JP2007092979A - クリップナット - Google Patents

クリップナット Download PDF

Info

Publication number
JP2007092979A
JP2007092979A JP2005287169A JP2005287169A JP2007092979A JP 2007092979 A JP2007092979 A JP 2007092979A JP 2005287169 A JP2005287169 A JP 2005287169A JP 2005287169 A JP2005287169 A JP 2005287169A JP 2007092979 A JP2007092979 A JP 2007092979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
piece
clip
holding plate
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005287169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4930871B2 (ja
Inventor
Tadahiko Nakanishi
忠彦 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMOS KK
Cosmos Co Ltd
Original Assignee
COSMOS KK
Cosmos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMOS KK, Cosmos Co Ltd filed Critical COSMOS KK
Priority to JP2005287169A priority Critical patent/JP4930871B2/ja
Publication of JP2007092979A publication Critical patent/JP2007092979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930871B2 publication Critical patent/JP4930871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】クリップに摺動可能に組み付けられたナットをボルト挿通孔に対向する所定位置に容易に、かつ、正確に位置決め保持して、ボルト挿通孔に挿通したボルトと確実にネジ締結させることができると共に、同じタイプのクリップナットを板材の端縁からの距離が異なるボルト挿通孔に対しても適用可能としたクリップナットを提供する。
【解決手段】金属薄板がU字形に折曲して形成され、相対向する第1片部と第2片部とが折曲部に連設され、該第1片部と該第2片部とで板材を挟持するクリップナットにおいて、上記第1片部の先端部に、第1片部の板厚と直角な方向に回転可能にナット保持板材が取り付けられ、該ナット保持板材にナットが固定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、板材の端縁に差し込み、該板材を挟み付けるように装着して、該板材の端縁近傍に設けたボルト挿通孔に対向する所定位置にナットを付加するクリップナットに関し、特に、該板材の端縁とボルト挿通孔との位置が異なるものに対しても共通に使用可能にするクリップナットに関する。
金属薄板が断面略コ字形に折曲して形成され、相対向する第1片部と第2片部とが折曲部に連設されているクリップにおいて、ナットがクリップの第1片部に長手方向へ摺動可能に組み付けられ、所定の範囲内でクリップに対するナットの位置を調整できるように構成された摺動式クリップナットが知られている。(特許文献1)
この特許文献1に開示されたクリップナットは、板材に設けたボルト挿通孔に若干の位置ずれがある場合に、ナットの位置をボルト挿通孔の軸線に対して調整できるというものである。
また、ナットがクリップの上片部に長手方向へ摺動可能に組み付けられ、クリップの長穴に対して相対的にナットの位置を調整できるように構成された摺動式クリップナットが知られている。(特許文献2)
この特許文献2のクリップナットは、金属薄板をU字形に折曲して形成され、相対向する上片部と下片部とが折曲部に連設されているクリップの前記上片部に長手方向へ延びる案内長孔が設けられ、かつ、前記上片部にナットが摺動可能に設けられている摺動式クリップナットであって、前記ナットは、その座面に固着した座板を介して前記上片部に長手方向へ摺動可能に組み付けられ、前記座板には、前記ナットのネジ孔と同心状に形成された位置決め筒部が突設され、上片部の折曲部側に位置する前記座板の端部に上方に起こして形成した摘み片が設けられた構成であり、ボルト挿通孔にナットの位置決め筒部を挿通して、ナットをボルト挿通孔に位置決めさせた後で、クリップを板材に対して摺動させて押し込んでいるものである。
実公平7−40095号公報 特開2002−276638号公報
