JP2007110072A - NAND型フラッシュメモリ素子の製造方法{MethodofmanufacturingaNANDtypeflashmemorydevice} - Google Patents

NAND型フラッシュメモリ素子の製造方法{MethodofmanufacturingaNANDtypeflashmemorydevice} Download PDF

Info

Publication number
JP2007110072A
JP2007110072A JP2006136163A JP2006136163A JP2007110072A JP 2007110072 A JP2007110072 A JP 2007110072A JP 2006136163 A JP2006136163 A JP 2006136163A JP 2006136163 A JP2006136163 A JP 2006136163A JP 2007110072 A JP2007110072 A JP 2007110072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
film
gate
oxide film
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006136163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063030B2 (ja
Inventor
Senju Kin
金 占 壽
Jung Ryul Ahn
安 正 烈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007110072A publication Critical patent/JP2007110072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063030B2 publication Critical patent/JP5063030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

【課題】NAND型フラッシュメモリの形成において、選択トランジスタの接合領域を露出させ、コンタクトプラグを形成する過程でゲートとコンタクトプラグが短絡することを防止する製造方法を提供する。
【解決手段】選択トランジスタのゲート間の半導体基板上に接合領域209を形成した後、全体構造の上部にバッファ酸化膜210を形成する段階と、上記ゲートの一側のバッフア酸化膜210を除去する段階と、全体構造の上部に窒化膜212を形成した後、全面エッチングして上記ゲート側壁に窒化膜スペーサを形成する段階と、全体構造の上部にSAC窒化膜214及び絶縁膜215を形成する段階と、上記絶縁膜215及びSAC窒化膜214の所定領域をエッチングして上記接合領域209を露出させる段階と、及び上記コンタクトが埋め込まれる導電層216を形成してコンタクトプラグを形成する段階を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、NAND型フラッシュメモリ素子の製造方法に関するものであり、特にセルフアラインコンタクト(Self Align Contact;SAC)工程で選択トランジスタの接合領域を露出させ、コンタクトプラグを形成する過程でゲート側壁のバッファ酸化膜が除去されてゲートとコンタクトプラグが短絡する問題を解決するNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法に関するものである。
従来のNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法を図1(a)及び図1(b)を用いて説明すれば、次の通りである。図1(a)及び図1(b)は、セル領域にセルゲートが形成される時に同一の工程により同時に形成される選択トランジスタ領域のゲート形成工程を示したものである。
図1(a)を参照すれば、半導体基板(101)の上部にトンネル酸化膜(102)、第1ポリシリコン膜(103)、誘電体膜(104)、第2ポリシリコン膜(105)、タングステン膜(106)及びハードマスク膜(107)が積層され、フローティングゲートとコントロールゲートが積層されたゲート電極が形成されると共に選択トランジスタ領域にもこれと同一の積層構造のゲート電極が形成される。そして、ゲートエッチング時に発生するマイクロトレンチ及びプラズマダメージを除去するために酸化工程を実施してゲート側壁、望ましくは第1及び第2ポリシリコン膜(103及び105)の側壁に酸化膜(108)を形成する。そして、イオン注入工程を実施してソース及びドレインに作用する接合部(109)を形成する。全体構造の上部に第1バッファ酸化膜(110)を形成した後、窒化膜(111)を形成し、全面エッチング工程を実施してゲート側壁にスペーサを形成する。
図1(b)を参照すれば、全体構造の上部に第2バッファ酸化膜(112)及びSAC窒化膜(113)を形成した後、ゲートライン間を絶縁させ、上部配線との絶縁のための絶縁膜(114)を形成する。そして、セルフアラインコンタクトエッチング工程で絶縁膜(114)、SAC窒化膜(113)及び第2バッファ酸化膜(112)の所定領域をエッチングして接合部(109)を露出させるコンタクトを形成する。そして、コンタクトが埋め込まれるように導電層(115)を形成してコンタクトプラグを形成する。
しかしながら、素子の高集積化によりハードマスク膜(107)の厚さが次第に薄くなり、セルフアラインコンタクトエッチング工程時に第1バッファ酸化膜(110)が除去され、導電層(115)がタングステン膜(106)と連結される。これにより、ゲート電極とコンタクトプラグが短絡して素子の不良を誘発する。
本発明の目的は、SAC工程で選択トランジスタの接合領域を露出させ、コンタクトプラグを形成する過程でゲート側壁のバッファ酸化膜が除去され、ゲートとコンタクトプラグが短絡する問題を解決するNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、SAC工程以前に選択トランジスタゲートの一側に形成されたバッファ酸化膜を除去することにより、上記問題を解決するNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
