JPH05229883A - 施釉磨きタイルの製造方法 - Google Patents

施釉磨きタイルの製造方法

Info

Publication number
JPH05229883A
JPH05229883A JP6912792A JP6912792A JPH05229883A JP H05229883 A JPH05229883 A JP H05229883A JP 6912792 A JP6912792 A JP 6912792A JP 6912792 A JP6912792 A JP 6912792A JP H05229883 A JPH05229883 A JP H05229883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
tile
depth
glazed
feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6912792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Morioka
俊道 森岡
Akira Iwahashi
朗 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP6912792A priority Critical patent/JPH05229883A/ja
Publication of JPH05229883A publication Critical patent/JPH05229883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 深み感,奥行感に富み、表面光沢度の高い施
釉磨きタイルの製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 予め造粒して粉体化した釉薬を用い、該粉体
状の釉薬のシート状成形体をタイル素地の上に積層する
か又は該粉体状釉薬をプレス成形すると同時にタイル素
地の上に積層し、しかる後これを焼成した上で表面研磨
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は施釉磨きタイルの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
タイルの美感に質感,深み感ないし奥行感,高級感とい
ったものが求められるようになってきている。
【0003】タイル表面に釉薬を施すことは、タイル表
面に独特の美感を付与する上で有用な手段である。
【0004】而してこの釉薬の厚みを厚くすることは、
質感,深み感,奥行感を高める上で効果が高い。
【0005】またタイル表面を研磨して光沢を出すよう
にすれば、より高級感を醸し出すことができる。
【0006】ところでタイル素地表面に釉薬を施す従来
の施釉方法は、泥漿状態の釉薬をスプレーにより塗布し
或いはスリットから幕状に施すといったものであり、こ
のような方法では釉薬の厚みを所定厚みとするために施
釉を何回も行わなければならない。1回の施釉で形成で
きる釉薬の厚みは薄いものだからである。即ちこの方法
では厚みの厚い釉薬を形成することは実際上困難であ
る。
【0007】この他、従来の施釉方法による施釉タイル
の場合、表面に光沢を出すために研磨加工をする際にお
いても次のような不都合がある。
【0008】即ちこのような表面研磨を行うためには釉
薬を予め厚く形成しておく必要があるが、上述したよう
に従来の施釉方法の場合には釉薬を厚く形成することが
困難であり、このため表面研磨に際して十分な研磨代を
以て研磨加工することができない。
【0009】十分な研磨代を以て研磨することが難しけ
れば、タイル表面に十分な平滑度を与えることができ
ず、得られる光沢も不十分なものとなってしまう恐れが
ある。
【0010】特に問題となるのは、このような表面研磨
によって釉面における深み感を殺してしまう点である。
【0011】上記施釉方法の場合、深み感を出すために
はタイル素地の上に比較的溶け難い種類の釉薬を施した
後、更にその上層に比較的溶け易い種類の透明度の高い
硝子質釉薬を掛けることとなる。
【0012】しかしながらこのようにして施釉したタイ
ルの表面を研磨すると、表層の透明質の釉薬層が削り取
られてしまうこととなり、光沢を出すための処理によっ
て釉薬層の深み感,奥行感をある程度犠牲にしてしまう
問題があるのである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたものであり、その要旨は、予
め造粒して粉体化した釉薬を用い、該粉体状の釉薬のシ
ート状成形体をタイル素地の上に積層するか又は該粉体
状釉薬をプレス成形すると同時にタイル素地の上に積層
し、しかる後これを焼成した上で表面研磨することにあ
る。
【0014】
【作用及び発明の効果】本発明によれば、タイル素地の
上に釉薬を容易に厚く形成することができる。そしてこ
のように釉薬を厚く形成することによって、タイル表面
の美感を質感,深み感のあるものとすることができる。
【0015】本発明は、予め造粒した粒体状の釉薬を用
いるものであり、而してこの粒体状の釉薬中に色や透明
感,形状,大きさ等の異なる複数種類の釉薬粒子を混合
しておくことが可能であって、これにより釉面を変化に
富んだ表情のある面とすることができる。
【0016】そしてこのような粒体状の釉薬をタイル素
地の上に積層した状態において、この釉薬中に透明質の
釉薬の粒子とこれとは色や形状,大きさ等の異なる別種
の単数又は複数種類の釉薬の粒子とを混在させておくこ
とによって、透明感,深み感,奥行感のある釉薬の層を
形成することができる。
【0017】この効果は、これら複数種類の釉薬の粒子
の混合状態が釉薬層の断面の上から下にかけて均等であ
る場合にも得られるものであり、而してこのように断面
構造が均等である場合、焼成後において表面を研磨して
も前述した従来の施釉タイルと異なって釉面における深
み感,奥行感は何等減殺されず、そのまま美しい光沢が
付与される。
【0018】また本発明によれば釉薬の厚みを容易に厚
くすることが可能であり、しかも研磨によって深み感が
損なわれないようにできるので、十分な研磨代をもって
表面研磨することができ、タイル表面の平滑度を十分に
高め得て、光沢に富んだタイル表面を形成することがで
きる。
【0019】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく
説明する。図2において10は施釉磨きタイルで、12
はタイル素地,14は釉薬層である。
【0020】本例ではタイル素地12の厚みが7〜8m
m,釉薬層14の厚みが3mmとされている。但しこれ
はあくまで一例である。
【0021】釉薬層14の表面は研磨による磨き面16
とされている。また釉薬層14は、硝子質且つ透明質の
ベース釉18の内部に様々な形状,大きさの加飾用の釉
粒子20が散在した状態となっている。
【0022】この釉薬層14は、透明質のベース釉18
の内部の浅い部位から深い部位にかけて散在する加飾用
の釉粒子20が表面から透かして見えるようになってお
り、このことによってかかる釉薬層14が深み感,奥行
感に富んだものとなっている。
【0023】この施釉磨きタイル10は次のようにして
製造することができる。以下これを図に基づいて具体的
に説明する。
【0024】先ず図1の工程22に示しているように成
形型内部にタイル素地12用の原料粉体を充填する。
【0025】続いて工程24に示すように予め造粒した
釉薬の粉体を充填し、そしてこれら素地用の原料粉体と
釉薬の粉体とを共にプレス成形して、タイル素地12の
上に釉薬の層14を積層した状態とする(工程26)。
【0026】このとき釉薬層14は、研磨の際の研磨代
(1mm)を見込んだ厚みで積層しておく。
【0027】尚釉薬の粉体は、焼成時に溶け易い透明質
の硝子質釉薬の粒子と加飾用の色,形状の様々な釉薬の
粒子とを混合したものを用いる。
【0028】さて工程26及び工程28においてタイル
素地12と釉薬層14との積層成形体15(図2参照)
を得たら、次にこの成形体15を常法に従って焼成する
(工程30)。
【0029】このとき透明質の釉薬粒子が溶けてベース
釉18を形成し、このベース釉18の中に加飾用の釉薬
粒子20が散在した状態となる。
【0030】以上の焼成工程が済んだら、次にタイル表
面を研磨して表面を光沢のある磨き面16とする(工程
32)。
【0031】これにより深み感,奥行感,高級感のある
施釉磨きタイル10が得られる。
【0032】以上本発明の実施例を詳述したがこれはあ
くまで一例示である。例えば本発明においては釉薬の粉
体を予めシート状に予備成形しておいて、これをタイル
素地の上に積層するようにしても良いし、釉薬層中に上
例とは異なった種々形態,材質の加飾材を混入させてお
くことも可能である。
【0033】また本発明は様々な材質,大きさのタイル
の製造方法に適用することが可能である等、その主旨を
逸脱しない範囲において、当業者の知識に基づき様々な
変更を加えた態様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例方法の工程説明図である。
【図2】同実施例方法の要部の工程説明図である。
【符号の説明】
10 施釉磨きタイル 12 タイル素地 14 釉薬層 18 ベース釉 20 加飾用釉粒子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め造粒して粉体化した釉薬を用い、該
    粉体状の釉薬のシート状成形体をタイル素地の上に積層
    するか又は該粉体状釉薬をプレス成形すると同時にタイ
    ル素地の上に積層し、しかる後これを焼成した上で表面
    研磨することを特徴とする施釉磨きタイルの製造方法。
JP6912792A 1992-02-18 1992-02-18 施釉磨きタイルの製造方法 Pending JPH05229883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912792A JPH05229883A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 施釉磨きタイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912792A JPH05229883A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 施釉磨きタイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05229883A true JPH05229883A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13393666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6912792A Pending JPH05229883A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 施釉磨きタイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05229883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091518A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Inax Corp ガラス調タイルの製造方法
CN107500741A (zh) * 2017-10-10 2017-12-22 周益铭 一种耐污型瓷质抛光砖的制备方法
JP2021123506A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 株式会社Lixil 施釉磨きセラミックス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231393A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Toto Ltd 不定形模様を有する窯業製品の製造方法
JPH04275989A (ja) * 1991-02-28 1992-10-01 Toto Ltd 窯業製品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231393A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Toto Ltd 不定形模様を有する窯業製品の製造方法
JPH04275989A (ja) * 1991-02-28 1992-10-01 Toto Ltd 窯業製品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091518A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Inax Corp ガラス調タイルの製造方法
CN107500741A (zh) * 2017-10-10 2017-12-22 周益铭 一种耐污型瓷质抛光砖的制备方法
JP2021123506A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 株式会社Lixil 施釉磨きセラミックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379607B1 (en) Method for manufacturing ceramic boards for use as finishing construction materials and products produced by the method
CN103992142B (zh) 具有色彩变幻釉层瓷砖、生坯结构及其生产方法
US6668586B2 (en) Method for producing glass tiles, glass borders, ornamental panels made from glass or the like
JPH05229883A (ja) 施釉磨きタイルの製造方法
JP2641669B2 (ja) 模様タイルの製造方法
US785534A (en) Decorated articles of ceramic or vetrified ware.
CN206220432U (zh) 一种瓷砖及其预制品
CN2143246Y (zh) 复合玻璃质建筑装饰材料
CN1300042C (zh) 瓷砖及其加工方法
CN203961194U (zh) 具有色彩变幻釉层瓷砖及生坯结构
CN106007811B (zh) 一种微晶金刚石瓷砖的制备方法
KR20150073496A (ko) 도자기의 표면 장식방법 및 상기의 방법으로 제조되는 도자기
EP1088635A2 (en) Method for manufacturing antislip ceramic floor tiles which maintain a glossy and brilliant color and organoleptic appearance substantially identical to wall tiles, and tiles obtained thereby
CN100439278C (zh) 马赛克及其加工方法
CN2698887Y (zh) 一种新型玻璃装饰砖
Millet Some American Tiles
JPH02283680A (ja) 装飾陶磁器の製造方法
JPS626104Y2 (ja)
SU912699A1 (ru) Композици дл получени основного сло декоративно-облицовочного материала
JP2691165B2 (ja) 建築板の化粧方法
EP0100954A2 (en) Process for the production of differently designed ceramic paving tiles and tile obtained thereby
JPH0127032B2 (ja)
JPH06135787A (ja) 透明感を有する金属色の練り混みタイル
JPH0532470A (ja) 色彩模様を有する施釉セラミツクス製品の製造方法
TR202014524A2 (tr) İndi̇rgen pi̇şi̇ri̇m lüster pi̇gmentleri̇ni̇n siraltina uygulanmasi