上記特許文献1のクリップナットは、ナットをクリップの長手方向にスライドできるので、ボルト挿通孔の位置に対してナット位置の微調整が可能である。しかし、このものは、ボルト挿通孔の位置が本来同じ位置にあるべきにもかかわらず、寸法精度、組付精度の不良で位置が僅かにずれた場合には、スライドして位置調整できるようにしたものである。
元来、ボルト挿通孔の位置が異なる場合には、それぞれの位置に合ったクリップナットを用意する必要がある。
また、ナットを板材に設けられたボルト挿通孔に対向する所定位置に位置決めする手段を備えていないので、実際の使用に際して、前記ボルト挿通孔に挿通したボルトのねじ軸が、摺動変位した前記ナットの座面に当接してそのネジ孔に正しく嵌合しないことがあり、作業性の点で問題がある。
特許文献2のクリップナットは、第1片部に設ける長穴の長さを長く設けることで、ボルト挿通孔の位置の異なる板材に対しても、同じこのクリップナットを適用できるようにしている。
しかし、ナットは、クリップの第1片部に対して自由にスライドできる状態であり、お互いの相対位置関係が決められてない状態にあり、作業性が悪い。また、ナットを摺動させるために構造が複雑であり、高コストである。ナットを摺動させる際の抵抗が大きいと、セットに時間がかかったり、セットできなかったりすることがあり、作業者への負担も大きい。
本発明は、板材の端縁に差し込み、該板材に設けたボルト挿通孔に対向する所定位置にナットを付加するクリップナットにおいて、該板材の端縁とボルト挿通孔との距離が異なるものに対しても共通に使用可能であって、簡単な構造で作業性にも優れたクリップナットを提供することを目的としている。
請求項1の発明は、金属薄板が断面略コ字形に折曲して形成され、相対向する第1片部と第2片部とが折曲部に連設され、該第1片部と該第2片部とで板材を挟持するクリップナットにおいて、
上記第1片部の先端部に、第1片部の板厚と直角な方向に回転可能にナット保持板材が取り付けられ、該ナット保持板材にナットが固定されている構成である。
請求項2の発明は、請求項1記載のクリップナットにおいて、該第1片部とナット保持板材には貫通孔が形成され、該貫通孔に軸支された軸部材によって、該第1片部とナット保持板材とが相対回転可能に支持されている構成である。
請求項3の発明は、請求項2記載のクリップナットにおいて、該第1片部と該ナット保持板材との該貫通孔の周囲部分には外側方向に椀状又は台形状に変形して形成された突出形成部を備え、該突出形成部には相対回転時のガイド部を有する構成である。
請求項4の発明は、請求項3記載のクリップナットにおいて、該第1片部の内側に該ナット保持板材が配設され、該ナット保持板材の該突出形成部の内面側の凹所に、軸部材の内側端部に形成された拡大部が、該ナット保持板材より内側に突出することなく、収納配設されている構成である。
請求項5の発明は、請求項1又は4記載のクリップナットにおいて、該第1片部及び該第2片部はバネ材からなり、該ナット保持板材は非バネ材からなる構成である。
請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれか記載のクリップナットにおいて、該ナット保持板材の先端部には、外側に折り曲げて形成されたガイド部を備える構成である。
請求項7の発明は、請求項1ないし6のいずれか記載のクリップナットにおいて、該該第2片部の先端部には、外側に折り曲げて形成されたガイド部を備える構成である。
請求項8の発明は、請求項1ないし7のいずれか記載のクリップナットにおいて、該第1片部の長さに対して該第2片部の長さは、同じか僅かに長く形成されている構成である。
請求項9の発明は、請求項1ないし8のいずれか記載のクリップナットにおいて、該ナット保持板材には、前記ナットのネジ孔と同心状に形成された位置決め部が該ナット保持板材から内方に突設して設けられ、該位置決め部は、外径が前記クリップナットを装着する板材に設けられたボルト挿通孔の孔径より小さく形成されている構成である。
請求項10の発明は、請求項9記載のクリップナットにおいて、位置決め部がバーリング加工によって形成されている構成である。
請求項1の発明によれば、板材に設けたボルト挿通孔と板材の端縁との距離が異なるものであっても、ナットを板材のボルト挿通孔にセットした後、ナットと共にナット保持部材が回転することによって、第1片部と第2片部とが板材の端縁を挟み込む位置まで押し込まれる。その結果、ナット保持部材の回転が阻止され、ナットにボルトが締め付けられる。なお、予め第1片部と第2片部とが板材の端縁を挟み込む位置近傍まで、ナット保持部材と第1片部とを相対回転してセットしても良い。ナット保持部材と第1片部とを相対回転に係合しているので、ボルト挿通孔と板材の端縁との距離が長い場合にはお互いの相対回転が少なく、ボルト挿通孔と板材の端縁との距離が短い場合にはお互いの相対回転が大きくなるだけであり、お互いの距離が異なっていても共通に使用できるとともに、簡単にセットでき、作業性に優れる。
請求項2の発明によれば、ナット保持部材と第1片部とが高強度で係合保持され、かつ相対回転に保持される。
請求項3の発明によれば、ナット保持部材と第1片部との相対回転が容易であり、作業性が向上する。
請求項4の発明によれば、ナット保持部材よりも内側に第1片部及び軸部材が突出してないので、クリップナットを板材に容易に挿入できる。
請求項5の発明によれば、低コスト化できる。また、ナット保持部材を非バネ部材とすることによって、ナット保持部材と第1片部との相対回転が容易となり、作業性が向上する。
請求項6の発明によれば、ナット保持板材を容易に板材に挿入でき、作業のばらつきを無くすことができる。
請求項7の発明によれば、ナット保持板材を容易に板材に挿入でき、作業のばらつきを無くすことができる。
請求項8の発明によれば、第2片部が短いので、材料費を低減できると共に、ナット保持板材を容易に板材に挿入できる。
請求項9の発明によれば、ナットをボルト挿通孔に確実に且つ簡単にセットできる。
簡単な構成であり、材料費を削減できる。
請求項10の発明によれば、簡単な構成であり、製作が容易でありかつ材料費を削減できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1ないし図3は、本発明によるクリップナット1を示している。図1及び図2に示すように、クリップナット1は、金属薄板を断面略U字形又は略コ字に折曲して形成されたクリップ部2を備える。このクリップ部2は、相対向する第1片部3と第2片部4とが折曲部5に連設されて構成されている。クリップ部2の第1片部3の先端にナット保持部材10がステンレス製リベット等の軸部材17によって相対回転可能に係合されている。クリップ部2は、第1片部3と第2片部4とで板材21を挟持するために、第1片部3と第2片部4とを同じ長さか、第2片部4を第1片部3より少し長い長さとしている。クリップ部2はバネ材のステンレス鋼材からなり、ナット保持部材10は非バネ鋼のステンレス鋼材からなり、高価なバネ鋼材の使用を低減している。ナット保持部材10の先端には、外側に少し折り曲げて形成されたガイド部11が設けられ、第2片部4の先端には、外側に少し折り曲げて形成されたガイド部41が設けられ、これらのガイド部11、41は、板材21に外挿する際のガイドとなっており、挿入し易くしている。また、第2片部4は、自由状態で折曲部5から少し内側(第1片部3に近接する方向)に向かって伸びて形成されており、第1片部3との間隔が徐々に狭くなっている。これによって、板材21を挟持した際にバネ力を作用できると共に板材21の厚みが少し異なるものでも共用使用できるようになっている。
第1片部3とナット保持部材10との係合について、図3に基づいて説明する。ナット保持部材10が第1片部3の内側位置に配設され、その外側に第1片部3が重ねられている。軸部材であるリベット17を通す貫通孔13がナット保持部材10に設けられ、軸部材であるリベット17を通す貫通孔31が貫通孔13と同心で同じ大きさで第1片部3に設けられている。これらの貫通孔13、31の周囲には外側方向に略円錐形にプレス成形されて形成された突出形成部14、32を備える。ナット保持部材10の突出形成部14の外周にテーパー状の回転案内部15が設けられ、この回転案内部15に第1片部3の突出形成部32の内側の凹所34に形成されたテーパー状の回転案内部33が案内されて、相対回転するようになっている。この回転案内部15と33によって、ナット保持部材10と第1片部3とが位置ずれすることなくスムーズに相対回転できるようになっている。
ステンレス製のリベット17は、貫通孔13、31に外側から挿入され、頭部19が第1片部3の突出形成部32の上面に重なり、リベット17の下端部は両貫通孔13、31から第1片部3の内側に突出した状態となっている。そして、この下端部を押し潰すことによって拡大部18を形成し、ナット保持部材10と第1片部3とを相対回転可能に係合する。拡大部18を形成することによって、この拡大部18がナット保持部材10の凹所16に収納され、拡大部18がナット保持部材10の内面よりも内側に飛び出ることが防止される。このことによって、クリップナット1を板材21に外挿する際に、リベット内側への出っ張りを無くして挿入作業性を良くしている。
上記ナット保持板材10の外面にナット20が固定されている。ナット20は緩み止めナットを使用することが好ましい。ナット20の下端部の周囲に近接して、ナット20のネジ孔20aと同心状に、ナット保持板材10に位置決め部12が形成されている。この位置決め部12はバーリング加工によって形成されている。
図4及び図5は、クリップナット1を板材21に装着した状態を示している。板材20の1例として、道路の遮音壁に適用した例を示す。断面H型の支柱51が所定間隔で立設されている。通常では、隣接する支柱51の溝間に遮音板(図示せず)が配設されている。また、この支柱51の道路側に別の遮音材52を取り付けることもある。この遮音材52を支柱51に固定する際に、クリップナット1を用いた例である。
図4に示すように、位置決め部12は、内径がナット20のネジ孔20aより大きく形成され、外径が前記クリップナット1を装着する板材21に設けられたボルト挿通孔22の孔径より小さく形成されている。この位置決め部12を板材21のボルト挿通孔22に合わせることによって、ナット20を正常な位置に簡単にセットできる。
クリップナット1の装着について説明する。
クリップナット1を辺部51aに外挿して、ボルト挿通孔22にクリップナット1の位置決め部12を合わせて、ナット20をボルト挿通孔22にセットする。そして、クリップ部2が辺部51aを挟持するように、クリップ部2を辺部51aに押し込む。
この状態で、遮音材52が辺部51aに重ねてセットされ、遮音材52の貫通孔及び辺部51aのボルト挿通孔22にボルト24を挿入する。そして、ボルト24を締め付けてナット20と締結する。この締結に伴って、ナット20及びナット保持部材10が、図5に示すように、一緒に(紙面上反時計方向に)回転する。この回転によって、クリップナット1のナット保持部材10と係合する第1片部3は上方に移動して、第1片部3が辺部51a(21)に密着して固定される位置になる。この状態で、さらにボルト24を回転すると、今度はナット20は空回転することなくボルト24と締結される。このボルトの締め付けによって、支柱51の辺部51aに遮音板52が締結される。
なお、図5の下段に示すように、例えば辺部51aのボルト挿通孔22の位置が、辺部51aの端からあまり離れていない位置にある場合には、ナット保持部材20が大きく反時計に回転して、その位置でクリップ部2が辺部51aに外挿される。一方、図5の上段に示すように、ナット保持部材20のナット10の位置とボルト挿入孔22との位置が、ナット保持部材20とクリップ部2とを相対回転しないで一致している場合には、そのままボルト24を挿入して締め付けることができる。
なお、図5では、説明の便宜上、上段、下段を含めて、ボルト挿通孔22が3タイプ設けられたものとして説明した。これは、ボルト挿通孔22に位置が異なっていた場合に、ナット保持部材10の回転状態が異なることを説明し、ボルト挿通孔22に位置が異なっていても、同じクリップナット1を使用できることを解かりやすく説明するために、図5のような構造としたものである。基本的には、それぞれ支柱51によって、ボルト挿通孔22の位置は異なっているものであって、1つの支柱に3タイプのボルト挿通孔22が開口されているものではない。
図6は第2実施形態を示す。この第2実施形態では、第1実施形態と異なる部分のみ別符号とし、異なる部分のみ説明する。この第2実施形態のクリップナット101は、クリップ部102の第1片部103に形成される突出形成部132が椀形状に形成されている。ナット保持部材110の突出形成部114も同様に椀形状に形成されている。リベット117は内側から貫通孔113、131に通され、上部に突出した部分が圧潰されて拡大部118となっている。
上記実施形態1及び2では、第2片部4(104)が、折曲部5(105)の端部から内側に直角以上に折り曲げられ、バネ力が付与されている。しかし、この直角以上の折り曲げ構造は、第1実施形態でも第2実施形態でも、第2片部でなく第1片部に形成しても良い。
なお、第2片部4(104)は、第1片部3(103)とほぼ同じ長さとしたが、板材21に組付ける別部材52の長さが辺部51aと同じ長さとなっている場合には、第2片部4(104)をナット保持部材10(110)の近傍まで伸ばして、辺部51aと別部材52との間に挟むように長い形状としても良い。
ナット保持部材10と第1片部3との係合において、リベット17は外側からでも、内側からでも挿入すればよいものである。なお、内側から挿入する際に、第2片部4が作業性に邪魔になるのであれば、第2片部4を後から折り曲げ加工するようにしても良い。
また、リベットの端部又は頭部を支持する際に、第2片部4が妨げになるのであれば、上記のように第2片部を後から折り曲げること、或は、第2片部に、リベットの端部又は頭部を支持するための開口や切欠けを設けるようにしても良い。
上記実施形態では、道路の遮音壁に適用した例で説明したが、この例に限られるものではなく、クリップナットを使用している他の用途例にも適用できるものである。
本発明の実施形態1に係るクリップナットを示す断面図である。 図1の平面図である。 図1の要部拡大図である。 本発明の実施形態1に係るクリップナットの装着状態を説明する断面図である。 本発明に係るクリップナットを複数のタイプに使用した状態を説明する説明図である。 本発明の第2実施形態にクリップナットを示す断面図である。
符号の説明
1 クリップナット
2 クリップ部
3 第1片部
31 貫通孔
32 突出形成部
33 回転案内部
34 凹所
4 第2片部
41 ガイド部
5 折曲部
10 ナット保持板材
11 ガイド部
12 位置決め部
13 貫通孔
14 突出形成部
15 回転案内部
16 凹所
17 軸部材
18 拡大部
19 頭部
20 ナット
21 板材
22 ボルト挿通孔
24 ボルト

Claims (10)

  1. 金属薄板が断面略コ字形に折曲して形成され、相対向する第1片部と第2片部とが折曲部に連設され、該第1片部と該第2片部とで板材を挟持するクリップナットにおいて、
    上記第1片部の先端部に、第1片部の板厚と直角な方向に回転可能にナット保持板材が取り付けられ、該ナット保持板材にナットが固定されていることを特徴とする。
  2. 請求項1記載のクリップナットにおいて、該第1片部とナット保持板材には貫通孔が形成され、該貫通孔に軸支された軸部材によって、該第1片部とナット保持板材とが相対回転可能に支持されていることを特徴とする。
  3. 請求項2記載のクリップナットにおいて、該第1片部と該ナット保持板材との該貫通孔の周囲部分には外側方向に椀状又は台形状に変形して形成された突出形成部を備え、該突出形成部には相対回転時のガイド部を有することを特徴とする。
  4. 請求項3記載のクリップナットにおいて、該第1片部の内側に該ナット保持板材が配設され、該ナット保持板材の該突出形成部の内面側の凹所に、軸部材の内側端部に形成された拡大部が、該ナット保持板材より内側に突出することなく、収納配設されていることを特徴とする。
  5. 請求項1又は4記載のクリップナットにおいて、該第1片部及び該第2片部はバネ材からなり、該ナット保持板材は非バネ材からなることを特徴とする。
  6. 請求項1ないし5のいずれか記載のクリップナットにおいて、該ナット保持板材の先端部には、外側に折り曲げて形成されたガイド部を備えることを特徴とする。
  7. 請求項1ないし6のいずれか記載のクリップナットにおいて、該該第2片部の先端部には、外側に折り曲げて形成されたガイド部を備えることを特徴とする。
  8. 請求項1ないし7のいずれか記載のクリップナットにおいて、該第1片部の長さに対して該第2片部の長さは、同じか僅かに長く形成されていることを特徴とする。
  9. 請求項1ないし8のいずれか記載のクリップナットにおいて、該ナット保持板材には、前記ナットのネジ孔と同心状に形成された位置決め部が該ナット保持板材から内方に突設して設けられ、該位置決め部は、外径が前記クリップナットを装着する板材に設けられたボルト挿通孔の孔径より小さく形成されていることを特徴とする。
  10. 請求項9記載のクリップナットにおいて、位置決め部がバーリング加工によって形成されていることを特徴とする。
















JP2005287169A 2005-09-30 2005-09-30 クリップナット Expired - Fee Related JP4930871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287169A JP4930871B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 クリップナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287169A JP4930871B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 クリップナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092979A true JP2007092979A (ja) 2007-04-12
JP4930871B2 JP4930871B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=37978934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005287169A Expired - Fee Related JP4930871B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 クリップナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4930871B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114616371A (zh) * 2019-11-05 2022-06-10 Lg电子株式会社 具有下部平衡器的洗衣机

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274688A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機のトリム検出装置
JPH02292510A (ja) * 1989-03-31 1990-12-04 A Raymond Gmbh & Co Kg 自動的な取り付け用のクランプ式板状ナツト
JPH0562349U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 小島プレス工業株式会社 樹脂製成形品の結合構造
JPH07152982A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 感知器取付装置
JPH09229044A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Steel Center:Kk クリップナット
JPH11117926A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Omron Corp 角度調整装置
JP2000257262A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Okabe Co Ltd ボルト取付金具
JP2000329501A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Kubota Corp ゲージ
JP2001519876A (ja) * 1997-04-09 2001-10-23 フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト 自動車の排気装置構造体
JP2002276638A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Matsuyama Seisakusho:Kk 摺動式クリップナット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292510A (ja) * 1989-03-31 1990-12-04 A Raymond Gmbh & Co Kg 自動的な取り付け用のクランプ式板状ナツト
JPH02274688A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機のトリム検出装置
JPH0562349U (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 小島プレス工業株式会社 樹脂製成形品の結合構造
JPH07152982A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 感知器取付装置
JPH09229044A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Steel Center:Kk クリップナット
JP2001519876A (ja) * 1997-04-09 2001-10-23 フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト 自動車の排気装置構造体
JPH11117926A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Omron Corp 角度調整装置
JP2000257262A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Okabe Co Ltd ボルト取付金具
JP2000329501A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Kubota Corp ゲージ
JP2002276638A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Matsuyama Seisakusho:Kk 摺動式クリップナット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114616371A (zh) * 2019-11-05 2022-06-10 Lg电子株式会社 具有下部平衡器的洗衣机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4930871B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837533B2 (ja) フリーストップヒンジ
JP4176795B2 (ja) 窓ガラスとガラスモールの取付構造
KR20120115996A (ko) 토크 설정 기능이 부여된 힌지
JP5622680B2 (ja) 天端出し補助具
JP4930871B2 (ja) クリップナット
JP4584885B2 (ja) ボックス固定具及びボックス固定具の取付方法
JP3507449B2 (ja) 摺動式クリップナット
JP4805098B2 (ja) ピボットヒンジ
JP2016081585A (ja) バッテリー端子
JP4712055B2 (ja) 扉開閉装置
JP4436277B2 (ja) 綴じ具
JP5710169B2 (ja) 壁構成部材の固定金具及び固定構造
JP4649903B2 (ja) 摺動式クリップナット
AU2008349753B2 (en) Mounting plate
JP2008275116A (ja) 部材の取付構造
JP6147781B2 (ja) バッテリー端子
JP4595087B2 (ja) 回転椅子
JP2010144887A (ja) 部品の締結構造
JP4929089B2 (ja) センサ取付具及びセンサ固定用の固定具
JP5968437B2 (ja) 部品の取り付け構造
JP2007261439A (ja) ステアリングコラム装置
JP4366296B2 (ja) 取着体およびビス固定ナット
JP2007215933A (ja) 椅子の座の回転支持機構
JP2008133945A (ja) ヒンジ機構
JP4695516B2 (ja) 手摺り本体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees