JP2007098485A - 磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007098485A
JP2007098485A JP2005288287A JP2005288287A JP2007098485A JP 2007098485 A JP2007098485 A JP 2007098485A JP 2005288287 A JP2005288287 A JP 2005288287A JP 2005288287 A JP2005288287 A JP 2005288287A JP 2007098485 A JP2007098485 A JP 2007098485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
polishing
slurry
magnetic disk
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005288287A
Other languages
English (en)
Inventor
Suuppusean Parinya
スーップセアン パリンヤー
Kaanpakkudeii Suwat
カーンパックディー スワット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Glass Disk Thailand Ltd
Original Assignee
Hoya Glass Disk Thailand Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Glass Disk Thailand Ltd filed Critical Hoya Glass Disk Thailand Ltd
Priority to JP2005288287A priority Critical patent/JP2007098485A/ja
Publication of JP2007098485A publication Critical patent/JP2007098485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】第2研磨工程において循環使用するスラリーからガラス基板の主表面の欠陥を生じさせる塵埃を除去し、ガラス基板の主表面をよりいっそう平滑化できる磁気ディスク用ガラス基板の製造方法を提供する。
【解決手段】磁気ディスク用ガラス基板の製造方法の構成は、研磨パッド1を固定した上下定盤3、4をガラス基板2に押し付け、スラリーを供給しながら上下定盤3、4とガラス基板2とを相対的に移動させてガラス基板主表面の研磨を行う工程を有し、スラリーを循環して使用する磁気ディスク用ガラス基板の製造方法であって、スラリーの循環経路途中にフィルタ18、19を設けてスラリーに混入している塵埃を除去する。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法に関する。
近年、情報化技術の高度化に伴い、情報記録技術、特に磁気記録技術は著しく進歩している。磁気記録媒体のひとつであるHDD(ハードディスクドライブ)等の磁気記録媒体用基板としては、アルミニウム基板が広く用いられてきた。しかし磁気ディスクの小型化、薄板化、および高密度記録化に伴い、アルミニウム基板に比べ基板表面の平坦性及び基板強度に優れたガラス基板に徐々に置き換わりつつある。
また、磁気記録技術の高密度化に伴い、磁気ヘッドの方も薄膜ヘッドから、磁気抵抗型ヘッド(MRヘッド)、大型磁気抵抗型ヘッド(GMRヘッド)へと推移してきており、磁気ヘッドの基板からの浮上量が10nm程度にまで狭くなってきている。このような磁気抵抗効果型素子を搭載した磁気ヘッドには固有の障害としてサーマルアスペリティ障害を引き起こす場合がある。
サーマルアスペリティ障害とは、磁気ディスク面上の微小な凸或いは凹形状上を磁気ヘッドが浮上飛行しながら通過するときに、空気の断熱圧縮または接触により磁気抵抗効果型素子が加熱されることにより、読み出しエラーを生じる障害である。従って磁気抵抗効果型素子を搭載した磁気ヘッドに対しては、磁気ディスク表面は極めて高度な平滑度および平坦度が求められる。また塵埃や異物が付着したまま磁性層を形成すると凸部が形成されてしまうため、ガラス基板には、凹凸をなくすことによる発塵の防止、異物の除去する高度な洗浄が求められている。
さらに近年は、携帯機器に大容量の磁気記録媒体を搭載すべく、基板のサイズは縮小化の傾向がある。このため従来の3.5インチ基板や2.5インチ基板から、1.8インチ基板、1インチ基板、もしくはさらに小さな基板が求められるようになってきている。基板が小さくなれば許容される寸法誤差も小さくなり、さらに精密な外形加工が求められている。
特にガラス基板の主表面は高度な平滑度および平坦度が求められるため、ガラス基板製造工程の最終段階で研磨が行われる。そして主表面の研磨工程としては、第1研磨工程と、さらに微細な研磨剤を用いた第2研磨工程とに分けられて、鏡面研磨される。
上記のような状況において、従来からも、磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法に関し、特許文献1(特開2005−202997号公報)には、ガラス基板の表面品質の向上を図る製造方法が記載されている。特許文献1によれば、最終の研磨工程である第2研磨工程において、径の小さな研磨剤を含むスラリー(研磨剤入りの液体)を循環供給してガラス基板主表面を鏡面研磨している。
特開2005−202997号公報(段落番号0033参照)
しかしながら、近年の高記録密度化の要求に応じて、ガラス基板の主表面の平滑化が更に求められている。このような状況の中、以前であれば許容されていた程度の小さな傷や凹み等の欠陥も除去する要請が高まっている。
このような欠陥の原因を調べたところ、第1に、第1研磨工程で形成された研磨傷が第2工程で取りきれないために、最終的に主表面に傷が残ってしまっている場合があった。図5は、第1研磨工程における研磨傷が残留する様子を説明する図である。図5(a)に示すように第1研磨工程においてスラリーによりガラス基板2の主表面を研磨すると、図5(b)に示すように大小の研磨傷が残留する。図5(c)に示すように第2研磨工程においてさらに微細な研磨剤を含んだスラリーを用いて研磨し、ガラス基板2の表面はある程度摩滅する。しかし第1研磨工程でつけられた研磨傷が予定外に大きいと、図5(d)に示すように第2研磨工程後も研磨傷が残留してしまうのである。
そして上記欠陥の第2の原因は、第2研磨工程において予定外の傷が付けられてしまうことである。
いずれの場合においても、各段階において予定外に大きい研磨傷が発生することにより欠陥が発生している。これは、第1研磨工程におけるドライスラリーまたは第2研磨工程におけるスラリーに、研磨剤の粒径よりも大きな塵埃(コンタミネーション)が混じっていることが原因と考えられる。
塵埃の種類としては、キャリアとギア、ギア同士、キャリア同士の接触によって生じる金属の削りカス、ガラスが研磨された際に生じるスラッジ、空気中や水に含まれる金属粉などが考えられる。また、研磨剤が乾燥したり流路内で滞積したりすることにより結着し、粒径が大きく成長してしまう場合もある(以下、成長砥粒と称する)。
特に、スラリーを循環使用しているために、使用時間が長くなるほどに塵埃が多くなり、基板表面を傷つけて欠陥を生じさせてしまっていた。
一方、大きいとはいえ微細な塵埃を除去するには所定の設備を要し、生産コストの上昇を招くおそれがある。またスラリーの流通量に制限を与えるおそれもある。ここで、第1研磨工程で用いる研磨剤は第2研磨工程で用いる研磨剤よりも粒径が大きいために、除去すべき塵埃も比較的大きなものを許容することができる。
そこで本発明は、第2研磨工程後にガラス基板主表面に研磨傷が残留することを防止し、よりいっそう主表面の平滑化を図ることのできる磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスクの製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る磁気ディスク用ガラス基板の製造方法の代表的な構成は、研磨パッドを固定した研磨定盤をガラス基板に押し付け、スラリーを供給しながら前記定盤と前記ガラス基板とを相対的に移動させてガラス基板主表面の研磨を行う工程を有し、前記スラリーを循環して使用する磁気ディスク用ガラス基板の製造方法であって、前記スラリーの循環経路途中にフィルタを設けて前記スラリーに混入している塵埃を除去することを特徴とする。これにより、循環使用するスラリーからガラス基板の主表面の欠陥を生じさせる塵埃を除去し、ガラス基板の主表面をよりいっそう平滑化できる。
前記ガラス基板主表面の研磨工程として、第1研磨工程と、さらに微細な研磨剤を用いた第2研磨工程とを有している場合には、第1研磨工程において循環経路途中に設けるフィルタよりも、第2研磨工程において循環経路途中に設けるフィルタの方が穴径の小さなフィルタを用いることが好ましい。研磨剤の粒径に適したフィルタを用いることにより、塵埃の除去とスラリーの流通性とを両立させることができる。
第2研磨工程において循環経路途中に設けるフィルタは、穴径30μm以上45μm以下のフィルタであることが好ましい。また第1研磨工程において循環経路途中に設けるフィルタは、穴径45μm以上100μm以下のフィルタであることが好ましい。
後述するように、第1研磨工程における研磨剤の粒径は1.3μm程度であり、第2研磨工程における研磨剤の粒径は0.8μm程度である。一方、塵埃(複数個の研磨剤が固まったものや金属カスなど)の粒径は30μm以上となる。そして、第1研磨工程において粒径100μm以上の塵埃が増えると、第2研磨工程で除去できない研磨傷を残してしまう。また第2研磨工程において粒径45μm以上の塵埃が増えると、予定外の研磨傷が生じやすくなる。一方、フィルタの穴径が小さすぎると、スラリーの流れが悪くなってしまったり、本来必要な粒径の研磨剤が除去されて研磨能力の低下、研磨時間の延長を招くおそれがある。さらに、穴径を小さくすれば細かな粒子も拾ってしまい、目詰まりしやすくなってしまう。すなわち、上記構成とすることにより、ガラス基板の主表面を傷つける塵埃を確実に除去することができるとともに、研磨時間の遅延、研磨機能の低下を防止することができる。
また、フィルタなどの濾過手段に代えて、遠心分離器などの粒子除去手段を設けることでもよい。遠心分離機を用いた場合、その回転数や、単位時間当たりの研削液供給流量などでカットポイントを調整することができる。例えば、回転数が高いほど、或いは、研削液供給流量が多いほど、カットポイントを粒径の大きい方へシフトさせるように調整できる。これにより同様の効果を得ることができ、またフィルタの目詰まりによる流量低下を防止することができる。
前記ガラス基板は、アルミノシリケートガラスからなることでよい。アルミノシリケートガラスを含むガラス基板は、加工性、剛性の観点から実用性に優れている。従って、容易に加工でき、剛性の高い磁気ディスク用ガラス基板を製造できる。このようなアルミノシリケートガラスとしては例えば、少なくともアルカリ金属酸化物とアルカリ土類金属酸化物を含有するアルミノシリケートガラスを用いることが好ましい。このようなガラスとしては、例えばSiOを58〜75重量%、Alを5〜23重量%、LiOを3〜10重量%、NaOを4〜13重量%、主成分として含有するアルミノシリケートガラスを好ましく挙げることができる。
また、本発明に係る磁気ディスクの製造方法の代表的な構成は、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法により得られた磁気ディスク用ガラス基板の表面に、少なくとも磁性層を形成することを特徴とする。これにより、高情報記録密度化に好適な磁気ディスクの製造方法を提供できる。磁性層としては高記録密度化に適したCo系磁性層が好ましい。このような磁性層としては例えばCoPt系磁性層、CoCrPt系磁性層を挙げることができる。磁性層の形成方法としてはDCマグネトロンスパッタリング法を好ましく挙げることができる。
本発明によれば、循環使用するスラリーからガラス基板の主表面に研削傷を生じさせる塵埃を除去し、ガラス基板の主表面をよりいっそう平滑化できる。また、高情報記録密度化に好適な磁気ディスクの製造方法を提供できる。
[第一実施形態]
本発明に係る磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法の第一実施形態について、図を用いて説明する。
まず、後述する主表面研磨工程について説明する。図1は本実施形態に係る主表面研磨工程を実施する両面研磨装置及びスラリー循環装置の構成図である。図2は図1のX−X線に沿った断面図である。図1、図2に示すように、第2研磨工程は、両面研磨装置A、スラリー循環装置Bによって行われる。
両面研磨装置Aは、後述するラッピング工程で使用する遊星歯車運動式の両面加工機と同様の装置である。両面研磨装置Aは、ポリッシャとして研磨パッド1、保持板3a、4a、研磨定盤である上下定盤(上定盤3、下定盤4)、キャリア5、太陽ギア6、インターナルギア7を有している。
多数の研磨パッド1は、第1研磨工程においては硬質発泡ウレタン、第2研磨工程においては軟質発泡ウレタンで形成されたものを用いる。研磨パッド1を保持する保持板3a、4aは上定盤3及び下定盤4の対向した面に取り付けられている。上定盤3と下定盤4とは互いに反対方向に回転するようになっている。
太陽ギア6とインターナルギア7は上定盤3と下定盤4との間に配置されており、太陽ギア6とインターナルギア7の間にキャリア5が配置されている。キャリア5は、ガラス基板2を保持している。キャリア5の外周には太陽ギア6とインターナルギア7とに噛み合う歯車が形成されている。そして、上下定盤3、4の回転と共に太陽ギア6とインターナルギア7が回転することにより、キャリア5が自転及び公転(遊星歯車運動)するようになっている。
上記構成の両面研磨装置Aにおいて、研磨パッド1が貼り付けられた上下定盤3、4の間にキャリア5により保持したガラス基板2を密着させ、このキャリア5を太陽ギア6とインターナルギア7とに噛合させ、ガラス基板2を上下定盤によって挟圧する。その後、研磨パッド1とガラス基板2の研磨面との間にスラリーを供給して回転させることによって、ガラス基板2が定盤上で自転しながら公転(遊星歯車運動)して両面を同時に鏡面研磨加工する。
スラリー循環装置Bは、送液管12(供給経路)、排液管13(排出経路)、送液溝14、排液受け15、送液ポンプ16、スラリータンク17を具備している。そして、送液管12の末端にフィルタ18を装備し、排液管13の末端にフィルタ19を備えている。フィルタ18、19については後述する。これら一連の循環経路を構成する送液管12〜スラリータンク17により、スラリーが循環使用される。スラリーとして例えば、酸化セリウム系研磨砥粒と純水を含む遊離砥粒を用いることができる。
送液管12は、一端を送液ポンプ16に取り付けられ、他端を送液溝14に取り付けられている。送液溝14は上定盤3の上部に取り付けられており、上定盤3に穿孔された孔を通して、スラリーを両面研磨装置A(上定盤3と下定盤4の間)に供給する。
排液管13は、一端を排液受け15に取り付けられ、他端をスラリータンク17に取り付けられている。排液受け15は下定盤4から排出されたスラリーを受けるためのものであり、その底に穿孔された孔を通して排液管13に連結されている。これにより、上下定盤3、4で使用されて排液受け15に排出されたスラリーが排液管13内に流れ込み、スラリータンク17に貯えられる。
スラリータンク17は、排液管13から排出されたスラリーを一時的に貯える容器である。送液ポンプ16は、スラリータンク17内のスラリーを吸い上げて、送液管12、送液溝14を介して再び上定盤3に供給する。
フィルタ18は、送液管12と送液溝14の間に設けられており、スラリーに混入している塵埃を濾過してからスラリーを両面研磨装置Aに導入する。フィルタ19は、排液管13とスラリータンク17の間に設けられており、排出されたスラリーに混入している塵埃を濾過してスラリーをスラリータンク17に導入する。
フィルタ18、19は、スラリーに含有される粒子の最大径管理を行うことが可能である。このようなフィルタとしては、例えばメッシュフィルタ、中空糸フィルタ、セラミックフィルタ、珪藻土フィルタ等が例示される。中空糸フィルタの場合、その微細孔径の大きさにより粒子のカットポイントの調整が可能である。
本実施形態においてフィルタ18、19は、ナイロン製のメッシュフィルタを用いている。そして第1研磨工程においては穴径100μm以下のメッシュフィルタを用い、第2研磨工程においては穴径45μm以下のメッシュフィルタを用いる。
ここで、スラリー中に含まれる塵埃について説明する。図3はフィルタを用いずに循環使用されるスラリーに含まれる研磨剤の分布を示す図である。図3に示すように、使用前の研磨剤S1の粒径は、第1研磨工程における研磨剤の粒径は1.3μm程度であり、第2研磨工程における研磨剤の粒径は0.8μm程度である。しかし使用するに連れてスラリーに内在する塵埃の割合が増加し、平均粒径が大きくなる。塵埃の種類としては、キャリアとギア、ギア同士、キャリア同士の接触によって生じる金属の削りカス、ガラスが研磨された際に生じるスラッジ、空気中や水に含まれる金属粉などがある。また、研磨剤が乾燥したり流路内で滞積したりすることにより結着し、粒径の大きくなった成長砥粒も流通する。
そして第1研磨工程において粒径100μm以上の塵埃が増えると、第2研磨工程で除去できない研磨傷を残してしまう。また第2研磨工程において粒径45μm以上の塵埃が増えると、予定外の研磨傷が生じやすくなる。一方、フィルタの穴径が小さすぎると、スラリーの流れが悪くなってしまったり、本来必要な粒径の研磨剤が除去されて研磨能力の低下、研磨時間の延長を招くおそれがある。このため第1研磨工程では穴径45μm以上、第2研磨工程では穴径30μm以上であることが好ましい。
図4は穴径45μmのフィルタF1と、100μmのフィルタF2の機能を比較した図である。図4に示すように、穴径100μmのフィルタF2では、粒径150μm、200μmの塵埃S4、S5は除去できるが、粒径70μmの塵埃S3、粒径1μm以下の研磨剤S1は通す。一方、穴径45μmのフィルタでは、粒径70μm、150μm、200μmの塵埃S3〜S5は除去でき、粒径1μm以下の研磨剤S1のみ通す。
すなわち、適切な穴径のフィルタを用いることにより、予定外の研磨傷の原因となる大きな粒径の塵埃を除去し、必要な研磨剤および許容される粒径の塵埃は通すことにより、ガラス基板の主表面に研磨傷が残留することを防止するとともに、研磨時間の遅延、研磨機能の低下を防止できる。また、フィルタ18、19の穴径を必要以上に小さくしないことで、目詰まりを起こしにくくすることができる。また、汎用品のメッシュフィルタを用いることができ、生産コストをおさえることができる。
なお、本発明は上記構成に限定されるものではない。例えば、フィルタ18、19は、粒径45μm以上の塵埃を除去できればよく、格子状の形状のフィルタ等であってもよい。また、フィルタとしてはメッシュフィルタの他に中空糸フィルタ、セラミックフィルタ、珪藻土フィルタ等を好適に用いることができる。
またフィルタ18、19に変えて、遠心分離機のような粒子除去手段を用いることもできる。遠心分離機を用いた場合は、その回転数や、単位時間当たりのスラリー供給流量などを調整して、粒径45μm以上の塵埃を除去することができる。例えば、回転数が高いほど、或いは、スラリー供給流量が多いほど、大きい粒径の粒子をカットできる。
さらに、フィルタなどの濾過手段と、遠心分離器などの粒子除去手段を併用することでもよい。遠心分離機とフィルタを併用する場合、両面研磨装置Aから排出され再び両面研磨装置Aに供給されるまでの循環経路において、上流側に遠心分離機を、下流側にフィルタをそれぞれ配置することが望ましい。これにより、フィルタの目詰まりを防止できる。
フィルタ18、19の数は限定されるものではなく、どちらか一方を循環経路中、少なくとも1ヶ所設ければよい。また、フィルタ18は、送液ポンプ16と送液溝14の間であればどこに設けてもよいが、送液溝14の手前(送液管12と送液溝14の間)に配置するのが好ましい。これにより、塵埃を確実に除去したスラリーを供給できる。すなわち、送液管12で送られている途中で複数個の研磨剤が固まって塵埃となったものも除去できる。
また、フィルタ19は、排液受け15と送液ポンプ16の間であればどこに設けてもよいが、スラリータンク17の手前(排液管13とスラリータンク17の間)に配置するのが好ましい。これにより、排液管13で送られている途中で複数個の研磨剤が固まって塵埃となったものも除去できる。また、送液ポンプ16の手前に配置した場合に比べて、送液ポンプ16の吸引力の低下を防止できる。
上述のごとく、ガラス基板主表面の第2研磨工程において、スラリーの循環経路途中にフィルタ18、19を設けてスラリーに混入している塵埃を除去する。これにより、循環使用するスラリーからガラス基板の主表面の欠陥を生じさせる塵埃を除去し、ガラス基板の主表面をよりいっそう平滑化できる。
[実施例1]
この実施例においては、以下の工程を経て、磁気ディスク用ガラス基板を製造した。
(1)形状加工工程及び第1ラッピング工程
まず、溶融させたアルミノシリケートガラスを上型、下型、胴型を用いたダイレクトプレスによりディスク形状に成型し、アモルファスの板状ガラスを得た。なお、アルミノシリケートガラスとしては、化学強化用のガラスを使用した。得られたディスク状の板状ガラスは、直径が96mm、板厚が1.8mmであった。この場合、ダイレクトプレス以外に、ダウンドロー法やフロート法で形成したシートガラスから研削砥石で切り出して円盤状の磁気ディスク用ガラス基板を得てもよい。なお、アルミノシリケートガラスとしては、SiO2:58〜75重量%、Al2O3:5〜23重量%、Li2O:3〜10重量%、Na2O:4〜13重量%を主成分として含有する化学強化ガラスを使用した。
次に、この板状ガラスの両主表面をラッピング加工し、ディスク状のガラス母材とした。このラッピング加工は、遊星歯車機構を利用した両面ラッピング装置により、アルミナ系遊離砥粒を用いて行った。具体的には、板状ガラスの両面に上下からラップ定盤を押圧させ、遊離砥粒を含む研削液を板状ガラスの主表面上に供給し、これらを相対的に移動させてラッピング加工を行った。このラッピング加工により、平坦な主表面を有するガラス母材を得た。また、このラッピング加工により、ガラス母材の板厚は、板状ガラスよりも削減され、0.6mmとなった。
(2)切り出し工程(コアリング、フォーミング)
次に、ダイヤモンドカッタを用いてガラス母材を切断し、このガラス母材から、直径29mmのガラス基板を切り出した。ガラス母材の直径は96mmであり、1枚のガラス母材から、6枚のガラス基板を採取することができた。
次に、円筒状のダイヤモンドドリルを用いて、このガラス基板の中心部に円孔を形成し、ドーナツ状のガラス基板とした(コアリング)。そして内周端面および外周端面をダイヤモンド砥石によって研削し、所定の面取り加工を施した(フォーミング)。
(3)端面研磨工程
次に、ガラス基板の端面について、ブラシ研磨方法により、鏡面研磨を行った。このとき、研磨砥粒としては、酸化セリウム砥粒を含むスラリー(遊離砥粒)を用いた。次に、内周側端面については、磁気研磨法により鏡面研磨を行った。そして、端面研磨工程を終えたガラス基板を水洗浄した。この端面研磨工程により、ガラス基板の端面は、パーティクル等の発塵を防止できる鏡面状態に加工された。これによりガラス基板の直径は27.4mmとなり、1インチ型磁気ディスクに用いる基板とすることができる。
なお、この端面研磨工程においては、ガラス基板を重ね合わせて端面をポリッシングするが、この際に、ガラス基板の主表面にキズ等が付くことを避けるため、後述する第1研磨工程よりも前、あるいは、第2研磨工程の前後に行うことでもよい。
(4)第2ラッピング工程
次に、得られたガラス基板の両主表面について、第1ラッピング工程と同様に、第2ラッピング加工を行った。この第2ラッピング工程を行うことにより、前工程である切り出し工程や端面研磨工程において主表面に形成された微細な凹凸形状を予め除去しておくことができ、後続の主表面に対する研磨工程を短時間で完了させることができるようになる。
(5)主表面研磨工程
主表面研磨工程として、まず第1研磨工程を施した。この第1研磨工程は、前述のラッピング工程において主表面に残留したキズや歪みの除去を主たる目的とするものである。この第1研磨工程においては、遊星歯車機構を有する両面研磨装置により、硬質樹脂ポリッシャを用いて、主表面の研磨を行った。研磨剤としては、酸化セリウム砥粒を用いた。
そして第1研磨工程においては、フィルタ18、19に穴径100μmのメッシュフィルタを用いて研磨を行った。これにより、第1研磨工程において、第2研磨工程で除去できないような研磨傷をつけてしまうことを防止できた。
この第1研磨工程を終えたガラス基板を、中性洗剤、純水(1)、純水(2)、IPA(イソプロピルアルコール)、IPA(蒸気乾燥)の各洗浄槽に順次浸漬して、洗浄した。
次に、主表面研磨工程として、第2研磨工程を施した。この第2研磨工程は、主表面を鏡面状に仕上げることを目的とする。この第2研磨工程においては、遊星歯車機構を有する両面研磨装置により、軟質発泡樹脂ポリッシャを用いて、主表面の鏡面研磨を行った。研磨剤としては、第1研磨工程で用いた酸化セリウム砥粒よりも微細な酸化セリウム砥粒を用いた。
そして第2研磨工程においては、フィルタ18、19に穴径45μmのメッシュフィルタを用いて研磨を行った。これにより、予定外の研磨傷がつくことを防止することができ、主表面の平滑度を向上させることができた。
この第2研磨工程を終えたガラス基板を、中性洗剤(1)、中性洗剤(2)、純水(1)、純水(2)、IPA(イソプロピルアルコール)、IPA(蒸気乾燥)の各洗浄槽に順次浸漬して、洗浄した。なお、各洗浄槽には、超音波を印加した。
(6)化学強化工程
次に、前述のラッピング工程及び研磨工程を終えたガラス基板に、化学強化を施した。化学強化は、硝酸カリウム(60%)と硝酸ナトリウム(40%)を混合した化学強化溶液を用意し、この化学強化溶液を400°Cに加熱しておくとともに、洗浄済みのガラス基板を300°Cに予熱し、化学強化溶液中に約3時間浸漬することによって行った。この浸漬の際には、ガラス基板の表面全体が化学強化されるようにするため、複数のガラス基板が端面で保持されるように、ホルダーに収納した状態で行った。
このように、化学強化溶液に浸漬処理することによって、ガラス基板の表層のリチウムイオン及びナトリウムイオンが、化学強化溶液中のナトリウムイオン及びカリウムイオンにそれぞれ置換され、ガラス基板が強化される。ガラス基板の表層に形成された圧縮応力層の厚さは、約100μm乃至200μmであった。
化学強化処理を終えたガラス基板を、20°Cの水槽に浸漬して急冷し、約10分間維持した。そして、急冷を終えたガラス基板を、約40°Cに加熱した濃硫酸に浸漬して洗浄を行った。さらに、硫酸洗浄を終えたガラス基板を、純水(1)、純水(2)、IPA(イソプロピルアルコール)、IPA(蒸気乾燥)の各洗浄槽に順次浸漬して洗浄した。なお、各洗浄槽には超音波を印加した。
上記の如く、第1ラッピング工程、切り出し工程、端面研磨工程、第2ラッピング工程、第1及び第2研磨工程、精密洗浄、化学強化工程を施すことにより、平坦、かつ、平滑な、高剛性の磁気ディスク用ガラス基板を得た。
(7)テクスチャー処理工程
テープ式のテクスチャー装置を用いて、研磨、及び円周状テクスチャー処理を施した。テープには織物タイプのテープを、硬質研磨剤には平均粒径0.125μmの多結晶ダイヤモンドが分散剤・潤滑剤(グリセリン)に溶かしてあるスラリーを用いて行った。このテクスチャー工程の後に、前記研磨剤のダイヤモンドスラリーと分散剤(潤滑剤)を洗い流すため、超純水シャワーによる前洗浄を5秒間行った。
(8)精密洗浄工程
次に、テクスチャーを形成したガラス基板の精密洗浄を行った。これはヘッドクラッシュやサーマルアスペリティ障害の原因となる研磨剤残渣や外来の鉄系コンタミなどを除去し、表面が平滑で清浄なガラス基板を得るためのものである。この精密洗浄工程は以下の一連の洗浄工程を含む。
まず、洗浄液による洗浄工程を実施した。この洗浄液は、KOHとNaOHを1:1で混合した薬液を超純水で希釈し、洗浄能力を高めるために非イオン界面活性剤を添加した。洗浄液のPHは、超純水の希釈により12.4となるように調整した。ガラス基板をこの洗浄液に浸漬させた上で揺動させながら2分間洗浄した。なお、このとき洗浄液の温度は50℃とし、超音波を加えて洗浄効果を高めるようにした。
次に、水リンス洗浄工程を2分間行った。これは、前述の洗浄で用いた洗浄液の残渣を除去するためのものである。次いで、IPA洗浄工程を2分間行った。これは、ガラス基板を洗浄するとともに、基板上の水を除去するためのものである。最後に、IPA蒸気乾燥工程を2分間行った。これは、基板に付着している液状IPAをIPA蒸気により除去しつつ乾燥させるためのものである。
(9)磁気ディスク製造工程
上述した工程を経てテクスチャーを施されたガラス基板の両面に、枚葉式のスパッタリング装置を用いて、シード層、Cr下地層、CrMo下地層、CoPtCrTa磁性層、水素化カーボン保護層を成膜し、ディップ法によりパーフルオロポリエーテル潤滑層を形成して磁気ディスクを作製した。
得られた磁気ディスクについて異物により磁性層等の膜に欠陥が発生していないことを確認した。また、グライドテストを実施したところ、ヒット(ヘッドが磁気ディスク表面の突起にかすること)やクラッシュ(ヘッドが磁気ディスク表面の突起に衝突すること)は認められなかった。さらに、磁気抵抗型ヘッドで再生試験を行ったところ、サーマル・アスペリティによる再生の誤動作は認められなかった。
本発明は、磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法として利用することができる。
第一実施形態に係る主表面研磨工程を実施する両面研磨装置及びスラリー循環装置の構成図である。 図1のX−X線に沿った断面図である。 循環使用されるスラリーに含まれる研磨剤の分布を示す図である。 穴径45μmと100μmのフィルタの機能を比較した図である。 第1研磨工程における研磨傷が残留する様子を説明する図である。
符号の説明
A …両面研磨装置
B …スラリー循環装置
S1 …研磨剤
1 …研磨パッド
2 …ガラス基板
3 …上定盤(研磨定盤)
3a …保持板
4 …下定盤(研磨定盤)
4a …保持板
5 …キャリア
6 …太陽ギア
7 …インターナルギア
12 …送液管
13 …排液管
14 …送液溝
15 …排液受け
16 …送液ポンプ
17 …スラリータンク
18、19 …フィルタ

Claims (7)

  1. 研磨パッドを固定した研磨定盤をガラス基板に押し付け、スラリーを供給しながら前記定盤と前記ガラス基板とを相対的に移動させてガラス基板主表面の研磨を行う工程を有し、前記スラリーを循環して使用する磁気ディスク用ガラス基板の製造方法であって、
    前記スラリーの循環経路途中にフィルタを設けて前記スラリーに混入している塵埃を除去することを特徴とする磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。
  2. 前記ガラス基板主表面の研磨工程として、第1研磨工程と、さらに微細な研磨剤を用いた第2研磨工程とを有し、
    第1研磨工程において循環経路途中に設けるフィルタよりも、第2研磨工程において循環経路途中に設けるフィルタの方が穴径の小さなフィルタを用いることを特徴とする請求項1記載の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。
  3. 前記第2研磨工程において循環経路途中に設けるフィルタは、穴径30μm以上45μm以下のフィルタであることを特徴とする請求項2記載の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。
  4. 前記第1研磨工程において循環経路途中に設けるフィルタは、穴径45μm以上100μm以下のフィルタであることを特徴とする請求項2記載の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。
  5. 前記フィルタに代えて粒子除去手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。
  6. 前記ガラス基板は、アルミノシリケートガラスからなることを特徴とする請求項1記載の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の磁気ディスク用ガラス基板の製造方法により得られた磁気ディスク用ガラス基板の表面に、少なくとも磁性層を形成することを特徴とする磁気ディスクの製造方法。
JP2005288287A 2005-09-30 2005-09-30 磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法 Pending JP2007098485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288287A JP2007098485A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288287A JP2007098485A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007098485A true JP2007098485A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38025931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288287A Pending JP2007098485A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007098485A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006423A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法並びに研磨装置
JP2009028815A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ラッピングスラリーの管理方法
JP2014130673A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
WO2015115652A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 Hoya株式会社 使用済み研磨スラリーの再生方法、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
CN105290904A (zh) * 2015-10-12 2016-02-03 中国建筑材料科学研究总院 消除光学玻璃亚表面裂纹的装置及其方法
CN105745708A (zh) * 2013-11-15 2016-07-06 Hoya株式会社 磁盘用玻璃基板的制造方法和磁盘的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300844A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Nec Corp スラリー供給装置及びその供給方法
JP2003334747A (ja) * 2002-05-14 2003-11-25 Canon Inc 研削・研磨方法および装置
JP2004255531A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Hoya Corp 研磨装置
JP2004342848A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハの研磨方法
JP2005028512A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Seiko Epson Corp 研磨装置、研磨方法および半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300844A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Nec Corp スラリー供給装置及びその供給方法
JP2003334747A (ja) * 2002-05-14 2003-11-25 Canon Inc 研削・研磨方法および装置
JP2004255531A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Hoya Corp 研磨装置
JP2004342848A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハの研磨方法
JP2005028512A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Seiko Epson Corp 研磨装置、研磨方法および半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006423A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法並びに研磨装置
JP2009028815A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ラッピングスラリーの管理方法
JP2014130673A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Hoya Corp 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
CN105745708A (zh) * 2013-11-15 2016-07-06 Hoya株式会社 磁盘用玻璃基板的制造方法和磁盘的制造方法
JPWO2015072569A1 (ja) * 2013-11-15 2017-03-16 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
CN105745708B (zh) * 2013-11-15 2019-03-19 Hoya株式会社 磁盘用玻璃基板的制造方法和磁盘的制造方法
WO2015115652A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 Hoya株式会社 使用済み研磨スラリーの再生方法、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
CN105939817A (zh) * 2014-01-31 2016-09-14 Hoya株式会社 使用过的研磨浆料的再生方法、磁盘用玻璃基板的制造方法
JPWO2015115652A1 (ja) * 2014-01-31 2017-03-23 Hoya株式会社 使用済み研磨スラリーの再生方法、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
CN105290904A (zh) * 2015-10-12 2016-02-03 中国建筑材料科学研究总院 消除光学玻璃亚表面裂纹的装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542989B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP4560789B2 (ja) 磁気ディスク基板の研磨方法
JP2007118172A (ja) 研磨装置、研磨方法、磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスクの製造方法
JP2007098485A (ja) 磁気記録媒体用のガラス基板および磁気ディスクの製造方法
JPWO2009031401A1 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体
JP5037975B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2009193608A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体
JP4198607B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP5635078B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP2000185927A (ja) 研磨方法及び研磨装置並びに磁気記録媒体用ガラス基板及び磁気記録媒体
JP2007118173A (ja) 研磨用ブラシ、ブラシ調整用治具、および研磨用ブラシの調整方法
JP2007102843A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板および磁気ディスク
JP3156265U (ja) 研磨用ブラシ、ブラシ調整用治具、磁気ディスク用ガラス基板、および磁気ディスク
JP2007098483A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスクの製造方法および端面研削装置
JP2007098484A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスクの製造方法
JP4723341B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板および磁気ディスクの製造方法
JP2009087409A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法及び磁気記録媒体
JP4612600B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法
JP5461936B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP2010086631A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP6034580B2 (ja) Hdd用ガラス基板の製造方法
JP6328052B2 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体の製造方法および研磨パッド
JP2008087099A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法
JP2007102844A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の洗浄方法、ならびに磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスクの製造方法
JP6227357B2 (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法および磁気ディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927