本発明の一実施例によるNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法は、半導体基板の上部の所定領域にゲート酸化膜、複数の導電層及びハードマスク膜が積層されたゲートを形成する段階;上記ゲート間の上記半導体基板上に接合領域を形成した後、全体構造の上部にバッファ酸化膜を形成する段階;上記ゲートの一側のバッファ酸化膜を除去する段階;全体構造の上部に窒化膜を形成した後、全面エッチングして上記ゲート側壁に窒化膜スペーサを形成する段階;全体構造の上部にSAC窒化膜及び絶縁膜を形成する段階;上記絶縁膜及びSAC窒化膜の所定領域をエッチングして上記接合領域を露出させる段階;及び上記コンタクトが埋め込まれるように導電層を形成してコンタクトプラグを形成する段階を含む。
上記バッファ酸化膜は、50〜700Åの厚さで形成し、10〜50Åの厚さで残留するようにエッチングする。
本発明の他の実施例によるNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法は、半導体基板の上部の所定領域にゲート酸化膜、複数の導電層及びハードマスク膜が積層されたゲートを形成する段階;上記ゲート間の上記半導体基板上に接合領域を形成した後、全体構造の上部にバッファ酸化膜を形成する段階;全体構造の上部に第1窒化膜を形成した後、全面エッチングして上記ゲート側壁に窒化膜スペーサを形成する段階;酸化膜過度エッチング条件で上記ゲートと窒化膜スペーサとの間の上記バッファ酸化膜を除去する段階;上記バッファ酸化膜が除去された部分に第2窒化膜を形成する段階;全体構造の上部にSAC窒化膜及び絶縁膜を形成する段階;上記絶縁膜及びSAC窒化膜の所定領域をエッチングして上記接合領域を露出させる段階;及び上記コンタクトが埋め込まれるように導電層を形成してコンタクトプラグを形成する段階を含む。
上記酸化膜の過度エッチングは、500〜1000Åの酸化膜除去ターゲットに実施する。
上記第2窒化膜は、LPCVD方法を用いて50〜100Åの厚さで形成する。
上述した通り、本発明によれば、SAC工程で選択トランジスタ領域の接合領域を露出させる前にゲートの一側に形成されたバッファ酸化膜を除去することにより、コンタクトプラグとゲートが短絡する問題を解決することができ、SAC工程マージンを十分に確保することができ、素子の信頼性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
(第一実施例)
図2(a)〜図3(b)は、本発明の一実施例によるNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法を説明するために順序的に示した素子の断面図であり、セル領域にセルゲートが形成される時に同一工程により同時に形成される選択トランジスタ領域のゲートの断面図を示したものである。
図2(a)を参照すれば、半導体基板(201)の上部にトンネル酸化膜(202)、第1ポリシリコン膜(203)、誘電体膜(204)、第2ポリシリコン膜(205)、タングステン膜(206)及びハードマスク膜(207)が積層され、フローティングゲートとコントロールゲートが積層されたゲート電極が形成されると共に選択トランジスタ領域にもこれと同一の積層構造のゲート電極が形成される。そして、ゲートのエッチング時に発生するマイクロトレンチ及びプラズマダメージを除去するために酸化工程を実施し、ゲート側壁、望ましくは第1及び第2ポリシリコン膜(203及び205)の側壁に酸化膜(208)を形成する。そして、イオン注入工程を実施してソース及びドレインに作用する接合部(209)を形成する。全体構造の上部に第1バッファ酸化膜(210)を形成する。第1バッファ酸化膜(210)は50〜700Åの厚さで形成する。
図2(b)を参照すれば、全体構造の上部に感光膜(211)を形成した後、選択トランジスタ領域を露出させるマスクを用いて感光膜(211)をパターニングする。そして、パターニングされた感光膜(211)をマスクにして選択トランジスタ領域のゲート側壁に形成された酸化膜(208)及び第1バッファ酸化膜(210)を除去する。第1バッファ酸化膜(210)を除去するためのエッチング工程は、湿式エッチングまたは乾式エッチング工程を用いて残留酸化膜が10〜50Åの厚さで残留するように実施する。
図3(a)を参照すれば、感光膜(211)を除去した後、全体構造の上部に窒化膜(212)を形成し、全面エッチング工程を実施してゲート側壁にスペーサを形成する。全体構造の上部に第2バッファ酸化膜(213)及びSAC窒化膜(214)を形成した後、ゲートライン間を絶縁させて上部配線との絶縁のための絶縁膜(215)を形成する。
図3(b)を参照すれば、セルフアラインコンタクトエッチング工程で絶縁膜(215)、SAC窒化膜(214)及び第2バッファ酸化膜(213)の所定領域をエッチングして接合部(209)を露出させるコンタクトを形成する。そして、コンタクトが埋め込まれるように導電層(216)を形成してコンタクトプラグを形成する。
(他の実施例)
一方、本発明の他の実施例として、第一実施例と同様にして、感光膜(211)を除去した後、全体構造の上部に窒化膜(212)を形成し、全面エッチング工程を実施してゲート側壁に窒化膜スペーサを形成する。その後、500〜1000Åの酸化膜除去ターゲットに湿式過度エッチングを実施し、ゲートと窒化膜スペーサ間に存在する第1バッファ酸化膜(210)を除去する。そして、LPCVD方法で第1バッファ酸化膜(210)が除去された部分に50〜100Åの厚さで第2窒化膜を形成した後、第2バッファ酸化膜(213)及びSAC窒化膜(214)形成工程などの後続工程を進行する。
従来のNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法を説明するために示した素子の断面図である。 本発明の一実施例によるNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法を説明するために順序的に示した素子の断面図である。 本発明の一実施例によるNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法を説明するために順序的に示した素子の断面図である。
符号の説明
201:半導体基板
202:トンネル酸化膜
203:第1ポリシリコン膜
204:誘電体膜
205:第2ポリシリコン膜
206:タングステン膜
207:ハードマスク膜
208:酸化膜
209:接合部
210:第1バッファ酸化膜
211:感光膜
212:窒化膜
213:第2バッファ酸化膜
214:SAC窒化膜
215:絶縁膜
216:導電層

Claims (6)

  1. 半導体基板の上部の所定領域にゲート酸化膜、複数の導電層及びハードマスク膜が積層されたゲートを形成する段階と、
    前記ゲート間の前記半導体基板上に接合領域を形成した後、全体構造の上部にバッファ酸化膜を形成する段階と、
    前記ゲートの一側のバッファ酸化膜を除去する段階と、
    全体構造の上部に窒化膜を形成した後、全面エッチングして前記ゲート側壁に窒化膜スペーサを形成する段階と、
    全体構造の上部にSAC窒化膜及び絶縁膜を形成する段階と、
    前記絶縁膜及びSAC窒化膜の所定領域をエッチングして前記接合領域を露出させる段階と、
    コンタクトが埋め込まれるように導電層を形成してコンタクトプラグを形成する段階と、を含むことを特徴とするNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  2. 前記バッファ酸化膜は、50〜700Åの厚さで形成することを特徴とする請求項1に記載のNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  3. 前記バッファ酸化膜は10〜50Åの厚さで残留するようにエッチングすることを特徴とする請求項1に記載のNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  4. 半導体基板の上部の所定領域にゲート酸化膜、複数の導電層及びハードマスク膜が積層されたゲートを形成する段階と、
    前記ゲート間の前記半導体基板上に接合領域を形成した後、全体構造の上部にバッファ酸化膜を形成する段階と、
    全体構造の上部に第1窒化膜を形成した後、全面エッチングして前記ゲート側壁に窒化膜スペーサを形成する段階と、
    酸化膜過度エッチング条件で前記ゲートと窒化膜スペーサ間の前記バッファ酸化膜を除去する段階と、
    前記バッファ酸化膜が除去された部分に第2窒化膜を形成する段階と、
    全体構造の上部にSAC窒化膜及び絶縁膜を形成する段階と、
    前記絶縁膜及びSAC窒化膜の所定領域をエッチングして前記接合領域を露出させる段階と、
    前記コンタクトが埋め込まれるように導電層を形成してコンタクトプラグを形成する段階と、を含むことを特徴とするNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  5. 前記酸化膜過度エッチングは、500〜1000Åの酸化膜除去ターゲットに実施することを特徴とする請求項4に記載のNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法。
  6. 前記第2窒化膜は、LPCVD方法を用いて50〜100Åの厚さで形成することを特徴とする請求項4に記載のNAND型フラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2006136163A 2005-10-14 2006-05-16 NAND型フラッシュメモリ素子の製造方法{MethodofmanufacturingaNANDtypeflashmemorydevice} Expired - Fee Related JP5063030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0096913 2005-10-14
KR1020050096913A KR100739962B1 (ko) 2005-10-14 2005-10-14 Nand형 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110072A true JP2007110072A (ja) 2007-04-26
JP5063030B2 JP5063030B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=37948658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136163A Expired - Fee Related JP5063030B2 (ja) 2005-10-14 2006-05-16 NAND型フラッシュメモリ素子の製造方法{MethodofmanufacturingaNANDtypeflashmemorydevice}

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7696074B2 (ja)
JP (1) JP5063030B2 (ja)
KR (1) KR100739962B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976684B1 (ko) * 2008-08-01 2010-08-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 콘택홀 형성 방법
JP2010141281A (ja) * 2008-11-11 2010-06-24 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
CN113437066B (zh) * 2021-06-23 2024-04-12 福建省晋华集成电路有限公司 半导体结构及其制作方法
US11903181B2 (en) 2021-06-23 2024-02-13 Fujian Jinhua Integrated Circuit Co., Ltd. Semiconductor structure and method for forming the same
US20220415895A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Fujian Jinhua Integrated Circuit Co., Ltd. Semiconductor structure and method for forming the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297944A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006041023A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306760B1 (en) 1999-12-09 2001-10-23 United Microelectronics Corp. Method of forming a self-aligned contact hole on a semiconductor wafer
KR100624923B1 (ko) 1999-12-29 2006-09-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR20030002711A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 셀의 제조 방법
KR100500448B1 (ko) * 2003-02-06 2005-07-14 삼성전자주식회사 선택적 디스포저블 스페이서 기술을 사용하는 반도체집적회로의 제조방법 및 그에 의해 제조된 반도체 집적회로
KR20040074389A (ko) * 2003-02-18 2004-08-25 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100587635B1 (ko) * 2003-06-10 2006-06-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조 방법
KR100632057B1 (ko) * 2003-12-30 2006-10-04 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 트랜지스터 형성 방법
KR20060075364A (ko) * 2004-12-28 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297944A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006041023A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7696074B2 (en) 2010-04-13
JP5063030B2 (ja) 2012-10-31
KR20070041118A (ko) 2007-04-18
KR100739962B1 (ko) 2007-07-16
US20070087538A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008078298A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009152361A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100924007B1 (ko) 반도체 소자의 수직 채널 트랜지스터 형성 방법
JP5063030B2 (ja) NAND型フラッシュメモリ素子の製造方法{MethodofmanufacturingaNANDtypeflashmemorydevice}
JP4822792B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005175420A (ja) Nandフラッシュ素子の製造方法
CN101211820B (zh) 用于制造半导体器件的方法
JP4759944B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2000208729A5 (ja)
KR100941865B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2007043051A (ja) バー抵抗測定パターンを有するフラッシュメモリ素子およびその形成方法
JP5013708B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006041023A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100624923B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
JP2006253643A (ja) 半導体素子のゲート電極パターン形成方法
JP2010109019A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20070059324A (ko) Nand형 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100642922B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성 방법
US20070196983A1 (en) Method of manufacturing non-volatile memory device
US20060081909A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2006066886A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR101002519B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR20040029525A (ko) 플레쉬 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2008218638A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101061171B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees