JPH05173167A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05173167A
JPH05173167A JP12845792A JP12845792A JPH05173167A JP H05173167 A JPH05173167 A JP H05173167A JP 12845792 A JP12845792 A JP 12845792A JP 12845792 A JP12845792 A JP 12845792A JP H05173167 A JPH05173167 A JP H05173167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
bonding
transparent electrode
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12845792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Murata
雅巳 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12845792A priority Critical patent/JPH05173167A/ja
Publication of JPH05173167A publication Critical patent/JPH05173167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第2基板上に形成された透明電極と、第1基
板との導通を容易に行うことができる液晶表示装置を提
供する。 【構成】 第2基板上に形成された透明電極と、第1基
板との導通をとるとき、第1基板上に形成された上下導
通パットを通して透明電極と第1基板との導通をとっ
た。従って、透明電極と第1基板との導通が容易とな
り、透明電極の電位を一定に保持できるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小型携帯テレビの表示体
に関するものであり、アッセンブルの容易なTVディス
プレイを提供するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、小型携帯テレビ
の開発が盛んに行なわれている。例えば、現在もTVの
主流となっているCRTを小型、薄型にしたフラットC
RTや液晶マルチプレクス表示体の延長である多重マト
リックス型テレビがあげられる。フラットCRTは電子
ビームの進行方向を途中で静電的に偏向することにより
電子銃の位置を画面の後方から側面に代えたものであ
り、サイズも大きく、また、高圧回路の必要性から超小
型テレビの実現は困難である。一方、多重マトリックス
表示は画質が荒く、コントラストも悪く、更に、多重化
によりパネル駆動回路数が増加し、実装コストが非常に
高いという欠点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】かかる欠点を鑑みて、本
発明においては、一対の第1基板と第2基板の間に液晶
が挟持されてなる液晶表示装置において、該第2基板上
に形成された透明電極が、該第1基板上に形成された上
下導通パッドを通して第1基板との導通をとることを特
徴とする。
【0004】図1は等価回路構成の単結晶si基板を用
いるアクティブ・マトリックス表示体である。
【0005】アクティブ・マトリックス用IC基板は、
表示部分のみで構成され、マトリックスの駆動部分はI
C基板とボンディング等により接続された外部のCMO
S−ICチップにより構成されていた。
【0006】図1はアクティブ・マトリックスの表示部
分を示し表示部分1は(n×m)コのセル2が配列され
ている。各セルにはゲート線Giとデータ線Djが配線
されており、この2つの信号線の交点となるセルを選択
してデータ線Djからデータを各セルに書き込む。各セ
ルはトランジスタTijとデータ保持用の容量Cijか
ら構成されて、駆動点Vijから液晶等の表示体を駆動
する。
【0007】例えばここにテレビの画面表示を行うとす
ると、テレビ用の映像信号が各タイミングに応じてデー
タ線から、その時の走査線位置にあたるゲート線を選択
することにより各セルに順次データを書いてゆく。この
ためには走査位置に合致したゲート線を選択する信号を
各ゲート線G1 〜Gn に与え、又その走査位置における
データを、横方向へ走査して書き込むためにデータ線に
送り込むための周辺回路が必要となる。
【0008】ところが、この周辺回路と、このアクティ
ブ・マトリックス基板の接続は、(n+m)の2倍必要
となり、実際には400〜800本とかなり大変であり
コスト的にも高くつく。又周辺駆動回路自体も通常消費
電力を低減する意味でCMOS−LSIが用いられる
が、このために必要なチップ数が10コ〜20コで、や
はり、アセンブルが大変で、チップ自体のコストもかな
り過ぎる。従ってこの周辺回路をIC基板に内蔵するこ
とが最もよい。
【0009】本発明にて用いる周辺駆動回路はプートス
トラップ回路を利用した静止電流0のクロック入力を直
接スイッチング電源とするダイナミックシフトレジスタ
を中心に構成される。
【0010】
【実施例】図2は本発明で用いるゲート線側の駆動回路
の一例である。シフトレジスタセル5は4つのトランジ
スタ7〜10と1つのプートストラップ容量6より構成
される。クロックはφ 1とφ2 の2相でありスタートパ
ルスSP入力により”1”電位が順次クロックに同期し
て転送してゆく。
【0011】各シフトレジスタの出力D1 〜Dm がゲー
ト線に入力されて、この結果図3に示す如く、順次各ゲ
ート線を選択してゆく。このシフトレジスタに要求され
ることは、テレビの走査の場合フレーム周波数が1/6
0HZ であるので走査スピードが遅いので、通常のダイ
ナミック動作ではむずかしいことと、ゲート線には数+
PFの寄生容量があると同時に表示部のセル内のトラン
ジスタを完全にONにするためにはデータ線の最大電圧
にバックゲート効果を考慮したシキイ値を加えた分より
更に大きな電圧を印加しなければならないことである。
【0012】このため、シフトレジスタ入力には入力ト
ランスファゲートトランジスタ7を用いて、T1 〜TN
に一択蓄えてからプートストラップ容量により、D1
mに”1”を書き込む。もしこのトランスファゲート
を用いないと、D1 とT2 、D2 とT3 ……と短絡さ
れ、プートストラップ容量をゲート容量CGiよりずっ
と大きくする必要があり、パターンが大きくなって、歩
留りを低下させる。
【0013】又D1 〜Dm の”1”に書き込まれた後”
0”に放電するためにはトランジスタ10にT3 を接続
するのみでよいが、このシフトレジスタが低周波で動作
する場合、わずかのリークに対しても動作不良となるの
で、歩留りを向上させ、動作を安定化させるために電位
固定トランジスタ9を追加して、クロックの半周期毎
に”0”レベルにリフレッシュしてやる。
【0014】図4は本発明によるデータ線側の駆動回路
の一例である。シフトレジスタセル14はプートストラ
ップ容量16と動作に必要なトランジスタ17,18と
後述するシフトレジスタ選択のためのリセットトランジ
スタ19により構成され、初段へは入力ゲート15を介
してスタートパルスSPを印加する。
【0015】又、各シフトレジスタ出力S1 〜Sm はサ
ンプルホールドトランジスタH1 〜Hm に入力され、走
査信号に同期してビデオ入力V.S.(映像信号又はデ
ータ書き込み信号)をデータ線に寄生する容量CD1
CDm にサンプルホールドさせる。データ線側駆動回路
は一走査線内で全ての処理を行うため高速であり、リー
ク電流の考慮は余りしなくてよいが、逆に高速動作を確
保することと、高速のために増大する消費電力を押える
ことを考慮する必要がある。
【0016】このために、シフトレジスタのクロックは
2相でなく4相以上を用いるのがよい。同一の転送率で
同一のビット数を確保するためにはクロックが2相から
4相になればクロックラインφ 1〜φ4 で消費する電力
は半分になる。又8相になればその半分となる。
【0017】このシフトレジスタはmビット中1ビット
しか”1”になっていないのでクロック以外での電力消
費は少ない。従って本方式の採用により、周辺駆動回路
はモノチャネル構成にもかかわらずCMOS並の低電力
とすることが可能である。シフトレジスタの出力S1
m はサンプルホールドトランジスタH1 〜Hm に入力
されるのみでここに寄生する容量はそう大きくない。
【0018】従ってS1 〜Sm に直接小面積で構成され
るプートストラップ容量16を接線することが可能とな
る。サンプル・ホールドトランジスタ20〜23はかな
りの高速スイッチングが要求されるが、そのゲート入力
にはプートストラップ動作により、図5に示す如くクロ
ック信号の2倍近い振幅で印加されるので、非常に高速
でスイッチングできるという利点がある。
【0019】図6は本実施例のIC基板の機能部配置図
であり、周辺回路部、画素部、上下導通用パッド、外部
接続パッドから構成されている。
【0020】図7は以上のように周辺回路内蔵のIC基
板を用いたアクティブパネルユニットの平、断面図であ
り、IC基板40、ガラスエポキシ基板41、ガラス基
板42、透明電極43、偏光板44、シール材45、ゲ
ストホスト液晶46から構成されている。IC基板40
には、前述の画素部1、シフトレジスタ31,32,3
5,36及び、上下導通パッド47、外部制御回路用の
ボンディングパッド48が形成されている。また、ガラ
スエポキシ基板41上には、ボンデイングパッド48と
ワイヤーボンディングで結ぶボンディング用ランド49
及びこれらに結ばれた外部制御回路との接続用端子50
が形成されている。
【0021】従って、外部制御回路−接続用端子50−
ボンディング用ランド49−ボンディング端子48−シ
フトレジスタ31、32,35,36という順路でクロ
ック信号やビデオ信号はシフトレジスタに供給される。
このように、IC基板40をガラエポス基板41より凸
にした部分にボンディングパットを設けることにより、
ワイヤーボンディング法により、信頼性の高い小型の電
気接続が実現できるのである。
【0022】図7のように、ガラス基板42は液晶側に
全面にSnO2 やIn23の透明電極43、外部には、
偏光板44が貼りつけてある。ガラス基板42は、シー
ル材45により、IC基板40と5〜20μm程度の間
げきを有し、接着されている。
【0023】この時、シール材45はIC基板40上の
画素部1とシフトレジスタ31,32,35,36との
間の能動素子が形成されていない部分に位置し、シール
材中のグラスファイバーで能動素子を破壊しないように
する。
【0024】このようにして作られた間げきに、ネマチ
ック型のゲストホスト液晶を注入口51から注入した
後、エポキシ系の樹脂で封止する。液晶の配向は180
゜ひねりのホモジニアス配向であり、ガラス基板側は、
配向処理剤の塗布後、サラシ布で12H方向から6H方
向へラビングを行なうことにより行なわれる。
【0025】一方、IC基板側は、ラビングをすること
により能動素子を破壊することが多いため、SiOの斜
め蒸着を行なう。IC基板上には、種々の素子が立体的
に作り込んであるため、角度のきつい斜め蒸着を行なう
と、影が多くない、一様の配向が得られない。従って、
3H又は9H方向、IC基板面の垂線から60゜の方向
から斜め蒸着を行なった。また、このとき、シール部分
に、SiOが蒸着されると、シールの接着強度が非常に
弱くなるので、シール部はマスクをかけて斜め蒸着を行
なった。
【0026】ガラス基板42上の透明電極43は、画素
部1の対向電極として一定の電位に保持しなければなら
らいが、このため、パネル組立時に導電ペーストを上下
導通パッド部47に乗せて、IC基板40と導通を行な
う。
【0027】IC基板40とガラス基板42の組立後、
IC基板40とガラスエポキシ基板41の間に導通ペー
スト又はエポキシ系の接着をつけて、ダイアタッチを行
なう。そして、最後に、パネルの周辺部を、エポキシ系
の樹脂でモールドすることにより、ワイヤーボンディン
グ部の強度向上やシフトレジスタの耐湿性等の信頼性の
向上を図る。
【0028】
【発明の効果】本発明のように、第1基板上に上下導通
パットを形成したことにより、第2基板上に形成された
透明電極との導通が容易となった。また、上下導通パッ
トを基板の隅に形成したので、液晶を封止するシール材
の補強になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の表示用アクティブ・マトリックス用I
C基板の構成を示す図。
【図2】 本発明に用いる周辺駆動回路の1例を示す
図。
【図3】 本発明に用いる周辺駆動回路の動作を示す
図。
【図4】 本発明に用いる周辺駆動回路の1例を示す
図。
【図5】 本発明に用いる周辺駆動回路の動作を示す
図。
【図6】 本発明による周辺駆動回路を内蔵したアクテ
ィブ・マトリックス用IC基板の構成例を示す図。
【図7】 実施例アクティブ・マトリックス表示体の平
面図及び断面図。
【符号の説明】
1 〜Gn ・・・ゲート線 G1 〜Dm ・・・データ線 V.S・・・ビデオ信号 φ1 〜φ4 ,φ1 G〜φ2 G・・・クロック SP,SPG・・・スタートパルス O,OG・・・シフトレジスタ出力 H1 〜Hm ・・・サンプルホールド・トランジスタ 31,32,35,36・・・シフトレジスタ 33,34,37,38・・・シフトレジスタダミーセ
ル 40・・・IC基板 41・・・ガラスエポキシ基板 42・・・ガラス基板 43・・・透明電極 44・・・偏光板 45・・・シール材 46・・・ゲストホスト液晶 47・・・上下導通パッド 48・・・ボンディングパット 49・・・ボンディング用ランド 50・・・外部接続端子 51・・・封入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の第1基板と第2基板の間に液晶が
    挟持されてなる液晶表示装置において、 該第2基板上に形成された透明電極が、該第1基板上に
    形成された上下導通パッドを通して第1基板との導通を
    とることを特徴とする液晶表示装置。
JP12845792A 1992-05-21 1992-05-21 液晶表示装置 Pending JPH05173167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12845792A JPH05173167A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12845792A JPH05173167A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102877A Division JPS58219525A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 アクテイブ・マトリツクス表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173167A true JPH05173167A (ja) 1993-07-13

Family

ID=14985185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12845792A Pending JPH05173167A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488498A (en) * 1993-03-23 1996-01-30 International Business Machines Corporation Liquid crystal display with particular contacts for supplying counter electrode potential
JPH11326943A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Fron Tec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685731A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPS5752027A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Toshiba Corp Liquid-crystal display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685731A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device
JPS5752027A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Toshiba Corp Liquid-crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488498A (en) * 1993-03-23 1996-01-30 International Business Machines Corporation Liquid crystal display with particular contacts for supplying counter electrode potential
JPH11326943A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Fron Tec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283346B1 (ko) 디스플레이 장치 및 구동 방법
EP3477626A2 (en) Oled display panel and oled display device
JP3696512B2 (ja) 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
WO1998012597A1 (en) Liquid crystal display device, production method thereof and mobile telephone
KR20030026861A (ko) 표시장치
CN110568671A (zh) 一种液晶显示面板及其制备方法
KR100992415B1 (ko) 드라이버 집적회로 칩의 패드 배치 구조
TW201523107A (zh) 主動元件陣列基板和顯示面板
JPS58172685A (ja) 液晶表示体装置
TW525010B (en) Liquid crystal display device
WO2021227031A1 (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
JPH02708B2 (ja)
JPH05173167A (ja) 液晶表示装置
JP2893433B2 (ja) 液晶表示装置
JPS602989A (ja) 液晶表示装置
US6864944B1 (en) Electro-optic device
JP4007117B2 (ja) 出力制御回路、駆動回路、電気光学装置および電子機器
JPH05158062A (ja) 液晶表示装置
JP4690554B2 (ja) 平面表示装置
JP3662316B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2000148065A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器及び投写型表示装置
JPS5958479A (ja) アクテイブ・マトリツクス表示体用ic基板
JPS58219525A (ja) アクテイブ・マトリツクス表示体
JPH02254420A (ja) シート状液晶ディスプレイ及びそれを構成するマトリクス液晶パネルと駆動回路
JPS59214075A (ja) アクテイブパネル用集積回路基板