JP2007140525A - 感光性有機反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法 - Google Patents

感光性有機反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007140525A
JP2007140525A JP2006309035A JP2006309035A JP2007140525A JP 2007140525 A JP2007140525 A JP 2007140525A JP 2006309035 A JP2006309035 A JP 2006309035A JP 2006309035 A JP2006309035 A JP 2006309035A JP 2007140525 A JP2007140525 A JP 2007140525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
antireflection film
photosensitive organic
organic antireflection
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006309035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4956149B2 (ja
Inventor
Sang-Woong Yoon
相雄 尹
Jong Chan Lee
鍾贊 李
Ki Ok Kwon
奇玉 權
Sang Ho Cha
相鎬 車
Geun Huh
槿 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University Industry Foundation
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Seoul National University Industry Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Seoul National University Industry Foundation filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007140525A publication Critical patent/JP2007140525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956149B2 publication Critical patent/JP4956149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】フォトレジストパターン形成の際、同時に感光性有機反射防止膜を形成するための感光性有機反射防止膜用の組成物及びパターン形成方法を提供する。
【解決手段】感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、エポキシ基及び酸発生剤(PGA)によって分解が起こる酸分解型熱架橋剤を0.5〜5質量%と、アントラセンを含有するアクリレート単量体またはアントラセンを含有するメタアクリレート単量体を含む共重合体樹脂を10〜22質量%と、光酸発生剤を0.1〜1質量%と、その余の溶媒と、を含む。この感光性有機反射防止膜形成用の組成物で形成した感光性有機反射防止膜は、フォトレジストによりフォトレジストパターンを形成するための現象工程において、同時に現象される。
【選択図】なし

Description

本発明は感光性反射防止膜形成用組成物及びパターン形成方法に関するものであり、より詳細にはフォトレジストパターン形成の際、適用される感光性有機反射防止膜を形成するための感光性有機反射防止膜組成物及びパターン形成方法に関する。
前記半導体装置は高速で動作すると同時に大容量の貯蔵能力が要求される。そのため、半導体装置では、集積度、信頼度及び応答速度などを向上させる方向に製造技術が発展している。従って、半導体装置の集積度向上のための主な技術であるフォトリソグラフィ工程のような微細加工技術では、要求度が厳しくなっていく実情である。
半導体装置の製造において、フォトレジストで形成されたフォトレジストパターンがエッチングマスクとして使用される。しかし、フォトレジストパターンを形成するためには、対象膜上にフォトレジスト膜を形成する前に反射防止膜ARCを形成しなけらばならない。
この反射防止膜は、フォトリソグラフィ工程では露光工程を実施してフォトレジストをパターニングする場合、下部対象膜の光に対する反射を減少するために適用される。即ち、反射防止膜は、露光の際フォトレジスト膜で入射される入射光と対象膜から反射される反射光の干渉によって発生する定在波効果を防止する作用をする。
また、反射防止膜は、先の工程で既に形成されたパターンから起因する段差による反射及び角での乱反射を防止、あるいは顕著に減少させる。従って、フォトレジストパターンを形成する前に反射防止膜を形成することにより、形成しようとする微細回路パターンの線幅(Critical dimension)を正確に設定し、半導体製造工程における条件の許容度を増加させている。
上述した特性を有する反射防止膜は、その組成によって無機物系の無機反射防止膜と、有機物系の有機反射防止膜とに区分される。無機反射防止膜は、下部対象膜の段差に対して優れた接合特性を有しているものの、後続工程における除去が容易でなく、形成されるフォトレジストパターンと接合特性が良好でないという問題点を有している。従って、近年では無機反射防止膜の代わりに有機反射防止膜が主に使用されている。
反射防止膜が適用されるフォトリソグラフィ工程をみると、まず、エッチング対象膜上に有機反射防止膜組成物をスピンコーティングした後、ベイキング工程を実施して反射防止膜を形成する。続いて、有機反射防止膜上にフォトレジスト膜を形成した後、ソフトベイキング、露光及びハードベイキング及び乾燥工程を順に実施してフォトレジストパターンを形成する。その後、フォトレジストパターンから露出する有機反射防止膜を第1エッチングした後、続いて露出する対象膜を第2エッチングすることでフォトリソグラフィ工程が完了する。
このようなフォトリソグラフィ工程において、重要な工程ファクターは、対象膜上に存在する有機反射防止膜を除去するための第1エッチング後にフォトレジストパターンが損失する程度による。
有機反射防止膜をエッチングする場合、フォトレジストパターンの上部もエッチングされる。そのため、フォトレジストパターンの厚さも顕著に薄くなる。従って、フォトレジストパターンが一定の選択比を確保するためには有機反射防止膜をエッチングする場合、フォトレジストパターンの損失を最小化する必要がある。
しかし、有機反射防止膜は、ArFまたはF2用フォトレジストパターンより高い耐エッチングを有している。そのため、フォトリソグラフィ工程で有機反射防止膜を第1エッチングする場合、その損傷程度も問題となる。即ち、第1エッチング工程が実施されたフォトレジストパターンは、対象膜を第2エッチングするためのエッチングマスクとしての役割を果たしにくい。
従って、有機反射防止膜を除去するためのエッチング工程を実施するとき、フォトレジストパターンの損失を最小化し、除去が容易な新規の有機反射防止膜の開発が必要な実情である。
従って、本発明の目的は、フォトレジストパターンの現象工程の際に、除去が容易な感光性有機反射防止膜を形成するための組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、このフォトレジストパターンの現像工程の際に、除去が容易な感光性有機反射防止膜形成用の組成物を用いたパターンの形成方法を提供することにある。
