JPS60203440A - 装飾タイルの製造方法 - Google Patents
装飾タイルの製造方法Info
- Publication number
- JPS60203440A JPS60203440A JP3932584A JP3932584A JPS60203440A JP S60203440 A JPS60203440 A JP S60203440A JP 3932584 A JP3932584 A JP 3932584A JP 3932584 A JP3932584 A JP 3932584A JP S60203440 A JPS60203440 A JP S60203440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- glass
- thermal expansion
- glaze
- plate glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、熱膨張率が同じとなるべく調整された素焼タ
イルと板状ガラスとをガラス粉末を介在させて加熱する
ことにより一体化し、素焼タイルの表面に透明感を持た
せた深みのある外観を呈する装飾タイルの製造方法に関
するものである。
イルと板状ガラスとをガラス粉末を介在させて加熱する
ことにより一体化し、素焼タイルの表面に透明感を持た
せた深みのある外観を呈する装飾タイルの製造方法に関
するものである。
審美性に優れる程の透明感を持ったタイルは未だ製造さ
れていないのが、現伏である。従来では、ただこの種透
明感に近い感じを与えるものとして、施釉タイルがある
のみである。施釉タイルは、タイル素地の表面に釉薬を
塗布し、その後焼成して得ている。然しなから、このよ
うに単に釉薬を塗布して焼成するのみでは、釉薬層を厚
く形成することができず、審美性に優れた深みのある透
明感は得られないでいた。これは、釉薬の塗布厚みを大
きくすると、焼成時に該釉薬が溶融してタイル側面側へ
流出してしまうためである。すなわち、釉薬の溶融粘性
が極めて低いためである。それで、実際においては、釉
薬層の厚みは、およそ1w以下にしかできなかった。
れていないのが、現伏である。従来では、ただこの種透
明感に近い感じを与えるものとして、施釉タイルがある
のみである。施釉タイルは、タイル素地の表面に釉薬を
塗布し、その後焼成して得ている。然しなから、このよ
うに単に釉薬を塗布して焼成するのみでは、釉薬層を厚
く形成することができず、審美性に優れた深みのある透
明感は得られないでいた。これは、釉薬の塗布厚みを大
きくすると、焼成時に該釉薬が溶融してタイル側面側へ
流出してしまうためである。すなわち、釉薬の溶融粘性
が極めて低いためである。それで、実際においては、釉
薬層の厚みは、およそ1w以下にしかできなかった。
これを解決するために、従来ではタイル素地の表面に凹
部を形成し、該凹部に釉薬を流し込んで焼成することで
、焼成時の釉薬のタイル側面への流出を防止し、できる
だけ釉薬層を厚くして深みのある透明感を得るようにし
ている。ところが、このように釉薬層を厚くすると、焼
成後の冷却時に、釉薬とタイル素地との間の熱膨張係数
差の影響が釉薬層に大きく現れ、該釉薬層に亀裂(貫入
)が発生するという欠点があり、実用的でなかった。そ
れで、従来ではタイル素地と釉薬の熱膨張係数を合わせ
るために釉薬の成分を変更調整し、上記貫入の発生を防
止するようにしている。然しながら、釉薬の成分を変更
すると釉薬層に結晶が析出されたり、分相が生成される
という弊害があった。上記結晶5分相は釉薬本来の透明
感を失い、艶消しくマット)状となるものである。
部を形成し、該凹部に釉薬を流し込んで焼成することで
、焼成時の釉薬のタイル側面への流出を防止し、できる
だけ釉薬層を厚くして深みのある透明感を得るようにし
ている。ところが、このように釉薬層を厚くすると、焼
成後の冷却時に、釉薬とタイル素地との間の熱膨張係数
差の影響が釉薬層に大きく現れ、該釉薬層に亀裂(貫入
)が発生するという欠点があり、実用的でなかった。そ
れで、従来ではタイル素地と釉薬の熱膨張係数を合わせ
るために釉薬の成分を変更調整し、上記貫入の発生を防
止するようにしている。然しながら、釉薬の成分を変更
すると釉薬層に結晶が析出されたり、分相が生成される
という弊害があった。上記結晶5分相は釉薬本来の透明
感を失い、艶消しくマット)状となるものである。
本発明は従来の上記欠点に鑑みてこれを改良除去したも
のであって、珪砂等の熱膨張率調整材料を加える等して
板状ガラスの熱膨張率と同一となるべく調整した坏土で
タイル素地を成形して、該タイル素地を素焼し、素焼後
のタイルの表面上にガラス粉末を載せ、該ガラス粉末上
に板状ガラスを載置して、これを上記板状ガラスの軟化
点以上且つ融点以下の温度で加熱することにより板状ガ
ラスと素焼タイルとを一体化し、審美性に優れた深みの
ある透明感を持った装飾タイルの製造方法を提供せんと
するものである。
のであって、珪砂等の熱膨張率調整材料を加える等して
板状ガラスの熱膨張率と同一となるべく調整した坏土で
