記分解の際に発生するフッ素を用いてエッチング工程中または反応器及び配管に存在する固体状の金属(Siなど)をSiFの形に転換させて除去し、未反応フッ素と未分解過フッ化化合物は排出する。
ここで、前記エッチング工程の場合、エッチングに使用された酸性ガス以外に、エッチングによって発生したAlCl、AlF、SiCl、SiFなどのガス及び未反応過フッ化化合物が共に排出される。
また、ウェーハの表面蒸着過程で使用されるAsH、PH、SiH、SiClなどのガスは、触媒層で酸化してAs、P、SiOなどの酸化物に転換され、エッチングまたは洗浄過程で発生したAlCl、SiCl、SiFなどの塩化及びフッ化ガスも、触媒層で酸化してAl、SiOなどの固体酸化物に転換されて処理される。
ところが、前述した処理過程で発生する固体酸化物などは、触媒層で沈積されて触媒層の流路を塞ぐ現象を示すので、触媒層の圧力損失を増加させる原因として作用する。しかも、メタルエッチング(Metal Etching)工程で発生するAlClは、120℃以上の温度では気体として存在するが、それ以下の温度では固体状の粒子状物質に転換されるので、120℃以下に運転される触媒層に挿入される場合、圧力損失の原因として作用する問題点がある。排ガスに含有された酸性ガスは、除去されていない状態で触媒層に流入される場合、これらの酸性物質が触媒に吸着及び反応して非可逆的な触媒活性低下の原因となる問題点がある。
したがって、過フッ化化合物を含有した排ガスを触媒で除去する場合、触媒層に流入される前に、酸性ガス、蒸着ガス、並びにエッチング及び洗浄から発生する塩化及びフッ化金属を除去しなければならない。
前述した問題点を克服するために、特許文献1には、触媒層の前端に水またはアルカリ水を用いた湿式ガス洗浄装置を設置し、水溶性の酸性ガスと塩化及びフッ化金属を除去する方法を開示したが、前記水を用いて湿式ガス洗浄を行う場合、酸性ガスは、HClまたはHFの形に転換されて水に溶解され除去される。
この際、前記HClまたはHFを含有した水分は、腐食性が強いので、装置の腐食を招くおそれがあるうえ、前記HClまたはHFを湿式ガス洗浄装置で完全に除去することができない場合に湿式ガス洗浄装置の後端部と触媒反応器間の配管ラインに沈積されて腐食を促進させる。かかる問題点を防止するために、酸性ガスに対して耐性を有する高価の材質からなる装置を構成するので、製造コストが上昇するという問題点などがある。ところが、現在まで前記高価の材質を用いて湿式ガス洗浄装置を構成するにも拘らず、酸性ガスを含む水分によって装置が腐食してしまうという問題が発生している実情である。
一方、半導体製造工程中の一つである金属エッチング工程の場合、AlClなどの物質によって配管ラインが詰まる現象を防止するために、配管ラインを約120℃で加熱して前記AlClが固状に存在することができないようにする。ところが、このような場合、加熱された排ガスと湿式ガス洗浄用水とが反応して酸性ガス含有エアゾール状態のミスト(mist)が触媒層に流入されるという問題点などがある。
また、湿式ガス洗浄の際に水の代わりにアルカリ水を使用する場合、酸性物質をアルカリ水で浄化することにより、酸性物質を効果的に除去することができるが、触媒毒成分として作用するアルカリ水が触媒層に流入されて触媒活性を低下させる原因を提供するという問題点があり、酸性ガスとアルカリ水との反応によって中和された塩基性物質が酸によって酸性に変わって酸性物質の除去効率を低下させるため、持続的なアルカリ溶液の注入を必要として配管及び噴射ノズルの入り口に沈積が発生して詰まり現象を誘発させる。
そこで、前述した問題点を克服するために、特許文献1では、SiFが触媒層で分解されて発生したSiOが触媒層に覆われて被毒原因として作用することを防止するために、触媒層の前端に湿式洗浄器を設置しているが、SiF、水に対する溶解度の低いAsH、PH、SiHなどの物質を除去することができないので、これらを含むガスが触媒層に流入されて詰まり現象が発生するおそれがあるうえ、Asなどの有害性の高い重金属が廃水中に含有されて2次汚染を発生させるという問題点などがある。
韓国特許公開第2003−0025777号明細書
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、触媒層が備えられた触媒反応部の前端に、吸着層が備えられた吸着反応部を連設して排ガス処理装置を構成した後、前記排ガス処理装置に、半導体製造工程で発生する排ガス及び空気を順次通過させ、排ガスに含まれた汚染物質を処理する装置及び方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、排ガスが流入される排ガス流入口と、前記排ガス流入口に連設され、空気を供給する空気注入口と、前記排ガス流入口に連設され、排ガス流入口を介して流入された排ガスを吸着処理する吸着層が備えられた吸着反応部と、前記吸着反応部に連設され、前記吸着反応部から排出されて流入された排ガスを触媒処理する触媒層が備えられた触媒反応部と、前記触媒反応部に流入される排ガスの移動経路に連設され、水を供給する水注入口とを含む、半導体製造工程から発生する排ガスの処理装置を提供する。
本発明の他の観点によれば、排ガス及び空気を、吸着層が備えられた吸着反応部を通過させ、排ガスに含まれた過フッ化化合物を処理する吸着処理段階と、前記吸着処理段階済みの排ガスに水を注入した後、触媒層を通過させ、排ガスに存在する未処理の過フッ化化合物を触媒処理する触媒処理段階とを含み、半導体製造工程から発生する排ガスの処理方法を提供する。
本発明に係る排ガスは、BCl、Cl、F、HBr、HCl、HFなどの酸性ガス、またはCF、CHF、C、C、C、C、CNF、SF、NFなどの過フッ化化合物、またはAsH、NH、PH、SiH、SiClまたはこれらの混合物を含む排ガス(排気ガス)を意味するものであって、前述した物質を含むガスであればいずれも本発明に係る排ガスに該当し、好ましくは半導体製造工程またはLCD製造工程などから排出される排ガスを意味する。
また、本発明に係る排ガスは、これを処理する排ガス処理装置で単独で処理されるのではなく、酸素と共に、好ましくは触媒反応部で酸素と共に反応して処理するので、前記排ガス処理装置に流入される排ガス、特に前記排ガス処理装置の触媒反応部に流入される排ガスには必然的に酸素を含まなければならず、通常、酸素のみを独立して使用することより空気中に含まれた酸素を用いて処理することが経済的な側面でより好ましいので、本発明に係る排ガス処理装置に流入されるガス、特定的に排ガスを触媒処理する触媒反応部に流入される排ガスは、排ガス及び空気の混合物からなる。
本発明に係る吸着反応部は、流入される排ガスまたは排ガス及び空気中に存在するNF、SFなどの過フッ化化合物、BCl、BF、Br、Cl、COF、F、HBr、HCl、HF、SiCl、SiF、WFなどの酸性ガス、及びAsH、NH、PH、SiH、SiClなどの蒸着ガスなどを吸着して除去するためのものであって、前述した物質を吸着して除去することができるものであればいずれも使用できるが、好ましくは、Ca(OH)、CaO、CuO、FeO(OH)、Fe、Fe、MnO、Sr(OH)、Srよりなる群から選択された少なくとも一つの物質からなる吸着剤が充填された形、さらに好ましくは前述した吸着剤をボール(Ball)、ペレット(Pellet)、タブレット(Tablet)またはハニーコーム(Honeycomb)状に成形して充填した形で使用されることが良い。
本発明に係る吸着反応部は、常温で運転されることもできるが、特定的に250〜500℃の温度でも運転できるので、特定の様態として排ガス中に存在する酸性ガス及び/または蒸着ガスなどを除去するために、吸着層に隣り合うように加熱手段が備えられ、前記吸着層を250〜500℃の温度範囲で加熱するように構成することができる。
ここで、常温で運転するというのは、前記排ガスまたは排ガス及び空気中に存在するNF、SFなどを前記吸着反応部で処理せずにバイパス(by-pass)させ、その後端に連設された触媒反応部の触媒層で処理されるようにすることであって、前記吸着反応部が常温に維持されると、過フッ化化合物の一種であるNF、SFを除去することができないが、250〜500℃の温度範囲ではNF、SFなどを処理することができる。
特に、本発明に係る吸着反応部を常温に維持させてNF、SFなどを処理せずに、その後端に設置された触媒反応部に流入させる場合、前記触媒反応部に備えられた触媒層によってNF、SFなどが処理されるが、このような場合、前記触媒反応部では副生成物としてF、HF、HS、SO、SOなどが生成されるため、追ってこれを処理しなければならない。
必要に応じて、本発明に係る吸着反応部は、排ガスに含まれた粒子状物質、例えばAs、B、Ga、Ge、Siなどの金属及び/またはAs、B、Ga、Ge、P、SiOなどの酸化物を除去するためのフィルター部材をさらに備えることができる。使用可能なフィルター部材としては、前記粒子状物質を除去することが可能なフィルターであればいずれも使用できるが、好ましくは当業界で通常用いられるフィルターを使用することがよく、特に好ましくは多孔性フィルターを使用することがよい。
ここで、前記粒子状物質を除去するための多孔性フィルターの好適な様態は、粒子状物質の蓄積による詰り現象を防止するために比較的空隙率が高いことが好ましく、除去効率を増加させるために粒子状物質との有効接触面積が広いことが好ましいので、推薦するにはセラミックハニーコーム(Ceramic Honeycomb)、セラミックフォーム(Ceramic Foam)及びメタリックフォーム(Metallic Foam)が良いが、特にこれらに限定されるものではない。
本発明に係る触媒反応部は、前記吸着反応部で処理された排ガス中に存在する汚染物質、例えば過フッ化化合物を二酸化炭素、HF及び/または水などに転換させて処理するためのものである。このような目的を達成することが可能な触媒が充填されたものであればいずれも使用できるが、好ましくは当業界で通常用いられる過フッ化化合物を除去するための触媒を使用することがよく、推薦するにはガンマルミナ、セータアルミナ、エータアルミナなどのアルミナ、ベーマイトまたは擬ベーマイトから選択される少なくとも一つの担体にガリウム及び1A族金属、例えばナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物をさらに担持させた触媒を使用することが良い。
この際、前記触媒を構成するガリウムは、全体触媒重量に対し1〜50重量%を含み、1A族金属であるナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物は、全体触媒重量に対し0.1〜5重量%を含むことが良い。
必要に応じて、本発明に係る触媒は、ガンマルミナ、セータアルミナ、エータアルミナなどのアルミナ、ベーマイトまたは擬ベーマイトから選択される少なくとも一つの担体にガリウム、及び1A族金属であるナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物を担持させた触媒を硫黄処理して製造することができるところ、前記触媒を硫黄処理する方法は、前述した担体にガリウムないしナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物を担持させて製造した触媒を0.01〜1M硫酸水溶液に含浸させた後、乾燥及び/または焼成し、或いは二酸化硫黄を前記触媒に持続的に流す。
次に、本発明に係る過フッ化化合物除去用触媒を製造する方法を一例として説明する。
まず、脱イオン交換水に硝酸ガリウム溶液、硫酸ナトリウム、硫酸リチウム、硫酸カリウムまたはこれらの混合物を添加して含浸溶液を作った後、ガリウムが全体触媒重量に対し1〜50重量%、1A族金属であるナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物が全体触媒重量に対し0.1〜5重量%で担体に含浸されるようにした後、約24時間常温で乾燥させる。
その後、前記製造された触媒を約120℃で約4時間乾燥させた後、分当り約10℃ずる昇温して約700℃で約2時間焼成する。
ここで、焼成済みの触媒は、必要に応じて、無機バインダーを添加した後、ボール、ペレットまたはタブレット状に成形して使用することができる。この際、前記無機バインダーとして使用可能な物質としては、当業界で通常用いられる無機バインダーであればいずれも使用できるが、好ましくはアルミナゾルを使用することがよく、その使用量は全体触媒の担体重量に対し1〜10重量%とすることが良い。
必要に応じて、本発明に係る触媒を硫黄処理する場合、前記焼成済みの触媒を0.01〜0.1M硫酸水溶液に含浸させた後、約24時間常温で乾燥させ、乾燥した触媒を約120℃で約4時間乾燥させた後、分当り約10℃ずつ昇温させ、約700℃で約2時間焼成して硫黄処理された触媒を製造する。この際、最終的に製造された触媒は、前述したように成形過程を経て所望の形態に製造して使用することができる。
一方、本発明に係る触媒層に流入される排ガスには、必須的に酸素を含んでいなければならないので、前記酸素の供給源として空気を使用する場合、空気を吸着層の備えられた吸着反応部に流入される排ガスに混合させて前記排ガスと共に供給することもでき、必要に応じて、前記吸着反応部に流入される排ガスと混合させず、触媒層が備えられた触媒反応部に流入される排がスの移動経路に空気注入口を備えさせて、前記空気注入口を介して別途に空気を触媒層に供給することもできる。
また、本発明に係る触媒層に流入される排ガスは水と混合されて触媒層に流入されなければならないので、吸着反応部から排出されて触媒層に流入される排ガス及び空気の移動経路に、水を供給することが可能な水注入口が備えられ、前記触媒層の周辺に加熱手段が隣り合うように備えられる。前記触媒層を400〜800℃の温度範囲で加熱する。この際、前記触媒反応部の温度は、少なくとも前記吸着反応部、または前記吸着反応部の後端に連設できる分解反応部の温度より高い温度を持つ。
必要に応じて、本発明に係る排ガス処理装置は、吸着反応部と触媒反応部との間に、分解反応部材が備えられた分解反応部を連設して使用することができるので、前記分解反応部材は、吸着反応部で未だ処理していない未処理物質、例えばAsH、PH、SiCl、SiF、SiHClなどが触媒層において固体状粒子、例えばAsOy、P、SiOなどの粒子に転換されて物理的に触媒の気孔を塞ぐことを防止するためのものである。このような目的を達成するために、当業界で通常用いられるものであればいずれも使用できるが、好ましくはAsH、PH、SiCl、SiF、SiHClなどが含まれた排ガスを300〜550℃の温度範囲で加熱してこれらをAs、P、Siに分解することにより、フィルター上に添着させて処理するものであればいずれも使用できるが、特に好ましくは吸着反応部のフィルター部材で用いられた多孔性フィルターを使用することが良い。
ここで、前記分解反応部は、その内部に備えられた分解反応部材の周辺に隣り合うように加熱手段が備えられ、前記分解反応部材を300〜550℃の温度範囲で加熱することができ、前記加熱手段は、少なくとも前記吸着反応部の温度より高い温度範囲を持つように加熱する。
本発明に係る排ガス処理装置は、前記触媒反応部の後端に洗浄部をさらに設置して触媒反応部の触媒層を通過し、処理された空気中に存在するフッ素及びHFなどを洗浄することができる。前記先浄部として使用可能なものは、当業界で通常用いられる洗浄装置であればいずれでもよいが、湿式洗浄器を使用することが好ましい。この際、前記湿式洗浄器は、その内部に水を持続的に供給することにより、処理された空気中に存在するフッ素またはHFなどを洗浄することができるが、必要に応じて、塩基性化合物、または水とCa(OH)、NaOHなどの塩基性化合物との混合物を用いて汚染物質を処理することができる。
ここで、前記湿式洗浄器を使用する場合、必要に応じて、湿式洗浄器で処理されていない微量のHF及び使用された水を処理し得るように、前記湿式洗浄器の後端にトラップをさらに連設してもよい。この際、前記トラップは、その内部にモレキュラーシーブ(molecular sieve)、シリカ、アルミナ、ゼオライト、活性炭またはこれらの組み合わせよりなる群から選択された物質を充填した形に構成する。
一方、本発明に係る排ガス処理装置は、吸着反応部の後端及び触媒反応部の後端の空気移動経路に熱交換機をそれぞれ設置し、設置されたそれぞれの熱交換機を互いに連設することにより、触媒反応部の排出ガスから熱を回収して吸着反応部から排出されるガス、すなわち排ガスの移動経路に設置された熱交換機に回収熱を供給し、吸着反応部からの排出ガスを予熱することができる。
前述した構成を持つ本発明に係る排ガス処理装置の排ガス処理方法は、排ガス及び空気を吸着層の備えられた吸着反応部を通過させ、排ガスに存在する過フッ化化合物などを処理する吸着処理段階、及び前記吸着処理段階済みの排ガス及び空気に水を注入した後、触媒層を通過させ、排ガスに存在する未処理の過フッ化化合物を触媒処理する触媒処理段階を含む。
この際、前記空気は、吸着反応部に流入される排ガスと共に流入されず、触媒反応部に移動する排ガスの移動経路に注入されても構わず、前記吸着処理段階は、常温または250〜500℃の温度範囲で行われることがよく、前記触媒処理段階は、400〜800℃の温度範囲で行われることが良い。
ここで、前記吸着処理段階を常温で行う場合、前記排ガス含有のNF及びSFなどが吸着剤に吸着されず、その後端に連設された触媒反応部の触媒層に流入されて処理されるようにすることができる。ところが、前記触媒反応部に備えられた触媒層によってNF、SFなどが処理される場合、前記触媒反応部では、副生成物としてHF、HS、SO、SOなどが生成されるため、追ってこれを処理しなければならない。
反面、前記吸着処理段階が250〜500℃の温度範囲に維持されると、前記排ガスに含まれたNF、SFなどが吸着反応部の吸着層に吸着されて処理できる。
本発明に係る排ガス処理方法は、特定の様態として、前記吸着処理段階と前記触媒処理段階との間に、触媒層において固体状粒子に転換できる物質、好ましくは未処理物質を粒子状に転換させて処理する分解処理段階をさらに含むことができる。
他の特定の様態として、本発明に係る排ガス処理方法は、触媒処理段階の後工程として、処理された空気中に存在する二酸化炭素、フッ素、HFまたは水を洗浄する洗浄段階をさらに含むことができる。
別の特定の様態として、本発明に係る排ガス処理装置が、順次連設された吸着反応部、分解反応部、触媒反応部及び洗浄部から構成される場合を一例としてその処理方法を説明すると、次の通りである。
その処理方法は、i)排ガス及び空気が250〜500℃の温度に維持されるフィルター部材及び吸着剤を順次通過し、前記排ガスに存在する粒子状物質、NF、SF、酸性ガス及び/または蒸着ガスを除去する吸着処理段階と、ii)段階i)で処理された排ガス及び空気を300〜550℃の温度に維持される分解反応部材を通過し、前記処理された排ガス中に存在する触媒層で固体状粒子に転換できる物質を粒子状に転換させて除去する分解処理段階と、iii )段階ii)で処理された排ガスの移動経路に水を供給して混合する段階と、iv)段階iii )で混合された水、排ガス及び空気が400〜800℃の温度に維持される触媒層を通過し、前記水を含む排ガス混合物に存在する過フッ化化合物を二酸化炭素、フッ素、HFまたは水に転換させる触媒処理段階と、v)段階iv)で処理された排ガスが洗浄部を通過し、前記処理された排ガス中に存在する二酸化炭素、フッ素、HFまたは水を洗浄する洗浄段階と、vi)洗浄済みのガスを外部に排出する段階とを含む。
ここで、段階v)の洗浄段階は、具体的に湿式洗浄によって行うことができ、前記湿式洗浄を用いて洗浄段階を行う場合、必要に応じて、湿式洗浄の後工程として、処理された空気中に含まれた微量のHF及び使用された水を除去する段階をさらに含むことができる。
また、前記段階i)と段階ii)との間、及び段階iv)と段階v)との間の空気移動経路に熱交換機を設置して熱を回収し、回収された熱を段階i)によって処理された排ガスの移動経路に設置される熱交換機に供給してガスを予熱する段階をさらに含むことができる。
一方、本発明に係る排ガス処理方法において、段階i)の排ガスに空気を混合させない場合、前記空気は、段階iii )の水供給段階の前/後に別途に空気を供給する段階をさらに備えることができる。
本発明は、半導体製造工程またはLCD製造工程などから発生する排ガスに含まれた難分解性過フッ化化合物などを800℃の以下で除去することができるようにし、触媒の充填量に応じて大容量及び/または高濃度の過フッ化化合物を含有した排ガスを処理することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明について詳細に説明する。ところが、下記の説明は、本発明を具体的に説明するためのもので、本発明の範囲を限定するものではない。
図1は本発明に係る排ガス処理装置の構成図、図2は本発明に係る排ガス処理装置の他の様態を示す構成図、図3は本発明に係る排ガス処理装置の別の様態を示す構成図である。
図1〜図3に示すように、本発明に係る排ガス処理装置は、巨視的な観点から、排ガスまたは排ガス及び空気中に存在する粒子状物質、酸性ガス、蒸着ガスなどを処理する吸着反応部4、及び排ガスに存在する過フッ化化合物を処理するための触媒層18が備えられた触媒反応部6から構成されており、より具体的には、排ガスが流入される排ガス流入口2、前記排ガス流入口2に連設され、空気を供給する空気注入口32、流入された排ガスを吸着処理する吸着層14が備えられた吸着反応部4、前記吸着反応部4に連設され、吸着反応部4から排出されて流入された排ガス及び空気を触媒処理する触媒層18が備えられた触媒反応部6、及び前記触媒反応部6に流入される排ガス及び空気の移動経路に連設され、排ガス及び空気に水を供給する水注入口26から構成される。
必要に応じて、本発明に係る排ガス処理装置は、触媒反応部6に備えられた触媒層18で固体状粒子に転換できる物質を粒子状に転換させて処理する分解反応部8が前記吸着反応部4と触媒反応部6との間に連設でき、前記触媒反応部6からの排ガスを処理する洗浄部30が前記触媒反応部6の後端に連設できる。
本発明に係る吸着反応部4は、排ガスまたは排ガス及び空気中に存在する粒子状物質、例えばAs、B、Ga、Ge、Siなどの金属、及び/またはAs、B、Ga、Ge、P、SiOなどの酸化物、及び/または室温で固体に変化する物質、例えばAlClなどを除去するためのフィルター部材12、好ましくは多孔性フィルター部材12と、NF、SFなどの過フッ化化合物、BCl、BF、Br、Cl、COF、F、HBr、HCl、HF、SiCl、SiF、WFなどの酸性ガス、及びAsH、NH、PH、SiH、SiClなどの蒸着ガス等を吸着して除去するための吸着層14とが、排ガスまたは排ガス及び空気の流れ方向に対して順次連設されており、必要に応じて前記フィルター部材12及び吸着層14と隣り合うように加熱手段10が備えられるため、フィルター部材12及び吸着層14の温度を250〜500℃に加熱することができる。
この際、前記フィルター部材12を吸着層14の前方に設置することは、排ガスまたは排ガス及び空気中に存在するSiF、WFなどが吸着剤と反応して、粒子状物質であるSiOまたはWOを生成することができないように、前記SiF、WFなどを除去するために使用される。空気を排ガスと共に吸着反応部2へ供給することは、前記排ガスに存在するSFなどの物質が吸着層14を構成する吸着剤と反応して生成される硫黄などの副生成物が、排ガスの移動経路を提供する管(図示せず)などに蓄積され、排ガス処理装置に圧力差を発生させることを抑制するために使用される。
ここで、前記フィルター部材12の下端には必要に応じてサイクロンなどを設置し、粒子状物質を容易に除去することもできる。前記吸着層14は、NF、SF、酸性ガス及び/または蒸着ガスなどを吸着して除去することができるものであればいずれも使用でき、好ましくはCa(OH)、CaO、CuO、FeO(OH)、Fe、Fe、MnO、Sr(OH)、Srよりなる群から選択された少なくとも一つの物質をボール、ペレット、タブレットまたはハニーコーム状に成形して使用することが良い。
特に、本発明に係る吸着反応部4の流入口2には、必要に応じて、空気流れの駆動力を提供する空気ポンプ(図示せず)を設置し、排ガス処理の際に発生する圧力差を相殺することができるうえ、流入口2の一側に排ガス処理装置の圧力増加をチェックするための圧力計を共に設置することもできる。
本発明に係る触媒反応部6は、前記吸着反応部4、より具体的には吸着反応部4から排出される排ガスの移動経路(図示せず)に連設され、吸着反応部4からの排ガスまたは排ガス及び空気中に存在する過フッ化化合物などを処理するためのものであって、前記吸着反応部4から排出される排ガスの移動経路に、水を供給して水、排ガス及び空気を混合し得るようにする水注入口26が別途に設置され、前記水と排ガスと空気との混合物に存在する過フッ化化合物を除去するための触媒層18、及び前記触媒層18と隣り合うように備えられ、触媒層18の温度を400〜800℃に維持するための加熱手段10から構成される。
ここで、前記触媒層18は、過フッ化化合物を処理するために使用される触媒が充填されたものであればいずれも使用でき、好ましくは当業界で通常用いられる触媒を使用することがよく、特に好ましくは、ガンマルミナ、セータアルミナ、エータアルミナなどのアルミナ、ベーマイトまたは擬ベーマイトから選択される少なくとも一つの担体にガリウムが全体触媒重量に対し1〜50重量%、1A族金属であるナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物が全体触媒重量に対し0.1〜5重量%含浸された触媒を使用することが良い。
前記過フッ化化合物を処理する触媒は必要に応じて硫黄処理して使用することができるので、前記触媒を硫黄処理する方法は、触媒に硫黄を処理するために使用されるいずれの処理方法でも構わないが、好ましくは、前述したガンマルミナ、セータアルミナ、エータアルミナなどのアルミナ、ベーマイトまたは擬ベーマイトから選択される少なくとも一つの担体にガリウムが全体触媒重量に対し1〜50重量%、1A族金属であるナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物が全体触媒重量に対し0.1〜5重量%含浸された触媒を0.01〜1M硫酸水溶液に含浸させた後、乾燥及び/または焼成する方法または二酸化硫黄を前記触媒に持続的に流す方法を使用することが良い。
必要に応じて、本発明に係る排ガス処理装置は、分解反応部8を吸着反応部4と触媒反応部6との間に連設することができるので、前記分解反応部8は、前記吸着反応部4で未だ処理されずに排出され、触媒層で固体状粒子、例えばAs、P、SiOなどに転換できる物質であるAsH、PH、SiCl、SiF、SiHClなどを処理することが可能な分解反応部材16が備えられており、前記分解反応部材16と隣り合うように加熱手段10が備えられているため、分解反応部材16を300〜550℃の温度範囲に維持されるようにする。
また、本発明に係る排ガス処理装置は、必要に応じて、触媒反応部6の後端に洗浄部30を連設することができるので、前記洗浄部30は、前記触媒反応部6から排出される空気を洗浄するものであって、当業界で通常用いられる洗浄装置であればいずれも使用できるが、好ましくは湿式洗浄器20を使用することが良い。
ここで、前記湿式洗浄器20に使用される溶液は、触媒反応部6で処理され、生成されたHF、HSO及びSOなどを除去しながら水を中和させることが可能なアルカリ物質、具体的にCa(OH)またはNa(OH)を使用することが好ましく、前記湿式洗浄器20を用いて洗浄部30を構成する場合、必要に応じて、前記湿式洗浄器20の後端に、湿式洗浄部30からの排出空気中に含まれた微量のHF及び使用された水を処理するためのトラップ22をさらに設置することができる。
必要に応じて、本発明に係る排ガス処理装置は、前記吸着反応部4の後端及び触媒反応部6の後端の処理ガスが移動する経路に第1熱交換機28及び第2熱交換機28’をそれぞれ設置し、設置された前記第1熱交換機28と前記第2熱交換機28’とを互いに連設し、前記触媒反応部6からの排出ガスの熱を第2熱交換機28’に回収して、前記第2熱交換機28’に連設された第1熱交換機28へ供給することにより、第1熱交換機28を通過する吸着反応部4からの排出ガスを予熱させることができるように構成することができる。
特定の様態として、本発明に係る排ガス処理装置は、前記吸着反応部4の一側に備えられる排ガス流入口2、及び排ガス流入口2に連設された空気注入口32を介して排ガスまたは排ガス及び空気が流入される。流入された排ガスまたは排ガス及び空気は、分解反応部8、触媒反応部6及び洗浄部30を順次通過した後、前記洗浄部30の一側に備えられる排出口24を介して処理空気が排出されるように構成される。前記吸着反応部4、分解反応部8及び触媒反応部6は、それぞれの装置に設置された加熱手段10によって温度が調節されるので、排ガスの移動経路に沿って吸着反応部4、分解反応部8及び触媒反応部6の温度は順次増加されるように構成される。
ここで、前記空気注入口32は、必要に応じて、触媒反応部6に流入される排ガスの移動経路に備えられ、空気を排ガスと混合させて触媒反応部6に流入させることにより、吸着反応部4に流入される排ガスと空気との混合を省略することができる。
次に、このような構成を持つ本発明に係る排ガス処理装置の作用を説明する。
特定の様態として、吸着反応部4と触媒反応部6から構成された本発明に係る排ガス処理装置を一例としてその作用について説明すると、まず、半導体製造工程またはLCD製造工程などから発生した排ガスを空気と混合させた、例えば酸素と排ガスに含まれた過フッ化化合物の混合比を3:1で混合させた後、吸着反応部4の一側に備えられた流入口2を介して、常温または250〜500℃に維持される吸着反応部4の内部に流入させる。
その後、前記吸着反応部4に流入された排ガス及び空気は、前記吸着反応部4に備えられた吸着層14を通過し、NF、SFと酸性ガス及び/または蒸着ガスなどが前記吸着層14に吸着されて除去される。
ここで、前記吸着反応部4の吸着層14の前端にフィルター部材12を設置した場合、前記吸着反応部4に流入された排ガス及び空気は、フィルター部材12を通過し、排ガスに存在する粒子状物質が除去された後、前記フィルター部材12に連設された吸着層14に流入される。
その後、前記吸着層14で処理された排ガス及び空気の移動経路に、加水分解反応を促進させるために水を注入し、好ましくは水/過フッ化化合物のモル比1〜100、好ましくは5〜50で注入する。
次いで、前記水と混合された排ガス及び空気を400〜800℃に維持される触媒反応部6の触媒層18を通過させ、前記排ガス及び空気中に存在する過フッ化化合物を二酸化炭素、フッ素、HF及び水に転換させて除去した後、外部に排出する。
ここで、前記排ガスと混合される空気は、吸着反応部4に流入される排ガスと混合されず、触媒反応部6に流入される排ガスと混合できる。
また、前記吸着反応部4の後端及び触媒反応部6の後端のガス移動経路に第1熱交換機28及び第2熱交換機28’をそれぞれ設置し、設置された前記第1熱交換機28と前記第2熱交換機28’とを互い連設して、前記触媒反応部6からの排出ガスの熱を第2熱交換機28’に回収した後、前記第2熱交換機28’に連設された第1熱交換機28へその熱を供給することにより、第1熱交換機28を通過する吸着反応部4からの排出ガスを予熱させることができる。
別の特定の様態として、本発明に係る排ガス処理装置が吸着反応部4、分解反応部8、触媒反応部6及び洗浄部30から構成された場合を一例としてその作用を説明すると、半導体製造工程またはLCD製造工程などで発生した排ガスを空気と混合させた後、吸着反応部4の一側に備えられた流入口2を介して、常温または250〜500℃に維持される吸着反応部4の内部に流入させる。
その後、前記吸着反応部4に流入された排ガス及び空気は、前記吸着反応部4に備えられたフィルター部材12を通過し、排ガスまたは排ガス及び空気中に存在する粒子状物質が除去された後、前記フィルター部材12に連設された吸着層14を通過し、NF、SFと酸性ガス及び/または蒸着ガスなどが前記吸着層14に吸着されて除去される。
次いで、前記吸着層14で処理された排ガス及び空気は、300〜550℃に維持される分解反応部8に流入され、前記分解反応部8に備えられた分解反応部材16を通過し、触媒層18で粒子状物質、例えばAs、P、SiOなどに転換できる物質であるAsH、PH、SiCl、SiF、SiHClなどが除去される。
その次、前記分解反応部8で処理された排ガス及び空気の移動経路に水を注入、好ましくは水/過フッ化化合物のモル比1〜100、好ましくは5〜50で注入する。
その後、前記水と混合された排ガス及び空気を400〜800℃に維持される触媒反応部6の触媒層18を通過させ、前記排ガスまたは排ガス及び空気中に存在する過フッ化化合物を二酸化炭素、フッ素、HF及び水に転換させて除去する。
次いで、前記触媒反応部6で過フッ化化合物が除去された排ガスは、洗浄部30に流入されて湿式洗浄された後、外部に排出される。
この際、前記湿式洗浄の場合、必要に応じて、その後端にトラップ22を設置し、湿式洗浄の際に処理できない微量のHF及び使用された水を除去した後、処理された排ガスを外部に排出する。
ここで、前記排ガスと混合される空気は、吸着反応部4に流入される排ガスと混合されず、触媒反応部6に流入される排ガスと混合できる。
また、前記吸着反応部4の後端及び触媒反応部6の後端の空気移動経路に第1熱交換機28及び第2熱交換機28’をそれぞれ設置し、設置された前記第1熱交換機28と第2熱交換機28’とを互いに連設して、前記触媒反応部6からの排出ガスの熱を第2熱交換機28’に回収した後、前記第2熱交換機28’に連設された第1熱交換機28へその熱を供給することにより、第1熱交換機28を通過する吸着反応部4からの排出ガスを予熱させることができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。ところが、これらの実施例は、本発明を具体的に説明するためのもので、本発明の範囲を限定するものではない。
<実施例1>
触媒の製造
脱イオン交換水20mLに硝酸ガリウム溶液(Ga(NO)[MCP製、英国]22mL及び硝酸ナトリウム(NaNO)[Sigma−Aldrich製、米国]3.5gを添加して含浸溶液を作った後、これをアルミナ[Sasol、米国]にガリウム及びナトリウムがそれぞれアルミナ重量に対し40重量%及び1重量%で含浸されるようにした後、24時間常温で乾燥させて触媒を製造した。
その後、前記製造された触媒を120℃で4時間乾燥させた後、分当り10℃ずつ昇温させ、700℃で約2時間焼成した。
次いで、焼成された触媒を0.2M硫酸[DUKSAN製、韓国]水溶液92mLに含浸させた後、24時間常温で乾燥させた。
その後、前記乾燥物を120℃で4時間乾燥させた後、分当り10℃ずつ昇温させて700℃で2時間焼成し、本発明に係る硫酸処理された触媒を製造した。
その次、無機バインダーとしてアルミナゾル[Alumina Sol 100、日産化学製、日本]を用いて前記アルミナゾルをアルミナ全体重量に対し5重量%で混練してタブレット状の触媒を製造した。
<比較実施例1>
実施例1と同様にして行うが、焼成した触媒を硫酸水溶液に含浸することを省略することにより、硫酸処理をしていない触媒を製造した。
<比較実施例2>
実施例1と同様にして行うが、硝酸ガリウム溶液22mLの代わりに硝酸ニッケル(Ni(NO)26HO)[Sigma−Aldrich製、米国]65gを用いて触媒を製造した。
<比較実施例3>
脱イオン交換水15mLにリン酸二アンモニウム((NHHPO)[Sigma−Aldrich製、米国]0.3gを溶解させた後、これをアルミナ[Sasol製、米国]20gにアルミナ全体重量に対し20重量%でリンが含浸されるようにして24時間常温で乾燥させた。
その後、前記製造された触媒を120℃で4時間乾燥させた後、分当り10℃ずつ昇温して700℃で2時間焼成した。
<実施例2>
図1に示すように、多孔性フィルター[Zebent Filter、KOCAT製、韓国]を設置した後、前記多孔性フィルターの上端にCa(OH)[矢橋マインパルク製、日本]粉末をペレット状に成形した吸着剤を8cm充填して設置した後、前記多孔性フィルターと吸着剤の外周面に加熱ヒーターを設置して吸着反応部を構成した。
その後、反応器に、実施例1に応じて製造された触媒を10〜14メッシュで8cmだけ充填した後、反応器の外周面に加熱ヒーターを設置して触媒反応部を構成し、前記吸着反応部と前記触媒反応部とを管で連結した。
その次、前記ガスの移動経路として提供される管に水を供給することが可能な水注入口を設置した後、メータリングポンプ[SP320D、YOUNG LIN機器製、韓国]を水注入口に連設して水を触媒反応器に定量注入した。
次いで、湿式洗浄器を前記触媒反応部に連設した後、前記湿式洗浄器の下端に水トラップを連設した。
その後、排ガスを含むガスをシミュレーションするために、CF、NF、SF、N及びOを質量流速制御器[FC−260、Mykolis製、米国]を用いて混合した後、第1処理部の多孔性フィルターへ供給した。ここで、前記多孔性フィルターへ供給される排ガスを含むシミュレーションガスの性状及び触媒の使用量などは表1に示し、吸着反応部の温度は約450℃、分解反応部の温度は約500℃、触媒反応部の温度は約700℃にそれぞれ維持した。
また、全体反応条件として、空間速度を4,500h−1として実験を行った。
一方、洗浄部から排出される空気は、IR[4001、MIDAC製、米国]に10cmのガスセル(gas cell)を用いて測定し、過フッ化化合物(CF、NF、SF)の除去効率は下記数式1で計算した。
Figure 2007196204
Figure 2007196204
その計算結果を図4に示した。
図4に示すように、温度が増加するにつれて、NFが相対的に低温で除去され、CF及びSFは700℃で97%以上の転換率を示した。
<比較実施例4>
実施例2と同様にして行うが、実施例1によって製造された触媒の代わりに、比較実施例2によって製造された触媒を使用し、排ガスとして過フッ化化合物CFのみを酸素と混合して実施した。
その結果を図5に示した。
<比較実施例5>
実施例2と同様にして行うが、実施例1によって製造された触媒の代わりに、比較実施例3によって製造された触媒を使用し、排ガスとして過フッ化化合物CFのみを酸素と混合して実施した。
その結果を図5に示した。
<比較実施例6>
実施例2と同様にして行うが、実施例1によって製造された触媒の代わりに、比較実施例3によって製造された触媒を使用し、排ガスとして過フッ化化合物CFのみを酸素と混合して実施した。
その結果を図5に示した。
図5に示すように、比較実施例4〜比較実施例6によるCF転換率より実施例2によるCFの転換率が優れている。
<比較実施例7>
実施例2と同様にして行うが、排ガスまたは排ガス及び空気を吸着反応部及び分解反応部を通過させず、直接触媒反応部に供給して処理した。
その結果を表2に示した。
Figure 2007196204
表2に示すように、実施例2と比較実施例7のCF転換率は同一であった。ところが、NF、SF転換率の場合、実施例2が比較実施例7より高かったが、これは実施例2による触媒層の前端に設置された吸着反応部でNF及びSFを除去し、除去されていない未反応NF及びSFを触媒反応器で除去するためである。
したがって、実施例2に係る転換率は、触媒反応器のみでNF及びSFを除去する比較実施例7より転換率が高いことが分かる。また、実施例2と同様に吸着剤を使用する場合、NF、SFが触媒層に流入される前に相当部分を除去して、触媒でNF及びSFの分解によるHF発生量を減らすことにより、触媒の耐久性を充填させることができる。
一方、実施例2の場合には、副生成物であるNO、NO、NOが発生しないが、比較実施例7の場合には、NO、NO、NOが発生することが分かった。
以上述べたように、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想または必須的特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解することができるであろう。したがって、以上述べた一実施例は、全ての側面で例示的なもので、限定的なものではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは特許請求の範囲の意味及び範囲とその等価概念から導出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
本発明は、半導体製造工程またはLCD製造工程などから発生する排ガスに含まれた難分解性過フッ化化合物などを800℃の以下で除去することができるようにし、触媒の充填量に応じて大容量及び/または高濃度の過フッ化化合物を含有した排ガスを処理することができる。
本発明に係る排ガス処理装置の構成図である。 本発明に係る排ガス処理装置の他の様態を示す構成図である。 本発明に係る排ガス処理装置の別の様態を示す構成図である。 本発明に係る実施例の転換率を示す図である。 本発明に係る実施例及び比較実施例のCF転換率を示す図である。
符号の説明
2 流入口
4 吸着反応部
6 触媒反応部
8 分解反応部
10 加熱手段
12 フィルター部材
14 吸着層
16 分解反応部材
18 触媒層
20 湿式洗浄器
22 トラップ
24 排出口
26 水注入口
28 第1熱交換機
28’ 第2熱交換機
30 洗浄部
32 空気注入口

Claims (26)

  1. 排ガスが流入される排ガス流入口と、
    前記排ガス流入口に連設され、空気を供給する空気注入口と、
    前記排ガス流入口に連設され、排ガス流入口を介して流入された排ガスを吸着処理する吸着層が備えられた吸着反応部と、
    前記吸着反応部に連設され、前記吸着反応部から排出されて流入された排ガスを触媒処理する触媒層が備えられた触媒反応部と、
    前記触媒反応部に流入される排ガスの移動経路に連設され、水を供給する水注入口とを含む、半導体製造工程で発生する排ガスの処理装置。
  2. 前記空気注入口は、排ガス流入口に連設される代わりに、触媒反応部に流入される排ガスの移動経路に連設され、空気を供給することを特徴とする、請求項1に記載の排ガス処理装置。
  3. 前記吸着反応部と前記触媒反応部との間に設けられ、吸着反応部からの排ガスに含まれた触媒反応部で固体状粒子に処理される物質を分解する分解反応部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の排ガス処理装置。
  4. 前記触媒反応部に連設され、触媒反応部から排出される空気に含まれた未処理の過フッ化化合物を除去するための洗浄部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の排ガス処理装置。
  5. 前記排ガスは、BCl、Cl、F、HBr、HCl、HFなどの酸性ガス、またはCF、CHF、C、C、C、C、CNF、SF、NFなどの過フッ化化合物、またはAsH、NH、PH、SiH、SiCl、またはこれらの混合物からなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  6. 前記吸着層は、Ca(OH)、CaO、CuO、FeO(OH)、Fe、Fe、MnO、Sr(OH)およびSrよりなる群から選択された少なくとも一つの物質からなる吸着剤が充填されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  7. 前記触媒層は、ガンマアルミナ、セータアルミナ、エータアルミナ、ベーマイトまたは擬ベーマイトから選択される少なくとも一つの担体にガリウムが全体触媒重量に対し1〜50重量%含浸され、ナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物が全体触媒重量に対し0.1〜5重量%含浸された触媒が充填されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  8. 前記触媒層は、ガンマルミナ、セータアルミナ、エータアルミナ、ベーマイトまたは擬ベーマイトから選択される少なくとも一つの担体にガリウムが全体触媒重量に対し1〜50重量%含浸され、ナトリウム、リチウム、カリウムまたはこれらの混合物が全体触媒重量に対し0.1〜5重量%含浸された触媒を0.01〜1M硫酸水溶液に含浸させた後、乾燥、焼成、または乾燥及び焼成し、あるいは二酸化硫黄を触媒に持続的に流して製造された触媒が充填されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  9. 前記吸着反応部は、排ガスが流入される移動経路に沿って順次設置され、排ガスを処理するフィルター部材、吸着層、及び前記フィルター部材と前記吸着層の温度を上昇させるために前記フィルター部材及び前記吸着層と隣り合うように設置される加熱手段から構成されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  10. 前記触媒反応部は、排ガス含有空気が流入されて触媒処理される触媒層、及び前記触媒層の温度を上昇させるために触媒層と隣り合うように設置される加熱手段から構成されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  11. 前記分解反応部は、吸着反応部から排出された排ガス中に含まれた触媒反応部で固体状粒子に処理される物質を除去する分解反応部材、及び前記分解反応部材の温度を上昇させるために前記分解反応部材と隣り合うように設置される加熱手段から構成されたことを特徴とする、請求項3に記載の排ガス装置。
  12. 前記洗浄部が湿式洗浄器からなることを特徴とする、請求項4に記載の排ガス処理装置。
  13. 前記湿式洗浄器は、水、塩基性化合物またはこれらの混合物を持続的に供給することを特徴とする、請求項12に記載の排ガス処理装置。
  14. 前記湿式洗浄器の後端に連設され、湿式洗浄部から排出されるガスの中に含まれた微量のHF及び使用された水を処理するためのトラップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の排ガス処理装置。
  15. 前記トラップは、モレキュラーシーブ、シリカ、アルミナ、ゼオライト、活性炭またはこれらの混合物が充填されていることを特徴とする、請求項14に記載の排ガス処理装置。
  16. 前記吸着反応部の後端及び前記触媒反応部の後端の空気移動経路に第1熱交換機及び第2熱交換機をそれぞれ設置し、設置された前記第1熱交換機と前記第2熱交換機とを互いに連設し、前記触媒反応部から排出される空気の熱を前記第2熱交換機に回収して、前記第2熱交換機に連設された第1熱交換機へ供給することにより、第1熱交換機を通過する吸着反応部からの排出空気を予熱させるようにしたことを特徴とする、請求項3または4に記載の排ガス処理装置。
  17. 排ガス及び空気を吸着層の備えられた吸着反応部を通過させ、排ガスに含まれた過フッ化化合物を処理する吸着処理段階と、前記吸着処理段階済みの排ガスに水を注入した後、触媒層に通過させ、排ガスに存在する未処理の過フッ化化合物を触媒処理する触媒処理段階とを含むことを特徴とする、半導体製造工程から発生する排ガスの処理方法。
  18. 前記吸着反応部を通過する空気を流入される排ガスと混合させる代わりに、触媒処理段階の前に注入することを特徴とする、請求項17に記載の排ガス処理方法。
  19. 前記排ガスは、BCl、Cl、F、HBr、HCl、HFなどの酸性ガス、またはCF、CHF、C、C、C、C、CNF、SF、NFなどの過フッ化化合物、またはAsH、NH、PH、SiH、SiCl、またはこれらの混合物からなることを特徴とする、請求項17に記載の排ガス処理方法。
  20. 前記吸着処理段階と前記触媒処理段階との間に、触媒処理段階で固体状粒子に転換できる物質を粒子状に転換させて除去する分解処理段階をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の排ガス処理方法。
  21. 前記触媒処理段階の後工程として、処理された排ガス中に存在する二酸化炭素、フッ素、HFまたは水を洗浄する洗浄段階をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の排ガス処理方法。
  22. 前記洗浄段階が湿式洗浄であることを特徴とする、請求項17に記載の排ガス処理方法。
  23. 前記湿式洗浄の後工程として、前記湿式洗浄によって処理された排ガス中に含まれた微量のHF及び使用された水を除去する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項22に記載の排ガス処理方法。
  24. 前記吸着処理段階から排出されるガス、及び前記触媒処理段階から排出されるガスの移動経路に熱交換機を設置して熱を回収する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の排ガス処理方法。
  25. 前記吸着処理段階は常温または250〜500℃で、前記触媒処理段階は400〜800℃で行われることを特徴とする、請求項17に記載の排ガス処理方法。
  26. 前記分解処理段階は300〜550℃で行われることを特徴とする、請求項20に記載の排ガス処理方法。
JP2006044390A 2006-01-26 2006-02-21 半導体製造工程から発生する排ガスの処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP4768470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0008037 2006-01-26
KR1020060008037A KR100654922B1 (ko) 2006-01-26 2006-01-26 반도체 제조공정으로부터 발생하는 배가스 처리장치 및방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007196204A true JP2007196204A (ja) 2007-08-09
JP4768470B2 JP4768470B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37732414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044390A Expired - Fee Related JP4768470B2 (ja) 2006-01-26 2006-02-21 半導体製造工程から発生する排ガスの処理装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4768470B2 (ja)
KR (1) KR100654922B1 (ja)
CN (1) CN100540120C (ja)
TW (1) TWI288655B (ja)
WO (1) WO2007086624A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023235397A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Entegris, Inc. Filtration in a vapor delivery system

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779363B1 (ko) 2006-12-05 2007-11-28 동부일렉트로닉스 주식회사 브롬화수소(HBr) 제거용 다공성 필터의 제조방법 및상기 방법에 의해 제조된 브롬화수소(HBr) 제거용다공성 필터가 구비된 카트리지
KR101178918B1 (ko) 2010-05-27 2012-09-03 주식회사 세미라인 불소화합물 가스의 저온 흡착고정 처리장치 및 이를 이용한 불소화합물 가스 처리방법
CN101898067A (zh) * 2010-07-19 2010-12-01 北京雪迪龙科技股份有限公司 一种气体净化器及其分子筛的再生方法
CN102163643B (zh) * 2010-10-09 2013-01-02 浙江哈氟龙新能源有限公司 废气处理热循环烘干系统
KR101229946B1 (ko) 2011-04-22 2013-02-05 주식회사 이엔 나노 실리카를 지지체로 하는 반도체 공정 과불화 화합물 가스 분해처리용 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 나노 실리카를 지지체로 하는 반도체 공정 과불화 화합물 가스 분해처리용 촉매
KR101406198B1 (ko) 2011-05-31 2014-06-12 주식회사 코캣 Sf6 분해 처리용 촉매 및 이의 제조방법
CN102294170B (zh) * 2011-06-29 2013-04-17 宝纳资源控股(集团)有限公司 一种钛高温电解炉专用的尾气处理系统
WO2013058211A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 昭和電工株式会社 過弗化物の分解処理方法および処理装置
KR101407115B1 (ko) * 2012-03-26 2014-06-13 (주) 세라컴 반도체 제조공정의 유해가스 처리 방법
KR101387611B1 (ko) 2012-04-23 2014-05-07 주식회사 글로벌스탠다드테크놀로지 과불화 화합물 처리 장치 및 방법
CN104548927B (zh) * 2015-01-07 2017-01-25 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种四氟化碳中微量三氟化氮的去除工艺
KR101670461B1 (ko) * 2015-06-11 2016-11-01 주식회사 테라세미콘 수소 포함 배기가스 처리장치
KR101866994B1 (ko) * 2015-10-30 2018-06-15 한국생산기술연구원 액체금속을 이용한 과불화 화합물 처리 방법
CN108290113A (zh) * 2015-12-01 2018-07-17 昭和电工株式会社 含有氟元素的废气的处理方法
KR101802167B1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-04 선문대학교 산학협력단 반도체 제조설비의 배기라인 구조
CN106179263A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 常州天兴环保科技有限公司 一种tx‑gf‑jh‑6型三氯化硼、六氟化硼废气净化吸附剂
KR101825825B1 (ko) * 2016-08-02 2018-02-06 주식회사 에코프로 질소산화물, 염화불화탄소류, 수소염화불화탄소류, 수소불화탄소류 및 과불화화합물을 포함하는 복합 폐가스의 통합 처리 시스템
KR102041555B1 (ko) * 2017-10-27 2019-11-06 (주)명성씨.엠.아이 반도체 제조 공정에서 배출되는 유해가스 통합 처리시스템
KR20190053556A (ko) 2017-11-10 2019-05-20 주식회사 에코프로 폐가스 처리 장치에서 nf3의 제거 방법
CN108525507A (zh) * 2018-04-20 2018-09-14 苏州宏久航空防热材料科技有限公司 一种除硫除硝一体化过滤管
CN109432946A (zh) * 2018-11-13 2019-03-08 福建博纯材料有限公司 一种砷烷的尾气处理桶
KR102129988B1 (ko) * 2020-03-06 2020-07-03 주식회사 퓨어스피어 반도체 생산 시 발생하는 폐가스를 처리하기 위한 처리 장치 및 처리 방법
CN111537293A (zh) * 2020-05-13 2020-08-14 西安热工研究院有限公司 一种HCl和/或HBr的采样及测量的系统及方法
CN112076608B (zh) * 2020-08-05 2022-08-12 清华大学无锡应用技术研究院 一种氮化镓生产炉废氨气回收装置
CN112619456A (zh) * 2020-12-08 2021-04-09 南京理工大学 一种具有长条形出口的烟尘发生装置
KR102498425B1 (ko) 2021-02-01 2023-02-13 주식회사 비에이치피 반도체 제조공정의 유해가스 제거용 촉매 및 이의 제조방법
KR102498427B1 (ko) 2021-02-01 2023-02-13 주식회사 비에이치피 메탈폼을 이용한 반도체 제조공정의 유해가스 제거용 촉매 및 이의 제조방법
KR102588533B1 (ko) * 2021-06-04 2023-10-12 엠에이티플러스 주식회사 전자산업 폐가스 처리 장치
CN113578285B (zh) * 2021-08-06 2022-04-19 福建德尔科技有限公司 一种高内聚能氟化物吸附剂、制备及应用
CN113648806B (zh) * 2021-08-11 2023-09-22 上海协微环境科技有限公司 一种半导体制程废气中氟化物的净化装置
CN114797449B (zh) * 2022-04-13 2023-06-27 中南大学 基于θ-Al2O3催化剂高效催化分解电解铝烟气中的CF4及HF副产物资源化的方法
CN114950339A (zh) * 2022-05-27 2022-08-30 常州诚鉺正环保技术有限公司 一种含氟气体用吸附剂及其制备方法
KR20240032247A (ko) * 2022-09-01 2024-03-12 주식회사 에코프로에이치엔 과불화화합물 저감 시스템
KR20240046930A (ko) 2022-10-04 2024-04-12 주식회사 에스엠티 반도체 설비용 유체관 커넥팅 장치
CN115826548B (zh) * 2023-02-22 2023-06-13 中国电子工程设计院有限公司 一种动态模拟半导体生产系统废气处理的方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079499A (ja) * 1973-11-17 1975-06-27
JPH01139125A (ja) * 1987-08-24 1989-05-31 Toshiba Corp 排気処理装置
JPH03249920A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フルオロカーボンガスの分解方法
JPH07171336A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Nippon Sanso Kk 有害排ガスの除害方法及び除害剤
JPH09290128A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Babcock Hitachi Kk 排煙処理装置とその運転制御方法
JPH10216479A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Mitsui Chem Inc 三弗化窒素ガスの除害方法
JP2002320822A (ja) * 2001-02-28 2002-11-05 Kocat Inc 排ガス処理装置及び処理方法
JP2004223302A (ja) * 2001-12-04 2004-08-12 Ebara Corp 排ガスの処理方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8813270D0 (en) * 1988-06-04 1988-07-06 Plasma Products Ltd Dry exhaust gas conditioning
JP3893023B2 (ja) * 1997-10-17 2007-03-14 株式会社荏原製作所 半導体製造排ガスの処理方法及び装置
JP2001293335A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Ebara Corp フッ素含有化合物を含む排ガスの処理方法
JP3927359B2 (ja) 2000-08-12 2007-06-06 秋史 西脇 排ガス処理装置
US20030072703A1 (en) * 2001-09-13 2003-04-17 Toshikazu Sugiura Method for removing the harmful effects of organic halogen compound gas, apparatus for removing the harmful effects of organic halogen compound gas, system for fabricating semiconductor devices, and method for fabricating semiconductor devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079499A (ja) * 1973-11-17 1975-06-27
JPH01139125A (ja) * 1987-08-24 1989-05-31 Toshiba Corp 排気処理装置
JPH03249920A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フルオロカーボンガスの分解方法
JPH07171336A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Nippon Sanso Kk 有害排ガスの除害方法及び除害剤
JPH09290128A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Babcock Hitachi Kk 排煙処理装置とその運転制御方法
JPH10216479A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Mitsui Chem Inc 三弗化窒素ガスの除害方法
JP2002320822A (ja) * 2001-02-28 2002-11-05 Kocat Inc 排ガス処理装置及び処理方法
JP2004223302A (ja) * 2001-12-04 2004-08-12 Ebara Corp 排ガスの処理方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023235397A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Entegris, Inc. Filtration in a vapor delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007086624A1 (en) 2007-08-02
JP4768470B2 (ja) 2011-09-07
KR100654922B1 (ko) 2006-12-06
CN101007237A (zh) 2007-08-01
TW200727971A (en) 2007-08-01
TWI288655B (en) 2007-10-21
CN100540120C (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768470B2 (ja) 半導体製造工程から発生する排ガスの処理装置及び方法
EP3272414B1 (en) Method for removing nitrogen oxides from a gas stream
CA3038760C (en) A noxious gas purificant and its preparation and purification method thereof
CN109310949B (zh) 用于包括氮氧化物、氯氟烃、氢氯氟烃、氢氟烃和全氟化合物的混合废气的整体式处理系统
US6790421B2 (en) Method for treating exhaust gas containing fluorine-containing compound
KR100801265B1 (ko) 과불화화합물 분해시 발생하는 부생성물을 처리하는 배가스처리장치 및 방법
AU2002226536B2 (en) Decomposition of fluorine containing compounds
CN204619713U (zh) 一种脱除烟气中多种污染物的系统及锅炉
KR101960536B1 (ko) 반도체 드라이 스크러버 시스템
JP3902670B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
KR100455009B1 (ko) 암모니아/수소 혼합가스가 함유된 배가스 정화방법 및 그장치
CN113117478A (zh) 基于粉煤灰的烟气脱硫脱硝方法
KR20170087812A (ko) 다단 촉매 반응 장치 및 이를 이용한 촉매반응 공정
JP4675148B2 (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法及び処理装置
JP4394555B2 (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法及び処理装置
KR101392805B1 (ko) 피에프씨와 산 배기가스 제거용 흡착제
KR101977928B1 (ko) 촉매반응-산성가스제거반응 일체형 다단 pfc 처리용 장치 및 이를 이용한 pfc 처리 공정
CN111151231A (zh) 一种脱硝氯化铁吸附剂再生的方法
CN218307237U (zh) 一种低温协同脱除二噁英和NOx的一体化装置
JP4459648B2 (ja) フッ素含有化合物を含むガスの処理方法及び装置
JP4188815B2 (ja) パーフルオロコンパウンドの分解処理方法および分解処理装置
TW200940166A (en) Carbon-based catalyst for flue-gas desulfurization and its manufacturing method
JP2004344729A (ja) Hf含有ガスの乾式処理装置及び処理方法
KR20240032247A (ko) 과불화화합물 저감 시스템
KR101448475B1 (ko) 피에프씨와 산 배기가스 제거용 흡착제

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees