JP2007103906A - 相変化記憶素子及びその製造方法 - Google Patents

相変化記憶素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007103906A
JP2007103906A JP2006162572A JP2006162572A JP2007103906A JP 2007103906 A JP2007103906 A JP 2007103906A JP 2006162572 A JP2006162572 A JP 2006162572A JP 2006162572 A JP2006162572 A JP 2006162572A JP 2007103906 A JP2007103906 A JP 2007103906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
film
contact hole
insulating film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006162572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953697B2 (ja
Inventor
Heon Yong Chang
憲 龍 張
Suk-Kyong Hong
錫 敬 洪
Hae Chan Park
海 贊 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007103906A publication Critical patent/JP2007103906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953697B2 publication Critical patent/JP4953697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Patterning of the switching material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】下部電極と相変化膜との間の接触面積を効果的に減少させた相変化記憶素子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】相変化記憶素子は、下部パターン及びこれを覆うように形成された第1絶縁膜22を有する半導体基板21と、第1電極24と、第1コンタクトホール26を備えた第2絶縁膜25と、第1コンタクトホール26の内部及びそれに隣接する第2絶縁膜25上に形成された第1相変化膜27と、第2コンタクトホール29を備えた第3絶縁膜28と、第2コンタクトホール29内に形成された第2相変化膜30と、第2電極31とを備え、第1及び第2コンタクトホール26、29のうち、いずれか一方が他方より大きく形成されている。
【選択図】図2D

Description

本発明は、相変化記憶素子及びその製造方法に関し、より詳しくは、下部電極と相変化膜との間の接触面積を効果的に減少させた相変化記憶素子及びその製造方法に関する。
一般に、半導体記憶素子は、電源が遮断されれば格納された情報が消失する揮発性のRAM(Random Access Memory)と、電源が遮断されても格納された情報を保持し続ける不揮発性のROM(Read Only Memory)とに大別される。揮発性RAMとしては、DRAM及びSRAMが挙げられ、不揮発性のROMとしては、EEPROM(Elecrtically Erasable and Programmable ROM)のようなフラッシュメモリ(Flash Memory)が挙げられる。
ところが、DRAMはよく知られているように、非常に優れた記憶素子ではあるが、キャパシタを利用して情報を表すための電荷を格納しているので相対的に高い電荷格納性能が要求される。電気キャパシタのキャパシタンスが電極間の間隔、電極間の物質、及び電極の表面積に直接関係するので、DRAMは、データを表す電荷を格納するのに必要なキャパシタを収容するだけでも比較的大きな面積を必要とする。換言すれば、半導体データ格納素子として、DRAMは、高集積化が難しい。
また、従来のフラッシュメモリは、2つのゲートが積層された構造を有することと関連して電源電圧に比べて高い動作電圧が要求される。そのため、書込及び消去動作に必要な電圧を生成するために昇圧回路を必要とするので高集積化が困難であるという問題がある。
上記問題点を解決するために、相対的に最近では、不揮発性記憶素子としての特性を有するとともに高集積化が可能で、且つ、構造が簡単な新たな記憶素子を開発するために多くの研究が進められている。その一例として、最近、相変化記憶素子(Phase Change memory device)が提案された。
相変化記憶素子は、下部電極と上部電極との間の電流により、電極間に介在させた相変化膜が結晶状態と非晶質状態との間で相変化するようになっており、結晶質と非晶質との間の抵抗値の違いを用いて、セルに格納された情報を判別する機能を有している。
この相変化記憶素子では、相変化膜としてカルコゲナイド(Chalcogenide)膜が用いられる。このカルコゲナイド膜は、ゲルマニウム(Ge)、アンチモン(Sb)及びテルル(Te)からなる化合物の膜である。カルコゲナイド膜に電圧が印加され、電流が流れるとジュール熱が発生し、発生したジュール熱(Joule Heat)により、カルコゲナイド膜は非晶質(Amorphous)状態と結晶質(Crystalline)状態との間で相変化する。この際、カルコゲナイド膜の比抵抗は、非晶質状態の方が結晶質状態より高いという特徴がある。そのために、書込及び読取モードにおいて相変化膜を流れる電流を感知して、相変化記憶セルに格納された情報が論理‘1'なのか、または、論理'‘0'なのかを判別することができる。
図1は、従来の相変化記憶素子の構成を示す断面図である。
図1に示されたように、半導体基板1上にゲート4が形成されており、ゲート4の両側の半導体基板1の表層部には接合領域(図示せず)が形成されている。基板1の全面上には、ゲート4を覆うように層間絶縁膜5が形成されている。また、相変化セルが形成される領域と接地電圧(Vss)が印加される領域とにそれぞれ対応する層間絶縁膜5の各々の所定の部分には第1タングステンプラグ6aと第2タングステンプラグ6bとが形成されている。
また、第1及び第2タングステンプラグ6a、6bを含む層間絶縁膜5上には、第1酸化膜7が形成されている。詳細に図示されてはいないが、第1酸化膜7内では、相変化セルが形成される所定の領域に対応する領域には第1タングステンプラグ6aとコンタクトするようにドット(dot)形の金属パッド8が形成されており、接地電圧が印加される所定の領域に対応する領域には第2タングステンプラグ6bとコンタクトするようにバー(bar)形の接地ライン(Vss line)9が形成されている。
金属パッド8及び接地ライン9を含む第1酸化膜7上には、第2酸化膜10が形成されており、第2酸化膜10における相変化セルに対応する所定の領域には、金属パッド8とコンタクトするようにプラグ形の下部電極11が形成されている。
第2酸化膜10上には、下部電極11とコンタクトするようにパターニングされた相変化膜12と上部電極13とが順に積層されており、これらによって、即ち、プラグ形の下部電極11とその上に順に積層された相変化膜12及び上部電極13とにより相変化セルが構成されている。
また、相変化セルを覆うように第2酸化膜10上に第3酸化膜14が形成されており、第3酸化膜14上には上部電極13とコンタクトする金属配線15が形成されている。
このような従来の相変化記憶素子では、相変化膜の安定した相変化のためのジュール熱を得るために、非常に大きな電流(例えば、1mA以上)を必要する。一方、同じジュール熱を得るためには抵抗値を大きくしてもよい。したがって、相変化膜と電極との間の接触面積を小さくすれば相変化膜の相変化に必要な電流を低減することができる。
ところが、従来の露光技術及びエッチング技術では、相変化膜と電極との間の接触面積を減らすことに限界がある。
また、図1に示された従来の相変化記憶素子によれば、相変化膜12は下部電極11は勿論、上部電極13とも接触しているが、2つの接触領域を全て相変化領域に利用できないため、通常は下部電極11と接触している相変化膜の部分のみが相変化領域に利用される。したがって、相変化膜12の相変化は下部電極11との接触抵抗に依存することになる。前述のように、従来技術の制限により下部電極11と相変化膜12との間の接触面積を安定的に形成することは困難であり、結果として、接触抵抗の変化率が大きくなって素子の信頼性が低くなるという問題点がある。
本発明は、上記した従来の問題点を解決するために案出されたものであって、下部電極と相変化膜との間の接触面積を効果的に減少させた相変化記憶素子及びその製造方法を提供することをその目的とする。
上記のような目的を達成するために、本発明は、下部パターンが形成された半導体基板と、前記半導体基板上に、前記下部パターンを覆うように形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成された第1電極と、前記第1絶縁膜上に前記第1電極を覆うように形成され、且つ前記第1電極の所定の部分を露出させる第1コンタクトホールを備えた第2絶縁膜と、前記第1コンタクトホールの内部並びに、該第1コンタクトホールの上及び該第1コンタクトホールに隣接する前記第2絶縁膜の所定部分の上に形成された第1相変化膜と、前記第2絶縁膜上に前記第1相変化膜を覆うように形成され、且つ前記第1相変化膜の所定の部分を露出させる第2コンタクトホールを備えた第3絶縁膜と、前記第2コンタクトホール内に形成された第2相変化膜と、前記第2相変化膜及び、該第2相変化膜に隣接する前記第3絶縁膜上に形成された第2電極と、を備え、前記第1コンタクトホール及び前記第2コンタクトホールのうち、いずれか一方が他方より大きく形成されていることを特徴とする相変化記憶素子を提供する。
上記の構成において、前記第2コンタクトホールは、前記第1コンタクトホールより大きく形成されることができ、その場合、前記第1相変化膜のうち、前記第1コンタクトホール内に埋め込まれた部分と、前記第1コンタクトホールの上及び前記第2絶縁膜上に形成された部分との接合部分で前記第1相変化膜の相変化が起こる。
前記第1コンタクトホールは前記第2コンタクトホールより大きく形成されることができ、その場合、前記第1相変化膜と前記第2相変化膜との界面部分で前記第2相変化膜の相変化が起こる。
前記第1電極は下部電極であり、前記第2電極は上部電極であることができる。
前記第1相変化膜と第2相変化膜とは互いに異なる物質により形成されることができる。
また、上記のような目的を達成するために、本発明は、下部パターンを有する半導体基板上に第1絶縁膜を形成するステップと、前記第1絶縁膜上に第1電極を形成するステップと、前記第1絶縁膜上に前記第1電極を覆うように第2絶縁膜を形成するステップと、前記第2絶縁膜をエッチングして前記第1電極の所定の部分を露出させる第1コンタクトホールを形成するステップと、前記第1コンタクトホールの内部並びに、該第1コンタクトホールの上及び該第1コンタクトホールに隣接する前記第2絶縁膜の所定部分の上に第1相変化膜を形成するステップと、前記第2絶縁膜上に前記第1相変化膜を覆うように第3絶縁膜を形成するステップと、前記第3絶縁膜をエッチングして前記第1相変化膜の所定の部分を露出させる第2コンタクトホールを形成するステップと、前記第2コンタクトホール内に第2相変化膜を形成するステップと、前記第2相変化膜及び、該第2相変化膜に隣接する前記第3絶縁膜上に第2電極を形成するステップと、を含み、前記第1コンタクトホール及び第2コンタクトホールのうち、いずれか一方が他方より大きく形成されていることを特徴とする相変化記憶素子の製造方法を提供する。
本発明は、相変化記憶素子の、下部電極と上部電極との間に介在される相変化膜を積層構造で形成し、且つ積層された2つの相変化膜がセルフヒータ、即ち、発熱用抵抗の役割をするように構成することによって、露光及びエッチング技術の限界の影響を受けることなく、相変化膜の相変化に必要な電流を効果的に低減することができ、これによって、相変化記憶素子の動作を均一に制御できることは勿論、信頼性の高い相変化記憶素子を提供することができる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の説明及び図面において、同じ参照符号は同じ又は同様の構成要素を示すこととし、よって、同じ又は同様の構成要素に関する説明を省略する。
図2A〜図2Dは、本発明の一実施の形態に係る不揮発性記憶素子である相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。
図2Aに示しているように、トランジスタを含む下部パターン(図示せず)を備えた半導体基板(以下、単に基板とも記す)21に対して、下部パターンを覆うように基板21上に第1絶縁膜22を形成する。次に、公知の工程により第1絶縁膜22内に下部パターンまたは基板21とコンタクトされるコンタクトプラグ23を形成する。次に、コンタクトプラグ23を含む第1絶縁膜22上に導電膜を蒸着した後、該導電膜をパターニングして、コンタクトプラグ23及び、コンタクトプラグ23に隣接する第1絶縁膜22の所定部分の上に第1電極、即ち、下部電極24を形成する。
図2Bに示すように、下部電極24を覆うように第1絶縁膜22上に第2絶縁膜25を形成する。次に、第2絶縁膜25をエッチングして下部電極24の所定の部分を露出させる第1コンタクトホール26を形成する。次に、第1コンタクトホール26を完全に埋め込むように第2絶縁膜25上に相変化物質の膜を蒸着した後、該膜をパターニングして第1コンタクトホール26の内部と第1コンタクトホール26の上及びこれに隣接する第2絶縁膜25の所定部分の上とに第1相変化膜27を形成する。
このように、第1相変化膜27は第1コンタクトホール26内に形成されるプラグ形の部分と第2絶縁膜25上に形成される層(layer)状の部分とによって構成されている。第2絶縁膜25上に形成される層状の部分は後続の工程で形成される第3絶縁膜のプロファイルを考慮して、できる限り薄く形成されることが好ましい。
図2Cに示すように、第1相変化膜27を覆うように第2絶縁膜25上に第3絶縁膜28を形成する。次に、第3絶縁膜28をエッチングして第1相変化膜27の所定の部分を露出させる第2コンタクトホール29を形成する。この際、第2コンタクトホール29は、第1相変化膜27の特定の部分で相変化が起こるように、第1コンタクトホール26よりも大きく形成される。
次に、第2コンタクトホール29を完全に埋め込むように第3絶縁膜28上に相変化物質の膜を蒸着した後、該膜をエッチバックまたはCMP(Chemical Mechanical Polishing)して第2コンタクトホール29内にプラグ形の第2相変化膜30を形成する。この際、第2相変化膜30は第1相変化膜27とは異なる相変化物質で形成されることが好ましい。
図2Dに示すように、第2相変化膜30を含む第3絶縁膜28上に導電膜を蒸着した後、導電膜をパターニングして、第2相変化膜30及び、第2相変化膜30に隣接する第3絶縁膜28の所定部分の上に第2電極、即ち、上部電極31を形成する。
以後、図示してはいないが、公知の一連の後続工程を順次行って本発明に係る相変化記憶素子の製造を完了する。
上記の本発明の実施の形態に係る相変化記憶素子において、第2コンタクトホール29が第1コンタクトホール26より大きく形成されることにより、素子駆動時に第1相変化膜27の所定の部分、より具体的には、第1コンタクトホール26内に埋め込まれた第1相変化膜27のプラグ形部分と第2絶縁膜25上に形成された第1相変化膜の層状部分との接合部に位置する第1相変化膜27(図2Dの破線部分)で相変化が起こることになる。これは、第1相変化膜27と第2相変化膜30とが下部電極24と上部電極31との間でセルフヒータ、即ち、発熱用抵抗として作用し、且つ、第1相変化膜27と第2相変化膜30とに印加されるそれぞれの電流プロファイルが相異するためである。
したがって、本発明の相変化記憶素子では、電極と相変化膜との間の接触面積を制御する代わりに、相変化膜自体での電流密度、即ち、電流プロファイルを制御することによって露光及びエッチング技術の限界の影響を受けずに、相変化膜の相変化に必要な電流を効果的に低減することができる。
一方、前述した本発明の実施の形態では、第2コンタクトホール29を第1コンタクトホール26より大きく形成することによって、第1相変化膜27の一部で相変化が起こるようにしたが、本発明の別の実施の形態として、図3に示されたように、第1コンタクトホール26aを第2コンタクトホール29aより大きく形成することも可能であり、この場合には第2絶縁膜25上に形成された第1相変化膜27の層状部分と、第2コンタクトホール29a内に形成されたプラグ形の第2相変化膜30との間の界面部分(図3の破線部分)で第2相変化膜30の相変化が起こることになる。
この実施の形態の場合にも、同様に、露光及びエッチング技術の限界の影響を受けることなく、電流プロファイルの制御によって相変化膜の相変化に必要な電流を効果的に低減することができる。
以上では、本発明をいくつかの好ましい実施の形態をもって説明したが、本発明はこれら説明された実施の形態に限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲によって定められる本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲で様々な修正と変形を加えることができることを理解するはずである。
従来の相変化記憶素子の構成を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る不揮発性相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る不揮発性相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る不揮発性相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る不揮発性相変化記憶素子の製造方法を説明するための図であり、製造工程の各段階における素子の構造を示す断面図である。 本発明の別の実施の形態に係る相変化記憶素子の構成を示す断面図である。
符号の説明
1、21 半導体基板
4 ゲート
5 層間絶縁膜
6a 第1タングステンプラグ
6b 第2タングステンプラグ7 第1酸化膜
8 ドット(dot)形金属パッド
9 接地ライン(Vss line)
10 第2酸化膜
11 下部電極
12 相変化膜
13 上部電極
14 第3酸化膜
15 金属配線
22 第1絶縁膜
23 コンタクトプラグ
24 下部電極
25 第2絶縁膜
26、26a 第1コンタクトホール
27 第1相変化膜
28 第3絶縁膜
29、29a 第2コンタクトホール
30 第2相変化膜
31 上部電極

Claims (13)

  1. 下部パターンが形成された半導体基板と、
    前記半導体基板上に、前記下部パターンを覆うように形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成された第1電極と、
    前記第1絶縁膜上に前記第1電極を覆うように形成され、且つ前記第1電極の所定の部分を露出させる第1コンタクトホールを備えた第2絶縁膜と、
    前記第1コンタクトホールの内部並びに、該第1コンタクトホールの上及び該第1コンタクトホールに隣接する前記第2絶縁膜の所定部分の上に形成された第1相変化膜と、
    前記第2絶縁膜上に前記第1相変化膜を覆うように形成され、且つ前記第1相変化膜の所定の部分を露出させる第2コンタクトホールを備えた第3絶縁膜と、
    前記第2コンタクトホール内に形成された第2相変化膜と、
    前記第2相変化膜及び、該第2相変化膜に隣接する前記第3絶縁膜上に形成された第2電極と、を備え、
    前記第1コンタクトホール及び第2コンタクトホールのうち、いずれか一方が他方より大きく形成されていることを特徴とする相変化記憶素子。
  2. 前記第2コンタクトホールが、前記第1コンタクトホールより大きく形成されていることを特徴とする請求項1に記載の相変化記憶素子。
  3. 前記第1相変化膜のうち、前記第1コンタクトホール内に埋め込まれた部分と、前記第1コンタクトホールの上及び前記第2絶縁膜上に形成された部分との接合部分で前記第1相変化膜の相変化が起きることを特徴とする請求項2に記載の相変化記憶素子。
  4. 前記第1コンタクトホールが、前記第2コンタクトホールより大きく形成されていることを特徴とする請求項1に記載の相変化記憶素子。
  5. 前記第1相変化膜と前記第2相変化膜との界面部分で前記第2相変化膜の相変化が起こることを特徴とする請求項4に記載の相変化記憶素子。
  6. 前記第1電極が下部電極であり、前記第2電極が上部電極であることを特徴とする請求項1に記載の相変化記憶素子。
  7. 前記第1相変化膜と前記第2相変化膜とが互いに異なる物質により形成されることを特徴とする請求項1に記載の相変化記憶素子。
  8. 下部パターンを有する半導体基板上に第1絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1絶縁膜上に第1電極を形成するステップと、
    前記第1絶縁膜上に前記第1電極を覆うように第2絶縁膜を形成するステップと、
    前記第2絶縁膜をエッチングして前記第1電極の所定の部分を露出させる第1コンタクトホールを形成するステップと、
    前記第1コンタクトホールの内部並びに、該第1コンタクトホールの上及び該第1コンタクトホールに隣接する前記第2絶縁膜の所定部分の上に第1相変化膜を形成するステップと、
    前記第2絶縁膜上に前記第1相変化膜を覆うように第3絶縁膜を形成するステップと、
    前記第3絶縁膜をエッチングして前記第1相変化膜の所定の部分を露出させる第2コンタクトホールを形成するステップと、
    前記第2コンタクトホール内に第2相変化膜を形成するステップと、
    前記第2相変化膜及び、該第2相変化膜に隣接する前記第3絶縁膜上に第2電極を形成するステップと、を含み、
    前記第1コンタクトホール及び前記第2コンタクトホールのうち、いずれか一方が他方より大きく形成されていることを特徴とする相変化記憶素子の製造方法。
  9. 前記第2コンタクトホールが、前記第1コンタクトホールより大きく形成されることを特徴とする請求項8に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  10. 前記第1相変化膜のうち、前記第1コンタクトホール内に埋め込まれた部分と、前記第1コンタクトホールの上及び前記第2絶縁膜上に形成された部分との接合部分で前記第1相変化膜の相変化が起こることを特徴とする請求項9に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  11. 前記第1コンタクトホールが、前記第2コンタクトホールより大きく形成されることを特徴とする請求項8に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  12. 前記第1相変化膜と前記第2相変化膜との界面部分で前記第2相変化膜の相変化が起こることを特徴とする請求項11に記載の相変化記憶素子の製造方法。
  13. 前記第1相変化膜と前記第2相変化膜とが、互いに異なる物質により形成されることを特徴とする請求項8に記載の相変化記憶素子の製造方法。
JP2006162572A 2005-09-30 2006-06-12 相変化記憶素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4953697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050092025A KR100650761B1 (ko) 2005-09-30 2005-09-30 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
KR10-2005-0092025 2005-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103906A true JP2007103906A (ja) 2007-04-19
JP4953697B2 JP4953697B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37713914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162572A Expired - Fee Related JP4953697B2 (ja) 2005-09-30 2006-06-12 相変化記憶素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7667219B2 (ja)
JP (1) JP4953697B2 (ja)
KR (1) KR100650761B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100679270B1 (ko) * 2006-01-27 2007-02-06 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100711517B1 (ko) * 2006-04-12 2007-04-27 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 이의 형성 방법
TWI305678B (en) * 2006-08-14 2009-01-21 Ind Tech Res Inst Phase-change memory and fabricating method thereof
US7812333B2 (en) * 2007-06-28 2010-10-12 Qimonda North America Corp. Integrated circuit including resistivity changing material having a planarized surface
KR101344346B1 (ko) 2007-07-25 2013-12-24 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법
KR20090117103A (ko) * 2008-05-08 2009-11-12 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치
KR101038314B1 (ko) * 2008-06-05 2011-06-01 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자 및 그의 제조방법
KR100973279B1 (ko) * 2008-09-05 2010-08-02 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자 및 그의 제조방법
KR100973278B1 (ko) * 2008-09-05 2010-08-02 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자 및 그의 제조방법
US7785978B2 (en) * 2009-02-04 2010-08-31 Micron Technology, Inc. Method of forming memory cell using gas cluster ion beams
US8149614B2 (en) * 2010-03-31 2012-04-03 Nanya Technology Corp. Magnetoresistive random access memory element and fabrication method thereof
US8541765B2 (en) * 2010-05-25 2013-09-24 Micron Technology, Inc. Resistance variable memory cell structures and methods
KR101747095B1 (ko) * 2010-06-07 2017-06-15 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 제조 방법
CN102593350B (zh) * 2011-01-18 2014-07-02 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 相变存储单元及其制作方法
KR101490053B1 (ko) * 2012-10-17 2015-02-06 한양대학교 산학협력단 상변화 메모리 셀 및 이의 제조방법
FR3053536B1 (fr) * 2016-07-04 2019-07-05 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Commutateur comportant une structure a base de materiau(x) a changement de phase dont une partie seulement est activable
KR102607859B1 (ko) 2016-08-23 2023-11-29 삼성전자주식회사 이차원 물질을 포함하는 상변화 메모리소자 및 그 동작방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445583A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Casio Comput Co Ltd 相転移型メモリ素子およびその製造方法
JP2004158852A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 相変換記憶素子及びその製造方法
JP2005150243A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Toshiba Corp 相転移メモリ
JP2005159325A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 相変化記憶素子およびその形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100642634B1 (ko) * 2004-06-29 2006-11-10 삼성전자주식회사 게이트 상전이막 패턴을 갖는 피이. 램들 및 그 형성방법들
KR100668826B1 (ko) * 2004-06-30 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자 및 그 제조방법
US20070034905A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Micron Technology, Inc. Phase-change memory device and its methods of formation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445583A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Casio Comput Co Ltd 相転移型メモリ素子およびその製造方法
JP2004158852A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Samsung Electronics Co Ltd 相変換記憶素子及びその製造方法
JP2005150243A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Toshiba Corp 相転移メモリ
JP2005159325A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 相変化記憶素子およびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4953697B2 (ja) 2012-06-13
KR100650761B1 (ko) 2006-11-27
US7667219B2 (en) 2010-02-23
US20070075304A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953697B2 (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
KR100668824B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그 제조방법
JP4817167B2 (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
KR100448908B1 (ko) 상전이 기억 소자 구조 및 그 제조 방법
EP1710840B1 (en) Multi-bit memory device having resistive material layers as storage node and methods of manufacturing and operating the same
JP2006344976A (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
JP2006229238A (ja) 相変化メモリ素子及びその製造方法
KR100567067B1 (ko) 상변화 기억 소자 및 그 제조방법
JP2006344948A (ja) 相変化記憶素子及びその製造方法
KR20140120993A (ko) 다층 상변화 물질을 이용하는 3차원 메모리
KR100650735B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
KR100650724B1 (ko) 상변화 기억 소자의 제조방법
KR100650719B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그 제조방법
KR100997785B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그 제조방법
KR100680976B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
KR101006516B1 (ko) 상변화 기억 소자 및 그 제조방법
KR101026476B1 (ko) 상변화 기억 소자 및 그 제조방법
KR100728984B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
KR101006515B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그 제조방법
KR100728985B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
KR100650722B1 (ko) 상변화 기억 소자 및 그 제조방법
KR100668870B1 (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
KR20060070066A (ko) 상변환 기억 소자 및 그 제조방법
KR20060001088A (ko) 상변환 기억 소자 및 그 제조방법
KR20070036940A (ko) 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees