JP2007128092A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007128092A
JP2007128092A JP2006299548A JP2006299548A JP2007128092A JP 2007128092 A JP2007128092 A JP 2007128092A JP 2006299548 A JP2006299548 A JP 2006299548A JP 2006299548 A JP2006299548 A JP 2006299548A JP 2007128092 A JP2007128092 A JP 2007128092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
liquid crystal
pixel
gate line
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006299548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5441301B2 (ja
JP2007128092A5 (ja
Inventor
Seiman Kim
聖 萬 金
Hoshun Lee
奉 俊 李
Shintaku Kyo
信 宅 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007128092A publication Critical patent/JP2007128092A/ja
Publication of JP2007128092A5 publication Critical patent/JP2007128092A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441301B2 publication Critical patent/JP5441301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】画面の染みの発生を防止した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による液晶表示装置は、基板と、前記基板上に形成され、複数の画素を有する第1(PXr1)及び第2画素行(PXr2)と、前記基板上を行方向に伸び、前記第1画素行と接続される第1ゲート線と、前記基板上を行方向に伸び、前記第1画素行と接続され、前記第1ゲート線と隣接する第2ゲート線と、前記基板上を行方向に伸び、前記第2画素行と接続され、前記第2ゲート線と隣接する第3ゲート線と、前記基板上を行方向に伸び、前記第2画素行と接続され、前記第3ゲート線と隣接する第4ゲート線と、前記基板上に列方向に伸び、二つの画素列ごとに一つずつ配置される複数のデータ線と、前記第1及び第4ゲート線と接続され、前記第1及び第4ゲート線にゲート信号を印加する第1ゲート駆動部(400L)と、前記第2及び第3ゲート線と接続され、前記第2及び第3ゲート線にゲート信号を印加する第2ゲート駆動部(400R)とを有する。
【選択図】図3A

Description

本発明は液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置は現在最も広く使用されている平板表示装置のうちの一つであって、画素電極と共通電極といった電場生成用電極が形成されている二枚の表示板と、その間に入っている液晶層を有する。液晶表示装置は電場生成用電極に電圧を印加して液晶層に電場を生成し、これを通じて液晶層の液晶分子の配向を決めて、入射光の偏光を制御することによって映像を表示する。
液晶表示装置はまた、各画素電極に接続されているスイッチング素子及びスイッチング素子を制御して画素電極に電圧を印加するためのゲート線とデータ線など複数の信号線を有する。ゲート線はゲート駆動回路が生成したゲート信号を伝達し、データ線はデータ駆動回路が生成したデータ電圧を伝達し、スイッチング素子はゲート信号によってデータ電圧を画素電極に伝達する。
このようなゲート駆動回路及びデータ駆動回路は、複数の集積回路チップの形態で表示板に直接装着されたり、可撓性回路膜などに装着されて表示板に実装されたりするが、このような集積回路チップは液晶表示装置の製造費用における高い比率を占める。特に、データ駆動集積回路チップの場合、ゲート駆動回路チップに比べてその価格が非常に高いため、高解像度、大面積液晶表示装置の場合にはその個数を減らす必要がある。ゲート駆動回路の場合、ゲート線、データ線及びスイッチング素子と共に表示板に集積することによってその価格を減らすことができるが、データ駆動回路はその構造がやや複雑であるため、表示板に集積することが難しく、そのため、さらにその個数を減らす必要性が高い。
一方、画素には信号線の重畳による寄生容量が存在するため、データ電圧が印加された後、ゲートオン電圧がゲートオフ電圧になる瞬間に寄生容量によってキックバック電圧(kickback voltage)が発生する。そのため、データ電圧が多少減少し、次いで、ゲートオン電圧がゲートオフ電圧に変わる瞬間にキックバック電圧によってさらに一度データ電圧が減少する。その結果、正極性と負極性の画素電圧に差が生じて、フリッカー(flicker)を誘発する一方、画面に染みが生じることもある。
本発明が目的とする技術的課題は、画面の染みが発生することを防止することにある。
本発明の液晶表示装置は、基板と、前記基板上に形成され、複数の画素を有する第1及び第2画素行と、前記基板上を行方向に伸び、前記第1画素行と接続されている第1ゲート線と、前記基板上を行方向に伸び、前記第1画素行と接続され、前記第1ゲート線と隣接する第2ゲート線と、前記基板上を行方向に伸び、前記第2画素行と接続され、前記第2ゲート線と隣接する第3ゲート線と、前記基板上を行方向に伸び、前記第2画素行と接続され、前記第3ゲート線と隣接する第4ゲート線と、前記基板上を列方向に伸び、二つの画素列ごとに一つずつ配置される複数のデータ線と、前記第1及び第4ゲート線と接続され、前記第1及び第4ゲート線にゲート信号を印加する第1ゲート駆動部と、前記第2及び第3ゲート線と接続され、前記第2及び第3ゲート線にゲート信号を印加する第2ゲート駆動部とを有する。
前記第1及び第2ゲート線は、前記第1画素行を間に挟んで上下に配置され、前記第3及び第4ゲート線は前記第2画素行を間に挟んで上下に配置されてもよい。
前記第1及び第2ゲート駆動部は前記基板上に集積されてもよい。
前記第1ゲート駆動部と第2ゲート駆動部は、前記行方向に対して互いに反対側に位置することができる。
本発明の他の実施形態による液晶表示装置は、基板と、前記基板上に形成され、複数の画素を有する複数の第1及び第2画素行と、前記基板上を行方向に伸び、前記第1画素行と接続され、互いに前記第1画素行を挟んで隣接する第1上部ゲート線及び第1下部ゲート線からなる複数の第1ゲート線群と、前記基板上を行方向に伸び、前記第2画素行と接続され、互いに前記第2画行を挟んで隣接する第2上部ゲート線及び第2下部ゲート線からなる複数の第2ゲート線群と、前記基板上に列方向に伸びて、二つの画素列ごとに一つずつ配置されている複数のデータ線と、前記第1上部ゲート線及び前記第2下部ゲート線と接続されている第1ゲート駆動部と、前記第1下部ゲート線及び前記第2上部ゲート線と接続されている第2ゲート駆動部とを有することができる。
前記第1及び第2ゲート駆動部は前記基板上に集積されてもよい。
前記第1ゲート駆動部と第2ゲート駆動部は、前記行方向に対して互いに反対側に位置することができる。
前記第1ゲート線群が一定数を単位として繰り返して配置され、次いで、前記第2ゲート線群が一定数を単位として繰り返して配置されてもよい。
前記第1ゲート線群と前記第2ゲート線群が交互に隣接してもよい。
前記データ線のうちの隣接した二つのデータ線の間に行方向に隣接して配列されている二つの画素は同一のデータ線に接続されてもよい。
列方向に隣接した二つの画素は互いに異なるデータ線に接続されてもよい。
前記二つのデータ線の間に行方向に隣接して配列されている二つの画素にデータ信号を供給する各スイッチング素子は、一方が前記第1上部ゲート線及び前記第2上部ゲート線に、他方が前記前記第1下部ゲート線及び前記第2下部ゲート線に各々接続されてもよい。
前記データ線のうちの隣接した二つのデータ線の間に行方向に隣接して配列される二つの画素からなる単位画素対は、前記単位画素対を構成する二つの画素にそれぞれデータ信号を供給する各スイッチング素子の位置は同一であり得る。
本発明により、各画素の輝度差による画面の染みが発生することを防止できる。
次に、本発明に係る液晶表示装置を実施するための最良の形態を、図面を参照しながら説明する。
図面においては、多様な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して表示している。明細書全体にわたって類似の部分に対しては同一の図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“直上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の“直上”にあるとする時には、中間に他の部分がないことを意味する。
まず、図1、図2、図3Aを参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置について説明する。
図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図であり、図2は本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図であり、図3Aは本発明の一実施形態による液晶表示装置の画素及び信号線の空間的な配列を説明する図面である。
図1及び図2を参照すれば、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、液晶表示板組立体300と、これに接続された一対のゲート駆動部400R、400Lと、データ駆動部500と、データ駆動部500に接続された階調電圧生成部800と、これらを制御する信号制御部600とを有する。
液晶表示板組立体300は等価回路で見る時、複数の信号線G-G2n、D-Dと、これに接続されてほぼ行列形態に配列された複数の画素PXを有する。一方、図2に示した構造で見たときは、液晶表示板組立体300は互いに対向する下部及び上部表示板100、200と、その間に入っている液晶層3を有する。
信号線はゲート信号(“走査信号”とも言う)を伝達する複数のゲート線G-G2nと、データ信号を伝達する複数のデータ線D-Dを有する。ゲート線G-G2nはほぼ行方向に伸びて互いにほとんど平行であり、データ線D-Dはほぼ列方向に伸びて互いにほぼ平行である。
各画素PXは信号線に接続されたスイッチング素子Qと、これに接続された液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)Clc及びストレージキャパシタ(storage capacitor)Cstを有する。ストレージキャパシタCstは必要に応じて省略してもよい。
スイッチング素子Qは下部表示板100に備えられている薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、その制御端子はゲート線Giと接続され、入力端子はデータ線Djと接続され、出力端子は液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstと接続されている。
液晶キャパシタClcは下部表示板100の画素電極191と上部表示板200の共通電極270を二つの端子とし、二つの電極191、270の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極191はスイッチング素子Qと接続され、共通電極270は上部表示板200の全面に形成されて共通電圧Vcomの印加を受ける。図2とは異なり、共通電極270が下部表示板100に備えられる場合もあり、この時には二つの電極191、270のうちの少なくとも一つが線状または棒状に作られることができる。
液晶キャパシタClcの補助的な役割を果たすストレージキャパシタCstは、下部表示板100に備えられた別個の信号線(図示せず)と画素電極191が絶縁体を挟んで重なることによって構成され、この別個の信号線には共通電圧Vcomなどの決められた電圧が印加される。ただし、ストレージキャパシタCstは画素電極191が絶縁体を挟んで直上の前段ゲート線と重なって構成されることもできる。
図3Aに示したように、一対のゲート線(G及びGi+1、Gi+2及びGi+3…)は一つの行の画素電極191の上下に配置されている。また、データ線D-Dは二つの列の画素電極191の間に一つずつ配置されている。つまり、一対の画素列の間に一つのデータ線が配置されている。以下、隣接する二つのデータ線の間に配置される二つの画素を単位画素対と言う。
次に、これらゲート線G-G2n及びデータ線D-Dと画素電極191間の接続をより詳しく説明する。
画素電極191の上側と下側に接続された複数対のゲート線G-G2nは各画素電極191の上側または下側に配置されたスイッチング素子Qを通じて当該画素電極191に接続される。
つまり、奇数番目画素行PXr1、PXr3において、一つのデータ線D-Dを中心に左側に位置したスイッチング素子Qは上側に位置したゲート線G、Gi+4に接続されており、一つのデータ線D-Dを中心に右側に位置したスイッチング素子Qは下側に位置したゲート線Gi+1Gi+5に接続されている。一方、偶数番目画素行PXr2、PXr4に位置した上側ゲート線Gi+2、Gi+6及び下側ゲート線Gi+3、Gi+7とスイッチング素子Qとの接続は奇数番目画素行と反対である。つまり、一つのデータ線D-Dを中心に右側に位置するスイッチング素子Qは上側に位置したゲート線Gi+2、Gi+6に接続されており、一つのデータ線D-Dを中心に左側に位置するスイッチング素子Qは下側に位置したゲート線Gi+3、Gi+7に接続されている。
奇数番目画素行PXr1、PXr3において、データ線D-Dを中心に左側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて直接隣接したデータ線に接続されており、データ線D-Dを中心に右側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて、直接隣接したデータ線ではなく、二番目に近い距離で隣接したデータ線D-Dに接続されている。偶数番目画素行PXr2、PXr4において、データ線D-Dを中心に左側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて、直接隣接したデータ線ではなく、二番目に近い距離で隣接したデータ線に接続されており、データ線D-Dを中心に右側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて直接隣接したデータ線に接続されている。
また、図3Aに示した配置でスイッチング素子Qの位置は毎画素行ごとに変わる。つまり、奇数番目画素行PXr1、PXr3に位置した画素対のうちのデータ線D-Dの左側に位置した画素PXには右側上端部にスイッチング素子Qが形成されており、データ線D-Dの右側に位置した画素には右側下端部にスイッチング素子Qが形成されている。
一方、偶数番目画素行PXr2、PXr4に位置した画素のスイッチング素子Qの形成位置は隣接した画素行の形成位置と正反対である。つまり、偶数番目行に位置した画素対のうちのデータ線D-Dの左側に位置した画素には左側下端部にスイッチング素子Qが形成されており、データ線D-Dの右側に位置した画素には左側上端部にスイッチング素子Qが形成されている。
このようにスイッチング素子Qの位置を毎画素行PXr1-4ごとに変える理由は、各画素に形成されたスイッチング素子Qとデータ線D-Dの接続長さを可能な限り短くするためである。
図3Aに示した画素電極191とデータ線D-Dの接続について整理すると、各画素行において、単位画素対のスイッチング素子Qは同一なデータ線に接続されている。つまり、奇数番目画素行で単位画素対のスイッチング素子Qは右側に位置したデータ線に接続されており、偶数番目画素行で単位画素対のスイッチング素子Qは左側に位置したデータ線に接続されている。
図3Aに示した配置は単に一つの例に過ぎず、奇数番目行と偶数番目行の画素電極191とデータ線D-D及びゲート線G-G2nの接続は互いに変わることがあり、また、他の接続関係を有することもある。
一方、色表示を実現する方式としては、各画素PXが基本色のうちの一つを固有に表示する(空間分割)ものと、各画素PXが時間によって交互に基本色を表示する(時間分割)ものがある。そして、これら基本色の空間的、時間的合計によって所望する色相が認識される。基本色の例としては、赤色、緑色、青色などの三原色がある。図2は空間分割の一例で、各画素PXが画素電極191に対応する上部表示板200の領域に基本色のうちの一つを示す色フィルター230を備えることを示している。図2と異なり、色フィルター230は下部表示板100の画素電極191の上または下に形成してもよい。
液晶表示板組立体300の外側には、光を偏光させる少なくとも一つの偏光子(図示せず)が実装されている。
図1を参照すると、階調電圧生成部800は画素PXの透過率と関係する二対の階調電圧集合(または基準階調電圧集合)を生成する。二対のうちの一対は共通電圧Vcomに対して正の値を有し、他の一対は負の値を有する。
ゲート駆動部は各々液晶表示板300の右側と左側に配置される第1及び第2ゲート駆動部400L、400Rから成る。ゲート駆動部400L、400Rは液晶表示板組立体300のゲート線G-G2nと接続されて、ゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffの組み合わせからなるゲート信号をゲート線G-G2nに印加する。
次に、図3Aによって、ゲート駆動部400L、400R部とゲート線G-G2nの接続関係を詳細に説明する。
第1画素行PXr1で上側に位置するゲート線Gは第1ゲート駆動部400Lと接続されており、下側に位置するゲート線Gi+1は第2ゲート駆動部400Rと接続されている。第2画素行PXr2のゲート線Gi+2、Gi+3と第1及び第2ゲート駆動部400L、400Rの接続関係は第1画素行PXr1と同一である。
一方、第3及び第4番目画素行PXr3、PXr4のゲート線Gi+4、Gi+5、Gi+6、Gi+7とゲート駆動部400L、400Rの接続関係は第1及び第2画素行PXr1、PXr2と反対である。つまり、第3/第4番目画素行PXr3、PXr4で上側に位置するゲート線Gi+4/Gi+6は第2ゲート駆動部400Rと接続されており、下側に位置するゲート線Gi+5/Gi+7は第2ゲート駆動部400Lと接続されている。
以下、図3Aに示されているように第1及び第2番目画素行PXr1、PXr2及びゲート駆動部400L、400Rのような接続関係を第1群画素行とし、第3及び第4番目画素行PXr3、PXr4及びゲート駆動部400L、400Rのような接続関係を第2群画素行とする。図3Aの液晶表示板は第1群画素行が二回繰り返され、次いで、第2群画素行が二回繰り返される形態を取る。図3Aに図示してはいないが、このような規則は第5番目以下の画素行でも繰り返される。
一方、図3Aでは第1群画素行及び第2群画素行が各々二回ずつ繰り返されたが、本発明はこれに限定されず、第1群画素行及び第2群画素行が各々三回ずつ、四回ずつ…反復できる。つまり、ゲート線全体の個数が2n(n=1、2、3、4…)とする時、第1群画素行は最大n回連続して繰り返されて、次いで、第2群画素行が最大n回繰り返される形態を取ってもよい。
ゲート駆動部400L、400Rは信号線G-G2n、D-D及び薄膜トランジスタスイッチング素子Qなどと共に液晶表示板組立体300に集積されている。ゲート駆動部400L、400Rはまた、集積回路チップの形態で組立体300上に直接装着されてもよく、可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着されてTCP(tape carrier package)の形態で液晶表示板組立体300に実装されてもよく、別途の印刷回路基板(図示せず)上に実装されてもよい。
データ駆動部500は液晶表示板組立体300のデータ線D-Dに接続されており、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択して、これをデータ信号としてデータ線D-Dに印加する。しかし、階調電圧生成部800が全ての階調に対する電圧を全て提供するのではなく、決められた数の基準階調電圧のみを提供する場合に、データ駆動部500は基準階調電圧を分圧して全階調に対する階調電圧を生成し、この中でデータ信号を選択する。
信号制御部600はゲート駆動部400R、400L及びデータ駆動部500を制御する。
このような駆動装置500、600、800の各々は、少なくとも一つの集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に直接装着されたり、可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着されてTCPの形態で液晶表示板組立体300に付着されたり、別途の印刷回路基板(図示せず)上に装着されてもよい。これとは異なり、これら駆動装置500、600、800は信号線G-G2n、D-D及び薄膜トランジスタスイッチング素子Qなどと共に液晶表示板組立体300に集積されてもよい。また、駆動装置400、500、600、800は単一チップに集積されてもよく、この場合、これらのうちの少なくとも一つまたはこれらを構成する少なくとも一つの回路素子が単一チップに集積されずに、その外側にあってもよい。
次に、このような液晶表示装置の動作について詳細に説明する。
信号制御部600は外部のグラフィック制御器(図示せず)から入力映像信号R、G、B及び、その表示を制御する入力制御信号を受信する。入力制御信号の例としては垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、データイネーブル信号DEなどがある。
信号制御部600は入力映像信号R、G、Bと入力制御信号に基づいて入力映像信号R、G、Bを液晶表示板組立体300の動作条件に合わせて適切に処理して、ゲート制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、ゲート制御信号CONT1をゲート駆動部400に出力して、データ制御信号CONT2と処理した映像信号DATをデータ駆動部500に出力する。
ゲート制御信号CONT1は走査開始を指示する走査開始信号STVと、ゲートオン電圧Vonの出力周期を制御する少なくとも一つのクロック信号を有する。ゲート制御信号CONT1はまた、ゲートオン電圧Vonの持続時間を限定する出力イネーブル信号OEをさらに有することができる。
データ制御信号CONT2は一つの行もしくは複数の行を構成する画素PXに対する映像データの伝送開始を知らせる水平同期開始信号STHと、データ線D-Dにデータ信号を印加することを命令するロード信号LOAD及びデータクロック信号HCLKを有する。データ制御信号CONT2は、また、共通電圧Vcomに対するデータ信号の電圧極性(以下、“共通電圧に対するデータ信号の電圧極性”を略して“データ信号の極性”と言う)を反転させる反転信号RVSをさらに有することができる。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号CONT2によって、一つの行もしくは複数の行を構成する画素PXに対するデジタル映像信号DATを受信し、各デジタル映像信号DATに対応する階調電圧を選択することによって、デジタル映像信号DATをアナログデータ信号に変換した後、これを当該データ線D-Dに印加する。
ゲート駆動部400L、400Rは信号制御部600からのゲート制御信号CONT1によってゲートオン電圧Vonをゲート線G-G2nに印加して、このゲート線G-G2nに接続されたスイッチング素子Qを導通させる。その結果、データ線D-Dに印加されたデータ信号は導通したスイッチング素子Qを通じて当該画素PXに印加される。
画素PXに印加されたデータ信号の電圧と共通電圧Vcomの差は液晶キャパシタClcの充電電圧、つまり、画素電圧となる。液晶分子は画素電圧の大きさによってその配列を変化させ、それにより液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は表示板組立体300に実装された偏光子による光の透過率変化で示される。
1水平周期(“1H”とも言って、水平同期信号Hsync及びデータイネーブル信号DEの一周期と同一である)を単位として、このような過程を繰り返すことによって全てのゲート線G-G2nに対して順次にゲートオン電圧Vonを印加して、全ての画素PXにデータ信号を印加して一つのフレームの映像を表示する。
一つのフレームが終われば、次のフレームが始まり、各画素PXに印加されるデータ信号の極性が直前フレームにおける極性と反対になるようにデータ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される(“フレーム反転”)。この時、一つのフレーム内においても、反転信号RVSの特性によって一つのデータ線を通じて流れるデータ信号の極性を変えたり(例:行反転、点反転)、一つの画素行に印加されるデータ信号の極性を互いに変えたりすることがある(例:列反転、点反転)。
以下では、図3A〜図3Cを参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置の駆動状態についてさらに詳細に説明する。
図3B及び図3Cは、図3Aの液晶表示装置が動作する状態を示す図面であり、互いに反転した状態を示す。
図3B及び図3Cの表示装置は、図3Aに示したように、ゲート駆動部400L、400Rとゲート線G-G2nの接続関係が4行の規則単位で配置されている。
信号制御部600から入力されるゲート制御信号CONT1により制御されるゲート駆動部400L、400Rによって、一つの単位画素対と接続される一対のゲート線うちの一つのゲート線にゲートオン電圧Vonが印加されると、このゲート線に接続されたスイッチング素子Qが導通する。次いで、前記一対のゲート線のうちの他の一つのゲート線にもゲートオン電圧Vonが印加されて、このゲート線に接続されたスイッチング素子Qが導通する。その結果、データ線D-Dに印加されたデータ信号が導通したスイッチング素子Qを通じて当該画素PXに印加される。
ここで、ゲート線G-G2nと画素電極191間の寄生容量によってゲートオン電圧が下降し、ゲートオフ電圧になる瞬間にデータ電圧を多少減少させる1次キックバック電圧Vkbが発生する。次いで、次のゲートオン電圧が下降してゲートオフ電圧になる瞬間に2次キックバック電圧Vkbが発生する。2次キックバック電圧Vkbが発生する画素電極191の中で負極性(-)から正極性(+)に反転する画素電極191は、画素電極電圧が共通電圧Vcomに近い方向にシフトして画素PXが正常より明るくなる。また、2次キックバック電圧が発生する画素電極191の中で正極性(+)から負極性(-)に反転する画素電極191は、画素電極電圧が共通電圧Vcomから遠い方向にシフトして画素PXが正常より暗くなる。
図3Bにおいて点線で表示したボックスは2次キックバック電圧が発生する画素の中で負極性(-)から正極性(+)に反転して正常より明るくなる画素PXlであり、実線で表示したボックスは2次キックバック電圧が発生する画素の中で正極性(+)から負極性(-)に反転して正常より暗くなる画素PXdである。フレームが反転すると、図3Bの表示は図3Cのように変わる。つまり、図3Bで明るくなった画素PXlは図3Cでは暗くなり、図3Bで暗くなった画素PXdは図3Cで明るくなる。つまり、フレームが繰り返されながら、図3Aの液晶表示装置は図3B及び図3Cの形態を繰り返す。
もし、表示板で正常より明るくなる画素PXl及び暗くなる画素PXdが各々行方向に連続して現れる場合には、輝度の異なる縦線の染みが認められる。また、フレームごとに反転するとしても頭を振ったり、視野を動かしたりして見ると、縦線が移動する形態で縦線の染みが認められる。しかし、本実施形態による表示装置は、図3B及び図3Cのように、画素が正常より明るくなったり正常より暗くなったりするといった輝度の差が出る画素PXl、PXbが表示板内において適切に混合されて表示される。したがって、横方向や縦方向に表示染みが発生しない。
次に、図4により本発明の他の実施形態による液晶表示装置について詳細に説明する。
図4は本発明の他の実施形態による液晶表示装置の画素及び信号線の空間的な配列を示す図面である。
図4の液晶表示装置もまた、一対のゲート線(G及びGi+1、Gi+2及びGi+3...)が一つの行の画素電極191の上下に配置されている。また、データ線D-Dは二つの列の画素電極191の間に一つずつ配置されている。画素電極191の上側と下側に接続された複数対のゲート線は各画素電極191の上側または下側に配置されたスイッチング素子Qを通じて当該画素電極191に接続される。つまり、奇数番目画素行PXr1、PXr3において、一つのデータ線D-Dを中心に左側に位置したスイッチング素子Qは上側に位置したゲート線G、Gi+4に接続され、一つのデータ線D-Dを中心に右側に位置したスイッチング素子Qは下側に位置したゲート線Gi+1、Gi+5に接続される。一方、偶数番目画素行PXr2、PXr4に位置した上側ゲート線Gi+2、Gi+6及び下側ゲート線Gi+3、Gi+7とスイッチング素子Qとの接続は奇数番目画素行と反対である。奇数番目行の画素電極191の中でデータ線D-Dを中心に左側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて直接隣接したデータ線D-Dに接続され、データ線D-Dを中心に右側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて、直接隣接したデータ線ではなく、二番目に近い距離で隣接したデータ線D-Dに接続される。偶数番目行の画素電極191の中でデータ線D-Dを中心に左側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて、直接隣接したデータ線ではなく、二番目に近い距離で隣接するデータ線に接続され、データ線D-Dを中心に右側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて直接隣接したデータ線に接続される。各画素行において、単位画素対のスイッチング素子Qは同一なデータ線に接続される。
しかし、図4の液晶表示装置は図3Aの液晶表示装置とは異なり、一つの画素行で上側に位置するゲート線が第1ゲート駆動部400Lと接続され、下側に位置するゲート線が第2ゲート駆動部400Rと接続される第1群画素行と、一つの画素行で上側に位置するゲート線が第2ゲート駆動部400Rと接続され、下側に位置するゲート線が第1ゲート駆動部400Lと接続される第2群画素行が隣接して配置される。そして、前記第2群画素行の下には他の第2群画素行が隣接し、次いで、第1群または第2群画素行の中で異なる種類の画素行が二つずつ繰り返されて配置される。
図4では最も上の画素行に第1群画素行が配置されたが、第2群画素行が最も上に配置されて、表示板全体で第1群及び第2群画素行の位置が変わってもよい。また、図4において、第1群及び第2群画素行それぞれの繰り返される個数は2個で示したが、これに限定されず、ゲート線の総数以内でさらに多くの個数の第1群及び第2群画素行が各々繰り返されてもよい。
その他に、図3Aに示した液晶表示装置の多くの特徴が図4に示した液晶表示装置にも適用できる。
次に、図5A乃至図5Cを参照して、本発明の他の実施形態による液晶表示装置について説明する。
図5Aは本発明のさらに別の実施形態による液晶表示装置の画素及び信号線の空間的な配列を示す図面であり、図5B及び図5Cは図5Aの液晶表示装置が駆動される様子を示す図面である。
図5A〜図5Cの液晶表示装置もまた、一対のゲート線(G及びGi+1、Gi+2及びGi+3...)が一つの行の画素電極191の上下に配置される。また、データ線D-Dは二つの列の画素電極191の間に一つずつ配置される。画素電極191の上側と下側に接続された複数対のゲート線は、各画素電極191の上側または下側に配置されたスイッチング素子Qを通じて当該画素電極191に接続される。つまり、奇数番目画素行PXr1、PXr3において、一つのデータ線D-Dを中心に左側に位置したスイッチング素子Qは上側に位置したゲート線G、Gi+4に接続され、一つのデータ線D-Dを中心に右側に位置したスイッチング素子Qは下側に位置したゲート線Gi+1、Gi+5に接続される。一方、偶数番目画素行PXr2、PXr4に位置した上側ゲート線Gi+2、Gi+6及び下側ゲート線Gi+3、Gi+7とスイッチング素子Qとの接続は奇数番目画素行と反対である。奇数番目行の画素電極191の中でデータ線D-Dを中心に左側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて直接隣接したデータ線D-Dに接続され、データ線D-Dを中心に右側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて、直接隣接したデータ線ではなく、二番目に近い距離で隣接するデータ線D-Dに接続される。偶数番目行の画素電極191の中でデータ線D-Dを中心に左側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて、直接隣接したデータ線ではなく、二番目に近い距離で隣接するデータ線に接続され、データ線D-Dを中心に右側に位置した画素電極191はスイッチング素子Qを通じて直接隣接したデータ線に接続される。各画素行において、単位画素対のスイッチング素子Qは同一のデータ線に接続される。
しかし、図5Aの液晶表示装置は、図3Aまたは図4の液晶表示装置とは異なり、一つの画素行で上側に位置するゲート線が第1ゲート駆動部400Lと接続され、下側に位置するゲート線が第2ゲート駆動部400Rと接続される第1群画素行と、一つの画素行で上側に位置するゲート線が第2ゲート駆動部400Rと接続され、下側に位置するゲート線が第1ゲート駆動部400Lと接続される第2群画素行が全て交互に隣接するように配置される。
図5B及び図5Cを参照すれば、点線で表示したボックスは2次キックバック電圧が発生する画素の中で負極性(-)から正極性(+)に反転して正常より明るくなる画素PXlであり、実線で表示したボックスは2次キックバック電圧が発生する画素の中で正極性(+)から負極性(-)に反転して正常より暗くなる画素PXbである。図5Bで正常より明るくなる画素PXl及び暗くなる画素PXbは一つの列で互いに隣接して繰り返される。フレームが反転する場合、図5Bの表示は図5Cのように変わる。つまり、図5Bで明るくなった画素は図5Cでは暗くなり、図5Bで暗くなった画素は図5Cで明るくなる。つまり、フレームが繰り返されながら、図5Aの液晶表示装置は図5B及び図5Cの形態を繰り返す。このように、異なる輝度の画素が一つの画素列で隣接して配置されるので、輝度の差が適切に相殺して表示装置の縦及び横染みが発生することが防止できる。
その他に、図3Aに示した液晶表示装置の多くの特徴が図5Aに示した液晶表示装置にも適用できる。
以下、本発明による液晶表示装置の一例について図6乃至図9を参照して詳細に説明する。
図6は本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図であり、図7乃至図9は各々図6の液晶表示装置をVII-VII、VIII-VIII及びIV-IV線に沿って切断した断面図である。
図6乃至図9に示す通り、本発明の一実施形態による液晶表示板組立体は、下部表示板(薄膜トランジスタ表示板)100と、上部表示板(共通電極表示板)200と、これら二つの表示板100、200の間に入っている液晶層3とを有する。
まず、上部表示板100について詳細に説明する。
透明なガラスまたはプラスチックなどで作られた絶縁基板110上に複数対の第1及び第2ゲート線121a、121bと複数の維持電極線131を含む複数のゲート導電体が形成される。
第1及び第2ゲート線121a、121bはゲート信号を伝達し、主に横方向に伸びて、各々画素電極の上側及び下側に位置する。
第1ゲート線121aは下に突出した複数の第1ゲート電極124aと他の層またはゲート駆動部400L、400Rとの接続のための広い端部129aを有する。第2ゲート線121bは上に突出した複数の第2ゲート電極124bと他の層またはゲート駆動部400との接続のための広い端部129bを有する。ゲート駆動部400が基板110上に集積されている場合、ゲート線121a、121bが伸びてこれと直接接続できる。
維持電極線131は共通電圧Vcomなど、所定の電圧の印加を受けるが、ゲート線121a、121bとは絶縁されている。各維持電極線131は互いに接続されて、一対の長方形をなす複数の維持電極133a、133b、133c、133d集合と一対の維持電極接続部135a、135bを有する。
一つの維持電極群133a-133dは、主に横方向に伸びた第1維持電極133a及び第2維持電極133bを一対ずつ有し、主に縦方向に伸びた一対の第3維持電極133cと、その間に位置して縦方向に伸びた第4維持電極133dを有する。第4維持電極133dを中心に左右両側に第1乃至第3維持電極133a-133cが一つずつ配置されて第4維持電極133dを共有する長方形をなして、この二つの長方形は第4維持電極133d中央を中心に180回転対称関係を有する。
維持電極接続部135は隣接した二つの維持電極133a-133d集合の隣接した維持電極133cを接続し、維持電極133aはゲート電極124付近で屈曲している。しかし、維持電極133a、133bをはじめとした維持電極線131の模様及び配置は多様な形態に変更することができる。
ゲート導電体121a、121b、維持電極線131はアルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系金属、銀や銀合金などの銀系金属、銅や銅合金など銅系金属、モリブデンやモリブデン合金などのモリブデン系金属、クロム、タンタル及びチタニウムなどからなることができる。しかし、これらは物理的性質の異なる二つの導電膜(図示せず)を有する多重膜構造であってもよい。このうちの一つの導電膜は、信号遅延や電圧降下を減らすことができるように比抵抗(resistivity)の低い金属、例えば、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属などで作られる。これとは異なり、他の導電膜は他の物質、特にITO(酸化インジウムスズ)及びIZO(酸化インジウム亜鉛)との物理的、化学的、電気的接触特性に優れた物質、例えば、モリブデン系金属、クロム、タンタル、チタニウムなどで作られる。このような組み合わせの良い例としては、クロム下部膜とアルミニウム(合金)上部膜及びアルミニウム(合金)下部膜とモリブデン(合金)上部膜がある。しかし、ゲート導電体121a、121b、維持電極線131はこの他にも多様な金属または導電体で作ることができる。
ゲート導電体121a、121b、維持電極線131の側面は基板110面に対して傾いており、その傾斜角は約30゜乃至約80゜であるのが好ましい。
ゲート導電体121a、121b、維持電極線131上には窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiOx)などで作られたゲート絶縁膜140が形成される。
ゲート絶縁膜140上には水素化非晶質シリコン(非晶質シリコンは略してa-Siとも言う)または多結晶シリコンなどで作られた複数の島状半導体152、154a、154bが形成される。半導体154a、154bは各々ゲート電極124a、124b上に位置して、これらを覆っており半導体154aは伸びて隣接するゲート線121a及び維持電極接続部135aを覆う。また、半導体152は維持電極接続部135bを覆っている。
第1第2半導体154a、154b上には複数の島状抵抗性接触部材163a、165aが形成される。抵抗性接触部材163a、165aはリンなどのn型不純物が高濃度でドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質や、シリサイド(silicide)によって形成されることができる。抵抗性接触部材163a、165aは対をなして半導体154a上に配置され、半導体154b上にも抵抗性接触部材(図示せず)と他の島状抵抗性接触部材(図示せず)が対をなして配置される。
半導体154a、154bと抵抗性接触部材163b、165bの側面もまた、基板110面に対して傾いて、傾斜角は30乃至80程度である。
抵抗性接触部材163b、165b及びゲート絶縁膜140上には複数のデータ線171と複数対の第1及び第2ドレイン電極175a、175bを含むデータ導電体が形成される。
データ線171はデータ信号を伝達して、主に縦方向に伸びてゲート線121a、121b及び維持電極線131と交差する。各データ線171は第1及び第2ゲート電極124a、124bに向かって各々伸びてC字型で屈曲した複数対の第1及び第2ソース電極173a、173bと他の層またはデータ駆動部500との接続のために面積の広い端部179を有する。
第1及び第2ドレイン電極175a、175bは互いに絶縁され、データ線171とも絶縁される。
第1/第2ドレイン電極175a/175bは第1/第2ゲート電極124a/124bを中心に第1/第2ソース電極173a/173bと対向する。
第1及び第2ドレイン電極175a、175bは棒状の一側端部と他側端の拡張部177a、177bを有する。拡張部177a、177bは維持電極137a、137bと各々重なる。各ドレイン電極175a、175bの棒状端部はソース電極137a、137bで一部囲まれている。
第1/第2ゲート電極124a/124b、第1/第2ソース電極173a/173b及び第1/第2ドレイン電極175a/175bは第1/第2半導体154a/154bと共に第1/第2薄膜トランジスタ(TFT)を構成し、第1/第2薄膜トランジスタのチャンネルは第1/第2ソース電極173a/173bと第1/第2ドレイン電極175a/175bの間の第1/第2半導体154a/154bに形成される。
データ導電体171、175a、175bはモリブデン、クロム、タンタル及びチタニウムなど耐火性金属またはこれらの合金から形成されるのが好ましく、耐火性金属膜(図示せず)と低抵抗導電膜(図示せず)を有する多重膜構造であってもよい。多重膜構造の例としては、クロムまたはモリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)上部膜の二重膜、モリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)中間膜とモリブデン(合金)上部膜の三重膜がある。しかし、データ導電体171、175a、175bはその他にも多様な金属または導電体からなることができる。
データ導電体171、175a、175bもまた、その側面が基板110面に対して30゜乃至80゜程度の傾斜角で傾くことが好ましい。
抵抗性接触部材163b、165bは、その下の半導体154a、154bとその上のデータ導電体171、175a、175bの間にのみ存在し、これらの間の接触抵抗を低くする。半導体154a、154bにはソース電極173a、173bとドレイン電極175a、175bの間をはじめとして、データ導電体171、175a、175bで覆われずに露出された部分を有する。
データ導電体であるデータ線171、ドレイン電極175a、175b及び露出された半導体154a、154b部分上には保護膜180が形成されている。保護膜180は無機絶縁物または有機絶縁物などで作られ、表面が平坦であってもよい。有機絶縁物は4.0以下の誘電定数を有するのが好ましく、感光性を有してもよい。しかし、保護膜180は有機膜の優れた絶縁特性を生かしながら、露出された半導体154a、154b部分に悪影響を与えないように、下部無機膜と上部有機膜の二重膜構造を有することができる。
保護膜180にはデータ線171の端部179を露出する複数の接触孔182と第1及び第2ドレイン電極175a、175bの拡張部177a、177bを露出する複数対の接触孔185a、185bが形成される。保護膜180とゲート絶縁膜140にはゲート線121a、121bの端部129a、129bを各々露出する複数の接触孔181a、181bが形成される。
保護膜180上には複数の画素電極191及び複数の接触補助部材81a、81b、82が形成される。これらはITOまたはIZOなどの透明な導電物質やアルミニウム、銀、クロムまたはその合金などの反射性金属からなることができる。
画素電極191は接触孔185を通じてドレイン電極175a、175bと物理的、電気的に接続されており、ドレイン電極175a、175bからデータ電圧の印加を受ける。データ電圧が印加された画素電極191は共通電圧の印加を受ける他の表示板200の共通電極270と共に電場を生成することによって二つの電極191、270の間の液晶層3の液晶分子の方向を決める。このように決められた液晶分子の方向によって液晶層3を通過する光の偏光が変わる。画素電極191と共通電極270はキャパシタ(以下、“液晶キャパシタ”と言う)を構成して、薄膜トランジスタが遮断された後にも印加された電圧を維持する。
画素電極191は維持電極133a-dをはじめとした維持電極線131と重なり、画素電極191及び、これと電気的に接続されたドレイン電極175a、175bが維持電極線131と重なって構成するキャパシタを“ストレージキャパシタ”とし、ストレージキャパシタは液晶キャパシタの電圧維持能力を強化する。
画素電極191はドレイン電極175a、175bの拡張された端部と維持電極133aを覆って、維持電極133b、133c、133dとは一部重なって画素電極191の境界線が維持電極133b、133c、133d上に位置する。このようにゲート線121a、121bと画素電極190の境界線との間に維持電極133bが形成されており、画素電極191とゲート線121aとの間の寄生容量による画素電極191の電圧変動が減少する。
接触補助部材81a、81b、82は、各々接触孔181a、181b、182を通じてゲート線121a、121bの端部129a、129b及びデータ線171の端部179と接続される。接触補助部材81a、81b、82はゲート線121a、121bの端部129a、129b及びデータ線171の端部179と外部装置との接着性を補完して、これらを保護する。
次に、上部表示板200について説明する。
透明なガラスまたはプラスチックなどで作られた絶縁基板210上に遮光部材220が形成される。遮光部材220は画素電極191の屈曲辺に対応する屈曲部(図示せず)と薄膜トランジスタに対応する四角形部分(図示せず)を有することができ、画素電極191の間の光漏れを防止して画素電極191と対向する開口領域を定義する。
基板210及び遮光部材220上にはまた、複数の色フィルター230が形成される。色フィルター230は遮光部材220で囲まれた領域内にほぼ存在し、画素電極191列に沿って長く伸びることができる。各色フィルター230は赤色、緑色及び青色の三原色など、基本色のうちの一つを表示することができる。
色フィルター230及び遮光部材220上には蓋膜250が形成されている。蓋膜250は(有機)絶縁物で作られてもよく、色フィルター230が露出されることを防止して平坦面を提供する。蓋膜250は省略してもよい。
蓋膜250上には共通電極270が形成されている。
表示板100、200の内側には配向膜11、21が形成されており、これらは垂直配向膜であってもよい。
表示板100、200の外側には偏光板12、22が備えられている。
液晶表示装置は偏光板12、22、位相遅延膜、表示板100、200及び液晶層3に光を供給する照明部(図示せず)を有することができる。
液晶層3は負の誘電率異方性を有し、液晶層3の液晶分子は電場のない状態でその長軸が二つの表示板の表面に対して垂直をなすように配向されている。
次に、図10と前述した図6、図8及び図9を参照して、本発明の他の実施形態による液晶表示装置について詳細に説明する。
図10は本発明の他の実施形態による液晶表示装置の断面図である。
図10に示すように、本実施形態による液晶表示板組立体も互いに対向する下部表示板と上部表示板、これら二つの表示板の間に入っている液晶層を有する。
本実施形態による液晶表示板組立体の層状構造はほとんど図6及び図9に示した液晶表示板組立体の層状構造と同一である。
下部表示板100の構造おいては、絶縁基板110上に複数対の第1及び第2ゲート線121a、121bと複数の維持電極線(図示せず)を有する複数のゲート導電体が形成される。各ゲート線121a、121bはゲート電極124aと端部(図示せず)を有し、各維持電極線131(図示せず)は維持電極133a、133bを有する。ゲート導電体121a、121b上にはゲート絶縁膜140が形成される。ゲート絶縁膜140上には複数の半導体154aが形成され、その上には複数の抵抗性接触部材163a、165bが形成される。抵抗性接触部材163a、165b及びゲート絶縁膜140上には複数のデータ線(図示せず)と複数の第1及び第2ドレイン電極175aを有するデータ導電体が形成される。データ線は複数のソース電極173aと端部(図示せず)を有し、ドレイン電極175aは広い端部(図示せず)を有する。データ導電体175a及び露出された半導体154a部分上には保護膜180が形成され、保護膜180及びゲート絶縁膜には複数の接触孔185が形成される。保護膜180上には複数の画素電極191と複数の接触補助部材(図示せず)が形成される。画素電極191、接触補助部材及び保護膜180上には配向膜11が形成される。
上部表示板200の構造においては、絶縁基板210上に遮光部材220、蓋膜250、共通電極270、そして配向膜21が形成される。
しかし、図10の液晶表示装置は、図6乃至図9に示した液晶表示板組立体とは異なり、本実施形態による液晶表示装置では共通電極表示板200に色フィルター230がなく、その代わり薄膜トランジスタ表示板100の保護膜180下に複数の色フィルター230が形成されている。
色フィルター230は画素電極191列に沿って帯状で縦に長く伸びており、隣接する二つの色フィルター230がデータ線上部で重なっている。互いに重なっている色フィルター230は有機膜からなっていて画素電極191とデータ線との間を絶縁する。したがって、絶縁膜180を有機膜で形成しなくても、画素電極191とデータ線171が重なる部分で寄生容量が発生することを防止する。また、画素電極191の間の光漏れを防止する遮光部材の役割を果たすことができる。この場合、共通電極表示板200上の遮光部材220が省略できるので、工程が簡素化する。
色フィルター230には接触孔185が通過する貫通孔235が形成されており、貫通孔235は接触孔185より大きい。ゲート線121の端部129及びデータ線の端部が位置した周辺領域には色フィルター230が存在しない。
色フィルター230の下にも保護膜(図示せず)を置くことができる。
その他に、図6乃至図9に示した液晶表示装置の多くの特徴が図10に示した液晶表示装置にも適用できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明した。しかし、本発明の技術的範囲は上記の実施例には限定されない。特許請求の範囲で定義されている本発明の基本概念を利用した当業者による多様な変形及び改良もまた、本発明の技術的範囲に属すると解されるべきである。
本発明の実施形態による液晶表示装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の等価回路図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の画素及び信号線の空間的な配列を示す図面である。 図3Aに示した液晶表示装置が動作した状態を示す図面である。 図3Aに示した液晶表示装置が動作した状態を示す図面である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の画素及び信号線の空間的な配列を示す図面である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の画素及び信号線の空間的な配列を示す図面である。 図5Aに示した液晶表示装置が動作した状態を示す図面である。 図5Aに示した液晶表示装置が動作した状態を示す図面である。 本発明の実施形態による液晶表示装置を示す配置図である。 図6の液晶表示装置をVII-VIIに沿って切断した断面図である。 図6の液晶表示装置をVIII-VIII及に沿って切断した断面図である。 図6の液晶表示装置をIX-IX線に沿って切断した断面図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。
符号の説明
3 液晶層、
11、21 配向膜、
12、21、22 偏光板、
81、82 接触補助部材、
100 下部表示板、
110、210 絶縁基板、
121a、121b ゲート線、
124a、124b ゲート電極、
131 維持電極線、
133a-d 維持電極、
140 ゲート絶縁膜、
154a、154b 半導体、
162、163a、163a、165a、165b 抵抗性接触部材、
171 データ線、
173a、173b ソース電極、
175a、175b ドレイン電極、
179 データ線の端部、
180 保護膜、
181、182、185a、185b 接触孔、
191 画素電極、
200 上部表示板、
210 絶縁基板、
220 遮光部材、
230 色フィルター、
235 色フィルターの貫通孔、
250 蓋膜、
270 共通電極、
300 液晶表示板組立体、
400L、400R ゲート駆動部、
500 データ駆動部、
600 信号制御部、
800 階調電圧生成部。

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成され、複数の画素を有する第1及び第2画素行と、
    前記基板上を行方向に伸び、前記第1画素行と接続される第1ゲート線と、
    前記基板上を行方向に伸び、前記第1画素行と接続され、前記第1ゲート線と隣接する第2ゲート線と、
    前記基板上を行方向に伸び、前記第2画素行と接続され、前記第2ゲート線と隣接する第3ゲート線と、
    前記基板上を行方向に伸び、前記第2画素行と接続され、前記第3ゲート線と隣接する第4ゲート線と、
    前記基板上を列方向に伸び、二つの画素列ごとに一つずつ配置される複数のデータ線と、
    前記第1及び第4ゲート線と接続され、前記第1及び第4ゲート線にゲート信号を印加する第1ゲート駆動部と、
    前記第2及び第3ゲート線と接続され、前記第2及び第3ゲート線にゲート信号を印加する第2ゲート駆動部と、
    を有する液晶表示装置。
  2. 前記第1及び第2ゲート線は前記第1画素行を間に挟んで上下に配置され、
    前記第3及び第4ゲート線は前記第2画素行を間に挟んで上下に配置されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1及び第2ゲート駆動部は前記基板上に集積されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1ゲート駆動部と第2ゲート駆動部は、前記行方向に対して互いに反対側に位置することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 基板と、
    前記基板上に形成され、複数の画素を有する複数の第1及び第2画素行と、
    前記基板上を行方向に伸び、前記第1画素行と接続され、互いに前記第1画素行を挟んで隣接する第1上部ゲート線及び第1下部ゲート線からなる複数の第1ゲート線群と、
    前記基板上を行方向に伸び、前記第2画素行と接続され、互いに前記第2画素行を挟んで隣接する第2上部ゲート線及び第2下部ゲート線からなる複数の第2ゲート線群と、
    前記基板上に列方向に伸びて、二つの画素列ごとに一つずつ配置されている複数のデータ線と、
    前記第1上部ゲート線及び前記第2下部ゲート線と接続されている第1ゲート駆動部と、
    前記第1下部ゲート線及び前記第2上部ゲート線と接続されている第2ゲート駆動部と、
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  6. 前記第1及び第2ゲート駆動部は前記基板上に集積されることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1ゲート駆動部と第2ゲート駆動部は、前記行方向に対して互いに反対側に位置することを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1ゲート線群が一定数を単位として繰り返して配置され、次いで、前記第2ゲート線群が一定数を単位として繰り返して配置されることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1ゲート線群と前記第2ゲート線群が交互に隣接することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  10. 前記データ線のうちの隣接した二つのデータ線の間に行方向に隣接して配列されている二つの画素は同一のデータ線に接続されることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  11. 列方向に隣接した二つの画素は互いに異なるデータ線に接続されることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
  12. 前記二つのデータ線の間に行方向に隣接して配列されている二つの画素にデータ信号を供給する各スイッチング素子は、一方が前記第1上部ゲート線及び前記第2上部ゲート線に、他方が前記第1下部ゲート線及び前記第2下部ゲート線に各々接続されることを特徴とする請求項11記載の液晶表示装置。
  13. 前記データ線のうちの隣接した二つのデータ線の間に行方向に隣接して配列される二つの画素からなる単位画素対は、前記単位画素対を構成する二つの画素にそれぞれデータ信号を供給する各スイッチング素子の位置は同一であることを特徴とする請求項5記載の液晶表示装置。
JP2006299548A 2005-11-02 2006-11-02 液晶表示装置 Active JP5441301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050104176A KR101160839B1 (ko) 2005-11-02 2005-11-02 액정 표시 장치
KR10-2005-0104176 2005-11-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007128092A true JP2007128092A (ja) 2007-05-24
JP2007128092A5 JP2007128092A5 (ja) 2009-12-17
JP5441301B2 JP5441301B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=37995644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299548A Active JP5441301B2 (ja) 2005-11-02 2006-11-02 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8624820B2 (ja)
JP (1) JP5441301B2 (ja)
KR (1) KR101160839B1 (ja)
CN (1) CN1959480B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250323A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその製造方法
JP2011118398A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2014048339A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2015049516A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶表示装置
JP2016164678A (ja) * 2016-04-21 2016-09-08 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
WO2018143098A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板および液晶表示装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101006450B1 (ko) * 2004-08-03 2011-01-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101196860B1 (ko) * 2006-01-13 2012-11-01 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2009122652A (ja) 2007-10-23 2009-06-04 Sony Corp 表示装置及び電子機器
TWI396912B (zh) * 2008-01-31 2013-05-21 Novatek Microelectronics Corp 子畫素重新排列之液晶顯示器
TWI363917B (en) * 2008-02-01 2012-05-11 Au Optronics Corp Thin film transistor array substrate
CN101382714B (zh) * 2008-09-28 2013-02-13 昆山龙腾光电有限公司 液晶面板、液晶显示装置及液晶面板的驱动装置
KR101542511B1 (ko) 2008-12-24 2015-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8963912B2 (en) * 2009-07-17 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display device driving method
KR20110024602A (ko) * 2009-09-02 2011-03-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판
KR101605467B1 (ko) * 2009-10-16 2016-04-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR101633413B1 (ko) * 2009-12-31 2016-06-27 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이를 갖는 표시장치
KR101718499B1 (ko) * 2010-02-01 2017-03-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN101963732A (zh) * 2010-08-26 2011-02-02 华映视讯(吴江)有限公司 双栅lcd及其驱动方法
KR101773934B1 (ko) * 2010-10-21 2017-09-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101192583B1 (ko) 2010-10-28 2012-10-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널, 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
TWI430001B (zh) * 2010-12-27 2014-03-11 Au Optronics Corp 顯示裝置
KR101778650B1 (ko) * 2011-02-23 2017-09-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20120134804A (ko) 2011-06-03 2012-12-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI471643B (zh) * 2011-07-12 2015-02-01 Innolux Corp 影像顯示系統及其製造方法
CN102654980B (zh) * 2012-01-09 2015-01-14 京东方科技集团股份有限公司 电子纸显示器件及驱动方法
US9360718B2 (en) * 2012-03-30 2016-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel
KR101969952B1 (ko) * 2012-06-05 2019-04-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI481937B (zh) * 2012-08-27 2015-04-21 Au Optronics Corp 顯示面板
KR20140082049A (ko) * 2012-12-21 2014-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102039091B1 (ko) * 2013-09-05 2019-11-01 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102075934B1 (ko) * 2013-09-11 2020-02-12 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이의 제조방법
JP2015072339A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2015161908A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 船井電機株式会社 表示装置
US9766495B2 (en) * 2014-09-23 2017-09-19 Innolux Corporation Transflective type liquid crystal panel
CN104317122B (zh) * 2014-10-10 2018-01-12 上海中航光电子有限公司 像素结构、阵列基板、显示面板和显示装置及其驱动方法
CN104516142B (zh) * 2014-11-10 2018-03-23 上海天马微电子有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
KR101504560B1 (ko) * 2014-12-17 2015-03-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104714319B (zh) * 2014-12-23 2017-11-14 上海中航光电子有限公司 一种液晶显示面板及其显示装置
KR102299951B1 (ko) * 2015-01-08 2021-09-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102386891B1 (ko) * 2015-03-11 2022-04-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 제조하는 방법
KR20170000015A (ko) * 2015-06-22 2017-01-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105182638A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 重庆京东方光电科技有限公司 阵列基板、显示装置及其驱动方法
KR102384252B1 (ko) * 2015-08-31 2022-04-08 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 인셀 타입 표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
CN105137689A (zh) * 2015-10-16 2015-12-09 深圳市华星光电技术有限公司 用于改善水平亮暗线的阵列基板及液晶显示面板
CN105388674B (zh) * 2015-12-02 2018-09-18 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板以及液晶显示装置
KR102498791B1 (ko) * 2015-12-28 2023-02-13 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 표시 장치
CN105633122A (zh) * 2016-01-13 2016-06-01 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置
KR102548836B1 (ko) * 2016-02-25 2023-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102486413B1 (ko) * 2016-06-15 2023-01-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102581490B1 (ko) * 2016-08-30 2023-09-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106094383B (zh) * 2016-08-30 2019-03-01 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板布线结构、液晶显示面板及液晶显示器
CN106531767B (zh) * 2016-11-30 2019-07-12 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板、驱动方法以及电子设备
CN107507590A (zh) * 2017-09-04 2017-12-22 南京中电熊猫平板显示科技有限公司 液晶显示面板
CN110415656A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 咸阳彩虹光电科技有限公司 一种低色偏像素矩阵驱动方法及装置
KR102555125B1 (ko) * 2018-09-20 2023-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110286537B (zh) * 2019-06-28 2022-04-12 武汉天马微电子有限公司 阵列基板、其驱动方法、液晶显示面板及显示装置
CN110308599B (zh) * 2019-06-28 2022-02-22 武汉天马微电子有限公司 一种阵列基板和显示面板
CN110992905B (zh) * 2019-11-12 2022-05-03 信利(仁寿)高端显示科技有限公司 一种双栅极tft面板及其快检电路和快检方法
CN111028717B (zh) * 2019-12-30 2021-10-26 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光显示面板及有机发光显示装置
CN113741105B (zh) * 2020-05-29 2022-11-25 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其驱动方法和显示装置
CN113409718B (zh) * 2021-05-27 2022-02-18 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
KR20230013676A (ko) * 2021-07-16 2023-01-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242224A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Fujitsu Ltd マトリクス表示装置
JPH06148680A (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 Hitachi Ltd マトリクス型液晶表示装置
JPH1073843A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10142578A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Furontetsuku:Kk アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH11326943A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Fron Tec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP2003121875A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Seiko Epson Corp 素子基板装置の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びにレチクル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151689A (en) * 1988-04-25 1992-09-29 Hitachi, Ltd. Display device with matrix-arranged pixels having reduced number of vertical signal lines
RU2042973C1 (ru) * 1992-12-30 1995-08-27 Малое научно-производственное предприятие "ЭЛО" Жидкокристаллическая цветная дисплейная панель с активной матрицей
CA2216136C (en) * 1995-04-07 2003-09-16 Litton Systems Canada Limited Read-out circuit for active matrix imaging arrays
TW491959B (en) * 1998-05-07 2002-06-21 Fron Tec Kk Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
JP4540219B2 (ja) * 2000-12-07 2010-09-08 エーユー オプトロニクス コーポレイション 画像表示素子、画像表示装置、画像表示素子の駆動方法
TW548615B (en) * 2002-03-29 2003-08-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Display panel having driver circuit with data line commonly used by three adjacent pixels
KR20040009102A (ko) 2002-07-22 2004-01-31 삼성전자주식회사 액티브 매트릭스형 표시 장치
KR100582203B1 (ko) 2003-12-30 2006-05-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR101039023B1 (ko) * 2004-04-19 2011-06-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101006450B1 (ko) * 2004-08-03 2011-01-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI387800B (zh) * 2004-09-10 2013-03-01 Samsung Display Co Ltd 顯示裝置
KR101061854B1 (ko) * 2004-10-01 2011-09-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US7586476B2 (en) * 2005-06-15 2009-09-08 Lg. Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display device
KR101157941B1 (ko) 2005-06-29 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242224A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Fujitsu Ltd マトリクス表示装置
JPH06148680A (ja) * 1992-11-09 1994-05-27 Hitachi Ltd マトリクス型液晶表示装置
JPH1073843A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10142578A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Furontetsuku:Kk アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH11326943A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Fron Tec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP2003121875A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Seiko Epson Corp 素子基板装置の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びにレチクル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250323A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその製造方法
US8629827B2 (en) 2009-04-20 2014-01-14 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2011118398A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
US8773419B2 (en) 2009-12-03 2014-07-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2014048339A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9477126B2 (en) 2012-08-29 2016-10-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display
US9671663B2 (en) 2012-08-29 2017-06-06 Japan Display Inc. Liquid crystal display
JP2015049516A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶表示装置
US10663813B2 (en) 2013-09-03 2020-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2016164678A (ja) * 2016-04-21 2016-09-08 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
WO2018143098A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
US11262629B2 (en) 2017-02-06 2022-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8624820B2 (en) 2014-01-07
US20070097072A1 (en) 2007-05-03
US20140139418A1 (en) 2014-05-22
KR20070047439A (ko) 2007-05-07
JP5441301B2 (ja) 2014-03-12
CN1959480A (zh) 2007-05-09
KR101160839B1 (ko) 2012-07-02
US9293101B2 (en) 2016-03-22
CN1959480B (zh) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441301B2 (ja) 液晶表示装置
US10026371B2 (en) Display device
JP5078483B2 (ja) 液晶表示装置
US7808494B2 (en) Display device and driving method thereof
JP5215536B2 (ja) 液晶表示装置
US8810490B2 (en) Display apparatus
US7733433B2 (en) Liquid crystal display having a reduced number of data driving circuit chips
JP5143393B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005309437A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5229858B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008033324A (ja) 液晶表示装置
JP2007114778A (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP5253721B2 (ja) アレイ基板及びこれを有する表示装置
US7894030B2 (en) Liquid crystal display and method havng three pixel electrodes adjacent each other in a column direction connected with three respective gate lines that are commonly connected and three data lines, two of which are overlapped by all three pixel electrodes
US8711302B2 (en) Liquid crystal display
JP2007199717A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及び液晶表示装置
KR20090009576A (ko) 액정 표시 장치
KR20060116908A (ko) 액정 표시 장치
KR20080022876A (ko) 액정 표시 장치 및 박막 트랜지스터 표시판

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250