JP2006146166A - 画素回路及び発光表示装置 - Google Patents

画素回路及び発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006146166A
JP2006146166A JP2005272322A JP2005272322A JP2006146166A JP 2006146166 A JP2006146166 A JP 2006146166A JP 2005272322 A JP2005272322 A JP 2005272322A JP 2005272322 A JP2005272322 A JP 2005272322A JP 2006146166 A JP2006146166 A JP 2006146166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
light emitting
emission control
light emission
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005272322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4859421B2 (ja
Inventor
Won-Kyu Kwak
源奎 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006146166A publication Critical patent/JP2006146166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859421B2 publication Critical patent/JP4859421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0804Sub-multiplexed active matrix panel, i.e. wherein one active driving circuit is used at pixel level for multiple image producing elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 複数の発光素子を一つの画素回路に連結することにより,画素回路及び素子の数を減らし,開口率を高めることが可能な画素回路及び発光表示装置を提供する。
【解決手段】 複数の走査線Snと,複数のデータ線Dmと,複数の第1〜第3発光制御線E1n,E2n,E3nと,前記複数の走査線及び前記複数のデータ線によって区画される領域に形成される複数の画素110bと,を含み,画素110bは,第1〜第4発光素子OLED1b〜OLED4bと,該発光素子を駆動するための駆動回路111bと,第1及び第3発光制御信号E1n,E3nに対応して第1及び第2発光素子OLED1b,OLED2bを順次駆動するための第1スイッチング回路112bと,第2及び第3発光制御信号E2n,E3nに対応して第3及び第4発光素子OLED3b,OLED4bを順次駆動するための第2スイッチング回路113bと,を含む。
【選択図】図6

Description

本発明は,画素回路及び発光表示装置に関し,より詳細には,複数の発光素子が一つの画素回路に連結されて発光するようにし,発光表示装置の開口率を高める画素回路及び発光表示装置に関する。
最近,陰極線管に比べて重さと嵩の小さい各種平板表示装置が開発されており,特に,発光效率,輝度及び視野角が優れて応答速度が速い発光表示装置が注目されている。
発光素子は,光を発散する薄膜である発光層がカソード電極とアノード電極の間に位置するような構造を持ち,発光層に電子及び正孔を注入してこれらを再結合させることによって励起子が生成され,励起子の低いエネルギーに落ちながら発光するような特性を持っている。つまり,発光層に電子及び正孔を注入してこれらを再結合させることによって発生したエネルギーが光に変換され発光する。このような発光素子は発光層が無機物または有機物で構成され,発光層の種類によって無機発光素子と有機発光素子に区分される。
図1は,従来の技術による発光表示装置の一部分を示す構成図である。図1を参照すると,4個の画素が隣接して形成され,各画素は発光素子及び画素回路を含む。
画素回路は,第1トランジスタM1,第2トランジスタM2,第3トランジスタM3及びキャパシタCstを含む。そして,第1トランジスタM1,第2トランジスタM2及び第3トランジスタM3はそれぞれゲート,ソース及びドレインを持ち,キャパシタCstは第1電極と第2電極を持つ。
各画素は,同じ構成からなる。一番左側上位にある画素について説明すると,第1トランジスタM1は,ソースが電源供給線Vddに連結され,ドレインが第3トランジスタM3のソースに連結され,ゲートが第1ノードAに連結される。第1ノードAは,第2トランジスタM2のドレインに連結される。第1トランジスタM1は,データ信号に対応される電流を発光素子に供給する機能を遂行する。
第2トランジスタM2は,ソースがデータ線D1に連結され,ドレインが第1ノードAに連結され,ゲートは第1走査線S1に連結される。そして,ゲートに印加される走査信号によってデータ信号を第1ノードAに伝達する。
第3トランジスタM3は,ソースが第1トランジスタM1のドレインに連結され,ドレインは発光素子のアノード電極に連結され,ゲートが発光制御線E1に連結されて発光制御信号に応答する。したがって,発光制御信号によって第1トランジスタM1から発光素子に流れる電流の流れを制御して発光素子の発光を制御する。
キャパシタCstは,第1電極が電源供給線Vddに連結され,第2電極が第1ノードAに連結される。そして,データ信号による電荷を充電し,充電された電荷によって1フレームの時間の間第1トランジスタM1のゲートに信号を印加するようになり,第1トランジスタM1の動作を一フレームの時間の間維持させる。
一方,従来の画素回路及び発光表示装置に関する技術を記載した文献としては,下記特許文献1及び2等がある。
米国特許公開第2005−0068271A1明細書 米国特許公開第2005−0093791A1明細書
しかし,このような従来の発光表示装置に採用された画素は,一つの画素回路に一つの発光素子が連結され,複数の発光素子を発光するためには複数の画素回路が必要であり,画素回路を具現する素子の数が多くなるという問題点がある。また,画素行に一つの発光制御線が連結されることで,発光制御線による発光表示装置の開口率が落ちるという問題点がある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,一つの画素回路に複数の発光素子を連結して発光表示装置の素子数を減らし,開口率を高めることが可能な,新規かつ改良された画素回路及び発光表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,複数の走査線と;複数のデータ線と;複数の第1,第2,第3発光制御線と;上記複数の走査線及び上記複数のデータ線によって区画される領域に形成される複数の画素と;を備え,上記画素は,第1,第2,第3,第4発光素子と,上記第1,第2,第3,第4発光素子を駆動するための駆動回路と,上記第1,第2,第3,第4発光素子と上記駆動回路との間に連結され,上記第1,第2,第3,第4発光素子の駆動を順次制御するためのスイッチング回路と,を有し,上記スイッチング回路は,上記第1及び第3発光制御信号に対応して上記第1及び第2発光素子を順次駆動するための第1スイッチング回路と,上記第2及び第3発光制御信号に対応して上記第3及び第4発光素子を順次駆動するための第2スイッチング回路と,を有することを特徴とする,発光表示装置が提供される。
また,上記複数の画素の中で同一のデータ線を介して上記データ信号の伝達を受ける隣接した第1及び第2画素は,上記第1画素における上記第1発光素子及び上記第2発光素子の発光手順と,上記第2画素における上記第1発光素子及び上記第2発光素子の発光手順と,が異なるように具現され,上記第1画素における上記第3発光素子及び上記第4発光素子の発光手順と,上記第2画素における上記第3発光素子と上記第4発光素子の発光手順と,が異なるように具現されてもよい。
また,上記第1,第2,第3発光制御信号は,第1区間,第2区間,第3区間,第4区間を持つ周期的な信号であってもよく,上記第1発光制御信号と上記第2発光制御信号とは,互いに異なる状態を維持し,各区間でハイ状態とロー状態を繰り返してもよく,上記第3発光制御信号は,上記第1区間及び上記第2区間は信号に変化のない同じ状態を維持し,上記第3区間及び上記第4区間は信号に変化のない同じ状態を維持し,上記第3区間及び上記第4区間の状態は,上記第1区間及び第2区間の状態を反転させたものであってもよい。
また,上記駆動回路は,データ信号に対応する第1電圧によって制御された上記画素電源からの電流を伝達する第1トランジスタと,上記走査信号の伝達を受けて上記第1トランジスタに上記データ信号を伝達する第2トランジスタと,上記第1電圧を所定時間の間格納するキャパシタと,を有してもよい。
また,上記第1スイッチング回路は,上記第1発光制御信号によって上記電流を伝達する第3トランジスタと,上記第3発光制御信号によって上記第3トランジスタによって伝達された上記電流を上記第1発光素子に伝達する第4トランジスタと,上記第3発光制御信号によって上記第4トランジスタと異なる状態を維持し,上記第3トランジスタによって伝達された上記電流を上記第2発光素子に伝達する第5トランジスタと,を有してもよく,上記第2スイッチング回路は,上記第2発光制御信号によって上記電流を伝達する第6トランジスタと,上記第3発光制御信号によって上記第6トランジスタによって伝達された上記電流を上記第3発光素子に伝達する第7トランジスタと,上記第3発光制御信号によって上記第7トランジスタと異なる状態を維持し,上記第6トランジスタによって伝達された上記電流を上記第4発光素子に伝達する第8トランジスタと,を有してもよい。
また,上記駆動回路は,データ信号に対応ずる第1電圧によって制御された上記画素電源からの電流を伝達する第1トランジスタと,第1走査信号に対応して上記第1トランジスタに上記データ信号を伝達する第2トランジスタと,上記第1電圧を所定時間の間格納する第1キャパシタと,上記第2トランジスタのしきい値電圧を所定時間の間格納する第2キャパシタと,第2走査信号によって上記第1トランジスタがダイオード連結されるようにする上記第3トランジスタと,上記第2走査信号によって上記画素電源を上記第2キャパシタの第1電極に伝達する第4トランジスタと,を有してもよい。
また,上記第1スイッチング回路は,上記第1発光制御信号によって上記電流を伝達する第5トランジスタと,上記第3発光制御信号によって上記第5トランジスタによって伝達された上記電流を上記第1発光素子に伝達する第6トランジスタと,上記第3発光制御信号によって上記第5トランジスタと異なる状態を維持し,上記第5トランジスタによって伝達された上記電流を上記第2発光素子に伝達する第7トランジスタと,を有してもよく,上記第2スイッチング回路は,上記第2発光制御信号によって上記電流を伝達する第8トランジスタと,上記第3発光制御信号によって上記第8トランジスタによって伝達された上記電流を上記第3発光素子に伝達する第9トランジスタと,上記第3発光制御信号によって上記第9トランジスタと異なる状態を維持し,上記第8トランジスタによって伝達された上記電流を上記第4発光素子に伝達する第10トランジスタと,を有してもよい。
また,上記第2走査信号は,上記第1走査信号より以前のタイミングにアクティブになるよう走査線から伝達される信号であってもよい。
また,上記走査信号と上記発光制御信号を伝達する走査駆動部をさらに有してもよい。
また,上記データ信号を伝達するデータ駆動部をさらに有してもよい。
また,上記データ駆動部は,一つのデータ線を介して互いに異なる色に対する情報を持つ二つのデータ信号を順次出力してもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,データ信号に対応される第1電圧によって制御された上記画素電源からの電流を伝達する第1トランジスタと;走査信号に対応して上記第1トランジスタに上記データ信号を伝達する第2トランジスタと;上記第1電圧を所定時間の間格納するキャパシタと;第1発光制御信号によって制御され,上記電流を伝達する第3トランジスタと;第3発光制御信号によって制御され,上記第3トランジスタによって伝達された上記電流を第1発光素子に伝達する第4トランジスタと;上記第3発光制御信号によって上記第4トランジスタと異なる状態を維持し,上記第3トランジスタによって伝達された上記電流を第2発光素子に伝達する第5トランジスタと;第2発光制御信号によって上記電流を伝達する第6トランジスタと;上記第3発光制御信号によって制御され,上記第6トランジスタによって伝達された上記電流を第3発光素子に伝達する第7トランジスタと;上記第3発光制御信号によって上記第7トランジスタと異なる状態を維持し,上記第7トランジスタによって伝達された上記電流を第4発光素子に伝達する第8トランジスタと;を備えることを特徴とする,画素回路が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,データ信号に対応される第1電圧によって制御された上記画素電源からの電流を伝達する第1トランジスタと;第1走査信号に対応して上記第1トランジスタに上記データ信号を伝達する第2トランジスタと;上記第1電圧を所定時間の間格納する第1キャパシタと;上記第2トランジスタのしきい値電圧を所定時間の間格納する第2キャパシタと;第2走査信号によって制御され,上記第1トランジスタがダイオード連結されるようにする上記第3トランジスタと;上記第2走査信号によって制御され,上記画素電源を上記第2キャパシタの第1電極に伝達する第4トランジスタと;第1発光制御信号によって制御され,上記電流を伝達する第5トランジスタと;第3発光制御信号によって制御され,上記第5トランジスタによって伝達された上記電流を第1発光素子に伝達する第6トランジスタと;上記第3発光制御信号によって上記第6トランジスタと異なる状態を維持し,上記第5トランジスタによって伝達された上記電流を第2発光素子に伝達する第7トランジスタと;第2発光制御信号によって制御され,上記電流を伝達する第8トランジスタと;上記第3発光制御信号によって制御され,上記第8トランジスタによって伝達された上記電流を第3発光素子に伝達する第9トランジスタと;上記第3発光制御信号によって上記第9トランジスタと異なる状態を維持し,上記第8トランジスタによって伝達された上記電流を第4発光素子に伝達する第10トランジスタと;を備えることを特徴とする,画素回路が提供される。
また,上記第2走査信号は,上記第1走査信号より以前のタイミングにアクティブになるよう走査線から伝達されてもよい。
また,上記第1,第2,第3発光制御信号は,第1区間,第2区間,第3区間,第4区間を持つ周期的な信号であってもよく,上記第1発光制御信号と上記第2発光制御信号は,互いに異なる状態を維持し,各区間でハイ状態とロー状態を繰り返してもよく,上記第3発光制御信号は,上記第1区間及び上記第2区間は信号に変化のない同じ状態を維持し,上記第3区間及び上記第4区間は信号に変化のない同じ状態を維持し,上記第3区間及び上記第4区間の状態は,上記第1区間及び第2区間の状態を反転させたものであってもよい。
以上説明したように,本発明によれば,一つの画素回路に4個の発光素子が連結されることによって,発光表示装置の画素回路の数を減らすことができ,一つの発光素子に一つの画素回路が連結される従来の技術よりさらに少ない素子の数ですむ。このように,画素回路の数が減少することによって,信号を伝達する走査,データ線及び発光制御線の数が減り,走査駆動部とデータ駆動部のサイズを小さく具現することができ,不要な空間を減らすことができる。
また,配線の数が減少することによって発光表示装置の開口率が高くなる。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本実施形態では,一つの画素回路に複数の発光素子を連結して発光表示装置の素子数を減らし,開口率を高め,複数の発光素子の発光時点を調節して色分離現象を最小化することが可能な,新規かつ改良された画素回路及び発光表示装置を提供することを目的とする。
図2は,本発明による発光表示装置の第1実施形態を示す説明図である。
図2を参照して説明すれば,発光表示装置は,画像表示部100a,データ駆動部200a及び走査駆動部300aを含む。
画像表示部100aは,複数の画素110a,行方向に配列された複数の走査線S1,S2,・・・Sn−1,Sn,行方向に配列された複数の第1発光制御線E11,E12,・・・E1n−1,E1n,第2発光制御線E21,E22,・・・E2n−1,E2n及び第3発光制御線E31,E32,・・・E3n−1,E3n,列方向に配列された複数のデータ線D1,D2,・・・Dm−1,Dm及び画素電源を供給する複数の画素電源線(図示せず。)を含む。画素電源線は外部から電圧が印加されて画素電源を供給する。
そして,走査線S1,S2,・・・Sn−1,Snから伝達される走査信号と,データ線D1,D2,・・・Dm−1,Dmから伝達されるデータ信号が画素回路110aに伝達され,画素回路110aはデータ信号に対応される駆動電流を生成し,第1,第2,第3発光制御線を介して伝達される発光制御信号によって駆動電流が発光素子に伝達されて画像が表現される。
データ駆動部200aは,データ線D1,D2,・・・Dm−1,Dmに連結されて画像表示部100aにデータ信号を伝達する。一つのデータ線は,赤と緑,緑と青または青と赤のデータを順次伝達する。
走査駆動部300aは,画像表示部100aの側面に構成され,複数の走査線S1,S2,・・・Sn−1,Snと複数の第1,第2,第3発光制御線に連結されて走査信号と発光制御信号を順次画像表示部100aに伝達する。
図3は,本発明による発光表示装置の第2実施形態を示す説明図である。
図3を参照して説明すれば,発光表示装置は画像表示部100b,データ駆動部200b及び走査駆動部300bを含む。
画像表示部100bは複数の画素110b,行方向に配列された複数の走査線S0,S1,S2,・・・Sn−1,Sn,行方向に配列された複数の第1発光制御線E11,E12,・・・E1n−1,E1n,第2発光制御線E21,E22,・・・E2n−1,E2n及び第3発光制御線E31,E32,・・・E3n−1,E3n,列方向に配列された複数のデータ線D1,D2,・・・Dm−1,Dm及び画素電源の供給を受ける複数の画素電源線(図示せず。)を含む。画素電源線は外部から電圧が印加されて画素電源を供給する。
そして,画素110bは走査線S0,S1,S2,・・・Sn−1,Snを介して2つの走査信号(例えばS0とS1,Sn−1とSnのように連続する番号の走査線より受ける走査信号)の伝達を受け,データ線D1,D2,・・・Dm−1,Dmから伝達されるデータ信号によってデータ信号に対応される駆動電流を生成し,第1発光制御線E11,E12,・・・E1n−1,E1n〜第3発光制御線E31,E32,・・・E3n−1,E3nを介して伝達される発光制御信号によって駆動電流が発光素子に伝達されて画像が表現される。本実施形態では第1走査線をSn,第2走査線をSn−1,第1走査線により伝達される信号を第1走査信号sn,第2走査線により伝達される信号を第2走査信号sn−1とする。
データ駆動部200bは,データ線D1,D2,・・・Dm−1,Dmに連結されて画像表示部100bにデータ信号を伝達する。一つのデータ線は赤と緑,緑と青または青と赤のデータを順次伝達する。
走査駆動部300bは,画像表示部100bの側面に構成され,複数の走査線S0,S1,S2,・・・Sn−1,Snと複数の第1発光制御線E11,E12,・・・E1n−1,E1n〜第3発光制御線E31,E32,・・・E3n−1,E3nに連結されて走査信号と発光制御信号を順次画像表示部100に伝達する。
図4は,図2の発光表示装置に採用された画素の実施形態を示す回路図である。
図4を参照して説明すれば,画素は発光素子と画素回路を含み,一つの画素回路に4個の発光素子OLED1a,OLED2a,OLED3a,OLED4aが連結されている。各画素回路110aは,第1トランジスタ〜第8トランジスタM1a〜M8aとキャパシタCstaを含む。
そして,画素回路は,駆動回路111a,第1スイッチング回路112a,第2スイッチング回路113aに区分することができる。駆動回路111aは,第1トランジスタM1a及び第2トランジスタM2aとキャパシタCstaを含み,第1スイッチング回路112aは,第3トランジスタM3a,第4トランジスタM4a,第5トランジスタM5aを含み,第2スイッチング回路113aは,第6トランジスタM6a,第7トランジスタM7a,第8トランジスタM8aを含む。
第1〜第8トランジスタM1a〜M8aは,ソース,ドレイン及びゲートを具備し,第1〜第3トランジスタM1a〜M3a及び第5〜第7トランジスタM5a〜M7aは,PMOS形態のトランジスタであり,第4トランジスタM4aと第8トランジスタM8aは,NMOSトランジスタであってもよい。
それぞれのトランジスタのソースとドレインは,物理的な差がなく,第1電極と第2電極と称することができる。また,キャパシタCstaは,第1電極と第2電極を具備する。そして,4個の発光素子は,第1〜第4発光素子(OLED1a〜OLED4a)と称する。
第1トランジスタM1aは,ソースは画素電源線Vddに連結され,ドレインは第1ノードA1に連結され,ゲートは第2ノードB1に連結されてゲートに印加される電圧によってソースからドレイン方向に流れる駆動電流の電流量が決まる。
第2トランジスタM2aは,ソースはデータ線Dmに連結され,ドレインは第2ノードB1に連結され,ゲートは走査線Snに連結されて走査線を介して伝達される走査信号snによってオンオプ動作を遂行し,データ信号を第2ノードB1に伝達する。
第3トランジスタM3aは,ソースは第1ノードA1に連結され,ドレインは第3ノードC1に連結され,ゲートは第1発光制御線E1nに連結されて第1発光制御線E1nを介して伝達を受けた第1発光制御信号e1nによってオンオプ動作を遂行し,第1ノードA1に流れる駆動電流を第3トランジスタM3aのソースからドレイン方向に流れるようにする。
第4トランジスタM4aは,ソースは第3ノードC1に連結され,ドレインは第1発光素子OLED1aに連結され,ゲートは第3発光制御線E3nに連結され,第3発光制御線を介して伝達される第3発光制御信号e3nによって第4トランジスタM4aのソースからドレインに流れる電流を第1発光素子OLED1aに伝達して第1発光素子OLED1aが発光するようにする。
第5トランジスタM5aは,ソースは第3ノードC1に連結され,ドレインは第2発光素子OLED2aに連結され,ゲートは第3発光制御線E3nに連結され,第3発光制御線E3nを介して伝達される第3発光制御信号e3nによって第5トランジスタM5aのソースからドレインに流れる駆動電流を第2発光素子OLED2aに伝達して第2発光素子OLED2aが発光するようにする。
第6トランジスタM6aは,ソースは第1ノードA1に連結され,ドレインは第4ノードD1に連結され,ゲートは第2発光制御線E2nに連結され,第2発光制御線を介して伝達を受けた第2発光制御信号によってオンオプ動作を遂行し,第1ノードA1に流れる駆動電流を第6トランジスタM6aのソースからドレイン方向に流れるようにする。
第7トランジスタM7aは,ソースは第4ノードD1に連結され,ドレインは第3発光素子OLED3aに連結され,ゲートは第3発光制御線E3nに連結され,第3発光制御線E3nを介して伝達される第3発光制御信号によって第7トランジスタM7aのソースからドレインに流れる電流を第3発光素子OLED3aに伝達して第3発光素子OLED3aが発光するようにする。
第8トランジスタM8aは,ソースは第4ノードD1に連結され,ドレインは第4発光素子OLED4aに連結され,ゲートは第3発光制御線E3nに連結されて第3発光制御線を介して伝達される第3発光制御信号e3nによって第8トランジスタM8aのソースからドレインに流れる電流を第4発光素子OLED4aに伝達して第4発光素子OLED4aが発光するようにする。
第4トランジスタM4aは,NMOS形態のトランジスタであり,第5トランジスタM5aはPMOS形態のトランジスタなので,第3発光制御信号e3nは第4トランジスタM4aと第5トランジスタM5aのうち,一つのトランジスタがオン状態になるようにし,第1発光素子OLED1aと第2発光素子OLED2aのうち,一つの発光素子を選択して発光するようにする。
また,第7トランジスタM7aは,PMOS形態のトランジスタであり,第8トランジスタM8aは,NMOS形態のトランジスタなので,第3発光制御信号e3nは第7トランジスタM7aと第8トランジスタM8aのうち,一つのトランジスタがオン状態になるようにし,第3発光素子OLED3aと第4発光素子OLED4aのうち,一つの発光素子を選択して発光するようにする。
キャパシタCstaは,第1電極は画素電源線Vddに連結され,第2電極は第2ノードB1に連結され,画素電源線Vddと第2ノードB1の電圧差に相当する電圧値を格納し,第1トランジスタM1aのゲートに所定の時間の間伝達する。
図5は,図4に示された画素が採用された発光表示装置に伝達される信号の波形を示す波形図である。
図5を参照して説明すれば,画素は走査信号sn,データ信号及び第1〜第3発光制御信号(e1n〜e3n)によって動作する。走査信号snと第1〜第3発光制御信号(e1n〜e3n)は,周期的な信号であり,第1区間〜第4区間(Ta1〜Ta4)を繰り返す。
第1区間Ta1は,第1発光制御信号e1nがロー状態であり,第2発光制御信号e2n及び第3発光制御信号e3nがハイ状態であり,第2区間Ta2は第1発光制御信号e1nと第3発光制御信号e3nがハイ状態であり,第2発光制御信号e2nがロー状態であり,第3区間Ta3は第1発光制御信号e1nと第3発光制御信号e3nがロー状態であり,第2発光制御信号e2nはハイ状態である。
また,第4区間Ta4では,第1発光制御信号e1nはハイ状態であり,第2発光制御信号e2nと第3発光制御信号e3nはロー状態であり,走査信号snは各区間の開始時点から所定の期間ロー状態になる。また,e1nの立ち下がりはsnの立ち上がりに同期し,立ち上がりはsnの立下りに同期する。e2nの立ち上がりはsnの立ち下がりに同期し,立ち下がりはsnの立ち上がりに同期する。e3nの立ち上がりはsnの立ち下がりに同期し,立ち下がりはsnの立ち下がりに同期する。
第1区間Ta1では,走査信号snによって第2トランジスタM2aがオン状態になってデータ信号が第2トランジスタM2aを介して第2ノードB1に伝達される。そして,画素電源がキャパシタCstaの第1電極に伝達され,キャパシタCstaには画素電源とデータ信号の差Vdd−Vdataにあたる電圧値が格納される。
キャパシタCstaは,第1トランジスタM1aのゲートに画素電源とデータ信号の差にあたる電圧を印加し,第1トランジスタM1aはデータ信号に対応する電流を第1ノードA1に流れるようにする。
そして,第1発光制御信号e1nによって第3トランジスタM3aがオン状態になり,第2発光制御信号e2nによって第6トランジスタM6aはオフ状態になって第1ノードA1に流れる電流は,第3ノードC1に流れるようになる。
そして,第3発光制御信号e3nによって第4トランジスタM4aがオン状態になり,第5トランジスタM5aはオフ状態になって電流は第1発光素子OLED1aに流れるようになる。
第2区間Ta2では走査信号snとデータ信号によってキャパシタCstaに画素電源とデータ信号の差にあたる電圧値が格納され,第1トランジスタM1aはデータ信号に対応する駆動電流を第1ノードA1で流れるようにする。
そして,第1発光制御信号e1nによって第3トランジスタM3aがオフ状態になり,第2発光制御信号e2nによって第6トランジスタM6aはオン状態になって電流は第4ノードD1に流れるようになる。
そして,第3発光制御信号e3nによって第8トランジスタM8aがオン状態になり,第7トランジスタM7aはオフ状態になって第4ノードDに流れる電流は第4発光素子OLED4aに流れるようになる。
第3区間Ta3と第4区間Ta4は,第1区間Ta1と第2区間Ta2と同様に電流を生成し,第3区間Ta3では,第1発光制御信号e1nと第2発光制御信号e2nによって第3トランジスタM3aがオン状態になり,第6トランジスタM6aはオフ状態になって電流を第3ノードC1に流れるようにし,第3発光制御信号e3nによって第5トランジスタM5aがオン状態になり,第4トランジスタM4aがオフ状態になるようにし,電流が第2発光素子OLED2aに流れるようにする。
そして,第4区間Ta4では,第1発光制御信号e1nと第2発光制御信号e2nによって第3トランジスタM3aがオフ状態になり,第6トランジスタM6aがオン状態になって電流を第4ノードD1に流れるようにし,第3発光制御信号e3nによって第7トランジスタM7aがオン状態になり,第8トランジスタM8aがオフ状態になるようにして電流が第3発光素子OLED3aに流れるようにする。したがって,順次第1〜第4発光素子OLED1a〜OLED4aが発光するようになる。
図6は,図3の発光表示装置に採用された画素の実施形態を示す回路図である。
図6を参照して説明すれば,画素は発光素子と画素回路を含み,一つの画素回路に4個の発光素子が連結されている。各画素回路110bは,第1トランジスタM1b〜第10トランジスタ〜M10bと第1キャパシタCstb及び第2キャパシタCvthbを含む。
そして,画素回路は,駆動回路111b,第1スイッチング回路112b,第2スイッチング回路113bに区分することができる。駆動回路111bは,第1トランジスタM1b,第2トランジスタM2b,第3トランジスタM3b,第4トランジスタM4b,第1キャパシタCstb及び第2キャパシタCvthbを含む。第1スイッチング回路112は,第5トランジスタM5b,第6トランジスタM6b,第7トランジスタM7bを含み,第2スイッチング回路113は,第8トランジスタM8b,第9トランジスタM9b,第10トランジスタM10bを含む。
第1〜第10トランジスタM1b〜M10bは,ソース,ドレイン及びゲートを具備し,第1〜第5トランジスタM1b〜M5bと,第7〜第9トランジスタM7b〜M9bは,PMOS形態のトランジスタに具現され,第6トランジスタM6bと第10トランジスタM10bは,NMOSトランジスタに具現される。
それぞれのトランジスタのソースとドレインは物理的な差がなく,第1電極と第2電極と称することができる。また,第1キャパシタCstbと第2キャパシタCvthbは,第1電極と第2電極を具備する。そして,4個の発光素子は第1〜第4発光素子(OLED1b〜OLED4b)と称する。
第1トランジスタM1bは,ソースは画素電源線Vddに連結され,ドレインは第1ノードA2に連結され,ゲートは第2ノードB2に連結され,ゲートに印加される電圧によってソースからドレイン方向に流れる電流の電流量が決まる。
第2トランジスタM2bは,ソースはデータ線Dmに連結され,ドレインは第3ノードC2に連結され,ゲートは第1走査線Snに連結されて第1走査線Snを介して伝達される第1走査信号snによってオンオプ動作を遂行してデータ信号を選択的に第3ノードC2に伝達する。
第3トランジスタM3bは,ソースは第1ノードA2に連結され,ドレインは第2ノードB2に連結され,ゲートは第2走査線Sn−1に連結されて第2走査線Sn−1を介して伝達される第2走査信号sn−1によってオンオフ動作を遂行して,選択的に第1ノードA2と第2ノードB2の電位を同じくして,第1トランジスタM1bが選択的にダイオード連結になるようにする。
第4トランジスタM4bは,ソースは画素電源線Vddに連結され,ドレインは第3ノードC2に連結され,ゲートは第2走査線Sn−1に連結されて第2走査信号sn−1によって選択的に画素電源を第3ノードC2に伝達する。
第5トランジスタM5bは,ソースは第1ノードA2に連結され,ドレインは第4ノードD2に連結され,ゲートは第1発光制御線E1nに連結されて第1発光制御線E1nを介して伝達を受けた第1発光制御信号e1nによってオンオプ動作を遂行し,第1ノードA2に流れる電流を第4ノードD2に流れるようにする。
第6トランジスタM6bは,ソースは第4ノードD2に連結され,ドレインは第1発光素子OLED1bに連結され,ゲートは第3発光制御線E3nに連結されて第3発光制御線E3nを介して伝達される第3発光制御信号e3nによって第4ノードD2に流れる電流を第1発光素子OLED1bに伝達して第1発光素子OLED1bが発光するようにする。
第7トランジスタM7bは,ソースは第4ノードD2に連結され,ドレインは第2発光素子OLED2bに連結され,ゲートは第3発光制御線E3nに連結されて第3発光制御線E3nを介して伝達される第3発光制御信号e3nによって第4ノードD2に流れる電流を第2発光素子OLED2bに伝達して第2発光素子OLED2bが発光するようにする。
第8トランジスタM8bは,ソースは第1ノードA2に連結され,ドレインは第5ノードE2に連結され,ゲートは第2発光制御線E2nに連結されて第2発光制御線E2nを介して伝達を受けた第2発光制御信号e2nによってオンオプ動作を遂行し,第1ノードA2に流れる電流を第5ノードE2に流れるようにする。
第9トランジスタM9bは,ソースは第5ノードE2に連結され,ドレインは第3発光素子OLED3bに連結され,ゲートは第3発光制御線E3nに連結されて第3発光制御線E3nを介して伝達される第3発光制御信号e3nによって第5ノードE2に流れる電流を第3発光素子OLED3bに伝達して第3発光素子OLED3bが発光するようにする。
第10トランジスタM10bは,ソースは第5ノードE2に連結され,ドレインは第4発光素子OLED42に連結され,ゲートは第3発光制御線E3nに連結されて第3発光制御線E3nを介して伝達される第3発光制御信号e3nによって第5ノードE2に流れる電流を第4発光素子OLED4bに伝達して第4発光素子OLED4bが発光するようにする。
第6トランジスタM6bは,NMOS形態のトランジスタであり,第7トランジスタM7bはPMOS形態のトランジスタなので,第3発光制御信号e3nは第6トランジスタM6bと第7トランジスタM7bのうち,一つのトランジスタがオン状態になるようにし,第1発光素子OLED1bと第2発光素子OLED2bのうち,一つの発光素子を選択して発光させるようにする。
第9トランジスタM9bは,PMOS形態のトランジスタであり,第10トランジスタM10bは,NMOS形態のトランジスタなので,第3発光制御信号e3nは第9トランジスタM9bと第10トランジスタM10bのうち,一つのトランジスタがオン状態になるようにし,第3発光素子OLED3bと第4発光素子OLED4bのうち,一つの発光素子を選択して発光させるようにする。
第1キャパシタCstbは,第1電極は画素電源線Vddに連結され,第2電極は第3ノードC2に連結され,第4トランジスタM4bによって選択的に画素電源線Vddと第3ノードC2の電圧の差に相当する電圧値を格納する。
第2キャパシタCvthbは,第1電極は第3ノードC2に連結され,第2電極は第2ノードB2に連結されて第3ノードC2と第2ノードB2の電圧の差に相当する電圧を格納する。
図7は,図6に示された画素が採用された発光表示装置に伝達される信号の波形を示す波形図である。
図7を参照して説明すれば,画素は第1及び第2走査信号sn及びsn−1,データ信号及び第1〜第3発光制御信号(e1n〜e3n)によって動作する。第1及び第2走査信号sn及びsn−1と第1〜第3発光制御信号(e1n〜e3n)は,周期的な信号であり,第1区間〜第4区間Tb1〜Tb4を繰り返す。
第1区間Tb1は,第1発光制御信号e1nがロー状態であり,第2発光制御信号e2n及び第3発光制御信号e3nがハイ状態であり,第2区間Tb2は,第1発光制御信号e1nと第3発光制御信号e3nハイ状態であり,第2発光制御信号e2nがロー状態であり,第3区間Tb3は第1発光制御信号e1nと第3発光制御信号e3nがロー状態であり,第2発光制御信号e2nはハイ状態である。
また,第4区間Tb4では,第1発光制御信号e1nはハイ状態であり,第2発光制御信号e2nと第3発光制御信号e3nはロー状態であり,第2走査信号sn−1は第1走査信号snより以前走査線の走査信号であり,第1走査信号snと第2走査信号sn−1は順次各区間の開始時点から所定の期間ロー状態になる。まず第1走査信号sn−1が所定の期間ロー(アクティブ状態)になり,ハイに立ち上がると同時に第2走査信号snがロー(アクティブ状態)になり,その後ハイに立ち上がる。e3nの立ち上がりはsn−1の立下りに同期し,立下りはsnの立上がりに同期する。e1nの立下りはsnの立ち上がりに同期し,立ち上がりはsn−1の立下りに同期する。e2nの立ち上がりはsnの立下りに同期し,立下りはsn−1の立下りに同期する。
第1区間Tb1では,まず,第2走査信号sn−1によって第3トランジスタM3bと第4トランジスタM4bがオン状態になり,第1トランジスタM1bはダイオード連結され,画素電源は第2キャパシタCvthbの第1電極に伝達される。この時,第2ノードB2には画素電源と第1トランジスタM1bのしきい値電圧の差にあたる電圧が印加され,第2キャパシタCvthbには第1トランジスタM1bのしきい値電圧にあたる電圧が格納される。
そして,第1走査信号snによって第2トランジスタM2bがオン状態になると,データ信号が第3ノードC2に伝達され,第1キャパシタCstbの第1電極には画素電源が伝達され,第2電極にはデータ信号が伝達され,第1キャパシタCstbには画素電源とデータ信号Vdd−Vdataの差にあたる電圧が格納される。したがって,直列連結されている第1キャパシタCstbと第2キャパシタCvthbによって第1トランジスタM1bのゲートソース間には下記の数式1にあたる電圧が印加される。
Figure 2006146166
ここで,Vgsは第1トランジスタM1のゲートソース間の電圧,Vddは画素電源の電圧,Vdataはデータ信号の電圧,Vthは第1トランジスタM1bのしきい値電圧にあたる。したがって,第1トランジスタM1bのソースからドレインに流れる電流は,下記の数式2にあたる。
Figure 2006146166
ここで,Vgsは第1トランジスタM1bのゲートソース間の電圧,Vddは画素電源の電圧,Vdataはデータ信号の電圧,Vthは第1トランジスタM1bのしきい値電圧,βは第1トランジスタM1bの利得係数(gain factor)にあたる。したがって,第1トランジスタM1bのソースからドレインに流れる電流は,第1トランジスタM1bのしきい値電圧に関係なく流れるようになる。よって,第1ノードA2にしきい値電圧が補償された電流が流れるようになる。
そして,第1発光制御信号e1nによって第5トランジスタM5bがオン状態になり,第2発光制御信号e2nによって第8トランジスタM8bがオフ状態になって第1ノードAに流れる電流は第4ノードD2に流れるようになる。
そして,第3発光制御信号e3nによって第6トランジスタM6bがオン状態になり,第7トランジスタM7bはオフ状態になって電流は第1発光素子OLED1bに流れるようになる。
第2区間Tb2では,第1及び第2走査信号sn及びsn−1とデータ信号によって第1キャパシタCstbに画素電源とデータ信号の差にあたる電圧値が格納され,第2キャパシタCvthbに第1トランジスタM1bのしきい値電圧が格納され,第1トランジスタM1bは上記数学式2にあたる電流を第1ノードA2に流れるようにする。
そして,第1発光制御信号e1nと第2発光制御信号e2nによって第5トランジスタM5bがオフ状態になり,第8トランジスタM8bがオン状態になって第1ノードA2に流れる電流は第5ノードE2に流れるようになる。そして,第3発光制御信号e3nによって第9トランジスタM9bはオフ状態になり,第10トランジスタM10bはオン状態になって駆動電流は第4発光素子OLED4bに流れるようになる。
第3区間Tb3と第4区間Tb4は,第1区間Tb1と第2区間Tb2と同様に第1ノードA2に流れる電流を生成し,第3区間Tb3では,第1発光制御信号e1nと第2発光制御信号e2nによって第5トランジスタM5bがオン状態になり,第8トランジスタM8bがオフ状態になって第1ノードA2に流れる電流を第4ノードD2に流れるようにし,第3発光制御信号e3nによって第6トランジスタM6bはオフ状態になり,第7トランジスタM7bがオン状態になるようにして電流が第2発光素子OLED2bに流れるようにする。
そして,第4区間Tb4では,第1発光制御信号e1nと第2発光制御信号e2nによって第5トランジスタM5bはオフ状態になり,第8トランジスタM8bがオン状態になって第1ノードA2に流れる電流を第5ノードE2に流れるようにして第3発光制御信号e3nによって第9トランジスタM9bがオン状態になり,第10トランジスタM10bはオフ状態になるようにして電流が第3発光素子OLED3bに流れるようにする。したがって,順次第1〜第4発光素子が発光するようになる。
図8a〜図8dは,図2及び図3に示された発光表示装置において発光過程を示す図である。画像表示部100は,3個の画素回路が垂直配列され,12個の発光素子が2×6の形態に配列される。そして上位にある画素回路を第1画素回路とし,中央にある画素回路を第2画素回路,下位にある画素回路を第3画素回路と言える。
図8a〜図8dを参照して説明すれば,一つの画素回路に連結されているすべての発光素子が発光する1フレームの間,4個の発光素子が順次発光するので,1フレームの時間を4個のサブフィールド(sub−field)に分けることができる。
第1画素回路には,第3発光制御信号e3nが伝達され,スイッチング動作をする第6トランジスタM6bと第10トランジスタM10bがNMOS形態のトランジスタに具現され,第7トランジスタM7bと第9トランジスタM9bがPMOS形態のトランジスタに具現される。
そして,第2画素回路には,第3発光制御信号e3nが伝達され,第6トランジスタM6bと第10トランジスタM10bがPMOS形態のトランジスタに具現され,第7トランジスタM7bと第9トランジスタM9bがNMOS形態のトランジスタに具現される。
また,第3画素回路には,第3発光制御信号e3nが伝達され,第6トランジスタM6bと第10トランジスタM10bがNMOS形態のトランジスタに具現され,第7トランジスタM7bと第9トランジストM9bがPMOS形態のトランジスタに具現される。
そして,各画素回路の第1発光素子OLED1bと第3発光素子OLED3bは,赤データ信号Rの伝達を受けて発光し,第2発光素子OLED2bと第4発光素子OLED4bは,緑データ信号Gの伝達を受けて発光する。つまり,データ駆動部は,一つのデータ線を介して,互いに異なる色に対する情報を持つ二つのデータ信号を順次出力する。
したがって,図8aは4個のサブフィールドのうち,第1サブフィールドを示すものであり,図8aに示されたように第1画素回路は,第6トランジスタM6bに連結されている第1発光素子OLED1bが発光をし,第2画素回路は第7トランジスタM7bに連結されている第2発光素子OLED2bが発光し,第3画素回路は第6トランジスタM6bに連結されている第1発光素子OLED1bが発光する。
したがって,一番目のフィールドでは第1画素回路と第3画素回路に連結されている第1発光素子OLED1bが発光し,第2画素回路に連結されている第2発光素子OLED2bが発光して赤と緑が同時に発光する。
そして,二番目のフィールドを示す図8bは,第1画素回路は第10トランジスタM10bに連結されている第4発光素子OLED4bが発光し,第2画素回路は第9トランジスタM9bに連結されている第3発光素子OLED3bが発光し,第3画素回路は第10トランジスタM10bに連結されている第4発光素子OLED4bが発光する。
したがって,二番目のフィールドでは第1画素回路と第3画素回路に連結されている第4発光素子OLED4bが発光し,第2画素回路に連結されている第3発光素子OLED3bが発光して赤と緑が同時に発光する。
また,三番目のフィールドを示す図8cは,第1画素回路は第7トランジスタM7bに連結されている第2発光素子OLED2bが発光し,第2画素回路は第6トランジスタM6bに連結されている第1発光素子OLED1bが発光し,第3画素回路は第7トランジスタM7bに連結されている第2発光素子OLED2bが発光して赤と緑が同時に発光する。
最後に,四番目のフィールドを示す図8dは,第1画素回路は第9トランジスタM9bに連結されている第3発光素子OLED3bが発光し,第2画素回路は第10トランジスタM10bに連結されている第4発光素子OLED4bが発光し,第3画素回路は第9トランジスタM9bに連結されている第3発光素子OLED3bが発光して赤と緑が同時に発光する。
一つのサブフィールドで一つの色のみが発光する場合,色分離現象が現われるようになるが,各サブフィールドで赤と緑が同時に発光するようになり,画像表示部全体をよく見れば赤,緑及び青が各サブフィールドで同時に発光するようになって色分離現象を防止することができるようになる。また,図2に示された発光表示装置も上述したように動作して色分離現象を防止することができるようになる。
以上説明したように,本実施形態によれば,一つの画素回路に4個の発光素子が連結されることによって,発光表示装置の画素回路の数を減らすことができ,一つの発光素子に一つの画素回路が連結される従来の技術よりさらに少ない素子の数ですむ。このように,画素回路の数が減少することによって,信号を伝達する走査,データ線及び発光制御線の数が減り,走査駆動部とデータ駆動部のサイズを小さく具現することができ,不要な空間を減らすことができる。
また,配線の数が減少することによって発光表示装置の開口率が高くなる。
また,発光素子の発光手順を調節して発光表示装置の色分離現象を防止することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,画素回路及び発光表示装置に適用可能である。
本発明の従来の技術による発光表示装置の一部分を示す構成図である。 本発明の第1実施形態にかかる発光表示装置を示す説明図である。 本発明の第2実施形態にかかる発光表示装置を示す説明図である。 図2の発光表示装置に採用された画素の実施形態を示す回路図である。 図4に示された画素が採用された発光表示装置に伝達される信号の波形を示す波形図である。 図3の発光表示装置に採用された画素の実施形態を示す回路図である。 図6に示された画素が採用された発光表示装置に伝達される信号の波形を示す波形図である。 図3に示された発光表示装置においての発光過程(第1サブフィールド)を示す図である。 図3に示された発光表示装置においての発光過程(第2サブフィールド)を示す図である。 図3に示された発光表示装置においての発光過程(第3サブフィールド)を示す図である。 図3に示された発光表示装置においての発光過程(第4サブフィールド)を示す図である。
符号の説明
100 画像表示部
110 画素
200 データ駆動部
300 走査駆動部
OLED 発光素子

Claims (15)

  1. 複数の走査線と;
    複数のデータ線と;
    複数の第1,第2,第3発光制御線と;
    前記複数の走査線及び前記複数のデータ線によって区画される領域に形成される複数の画素と;
    を備え,
    前記画素は,
    第1,第2,第3,第4発光素子と,
    前記第1,第2,第3,第4発光素子を駆動するための駆動回路と,
    前記第1,第2,第3,第4発光素子と前記駆動回路との間に連結され,前記第1,第2,第3,第4発光素子の駆動を順次制御するためのスイッチング回路と,
    を有し,
    前記スイッチング回路は,
    前記第1及び第3発光制御信号に対応して前記第1及び第2発光素子を順次駆動するための第1スイッチング回路と,
    前記第2及び第3発光制御信号に対応して前記第3及び第4発光素子を順次駆動するための第2スイッチング回路と,
    を有することを特徴とする,発光表示装置。
  2. 前記複数の画素の中で同一のデータ線を介して前記データ信号の伝達を受ける互いに隣接した第1及び第2画素は,
    前記第1画素における前記第1発光素子及び前記第2発光素子の発光手順と,前記第2画素における前記第1発光素子及び前記第2発光素子の発光手順と,が異なるように具現され,
    前記第1画素における前記第3発光素子及び前記第4発光素子の発光手順と,前記第2画素における前記第3発光素子と前記第4発光素子の発光手順と,が異なるように具現されることを特徴とする,請求項1に記載の発光表示装置。
  3. 前記第1,第2,第3発光制御信号は,第1区間,第2区間,第3区間,第4区間を持つ周期的な信号であり,
    前記第1発光制御信号と前記第2発光制御信号とは,互いに異なる状態を維持し,各区間でハイ状態とロー状態を繰り返し,
    前記第3発光制御信号は,前記第1区間及び前記第2区間は信号に変化のない同じ状態を維持し,前記第3区間及び前記第4区間は信号に変化のない同じ状態を維持し,前記第3区間及び前記第4区間の状態は,前記第1区間及び第2区間の状態を反転させたものであることを特徴とする,請求項1または2に記載の発光表示装置。
  4. 前記駆動回路は,
    データ信号に対応する第1電圧によって制御された前記画素電源からの電流を伝達する第1トランジスタと,
    前記走査信号の伝達を受けて前記第1トランジスタに前記データ信号を伝達する第2トランジスタと,
    前記第1電圧を所定時間の間格納するキャパシタと,
    を有することを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載の発光表示装置。
  5. 前記第1スイッチング回路は,
    前記第1発光制御信号によって前記電流を伝達する第3トランジスタと,
    前記第3発光制御信号によって前記第3トランジスタによって伝達された前記電流を前記第1発光素子に伝達する第4トランジスタと,
    前記第3発光制御信号によって前記第4トランジスタと異なる状態を維持し,前記第3トランジスタによって伝達された前記電流を前記第2発光素子に伝達する第5トランジスタと,
    を有し,
    前記第2スイッチング回路は,
    前記第2発光制御信号によって前記電流を伝達する第6トランジスタと,
    前記第3発光制御信号によって前記第6トランジスタによって伝達された前記電流を前記第3発光素子に伝達する第7トランジスタと,
    前記第3発光制御信号によって前記第7トランジスタと異なる状態を維持し,前記第6トランジスタによって伝達された前記電流を前記第4発光素子に伝達する第8トランジスタと,
    を有することを特徴とする,請求項1〜4のいずれかに記載の発光表示装置。
  6. 前記駆動回路は,
    データ信号に対応ずる第1電圧によって制御された前記画素電源からの電流を伝達する第1トランジスタと,
    第1走査信号に対応して前記第1トランジスタに前記データ信号を伝達する第2トランジスタと,
    前記第1電圧を所定時間の間格納する第1キャパシタと,
    前記第2トランジスタのしきい値電圧を所定時間の間格納する第2キャパシタと,
    第2走査信号によって前記第1トランジスタがダイオード連結されるようにする前記第3トランジスタと,
    前記第2走査信号によって前記画素電源を前記第2キャパシタの第1電極に伝達する第4トランジスタと,
    を有することを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載の発光表示装置。
  7. 前記第1スイッチング回路は,
    前記第1発光制御信号によって前記電流を伝達する第5トランジスタと,
    前記第3発光制御信号によって前記第5トランジスタによって伝達された前記電流を前記第1発光素子に伝達する第6トランジスタと,
    前記第3発光制御信号によって前記第5トランジスタと異なる状態を維持し,前記第5トランジスタによって伝達された前記電流を前記第2発光素子に伝達する第7トランジスタと,を有し,
    前記第2スイッチング回路は,
    前記第2発光制御信号によって前記電流を伝達する第8トランジスタと,
    前記第3発光制御信号によって前記第8トランジスタによって伝達された前記電流を前記第3発光素子に伝達する第9トランジスタと,
    前記第3発光制御信号によって前記第9トランジスタと異なる状態を維持し,前記第8トランジスタによって伝達された前記電流を前記第4発光素子に伝達する第10トランジスタと,
    を有することを特徴とする,請求項1,2,3,6のいずれかに記載の発光表示装置。
  8. 前記第2走査信号は,前記第1走査信号より以前のタイミングにアクティブになるよう走査線から伝達される信号であることを特徴とする,請求項6に記載の発光表示装置。
  9. 前記走査信号と前記発光制御信号を伝達する走査駆動部をさらに有することを特徴とする,請求項1〜8のうちいずれかに記載の発光表示装置。
  10. 前記データ信号を伝達するデータ駆動部をさらに有することを特徴とする,請求項1〜9のうちいずれかに記載の発光表示装置。
  11. 前記データ駆動部は,一つのデータ線を介して互いに異なる色に対する情報を持つ二つのデータ信号を順次出力することを特徴とする,請求項10に記載の発光表示装置。
  12. データ信号に対応される第1電圧によって制御された前記画素電源からの電流を伝達する第1トランジスタと;
    走査信号に対応して前記第1トランジスタに前記データ信号を伝達する第2トランジスタと;
    前記第1電圧を所定時間の間格納するキャパシタと;
    第1発光制御信号によって制御され,前記電流を伝達する第3トランジスタと;
    第3発光制御信号によって制御され,前記第3トランジスタによって伝達された前記電流を第1発光素子に伝達する第4トランジスタと;
    前記第3発光制御信号によって前記第4トランジスタと異なる状態を維持し,前記第3トランジスタによって伝達された前記電流を第2発光素子に伝達する第5トランジスタと;
    第2発光制御信号によって前記電流を伝達する第6トランジスタと;
    前記第3発光制御信号によって制御され,前記第6トランジスタによって伝達された前記電流を第3発光素子に伝達する第7トランジスタと;
    前記第3発光制御信号によって前記第7トランジスタと異なる状態を維持し,前記第7トランジスタによって伝達された前記電流を第4発光素子に伝達する第8トランジスタと;を備えることを特徴とする,画素回路。
  13. データ信号に対応される第1電圧によって制御された前記画素電源からの電流を伝達する第1トランジスタと;
    第1走査信号に対応して前記第1トランジスタに前記データ信号を伝達する第2トランジスタと;
    前記第1電圧を所定時間の間格納する第1キャパシタと;
    前記第2トランジスタのしきい値電圧を所定時間の間格納する第2キャパシタと;
    第2走査信号によって制御され,前記第1トランジスタがダイオード連結されるようにする前記第3トランジスタと;
    前記第2走査信号によって制御され,前記画素電源を前記第2キャパシタの第1電極に伝達する第4トランジスタと;
    第1発光制御信号によって制御され,前記電流を伝達する第5トランジスタと;
    第3発光制御信号によって制御され,前記第5トランジスタによって伝達された前記電流を第1発光素子に伝達する第6トランジスタと;
    前記第3発光制御信号によって前記第6トランジスタと異なる状態を維持し,前記第5トランジスタによって伝達された前記電流を第2発光素子に伝達する第7トランジスタと;
    第2発光制御信号によって制御され,前記電流を伝達する第8トランジスタと;
    前記第3発光制御信号によって制御され,前記第8トランジスタによって伝達された前記電流を第3発光素子に伝達する第9トランジスタと;
    前記第3発光制御信号によって前記第9トランジスタと異なる状態を維持し,前記第8トランジスタによって伝達された前記電流を第4発光素子に伝達する第10トランジスタと;
    を備えることを特徴とする,画素回路。
  14. 前記第2走査信号は,前記第1走査信号より以前のタイミングにアクティブになるよう走査線から伝達されることを特徴とする,請求項13に記載の画素回路。
  15. 前記第1,第2,第3発光制御信号は,第1区間,第2区間,第3区間,第4区間を持つ周期的な信号であり,
    前記第1発光制御信号と前記第2発光制御信号は,互いに異なる状態を維持し,各区間でハイ状態とロー状態を繰り返し,
    前記第3発光制御信号は,前記第1区間及び前記第2区間は信号に変化のない同じ状態を維持し,前記第3区間及び前記第4区間は信号に変化のない同じ状態を維持し,前記第3区間及び前記第4区間の状態は,前記第1区間及び第2区間の状態を反転させたものであることを特徴とする,請求項12〜14のいずれかに記載の画素回路。


JP2005272322A 2004-11-22 2005-09-20 発光表示装置 Active JP4859421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040095977A KR100600344B1 (ko) 2004-11-22 2004-11-22 화소회로 및 발광 표시장치
KR10-2004-0095977 2004-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006146166A true JP2006146166A (ja) 2006-06-08
JP4859421B2 JP4859421B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=36566541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272322A Active JP4859421B2 (ja) 2004-11-22 2005-09-20 発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060113551A1 (ja)
JP (1) JP4859421B2 (ja)
KR (1) KR100600344B1 (ja)
CN (1) CN100424744C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120844A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 キヤノン株式会社 表示装置及び撮像装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1764770A3 (en) * 2005-09-16 2012-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of display device
CN101409054B (zh) * 2007-10-11 2010-10-13 中华映管股份有限公司 显示面板的驱动电路及其驱动方法
KR101360767B1 (ko) * 2012-08-17 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 구동 방법
CN103383834B (zh) * 2013-07-02 2015-08-05 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、显示面板及显示装置
CN103531149B (zh) * 2013-10-31 2015-07-15 京东方科技集团股份有限公司 一种交流驱动的像素电路、驱动方法及显示装置
CN106782328A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 上海和辉光电有限公司 一种像素电路
CN107731167A (zh) 2016-08-12 2018-02-23 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板、显示设备及驱动方法
CN107068063A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、像素单元及其驱动方法
TWI672683B (zh) 2018-04-03 2019-09-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN109410823B (zh) * 2018-12-27 2022-04-19 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CN111276096A (zh) * 2020-03-26 2020-06-12 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177422A (ja) * 1984-09-21 1986-04-21 Nec Corp ラインデ−タセレクタ回路
JPS62159921A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Sharp Corp デマルチプレクサ回路
JPH08223021A (ja) * 1994-12-16 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 1入力多出力スイッチ及び多入力1出力スイッチ
JPH09138659A (ja) * 1995-08-21 1997-05-27 Motorola Inc アクティブ駆動型ledマトリクス
JPH09312558A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Sharp Corp データ伝送回路
JPH11326943A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Fron Tec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
WO2001024153A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Rockwell Science Center, Llc Current-driven emissive display addressing and fabrication scheme
JP2002215093A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP2002244619A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sony Corp Led表示装置の駆動回路
JP2002297102A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2002311901A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003050564A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP2003122306A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003150082A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置の駆動方法とel表示装置およびその製造方法と情報表示装置
JP2003150104A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置の駆動方法とel表示装置および情報表示装置
JP2003216100A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルとel表示装置およびその駆動方法および表示装置の検査方法とel表示装置のドライバ回路
JP2003255899A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2003077231A2 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Two sided display device
JP2004029791A (ja) * 2002-06-11 2004-01-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560756B2 (ja) * 1997-02-13 2004-09-02 アルプス電気株式会社 表示装置の駆動方法
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP2000214825A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp バックライト表示装置及び方法
US6618031B1 (en) * 1999-02-26 2003-09-09 Three-Five Systems, Inc. Method and apparatus for independent control of brightness and color balance in display and illumination systems
JP4092857B2 (ja) * 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
JP3612494B2 (ja) * 2001-03-28 2005-01-19 株式会社日立製作所 表示装置
JP2004145278A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP3832415B2 (ja) * 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
CN100580753C (zh) * 2002-11-29 2010-01-13 株式会社半导体能源研究所 显示装置和电子装置
US6919681B2 (en) * 2003-04-30 2005-07-19 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
KR100515299B1 (ko) * 2003-04-30 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법
US7193588B2 (en) * 2003-09-29 2007-03-20 Wintek Corporation Active matrix organic electroluminescence display driving circuit
US6937215B2 (en) * 2003-11-03 2005-08-30 Wintek Corporation Pixel driving circuit of an organic light emitting diode display panel

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177422A (ja) * 1984-09-21 1986-04-21 Nec Corp ラインデ−タセレクタ回路
JPS62159921A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Sharp Corp デマルチプレクサ回路
JPH08223021A (ja) * 1994-12-16 1996-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 1入力多出力スイッチ及び多入力1出力スイッチ
JPH09138659A (ja) * 1995-08-21 1997-05-27 Motorola Inc アクティブ駆動型ledマトリクス
JPH09312558A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Sharp Corp データ伝送回路
JPH11326943A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Fron Tec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
WO2001024153A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 Rockwell Science Center, Llc Current-driven emissive display addressing and fabrication scheme
JP2002215093A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP2002244619A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sony Corp Led表示装置の駆動回路
JP2002297102A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2002311901A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003050564A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP2003122306A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003150082A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置の駆動方法とel表示装置およびその製造方法と情報表示装置
JP2003150104A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置の駆動方法とel表示装置および情報表示装置
JP2003255899A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003216100A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルとel表示装置およびその駆動方法および表示装置の検査方法とel表示装置のドライバ回路
WO2003077231A2 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Two sided display device
JP2004029791A (ja) * 2002-06-11 2004-01-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120844A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 キヤノン株式会社 表示装置及び撮像装置
JP7057134B2 (ja) 2018-01-10 2022-04-19 キヤノン株式会社 表示装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1779763A (zh) 2006-05-31
CN100424744C (zh) 2008-10-08
KR20060056784A (ko) 2006-05-25
KR100600344B1 (ko) 2006-07-18
JP4859421B2 (ja) 2012-01-25
US20060113551A1 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859421B2 (ja) 発光表示装置
JP5203560B2 (ja) 画素回路及びそれを利用した発光表示装置
JP4307436B2 (ja) 画素回路及び発光表示装置
JP5119535B2 (ja) 発光表示装置
JP4368845B2 (ja) 画素回路及び発光表示装置
JP4680744B2 (ja) 画素及び発光表示装置
JP4585376B2 (ja) 発光表示装置
KR100688801B1 (ko) 델타 화소회로 및 발광 표시장치
JP5301760B2 (ja) 発光表示装置
JP4509851B2 (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
JP4437110B2 (ja) 有機発光表示装置,有機発光表示装置の駆動方法及び画素回路の駆動方法
JP2006330664A (ja) 発光表示装置及び発光表示装置の駆動方法
JP2006126778A (ja) 走査駆動部,走査駆動部を用いた発光表示装置および発光表示装置の駆動方法
JP2006114876A (ja) 発光表示装置及び発光表示パネル
KR100600346B1 (ko) 발광 표시장치
JP2009217291A (ja) 発光表示装置の駆動方法
CN111326100A (zh) 电致发光显示装置
KR100688804B1 (ko) 발광표시장치 및 그 구동방법
KR100739317B1 (ko) 화소 및 발광 표시장치
KR20230091363A (ko) 게이트 드라이버 및 그를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4859421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250