タイル素地を成形して、該タイル素地を素焼し、素焼後
のタイルの表面上にガラス粉末を載せ、該ガラス粉末上
に板状ガラスを載置して、これを上記板状ガラスの軟化
点以上且つ融点以下の温度で加熱することにより板状ガ
ラスと素焼タイルとを一体化し、審美性に優れた深みの
ある透明感を持った装飾タイルの製造方法を提供せんと
するものである。
以下に本発明の方法を図面に示す実施例に基づいて説明
すると次の通りである。
すると次の通りである。
第1図及び第2図は、磁器質の装飾タイル1とその製造
過程を示す縦断面図である。先ず、顔料を添加して調合
した長石−粘土系の坏土の熱膨張率を市販のガラスと同
じになるべく調整する。市販されているガラスの熱膨張
率は、一般的に線膨張率で8〜11 X 1106(d
e”’)であり、陶磁器質タイ6−I ルの熱膨張率は線膨張率で約5〜7 XIO(deg
)である。調整は、上記坏土に珪砂等の熱膨張率調整材
料を加えて調合することにより行う。そして、このよう
に調整した坏土で3〜5簡の厚みの内装用タイル素地を
成形し、1250〜1300℃で素焼する。
過程を示す縦断面図である。先ず、顔料を添加して調合
した長石−粘土系の坏土の熱膨張率を市販のガラスと同
じになるべく調整する。市販されているガラスの熱膨張
率は、一般的に線膨張率で8〜11 X 1106(d
e”’)であり、陶磁器質タイ6−I ルの熱膨張率は線膨張率で約5〜7 XIO(deg
)である。調整は、上記坏土に珪砂等の熱膨張率調整材
料を加えて調合することにより行う。そして、このよう
に調整した坏土で3〜5簡の厚みの内装用タイル素地を
成形し、1250〜1300℃で素焼する。
次に、第1図に示す如く、素焼されたタイル素地2のタ
イル表面上に、ガラス粉末3を介して厚み1〜5鶴の市
販されている板状ガラス4を載置し、該板状ガラス4の
軟化点以上且つ融点以下の温度で加熱する。該板状ガラ
ス4の軟化点は約700℃であり、融点は約1300〜
1400℃である。この実施例では750℃で20分間
加熱することで、板状ガラス4と素焼されたタイル素地
2とを接着し、第2図に示す装飾タイル1を製造した。
イル表面上に、ガラス粉末3を介して厚み1〜5鶴の市
販されている板状ガラス4を載置し、該板状ガラス4の
軟化点以上且つ融点以下の温度で加熱する。該板状ガラ
ス4の軟化点は約700℃であり、融点は約1300〜
1400℃である。この実施例では750℃で20分間
加熱することで、板状ガラス4と素焼されたタイル素地
2とを接着し、第2図に示す装飾タイル1を製造した。
上述の如く、板状ガラス4の軟化点以上且つ融点以下の
温度で加熱することにより、従来のように板状ガラス4
が溶融してタイル素地2の側面に流出することはない、
また上記加熱は、板状ガラス4と素焼タイル素地2とを
強固に接着するためだけのものである。しかも、タイル
素地2と板状ガラス4との間にガラス粉末3が介在して
おり、両者の強固な接着が得られる。このことを更に詳
しく説明すると、加熱時にあって、上記ガラス粉末3は
被加熱面積(各粉末の表面積)が大きいので、板状ガラ
ス4よりも先に溶融しない程度に軟化し、タイル素地2
へ付着して一体化する。そして、その後板状ガラス4が
溶融しない程度に軟化し、同質のガラス粉末3と一体化
する。つまり、上記ガラス粉末3は、接着剤の役目を果
たすものであり、強固な接着状態が得られる。このよう
な加熱は、前述した従来の場合の釉薬を溶融する程焼成
することでガラス質の釉薬層を生成する技術とは本質的
に異なるものである。従って、第2図に示す本実施例の
装飾タイル1では、板状ガラス4に結晶が析出したり、
分権が生成されることと、板状ガラス4に亀裂が発生す
ることは皆無である。
温度で加熱することにより、従来のように板状ガラス4
が溶融してタイル素地2の側面に流出することはない、
また上記加熱は、板状ガラス4と素焼タイル素地2とを
強固に接着するためだけのものである。しかも、タイル
素地2と板状ガラス4との間にガラス粉末3が介在して
おり、両者の強固な接着が得られる。このことを更に詳
しく説明すると、加熱時にあって、上記ガラス粉末3は
被加熱面積(各粉末の表面積)が大きいので、板状ガラ
ス4よりも先に溶融しない程度に軟化し、タイル素地2
へ付着して一体化する。そして、その後板状ガラス4が
溶融しない程度に軟化し、同質のガラス粉末3と一体化
する。つまり、上記ガラス粉末3は、接着剤の役目を果
たすものであり、強固な接着状態が得られる。このよう
な加熱は、前述した従来の場合の釉薬を溶融する程焼成
することでガラス質の釉薬層を生成する技術とは本質的
に異なるものである。従って、第2図に示す本実施例の
装飾タイル1では、板状ガラス4に結晶が析出したり、
分権が生成されることと、板状ガラス4に亀裂が発生す
ることは皆無である。
それに加熱後の装飾タイル1の板状ガラス4の端縁4a
は、丸みを帯び、安全である。なお、装飾タイル1の板
状ガラス4とガラス粉末3は同質材料であり、両部材の
接合部分は透明性を有している。
は、丸みを帯び、安全である。なお、装飾タイル1の板
状ガラス4とガラス粉末3は同質材料であり、両部材の
接合部分は透明性を有している。
このようにして得られる装飾タイル1であれば、板状ガ
ラス4が1〜5鶴の厚みを有しており、深みのある透明
感を醸し出すことができる。
ラス4が1〜5鶴の厚みを有しており、深みのある透明
感を醸し出すことができる。
なお、本発明の方法は上述の実施例に限定されるもので
はなく、適宜の変更が可能である。例えば、板状ガラス
4は半透明のものであってもよく、また着色透明のもの
であってもよい。これらの半透明又は着色透明の場合に
は、半透明による効果又は着色効果と併せて更に優れた
審美性が得られるものである。また上述の実施例では、
坏土に加える熱膨張率調整材料として珪砂の場合を例に
挙げたが、酸化鉛、硼酸等であっても坏土の熱膨張率を
調整することが可能である。それに板状ガラス3は、素
焼されたタイル素地2の表面に凹部を形成し、該凹部に
嵌着した状態で加熱し、タイル素地2へ接着するように
してもよい、更には、素焼されたタイル素地2は、磁器
質、磁器質、陶器質のいずれでもよ(、又タイル素地2
は外装用のものであってもよい。
はなく、適宜の変更が可能である。例えば、板状ガラス
4は半透明のものであってもよく、また着色透明のもの
であってもよい。これらの半透明又は着色透明の場合に
は、半透明による効果又は着色効果と併せて更に優れた
審美性が得られるものである。また上述の実施例では、
坏土に加える熱膨張率調整材料として珪砂の場合を例に
挙げたが、酸化鉛、硼酸等であっても坏土の熱膨張率を
調整することが可能である。それに板状ガラス3は、素
焼されたタイル素地2の表面に凹部を形成し、該凹部に
嵌着した状態で加熱し、タイル素地2へ接着するように
してもよい、更には、素焼されたタイル素地2は、磁器
質、磁器質、陶器質のいずれでもよ(、又タイル素地2
は外装用のものであってもよい。
以上説明したように本発明によれば、審美性に優れた深
みのある透明感の装飾タイルを製造できる。またタイル
素地と板状ガラスとの間にガラス粉末を介在させて加熱
することで、強固な接着が得られるものである。
みのある透明感の装飾タイルを製造できる。またタイル
素地と板状ガラスとの間にガラス粉末を介在させて加熱
することで、強固な接着が得られるものである。
第1図は本発明に係る装飾タイルの製造過程途中を示す
タイル素地と板状ガラスの縦断面図、第2図は装飾タイ
ルの一例を示す縦断面図である。 !・・・装飾タイル 2・・・タイル素地3・・・ガラ
ス粉末 4・・・板状ガラス第1図
タイル素地と板状ガラスの縦断面図、第2図は装飾タイ
ルの一例を示す縦断面図である。 !・・・装飾タイル 2・・・タイル素地3・・・ガラ
ス粉末 4・・・板状ガラス第1図
Claims (1)
- 1、珪砂等の熱膨張率闘整材料を加える等して板状ガラ
スの熱膨張率と同一となるべく調整した坏土でタイル素
地を成形して、該タイル素地を素焼し、素焼後のタイル
の表面上にガラス粉末を載せ、該ガラス粉末上に板状ガ
ラスを載置して、これらを上記板状ガラスの軟化点以上
且つ融点以下の温度で加熱することにより板状ガラスと
素焼タイルとを一体化することを特徴とする装飾タイル
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3932584A JPS60203440A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 装飾タイルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3932584A JPS60203440A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 装飾タイルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60203440A true JPS60203440A (ja) | 1985-10-15 |
JPS639981B2 JPS639981B2 (ja) | 1988-03-03 |
Family
ID=12549944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3932584A Granted JPS60203440A (ja) | 1984-02-29 | 1984-02-29 | 装飾タイルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60203440A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62143832A (ja) * | 1985-12-18 | 1987-06-27 | Yukio Furubayashi | 真空タイルの製造方法 |
JPH0418631U (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-17 | ||
JP2006219311A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Inax Corp | 装飾タイル及びその製造方法 |
JP2007091518A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Inax Corp | ガラス調タイルの製造方法 |
JP2008006607A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Inax Corp | 装飾タイル |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0433029Y2 (ja) * | 1987-03-13 | 1992-08-07 |
-
1984
- 1984-02-29 JP JP3932584A patent/JPS60203440A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62143832A (ja) * | 1985-12-18 | 1987-06-27 | Yukio Furubayashi | 真空タイルの製造方法 |
JPH0418631U (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-17 | ||
JP2006219311A (ja) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Inax Corp | 装飾タイル及びその製造方法 |
JP2007091518A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Inax Corp | ガラス調タイルの製造方法 |
JP2008006607A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Inax Corp | 装飾タイル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS639981B2 (ja) | 1988-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5256858A (en) | Modular insulation electrically heated building panel with evacuated chambers | |
TWI399348B (zh) | 具有圖樣之結晶化玻璃物品之製造方法 | |
GB2051659A (en) | Cut glass window pane | |
EP0124000A3 (en) | Soft ceramic kitchenware internally coated with a non-stick resin and the method to achieve this | |
JPS60203440A (ja) | 装飾タイルの製造方法 | |
US2357399A (en) | Composite glass and ceramic article and method of making | |
JPS60203439A (ja) | 装飾タイルの製造方法 | |
JPS6140829A (ja) | 模様入りガラス製食器及びその製造方法 | |
US3810744A (en) | Method for making fused silica glass composites | |
JPH0121117B2 (ja) | ||
US5493822A (en) | Evacuated building panel and roof deck | |
US2521845A (en) | Method of making composite glass and metal articles | |
JP2599967B2 (ja) | ガラス−磁器複合材とその製造方法 | |
JPH0613306Y2 (ja) | 目地付きタイルパネル | |
JPH0623536Y2 (ja) | 装飾ガラス | |
JPH03218934A (ja) | 装飾ガラス質多泡体 | |
JP2858773B2 (ja) | セラミックスと金属の接合材および接合方法 | |
JP2000094900A (ja) | 装飾ガラス及びその製造方法 | |
JPH04219379A (ja) | 吸音性能を有する人工大理石及びその製法 | |
DE102005024556A1 (de) | Feuerhemmender Glasbaustein | |
JPS62223041A (ja) | 装飾無機質基材の製法 | |
RU2045485C1 (ru) | Способ изготовления стеклянной декоративно-облицовочной плитки | |
JPH0376642A (ja) | ガラス―磁器複合材とその製造方法 | |
JPH04300266A (ja) | 複合結晶化ガラス建材の製造方法 | |
JPH0324433B2 (ja) |