JP2007108378A - 表示装置の駆動方法および表示装置 - Google Patents

表示装置の駆動方法および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007108378A
JP2007108378A JP2005298494A JP2005298494A JP2007108378A JP 2007108378 A JP2007108378 A JP 2007108378A JP 2005298494 A JP2005298494 A JP 2005298494A JP 2005298494 A JP2005298494 A JP 2005298494A JP 2007108378 A JP2007108378 A JP 2007108378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
driving
tft
switching
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005298494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yamamoto
哲郎 山本
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Junichi Yamashita
淳一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005298494A priority Critical patent/JP2007108378A/ja
Priority to US11/549,174 priority patent/US7847761B2/en
Publication of JP2007108378A publication Critical patent/JP2007108378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Abstract

【課題】リーク電流によって駆動トランジスタのゲート電圧とソース電圧が変動し、有機EL素子の発光輝度がばらつく。
【解決手段】5個のトランジスタと1個のキャパシタからなる画素回路を行列状に2次元配置してなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置において、駆動信号DSが“H”レベルから“L”レベルに遷移するタイミングを、書き込み信号WSが“L”レベルから“H”レベルに遷移するタイミングに近づけるとともに、第1オートゼロ信号AZ1と書き込み信号WSとのアクティブ期間をオーバーラップさせることで、有機EL素子の特性変動に対する補償機能と、駆動トランジスタのVth変動に対する補償機能とをより少ない構成素子数で実現しつつ、リーク電流による駆動トランジスタのソース電圧とゲート電圧の変動を抑える。
【選択図】図11

Description

本発明は、表示装置の駆動方法および表示装置に関し、特に電気光学素子を含む画素回路が行列状(マトリクス状)に配置されてなる表示装置の駆動方法および表示装置に関する。
近年、電気光学素子として、電流値に応じて発光輝度が変化するいわゆる電流駆動型の発光素子、例えば有機EL(electro luminescence) 素子を含む画素回路が行列状に多数配置されてなる有機EL表示装置が開発され、商品化が進められている。有機EL表示装置は、有機EL素子が自発光素子であることから、液晶セルを含む画素回路によって光源(バックライト)からの光強度を制御する液晶表示装置に比べて、画像の視認性が高い、バックライトが不要、応答速度が速い等の特長を持っている。
有機EL表示装置では、液晶表示装置と同様、その駆動方式として単純(パッシブ)マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とを採ることができる。ただし、単純マトリクス方式の表示装置は、構造が簡単であるものの、大型でかつ高精細な表示装置の実現が難しいなどの問題がある。そのため、近年、発光素子に流れる電流を、当該発光素子と同じ画素回路内に設けた能動素子、例えば絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(一般には、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT))によって制御するアクティブマトリクス方式の表示装置の開発が盛んに行われている。
能動素子として薄膜トランジスタ(以下、「TFT」と記述する)を用いた画素回路において、当該TFTとしてNチャネル型のトランジスタを用いることができれば、TFTの作成に当たって、従来のアモルファスシリコン(a−Si)プロセスを用いることが可能になる。そして、a−Siプロセスを用いることで、TFT基板の低コスト化を図ることができる。
ところで、一般的に、有機EL素子の電流−電圧(I−V)特性は、時間が経過すると劣化(経時劣化)する。Nチャネル型のTFTを用いた画素回路では、有機EL素子を電流駆動するTFT(以下、「駆動TFT」と記述する)のソースが有機EL素子に接続されることになるために、有機EL素子のI−V特性が経時変化すると、駆動TFTのゲート・ソース間電圧Vgsが変化し、その結果有機EL素子の発光輝度も変化する。
このことについてより具体的に説明する。駆動TFTのソース電圧は、当該駆動TFTと有機EL素子との動作点で決まる。有機EL素子のI−V特性が劣化すると、駆動TFTと有機EL素子との動作点が変動してしまうために、駆動TFTに同じゲート電圧を印加したとしても、駆動TFTのソース電圧が変化する。これにより、駆動TFTのソース・ゲート間電圧Vgsが変化し、当該駆動TFTに流れる電流値が変化するために、有機EL素子に流れる電流値も変化し、その結果有機EL素子の発光輝度が変化する。
また、Nチャネル型のTFTを用いた画素回路では、有機EL素子のI−V特性の経時劣化に加えて、駆動TFTの閾値電圧Vthが経時的に変化したり、当該閾値電圧Vthが画素ごとに異なったりする。駆動TFTの閾値電圧Vthが異なると、駆動TFTに流れる電流値にバラツキが生じるために、駆動TFTに同じゲート電圧を印加しても、有機EL素子の発光輝度が変化する。
従来は、有機EL素子のI−V特性が経時劣化したり、駆動TFTの閾値電圧Vthが経時変化したりしても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子の発光輝度を一定に保つようにするために、有機EL素子の特性変動に対する補償機能および駆動TFTのVth変動に対する補償機能を画素回路の各々に持たせる構成を採っていた(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に係る従来技術について以下に説明する。
特開2004−361640号公報
図13は、従来例に係るアクティブマトリクス型表示装置および当該表示装置に用いられる画素回路の構成を示す回路図である。本従来例に係るアクティブマトリクス型表示装置は、電流駆動型の発光素子、例えば有機EL素子を含む画素回路101が行列状に多数配置されてなる画素アレイ部102を有している。ここでは、図面の簡略化のために、ある1つの画素回路101についてその具体的な回路構成を示している。
この画素アレイ部102において、画素回路101の各々に対して各行毎に走査線103、第1,第2駆動線104,105およびオートゼロ線106がそれぞれ配線され、また各列毎にデータ線107が配線されている。この画素アレイ部102の周囲には、走査線103を駆動する書き込み走査回路108と、第1,第2駆動線104,105を駆動する第1,第2駆動走査回路109,110と、オートゼロ線106を駆動するオートゼロ回路111と、輝度情報に応じたデータ信号をデータ線107に供給するデータ線駆動回路112とが配置されている。
画素回路101は、有機EL素子201と、駆動トランジスタ202、キャパシタ(保持容量)203,204、サンプリングトランジスタ205およびスイッチングトランジスタ206〜209を構成素子として有している。駆動トランジスタ202、サンプリングトランジスタ205およびスイッチングトランジスタ204〜209としては、例えばNチャネル型の電界効果TFT(薄膜トランジスタ)が用いられている。以下、駆動トランジスタ202、サンプリングトランジスタ205およびスイッチングトランジスタ206〜209を、駆動TFT202、サンプリングTFT205およびスイッチングTFT206〜209と記述するものとする。
有機EL素子201は、カソード電極が接地電位GNDに接続されている。駆動TFT202は、有機EL素子201を発光駆動するトランジスタであり、ソースが有機EL素子201のアノード電極に接続されてソースフォロア回路を形成している。キャパシタ203は保持容量であり、一端がTFT駆動202のゲートに、他端が駆動TFT202のソースと有機EL素子201のアノード電極との接続ノードN101にそれぞれ接続されている。
サンプリングTFT205は、一端がデータ線107に、他端が駆動TFT202のゲートに、ゲートが走査線103にそれぞれ接続されている。キャパシタ204は、一端がノードN104に、他端が駆動TFT202のゲートとキャパシタ203の一端との接続ノードN102にそれぞれ接続されている。スイッチングTFT206は、ドレインが接続ノードN101に、ソースが電源電位Vssにそれぞれ接続されている。
スイッチングTFT207は、ドレインが正側電源電位Vccに、ソースが駆動TFT202のドレインに、ゲートが第2駆動線105にそれぞれ接続されている。スイッチングTFT208は、一端が駆動TFT202のドレインとスイッチングTFT207のソースとの接続ノードN103に、他端が接続ノードN102に、ゲートがオートゼロ線106にそれぞれ接続されている。スイッチングTFT209は、一端が所定電位Vofsに、他端がノードN104に、ゲートがオートゼロ線106にそれぞれ接続されている。
続いて、上記構成の画素回路101をマトリクス状に2次元配置してなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の回路動作について、図14のタイミングチャートを用いて説明する。
図14には、ある行の画素回路101を駆動する際に、書き込み走査回路108から走査線103を介して画素回路101に与えられる書き込み信号WS、第1,第2駆動走査回路109,110から第1,第2駆動線104,105を介して画素回路101に与えられる第1,第2駆動信号DS1,DS2およびオートゼロ回路111からオートゼロ線106を介して画素回路101に与えられるオートゼロ信号AZのタイミング関係を示している。
通常の発光状態では、書き込み走査回路108から出力される書き込み信号WS、第1駆動走査回路109から出力される駆動信号DS1およびオートゼロ回路111から出力されるオートゼロ信号AZが“L”レベルにあり、第2駆動走査回路110から出力される駆動信号DS2が“H”レベルにあるために、サンプリングTFT205およびスイッチングTFT206,208,209はオフした状態にあり、スイッチングTFT207がオンした状態にある。
このとき、駆動TFT202は、飽和領域で動作するように設計されているために定電流源として動作する。その結果、有機EL素子201には駆動TFT202から、下記の式(1)で与えられる一定電流Idsが供給される。
Ids=1/2・μ(W/L)Cox(Vgs−|Vth|)2 …(1)
ここで、Vthは駆動TFT202の閾値電圧、μはキャリアの移動度、Wはチャネル幅、Lはチャネル長、Coxは単位面積当たりのゲート容量、Vgsはゲート・ソース間電圧である。
次に、スイッチングTFT207がオンした状態で第1駆動走査回路109から出力される駆動信号DS1およびオートゼロ回路111から出力されるオートゼロ信号AZが共に“H”レベルになり、スイッチングTFT206,208,209がオン状態となる。これにより、有機EL素子201のアノード電極には電源電位Vssが印加され、駆動TFT202のゲートには電源電位Vccが印加される。
この際、電源電位Vssが有機EL素子201のカソード電圧Vcat(本例では、接地電位GND)と有機EL素子201の閾値電圧Vthelとの和(Vcat+Vthel)よりも小さいのであれば、有機EL素子201は非発光状態となり、非発光期間に入る。以下、Vss≦Vcat+Vthelとし、VssはGNDレベルであるとする。このとき、スイッチングTFT206,208がオンすることで、ゲート・ソース間電圧Vgsに応じた一定電流Idsは、Vcc→スイッチングTFT207→駆動TFT202→ノードN101→スイッチングTFT202→Vssの経路を通って流れる。
次に、第2駆動走査回路110から出力される駆動信号DS2が“L”レベルになることで、スイッチングTFT207がオフ状態となり、駆動TFT202の閾値電圧Vthをキャンセル(補正)する閾値キャンセル期間に入る。このとき、駆動TFT202は、ゲートとドレインがスイッチングTFT208を介して接続されているために飽和領域で動作する。また、駆動TFT202のゲートには、キャパシタ203,204が並列に接続されているために、駆動TFT202のゲート・ソース間の電圧Vgsは、時間の経過とともに緩やかに減少してゆく。
そして、一定期間が経過した後、駆動TFT202のゲート・ソース間電圧Vgsは当該駆動TFT202の閾値電圧Vthとなる。このとき、キャパシタ204には(Vofs−Vth)の電圧が、キャパシタ203にはVthの電圧がそれぞれ充電される。その後、サンプリングTFT205およびスイッチングTFT207がオフし、スイッチングTFT206がオンした状態において、オートゼロ回路111から出力されるオートゼロ信号AZが“H”レベルから“L”レベルに遷移すると、スイッチングTFT208,209がオフ状態となり、閾値キャンセル期間の終了となる。このとき、キャパシタ204には(Vofs−Vth)の電圧が、キャパシタ203にはVthの電圧がそれぞれ保持される。
次に、サンプリングTFT205およびスイッチングTFT208,209がオフし、スイッチングTFT206がオン、スイッチングTFT207がオフした状態で、書き込み走査回路108から出力される書き込み信号WSが“H”レベルになると、この書き込み期間では、サンプリングTFT205がオン状態となり、データ線107を通して与えられる入力信号電圧Vinの書き込み期間となる。サンプリングTFT205がオンすることで、当該TFT205の一端、キャパシタ204の一端およびTFT209のソースの接続ノードN104に入力信号電圧Vinを取り込み、当該接続ノードN104の電圧変化量ΔVを、キャパシタ204を介して駆動TFT202のゲートにカップリングさせる。
このとき、駆動TFT202のゲート電圧Vgは閾値電圧Vthという値であり、カップリング量ΔVはキャパシタ203の容量値C1、キャパシタ204の容量値C2および駆動TFT202の寄生容量値C3によって下記の式(2)のように決定される。
ΔV={C2/(C1+C2+C3)}・(Vin−Vofs)…(2)
したがって、キャパシタ203,204の容量値C1,C2を駆動TFT202の寄生容量値C3に比べて十分大きく設定すれば、駆動TFT202のゲートへのカップリング量ΔVは、駆動TFT202の閾値電圧Vthの影響を受けずに、キャパシタ203,204の容量値C1,C2のみによって決定される。
書き込み走査回路108から出力される書き込み信号WSが“H”レベルから“L”レベルに遷移し、サンプリングTFT205がオフすることで、入力信号電圧Vinの書き込み期間が終了する。この書き込み期間の終了後、サンプリングTFT205およびスイッチングTFT208,209がオフした状態で第1駆動走査回路109から出力される駆動信号DS1が“L”レベルになることで、スイッチングTFT206がオフ状態となり、その後、第2駆動走査回路110から出力される駆動信号DS2が“H”レベルになることで、スイッチングTFT207がオン状態となる。
スイッチングTFT207がオンすることで、駆動TFT202のドレイン電位が電源電位Vccまで上昇する。駆動TFT202のゲート・ソース間電圧Vgsが一定であるために、駆動TFT202は一定電流Idsを有機EL素子201に供給する。このとき、接続ノードN101の電位は、有機EL素子201に一定電流Idsが流れる電圧Vxまで上昇し、その結果、有機EL素子201は発光する。
上述した一連の動作を行う画素回路101においても、有機EL素子201は発光時間が長くなるとそのI−V特性が変化してしまう。そのため、接続ノードN101の電位も変化する。
しかしながら、駆動TFT202のゲート・ソース間電位Vgsが一定値に保たれているために、有機EL素子201に流れる電流値は変化しない。したがって、有機EL素子201のI−V特性が劣化しても、一定電流Idsが常に流れ続けるために、有機EL素子201の発光輝度が変化することはない。また、閾値キャンセル期間におけるスイッチングTFT208の作用により、駆動TFT202の閾値電圧Vthをキャンセルし、当該閾値電圧Vthのバラツキの影響を受けない一定電流Idsを有機EL素子201に流すことができるために、高画質の画像を得ることができる。
上述したように、従来技術では、画素回路101の各々に、有機EL素子201のI−V特性の変動に対する補償機能および駆動TFT202の閾値電圧Vthの変動に対する補償機能を持たせたことで、有機EL素子201のI−V特性が経時劣化したり、駆動TFT202の閾値電圧Vthが経時変化したりしたとしても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子201の発光輝度を一定に保つことができるが、その反面、画素回路101の各々が6個のトランジスタ202,205〜209と2個のキャパシタ203,204とで構成されており、構成素子数が多いという欠点がある。
そこで、本発明は、有機EL素子等の電気光学素子の特性変動に対する補償機能と、当該電気光学素子を駆動するTFTのVth変動(画素ごとのバラツキ)に対する補償機能とを、より少ない構成素子数で画素回路の各々に持たせた上で、画像ムラの無い均一な画質を得ることが可能な表示装置の駆動方法および表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、一端が第1の電源電位に接続された電気光学素子と、前記電気光学素子の他端にソースが接続されたNチャネル型の薄膜トランジスタからなる駆動トランジスタと、データ線と前記駆動トランジスタのゲートとの間に接続され、前記データ線から輝度情報に応じた入力信号を取り込むサンプリングトランジスタと、前記駆動トランジスタのドレインと第2の電源電位との間に接続された第1スイッチングトランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートと所定電位との間に接続された第2スイッチングトランジスタと、前記駆動トランジスタのソースと第3の電源電位との間に接続された第3スイッチングトランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートとソースの間に接続されたキャパシタとを有する画素回路が行列状に配置されてなる画素アレイ部を備えた表示装置において、前記第1スイッチングトランジスタを非導通状態にするタイミングを、前記サンプリングトランジスタを導通状態にするタイミングに対し、前記第1スイッチングトランジスタの非導通期間と前記サンプリングトランジスタの非導通期間とがオーバーラップする範囲内において可能な限り近づけたタイミング関係で前記第1スイッチングトランジスタと前記サンプリングトランジスタとを順に駆動する。また、前記第1スイッチングトランジスタが非導通状態にあり、かつ前記第2スイッチングトランジスタが導通状態にあるときに、前記サンプリングトランジスタを導通状態にした後に、前記第2スイッチングトランジスタを非導通状態にする。
5個のトランジスタと1個のキャパシタとからなる画素回路が行列状に配置されてなる表示装置において、第1スイッチングトランジスタを非導通状態にするタイミングを、サンプリングトランジスタを導通状態にするタイミングに対して可能な限り近づけたタイミング関係に設定することで、第1スイッチングトランジスタの非導通時のリーク電流がサンプリングトランジスタを通して電気光学素子に流れる時間を短くできる。これにより、当該リーク電流による駆動トランジスタのソース電圧の変動を小さく抑えることができる。また、サンプリングトランジスタを導通状態にした後に、第2スイッチングトランジスタを非導通状態にすることで、駆動トランジスタのゲート電圧は、入力信号の書き込み動作まで第2スイッチングトランジスタを通して第3の電源電位に維持されたままとなる。これにより、第1スイッチングトランジスタの非導通時のリーク電流、もしくは電気光学素子の逆バイアス時のリーク電流によって駆動トランジスタのゲート電圧が変動することはない。
本発明によれば、第1スイッチングトランジスタの非導通時のリーク電流がサンプリングトランジスタを通して電気光学素子に流れる時間を短くしたり、電気光学素子の逆バイアス時のリーク電流が当該電気光学素子に流れる時間を短くしたりすることで、駆動トランジスタのソース電圧の変動を小さく抑えることができ、また第1スイッチングトランジスタの非導通時のリーク電流によって駆動トランジスタのゲート電圧が変動しないために、画像ムラのない均一な画質を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
先ず、本願出願人によって特願2004−164681号明細書にて提案済みの先願に係る画素回路、即ち有機EL素子の特性変動に対する補償機能と、駆動TFTのVth変動(画素ごとのバラツキ)に対する補償機能とを、より少ない構成素子数で実現した画素回路について参考例として説明する。
[参考例]
図1は、本参考例に係るアクティブマトリクス型表示装置および当該表示装置に用いられる画素回路の構成を示す回路図である。本参考例に係るアクティブマトリクス型表示装置は、電流値に応じて発光輝度が変化する電気光学素子、例えば有機EL素子31を含む画素回路11が行列状(マトリクス状)に2次元配置されてなる画素アレイ部12を有している。ここでは、図面の簡略化のために、ある1つの画素回路11についてその具体的な回路構成を示している。
この画素アレイ部12において、画素回路11の各々に対して各行毎に走査線13、駆動線14および第1,第2オートゼロ線15,16がそれぞれ配線され、また各列毎にデータ線17が配線されている。この画素アレイ部12の周囲には、走査線13を駆動する書き込み走査回路18と、駆動線14を駆動する駆動走査回路19と、第1,第2オートゼロ線15,16を駆動する第1,第2オートゼロ回路20,21と、輝度情報に応じたデータ信号をデータ線17に供給するデータ線駆動回路22とが配置されている。
本例では、書き込み走査回路18および駆動走査回路19が画素アレイ部12を挟んで一方側(例えば、図の右側)に配置され、その反対側に第1,第2オートゼロ回路20,21が配置された構成となっている。ただし、これらの配置関係は一例に過ぎず、これに限定されるものではない。また、書き込み走査回路18、駆動走査回路19および第1,第2オートゼロ回路20,21は、スタートパルス信号spに応答して動作を開始し、クロックパルスckに同期して書き込み信号WS、駆動信号DSおよび第1,第2オートゼロ信号AZ1,AZ2を適宜出力する。
(画素回路)
画素回路11は、有機EL素子31に加えて、駆動トランジスタ32、サンプリングトランジスタ33、スイッチングトランジスタ34〜36およびキャパシタ(保持容量)37を回路の構成素子として有する構成となっている。すなわち、本参考例に係る画素回路11は、5個のトランジスタ32〜36と1個のキャパシタ37とからなり、図13の従来例に係る画素回路101に比べて、トランジスタ数およびキャパシタ数が1個ずつ少ない回路構成となっている。
この画素回路11において、駆動トランジスタ32、サンプリングトランジスタ33およびスイッチングトランジスタ34〜36として、Nチャネル型のTFT(薄膜トランジスタ)が用いられている。以下、駆動トランジスタ32、サンプリングトランジスタ33およびスイッチングトランジスタ34〜36を、駆動TFT32、サンプリングTFT33およびスイッチングTFT34〜36と記述するものとする。
有機EL素子31は、カソード電極が第1の電源電位(本例では、接地電位GND)に接続されている。駆動TFT32は、有機EL素子31を電流駆動する駆動トランジスタであり、ソースが有機EL素子31のアノード電極に接続されてソースフォロア回路を形成している。サンプリングTFT33は、ソースがデータ線17に、ドレインが駆動TFT32のゲートに、ゲートが走査線13にそれぞれ接続されている。
スイッチングTFT34は、ドレインが第2の電源電位Vcc(本例では、正の電源電位)に、ソースが駆動TFT32のドレインに、ゲートが駆動線14にそれぞれ接続されている。スイッチングTFT35は、一端が所定の電位Vofsに、他端がサンプリングTFT33のドレイン(駆動TFT32のゲート)に、ゲートが第1オートゼロ線15にそれぞれ接続されている。
スイッチングTFT36は、ドレインが駆動TFT32のソースと有機EL素子31のアノード電極との接続ノードN11に、ソースが第3の電源電位Vss(本例では、Vss=GND)に、ゲートが第2オートゼロ線16にそれぞれ接続されている。なお、第3の電源電位Vssとして、負の電源電位を用いることも可能である。キャパシタ37は、一端が駆動TFT32のゲートとサンプリングTFT33のドレインとの接続ノードN12に、他端が駆動トランジスタTFT32のソースと有機EL素子31のアノード電極との接続ノードN11にそれぞれ接続されている。
上述した接続関係にて各構成素子が接続されてなる画素回路11において、各構成素子は次のような作用をなす。すなわち、サンプリングTFT33は、オン(導通)状態となることにより、データ線17を通して供給される入力信号電圧Vsigをサンプリングする。このサンプリングされた信号電圧Vsigは、キャパシタ37に保持される。スイッチングTFT34は、オン状態になることにより、電源電位Vccから駆動TFT32に電流を供給する。
駆動TFT32は、キャパシタ37に保持された信号電圧Vsigに応じて有機EL素子31を電流駆動する。スイッチングTFT35,36は、適宜オン状態になることにより、有機EL素子31の電流駆動に先立って駆動TFT32の閾値電圧Vthを検知し、あらかじめその影響をキャンセルするために当該検知した閾値電圧Vthをキャパシタ37に保持する。
この画素回路11では、正常な動作を保証するための条件として、第3の電源電位Vssは、所定の電位Vofsから駆動TFT32の閾値電圧Vthを差し引いた電位よりも低く設定されている。すなわち、Vss<Vofs−Vthのレベル関係となっている。また、有機EL素子31のカソード電圧Vcat(本例では、接地電位GNG)に有機EL素子31の閾値電圧Vthelに加えたレベルは、電源電位Vssから駆動TFT32の閾値電圧Vthを差し引いたレベルよりも高く設定されている。すなわち、Vcat+Vthel>Vss−Vthのレベル関係となっている。
続いて、上記構成の画素回路11を行列状に2次元配置してなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の回路動作について、図2のタイミングチャートおよび図3〜図8の動作説明図を用いて説明する。
図2には、ある行の画素回路11を駆動する際に、書き込み走査回路18から走査線13を介して画素回路11に与えられる書き込み信号WS、駆動走査回路19から駆動線14を介して画素回路11に与えられる駆動信号DSおよび第1,第2オートゼロ回路20,21から第1,第2オートゼロ線15,16を介して画素回路11に与えられる第1,第2オートゼロ信号AZ1,AZ2のタイミング関係、ならびに駆動TFT32のゲート電圧およびソース電圧の変化をそれぞれ示している。
ここで、書き込み信号WS、駆動信号DSおよび第1,第2オートゼロ信号AZ1,AZ2は、“H”レベルの状態がアクティブ状態、“L”レベルの状態が非アクティブ状態とする。また、図3〜図8の動作説明図では、図面の簡略化のために、サンプリングTFT33およびスイッチングTFT34〜36についてはスイッチのシンボルを用いて図示するものとする。
(発光期間)
通常の発光状態では、書き込み走査回路18から出力される書き込み信号WSおよび第1,第2オートゼロ回路20,21から出力される第1,第2オートゼロ信号AZ1,AZ2が“L”レベルにあり、駆動走査回路19から出力される駆動信号DSが“H”レベルにあるために、図3に示すように、サンプリングTFT33およびスイッチングTFT35,36はオフした状態にあり、スイッチングTFT34がオンした状態にある。このとき、駆動TFT32は、飽和領域で動作するように設計されているために定電流源として動作する。その結果、スイッチングTFT34を通して駆動TFT32から、有機EL素子31に対して先述した式(1)で与えられる一定電流Idsが供給される。
(非発光期間)
スイッチングTFT34がオンした状態において、時刻t1で第1,第2オートゼロ回路20,21から出力される第1,第2オートゼロ信号AZ1,AZ2が共に“H”レベルになることで、図4に示すように、スイッチングTFT35,36がオン状態となる。スイッチングTFT35,36は、どちらが先にオンしても良い。これにより、駆動TFT32のゲートにはスイッチングTFT35を介して所定の電位Vofsが印加され、有機EL素子31のアノード電極にはスイッチングTFT36を介して電源電位Vssが印加される。
このとき、先述したように、Vss<Vcat+Vthelの関係にあるために、有機EL素子31は非発光状態となる。したがって、有機EL素子31には電流が流れず、非発光状態になる。また、駆動TFT32は、そのゲート・ソース間電圧VgsがVofs−Vssという値をとる。これにより、当該値、即ちVofs−Vssに応じた電流Ids′が、図4に点線で示す経路、即ちVcc→スイッチングTFT33→駆動TFT32→ノードN11→スイッチングTFT34→Vssの経路を通って流れる。
(閾値キャンセル期間)
時刻t2で第2オートゼロ回路21から出力されるオートゼロ信号AZ2が“L”レベルになることで、図5に示すように、スイッチングTFT35がオフ状態となり、駆動TFT32の閾値電圧Vthをキャンセル(補正)する閾値キャンセル期間に入る。
スイッチングTFT35がオフ状態になることで、駆動TFT32を流れる電流Idsの電流路が遮断される。ここで、有機EL素子31は、図6に等価回路で示すように、ダイオード31Aとキャパシタ31Bで表される。そして、有機EL素子31に印加される電圧Velが、先述したように、Vel<Vcat+Vthel(有機EL素子31のリーク電流が駆動TFT32を流れる電流よりもかなり小さい)の関係にある限り、駆動TFT32を流れる電流はキャパシタ37とキャパシタ31Bとを充電する。
このとき、ノードN11の電位、即ち駆動TFT32のソース電圧Velは、図9に示すように、時間が経過するにつれて徐々に上昇する。一定時間が経過し、ノードN11とノードN12との間の電位差、即ち駆動TFT32のゲート・ソース間電圧Vgsがちょうど閾値電圧Vthになったところで、駆動TFT32はオン状態からオフ状態になる。そして、N11−N12間の電位差Vthは、閾値キャンセル(補正)用の電位としてキャパシタ37に保持される。このとき、Vel=Vofs−Vth<Vcat+Vthelとなっている。
その後、スイッチングTFT34,35がオンし、スイッチングTFT36がオフした状態で、駆動走査回路19から出力される駆動信号DSが時刻t3で、第1オートゼロ回路20から出力されるオートゼロ信号AZ1が時刻t4で順に“H”レベルから“L”レベルに遷移することで、図7に示すように、スイッチングTFT34,35が順にオフ状態となり、閾値キャンセル期間の終了となる。このとき、スイッチングTFT34がスイッチングTFT35よりも先にオンすることで、駆動TFT32のゲート電圧の変動を抑えることが可能となる。
(書き込み期間)
次に、スイッチングTFT34,35,36がオフした状態から、時刻t5で書き込み走査回路18から出力される書き込み信号WSが“H”レベルになることで、サンプリングTFT33がオン状態となり、入力信号電圧Vsigの書き込み期間に入る。この書き込み期間では、入力信号電圧VsigがサンプリングTFT33によってサンプリングされ、キャパシタ37に書き込まれる。
このとき、信号電圧Vsigは、キャパシタ37に保持されている閾値電圧Vthに足し込まれる形で保持される。その結果、駆動TFT32の閾値電圧Vthのバラツキが常にキャンセルされた形となる。すなわち、キャパシタ37にあらかじめ閾値電圧Vthを保持しておくことで、当該閾値電圧Vthのバラツキのキャンセル(補正)、即ち閾値キャンセルが行われることになる。
ここで、キャパシタ37の容量値をC1、有機EL素子31のキャパシタ31Bの容量値をCel、駆動TFT32の寄生容量値をC2とすると、駆動TFT32のゲート・ソース間電圧Vgsは下記の式(3)のように決定される。
Vgs={Cel/(Cel+C1+C2)}
・(Vsig−Vofs)+Vth …(3)
一般に、有機EL素子31のキャパシタ31Bの容量値Celは、キャパシタ37の容量値C1および駆動TFT32の寄生容量値C2に比べて大きい。したがって、駆動TFT32のゲート・ソース間電圧VgsはほぼVsig+Vthとなる。
そして、時刻t6で書き込み走査回路18から出力される書き込み信号WSが“H”レベルから“L”レベルに遷移し、サンプリングTFT33がオフすることで、入力信号電圧Vsigの書き込み期間が終了する。
(発光期間)
この書き込み期間の終了後、サンプリングTFT33およびスイッチングTFT35,36がオフした状態において、時刻t7で駆動走査回路19から出力される駆動信号DSが“H”レベルになることで、図8に示すように、スイッチングTFT34がオン状態となり、発光期間に入る。
スイッチングTFT34がオンすることで、駆動TFT32のドレイン電圧が電源電位Vccまで上昇する。駆動TFT32のゲート・ソース間電圧Vgsが一定であるので、駆動TFT32は一定電流Ids”を有機EL素子31に供給する。このとき、有機EL素子31のアノード電圧Velは、有機EL素子31に一定電流Ids”が流れる電圧Vxまで上昇する。その結果、有機EL素子31は発光動作を開始する。
有機EL素子31に電流が流れると、当該有機EL素子31において電圧降下が生じるために、ノードN11の電位が上昇する。これに連動してノードN12の電位も上昇するために、駆動TFT32のゲート・ソース間電圧VgsはノードN11の電位上昇に関わらず、常にVsig+Vthに維持される。その結果、有機EL素子31は、入力信号電位Vsigに応じた輝度で発光を続けることになる。
上述した参考例に係る画素回路11においても、有機EL素子31の発光時間が長くなると、当該有機EL素子31のI−V特性が変化してしまう。そのため、有機EL素子31のアノード電極と駆動TFT32のソースとの接続ノードN11の電位も変化する。しかしながら、駆動TFT32のゲート・ソース間電位Vgsが一定値に保たれているために、有機EL素子31に流れる電流は変化しない。したがって、有機EL素子31のI−V特性が劣化しても、一定電流Idsが常に流れ続けるために、有機EL素子31の発光輝度が変化することはない(有機EL素子31の特性変動に対する補償機能)。
また、入力信号電圧Vsigが書き込まれる前に駆動TFT32の閾値電圧Vthをあらかじめキャパシタ37に保持しておくことで、閾値キャンセル期間におけるスイッチングTFT34〜36およびキャパシタ37の作用により、駆動TFT32の閾値電圧Vthをキャンセルし、当該閾値電圧Vthのバラツキの影響を受けない一定電流Idsを常に有機EL素子31に流すことができるために、高画質の画像を得ることができる(駆動TFT32のVth変動に対する補償機能)。
ここで、本画素回路11において、スイッチングTFT35をオフした時点t4から書き込みを開始する時点t5までの時間について考える。
スイッチングTFT34のオフ時のリーク電流や有機EL素子31のリーク電流が大きいと、当該リーク電流が駆動TFT32に流れ、さらに有機EL素子31に流れたり、有機EL素子31からのリーク電流で、図10の期間1において駆動TFT32のソース電圧が上昇し、図10の期間2において駆動TFT32のゲート電圧が上昇してしまう。そして、そのリーク電流の大小によって信号電圧Vsigを書き込む前に、駆動TFT32のゲート電圧にバラツキが生じ、有機EL素子31の発光輝度がばらつくために、均一な画質を得ることができない。図10において、実線がリーク電流:無しのときの駆動TFT32のゲート電圧およびソース電圧を、点線がリーク電流:大のときの駆動TFT32のゲート電圧およびソース電圧をそれぞれ示している。
[実施形態]
そこで、本発明は、上記構成の画素回路11、即ち有機EL素子31の特性変動に対する補償機能と、駆動TFT32のVth変動に対する補償機能とを、より少ない構成素子数(5個のトランジスタ32〜36と1個のキャパシタ37)で実現した画素回路11を行列状に2次元配置してなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置において、画素回路11の駆動タイミングを変えることで、スイッチングTFT34のオフ時のリーク電流の大小によって信号電圧Vsigの書き込み前に生ずる、駆動TFT32のゲート電圧およびソース電圧の変動(バラツキ)を無くすようにしている。
なお、上記構成の画素回路(本実施形態に係る画素回路でもある)11において、駆動TFT32、サンプリングTFT33およびスイッチングTFT34〜36は、特許請求の範囲における駆動トランジスタ、サンプリングトランジスタおよび第1〜第3スイッチングトランジスタに相当する。
図11は、本発明の一実施形態に係る駆動タイミング、即ち書き込み信号WS、駆動信号DSおよび第1,第2オートゼロ信号AZ1,AZ2のタイミング関係を示すタイミングチャートである。ここで、書き込み信号WS、駆動信号DSおよび第1,第2オートゼロ信号AZ1,AZ2は、“H”レベルの状態がアクティブ状態、“L”レベルの状態が非アクティブ状態とする。
図11に示すように、本実施形態に係る駆動タイミングでは、スイッチングTFT(第1スイッチングトランジスタ)34をオフ(非導通)状態にするタイミングを、サンプリングTFT(サンプリングトランジスタ)33をオン(導通)状態にするタイミングに対して、スイッチングTFT34のオフ期間とサンプリングTFT33のオフ期間とがオーバーラップする範囲内において可能な限り近づけたタイミング関係に設定することを第1のポイントとしている。
具体的には、図2の参考例に係る駆動タイミングに比べて、スイッチングTFT34を駆動する駆動信号DSがアクティブ状態から非アクティブ状態に移行するタイミング(時点t3)、即ち“H”レベルから“L”レベルに遷移するタイミングを、サンプリングTFT33を駆動する書き込み信号WSが非アクティブ状態からアクティブ状態に移行するタイミング(時点t4)、即ち“L”レベルから“H”レベルに遷移するタイミングに近づけた駆動タイミングとなっている。
さらに、スイッチングTFT(第1スイッチングトランジスタ)34がオフ状態にあり、かつスイッチングTFT(第2スイッチングトランジスタ)35がオン状態にあるときに、サンプリングTFT(サンプリングトランジスタ)33をオン状態にした後に、スイッチングTFT35をオフ状態にすることを第2のポイントとしている。
具体的には、スイッチングTFT35を駆動する第1オートゼロ信号AZ1がアクティブ状態から非アクティブ状態に移行するタイミング(時点t5)、即ち“H”レベルから“L”レベルに遷移するタイミングを、書き込み信号WSが“L”レベルから“H”レベルに遷移するタイミング(時点t4)の後に設定して、第1オートゼロ信号AZ1のアクティブ期間と書き込み信号WSのアクティブ期間とをオーバーラップさせた駆動タイミングとなっている。
(第1のポイント)
先ず、第1のポイントについて説明する。一般に、スイッチングTFT34のオフ時のリーク電流によって駆動TFT32のゲート電圧およびソース電圧が上昇する量は、リーク電流が流れる時間に比例して大きくなる。
したがって、駆動信号DSが“H”レベルから“L”レベルに遷移するタイミングを、書き込み信号WSが“L”レベルから“H”レベルに遷移するタイミングに対して近づけることで、スイッチングTFT34のリーク電流や有機EL素子31のリーク電流が当該有機EL素子31に流れる時間を、図2の参考例に係る駆動タイミングの場合に比べて短くすることができる。これにより、リーク電流による駆動TFT32のソース電圧の変動を小さく抑えることができるために、画像ムラの無い均一な画質を得ることができる。
駆動信号DSと書き込み信号WSとのタイミング関係の設定に当たっては、画素アレイ部12と共にその周辺の駆動回路18〜22を同一の基板上に一体形成してなる表示パネル内において、配線抵抗や寄生容量等の影響によって駆動信号DSに最も遅延が生じる画素回路においても、非アクティブ期間にオーバーラップが生じるタイミング関係に、即ちスイッチングTFT34のオフ期間とサンプリングTFT33のオフ期間とがオーバーラップする範囲内において設定する必要がある。
(第2のポイント)
次に、第2のポイントについて説明する。第1オートゼロ信号AZ1と書き込み信号WSとのアクティブ状態の期間をオーバーラップさせ、書き込み信号WSがアクティブ状態になる信号電圧Vsigの書き込み前に、第1オートゼロ信号AZ1の非アクティブ状態を無くすことで、駆動TFT32のゲート電圧は書き込み動作まで所定の電位Vofsに維持されたままとなる。これにより、スイッチングTFT34のリーク電流によって駆動TFT32のゲート電圧が変動することが無くなるために、画像ムラの無い均一な画質を得ることができる。
また、第1オートゼロ信号AZ1と書き込み信号WSとのアクティブ状態の期間をオーバーラップさせることで、駆動TFT32のゲート電圧は、信号電圧Vsigの書き込み前に、所定の電位Vofsから一旦当該電位Vofsと信号電圧Vsigの中間電位となり、最終的に信号電圧Vsigになる。ここで、信号電圧Vsigの書き込み動作は、先の式(3)から明らかなように、書き込み前の電位Vofsと書き込み後の電位Vsigによって決定される。したがって、第1オートゼロ信号AZ1と書き込み信号WSとのアクティブ期間のオーバーラップは、信号電圧Vsigの書き込み動作に何ら影響を与えることは無い。
上述したように、駆動TFT32、サンプリングTFT33およびスイッチングTFT34〜36の5個のトランジスタと1個のキャパシタ37とからなる画素回路11を行列状に2次元配置してなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置において、スイッチングTFT34をオフ状態にするタイミングを、サンプリングTFT33をオン状態にするタイミングに対して、スイッチングTFT34のオフ期間とサンプリングTFT33のオフ期間とがオーバーラップする範囲内において可能な限り近づけた駆動タイミングとすることで、有機EL素子31の特性変動に対する補償機能と、駆動TFT32のVth変動に対する補償機能とをより少ない構成素子数で実現しつつ、スイッチングTFT34や有機EL素子31のリーク電流が流れることによる駆動TFT32のソース電圧の変動を抑えることができるために、画像ムラの無い均一な画質を得ることができる。
さらに、スイッチングTFT34がオフ状態にあり、かつスイッチングTFT35が導通状態にあるときに、サンプリングTFT33をオン状態にした後に、スイッチングTFT35をオフ状態にする、即ち第1オートゼロ信号AZ1と書き込み信号WSとのアクティブ期間をオーバーラップさせることで、有機EL素子31の特性変動に対する補償機能と、駆動TFT32のVth変動に対する補償機能とをより少ない構成素子数で実現しつつ、スイッチングTFT34や有機EL素子31のリーク電流が流れることによる駆動TFT32のゲート電圧の変動を抑えることができるために、画像ムラの無い均一な画質を得ることができる。
ここでは、有機EL素子31の特性変動に対する補償機能と、駆動TFT32のVth変動に対する補償機能とを実現するための回路動作については、基本的に、参考例に係る画素回路11の回路動作と同じであるために、その説明については省略している。
なお、上記実施形態では、第1のポイントと第2のポイントの両方を同時に実行できる構成としたが、いずれか一方だけを実行できる構成であっても、画像ムラの無い均一な画質を得ることが可能である。
また、上記実施形態では、画素回路11の電気光学素子として、有機EL素子を用いた有機EL表示装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明はこの適用例に限られるものではなく、電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の発光素子を用いた表示装置全般に適用可能である。
また、上記実施形態においては、画素回路11を構成する駆動トランジスタ32、サンプリングトランジスタ33およびスイッチングトランジスタ34〜36としてNチャネル型のTFTを用いた場合を例に挙げて説明したが、サンプリングトランジスタ33およびスイッチングトランジスタ34〜36については、必ずしもNチャネル型のTFTである必要はない。
本発明の参考例に係るアクティブマトリクス型表示装置および当該表示装置に用いられる画素回路の構成を示す回路図である。 参考例に係る画素回路の回路動作を説明するためのタイミングチャートである。 参考例に係る画素回路の動作説明図(その1)である。 参考例に係る画素回路の動作説明図(その2)である。 参考例に係る画素回路の動作説明図(その3)である。 参考例に係る画素回路の動作説明図(その4)である。 参考例に係る画素回路の動作説明図(その5)である。 参考例に係る画素回路の動作説明図(その6)である。 参考例に係る画素回路の動作説明に供する特性図である。 参考例に係る画素回路の課題の説明に供するタイミングチャートである。 本発明の一実施形態に係る駆動タイミングを示すタイミングチャートである。 本実施形態に係る駆動タイミングの具体例を示す波形図である。 従来例に係るアクティブマトリクス型表示装置および当該表示装置に用いられる画素回路の構成を示す回路図である。 従来例に係る画素回路の回路動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
11…画素回路、12…画素アレイ部、13…走査線、14…駆動線、15…第1オートゼロ線、16…第2オートゼロ線、17…データ線、18…書き込み走査回路、19…駆動走査回路、20…第1オートゼロ回路、21…第2オートゼロ回路、22…データ線駆動回路、31…有機EL素子、32…駆動TFT、33…サンプリングTFT、34〜36…スイッチングTFT、37…キャパシタ

Claims (4)

  1. 一端が第1の電源電位に接続された電気光学素子と、
    前記電気光学素子の他端にソースが接続されたNチャネル型の薄膜トランジスタからなる駆動トランジスタと、
    データ線と前記駆動トランジスタのゲートとの間に接続され、前記データ線から輝度情報に応じた入力信号を取り込むサンプリングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのドレインと第2の電源電位との間に接続された第1スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートと所定電位との間に接続された第2スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのソースと第3の電源電位との間に接続された第3スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートとソースとの間に接続されたキャパシタと
    を有する画素回路が行列状に配置されてなる表示装置の駆動方法であって、
    前記第1スイッチングトランジスタを非導通状態にするタイミングを、前記サンプリングトランジスタを導通状態にするタイミングに対して、前記第1スイッチングトランジスタの非導通期間と前記サンプリングトランジスタの非導通期間とがオーバーラップする範囲内において可能な限り近づけたタイミング関係で前記第1スイッチングトランジスタと前記サンプリングトランジスタとを順に駆動する
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  2. 一端が第1の電源電位に接続された電気光学素子と、
    前記電気光学素子の他端にソースが接続されたNチャネル型の薄膜トランジスタからなる駆動トランジスタと、
    データ線と前記駆動トランジスタのゲートとの間に接続され、前記データ線から輝度情報に応じた入力信号を取り込むサンプリングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのドレインと第2の電源電位との間に接続された第1スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートと所定電位との間に接続された第2スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのソースと第3の電源電位との間に接続された第3スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートとソースとの間に接続されたキャパシタと
    を有する画素回路が行列状に配置されてなる表示装置の駆動方法であって、
    前記第1スイッチングトランジスタが非導通状態にあり、かつ前記第2スイッチングトランジスタが導通状態にあるときに、前記サンプリングトランジスタを導通状態にした後に、前記第2スイッチングトランジスタを非導通状態にする
    ことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  3. 一端が第1の電源電位に接続された電気光学素子と、
    前記電気光学素子の他端にソースが接続されたNチャネル型の薄膜トランジスタからなる駆動トランジスタと、
    データ線と前記駆動トランジスタのゲートとの間に接続され、前記データ線から輝度情報に応じた入力信号を取り込むサンプリングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのドレインと第2の電源電位との間に接続された第1スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートと所定電位との間に接続された第2スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのソースと第3の電源電位との間に接続された第3スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートとソースとの間に接続されたキャパシタと
    を有する画素回路が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、
    前記第1スイッチングトランジスタを非導通状態にするタイミングを、前記サンプリングトランジスタを導通状態にするタイミングに対して、前記第1スイッチングトランジスタの非導通期間と前記サンプリングトランジスタの非導通期間とがオーバーラップする範囲内において可能な限り近づけたタイミング関係で前記第1スイッチングトランジスタと前記サンプリングトランジスタとを順に駆動する駆動手段と
    を具備することを特徴とする表示装置。
  4. 一端が第1の電源電位に接続された電気光学素子と、
    前記電気光学素子の他端にソースが接続されたNチャネル型の薄膜トランジスタからなる駆動トランジスタと、
    データ線と前記駆動トランジスタのゲートとの間に接続され、前記データ線から輝度情報に応じた入力信号を取り込むサンプリングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのドレインと第2の電源電位との間に接続された第1スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートと所定電位との間に接続された第2スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのソースと第3の電源電位との間に接続された第3スイッチングトランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートとソースとの間に接続されたキャパシタと
    を有する画素回路が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、
    前記第1スイッチングトランジスタが非導通状態にあり、かつ前記第2スイッチングトランジスタが導通状態にあるときに、前記サンプリングトランジスタを導通状態にした後に、前記第2スイッチングトランジスタを非導通状態にする駆動手段と
    を具備することを特徴とする表示装置。
JP2005298494A 2005-10-13 2005-10-13 表示装置の駆動方法および表示装置 Pending JP2007108378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298494A JP2007108378A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 表示装置の駆動方法および表示装置
US11/549,174 US7847761B2 (en) 2005-10-13 2006-10-13 Method for driving display and display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298494A JP2007108378A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 表示装置の駆動方法および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007108378A true JP2007108378A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38034289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298494A Pending JP2007108378A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 表示装置の駆動方法および表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7847761B2 (ja)
JP (1) JP2007108378A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109619A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009122336A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009204979A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sony Corp El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4049037B2 (ja) * 2003-06-30 2008-02-20 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
CA2490858A1 (en) 2004-12-07 2006-06-07 Ignis Innovation Inc. Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays
WO2006130981A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving a light emitting device display
US9489891B2 (en) 2006-01-09 2016-11-08 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US9269322B2 (en) 2006-01-09 2016-02-23 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
WO2007079572A1 (en) 2006-01-09 2007-07-19 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US20080165096A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Himax Technologies Limited Flat Panel Display
JP5186888B2 (ja) * 2007-11-14 2013-04-24 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
US8614652B2 (en) * 2008-04-18 2013-12-24 Ignis Innovation Inc. System and driving method for light emitting device display
JP2009288734A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Sony Corp 画像表示装置
CA2637343A1 (en) 2008-07-29 2010-01-29 Ignis Innovation Inc. Improving the display source driver
JP2010113188A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
US9370075B2 (en) 2008-12-09 2016-06-14 Ignis Innovation Inc. System and method for fast compensation programming of pixels in a display
JP2012516456A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 富士フイルム株式会社 表示装置およびその駆動制御方法
US8633873B2 (en) 2009-11-12 2014-01-21 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
JP5720100B2 (ja) * 2010-02-19 2015-05-20 セイコーエプソン株式会社 発光装置、画素回路の駆動方法および電子機器
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
CN101793370B (zh) * 2010-04-15 2012-07-04 友达光电股份有限公司 发光模块、二极管的驱动方法与显示装置
KR20120074847A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
US20140368491A1 (en) 2013-03-08 2014-12-18 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for amoled displays
US9351368B2 (en) 2013-03-08 2016-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9886899B2 (en) 2011-05-17 2018-02-06 Ignis Innovation Inc. Pixel Circuits for AMOLED displays
US9881587B2 (en) 2011-05-28 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for operating pixels in a display to mitigate image flicker
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
CA2894717A1 (en) 2015-06-19 2016-12-19 Ignis Innovation Inc. Optoelectronic device characterization in array with shared sense line
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
JPWO2015198597A1 (ja) * 2014-06-27 2017-04-20 株式会社Joled 表示装置及びその駆動方法
US20160063922A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Apple Inc. Organic Light-Emitting Diode Display
US20160063921A1 (en) * 2014-08-26 2016-03-03 Apple Inc. Organic Light-Emitting Diode Display With Reduced Capacitive Sensitivity
TWI539422B (zh) 2014-09-15 2016-06-21 友達光電股份有限公司 畫素結構與其驅動方法
CA2873476A1 (en) 2014-12-08 2016-06-08 Ignis Innovation Inc. Smart-pixel display architecture
CN104465715B (zh) 2014-12-30 2017-11-07 上海天马有机发光显示技术有限公司 像素电路、驱动方法、显示面板及显示装置
CA2886862A1 (en) 2015-04-01 2016-10-01 Ignis Innovation Inc. Adjusting display brightness for avoiding overheating and/or accelerated aging
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2908285A1 (en) 2015-10-14 2017-04-14 Ignis Innovation Inc. Driver with multiple color pixel structure
KR101856378B1 (ko) * 2016-10-31 2018-06-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN106531067B (zh) * 2016-12-23 2019-08-30 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种像素电路及其显示装置
KR102400628B1 (ko) * 2017-08-17 2022-05-23 삼성전자주식회사 누설 전류를 감소시키기 위한 디스플레이 및 전자 장치
CN108399891B (zh) * 2018-05-31 2023-07-28 京东方科技集团股份有限公司 驱动有机发光显示装置的方法、驱动控制器及显示装置
WO2020019158A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel driving circuit, method, and display apparatus
CN111627387B (zh) * 2020-06-24 2022-09-02 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板及显示装置
CN113241036B (zh) * 2021-05-06 2022-11-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法及显示装置
CN115602104A (zh) * 2021-07-08 2023-01-13 乐金显示有限公司(Kr) 像素电路和包括该像素电路的显示装置
CN113867062B (zh) * 2021-12-02 2022-04-01 惠科股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186437A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2005189673A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2005189643A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法
JP2005345722A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Sony Corp 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
JP2006227239A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sony Corp 表示装置、表示方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103899B (fi) * 1996-11-06 1999-10-15 Chempolis Oy Menetelmä erityisen vaalean massan valmistamiseksi
US6348906B1 (en) * 1998-09-03 2002-02-19 Sarnoff Corporation Line scanning circuit for a dual-mode display
JP4194451B2 (ja) * 2002-09-02 2008-12-10 キヤノン株式会社 駆動回路及び表示装置及び情報表示装置
JP4062179B2 (ja) 2003-06-04 2008-03-19 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP4501429B2 (ja) * 2004-01-05 2010-07-14 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186437A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2005189673A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp ディスプレイ装置
JP2005189643A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp ディスプレイ装置及びディスプレイ装置の駆動方法
JP2005345722A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Sony Corp 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置
JP2006227239A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sony Corp 表示装置、表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109619A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009122336A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009204979A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sony Corp El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
US8773334B2 (en) 2008-02-28 2014-07-08 Sony Corporation EL display panel, electronic apparatus and EL display panel driving method
US8860637B2 (en) 2008-02-28 2014-10-14 Sony Corporation EL display panel, electronic apparatus and EL display panel driving method

Also Published As

Publication number Publication date
US7847761B2 (en) 2010-12-07
US20070109232A1 (en) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007108378A (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置
US7764248B2 (en) Display and method for driving display
JP5157467B2 (ja) 自発光型表示装置およびその駆動方法
JP2007108380A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4529467B2 (ja) 画素回路および表示装置
JP2008039875A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
KR20180094503A (ko) 표시 장치
JP2006215275A (ja) 表示装置
JP2007148128A (ja) 画素回路
JP2006227237A (ja) 表示装置、表示方法
JP2008281671A (ja) 画素回路および表示装置
JP4547605B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2006227238A (ja) 表示装置、表示方法
JP2008051990A (ja) 表示装置
JP4281019B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2006227239A (ja) 表示装置、表示方法
JP2010266493A (ja) 画素回路の駆動方法、表示装置
JP5028207B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP5034208B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2005215102A (ja) 画素回路、表示装置およびその駆動方法
JP4687026B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP5789585B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP4639674B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2008292619A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008083107A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108