JP2007148293A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007148293A
JP2007148293A JP2005346208A JP2005346208A JP2007148293A JP 2007148293 A JP2007148293 A JP 2007148293A JP 2005346208 A JP2005346208 A JP 2005346208A JP 2005346208 A JP2005346208 A JP 2005346208A JP 2007148293 A JP2007148293 A JP 2007148293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
charge generation
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005346208A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyo Sekiya
道代 関谷
Hideaki Nagasaka
秀昭 長坂
Kunihiko Sekido
邦彦 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005346208A priority Critical patent/JP2007148293A/ja
Publication of JP2007148293A publication Critical patent/JP2007148293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ゴースト抑制効果に優れ、フルカラーや除電手段レスの電子写真装置に搭載してもゴースト現象が生じ難い電子写真感光体、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することにある。
【解決手段】支持体上に中間層、電荷発生層、電荷輸送層をこの順に有する電子写真感光体において、該中間層が電子輸送材料を重合させた層であり、かつ、該電荷発生層が電子輸送材料を含有することを特徴とする電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置。
【選択図】なし

Description

本発明は、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置に関し、詳しくは、電子輸送材料を重合させた中間層と電子輸送材料を含有させた電荷発生層を積層させた電子写真感光体、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
近年、複写機やプリンター等の電子写真装置には、有機の電荷発生物質及び電荷輸送物質を含有する感光層を有する電子写真感光体(有機電子写真感光体)が広く用いられている。感光層の層構成としては、耐久性の観点から、支持体側から電荷発生物質を含有する電荷発生層、電荷輸送物質(正孔輸送物質)を含有する電荷輸送層(正孔輸送層)の順に積層してなる積層型(順層型)のものが主流となっている。
電荷発生物質のうち、赤又は赤外領域に感度を有する電荷発生物質は、近年進歩の著しいレーザービームプリンター等に搭載される電子写真感光体に使用され、その需要頻度は高くなってきている。赤外領域に高い感度を有する電荷発生物質としては、オキシチタニウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニン及びクロロガリウムフタロシアニン等のフタロシアニン顔料や、モノアゾ、ビスアゾ及びトリスアゾ等のアゾ顔料が知られている。
しかしながら、高感度な電荷発生物質を用いた場合、電荷の発生量が多く、正孔が正孔輸送層中に注入した後の電子が電荷発生層中に滞留し易く、メモリーが引き起こされ易いという問題があった。具体的には、出力画像中、前回転時に光が照射された部分のみ濃度が濃くなる、いわゆるポジゴーストや、前回転時に光が照射された部分のみ濃度が薄くなる、いわゆるネガゴーストが見られる。
このようなゴースト現象を抑制する従来技術として、特許文献1や特許文献2には、電荷発生物質としてII型クロロガリウムフタロシアニンを用いる技術が開示されており、特許文献3には、オキシチタニウムフタロシアニンを用いた電荷発生層にアクセプター化合物を含有させる技術が開示されており、特許文献4や特許文献5には、フタロシアニンを用いた電荷発生層にジチオベンジル化合物を含有させる技術が開示されており、その他、特許文献6〜特許文献13には、電荷発生層に電子輸送物質、電子受容物質又は電子吸引物質を含有させる技術が開示されている。
今日の電子写真技術の発展は著しく、電子写真感光体にも、より優れた特性が要求されている。
例えば、従来、文字等の白黒画像が中心であったが、近年、写真等のフルカラー画像の需要が高まってきており、それらの画質に対する要求は年々高まっている。
上述のゴースト現象は、ハーフトーン画像に特に現れ易く、ハーフトーン画像の重ね合わせであることが多いフルカラー画像では、特に重要な問題となる。
また、フルカラー画像の場合、1色1色ではゴーストレベルが白黒画像のそれと同等であっても、複数の色を重ね合わせることで、ゴースト現象が顕在化し易い。
また、ゴースト現象を抑制する方法として、電子写真装置に前露光等の除電手段を設ける方法もあるが、電子写真装置本体の低コスト化や小型化の観点から、除電手段が省略されることが多くなってきている。
上記の従来技術は、このようなゴースト現象に厳しい状況に対して十分に効果があるとはいえなかった。
特開平11−172142号公報 特開2002−91039号公報 特開平7−104495号公報 特開2000−292946号公報 特開2002−296817号公報 特開平2−136860号公報 特開平2−136861号公報 特開平2−146048号公報 特開平2−146049号公報 特開平2−146050号公報 特開平5−150498号公報 特開平6−313974号公報 特開2000−39730号公報
本発明の目的は、ゴースト抑制効果に優れ、フルカラーや除電手段レスの電子写真装置に搭載してもゴースト現象が生じ難い電子写真感光体、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することにある。
本発明に従って、支持体上に中間層、電荷発生層、電荷輸送層をこの順に有する電子写真感光体において、該中間層が電子輸送材料を重合させた層であり、かつ、該電荷発生層が電子輸送材料を含有することを特徴とする電子写真感光体が提供される。
また、本発明に従って、上記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置が提供される。
本発明の電子写真感光体は、キャリアトラップの影響が小さく、前回転時に光が当たった部分が次回転時に他の部分より濃くなる現象、所謂ポジゴーストや、逆にその部分が薄くなる現象、所謂ネガゴーストを解消し、優れた画像を継続して形成し得る。
また、該電子写真感光体の効果は、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置においても当然に発揮される。
次に、本発明の電子写真感光体について詳細に説明する。
本発明に用いられる導電性支持体としては、アルミニウム、ニッケル、銅、金、鉄等の金属又は合金、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド、ガラス等の絶縁性支持体上にアルミニウム、銀及び金等の金属あるいは酸化インジウムや酸化スズ等の導電材料の薄膜を形成したもの、カーボンや導電性フィラーを樹脂中に分散し導電性を付与したもの等が例示できる。これらの支持体表面は、電気的特性改善あるいは密着性改善のために、陽極酸化等の電気化学的な処理を行った支持体や、導電性支持体表面をアルカリリン酸塩あるいはリン酸やタンニン酸を主成分とする酸性水溶液に金属塩の化合物又はフッ素化合物の金属塩を溶解してなる溶液で化学処理を施したものを用いることもできる。
また、単一波長のレーザー光等を用いたプリンターに本電子写真感光体を用いる場合には、干渉縞を抑制するために導電性支持体はその表面を適度に粗しておくことが必要である。具体的には上記支持体表面をホーニング、ブラスト、切削、電界研磨等の処理をした支持体もしくはアルミニウム及びアルミニウム合金上に導電性金属酸化物及び結着樹脂からなる導電性皮膜を有する支持体を用いることが必要である。
ホーニング処理としては、乾式及び湿式での処理方法があるがいずれを用いてもよい。湿式ホーニング処理は、水等の液体に粉末状の研磨剤を懸濁させ、高速度で支持体表面に吹き付けて粗面化する方法であり、表面粗さは吹き付け圧力、速度、研磨剤の量、種類、形状、大きさ、硬度、比重及び懸濁温度等により制御することができる。同様に、乾式ホーニング処理は、研磨剤をエアーにより、高速度で導電性支持体表面に吹き付けて粗面化する方法であり、湿式ホーニング処理と同じように表面粗さを制御することができる。これら湿式又は乾式ホーニング処理に用いる研磨剤としては、炭化ケイ素、アルミナ、鉄及びガラスビーズ等の粒子が挙げられる。
支持体と電荷発生層又は後述の中間層との間には、レーザー光等の散乱による干渉縞の防止や、支持体の傷の被覆を目的とした導電層を設けてもよい。
導電層は、カーボンブラック、金属粒子及び金属酸化物粒子等の導電性粒子を結着樹脂に分散させて形成することができる。好適な金属酸化物粒子としては、酸化亜鉛や酸化チタンの粒子が挙げられる。また、導電性粒子として、硫酸バリウムの粒子を用いることもできる。導電性粒子には被覆層を設けてもよい。
導電性粒子の体積抵抗率は0.1〜1000Ω・cmの範囲が好ましく、特には1〜1000Ω・cmの範囲がより好ましい(この体積抵抗率は、三菱油化(株)製の抵抗測定装置ロレスタAPを用いて測定して求めた値である。測定サンプルは49MPaの圧力で固めてコイン状としたもの。)。また、導電性粒子の平均粒径は0.05〜1.0μmの範囲が好ましく、特には0.07〜0.7μmの範囲が好ましい(この平均粒径は、遠心沈降法により測定した値である。)。導電層中の導電性粒子の割合は、導電層全質量に対して1.0〜90質量%の範囲が好ましく、特には5.0〜80質量%の範囲がより好ましい。
導電層に用いられる結着樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂及びポリエステル樹脂等が挙げられる。これらは単独、混合又は共重合体として1種又は2種以上用いることができる。これらは、支持体に対する接着性が良好であるとともに、導電性粒子の分散性を向上させ、かつ、成膜後の耐溶剤性が良好である。これらの中でも、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂及びポリアミド酸樹脂が好ましい。
導電層の膜厚は0.1〜30μmであることが好ましく、特には0.5〜20μmであることがより好ましい。導電層の体積抵抗率は1013Ω・cm以下であることが好ましく、特には10〜1012Ω・cmの範囲であることがより好ましい(この体積抵抗率は、測定対象の導電層と同じ材料によってアルミニウム板上に被膜を形成し、この被膜上に金の薄膜を形成して、アルミニウム板と金薄膜の両電極間を流れる電流値をpAメーターで測定して求めた値である。)。
また、導電層には、必要に応じてフッ素あるいはアンチモンを含有させてもよいし、導電層の表面性を高めるために、レベリング剤を添加してもよい。
本発明に用いられる中間層は、電子輸送材料を重合させた層である。電子輸送材料の重合とは、電子輸送材料が共有結合により他の化合物との分子間に結合が生じていることをいう。
また、その中でも、重合性官能基を有する電子輸送材料を含有する中間層用塗料を重合させて形成した層が好ましく、中間層形成は、上記電子輸送材料を含有する溶液を塗布し、常温乾燥又は加温乾燥、もしくは熱や電磁波等により、重合させることによる。
重合性官能基とは、重合反応し得る官能基全てをいう。重合反応は一般的に逐次反応と連鎖反応に分類され、逐次反応し得る重合性官能基としては、例えば、アルコキシシリル基、アセチレン基、水酸基、アミノ基、カルボキシル基及びアルデヒド基等が挙げられ、連鎖反応し得る重合性官能基としては炭素−炭素二重結合を有する基やエポキシ基等が挙げられる。これらの中でも、水酸基、カルボキシル基、アルデヒド基及び炭素−炭素二重結合を有する基が好ましく、炭素−炭素二重結合を有する基の中でもアクリロイル基、メタクリロイル基及びスチリル基がより好ましい。また、2官能以上の重合性官能基を有する電子輸送材料が好ましい。
上記電子輸送材料の好ましい例として、一般式(1)〜(4)が挙げられる。
式中、Z21、Z22、Z31、Z32、Z41及びZ42はそれぞれ独立に酸素、C(CN)、N−R、C(CN)COR、C(CN)COOR、C(CN)R又はC(COOR)(Rは置換基を有してもよいアリール基又はアルキル基)を示す。X11〜X16の少なくとも1つ、X21〜X28の少なくとも1つ、X31〜X36の少なくとも1つ、X41〜X46の少なくとも1つは重合性官能基を示し、重合性官能基以外は独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、トリフルオロアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基又は置換基を有してもよいアルキル基を示す。
一般式(1)〜(4)に示される重合性官能基を有する電子輸送材料の代表例を表1〜表4に挙げるがこれに限られるものではない。
本発明の電子写真用感光体の中間層においては、上記重合性官能基を有する電子輸送材料を2種以上有してもよい。また、上記重合性官能基を有する電子輸送材料と重合可能な重合性官能基を有する化合物を必要に応じて混合させてもよい。その場合の比率は9/1〜1/9が好ましく、更に7/3〜3/7が好ましい。重合可能な重合性官能基を有する化合物の例としては、多官能イソシアネート化合物、多官能エポキシ化合物、多官能炭素−炭素二重結合化合物及びアルコキシシラン化合物等が挙げられる。
例えばアルコキシシリル基を有する電子輸送材料に対しては、アルコキシシラン化合物が、水酸基、カルボキシル基、アルデヒド基を有する電子輸送材料に対しては、多官能イソシアナート、多官能ケテン、多官能カルボジアミド等が、炭素−炭素二重結合を有する電子輸送材料に対しては、多官能炭素−炭素二重結合化合物等が組み合わせとして挙げられる。
炭素−炭素二重結合を有する電子輸送材料を重合する際、開始剤を用いてもよい。例えば、過酸化ベンゾイル、過酸化アセチル、過酸化ラウロイル、過酸化ジクミル及びアゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
また、その他にも中間層として公知の材料と混合して用いてもよい。その例としては、ポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニルイミダゾール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、エチレン−アクリル酸共重合体、カゼイン、ポリアミド、N−メトキシメチル化6ナイロン、共重合ナイロン、ポリカーボネート、ポリビニルアセタール、フェノール樹脂及びメラミン樹脂等の樹脂が挙げられる。その場合、中間層用塗料中の全固形分に対する電子輸送材料は10〜90質量%、更には30〜70質量%が好ましい。また、中間層の膜厚としては、0.1〜15μm、好ましくは0.4〜10μmの範囲が適当である。
本発明に用いられる電荷発生材料としては、(1)モノアゾ、ジスアゾ及びトリスアゾ等のアゾ系顔料、(2)金属フタロシアニンや非金属フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料、(3)インジゴやチオインジゴ等のインジゴ系顔料、(4)ペリレン酸無水物やペリレン酸イミド等のペリレン系顔料、(5)アンスラキノンやピレンキノン等の多環キノン系顔料、(6)スクワリリウム色素、(7)ピリリウム塩、チアピリリウム塩類、(8)トリフェニルメタン系色素、(9)セレン、セレン−テルル及びアモルファスシリコン等の無機物質、(10)キナクリドン顔料、(11)アズレニウム塩顔料、(12)シアニン染料、(13)キサンテン色素、(14)キノンイミン色素、(15)スチリル色素、(16)硫化カドミウム及び(17)酸化亜鉛等が挙げられる。特に、金属フタロシアニン顔料が好ましく、その中でも、オキシチタニウムフタロシアニン結晶、クロロガリウムフタロシアニン結晶、ジクロロスズフタロシアニン結晶及びヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が好ましく、更に、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が特に好ましい。
オキシチタニウムフタロシアニン顔料としては、CuKαを線源とする特性X線回折において、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の9.0°、14.2°、23.9°及び27.1°に強いピークを有するオキシチタニウムフタロシアニン顔料、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の9.5°、9.7°、11.7°、15.0°、23.5°、24.1°及び27.3°に強いピークを有するオキシチタニウムフタロシアニン顔料が好ましい。
クロロガリウムフタロシアニン結晶としては、CuKαを線源とする特性X線回折において、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の7.4°、16.6°、25.5及び28.2°に強い回折ピークを有するクロロガリウムフタロシアニン結晶、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の6.8°、17.3°、23.6°及び26.9°に強い回折ピークを有するクロロガリウムフタロシアニン結晶、及びブラッグ角度(2θ±0.2°)の8.7°〜9.2°、17.6°、24.0°、27.4°及び28.8°に強い回折ピークを有するクロロガリウムフタロシアニン結晶が好ましい。
ジクロロスズフタロシアニン結晶としては、CuKαを線源とする特性X線回折において、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の8.3°、12.2°、13.7°、15.9°、18.9°及び28.2°に強い回折ピークを有するジクロロスズフタロシアニン結晶、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の8.5°、11.2°、14.5°及び27.2°に強い回折ピークを有するジクロロスズフタロシアニン結晶、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の8.7°、9.9°、10.9°、13.1°、15.2°、16.3°、17.4°、21.9°及び25.5°に強い回折ピークを有するジクロロスズフタロシアニン結晶、及びブラッグ角度(2θ±0.2°)の9.2°、12.2°、13.4°、14.6°、17.0°及び25.3°に強い回折ピークを有するジクロロスズフタロシアニン結晶が好ましい。
ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶としては、CuKαを線源とする特性X線回折において、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の7.3°、24.9°及び28.1°に強い回折ピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶、ブラッグ角度(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、12.5°、16.3°、18.6°、25.1°及び28.3°に強い回折ピークを有するヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶が好ましい。
電荷発生層に添加する電子輸送材料としては、トリニトロフルオレノン等のフルオレノン系化合物、ピロメリットイミド、ナフチルイミド等のイミド系化合物、ベンゾキノン、ジフェノキノン、ジイミノキノン、ナフトキノン、スチルベンキノン、アントラキノン等のキノン系化合物、フルオレニリデンアニリン、フルオレニリデンマロノニトリル等のフルオレニリデン系化合物、フタル酸無水物等のカルボン酸無水物系化合物、チオピランジオキシド等の環状スルホン系化合物、オキサジアゾール系化合物、トリアゾール系化合物、及びそれらの誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、添加する電子輸送材料はいずれの構造でも効果はあるが(飽和カロメロ電極による)還元電位−0.25〜−0.65V(対SCE)のものが好ましい。ここで述べている還元電位とはピーク電流値における電位である。
尚、ここで述べている還元電位は、以下の方法によって測定される。
(還元電位の測定法)
飽和カロメル電極を参照電極とし、電解液に0.1N(n−Bu)ClO ジクロロメタン溶液を用い、ポテンシャルスイーパによって作用電極(白金)に印加する電位をスイープし、得られた電流−電位曲線がピークを示したときの電位を酸化電位とした。詳しくは、サンプルを0.1N(n−Bu)ClO ジクロロメタン溶液に1mmol%程度の濃度になるように溶解する。そしてこのサンプル溶液に作用電極によって電圧を加え、電圧を0(v)から−1.5(v)に直線的に変化させ(この電流−電位曲線において電流値がピークを示したピークトップの位置の電位をE1)更に、−1.5(v)から0(v)に直線的に変化させた時の電流変化を測定し(この電流−電位曲線において電流値がピークを示したピークトップの位置の電位をE2)電流−電位曲線を得る。この得られたE1+E2/2をここでの還元電位とした。
更に、電荷発生層に添加する電子輸送材料としては下記式(5)〜(8)で示される化合物が好ましい。
式中、Z61、Z62、Z71、Z72、Z81及びZ82はそれぞれ独立に酸素、C(CN)、N−R、C(CN)COR、C(CN)COOR、C(CN)R又はC(COOR)(Rは置換基を有してもよいアリール基又はアルキル基)を示す。X51〜X56、X61〜X68、X71〜X76、X81〜X86はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、トリフルオロアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基又は置換基を有してもよいアルキル基を示す。
次に、上記一般式(5)〜(8)の化合物例を次の表5〜表8に挙げるがこれらに限定されるわけではない。
本発明の電子写真感光体の電荷発生層においては、上記電子輸送材料を2種類以上有してもよい。
結着樹脂としては、ブチラール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルメタクリレート樹脂、ポリビニルアクリレート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、セルロース樹脂及びメラミン樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。特に、ブチラール樹脂が好ましい。電荷発生層には、電荷発生材料を10〜100質量%、更には40〜100質量%含有するのが好ましい。電子輸送材料は、電荷発生材料に対して、10〜60質量%が好ましく、更に21〜40質量%含有するのが好ましい。
電荷発生層中の電荷発生材料の分散粒径は、0.5μm以下が好ましく、更に0.3μm以下が好ましく、より好ましくは0.01〜0.2μmの範囲である。電荷発生層の膜厚は、0.01〜2μmが好ましく、更に0.05〜0.3μmがより好ましい。
本発明において、電子輸送材料を重合させた中間層と電子輸送材料を含有させた電荷発生層を積層させることでゴースト画像の抑制がなされる理由は定かではない。ゴーストは露光光による電荷のトラップが原因と考えられ、例えば耐久で容易に回復しないような深いトラップではなく、次帯電で吐き出される比較的浅いトラップが原因であると考えているが、そのトラップがどのように作用しているか、はっきりしたことはわかっていないが以下のように推測している。露光光が当たった部分では、ホールが電荷輸送層に注入し電子が支持体へ抜けていくが、電荷発生層中、中間層中及び電荷発生層/中間層界面に電子は残留してしまう。しかし、残留した電子は浅いトラップであるため、次帯電において高電界がかかることで、容易に吐き出され、ゴーストとして表面化されると推測される。電荷発生層中に電子輸送材料を含有させることで、電荷発生層中のトラップが軽減され、中間層へ速やかに注入される。注入された電子は中間層中を速やかに移動することが望まれるが、電荷発生層と同様に電子輸送材料を中間層に用いても、高電界においては電子の移動が速やかに行われるが、低電界においては速やかに行われない場合があった。そこで電子輸送材料を重合させた中間層を積層させることで、電荷発生中の電子輸送材料から注入された電子が低電界においても滞ることなく支持体へと移動できたと考えている。
電荷輸送層は適当な電荷輸送材料、例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾールやポリスチリルアントラセン等の複素環や縮合多環芳香族を有する高分子化合物、ピラゾリン、イミダゾール、オキサゾール、トリアゾール及びカルバゾール等の複素環化合物、トリフェニルメタン等のトリアリールアルカン誘導体、トリフェニルアミン等のトリアリールアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、N−フェニルカルバゾール誘導体、スチルベン誘導体、及びヒドラゾン誘導体等の低分子化合物等を適当な結着樹脂(前述の電荷発生層用樹脂の中から選択できる)と共に溶剤に分散/溶解した溶液を前述の公知の方法によって塗布し、乾燥して形成することができる。この場合の電荷輸送材料と結着樹脂の比率は、両者の全質量を100とした場合に電荷輸送材料の質量が好ましくは20〜100、より好ましくは30〜100の範囲である。電荷輸送材料の量がそれより少ないと、電荷輸送能が低下し、感度低下及び残留電位の上昇等の課題が生じ易い。この場合の電荷輸送層の膜厚は好ましくは1〜50μm、より好ましくは3〜30μmの範囲である。
更に、電荷輸送層上に表面保護層を形成してもよい。表面保護層は樹脂単体でもよいし、残留電位を低下する目的で前述したような電荷輸送材料や、導電性粉体等の導電性物質を添加してもよい。導電性粉体としては、アルミニウム、銅、ニッケル及び銀等の金属粉体、燐片状金属粉体及び金属短繊維、酸化アンチモン、酸化インジウム及び酸化スズ等の導電性金属酸化物、ポリピロール、ポリアニリン、高分子電解質等の高分子導電剤、カーボンブラック、カーボンファイバー、グラファイト粉体、有機や無機の電解質、又はこれらの導電性物質で表面を被覆した導電性粉体等が挙げられる。
図2に本発明の電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成を示す。
図2において、1はドラム状の本発明の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。電子写真感光体1は、回転過程において、一次帯電手段3によりその周面に正又は負の所定電位の均一帯電を受け、次いで、原稿からの反射光であるスリット露光やレーザービーム走査露光等の露光手段(不図示)から出力される目的の画像情報の時系列電気デジタル画像信号に対応して強度変調された露光光4を受ける。こうして電子写真感光体1の周面に対し、目的の画像情報に対応した静電潜像が順次形成されていく。
形成された静電潜像は、次いで現像手段5内の荷電粒子(トナー)で正規現像又は反転現像により可転写粒子像(トナー像)として顕画化され、不図示の給紙部から電子写真感光体1と転写手段6との間に電子写真感光体1の回転と同期して取り出されて給送された転写材7に、電子写真感光体1の表面に形成担持されているトナー像が転写手段6により順次転写されていく。この時、転写手段にはバイアス電源(不図示)からトナーの保有電荷とは逆極性のバイアス電圧が印加される。
トナー画像の転写を受けた転写材7(最終転写材(紙やフィルム等)の場合)は、電子写真感光体面から分離されて像定着手段8へ搬送されてトナー像の定着処理を受けることにより画像形成物(プリント、コピー)として装置外へプリントアウトされる。転写材7が一次転写材(中間転写材等)の場合は、複数次の転写工程の後に定着処理を受けてプリントアウトされる。
トナー像転写後の電子写真感光体1の表面は、クリーニング手段9によって転写残りトナー等の付着物の除去を受けて清浄面化される。近年、クリーナレスシステムも研究され、転写残りトナーを直接、現像器等で回収することもできる。なお、一次帯電手段3が帯電ローラー等を用いた接触帯電手段であれば、前露光手段からの前露光による除電手段は必ずしも必要としないので、転写後に次帯電を行うことができる。
本発明においては、上述の電子写真感光体1、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段9等の構成要素のうち、複数のものを容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカートリッジを複写機やレーザービームプリンター等の電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。例えば、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段9の少なくとも1つを電子写真感光体1と共に一体に支持してカートリッジ化して、装置本体のレール等の案内手段12を用いて装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ11とすることができる。
また、露光光4は、電子写真装置が複写機やプリンターである場合には、原稿からの反射光や透過光、あるいは、センサーで原稿を読取り、信号化し、この信号に従って行われるレーザービームの走査、LEDアレイの駆動又は液晶シャッターアレイの駆動等により照射される光である。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用するのみならず、レーザービームプリンター、LEDプリンター、FAX、液晶シャッター式プリンター等の電子写真装置一般に適応し得るが、更に、電子写真技術を応用したディスプレー、記録、軽印刷、製版及びファクシミリ等の装置にも幅広く適用し得るものである。
以下に、具体的な実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。ただし、本発明の実施の形態は、これらに限定されるものではない。なお、実施例中の「部」は「質量部」を意味する。
(実施例1)
直径30mmのアルミニウムシリンダーをホーニング処理し、超音波水洗浄したものを導電性支持体とした。
次に、表1の例示化合物No.D1−5を5部、下記構造式(9)で示される化合物5部、AIBN(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)0.1部をテトラヒドロフラン(THF)190部中に溶解し、中間層用塗料を調製した。この塗料を前記の導電性支持体上に浸漬コーティング法によって塗布し、160℃で30分間乾燥して、膜厚が0.8μmの中間層を形成した。
次に、電荷発生層用塗料として、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の7.5°、9.9°、16.3°、18.6°、25.1°及び28.3°に強いピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶10部と、下記構造式(10)で示される化合物0.1部及びポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業社製)5部をシクロヘキサノン250部に添加し、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルで4時間分散し、その後表5の例示化合物No.E1−2(還元電位−0.58V)3部を加え溶解し、これに250部の酢酸エチルを加えて希釈した。これを中間層上に塗布した後、100℃で10分間乾燥して、膜厚が0.18μmの電荷発生層を形成した。
次いで、下記構造式(11)で示されるスチリル化合物10部
及び下記構造式(12)で示される繰り返し単位を有するポリアリレート樹脂10部を
モノクロロベンゼン50部/ジクロロメタン30部の混合溶媒中に溶解し、電荷輸送層用塗布液を調製した。この塗布液を前記の電荷発生層上に浸漬コーティング法によって塗布し、120℃で1時間乾燥することによって、膜厚が17μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして作製した電子写真感光体を、常温常湿(23℃/50%RH)及び低温低湿(15℃/10%RH)の環境下において画像評価を行った。
画像評価は、除電手段を有さないヒューレットパッカード製LBP「カラーレーザージェット4600」(プロセススピード94.2mm/sec、DC接触帯電)を露光光量可変に改造した装置に装着し以下のプロセス条件を設定して評価を行った;
暗部電位:−700V
明部電位:−150V
画像の評価は、以下のように行った。
ゴースト画像は、図1に示すように、画像の先頭部に黒い四角の画像を出した後、1ドット桂馬パターンで印字したハーフトーン画像を作製した。画像は、1枚目にベタ白画像をとり、その後上記ゴースト画像を連続12枚とったうちの1枚目と12枚目を評価した。ゴースト画像の評価は、分光濃度計X−Rite504/508(X−Rite社製)を用いて、1ドット桂馬パターンで印字した画像のゴースト部の画像濃度からゴースト部ではない画像濃度を引いた濃度を測定し(ポジゴーストは+、ネガゴーストは−、1枚のゴースト画像で10点測定し、それら10点の平均値を求めた。
その後、画像濃度10%画像において10000枚耐久後直後、同様なゴースト画像の評価を行った。結果を表9に示す。
(実施例2〜6)
実施例1において、中間層用塗工液中の例示化合物No.D1−5をNo.D1−12、No.D2−5、D3−6、No.D4−3、下記構造式(13)で示される化合物に代えた以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行った。結果を表9に示す。
(実施例7)
実施例1の中間層を以下のように作製した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行った。結果を表9に示す。
「中間層の作製」
例示化合物No.D3−10を6部、メラミン樹脂(商品名:ユーバン20HS:三井化学製)を4部、THF190部からなる中間層用塗料を調製し、これを導電層上に乾燥後の膜厚が0.8μmになるように浸漬コーティング法で塗布し、150℃で60分間乾燥して、中間層を形成した。
(実施例8)
実施例1の中間層を以下のように作製した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行った。結果を表9に示す。
「中間層の作製」
例示化合物No.D3−1を6部、フェノール樹脂(商品名:プライオーフエンJ325、大日本インキ化学製)を4部、THF190部からなる中間層用塗料を調製し、これを導電層上に乾燥後の膜厚が1.2μmになるように浸漬コーティング法で塗布し、150℃で60分間乾燥して、中間層を形成した。
(実施例9)
実施例1の中間層を以下のように作製した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行った。結果を表9に示す。
「中間層の作製」
例示化合物No.D1−18を6部、ヘキサメチレンジイソシアネート4部、THF190部からなる中間層用塗料を調製し、これを導電層上に乾燥後の膜厚が1.0μmになるように浸漬コーティング法で塗布し、160℃で30分間乾燥して、中間層を形成した。
(実施例10〜13)
実施例9において、例示化合物No.D1−18をNo.D2−2、No.D3−4、D3−7、No.D4−8に代えた以外は、実施例9と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行った。結果を表9に示す。
(実施例14〜20)
実施例1において、電荷発生層用塗工液中の例示化合物No.E1−2を下記構造式(14)で示される化合物(還元電位−0.21V)、No.E2−7(還元電位−0.27V)、No.E3−6(還元電位−0.35V)、No.E4−7(還元電位−0.41V)、No.E1−20(還元電位−0.47V)、No.E2−15(還元電位−0.65V)、No.E3−27(還元電位−0.71V)に代えた以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行った。結果を表9に示す。
(実施例21)
実施例3において、電荷発生材料としてCuKα特性X線回折におけるブラッグ角(2θ±0.2°)が9.0°、14.2°、23.9°及び27.1°に強いピークを有する結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンを用いた以外は、実施例3と同様にして電子写真感光体を作製し、同様な評価を行った。
(実施例22)
実施例3において、電荷発生材料として下記構造式(15)で示されるアゾ顔料を用いた以外は、実施例3と同様にして電子写真感光体を作製し、同様な評価を行った。
(実施例23)
実施例15において、中間層用塗工液中の例示化合物No.D1−5をD2−5に代えた以外は、実施例15と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表9に示す。
(実施例24)
実施例13において、電荷発生層用塗工液中の例示化合物No.E1−2をE4−7(還元電位−0.41V)に代えた以外は実施例15と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表9に示す。
(実施例25〜31)
実施例1の電荷発生層中の電子輸送材料の添加量を0.5部、1.0部、2.1部、4.0部、4.8部、6.0部及び7.5部に変えた以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表9に示す。
(実施例32〜36)
10質量%酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した酸化チタン粉体50部、レゾール型フェノール樹脂25部、メトキシプロパノール30部、メタノール30部及びシリコーンオイル(ポリジメチルシロキサンポリオキシアルキレン共重合体、重量平均分子量3000)0.002部を、1mmφガラスビーズを用いてサンドミル装置で2時間分散して導電層用の塗布液を調製し、この塗布液を直径30mmアルミニウムシリンダー上に浸漬コーティング法によって塗布し、140℃で30分間加熱させ、膜厚が20μmの導電層を形成した。この上に実施例1、4、8、16及び19の中間層、電荷発生層、電荷輸送層を形成した以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表9に示す。
(比較例1)
直径30mmのアルミニウムシリンダーをホーニング処理し、超音波水洗浄したものを導電性支持体とした。
次に、N−メトキシメチル化6ナイロン5部をメタノール95部中に溶解し、中間層用塗料を調製した。この塗料を前記の導電性支持体上に浸漬コーティング法によって塗布し、100℃で20分間乾燥して、膜厚が0.6μmの中間層を形成した。
次に、電荷発生層用塗料として、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の7.5°、9.9°、16.3°、18.6°、25.1°及び28.3°に強いピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン10部と、上記構造式(10)で示される化合物0.1部及びポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業社製)5部をシクロヘキサノン250部に添加し、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルで4時間分散し、これに250部の酢酸エチルを加えて希釈した。これを中間層上に塗布した後、100℃で10分間乾燥して、膜厚が0.16μmの電荷発生層を形成した。この上に実施例1の電荷輸送層を形成した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表9に示す。
(比較例2)
実施例1の電荷発生層を以下のように形成した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価した。結果を表9に示す。
「電荷発生層」
電荷発生層用塗料として、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の7.5°、9.9°、16.3°、18.6°、25.1°及び28.3°に強いピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン10部と、上記構造式(10)で示される化合物0.1部及びポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業社製)5部をシクロヘキサノン250部に添加し、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルで4時間分散し、これに250部の酢酸エチルを加えて希釈した。これを中間層上に塗布した後、100℃で10分間乾燥して、膜厚が0.16μmの電荷発生層を形成した。
(比較例3)
直径30mmのアルミニウムシリンダーをホーニング処理し、超音波水洗浄したものを導電性支持体とした。
次に、N−メトキシメチル化6ナイロン5部、下記構造式(16)で示される化合物(還元電位−0.50V)1部をメタノール95部中に溶解し、中間層用塗料を調製した。この塗料を前記導電性支持体上に浸漬コーティング法によって塗布し、100℃で20分間乾燥して、膜厚が0.6μmの中間層を形成した。
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2゜の9.0゜、14.2゜、23.9゜及び27.1゜に強いピークを有するオキシチタニウムフタロシアニン結晶3部、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBM−2、積水化学工業社製)2部、上記構造式(14)で示される化合物0.03部及びシクロヘキサノン80部を1mmφガラスビーズを用いたサンドミルで4時間分散した後、メチルエチルケトン115部を加えて電荷発生層用塗料を調製した。この塗料を前記中間層上に浸漬コーティング法によって塗布し、膜厚が0.2μmの電荷発生層を形成した。
次に、上記構造式(11)で示されるスチリル化合物10部、上記構造式(12)で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート10部をモノクロルベンゼン50部、ジクロルメタン10部に溶解し、電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を電荷発生層上に浸漬コーティング法によって塗布し、110℃で1時間乾燥して、膜厚が20μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして作製した電子写真感光体を実施例1と同様に評価した。結果を表9に示す。
(比較例4)
直径30mmのアルミニウムシリンダーをホーニング処理し、超音波水洗浄したものを導電性支持体とした。
次に、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBM−2、積水化学工業社製)8部をn−ブチルアルコール152部に溶解させた溶液に、トリブトキシジルコニウムアセチルアセトネートの50質量%トルエン溶液(商品名:ZC−540、松本交商社製)100部、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン(商品名:A1100、日本ユニカー社製)10部及びn−ブチルアルコール130部を混合した溶液を、前述のポリビニルブチラール樹脂溶液中に加え攪拌して、中間層用の塗料を調製した。この塗料を前記導電性支持体上に浸漬コーティング法によって塗布し、150℃において10分間加熱乾燥し、膜厚が1.0μmの中間層を形成した。
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の少なくとも7.4°、16.6°、25.5°及び28.3°に回折ピークを有するクロロガリウムフタロシアニン結晶4部、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体(商品名:VMCH、ユニオンカーバイド社製)4部を酢酸−n−ブチル100部に混合し、1mmφガラスビーズを用いたサンドミルで10時間分散し電荷発生層形成用塗布液を調製した。得られた塗布液を前記中間層上に浸漬コーティング法によって塗布し、100℃で10分間加熱乾燥し、膜厚が0.25μmの電荷発生層を形成した。
次に、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン4部、上記構造式(12)で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂6部とを、モノクロロベンゼン40部に溶解させ、電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を電荷発生層上に浸漬コーティング法によって塗布し120℃で40分間加熱乾燥して、膜厚が20μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして作製した電子写真感光体を実施例1と同様に評価した。結果を表9に示す。
(比較例5)
直径30mmのアルミニウムシリンダーをホーニング処理し、超音波水洗浄したものを導電性支持体とした。
次に、N−メトキシメチル化6ナイロン5部をメタノール95部中に溶解し、中間層用塗料を調製した。この塗料を前記の導電性支持体上に浸漬コーティング法によって塗布し、100℃で20分間乾燥して、膜厚が0.6μmの中間層を形成した。
次に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の少なくとも7.4°、16.6°、25.5°及び28.3°にピークを有するクロロガリウムフタロシアニン結晶10部、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体10部(商品名:VMCH、ユニオンカーバイド社製)及び酢酸n−ブチル200部を1mmφのガラスビーズを用いたサンドミルで3時間撹拌した後、この分散液に下記構造式(17)で示される電荷輸送材料1部を加え、再び1時間撹拌した。得られた分散液を、前記中間層上に浸漬コーティング法によって塗布し、膜厚が0.2μmの電荷発生層を形成した。
次に、上記構造式(17)で示される電荷輸送材料10部と、上記構造式(12)で示される繰り返し単位を有するポリカーボネート10部とを、モノクロロベンゼン60部に溶解し、電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を電荷発生層上に浸漬コーティング法によって塗布し、110℃で60分間乾燥して、膜厚が25μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして作製した電子写真感光体を実施例1と同様に評価した。結果を表9に示す。
ゴーストが出現し得る部分の濃度からハーフトーンの部分の濃度を差し引いた濃度の10点平均値が0.05以上であるものは、本発明の効果が十分に得られていないと判断した。
表9から明らかなとおり、比較例1は電荷発生層中に電子輸送材料が含有されてないため、比較例2は中間層が電子輸送材料を重合させた層であっても、電荷発生層中に電子輸送材料が含有されてないため、比較例3は中間層に電子輸送材料が含有されていても重合されていないため、ゴーストランクが悪かった。
実施例の画像評価で印字した1ドット桂馬パターンである。 本発明の電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の例を示す図である。
符号の説明
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 転写材
8 定着手段
9 クリーニング手段
11 プロセスカートリッジ
12 案内手段

Claims (13)

  1. 支持体上に中間層、電荷発生層、電荷輸送層をこの順に有する電子写真感光体において、該中間層が電子輸送材料を重合させた層であり、かつ、該電荷発生層が電子輸送材料を含有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 前記中間層が重合性官能基を有する電子輸送材料を含有する中間層用塗料を重合させて形成した層である請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 前記重合性官能基が炭素−炭素二重結合基である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記重合性官能基がアクリロイル基、メタクリロイル基及びスチレン基からなる群より選択される基である請求項3に記載の電子写真感光体。
  5. 前記重合性官能基が水酸基、カルボキシル基及びアルデヒド基からなる群より選択される基である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
  6. 前記中間層中の重合性官能基を有する電子輸送材料が少なくとも一般式(1)〜(4)のいずれかである請求項1〜5のいずれかに記載の電子写真感光体。
    (式中、Z21、Z22、Z31、Z32、Z41及びZ42はそれぞれ独立に酸素、C(CN)、N−R、C(CN)COR、C(CN)COOR、C(CN)R又はC(COOR)(Rは置換基を有してもよいアリール基又はアルキル基)を示す。X11〜X16の少なくとも1つ、X21〜X28の少なくとも1つ、X31〜X36の少なくとも1つ、X41〜X46の少なくとも1つは重合性官能基を示し、重合性官能基以外は独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、トリフルオロアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基又は置換基を有してもよいアルキル基を示す)
  7. 前記電荷発生層中の電子輸送材料の還元電位が飽和カロメル電極に対して−0.25V〜−0.65Vである請求項1〜6のいずれかに記載の電子写真感光体。
  8. 前記電荷発生層中の電子輸送材料が少なくとも一般式(5)〜(8)のいずれかである請求項1〜7のいずれかに記載の電子写真感光体。

    (式中、Z61、Z62、Z71、Z72、Z81及びZ82はそれぞれ独立に酸素、C(CN)、N−R、C(CN)COR、C(CN)COOR、C(CN)R又はC(COOR)(Rは置換基を有してもよいアリール基又はアルキル基)を示す。X51〜X56、X61〜X68、X71〜X76、X81〜X86はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、トリフルオロアルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基又は置換基を有してもよいアルキル基を示す)
  9. 前記電荷発生層中の電子輸送材料が電荷発生材料に対して10質量%以上60質量%以下である請求項1〜8のいずれかに記載の電子写真感光体。
  10. 前記電荷発生層中の電子輸送材料が電荷発生材料に対して21質量%以上40質量%以下である請求項9に記載の電子写真感光体。
  11. 前記電荷発生層中の電荷発生材料がヒドロキシガリウムフタロシアニンである請求項1〜10のいずれかに記載の電子写真感光体。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の電子写真感光体と、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段、静電潜像の形成された電子写真感光体をトナーで現像する現像手段及び転写工程後の電子写真感光体上に残余するトナーを回収するクリーニング手段からなる群より選ばれる少なくとも1つの手段とを共に一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  13. 請求項1〜11のいずれかに記載の電子写真感光体、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段、帯電した電子写真感光体に対し露光を行い静電潜像を形成する露光手段、静電潜像の形成された電子写真感光体にトナーで現像する現像手段及び電子写真感光体上のトナー像を転写材上に転写する転写手段を備えることを特徴とする電子写真装置。
JP2005346208A 2005-11-30 2005-11-30 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Withdrawn JP2007148293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346208A JP2007148293A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005346208A JP2007148293A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007148293A true JP2007148293A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38209728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005346208A Withdrawn JP2007148293A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007148293A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110268472A1 (en) * 2009-01-30 2011-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
EP2600201A1 (en) 2011-11-30 2013-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP2680077A1 (en) 2012-06-29 2014-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process catridge, and electrophotographic apparatus
EP2680078A2 (en) 2012-06-29 2014-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotgraphic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and imide compound
JP2014029479A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
JP2014029485A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014029500A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2014029480A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014063180A (ja) * 2007-10-03 2014-04-10 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成装置及びカートリッジ
EP2733539A1 (en) 2012-11-20 2014-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2014224987A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
JP2015026067A (ja) * 2013-06-19 2015-02-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP2015043056A (ja) * 2013-02-19 2015-03-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US8993205B2 (en) 2012-06-29 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2015092227A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015096940A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2015143829A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP2015143831A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015143822A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015222410A (ja) * 2014-04-28 2015-12-10 キヤノン株式会社 電子写真装置
JP2017010025A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014063180A (ja) * 2007-10-03 2014-04-10 Mitsubishi Chemicals Corp 画像形成装置及びカートリッジ
US8465889B2 (en) * 2009-01-30 2013-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20110268472A1 (en) * 2009-01-30 2011-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
EP2600201A1 (en) 2011-11-30 2013-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US9535347B2 (en) 2011-11-30 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US8841052B2 (en) 2011-11-30 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
EP2680078A2 (en) 2012-06-29 2014-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotgraphic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and imide compound
JP2014029500A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2014029480A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014029485A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014029479A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
US9012112B2 (en) 2012-06-29 2015-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8940465B2 (en) 2012-06-29 2015-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, and imide compound
EP2680077A1 (en) 2012-06-29 2014-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process catridge, and electrophotographic apparatus
US8993205B2 (en) 2012-06-29 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
EP2733539A1 (en) 2012-11-20 2014-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2015043056A (ja) * 2013-02-19 2015-03-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014224987A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置およびイミド化合物
JP2015026067A (ja) * 2013-06-19 2015-02-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP2015092227A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015096940A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2015143829A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
JP2015143831A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015143822A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015222410A (ja) * 2014-04-28 2015-12-10 キヤノン株式会社 電子写真装置
JP2017010025A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007148293A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4971764B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4405970B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4649321B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4859239B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP6918550B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP4429157B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPWO2005066718A1 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2005208617A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4574490B2 (ja) 電子写真感光体ならびにそれを有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4810441B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4411232B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2007193210A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4393371B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006251487A5 (ja)
JP4411231B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4709014B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007256791A (ja) 電子写真感光体
JP2920323B2 (ja) 電子写真感光体
JP2850665B2 (ja) 電子写真感光体
JP2005189721A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005208620A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5460258B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4402610B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2008250084A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203