JPH11326943A - アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板

Info

Publication number
JPH11326943A
JPH11326943A JP10125028A JP12502898A JPH11326943A JP H11326943 A JPH11326943 A JP H11326943A JP 10125028 A JP10125028 A JP 10125028A JP 12502898 A JP12502898 A JP 12502898A JP H11326943 A JPH11326943 A JP H11326943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
liquid crystal
crystal display
pixel
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10125028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305259B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hebiguchi
広行 蛇口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fron Tec Kk
Original Assignee
Fron Tec Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fron Tec Kk filed Critical Fron Tec Kk
Priority to JP12502898A priority Critical patent/JP3305259B2/ja
Priority to TW088105773A priority patent/TW491959B/zh
Priority to KR1019990015114A priority patent/KR100318004B1/ko
Priority to US09/302,641 priority patent/US6707441B1/en
Publication of JPH11326943A publication Critical patent/JPH11326943A/ja
Priority to US09/849,904 priority patent/US6583777B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3305259B2 publication Critical patent/JP3305259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来に比して少ない本数のデータ線により各
画素の駆動を行い得るアクティブマトリクス型液晶表示
装置を提供する。 【解決手段】 基板上にマトリクス状に複数のデータ線
Dj−2,Dj,…と複数のゲート線GAi,GBi,
…とを設け、各データ線の両側にTFT1および画素電
極を複数のゲート線の各々に対応させて設け、データ線
の両側の画素電極をこれら画素電極を挟む第1、第2の
ゲート線のうちの一方のゲート線からの信号で制御する
ように、複数のゲート線を配設している。また、TFT
をなすゲート電極がゲート線自体で構成され、画素電極
に電気的に接続したドレイン電極がゲート電極を横断す
る構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アクティブマト
リクス型液晶表示装置およびこの液晶表示装置に用いる
マトリクス基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、アクティブマトリクス型液
晶表示装置は、2枚のガラス基板を対向させて固定し、
その間隙に液晶を封入した構造となっており、一方のガ
ラス基板に透明な共通電極が形成され、他方のガラス基
板には多数の透明な画素電極が行列状に形成されると共
に各画素電極に個別的に電圧を印加するための回路が形
成されている。
【0003】図15は、この種のアクティブマトリクス
型液晶表示装置の一般的な構成を示すものであり、より
詳しくは同装置の上記画素電極の形成された側を見下ろ
した平面図を表している。このアクティブマトリクス型
液晶表示装置は、m行n列の画素行列PX(i,j)
(i=1〜m,j=1〜n)を有しており、その一部が
図15に図示されている。図中、縦横に配列された矩形
が破線によって示されているが、これらは各々画素を表
している。
【0004】各画素は、図示の通り、水平方向(列方
向)および垂直方向(行方向)に規則正しく配列されて
いるが、これらの画素の各列に対応しn本のデータ線D
j(j=1〜n)が形成され、さらに画素の各行に対応
しm本のゲート線Gi(i=1〜m)が形成されてい
る。ここで、各データ線Dj(j=1〜n)は、各画素
PX(i,j)(i=1〜m,j=1〜n)に信号電圧
を供給する線路である。また、ゲート線Gi(i=1〜
m)は、信号電圧の画素への書込みを行わせるためのゲ
ート電圧を各画素PX(i,j)(i=1〜m,j=1
〜n)に供給する線路である。
【0005】各画素PX(i,j)は、上述の画素電極
の他、TFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジス
タ)1を有している。このTFT1は、ソース電極がデ
ータ線Djに接続され、ゲート電極がゲート線Giに接
続され、ドレイン電極が画素電極に接続されている。こ
こで、画素電極は、上述した共通電極との間に液晶を挟
んでいる。図15における容量2は、この画素電極およ
び共通電極により挟まれた液晶容量を表すものである。
TFT1は、画素に対する書込みを行うか否か、すなわ
ち、データ線Djを介して供給される信号電圧をこの液
晶容量2に印加するか否かを切り換えるためのスイッチ
ング素子として機能する。
【0006】次に、このアクティブマトリクス型液晶表
示装置の動作について説明する。このアクティブマトリ
クス型液晶表示装置では、m本のゲート線Gi(i=1
〜m)を順次走査し、一定のフィールド周期毎に1画面
の画像表示を行う。ここで、ゲート線を走査する方式に
は、ノンインターレース方式とインターレース方式の2
種類がある。図16(a)および(b)は、m=480
の場合を例に挙げ、これらの各方式における各ゲート線
の走査順序を示したものである。
【0007】ノンインターレース方式では、1フィール
ド周期を要して、図16左側に例示するように480本
のゲート線G1〜G480に一定時間ずつゲート電圧を
順次印加してゆき、以後、フィールド周期が新たなもの
に切り換わる毎にこれと同じ動作を繰り返す。このよう
な各ゲート線に対するゲート電圧の印加は、図示しない
ゲートドライバによって行われる。
【0008】各フィールド周期において、各ゲート線G
1〜G480には1回ずつゲート電圧が印加される。こ
こで、あるゲート線Giにゲート電圧が印加されたとす
ると、このゲート電圧は画素行列の第i行を構成するn
個の画素PX(i,j)(j=1〜n)の各TFT1の
ゲートに印加され、これらのTFT1が導通状態とされ
る。また、このゲート線Giに対するゲート電圧の印加
が行われる期間、図示しないデータドライバによりn本
のデータ線Dj(j=1〜n)にn画素分の信号電圧が
各々出力される。これらのn画素分の信号電圧は、導通
状態となった上記の各TFT1を介すことにより各画素
PX(i,j)(j=1〜n)の液晶容量2に各々印加
される。この結果、n個の画素PX(i,j)(j=1
〜n)により水平走査線1本分の線画像の表示が行われ
ることとなる。このようなゲート電圧および信号電圧の
印加が画素行列の第1行から第480行までについて行
われ、これにより1画面分の画像の表示が行われる。
【0009】これに対し、インターレース方式では、図
16右側に例示するように、あるフィールド周期におい
て例えば奇数番目のゲート線G1,G3,G5,…G4
79にゲート電圧を印加したときは、次のフィールド周
期では偶数番目のゲート線G2,G4,G6,…G48
0にゲート電圧を印加する、という具合に各フィールド
周期間で異なったゲート線の走査を行い、2フィールド
周期を要して1画面分の画像表示を行う動作を繰り返
す。このインターレース方式の場合、2フィールド周期
に1回の割合で1本のゲート線Giに対するゲート電圧
の印加を行えばよいので、消費電力を節約することがで
きるという利点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、画素行列
を構成する各列毎にデータ線を有しているため、1行当
たりの画素数が多い場合には、それに応じてデータドラ
イバを多数使用する必要が生じる。しかしながら、この
データドライバは比較的高価な部品であるため、これを
多数使用したのでは装置全体が高価なものとなってしま
う。例えば列方向の画素数が1920、行方向の画素数
が480であるVGA対応の液晶表示パネルは、192
0本のデータ線と480本のゲート線を有している。2
40個の出力端子を有するデータドライバおよびゲート
ドライバを用い、上記従来技術によりこの液晶表示パネ
ルを構成するものとすると、データドライバを列方向に
沿って8個設け、ゲートドライバを行方向に沿って2個
設ける必要がある。このように8個ものデータドライバ
を使用すると、液晶表示パネルが高価なものとなってし
まうのである。
【0011】また、上述した従来の技術は、表示エリア
の小さい液晶表示パネルを構成することが困難であると
いう問題を有していた。すなわち、液晶表示パネルの額
縁部分であるデータ配線端子部には、上記の各データ線
に信号電圧を供給するための多数の端子が設けられてい
るが、表示エリアの小さな液晶表示パネルにおいてはこ
のデータ配線端子部を小型化する必要がある。そして、
このデータ配線端子部の小型化を行うためには、上記各
データ線に対応した端子のピッチを狭くする必要がある
が、従来技術による液晶表示パネルはデータ線の本数が
多いため、この狭ピッチ化の要求が極めて厳しいものに
なってしまう。このため、データ配線端子部の製作が難
しくなり、歩留りの低下等の問題を引き起こすのであ
る。
【0012】この発明は、以上の事情に鑑みてなされた
ものであり、従来に比して少ない本数のデータ線により
各画素の駆動を行い得るアクティブマトリクス型液晶表
示装置およびこれに用いる基板を提供することを目的と
している。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のアクティブマト
リクス型液晶表示装置用基板は、基板上にマトリクス状
に複数のデータ線と複数のゲート線とを設け、前記それ
ぞれのデータ線の両側にTFTおよびTFTに接続する
画素電極を前記複数のゲート線のそれぞれに対応させて
設け、前記データ線の両側の画素電極をこれら画素電極
を挟んで配したゲート線のうちの対応するゲート線から
の信号により制御するように、前記複数のゲート線を配
設したことを特徴とするものである。本発明のアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置用基板においては、1本の
データ線がその両側に配置された画素電極に信号電圧を
供給する。また、データ線の両側の画素電極を挟んで配
したゲート線のうちの一方のゲート線にゲート電圧を印
加することにより、ゲート線に沿って並ぶ画素電極のう
ちの半分の画素電極に信号電圧の書き込みが行われ、他
方のゲート線にゲート電圧を印加することにより、残り
の半分の画素に信号電圧の書込みが行われる。したがっ
て、本発明の基板によれば、データ線の本数が従来の半
分に減るため、高価なデータドライバの個数を半減する
ことができる。
【0014】また、TFTをなすゲート電極を前記ゲー
ト線自体で構成し、前記画素電極に電気的に接続された
ドレイン電極が前記ゲート電極を横断する構造とするこ
とが望ましい。この構造とした場合、アクティブマトリ
クス型液晶表示装置用基板の製造過程においてゲート電
極形成工程とドレイン電極形成工程との間でフォトマス
クずれが生じ、ゲート電極に対するドレイン電極の位置
合わせがずれたとしても、隣接するデータ線間に挟まれ
た2つのTFTでゲート−ドレイン間の寄生容量Cgdが
正常な場合と変わらず等しくなり、フィードスルー電圧
ΔVp も等しくなるため、フリッカや輝度むらの発生を
防止することができる。
【0015】また、上記アクティブマトリクス型液晶表
示装置用基板において、前記各画素電極に対応して蓄積
容量を設け、前記隣接するデータ線内の隣接する画素電
極間に前記データ線と平行に蓄積容量線を配設し、前記
蓄積容量の一方の電極をこの蓄積容量に対応する画素電
極に接続するとともに、蓄積容量の他方の電極を前記蓄
積容量線に接続する構成を採ることができる。かかる発
明によれば、各画素電極に蓄積容量が接続されているた
め、各画素の信号電圧を保持する能力を高くすることが
できる。また、各蓄積容量線には、その両側の各蓄積容
量から2画素分の書込み電流が流れる。したがって、隣
接したデータ線に対しては逆極性の信号電圧が印加され
るように、各データ線に対する信号電圧の出力を行うこ
とにより、各蓄積容量線に流れる書込み電流を相殺し、
書込み不足の発生を防止することができる。
【0016】本発明のアクティブマトリクス型液晶表示
装置は、液晶を挟持する基板対の一方の基板として上記
基板を用いることを特徴とするものである。そして、そ
のアクティブマトリクス型液晶表示装置において、フィ
ールド周期が切り換わる毎に、前記画素を挟んで配した
ゲート線のうちの一方のゲート線にゲート電圧を順次供
給する動作と、前記画素電極を挟んで配したゲート線の
うちの他方のゲート線にゲート電圧を順次供給する動作
とを交互に繰り返す走査手段を具備することを特徴とす
る。かかる発明によれば、2フィールド周期を要して画
素行列の全画素への信号電圧の書込みが行われる。した
がって、信号電圧の書込みに伴う消費電力を低減するこ
とができる。
【0017】また、本発明のアクティブマトリクス型液
晶表示装置は、各フィールド周期において出力端子から
ゲート電圧を順次出力するゲートドライバと、前記フィ
ールド周期が切り換わる毎に、前記ゲートドライバの出
力端子から順次出力されるゲート電圧を前記画素電極を
挟んで配したゲート線のうちの一方のゲート線に順次供
給する動作と、前記ゲートドライバの出力端子から順次
出力されるゲート電圧を前記画素電極を挟んで配したゲ
ート線のうちの他方のゲート線に順次供給する動作とを
交互に繰り返すデマルチプレクサとを具備し、前記デマ
ルチプレクサおよび画素を共通の製造工程により製造し
てなることを特徴とするものである。かかる発明によれ
ば、上記装置と同様な作用効果を得ることができる。ま
た、デマルチプレクサを設けたことによりゲートドライ
バの個数を半減することができる。また、デマルチプレ
クサおよび画素を共通の製造工程により形成するので、
製造コストの増加を招くことなく製造することができ
る。
【0018】さらに、本発明のアクティブマトリクス型
液晶表示装置は、第1のスタートパルスを順次シフト
し、各ステージの出力信号をゲート電圧として前記画素
電極を挟んで配したゲート線のうちの一方のゲート線に
供給する第1のシフトレジスタと、第2のスタートパル
スを順次シフトし、各ステージの出力信号をゲート電圧
として前記画素電極を挟んで配したゲート線のうちの他
方のゲート線に供給する第2のシフトレジスタとを具備
し、前記第1および第2のシフトレジスタならびに画素
を共通の製造工程により製造してなることを特徴とする
ものである。かかる発明によれば、上記装置と同様な作
用効果を得ることができる。また、第1および第2のシ
フトレジスタを設けたことによりゲートドライバの外付
けが不要になる。また、各シフトレジスタおよび画素を
共通の製造工程により形成するので、製造コストの増加
を招くことなく製造することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。 [第1の実施の形態]図1は、この発明の第1の実施の
形態であるアクティブマトリクス型液晶表示装置の基板
構成を示す平面図である。前掲図15と同様、破線表示
の各矩形は画素行列PX(i,j)(i=1〜m,j=
1〜n)を構成する個々の画素を表している。前掲図1
5のアクティブマトリクス型液晶表示装置は、画素行列
PX(i,j)(i=1〜m,j=1〜n)の各列毎に
1本ずつデータ線Djを有しており、かつ、各行毎に1
本ずつゲート線Gjを有していた。これに対し、図1に
示す本実施の形態に係るアクティブマトリクス型液晶表
示装置では、画素行列PX(i,j)(i=1〜m,j
=1〜n)を各々2列ずつに区切るようにn/2本のデ
ータ線が形成されており、各データ線は各々の両側の2
m個の画素のTFT1のソース電極に接続されている。
図1では、これらのうち3本のデータ線Dj−2,D
j,Dj+2が例示されている。
【0020】また、画素行列PX(i,j)(i=1〜
m,j=1〜n)の各行については、各行を構成するn
個の画素を両側から挟むように第1のゲート線GAi
(i=1〜m)および第2のゲート線GBi(i=1〜
m)が各々形成されている。各行を構成するn個の画素
は、上記のn/2本のデータ線によって区切られ、各デ
ータ線間には画素が2個ずつ挟まれた状態となっている
が、第1および第2の各ゲート線はこれらの各データ線
間を交互に分担し、各データ線間の2画素のTFT1へ
のゲート電圧の供給を行う。また、各行に設けられた第
1および第2のゲート線は、隣接した各行間で異なった
データ線間を分担し、各データ線間の画素のTFT1へ
のゲート電圧の供給を行っている。
【0021】例えば第i行に着目すると、データ線Dj
−2およびDj間の2個の画素PX(i,j−1),P
X(i,j)に対しては第2のゲート線GBiによりゲ
ート電圧の供給が行われ、その隣りのデータ線Djおよ
びDj+2間に挟まれた2個の画素PX(i,j+
1),PX(i,j+2)に対しては第1のゲート線G
Aiによりゲート電圧の供給が行われる。一方、第i行
の隣りの第i−1行においては、データ線Dj−2およ
びDj間の2個の画素に対しては第1のゲート線GAi
−1によりゲート電圧の供給が行われ、その隣りのデー
タ線DjおよびDj+2間に挟まれた2個の画素に対し
ては第2のゲート線GBi−1によりゲート電圧の供給
が行われるのである。第i+1行についても同様であ
る。
【0022】次に、本実施の形態のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置用基板におけるTFTの具体的な構成
について説明する。図2および図3は、図1においてデ
ータ線Dj−2およびDj、第1のゲート線GAiおよ
び第2のゲート線GBiにより囲まれた2個の画素PX
(i,j−1),PX(i,j)のTFT部分を示す平
面図である。そして、図2はゲート線GBiの幅よりも
アイランド4の幅の方が大きい、いわゆるラージアイラ
ンド構造を採用した場合、図3はアイランド5の幅より
もゲート線GBiの幅の方が大きい、いわゆるラージゲ
ート構造を採用した場合、をそれぞれ示している。
【0023】本実施の形態のTFT1の平面構造の特徴
点は、図2および図3に共通であって、TFT1をなす
ゲート電極をゲート線GBi自体で構成し、画素電極6
に電気的に接続されたドレイン電極7がゲート線GBi
を横断している点にある。なお、図1は等価回路図であ
る都合上、上記の説明では「データ線はTFT1のソー
ス電極に接続されている」と述べたが、実際の構成では
図2、図3に示したように、データ線Dj−2、Dj自
体がTFT1のソース電極となっている。
【0024】これに対して、上記と同じ箇所に従来一般
のTFTの構造を採用したものを図4A、Bに示す。す
なわち、ゲート電極50がゲート線GBiから突出し、
このゲート電極50の中央に向けて両側からソース電極
51、ドレイン電極52がそれぞれ延びている構造であ
る。この構造を採った場合、図4Aに示すように、ゲー
ト層とソース・ドレイン層との間に合わせズレがない場
合には、図中斜線で示したゲート−ドレイン間の寄生容
量CgdL3、CgdR3は左右どちらのTFTも等しいが、図
4Bに示すように、ソース・ドレイン層がゲート層に対
して左にずれた場合には、正常な場合と比べて左のTF
TのCgdL4は大きくなり、右のTFTのCgdR4は小さく
なる。これにより、右の画素と左の画素のフィードスル
ー電圧ΔVp が異なるようになり、液晶画面にフリッカ
や輝度むらが発生する。
【0025】一方、図2および図3に示した本実施の形
態の構造を採った場合、画素電極6に接続するドレイン
電極7がゲート電極(ゲート線GBi)を横断している
ため、仮に合わせズレが生じても、左右のTFTのゲー
ト−ドレイン間寄生容量Cgd L1とCgdR1、CgdL2とCgd
R2はそれぞれ等しく、フィードスルー電圧ΔVp も等し
くなるので、フリッカや輝度むらの発生を抑えることが
できる。図2、図3ではソース・ドレイン層がゲート層
に対して左にずれた場合を示しているが、右にずれた
り、角度がずれたりした(回転した)場合等において
も、左右のTFTのCgdLとCgdRは等しくなり、同様の
効果を得ることができる。
【0026】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。本実施の形態では、第1および第2の各ゲート線を
各フィールド周期間で交互に走査するインターレース方
式の走査により、2フィールド周期を要して1画面分の
画像表示が行われる。すなわち、例えば奇数フィールド
周期においては、第1のゲート線GAi(i=1〜m)
に一定時間ずつゲート電圧が順次印加される。また、各
ゲート線にゲート電圧が印加される期間、n/2本のデ
ータ線を介し、各ゲート線に接続されたn/2個の画素
に信号電圧が各々出力される。すなわち、図1に示す例
では、ゲート線GAiにゲート電圧が印加されている期
間、データ線Dj−2,Dj,Dj+2を介し、ゲート
線GAiに接続された画素PX(i,j−2),PX
(i,j+1),PX(i,j+2)に信号電圧が各々
供給されるのである。この結果、奇数フィールド周期に
おいては、m行n列の各画素のうちゲート線GA(i)
(i=1〜n)に接続された半分の画素に信号電圧の書
込みが行われる。
【0027】そして、次の偶数フィールド周期において
は、第2のゲート線GBi(i=1〜m)に一定時間ず
つゲート電圧が順次印加される。また、各ゲート線への
ゲート電圧の印加が行われる期間、n/2本のデータ線
を介し、各ゲート線に接続されたn/2個の画素に信号
電圧が印加される。この結果、偶数フィールド周期にお
いては、ゲート線GB(i)(i=1〜n)に接続され
た他の半分の画素に対する信号電圧の書込が行われる。
【0028】このように、本実施の形態によれば、2フ
ィールド周期を要して1画面分の信号電圧がm行n列の
全画素に書き込まれるため、1画面分の画像が完全な形
で表示される。
【0029】以上、本実施の形態の構成および動作につ
いて説明したが、本実施の形態の効果を列挙すると次の
通りである。 (1)データ線の本数を従来の半分とすることができ
る。したがって、データドライバの個数を減らすことが
でき、装置全体の価格を低減することができる。例えば
列方向の画素数が1920、行方向の画素数が480で
あるVGA対応の液晶表示パネルを構成する場合、デー
タ線の本数が960本で済む。したがって、例えば24
0個の出力端子を有するデータドライバを列方向に沿っ
て4個設けるのみでよく、データドライバの個数を半分
に減らすことができ、装置の低価格化が可能となる。な
お、本実施の形態の場合、1行当たり2本のゲート線を
使用するので、VGA対応の液晶表示パネルの場合はゲ
ート線が960本となり、ゲートドライバを4個使用す
ることとなる(従来は2個)。しかしながら、高価なデ
ータドライバの個数が半分になり、かつ、総部品点数が
少なくなるので、結局、装置全体としての価格は安くな
るのである。
【0030】(2)データ線の本数が従来の半分で済む
ため、表示エリアが小さい液晶表示パネルを構成する場
合においても、データ配線端子部の狭ピッチ化に関する
要求が厳しいものとはならない。
【0031】(3)上述した従来のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置では、各フィールド周期においてn本
のデータ線を駆動したが、本実施の形態では各フィール
ド周期においてn/2本のデータ線しか駆動しない。こ
のため、本実施の形態では、各データドライバの駆動周
波数を従来の半分にすることができる。また、上述のよ
うにデータドライバの個数が従来の半分になる。したが
って、全データドライバの消費電力は従来の約1/4に
低減されることとなる。なお、本実施の形態では、ゲー
ト線の本数が従来の2倍になるため、ゲートドライバの
必要個数が増えることとなる。しかしながら、ゲートド
ライバの駆動周波数は、データドライバの駆動周波数に
比べて極めて低いため、ゲートドライバの増加に起因し
た全消費電力の増加分は僅かであり、結局、装置の全消
費電力は大幅に低減されることとなる。
【0032】(4)本実施の形態においては、n/2本
のデータ線により区切られた各区間を第1および第2の
ゲート線が交互に分担し、各区間内の画素へのゲート電
圧の供給を行い、かつ、隣接する各行間では第1および
第2のゲート線が異なった区間を分担するようにしてい
るので、奇数フィールド周期であるか偶数フィールド周
期であるかに拘らず、常に全ての行においてn/2個の
画素による表示が行われ、かつ、全ての列においてm/
2の画素による表示が行われる。したがって、目障りな
縦縞あるいは横縞が画面に現れるラインクローリングが
生じ難いという利点がある。
【0033】(5)本実施の形態においては、TFTの
平面構造として画素電極に接続したドレイン電極がゲー
ト線GBiを横断する構成を採っているため、ゲート層
とソース・ドレイン層との間で合わせズレが生じても、
左右のTFTのCgdは等しく、フィードスルー電圧ΔV
p も等しくなるので、フリッカや輝度むらの発生を抑え
ることができる。
【0034】[第2〜第4の実施の形態]図5〜図7は
この発明の第2〜第4の実施の形態の構成を各々示すも
のである。これらの各実施の形態における各ゲート線と
各画素との具体的な接続関係は上記第1の実施の形態に
おいて示したものとは異なっている。しかし、いずれの
実施の形態も、n/2本のデータ線が各々2列ずつ分担
して信号電圧の供給を行う点ならびに各行毎に第1およ
び第2のゲート線がn/2個ずつ画素を分担してゲート
電圧の供給を行う点において、上記第1の実施の形態と
変るところはない。これらの各実施の形態は、本発明に
おける各ゲート線と各画素の接続関係が上記第1の実施
の形態に限定されず種々の変形があり得ることを明らか
にするため、その具体例として示したものである。これ
らの各実施の形態においても、上記第1の実施の形態に
おいて挙げた効果(1)〜(3)と同様のものが得られ
る。なお、ラインクローリングの防止効果に関しては、
上記第1の実施の形態あるいは第3の実施の形態(図
6)が最良であり、第2の実施の形態(図5)および第
4の実施の形態(図7)は他に比べて縦縞が現れ易いと
いう欠点がある。
【0035】また、図5および図6に示した等価回路に
対応するTFTの具体的な構成を図8、図9にそれぞれ
示す。図8はラージアイランド構造を採用した場合、図
9はラージゲート構造を採用した場合の図である。これ
らの図に示すように、本実施の形態においても第1の実
施の形態と同様、画素電極6に接続したドレイン電極7
がゲート線GAi、GBiをそれぞれ横断する構成を採
っているため、ゲート層とソース・ドレイン層との間で
合わせズレが生じても、左右のTFTのCgdは等しく、
フィードスルー電圧ΔVp も等しくなるので、フリッカ
や輝度むらの発生を抑えることができる。すなわち、上
記第1の実施の形態において挙げた効果(5)を得るこ
とができる。
【0036】[第5の実施の形態]コントラストを高
め、かつ、クロストークを低減し、画質を高めるために
は、各画素の信号電圧を保持する能力を高めるのが効果
的である。このため、アクティブマトリクス型液晶表示
装置においては、各画素電極に対し蓄積容量を各々接続
した構成がよく採られる。本実施の形態は、上記第1の
実施の形態において示した構成に改良を加え、各画素電
極に蓄積容量を接続したものである。本実施の形態の構
成を図10に示す。この図に示すように、各画素PX
(i,j)(i=1〜m,j=1〜n)には、蓄積容量
3が各々形成されており、これらの蓄積容量3の一方の
電極が各画素の画素電極(すなわち、液晶容量2の一方
の電極)に接続されている。また、各画素PX(i,
j)(i=1〜m,j=1〜n)は、n/2本のデータ
線(図10ではこれらのうちの3本のデータ線Dj−
2,Dj,Dj+2を図示)によって2列ずつに区切ら
れているが、これらのデータ線の形成されてない各画素
間の境界領域にデータ線と平行にCs線(蓄積容量線)
が各々形成されている。各画素の蓄積容量3の他方の電
極は、これらのCs線を介することにより図示しない基
準電源に接続されている。
【0037】本実施の形態によれば、このようにして各
画素電極に接続された蓄積容量3により各画素の信号電
圧の保持能力が高められるため、高コントラスト化およ
びクロストークの低減という効果が得られる。また、本
実施の形態によれば、2列の画素列で1本のCs線を共
用する構成となっているため、ゲート線の本数が従来の
2倍になったとしても、開口率の低下を招くことはな
い。本願発明者は、従来のアクティブマトリクス型液晶
表示装置に対し本実施の形態に係る構造を適用した場合
の効果を確認するため、デザインルールを変えないで本
実施の形態に係る構造のもののレイアウト設計を試行し
てみた。この結果、従来と同程度の開口率が得られた。
【0038】さて、本実施の形態のように各画素電極に
蓄積容量3を接続すると、各画素への信号電圧の書込み
時に書込み電流がCs線に流れる。したがって、Cs線
の配線抵抗が高い場合には、この配線抵抗に起因した書
込み不足が生じる場合がある。これはコントラストの低
下、クロストークの増大等の画質低下の原因となる。こ
のような不具合を防止するための手段として、Cs線の
幅を広くし、配線抵抗を低下させることも考えられる
が、開口率の低下を招くため好ましくない。
【0039】そこで、本実施の形態では、その構造上、
常に各Cs線に2画素分の書込み電流が流れるという第
1の実施の形態の特徴を活かし、これらの書込み電流を
相殺し各Cs配線の電圧降下を低減する手段を講じてい
る。さらに詳述すると、本実施の形態では、図示しない
データドライバがn/2本のデータ線に信号電圧を各々
印加する際、隣接する2本のデータ線に対し常に逆極性
の信号電圧が印加されるように各信号電圧を出力する。
すなわち、あるフィールド周期において例えばゲート線
GBiにゲート電圧が印加されるものとすると、このと
きデータ線Dj−2には例えば正の信号電圧を印加し、
これと隣接するデータ線Djには負の信号電圧を印加す
るのである。このような逆極性の信号電圧の印加を行う
結果、データ線Dj−2およびDjの間のCs線には、
これらの各信号電圧に対応した書込み電流が流れること
となるが、これらの各書込み電流は相殺することとな
る。このため、Cs線には僅かな電流しか流れず、書込
み不足の問題は生じないのである。
【0040】以上、第1の実施の形態(図1)に蓄積容
量およびCs線の付加を行う場合を例に説明したが、第
4の実施の形態(図7)に蓄積容量およびCs線の付加
を行ってもよい。この第4の実施の形態も、第1の実施
の形態と同様、2本のデータ線間に挟まれた2画素に同
時に書込み電流が流れる構成となっているため、本実施
の形態(第5の実施の形態)と同様の構成を採った場合
に各Cs線において各書込み電流を相殺することができ
るからである。
【0041】[第6の実施の形態]図11AおよびBは
本発明の第6の実施の形態であるアクティブマトリクス
型液晶表示装置の構成を示すものであり、図11Aは同
装置の平面図、図11Bは図11AのI−I線視断面図
である。これらの各図において、10はTFT基板であ
り、画素電極、TFT、蓄積容量、データ線およびゲー
ト線からなるTFTマトリクス部11が形成されてい
る。なお、このTFTマトリクス部11については、既
に第1〜第5の実施の形態として説明したものと同様の
構成のものを採用すればよい。したがって、ここでの重
複した説明は省略する。また、20は対向基板であり、
各画素電極と対向する共通電極が形成されている。これ
らのTFT基板10および対向基板20は一定の間隙を
隔てて対向しており、その間隙には液晶が封入されてい
る。また、30,30はゲートドライバ、40,40,
…はデータドライバであり、各々240本の出力端子を
有している。
【0042】このアクティブマトリクス型液晶表示装置
は、列方向の画素数が1920、行方向の画素数が48
0であるVGA対応の液晶表示パネルである。したがっ
て、TFTマトリクス部11は960本のデータ線と9
60本のゲート線とを有している。そして、960本の
データ線を駆動するため、TFT基板10には4個のデ
ータドライバ40が4個外付けされている。一方、ゲー
ト線は960本あるため、本来ならば4個のゲートドラ
イバ30が必要とされるところであるが、本実施の形態
ではTFT基板10上にデマルチプレクサ部12を設け
ることでゲートドライバ30の個数を半分の2個にして
いる。このデマルチプレクサ部12は、TFT基板10
上にTFTおよび信号配線を形成してなるものである
が、TFT基板上10上にTFTマトリクス部11を形
成する際に同時に形成される。したがって、このデマル
チプレクサ部12をTFT基板10上に形成するために
新たな製造工程を追加する必要はない。
【0043】図12はデマルチプレクサ部12の回路構
成を示すものである。図12に示すように、デマルチプ
レクサ部12は、インバータ120と480個のデマル
チプレクサDMPX1〜DMPX480とにより構成さ
れている。各デマルチプレクサは、各々TFTによる4
個のトランスファゲート121〜124を有している。
トランスファーゲート121および124の各ゲートに
は、図示しない制御回路から切換信号Vselectが
供給される。また、トランスファーゲート122および
123の各ゲートには、切換信号Vselectをイン
バータ120によって反転した信号が供給される。
【0044】次に、本実施の形態の動作を説明する。各
フィールド周期において、デマルチプレクサDMPX1
〜DMPX480の各入力端子には、図11A、Bにお
ける2個のゲートドライバ30から得られる480個の
出力信号SR1〜SR480が順次供給される。また、
フィールド周期が切り換わる毎に切換信号Vselec
tのレベルが反転される。この結果、デマルチプレクサ
部12では以下の動作が行われる。なお、以下の例では
各トランスファーゲート121〜124はnチャネルの
TFTにより構成されているものとする。
【0045】まず、例えば奇数フィールド周期において
切換信号Vselectがハイレベルとなったとする
と、各デマルチプレクサDMPX1〜DMPX480で
は、トランスファーゲート121および124がオン状
態、トランスファーゲート122および123がオフ状
態となる。したがって、この奇数フィールド周期におい
てゲートドライバから順次出力される出力信号SR1〜
SR480は、デマルチプレクサDMPX1〜DMPX
480の各トランスファーゲート121を介し、480
本の第1のゲート線GA1〜GA480に順次印加され
る。この間、第2のゲート線GB1〜GB480に対し
ては、デマルチプレクサDMPX1〜DMPX480の
各トランスファーゲート124を介し、ローレベルの基
準電圧Vg−lowが印加される。したがって、この
間、TFTマトリクス部11において第2のゲート線に
接続された全てのTFTはオフ状態とされる。
【0046】次に偶数フィールド周期に切り換わり、各
切換信号Vselectがローレベルとなったとする
と、各デマルチプレクサDMPX1〜DMPX480で
は、トランスファーゲート122および123がオン状
態、トランスファーゲート121および124がオフ状
態となる。したがって、この偶数フィールド周期におい
てゲートドライバから順次出力される出力信号SR1〜
SR480は、デマルチプレクサDMPX1〜DMPX
480の各トランスファーゲート123を介し、第2の
ゲート線GB1〜GB480に順次印加される。この
間、第1のゲート線GA1〜GA480に対しては、デ
マルチプレクサDMPX1〜DMPX480の各トラン
スファーゲート122を介し、ローレベルの基準電圧V
g−lowが印加される。
【0047】このように奇数フィールド周期においては
第1のゲート線、偶数フィールド周期においては第2の
ゲート線という具合に、ゲートドライバの出力信号の供
給先を各フィールド周期間で切り換えるインターレース
が行われるため、ゲートドライバの個数を半分に減らす
ことができるのである。
【0048】[第7の実施の形態]図13AおよびBは
この発明の第7の実施の形態であるアクティブマトリク
ス型液晶表示装置の構成を示すものであり、図13Aは
同装置の平面図、図13Bは図13AのII−II線視断面
図である。上述の第6の実施の形態では、TFT基板1
0上にデマルチプレクサ部12を形成することで、ゲー
トドライバ30の個数の半減化を図った。本実施の形態
では、このデマルチプレクサ部12に代えて、シフトレ
ジスタ部13をTFT基板10上に形成することで、外
付けのゲートドライバ30を一切不要にした。
【0049】シフトレジスタ部13の回路構成を図14
に示す。このシフトレジスタ部13も、上記第6の実施
の形態におけるデマルチプレクサ部12と同様、TFT
基板10にTFTマトリクス部11を形成する際に同時
に形成されるものである。
【0050】図14に示すように、シフトレジスタ部1
3は、480個のレジスタ部REG1〜REG480を
カスケード接続してなるものである。これらのレジスタ
部は、各々、トランスファーゲート131A、インバー
タ132A、トランスファーゲート133Aおよびイン
バータ134Aからなる第1のフリップフロップと、ト
ランスファーゲート131B、インバータ132B、ト
ランスファーゲート133Bおよびインバータ134B
からなる第2のフリップフロップにより構成されてい
る。各レジスタ部REG1〜REG480の第1のフリ
ップフロップの出力端(すなわち、インバータ134A
の出力端)は、TFTマトリクス部11の第1のゲート
線GA1〜GA480に各々接続されている。一方、各
レジスタ部REG1〜REG480の第2のフリップフ
ロップの出力端(すなわち、インバータ134Bの出力
端)は、TFTマトリクス部11の第2のゲート線GB
1〜GB480に各々接続されている。
【0051】次に、本実施の形態の動作を説明する。こ
のシフトレジスタ部13には、2相のクロックCK1お
よびCK2が供給される。これらのうち第1相のクロッ
クCK1は、各レジスタ部のトランスファーゲート13
1Aおよび131Bに供給され、第2相のクロックCK
2は、各レジスタ部のトランスファーゲート133Aお
よび133Bに供給される。
【0052】また、奇数フィールド周期では、その開始
時点において第1段目のレジスタ部REG1の第1のフ
リップフロップにスタートパルスSPAが供給される。
このため、奇数フィールド周期では、カスケード接続さ
れた各レジスタ部の第1のフリップフロップ間をスター
トパルスSPAが順次シフトしてゆく。この結果、各レ
ジスタ部の第1のフリップフロップの出力端(すなわ
ち、各レジスタ部のインバータ134Aの出力端)から
スタートパルスSPAに相当するゲート電圧が順次出力
され、第1のゲート線GA1〜GA480に順次印加さ
れる。なお、奇数フィールド周期では、各レジスタ部の
第2のフリップフロップ間でもシフト動作が行われる
が、第1段目のレジスタ部REG1の第2のフリップフ
ロップにはローレベルの信号が与えられる。したがっ
て、奇数フィールド周期では、第2のゲート線GB1〜
GB480はローレベルに固定される。
【0053】次に、偶数フィールド周期では、その開始
時点において第1段目のレジスタ部REG1の第2のフ
リップフロップにスタートパルスSPBが供給される。
このため、偶数フィールド周期では、各レジスタ部の第
2のフリップフロップ間をスタートパルスSPBが順次
シフトしてゆく。この結果、各レジスタ部の第2のフリ
ップフロップの出力端(すなわち、各レジスタ部のイン
バータ134Bの出力端)からスタートパルスSPBに
相当するゲート電圧が順次出力され、第2のゲート線G
B1〜GB480に順次印加される。なお、偶数フィー
ルド周期では、各レジスタ部の第1のフリップフロップ
間でもシフト動作が行われるが、第1段目のレジスタ部
REG1の第1のフリップフロップにはローレベルの信
号が与えられるため、第1のゲート線GA1〜GA48
0はローレベルに固定される。
【0054】このように、本実施の形態によれば、TF
T基板10上に形成したシフトレジスタ部13により、
TFTマトリクス部11の第1および第2のゲート線の
インターレース駆動が行われるため、ゲートドライバを
外付けする必要がなく、部品点数を減らし、装置の小型
化および低価格化を図ることができる。
【0055】なお、以上のような構成のシフトレジスタ
部13を設ける代わりに、480段のシフトレジスタと
上記第6の実施の形態におけるデマルチプレクサ部12
を組合せたものをTFT基板10上に形成してもよい。
この場合においても、上記第7の実施の形態と同様な効
果が得られる。
【0056】以上、本発明の各実施の形態について説明
した。なお、各実施の形態では、説明の便宜のため、列
の並び方向(画面水平方向)にデータ線が並び、行の並
び方向(画面垂直方向)にゲート線が並んだアクティブ
マトリクス型液晶表示装置を例に説明したが、データ線
およびゲート線と行および列の並び方向との関係はこれ
に固定されるものではない。本発明の主題事項は、デー
タ線とゲート線のレイアウトにあるのである。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるアク
ティブマトリクス型液晶表示装置によれば、データ線の
本数が従来の半分になるので、必要なデータドライバの
数が少なくて済み、装置の価格を下げ、かつ、装置の消
費電力を低減することができ、また、表示エリアの小さ
なものを構成する場合においてもデータ配線端子部の狭
ピッチ化に関する要求が厳しいものとならないという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態であるアクティブ
マトリクス型液晶表示装置用基板の構成を示す平面図で
ある。
【図2】 同基板のTFT部分(ラージアイランド構造
の場合)の構成を示す平面図である。
【図3】 同基板のTFT部分(ラージゲート構造の場
合)の構成を示す平面図である。
【図4】 同基板のTFT部分に従来一般の構造を適用
した場合の構成を示す平面図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態であるアクティブ
マトリクス型液晶表示装置用基板の構成を示す平面図で
ある。
【図6】 本発明の第3の実施の形態であるアクティブ
マトリクス型液晶表示装置用基板の構成を示す平面図で
ある。
【図7】 本発明の第4の実施の形態であるアクティブ
マトリクス型液晶表示装置用基板の構成を示す平面図で
ある。
【図8】 第2または第3の実施の形態の基板のTFT
部分(ラージアイランド構造の場合)の構成を示す平面
図である。
【図9】 第2または第3の実施の形態の基板のTFT
部分(ラージゲート構造の場合)の構成を示す平面図で
ある。
【図10】 本発明の第5の実施の形態であるアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置用基板の構成を示す平面図
である。
【図11】 本発明の第6の実施の形態であるアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す図であり、図
11Aは同装置の平面図、図11Bは図11AのI−I
線視断面図である。
【図12】 同実施の形態におけるデマルチプレクサ部
の構成を示す回路図である。
【図13】 本発明の第7の実施の形態であるアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置の構成を示す図であり、図
13Aは同装置の平面図、図13Bは図13AのII−II
線視断面図である。
【図14】 同実施の形態におけるシフトレジスタ部の
構成を示す回路図である。
【図15】 従来のアクティブマトリクス型液晶表示装
置の構成を示す平面図である。
【図16】 アクティブマトリクス型液晶表示装置のゲ
ート線の走査の手順を示す図である。
【符号の説明】
PX(i,j) 画素 Dj データ線 Gi ゲート線 1 TFT 2 液晶容量 3 蓄積容量 4,5 アイランド 6 画素電極 7 ドレイン電極 Cs 蓄積容量線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にマトリクス状に複数のデータ線
    と複数のゲート線とを設け、前記それぞれのデータ線の
    両側に薄膜トランジスタおよび該薄膜トランジスタに接
    続する画素電極を前記複数のゲート線のそれぞれに対応
    させて設け、前記データ線の両側の画素電極をこれら画
    素電極を挟んで配したゲート線のうちのいずれか対応す
    るゲート線からの信号により制御するように、前記複数
    のゲート線を配設したことを特徴とするアクティブマト
    リクス型液晶表示装置用基板。
  2. 【請求項2】 前記薄膜トランジスタをなすゲート電極
    が前記ゲート線自体で構成され、前記薄膜トランジスタ
    をなし前記画素電極に電気的に接続されたドレイン電極
    が前記ゲート電極を横断していることを特徴とする請求
    項1記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置用基
    板。
  3. 【請求項3】 前記各画素電極に対応して蓄積容量を設
    け、前記隣接するデータ線間の隣接する画素電極間に前
    記データ線と平行に蓄積容量線を配設し、前記蓄積容量
    の一方の電極が該蓄積容量に対応する前記画素電極に接
    続されるとともに、前記蓄積容量の他方の電極が前記蓄
    積容量線に接続されていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置用基
    板。
  4. 【請求項4】 対向配置した一対の基板対の間に液晶を
    挟持するアクティブマトリクス型液晶表示装置におい
    て、前記基板対の一方の基板が請求項1ないし3のいず
    れか一項に記載の基板であることを特徴とするアクティ
    ブマトリクス型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 フィールド周期が切り換わる毎に、前記
    画素を挟んで配したゲート線のうちの一方のゲート線に
    ゲート電圧を順次供給する動作と、前記画素電極を挟ん
    で配したゲート線のうちの他方のゲート線にゲート電圧
    を順次供給する動作とを交互に繰り返す走査手段を具備
    することを特徴とする請求項4記載のアクティブマトリ
    クス型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 各フィールド周期において出力端子から
    ゲート電圧を順次出力するゲートドライバと、 前記フィールド周期が切り換わる毎に、前記ゲートドラ
    イバの出力端子から順次出力されるゲート電圧を前記画
    素電極を挟んで配したゲート線のうちの一方のゲート線
    に順次供給する動作と、前記ゲートドライバの出力端子
    から順次出力されるゲート電圧を前記画素電極を挟んで
    配したゲート線のうちの他方のゲート線に順次供給する
    動作とを交互に繰り返すデマルチプレクサとを具備し、 前記デマルチプレクサおよび画素を共通の製造工程によ
    り製造してなることを特徴とする請求項4記載のアクテ
    ィブマトリクス型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 第1のスタートパルスを順次シフトし、
    各ステージの出力信号をゲート電圧として前記画素電極
    を挟んで配したゲート線のうちの一方のゲート線に供給
    する第1のシフトレジスタと、 第2のスタートパルスを順次シフトし、各ステージの出
    力信号をゲート電圧として前記画素電極を挟んで配した
    ゲート線のうちの他方のゲート線に供給する第2のシフ
    トレジスタとを具備し、 前記第1および第2のシフトレジスタならびに画素を共
    通の製造工程により製造してなることを特徴とする請求
    項4記載のアクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP12502898A 1998-05-07 1998-05-07 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板 Expired - Lifetime JP3305259B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502898A JP3305259B2 (ja) 1998-05-07 1998-05-07 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
TW088105773A TW491959B (en) 1998-05-07 1999-04-12 Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
KR1019990015114A KR100318004B1 (ko) 1998-05-07 1999-04-27 액티브매트릭스형 액정표시장치 및 그것에 사용되는 기판
US09/302,641 US6707441B1 (en) 1998-05-07 1999-04-30 Active matrix type liquid crystal display device, and substrate for the same
US09/849,904 US6583777B2 (en) 1998-05-07 2001-05-04 Active matrix type liquid crystal display device, and substrate for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502898A JP3305259B2 (ja) 1998-05-07 1998-05-07 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11326943A true JPH11326943A (ja) 1999-11-26
JP3305259B2 JP3305259B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=14900071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12502898A Expired - Lifetime JP3305259B2 (ja) 1998-05-07 1998-05-07 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305259B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033757A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002072981A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006048051A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006146166A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 画素回路及び発光表示装置
CN1296765C (zh) * 2003-03-18 2007-01-24 友达光电股份有限公司 一种薄膜晶体管液晶显示器面板的制作方法
JP2007128092A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US7403239B2 (en) 2002-05-27 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for liquid crystal display
KR100973814B1 (ko) * 2003-11-19 2010-08-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2011205119A (ja) * 2000-08-28 2011-10-13 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
US8179350B2 (en) 2004-09-10 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
JP2012209560A (ja) * 2005-02-03 2012-10-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
JP2013150172A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Canon Inc マトリクス基板、検出装置、及び、検出システム
JP2014056237A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd アレイ基板およびその製造方法、表示装置
KR101429905B1 (ko) * 2006-09-29 2014-08-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2017503218A (ja) * 2013-12-25 2017-01-26 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484297A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Toshiba Corp Display device
JPH01133124U (ja) * 1988-03-02 1989-09-11
JPH0242420A (ja) * 1988-04-25 1990-02-13 Hitachi Ltd 表示装置及び液晶表示装置
JPH02253232A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Toshiba Corp マトリクス形表示パネルの駆動回路
JPH04264529A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH05173167A (ja) * 1992-05-21 1993-07-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484297A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Toshiba Corp Display device
JPH01133124U (ja) * 1988-03-02 1989-09-11
JPH0242420A (ja) * 1988-04-25 1990-02-13 Hitachi Ltd 表示装置及び液晶表示装置
JPH02253232A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Toshiba Corp マトリクス形表示パネルの駆動回路
JPH04264529A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH05173167A (ja) * 1992-05-21 1993-07-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033757A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2011205119A (ja) * 2000-08-28 2011-10-13 Sharp Corp 薄膜トランジスタ
JP2002072981A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7403239B2 (en) 2002-05-27 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for liquid crystal display
CN1296765C (zh) * 2003-03-18 2007-01-24 友达光电股份有限公司 一种薄膜晶体管液晶显示器面板的制作方法
KR100973814B1 (ko) * 2003-11-19 2010-08-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2006048051A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8179350B2 (en) 2004-09-10 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
JP2006146166A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 画素回路及び発光表示装置
JP2012209560A (ja) * 2005-02-03 2012-10-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
JP2007128092A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8624820B2 (en) 2005-11-02 2014-01-07 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display with plural gate lines and pairs of pixels
US9293101B2 (en) 2005-11-02 2016-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display including pixels arranged in columns
KR101429905B1 (ko) * 2006-09-29 2014-08-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2013150172A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Canon Inc マトリクス基板、検出装置、及び、検出システム
JP2014056237A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd アレイ基板およびその製造方法、表示装置
JP2017503218A (ja) * 2013-12-25 2017-01-26 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3305259B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100318004B1 (ko) 액티브매트릭스형 액정표시장치 및 그것에 사용되는 기판
JP3291249B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP3525018B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR100277182B1 (ko) 액정표시소자
US7548288B2 (en) Thin film transistor array panel and display device having particular data lines and pixel arrangement
KR101074402B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100704817B1 (ko) 액정 패널 및 액정 표시 장치
JP3305259B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
US9711105B2 (en) Gate signal line driving circuit for noise suppression and display device
CN107450225B (zh) 显示面板及显示装置
KR20040047734A (ko) 표시 장치
JP4062766B2 (ja) 電子機器および表示装置
JP3352944B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
US11605359B2 (en) Display apparatus and display panel
JPH11352520A (ja) アクティブ駆動装置
JP3491814B2 (ja) 集積回路装置およびそれを用いた液晶表示装置
US20190287473A1 (en) Liquid crystal display device and drive method for same
JPH08298638A (ja) 液晶表示装置
KR19990080837A (ko) 액정표시소자
US6683593B2 (en) Liquid crystal display
JP3433022B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0627488A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2004037905A (ja) 液晶表示装置
JP3564037B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動方法および液晶表示パネル
KR100799313B1 (ko) 액정표시장치 및 액티브 매트릭스 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term