JP2007091518A - ガラス調タイルの製造方法 - Google Patents

ガラス調タイルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007091518A
JP2007091518A JP2005282380A JP2005282380A JP2007091518A JP 2007091518 A JP2007091518 A JP 2007091518A JP 2005282380 A JP2005282380 A JP 2005282380A JP 2005282380 A JP2005282380 A JP 2005282380A JP 2007091518 A JP2007091518 A JP 2007091518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
glaze
glass
producing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005282380A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakaya
孝一 中屋
Atsuki Hikosaka
篤樹 彦坂
Manabu Ota
学 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2005282380A priority Critical patent/JP2007091518A/ja
Publication of JP2007091518A publication Critical patent/JP2007091518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】ピンホールが全く又は殆ど無い、厚い透明な釉薬層を有したガラス調タイルを製造する。
【解決手段】耐火度1100℃以下の透明釉薬を素焼きしたタイル素地上に被着させて焼成するタイルの製造方法であって、該釉薬のスラリーを複数回該タイル素地に掛けることにより厚さ1〜2mmの透明釉薬層を有したガラス調タイルを製造することを特徴とするガラス調タイルの製造方法。

Description

本発明は、厚い透明釉薬層を有したガラス調タイルを製造する方法に関する。
表面(前面)に厚いガラス層が設けられたガラス調タイルは、独得の深みを有した意匠性に富むものである。
厚いガラス層を有したタイルを製造する方法の一つとして、タイルの表面に板ガラスを載せて焼成し、板ガラスを表面に融着させる方法がある(特開昭60−203440号)。
しかしながら、タイルにガラス板を載せて焼成する場合、タイルとガラス板との間に空気が残留し易く、ガラス本来の美しさを生かしたタイルを焼成することができないことがある。しかも、タイルとガラス板の間に空気が残留すると、タイルとガラスの接着が弱くなり、ガラスの割れや剥離が生じる原因となってしまう。
特開平7−32334号には、成形型内にまず透明釉薬粉粒体と着色粉粒体との混合物を充填し、予備的にプレス成形した後、その上にタイル素地成形用の粉粒体を充填し、プレス成形し、乾粉成形体を得、しかる後それを1250℃で3時間焼成することにより、厚さ1.1mmの釉薬層を有したタイルを製造することが記載されている。
特開昭60−203440号 特開平7−32334号
特開平7−32334号の方法では、タイル素地の焼成時に併せて釉薬粉粒体を熔融軟化させるようにしているため、釉薬としてタイル素地の焼成温度(1250℃)でも垂れ流れることがない高耐火度、高熔融粘性のものを用いる必要がある。
かかる高耐火度、高熔融粘性の釉薬は、焼成時にタイル素地あるいは釉薬から発生したガスが抜けにくく、タイル製品の釉薬層中にピンホールが残留し易い。
本発明は、ピンホールが全く又は殆ど無い、厚い透明な釉薬層を有したガラス調タイルを製造することを目的とする。
請求項1のガラス調タイルの製造方法は、耐火度1100℃以下の透明釉薬を、タイル素地上に被着させて焼成するタイルの製造方法であって、該釉薬のスラリーを複数回該タイル素地に掛けた後、焼成し、厚さ1〜2mmの透明釉薬層を有したガラス調タイルを製造することを特徴とするものである。
請求項2のガラス調タイルの製造方法は、耐火度1100℃以下の透明釉薬を、タイル素地上に被着させて焼成するタイルの製造方法であって、該釉薬の乾粉を成形して板状釉薬とし、この板状釉薬をタイル素地の上に載せた後、焼成し、厚さ1〜2mmの透明釉薬層を有したガラス調タイルを製造することを特徴とするものである。
請求項3のガラス調タイルの製造方法は、請求項1又は2において、前記タイル素地の前面に高低差1.0mm以上の凹凸が設けられていることを特徴とするものである。
請求項1,2のいずれのガラス調タイルの製造方法においても、釉薬として耐火度が1100℃以下の低耐火度釉薬を用いるため、タイル素地に厚く釉薬層を掛けたり、あるいは厚い釉薬乾粉成形板をタイル素地に載せたりしても、焼成により釉薬が十分に熔融し、厚さ1〜2mmの厚い透明釉薬層を有したガラス調タイルを製造することができる。
この透明釉薬層は、低耐火度のものであるから、熔融粘性が低く、ガスが抜け易いので、透明釉薬層中にピンホールが全く又は殆ど残らない。
この低耐火度釉薬をタイル素地に掛けたり釉薬乾粉成形板をタイル素地に載せた後に行う焼成は、タイル素地が既に素焼きしたものであるため、釉薬を熔融させる低い温度(例えば900〜1000℃)程度であり、熔融した釉薬が垂れ流れることはない。
請求項3の通り、タイル素地の前面に凹凸を設けておくと、焼成後の釉薬層とタイル素地との付着面積が増大し、釉薬層とタイル素地との付着強度が高くなる。なお、前記の通り、釉薬の熔融粘性が低いので、請求項2のように釉薬乾粉成形板を凹凸面の上に載せて焼成する場合に、該釉薬乾粉成形板とタイル素地との間の間隙にも熔融釉薬が十分に入り込み、気泡が残留することがない。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明では、耐火度1100℃以下の透明釉薬をタイル素地に厚く被着させる。
タイル素地としては、通常のタイル用坏土を成形し、1000〜1100℃程度で素焼きしたものを用いることができる。坏土の原料は、通常の長石、珪石、陶土、粘土、シャモット等でよい。成形法は、乾式プレス法のほか、湿式押出成形法などを用いることができる。
透明釉薬としては、耐火度が1100℃以下、好ましくは900〜1100℃、特に900〜1000℃のものが用いられる。
釉薬の好適な調合は次の通りである。
長石 15〜30重量部、特に25〜30重量部
珪砂 15〜30重量部、特に15〜20重量部
炭酸リチウム 3〜 7重量部、特に2〜5重量部
フリット 35〜50重量部、特に40〜50重量部(合計で100重量部)
フリットの組成は、SiO55〜60wt%、NaO10〜15wt%、CaO5〜10wt%、KO5〜10wt%、B5〜10wt%であることが好ましい。
釉薬をタイル素地に厚く被着させるには、釉薬スラリーを複数回幕掛けしてもよく、釉薬乾粉を板状に成形してタイル素地に載せてもよい。いずれの場合も、焼成後の釉薬厚みが1〜2mmとなるようにする。乾粉成形板の厚みは、1.5〜2.5mm程度が好ましい。
このように厚く釉薬スラリーを掛けるか、又は釉薬乾粉成形板をタイル素地に載せて1100〜1200℃程度で焼成した場合、釉薬の熔融粘性が低く、ガスが十分に抜け、製品タイルの釉薬にピンホールが全く又は殆ど残留しない。また、上記焼成の釉薬の場合、熔融粘性が過度に小さくなく、熔融した釉薬がタイル素地から垂れ流れ落ちることもない。
なお、タイル素地の前面に高低差1.0〜1.5mm程度の凹凸、例えば波状凹凸を設けてもよい。このように凹凸を設けた場合、釉薬乾粉成形板をその上に載せたときに凹部と該釉薬乾粉成形板との間に間隙が生じるが、この間隙内の空気は焼成時に十分に抜ける。このような凹凸を設けておくと、意匠性が高まると共に、タイル素地と釉薬との結合性が向上する。
実施例1
長石15重量部、珪砂20重量部、炭酸リチウム5重量部、フリット40重量部(合計で100重量部)の釉薬を用いてガラス調タイルを製造した。フリットの組成は、SiO57重量%、NaO8重量%、CaO5重量%、KO5重量%、B5重量%、Al20重量%である。
この釉薬の耐火度は1000℃である。
この釉薬を濃度60重量%のスラリーとし、タイル素地に5回幕掛けした。タイル素地としては、通常の内装用タイルと同じものを用いた。
施釉後の焼成は迅速焼成炉(RHK)を用い、1200℃にて60分行った。これにより、厚さ1.5mmの透明釉薬層を有したガラス調タイルが得られた。
実施例2
上記釉薬を乾燥させて乾粉とし、これをプレス成形して厚さ2.0mmの成形板とした。この成形板を実施例1のタイル素地と同一のタイル素地の上に載せ、同様に焼成することにより、厚さ1.5mmの透明釉薬層を有したガラス調タイルが得られた。
得られたガラス調タイルは、いずれも釉薬が光沢を有した美麗なものであった。

Claims (3)

  1. 耐火度1100℃以下の透明釉薬を、タイル素地上に被着させて焼成するタイルの製造方法であって、
    該釉薬のスラリーを複数回該タイル素地に掛けた後、焼成し、厚さ1〜2mmの透明釉薬層を有したガラス調タイルを製造することを特徴とするガラス調タイルの製造方法。
  2. 耐火度1100℃以下の透明釉薬を、タイル素地上に被着させて焼成するタイルの製造方法であって、
    該釉薬の乾粉を成形して板状釉薬とし、この板状釉薬をタイル素地の上に載せた後、焼成し、厚さ1〜2mmの透明釉薬層を有したガラス調タイルを製造することを特徴とするガラス調タイルの製造方法。
  3. 請求項1又は2において、前記タイル素地の前面に高低差1.0mm以上の凹凸が設けられていることを特徴とするガラス調タイルの製造方法。
JP2005282380A 2005-09-28 2005-09-28 ガラス調タイルの製造方法 Pending JP2007091518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282380A JP2007091518A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ガラス調タイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282380A JP2007091518A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ガラス調タイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007091518A true JP2007091518A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37977649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282380A Pending JP2007091518A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ガラス調タイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007091518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105776862A (zh) * 2016-03-25 2016-07-20 江苏宜翔陶瓷科技有限公司 高性能陶瓷容器用窑变高粱红花釉及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203440A (ja) * 1984-02-29 1985-10-15 株式会社イナックス 装飾タイルの製造方法
JPS6189038A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 株式会社イナックス ガラス表層を有する装飾タイルの製造方法
JPH0255279A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Nagaizumi Toujiki:Kk 厚手透明肌陶磁器の製造法
JPH03141178A (ja) * 1989-10-24 1991-06-17 Inax Corp タイルの装飾方法
JPH05229883A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Inax Corp 施釉磨きタイルの製造方法
JPH05262581A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Toto Ltd 装飾窯業製品の製造方法
JPH0732334A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Mino Ganryo Kagaku Kk 釉薬タイル及びその製造方法
JPH10310482A (ja) * 1997-04-30 1998-11-24 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 熱間施工用塗布剤
JP2001130980A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 National House Industrial Co Ltd 調湿タイルおよびその製造方法
JP2006219311A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Inax Corp 装飾タイル及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203440A (ja) * 1984-02-29 1985-10-15 株式会社イナックス 装飾タイルの製造方法
JPS6189038A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 株式会社イナックス ガラス表層を有する装飾タイルの製造方法
JPH0255279A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Nagaizumi Toujiki:Kk 厚手透明肌陶磁器の製造法
JPH03141178A (ja) * 1989-10-24 1991-06-17 Inax Corp タイルの装飾方法
JPH05229883A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Inax Corp 施釉磨きタイルの製造方法
JPH05262581A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Toto Ltd 装飾窯業製品の製造方法
JPH0732334A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Mino Ganryo Kagaku Kk 釉薬タイル及びその製造方法
JPH10310482A (ja) * 1997-04-30 1998-11-24 Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd 熱間施工用塗布剤
JP2001130980A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 National House Industrial Co Ltd 調湿タイルおよびその製造方法
JP2006219311A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Inax Corp 装飾タイル及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105776862A (zh) * 2016-03-25 2016-07-20 江苏宜翔陶瓷科技有限公司 高性能陶瓷容器用窑变高粱红花釉及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227520B2 (ja) 釉薬組成物
CN102731169A (zh) 全抛釉瓷片及其制备方法
JPH07149541A (ja) 天然石調のパネル形状構造物および装飾材料の製造方法
KR20180065675A (ko) 내구성이 우수한 세라믹 조성물의 제조방법
CN102503142A (zh) 一种一次烧成抛晶砖用干粒及其应用
CN105541112B (zh) 一种超平釉熔块及由其制造超晶石的方法
CN111170638A (zh) 超耐污型陶瓷砖保色釉、耐污型陶瓷砖及其制备工艺
JP2002020186A (ja) イングレーズ絵付け盛装飾陶磁器及び転写紙
CN105819826A (zh) 保温装饰陶瓷砖制作方法
CN105693205A (zh) 保温装饰陶瓷砖制作方法
CN105777070A (zh) 保温装饰陶瓷砖制作方法
JP2007091518A (ja) ガラス調タイルの製造方法
KR101692878B1 (ko) 흑자유 도자기 제조방법
CN104860645B (zh) 一种利用黄土制备的琉璃瓦
CN104314256B (zh) 抛光砖废料结合膨胀珍珠岩多面彩饰墙体材料的制备方法
CN204689902U (zh) 一种内墙抛晶镜面瓷片
JPH05262581A (ja) 装飾窯業製品の製造方法
JP2005298250A (ja) 衛生陶器
JP3038893B2 (ja) 窯業製品に石目模様を形成する方法
JP2012056844A (ja) 無機質焼成体
JP2006205390A (ja) 装飾タイル及びその製造方法
JPS6177690A (ja) 凹状模様の発光釉層を有する施釉タイルおよびその製法
JP3575377B2 (ja) 陶磁器及びその製造方法
JPH0920578A (ja) セラミックスパネル及びその製造方法
JP2004203656A (ja) 建築用ガラス物品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419