前記した目的を達成するために、本発明の感光性有機反射防止膜形成用組成物では、エポキシ基及び酸発生剤(PGA)によって分解が起こる酸分解型熱架橋剤を0.5質量%〜5質量%と、アントラセンを含有するアクリレート単量体またはアントラセンを含有するメタアクリレート単量体を含む共重合体樹脂を10質量%〜22質量%と、光酸発生剤を0.1質量%〜1質量%と、その余の溶媒と、を有する。
酸分解型熱架橋剤は、下記構造式1で表記される。この構造式1において、Rは炭素数1〜10の炭化水素鎖、またはアルキル鎖である。
Figure 2007140525
また、アクリレート単量体またはメタアクリレート単量体は、下記構造式2で表記される。構造式2において、R1は炭素数1〜20のアルキル鎖であり、R2は水素またはメチル基である。
Figure 2007140525
ここで、アクリレート単量体は、アントラセン作用基を有するアルキルアルコールとアクリル酸とをエステル反応して合成される。メタアクリレート単量体は、アントラセン作用基を有するアルキルアルコールとメタアクリル酸とをエステル反応して合成される。共重合体樹脂は、質量平均分子量が3000〜15000であり、分子量分布の分散度が2.2〜2.6の特性を有する。
感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、界面活性剤をさらに含む。このとき、この組成物は、酸分解型熱架橋剤を0.5質量%〜3質量%と、共重合体樹脂を10質量%〜18質量%と、光酸発生剤を0.1質量%〜0.5質量%と、界面活性剤を0.01質量%〜0.2質量%と、その余の溶媒を含む。
前記した他の目的を達成するために、本発明のパターン形成方法では、まずエッチング対象膜に感光性有機反射防止膜を形成する。この感光性有機反射防止膜用の組成物は、エポキシ基及び酸発生剤PGAによって分解が起こる酸分解型熱架橋剤を0.5質量%〜5質量%と、アントラセンを含有するアクリレート単量体またはアントラセンを含有するメタアクリレート単量体を含む共重合体樹脂を10質量%〜22質量%と、光酸発生剤を0.1質量%〜1質量%と、その余の溶媒をと含む。この感光性有機反射防止膜形成用の組成物を、エッチング対象膜にコーティングして感光性有機反射防止膜を形成する。続いて、感光性有機反射防止膜上にフォトレジスト膜を形成する。続いて、露光工程を実施してフォトレジスト膜及び感光性有機反射防止膜を露光する。露光した結果物に現象液を用いた現象工程を実施して、感光性有機反射防止膜パターン及びフォトレジストパターンを同時に形成する。フォトレジストパターンをエッチングマスクとして適用して露出するエッチング対象膜をエッチングする。その結果、半導体装置のパターンが形成される。
上述したような組成を有する感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、フォトレジスト現象工程の際に、共に現象される感光性有機反射防止膜を形成することができる。感光性有機反射防止膜は、露光工程を実施するとき光の反射を最小化することができ、現象液を使用したフォトレジスト膜の現象工程を実施するとき、共に現象され感光性有機反射防止膜パターンに形成される。従って、フォトレジストパターン形成工程の後、反射防止膜パターンを形成するための別途のエッチング工程が必要でなく、フォトレジストパターンの損失を低減することができる。
以下、本発明の感光性有機反射防止膜形成用組成物及び前記感光性有機反射防止膜形成用組成物を用いて形成されるパターン形成方法をさらに詳細に説明する。
本発明の感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、フォトレジストパターンを形成するための現象工程を実施するとき、同時に現象液によって現象可能な有機反射防止膜を形成するための物質である。即ち、フォトリソグラフィ工程によってフォトレジスト膜と同時にパターニングされる反射防止膜を形成するために適用される物質である。
上述した特性を有する感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、必須成分として、エポキシ基及び酸発生剤PGAによって分解が起こる酸分解型熱架橋剤と、アントラセンを含有するアクリレート単量体またはアントラセンを含有するメタアクリレート単量体を含む共重合体樹脂と、光酸発生剤と、溶媒とを含む。
酸分解型熱架橋剤は、感光性有機反射防止膜形成用の組成物に含まれている共重合体を架橋反応させるための架橋剤として、エポキシ基及び酸発生剤PGAによって酸分解が起こる特性を有する。
具体的に、酸分解型熱架橋剤は、下記構造式1で表記される化合物である。下記構造式1において、Rは炭素数1〜20の炭化水素鎖、アルキル鎖及び芳香族鎖を含む。望ましくは、Rは、炭素数1〜6のアルキル鎖である。
Figure 2007140525
酸分解型熱架橋剤は、感光性有機反射防止膜形成用の組成物に0.5質量%〜5質量%を含まれる。酸分解型熱架橋剤は、望ましくは組成物に0.5質量%〜3質量%含まれ、より望ましくは、0.5質量%〜2質量%含まれる。
共重合体樹脂は、アントラセンを含むメタアクリレート単量体またはアントラセンを含むアクリレート単量体と、エチレン性不飽和単量体と、酸分解型保護基を有するスチレン単量体と、を重合して合成された重合体である。この際、共重合体樹脂は、感光性有機反射防止膜形成用の組成物に10質量%〜22質量%含まれる。共重合体樹脂は、望ましくは組成物に10質量%〜18質量%を含まれる。
具体的に、共重合体樹脂は、一部に248nm以下の光を吸収するアントラセンを含むアクリレート単量体またはアントラセンを含むメタアクリレート単量体を含む。共重合体樹脂に含まれたアクリレートの単量体またはアクリレート単量体は、下記構造式2で表記される化合物である。
Figure 2007140525
構造式2において、R1は炭素数1〜20のアルキル鎖であり、望ましくは、炭素数1〜5個のアルキル鎖である。R2は、水素原子またはメチル基である。ここで、アクリル酸単量体は、アントラセン作用基を有するアルキルアルコール基とアクリレート酸とをエステル反応させ合成することができる。また、メタアクリレート単量体は、アントラセン作用基を有するアルキルアルコールとメタアクリル酸とをエステル反応させ合成することができる。
また、共重合体樹脂は、ヒドロキシ基を有する単量体であるスチレン単量体を含む。スチレン単量体は、架橋剤との熱反応を避け、光分解後フォトレジスト現象液の現象性を向上するための酸分解型保護基を含む。即ち、酸分解型保護基を有するスチレン単量体は、共重合体樹脂を製造するときに用いられる。スチレン単量体は、オルト、メタ、パラの位置に、保護基であるテトラ−ブトキシ基、テトラ−ブトキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、またはテトラヒドロピラニルオキシ基などを含んでいる。なお、保護基は、これらの例示した官能基に限定されない。
共重合体樹脂は、カルボキシ酸を含む単量体であるエチレン性不飽和単量体を含む。即ち、エチレン性不飽和単量体は、共重合体樹脂を製造するときに用いられる。エチレン性不飽和単量体の例としては、不飽和カルボシ酸、アクリル酸のエステル、メタアクリル酸のエステルなどを挙げることができる。
不飽和カルボン酸の例としては、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸及びフマル酸などを挙げることができる。アクリル酸のエステルの例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸グリシジルなどを挙げることができる。
また、メタアクリル酸のエステルの例としては、メタアクリル酸、メタアクリルエチル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル酸イソプロピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリル酸n−ヘキシル、メタアクリル酸オクチル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ラウリル、メタアクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタアクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタアクリル酸グリシジルなどを挙げることができる。
共重合体樹脂は、下記のような重合反応で製造される。共重合体反応の一例では、共重合体樹脂を製造するために適用される単量体を単量体重量の約1〜5倍の有機溶媒に溶解させ重合用混合物を生成する。有機溶媒の例としてはアセトン及びメチルエチルケトンなどのケトン系溶媒、ベンゼン、トルエン、及びエチルベンゼンなどの芳香族炭化水素系溶媒、四塩化炭素及びクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、ならびにジオキサンなどの環式エステル系溶媒などを挙げることができる。これらは単独で使用することが望ましいが場合によって少なくとも2つ以上を混合して使用してもよい。
続いて、重合用混合物に0.01質量%〜3質量%の有機過酸化物またはアゾ化合物などのラジカル重合開始剤を添加した後、窒素ガスが提供される雰囲気で加熱することにより、共重合体樹脂が生成される。有機過酸化物の例としては、テトラ−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、テトラ−ブチルペルオキシピバル酸などを挙げることができ、アゾ化合物の例としては2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル)バレロニトリルなどを挙げることができる。
一般的に、重合反応は重合温度が50℃〜100℃の時、約1時間〜12時間で重合反応が完了する。しかし、重合反応に適用される単量体または重合開始剤の種類及び形成しようとする共重合体の質量平均分子量などによって、重合時間は異なる。また、重合反応を完了した後、重合混合物は、メタノール及びエタノールなどのような有機溶媒に注入し、析出した共重合体を重合中間生成物と分離した後、減圧下で乾燥させる。
共重合体樹脂を形成する際に用いるヒドロキシ基またはカルボン酸を含む単量体は、フォトレジスト用現象液の現象条件に従ってその使用量を調節することができる。しかし、一般的に単量体全体の質量のうち20%〜70%を含むことが望ましい。単量体樹脂の質量平均分子量は一般的に1000〜30000であり、望ましくは、2000〜15000である。
光酸発生剤PGAは、光と反応して酸を生成する物質である。光酸発生剤の例としてはジフェニルヨードニウム塩、ヘキサフルオロフォスフェイト、ジフェニルヨードニウム塩ヘキサフルオロヒ酸塩、ジフェニルヨードニウム塩ヘキサフルオロアンチモン酸塩、ジフェニルパラメトキシフェニルトリプレート、ジフェニルパラトルエニルトリプレート、ジフェニルパライソブチルフェニルトリプレート、ジフェニルパラ−t−ブチルフェニルトリプレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロフォスフェイト、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロヒ酸塩、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモン酸塩、トリフェニルスルホニウムトリプレート及びジブチルナフチルスルホニウムトリプレートなどを挙げることができる。光酸発生剤は、感光性有機反射防止膜形成用の組成物に0.1質量%〜1質量%含まれており、望ましくは0.1質量%〜0.5質量%含まれている。
感光性有機反射防止膜形成用の組成物には、上述した成分との相容性を有する公知の添加剤を追加的にさらに含むことができる。例えば、感光性有機反射防止膜形成用の組成物には界面活性剤をさらに添加してもよい。
界面活性剤は、感光性有機反射防止膜形成用の組成物の塗布性を向上させる同時に、形成されたコーティング膜に発生する縞模様が低減される。この際、界面活性剤の添加量は、感光性有機反射防止膜形成用の組成物の0.2質量%以下であることが望ましい。適用される界面活性剤の例としては、市販のスプロン(Surflon)SC−103、SR−100及びEF−361、ならびにフロラド(Fluorad)Fc−431、Fc−135、Fc−98、Fc−430及びFc−176など、フッ素を含有する界面活性剤を挙げることができる。
感光性有機反射防止膜形成用の組成物の溶媒は、酸分解型熱架橋剤、共重合体樹脂、光酸発生剤、及び界面活性剤を溶解させ、感光性有機反射防止膜形成用の組成物の粘度を調整するために使用される。
溶媒は有機溶媒であり、有機溶媒の例としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソアミルケトン、2−ヘプタノン、及び1、1、1−トリメチルアセトンなどのケトン系溶媒、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール及びプロピレングリコールモノアセテート、これらのモノメチルエテール、モノエチルエテール、モノプロピルエテール、モノブチルエテール及びモノフェニルエテールなどの多価アルコール類及びその誘導体、ジオキサンなどの環状エテール系溶媒、ならびに乳酸エチル、乳酸メチル、エチルアセテート、ブチルアセテート、メチルピルビン酸塩、エチルピルビン酸塩、メチル3−メトキシプロピオネート及びエチル3−メトキシプロピオネートなどのエステル系溶媒などを挙げることができる。これらの有機溶媒は単独で使用することが望ましいが必要に応じて2つ以上を混合して使用してもよい。
この溶媒は、基板上に形成しようとする感光性有機反射防止膜の厚さ及びその目標とする粘度によって使用量が異なる。そのため、感光性有機反射防止膜を厚く形成するためには、感光性有機反射防止膜形成用の組成物の粘度を相対的に増加させる必要があり、溶媒の使用量は低減される。一方、基板上に感光性有機反射防止膜を薄く形成するためには感光性有機反射防止膜形成用の組成物の粘度を相対的に減少させる必要があり、溶媒の使用量が増加される。
(パターン形成方法)
以下、図1から図5を用いて、上述した本発明の実施例による感光性有機反射防止膜形成用の組成物を用いたパターン形成方法を説明する。
図1に示すように、エッチング対象物を備える。エッチング対象物の例としては、半導体基板100上に形成される薄膜102などである。以下では、エッチング対象物として、薄膜102を用いる場合について説明する。薄膜102は、残留する汚染物などを除去するために表面が洗浄される。薄膜102の例としては、シリコン窒化膜、ポリシリコン膜またはシリコン酸化膜であることが望ましい。
続いて、洗浄された薄膜102の表面上に、上述の感光性有機反射防止膜形成用の組成物がコーティングされる。感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、上述のようにエポキシ基及び酸発生剤(PGA)によって分解が起こる酸分解型熱架橋剤を0.5質量%〜5質量%と、アントラセンを含有するアクリル酸単量体またはアントラセンを含有するメタアクリル酸単量体を含む共重合体を10質量%〜22質量%と、光酸発生剤を0.1質量%〜1質量%と、その余の溶媒を含む。感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、スピンコーティング方式により薄膜102の表面上にコーティングされる。感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、界面活性剤をさらに含むことが望ましい。
組成物のコーティングを実施した後、乾燥及びベイキング工程を実施して薄膜上に感光性有機反射防止膜104を形成する。ベイキング処理は、100℃〜150℃で実施し、特に100℃〜130℃で実施することが望ましい。より、具体的な感光性有機反射防止膜形成用の組成物についての説明は詳細に上述したので重複説明は省略する。
図2に示すように、感光性有機反射防止膜104上に、フォトレジストがコーティングされ、フォトレジスト膜106が形成される。
フォトレジストの例としては、i)ナフトキノンジアゾ化合物及びノボラック樹脂を含有する陽化型フォトレジスト、ii)露光によって酸を解離可能な酸発生剤、酸の存在下で分解してアルカリ水溶液に対する溶解性が増大する化合物、及びアルカリ可溶性樹脂を含有する化学増幅型の陽化型フォトレジスト、iii)酸発生剤及び酸の存在下で分解してアルカリ水溶液に対する溶解性が増大する樹脂を付与可能な官能基を有するアルカリ可溶性樹脂を含有する化学増大型陽化型フォトレジストなどを挙げることができる。
続いて、フォトレジスト膜106が形成されている基板100を加熱する第1ベイキング工程を実施する。第1ベイキング工程は、約90℃〜120℃の温度で実施する。第1ベイキング工程を実施することで感光性有機反射防止膜104に対してフォトレジスト膜106の接着性が向上される。
図3に示すように、フォトレジスト膜106を選択的に露光する。
フォトレジスト膜を露光するための露光工程の一例を説明する。露光装置のマスクステージ上に、所定のパターンが形成された露光マスクを位置させ、フォトレジスト膜106上に露光マスク110を整列させる。続いて、マスク110に光を照射することで基板100に形成されたフォトレジスト膜106の所定部位は、露光マスクを透過した光と選択的に反応する。露光工程で使用することができる光の例としては248nm波長を有するKrFレーザー、193nm波長を有するArFレーザーなどを挙げることができる。この際、フォトレジスト膜106下部に存在する感光性有機反射防止膜104では露光反応が起こる。
露光された部位のフォトレジスト膜106bは、非露光部位のフォトレジスト膜106aに比べて相対的に物性が変化する。従って、露光されたフォトレジスト膜106bと、非露光のフォトレジスト膜106aとは、所定の溶媒(現像液)に対し互いに異なる溶解度を有する。感光性有機反射防止膜104は、同様に露光部位104bと非露光部位104aとを含む。
続いて、基板100に第2ベイキング工程を実施する。第2ベイキング工程は約90℃〜150℃の温度で実施される。第2ベイキング工程を実施することにより、露光された領域のフォトレジスト膜106b及び有機反射防止膜の露光部位104bは特定の溶媒に溶解され易い状態になる。
図4に示すように、現象液を用いて露光された領域に該当するフォトレジスト膜106b及び感光性有機反射防止膜の露光部位104bを溶解し、除去する。これにより、フォトレジストパターン108及び感光性反射防止膜パターン112が同時に形成される。具体的には、水酸化テトラメチルアンモニウム(tetra-methyl ammonium hydroxide:TAMH)などの現象液を使用して、露光された領域に該当するフォトレジスト膜及び有機反射防止膜を順に溶解する。そして、溶解したフォトレジスト膜及び有機反射防止膜を除去することにより、フォトレジストパターン108及び有機反射防止膜パターン112が完成する。
従って、フォトレジストパターン108の形成工程より後に、反射防止膜パターン112を形成するための別途のエッチング工程が必要とされず、フォトレジストパターン108の損失を防止することができる。
図5に示すように、フォトレジストパターン108をエッチングマスクとして露出する薄膜102をエッチングする。その結果、薄膜102は薄膜パターン114として形成される。
以下、酸分解型熱架橋剤及び共重合体樹脂の合成例、ならびに感光性有機反射防止膜用の組成物の製造例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。しかし、下記合成例及び製造例によって本発明の技術的思想が限定されるのではない。
(酸分解型熱架橋剤の合成例)
4−ヒドロキシフタル酸182g(1モル)とアリールアミン266g(2モル)とを、トルエン2000gに攪拌下で溶解させ、130℃で加熱し、第1反応混合物を得た。第1反応混合物を濾過した後、溶媒を除去し、その残留物をメタノールを用いて繰り返し再結晶することにより、約160gのイミド化合物を得た。このイミド化合物は、下記構造式3で表記される。
Figure 2007140525
続いて、上記により得られたイミド化合物約230g(1モル)と、トリエチルアミン約202g(2モル)とを、溶媒であるTHF2500gに撹拌溶解する。そして溶解した結果物に、トリホスゲン49.5g(0.17モル)を溶解したテトラヒドロフラン250gを、約0℃で30分間かけて滴下して反応させ、第2反応混合物を得た。第2反応混合物を、0℃で30分、及び常温で3時間攪拌した後、溶媒を除去する。そして、得られた結果物を、二塩化メタンに溶解して、塩化アンモニウム溶液及び蒸留水を用いて洗浄する。洗浄した結果物を、メタノールで繰り返し再結晶し、下記構造式4で表記される化合物を得た。
Figure 2007140525
続いて、構造式4に示す化合物432g(1モル)と、3−クロロベルオキシ安息香酸688g(4モル)とを、クロロホルム2000gに攪拌下に溶解し、得られた溶液を約12時間還流して溶媒を蒸発させる。そして、得られた結果物をジクロロメタンに溶解した後、炭酸水素ナトリウム水溶液及び蒸留水で洗浄し、メタノールで繰り返し再結晶する。その結果、構造式1で表記される酸分解型熱架橋剤が得られる。
(共重合体樹脂の合成例)
9−アントラセンメタノール208g(1モル)と、ジシクロヘキシルカルボイミド309g(1.5モル)と、メタクリル酸86g(1モル)とを、テトラヒドロフラン2000gに攪拌下で溶解させ、0℃で4−ジメチルアミノピリジン183g(1.5モル)をゆくっり注入して反応混合物を生成する。得られた反応混合物を、常温で6時間攪拌し、濾過した後、溶媒を除去する。そして、残留物をメタノールを用いて繰り返し再結晶することにより、約163gのアントラセンメタアクリレート単量体を生成物として得た。続いて、得られたアントラセンメタクリレート単量体82gと、p−テトラ−ブトキシスチレン34gと、メタクリル酸43gとを、プロピレングリコールモノメチルエテールアセテート380gに溶解させ重合混合物を得た。得られた重合混合物を、約60℃で2時間、窒素ガス雰囲気で加熱して単量体化合物の共重合反応を実施した。そして、重合していない単量体化合物を分離するために、共重合を実施した結果物に、n−ヘキサン1リットルを注入し、沈殿した共重合体樹脂約120gを得た。得られた共重合体の重量平均分子量は5600であり、分子量分布の分散度は2.4であった。
(反射防止膜形成用組成物の製造例)
酸分解型熱架橋剤の合成例で得られた酸分解型熱架橋剤を1質量%と、光酸発生剤であるトリフェニルスルホニウムヘキサフルオロフォスフェイト光分解型酸を0.3質量%と、共重合体樹脂の合成例で得られた共重合体樹脂を14重量%と、をプロピレングリコールモノメチルエテールアセテート約84.6質量%に溶解した後、その溶液にフッ素含有界面活性剤(Fc−430、住友3M社製品)を約0.1質量%添加した。この後、孔の直径が約0.2μmであるメンブレインフィルタを用いて濾過し、溶液状態の感光性有機反射防止膜形成用組成物を製造した。
(感光性有機反射防止膜用の組成物の評価)
2000rpm〜3000rpmで回転するスピナー上に設置した基板上に、上述の方法で得られた感光性有機反射防止膜形成用の組成物をそれぞれスピンコーティングし、基板上にそれぞれ約0.4μmの厚さのコーティング膜を形成した。続いて、形成されたコーティング膜を30℃で60秒間乾燥させた後、窒素雰囲気のオーブンにより約180℃で60秒間ベイキング処理し、約0.2μm厚さの感光性有機反射防止膜を形成した。感光性有機反射防止膜が形成された基板上に、それぞれ酸発生剤及びポリヒドロキシスチレン系樹脂を含有する陽化型の化学増幅型フォトレジスト組成物をスピンコーティングした後、約90℃で90秒間乾燥し、約0.7μm厚さのフォトレジスト膜を形成した。さらに、フォトレジスト膜を露光マスクが介在された露光装置を用いて約248μmの光源で露光した。その後、約110℃で90秒間ベイキング処理をした後、約2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシ水溶液で現象処理し、フォトレジストパターンを形成した。この際、感光性有機反射防止膜は、現象溶液に溶解されフォトレジストパターンと実質的に同一の形状を有する反射防止膜パターンに形成された。
(産業上の利用可能性)
上述したように、本発明の感光性有機反射防止膜形成用の組成物は、エポキシ基と酸発生剤によって分解が起こる酸分解型熱架橋剤と、アントラセンを含有するメタアクリレート単量体を含む共重合体と、光酸発生剤と、溶媒とを含む組成を有している。これにより、フォトレジスト現象工程の際、感光性有機反射防止膜は、フォトレジストと同時に現象することができる。
感光性有機反射防止膜は、露光工程を実施するとき、光の反射を最小化することができ、現象液を使用したフォトレジスト膜の現象工程を実施するときフォトレジストと同時に現象され、感光性有機反射防止膜パターンに形成される。
従って、フォトレジストパターン形成工程の後に、反射防止膜パターンを形成するために別のエッチング工程が必要でなく、フォトレジストパターンの損失を予め防止することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明による感光性有機反射防止膜の組成物を用いたパターン形成方法を説明するための断面図である。 本発明による感光性有機反射防止膜の組成物を用いたパターン形成方法を説明するための断面図である。 本発明による感光性有機反射防止膜の組成物を用いたパターン形成方法を説明するための断面図である。 本発明による感光性有機反射防止膜の組成物を用いたパターン形成方法を説明するための断面図である。 本発明による感光性有機反射防止膜の組成物を用いたパターン形成方法を説明するための断面図である。
符号の説明
100:基板、102:薄膜、104:感光性有機反射防止膜、106:フォトレジスト膜、108:フォトレジストパターン、110:マスク、112:感光性有機反射防止膜パターン

Claims (11)

  1. エポキシ基及び酸発生剤(PGA)によって分解が起こる酸分解型熱架橋剤を0.5質量%〜5質量%と、
    アントラセンを含有するアクリレート単量体またはアントラセンを含有するメタアクリレート単量体を含む共重合体樹脂を10質量%〜22質量%と、
    光酸発生剤0.1を質量%〜1質量%と、
    その余の溶媒と、
    を含むことを特徴とする感光性有機反射防止膜形成用組成物。
  2. 前記酸分解型熱架橋剤は、下記構造式1で表記されることを特徴とする請求項1記載の感光性有機反射防止膜形成用組成物。
    Figure 2007140525
    (前記構造式1において、Rは炭素数1〜20の炭化水素鎖またはアルキル鎖である。)
  3. 前記アクリレート単量体またはメタアクリレート単量体は、下記構造式2で表記されることを特徴とする請求項1記載の感光性有機反射防止膜形成用組成物。
    Figure 2007140525
    (前記構造式2において、R1は炭素数1〜20のアルキル鎖であり、前記R2は水素またはメチル基である。)
  4. 前記アクリレート単量体は、アントラセン作用基を有するアルキルアルコールとアクリル酸とのエステル反応により生成され、前記メタアクリレート単量体は、アントラセン作用基を有するアルキルアルコールとメタアクリル酸とのエステル反応により生成されることを特徴とする請求項1記載の感光性有機反射防止膜形成用組成物。
  5. 前記共重合体樹脂は、エチレン性不飽和単量体、酸分解型保護基を有するスチレン単量体及びアントラセンを含むメタアクリレート単量体を重合して形成された重合体であることを特徴とする請求項1記載の感光性有機反射防止膜形成用組成物。
  6. 前記共重合体樹脂は質量平均分子量が3000〜15000であり、分子量分布の分散度が2.2〜2.6であることを特徴とする請求項1記載の感光性有機反射防止膜形成用組成物。
  7. 界面活性剤をさらに含み、
    前記酸分解型熱架橋剤を0.5質量%〜3質量%と、
    前記共重合体樹脂を10質量%〜18質量%と、
    前記光酸発生剤を0.1質量%〜0.5質量%%と、
    前記界面活性剤を0.01質量%〜0.2質量%と、
    その余の溶媒を含むことを特徴とする請求項1記載の感光性有機反射防止膜形成用組成物。
  8. エッチング対象膜に、エポキシ基及び酸発生剤PGAによって分解が起こる酸分解型熱架橋剤を0.5質量%〜5質量%と、アントラセンを含有するアクリレート単量体またはアントラセンを含有するメタアクリレート単量体を含む共重合体樹脂を10質量%〜22質量%と、光酸発生剤を0.1質量%〜1質量%と、その余の溶媒と、を含む感光性有機反射防止膜形成用組成物をコーティングして感光性有機反射防止膜を形成する段階と、
    前記感光性有機反射防止膜上にフォトレジスト膜を形成する段階と、
    露光工程を実施して前記フォトレジスト膜及び前記感光性有機反射防止膜を同時に露光する段階と、
    露光が行われた結果物に現象液を用いた現象工程を実施して、感光性有機反射防止膜パターン及びフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして露出するエッチング対象膜をエッチングしてパターンを形成する段階と、
    を含むことを特徴とするパターン形成方法。
  9. 前記共重合体樹脂は、エチレン性不飽和単量体、酸分解型保護基を有するスチレン単量体及びアントラセンを含むメタアクリレート単量体を重合して形成された重合体であることを特徴とする請求項8記載のパターン形成方法。
  10. 前記共重合体樹脂は、質量平均分子量が3000〜15000であり、分子量分布の分散度が2.2〜2.6であることを特徴とする請求項8記載のパターン形成方法。
  11. 前記感光性有機反射防止膜形成用組成物は、界面活性剤をさらに含み、
    前記感光性有機反射防止膜形成用素子物は、
    前記酸分解型熱架橋剤0.5を質量%〜3質量%と、
    前記共重合体樹脂10を質量%〜18質量%と、
    前記光酸発生剤0.1を質量%〜0.5質量%と、
    前記界面活性剤0.01を質量%〜0.2質量%と、
    その余の溶媒と、
    を含むことを特徴とする請求項8記載のパターン形成方法。
JP2006309035A 2005-11-17 2006-11-15 感光性有機反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法 Expired - Fee Related JP4956149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0110044 2005-11-17
KR1020050110044A KR100703007B1 (ko) 2005-11-17 2005-11-17 감광성 유기 반사 방지막 형성용 조성물 및 이를 이용한패턴 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007140525A true JP2007140525A (ja) 2007-06-07
JP4956149B2 JP4956149B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38160729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309035A Expired - Fee Related JP4956149B2 (ja) 2005-11-17 2006-11-15 感光性有機反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7655389B2 (ja)
JP (1) JP4956149B2 (ja)
KR (1) KR100703007B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098639A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 反射防止膜形成材料、反射防止膜及びこれを用いたパターン形成方法
JP2009258574A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Korea Kumho Petrochem Co Ltd 吸光剤およびそれを含む有機反射防止膜組成物
JP2010113035A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Daicel Chem Ind Ltd 下層膜用重合体、下層膜用組成物及び半導体の製造方法
WO2010104074A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 日産化学工業株式会社 側鎖にアセタール構造を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2011519063A (ja) * 2008-04-23 2011-06-30 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. マイクロリソグラフィー用の感光性ハードマスク
JP2012048048A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nissan Chem Ind Ltd 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2012128455A (ja) * 2006-04-11 2012-07-05 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトリソグラフィ用コーティング組成物
JP2012252323A (ja) * 2011-05-11 2012-12-20 Jsr Corp パターン形成方法及びレジスト下層膜形成用組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050214674A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Yu Sui Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
US8088548B2 (en) * 2007-10-23 2012-01-03 Az Electronic Materials Usa Corp. Bottom antireflective coating compositions
KR100944227B1 (ko) 2007-12-17 2010-02-24 제일모직주식회사 방향족 산 분해성 기를 갖는 (메타)아크릴레이트 화합물 및감광성 고분자 및 레지스트 조성물
KR100952465B1 (ko) 2007-12-18 2010-04-13 제일모직주식회사 방향족 (메타)아크릴레이트 화합물 및 감광성 고분자, 및레지스트 조성물
KR20100049334A (ko) * 2008-11-03 2010-05-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US8455176B2 (en) * 2008-11-12 2013-06-04 Az Electronic Materials Usa Corp. Coating composition
US8632948B2 (en) * 2009-09-30 2014-01-21 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
US20110086312A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Dammel Ralph R Positive-Working Photoimageable Bottom Antireflective Coating
US8871423B2 (en) 2010-01-29 2014-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoresist composition for fabricating probe array, method of fabricating probe array using the photoresist composition, composition for photosensitive type developed bottom anti-reflective coating, fabricating method of patterns using the same and fabricating method of semiconductor device using the same
US8507191B2 (en) 2011-01-07 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming a patterned, silicon-enriched developable antireflective material and semiconductor device structures including the same
KR101886750B1 (ko) * 2011-09-22 2018-08-13 삼성전자 주식회사 Rrc 공정용 씨너 조성물과 그의 공급 장치 및 ebr 공정용 씨너 조성물
US9751974B2 (en) * 2013-09-06 2017-09-05 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Aminoanthracene—epoxy nanocomposite containing free anthracene
CN103474336B (zh) * 2013-09-22 2016-03-02 上海华力微电子有限公司 制作高均匀度栅极线条的方法
US9229322B2 (en) * 2013-10-31 2016-01-05 Alex Phillip Graham Robinson Composition of matter and molecular resist made therefrom
US9618848B2 (en) 2014-02-24 2017-04-11 Tokyo Electron Limited Methods and techniques to use with photosensitized chemically amplified resist chemicals and processes
US10020195B2 (en) * 2014-02-25 2018-07-10 Tokyo Electron Limited Chemical amplification methods and techniques for developable bottom anti-reflective coatings and dyed implant resists
US10048594B2 (en) 2016-02-19 2018-08-14 Tokyo Electron Limited Photo-sensitized chemically amplified resist (PS-CAR) model calibration
US10429745B2 (en) 2016-02-19 2019-10-01 Osaka University Photo-sensitized chemically amplified resist (PS-CAR) simulation
KR102475021B1 (ko) 2016-05-13 2022-12-06 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 감광 화학물질 또는 감광 화학 증폭형 레지스트의 사용에 의한 임계 치수 제어
KR102177192B1 (ko) 2016-05-13 2020-11-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 광 작용제의 사용에 의한 임계 치수 제어
KR20220046598A (ko) 2019-08-16 2022-04-14 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 확률 중심 결함 교정을 위한 방법 및 공정

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172925A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Toshiba Corp 下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP2001226430A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Japan Science & Technology Corp 再溶解性酸架橋型高分子及び該高分子と光酸発生剤とを組み合わせた感光性樹脂組成物
JP2002502982A (ja) * 1997-09-30 2002-01-29 ブリューワー・サイエンス・インコーポレイテッド deepUVでの改良された熱硬化性抗反射コーティング
JP2005202179A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Renesas Technology Corp フォトマスクの製造方法
JP2007536389A (ja) * 2004-04-29 2007-12-13 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. ビニルエーテル架橋剤を用いた反射防止膜

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886102A (en) * 1996-06-11 1999-03-23 Shipley Company, L.L.C. Antireflective coating compositions
US6054254A (en) * 1997-07-03 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Composition for underlying film and method of forming a pattern using the film
KR100395904B1 (ko) 1999-04-23 2003-08-27 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
KR100351458B1 (ko) 2001-05-30 2002-09-05 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지 중합체 및 그의 제조방법
TW591341B (en) 2001-09-26 2004-06-11 Shipley Co Llc Coating compositions for use with an overcoated photoresist
US20030215736A1 (en) * 2002-01-09 2003-11-20 Oberlander Joseph E. Negative-working photoimageable bottom antireflective coating
US7261997B2 (en) * 2002-01-17 2007-08-28 Brewer Science Inc. Spin bowl compatible polyamic acids/imides as wet developable polymer binders for anti-reflective coatings
US7265431B2 (en) * 2002-05-17 2007-09-04 Intel Corporation Imageable bottom anti-reflective coating for high resolution lithography
US6872506B2 (en) * 2002-06-25 2005-03-29 Brewer Science Inc. Wet-developable anti-reflective compositions
US20040077173A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Swaminathan Sivakumar Using water soluble bottom anti-reflective coating
US7202013B2 (en) * 2003-06-03 2007-04-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antireflective film material, and antireflective film and pattern formation method using the same
US7364832B2 (en) * 2003-06-11 2008-04-29 Brewer Science Inc. Wet developable hard mask in conjunction with thin photoresist for micro photolithography
JP5368674B2 (ja) * 2003-10-15 2013-12-18 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 現像液に可溶な材料および現像液に可溶な材料をビアファーストデュアルダマシン適用において用いる方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172925A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Toshiba Corp 下層膜用組成物およびこれを用いたパターン形成方法
JP2002502982A (ja) * 1997-09-30 2002-01-29 ブリューワー・サイエンス・インコーポレイテッド deepUVでの改良された熱硬化性抗反射コーティング
JP2001226430A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Japan Science & Technology Corp 再溶解性酸架橋型高分子及び該高分子と光酸発生剤とを組み合わせた感光性樹脂組成物
JP2005202179A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Renesas Technology Corp フォトマスクの製造方法
JP2007536389A (ja) * 2004-04-29 2007-12-13 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. ビニルエーテル架橋剤を用いた反射防止膜

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128455A (ja) * 2006-04-11 2012-07-05 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトリソグラフィ用コーティング組成物
JP2009098639A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 反射防止膜形成材料、反射防止膜及びこれを用いたパターン形成方法
JP2009258574A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Korea Kumho Petrochem Co Ltd 吸光剤およびそれを含む有機反射防止膜組成物
JP4568352B2 (ja) * 2008-04-11 2010-10-27 コリア クンホ ペトロケミカル カンパニー リミテッド 吸光剤およびそれを含む有機反射防止膜組成物
JP2011519063A (ja) * 2008-04-23 2011-06-30 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. マイクロリソグラフィー用の感光性ハードマスク
JP2010113035A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Daicel Chem Ind Ltd 下層膜用重合体、下層膜用組成物及び半導体の製造方法
WO2010104074A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 日産化学工業株式会社 側鎖にアセタール構造を有するポリマーを含むレジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2012048048A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Nissan Chem Ind Ltd 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2012252323A (ja) * 2011-05-11 2012-12-20 Jsr Corp パターン形成方法及びレジスト下層膜形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070184648A1 (en) 2007-08-09
US7655389B2 (en) 2010-02-02
KR100703007B1 (ko) 2007-04-06
JP4956149B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956149B2 (ja) 感光性有機反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP3675133B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP3297324B2 (ja) レジスト組成物、レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP4516963B2 (ja) フルオロスルホンアミド含有ポリマーを有するネガ型レジスト組成物およびパターン形成方法
US8088547B2 (en) Resist composition
CN103980417B (zh) 树枝状聚合物类正性光刻胶树脂及其制备方法与应用
WO1996024888A1 (fr) Procede de formation d'un motif de resist
JP5635449B2 (ja) 樹脂パターン及びその製造方法、mems構造体の製造方法、半導体素子の製造方法、並びに、メッキパターン製造方法
EP1707589A1 (en) Silsesquioxane compound mixture, method of making, resist composition, and patterning process
JPH07199467A (ja) 感光性樹脂組成物およびパターン形成方法
JP2008083384A (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2004500596A (ja) ニトリル/フルオロアルコールポリマー含有フォトレジストおよび関連するミクロリソグラフィのための方法
US20080145783A1 (en) Photosensitive Resin Composition and Organic Insulating Film Produced Using the Same
JPH1115162A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
KR20040029978A (ko) 포토레지스트 조성물에 적합한 중합체
US20090191709A1 (en) Method for Manufacturing a Semiconductor Device
JP2002047317A (ja) フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP3641748B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
KR101622797B1 (ko) 제1막의 개질 방법 및 이것에 이용하는 산 전사 수지막 형성용 조성물
JPH11338151A (ja) ポジ型感光性組成物
JP5534205B2 (ja) 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
JP3510503B2 (ja) フォトレジスト用重合体混合物及びこれを含むフォトレジスト組成物
JP3932195B2 (ja) 2‐ヒドロキシ‐3‐ピナノンのアクリレート又はメタクリレートの共重合体
JPWO2010087195A1 (ja) ポジ型感光性絶縁樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
KR20100086953A (ko) 산 전사용 조성물, 산 전사용 막 및 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees