JP2007071027A - 消音器構造 - Google Patents

消音器構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007071027A
JP2007071027A JP2005255388A JP2005255388A JP2007071027A JP 2007071027 A JP2007071027 A JP 2007071027A JP 2005255388 A JP2005255388 A JP 2005255388A JP 2005255388 A JP2005255388 A JP 2005255388A JP 2007071027 A JP2007071027 A JP 2007071027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
winding
plate
silencer
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005255388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545660B2 (ja
Inventor
Riko Ogawara
理広 大河原
Koichi Fujita
康一 藤田
Yoshiyuki Fujii
義之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2005255388A priority Critical patent/JP4545660B2/ja
Priority to US11/511,512 priority patent/US7549508B2/en
Priority to KR1020060083492A priority patent/KR20070026193A/ko
Priority to CNB2006101277248A priority patent/CN100516474C/zh
Publication of JP2007071027A publication Critical patent/JP2007071027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545660B2 publication Critical patent/JP4545660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49398Muffler, manifold or exhaust pipe making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】 シェルの開口端部内側にエンドプレートをスムーズに挿入でき、この種の消音器の効率的な生産を実現できる消音器構造の提供。
【解決手段】 金属製の板材を筒状に一重または多重に巻回してシェル1を形成すると共に、このシェル1の開口端部1a,1b内側にエンドプレート2a,2bの挿入側端部を挿入した状態で該開口端部1a,1bとエンドプレート2a,2bの一部外周を溶接X1,X2固定した消音器構造において、シェル1の巻回方向最内周端部に、開口端部1a,1bからシェル1の軸方向内側へ切欠した切欠部6を形成した。
【選択図】 図1

Description

本発明はマフラー本体を構成する消音器構造に関する。
従来、消音器構造では、排気ガスの消音空間を形成するために、金属製の板材を筒状に一重または二重等の多重に巻いて形成したシェルを採用している(特許文献1参照)。
例えば、図7、8に示すように、消音器構造は、内部からの透過音を低減するために、シェル01を金属製の板材を二重に巻回したアウタシェル03とインナシェル04で構成し、これら両者の巻回方向端部同士の周方向位置を一致させて重ね代05を形成すると共に、該重ね代05をシェル01の軸方向に数箇所に亘ってスポット溶接06することにより、該巻回方向端部同士を固定している。
また、シェル01の開口端部内側には、それぞれエンドプレート02,02の端部を挿入した状態でシェル01の開口端部とエンドプレート02,02の一部外周をレーザー溶接07,07(またはMIG溶接等)することにより、シェル01とエンドプレート02,02を固定している。
特開2002−206422号公報
しかしながら、従来の消音器構造にあっては、シェルの開口端部内側にエンドプレートを挿入する際に、シェルの巻回方向最内周端部がエンドプレートの挿入側端部に干渉して捲れてしまい、エンドプレートをスムーズに挿入できないという問題点があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、シェルの開口端部内側にエンドプレートをスムーズに挿入でき、この種の消音器の効率的な生産を実現できる消音器構造を提供することである。
本発明の請求項1記載の発明では、金属製の板材を筒状に一重または多重に巻回してシェルを形成すると共に、このシェルの開口端部内側にエンドプレートの挿入側端部を挿入した状態で該開口端部とエンドプレートの一部外周を溶接固定した消音器構造において、前記シェルの巻回方向最内周端部に、前記開口端部からシェルの軸方向内側へ切欠した切欠部を形成したことを特徴とする。
請求項1記載の発明にあっては、金属製の板材を筒状に一重または多重に巻回してシェルを形成すると共に、このシェルの開口端部内側にエンドプレートの挿入側端部を挿入した状態で該開口端部とエンドプレートの一部外周を溶接固定した消音器構造において、前記シェルの巻回方向最内周端部に、前記開口端部からシェルの軸方向内側へ切欠した切欠部を形成したため、シェルの開口端部内側にエンドプレートの挿入側端部をスムーズに挿入でき、この種の消音器の効率的な生産を実現できる。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
以下、本発明の実施例1を説明する。
図1は本発明の実施例1の消音器構造を示す全体図、図2は図1のS2−S2線における端面図(アウトレットパイプは省略)、図3は本実施例1の内部構造体を示す図(一部断面図)、図4、5は本実施例1の消音器構造の製造を説明する図である。
図1、2に示すように、本実施例1の消音器構造は、シェル1とエンドプレート2a,2bを主要な構成としている。
シェル1は、1枚の金属製の板材を筒状に二重に巻回したアウタシェル3とインナシェル4で構成される他、その内部に後述する内部構造体11を収容した状態で該シェル1の開口端部1a,1bがエンドプレート2a,2bによって塞がれた状態となっている。
また、アウタシェルの端部3aとインナシェルの端部4a(シェルの巻回方向最内周端部に相当)の周方向位置は一致した状態で重ね代5が形成されると共に、この重ね代5はシェル1の軸方向に数箇所に亘ってスポット溶接Sで固定されている。
なお、アウタシェル3の端部3aを軸方向に連続して溶接することにより、より堅固に固定するようにしても良い。
また、インナシェルの端部4aには、シェル1の開口端部1a,1bからシェル1の軸方向内側へ斜めに切欠された切欠部6が形成され、該切欠部6を除くシェル1の開口端部1a,1bとエンドプレート2a,2bの一部外周がその全周に亘ってレーザー溶接X1,X2で固定されている。
なお、切欠部6は少なくとも重ね代5の幅W1及び後述するエンドプレート2a,2bの挿入代と同じか広くなるような幅W2を有して形成されている。
また、エンドプレート2a,2bは全体が略皿状に形成される他、その挿入側端部には縮径した縮径部9が形成されている。
また、エンドプレート2aには、内部構造体11のインレットパイプ7を接続するための接続孔(図示せず)が、エンドプレート2bには内部構造体11のアウトレットパイプ8を接続するための接続孔(図示せず)がそれぞれ設けられている。
図3に示すように、内部構造体11は、排気ガス上流側のフロントパイプに接続されるインレットパイプ7と、排気ガス下流側のテールパイプに接続されるアウトレットパイプ8と、シェル1の内部を複数(本実施例では3つ)の室に区画する2枚のバッフル板11a等で構成されている。なお、内部構造体11の構成や配置については適宜設定できる。
次に作用を説明する。
このように構成された消音器構造を製造する際には、先ず、図4に示すように、切欠部6が予め形成された1枚の金属製の板材を巻回用治具10に始端部を掴ませて、その外周に筒状に二重に巻回して重ね代5をスポット溶接Sすることにより、アウタシェル3とインナシェル4から成るシェル1を形成する。
次に、内部構造体11をシェル1の開口端部1a,1bから挿入・配置してバッフル板11aをシェル1に図示を省略するスポット溶接にて固定する。
その後、図5に示すように、それぞれ対応するインレットパイプ7またはアウトレットパイプ8を挿通させつつエンドプレート2b,2bの挿入側端部をシェル1の開口端部1a,1b内側に挿入した後、両者をレーザー溶接X1,X2で固定する(図1参照)。
なお、巻回用治具10の代わりに内部構造体11を使用してシェル1を形成しても良い。
ここで、インナシェル3の端部3aとアウタシェル4の端部4aは、重ね代5においてスポット溶接Sで固定されるものの、インナシェル3の端部3aは、前述した巻回時に始端部が巻回用治具に掴まれるときの応力によって内側に捲れ易くなっているため、エンドプレート2b,2bをシェル1の開口端部1a,1b内側に挿入する際に、インナシェル3の端部3aの開口端部1a,1b側がエンドプレート2b,2bの挿入側端部に干渉して捲れてしまい、エンドプレート2b,2bをスムーズに挿入できないという問題点があった。
これに対し、本実施例1では、インナシェル3の端部3aに切欠部6を形成したため、シェル1の開口端部1a,1bには内方に傾く部分が無くなり、前述した挿入時にエンドプレート2b,2bの挿入側端部が引っ掛からずに徐々に接触しながら入っていくため、インナシェル3の端部3aの開口端部1a,1b側とエンドプレート2b,2bの挿入側端部との接触抵抗を減らすことができ、エンドプレート2a,2bをスムーズに挿入できる。
また、エンドプレート2a,2bの挿入側端部に縮径部9を形成したため、開口端部1a,1b内側への挿入性をさらに良好にできると同時に、両者を安定して密着した状態に固定できる。
また、エンドプレート2b,2bの挿入の前に行われる内部構造体11、特にバッフル板11aの挿入時にも同じ効果を得ることができる。
また、インナシェルの端部4aには、切欠部6が重ね代5の幅W1に亘って形成されているため、従来の発明に比べてレーザー溶接X1,X2の厚みが幅W1においてアウタシェル3の厚みの分だけ薄肉となって他の部位と同じ溶接厚みになり、これにより、レーザー溶接X1,X2の溶接条件を変更することなくシェル1の開口端部1a.1bとエンドプレート2a,2bの一部外周を該開口端部1a.1bの全周に亘って安定した状態で溶接固定できる。
以上説明したように、本実施例1の消音器構造にあっては、金属製の板材を筒状に一重または多重に巻回してシェル1を形成すると共に、このシェル1の開口端部1a,1b内側にエンドプレート2a,2bの挿入側端部を挿入した状態で該開口端部1a,1bとエンドプレート2a,2bの一部外周を溶接固定した消音器構造において、シェル1の巻回方向最内周端部に、開口端部1a,1bからシェル1の軸方向内側へ切欠した切欠部6を形成したため、シェル1の開口端部1a,1b内側にエンドプレート2a,2bをスムーズに挿入でき、この種の消音器の効率的な生産を実現できる。
また、エンドプレート2a,2bの挿入側端部に、縮径した縮径部9を形成したため、エンドプレート2a,2bの開口端部1a,1b内側への挿入性が更に良くなる。
以上、本実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、本実施例1ではシェルを二重巻き構造としたが、一重巻き、または三重巻き以上の多重巻き構造でも良い。
また、溶接の種類、幅W1,W2等の値については適宜設定できる。
また、図6に示すように、エンドプレート2b(2a)の挿入性をさらに良くするために、インナシェルの端部4aと開口端部1b(1a)に曲部Rを形成しても良い。
また、アウタシェル3とインナシェル4は、予め別体で形成して両者を接合した後で巻回しても良く、この場合、両者の材料や厚みを変えても良い。
本発明の実施例1の消音器構造を示す全体図である。 図1のS2−S2線における端面図(アウトレットパイプは省略)である。 本実施例1の内部構造体を説明する図である。 本実施例1の消音器構造の製造を説明する図である。 本実施例1の消音器構造の製造を説明する図である。 その他の実施例の消音器構造を示す全体図である。 従来の消音器構造を示す全体図(内部構造体は省略)である。 図6のS7−S7線における端面図(内部構造体は省略)である。
符号の説明
S スポット溶接
X1、X2 レーザー溶接
1 シェル
1a、1b 開口端部
2a、2b エンドプレート
3 アウタシェル
3a、4a 端部
4 インナシェル
5 重ね代
6 切欠部
7 インレットパイプ
8 アウトレットパイプ
9 縮径部
10 巻回用治具
11 内部構造体
11a バッフル板

Claims (2)

  1. 金属製の板材を筒状に一重または多重に巻回してシェルを形成すると共に、このシェルの開口端部内側にエンドプレートの挿入側端部を挿入した状態で該開口端部とエンドプレートの一部外周を溶接固定した消音器構造において、
    前記シェルの巻回方向最内周端部に、前記開口端部からシェルの軸方向内側へ切欠した切欠部を形成したことを特徴とする消音器構造。
  2. 請求項1記載の消音器構造において、
    前記エンドプレートの挿入側端部に、縮径した縮径部を形成したことを特徴とする消音器構造
JP2005255388A 2005-09-02 2005-09-02 消音器構造 Active JP4545660B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255388A JP4545660B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 消音器構造
US11/511,512 US7549508B2 (en) 2005-09-02 2006-08-29 Muffler
KR1020060083492A KR20070026193A (ko) 2005-09-02 2006-08-31 머플러
CNB2006101277248A CN100516474C (zh) 2005-09-02 2006-09-01 消声器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005255388A JP4545660B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 消音器構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071027A true JP2007071027A (ja) 2007-03-22
JP4545660B2 JP4545660B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37817093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005255388A Active JP4545660B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 消音器構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7549508B2 (ja)
JP (1) JP4545660B2 (ja)
KR (1) KR20070026193A (ja)
CN (1) CN100516474C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562734B2 (ja) * 2004-10-28 2010-10-13 株式会社三五 排気系部品の外筒
JP4545660B2 (ja) * 2005-09-02 2010-09-15 カルソニックカンセイ株式会社 消音器構造
JP4670103B2 (ja) * 2007-08-31 2011-04-13 本田技研工業株式会社 消音器構造
DE102008056350B4 (de) * 2008-11-07 2016-01-07 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Schalldämpfer und zugehöriges Herstellungsverfahren
JP6056781B2 (ja) * 2013-04-10 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 マフラー製造方法及びマフラー
JP5929858B2 (ja) * 2013-09-17 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 巻型マフラーの製造方法
US8985272B1 (en) * 2013-10-24 2015-03-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler for vehicle
US9441512B1 (en) * 2015-07-24 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Muffler shell body with integral aerodynamic shield
DE102019100741A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-16 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Schalldämpfers, Schalldämpfer sowie Fahrzeug
DE102019100739A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-16 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Schalldämpfer für einen Abgasstrang eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zur Herstellung
WO2020154295A1 (en) 2019-01-21 2020-07-30 Toledo Molding & Die, Inc. Inline high frequency fiber silencer
CN110814659A (zh) * 2019-11-18 2020-02-21 四川鑫元瑞科技有限公司 一种汽车消声器的制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500071A (ja) * 1987-08-21 1991-01-10 ドナルドソン・カンパニー・インコーポレーテッド マフラ装置、微粒子用フィルタモジュールの製造方法及び該フィルタモジュールからの微粒子の除去方法
JPH0727267A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Yutaka Giken Co Ltd 筒体の継ぎ手
JP2005201152A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Calsonic Kansei Corp 車両用消音器の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853367A (en) * 1954-02-10 1958-09-23 Oxy Catalyst Inc Cartridge type catalytic exhaust cleaner
US2834657A (en) * 1954-03-08 1958-05-13 Oxy Catalyst Inc Catalytic muffler
US3209862A (en) * 1964-01-09 1965-10-05 Walker Mfg Co Ceramic coated muffler and process
USRE30306E (en) * 1976-05-10 1980-06-17 Deere & Company Air intake silencer
US4235304A (en) * 1976-08-31 1980-11-25 Nihon Radiator Co., Ltd. Muffler
US4333545A (en) * 1980-09-15 1982-06-08 Thrush Incorporated Back-fire resistant lock seam for muffler shells
FR2499151B1 (fr) * 1981-02-02 1985-12-13 Peugeot Cycles Coupelle de fermeture pour silencieux d'echappement automobile et silencieux comportant une telle coupelle
US4516659A (en) * 1982-08-06 1985-05-14 Apx Group, Inc. Replacement muffler and process for making same
JPS6282218A (ja) * 1985-10-02 1987-04-15 Sankei Giken Kogyo Kk 内燃機関用消音器の筒体
US5198625A (en) * 1991-03-25 1993-03-30 Alexander Borla Exhaust muffler for internal combustion engines
US5477015A (en) * 1991-05-03 1995-12-19 Maremont Corporation Vehicular muffler with improved mechanical lock joints
US5444197A (en) * 1993-08-09 1995-08-22 Flugger; Ray T. Muffler with intermediate sound-attenuating partition and method
US5422445A (en) * 1994-04-11 1995-06-06 Midas International Corporation Vehicular muffler having expansion joint
JPH10156452A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Sango Co Ltd 消音器の外筒成形機
US6463655B1 (en) * 1997-10-07 2002-10-15 Arvinmeritor, Inc. Method and apparatus for assembling exhaust components
US6415889B1 (en) * 1998-01-30 2002-07-09 Arvinmeritor, Inc. Stamped-formed muffler apparatus and assembly process
US6257367B1 (en) * 1998-03-05 2001-07-10 Arvinmeritor, Inc. Stamp-formed muffler
US6446322B1 (en) * 2000-05-10 2002-09-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method and apparatus for sealing canisters
US6405827B1 (en) * 2000-05-10 2002-06-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Lock seam for canisters
JP2002206422A (ja) 2001-01-12 2002-07-26 Sankei Kogyo Kk マフラ用シェル
US6607052B2 (en) * 2001-09-12 2003-08-19 Owens Corning Composites Sprl Muffler shell filling process and muffler filled with fibrous material
US20050155820A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Flugger Ray T. One-piece end cap for a muffler and method of forming same
US7293628B2 (en) * 2004-05-17 2007-11-13 Calsonic Kansei Corporation Shell main body for muffler
JP4545660B2 (ja) * 2005-09-02 2010-09-15 カルソニックカンセイ株式会社 消音器構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500071A (ja) * 1987-08-21 1991-01-10 ドナルドソン・カンパニー・インコーポレーテッド マフラ装置、微粒子用フィルタモジュールの製造方法及び該フィルタモジュールからの微粒子の除去方法
JPH0727267A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Yutaka Giken Co Ltd 筒体の継ぎ手
JP2005201152A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Calsonic Kansei Corp 車両用消音器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070051558A1 (en) 2007-03-08
KR20070026193A (ko) 2007-03-08
CN1924315A (zh) 2007-03-07
JP4545660B2 (ja) 2010-09-15
CN100516474C (zh) 2009-07-22
US7549508B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545660B2 (ja) 消音器構造
JP5450499B2 (ja) 消音器
JP2005163623A (ja) エキゾーストマニホールド
JP2008031888A (ja) マフラーにおける排気管接続部構造
JP3934396B2 (ja) 車両用消音器の製造方法
JP4948976B2 (ja) 排気系部材と挿入部材の接続構造
JP2006161574A (ja) ターボチャージャのタービンハウジング
JP2006233862A (ja) 車両用消音器
JP4508951B2 (ja) 車両用消音器における排気管の固定構造
JP5829995B2 (ja) 排気系部材
JPWO2013073589A1 (ja) 管の溶接接続構造
JP2007016753A (ja) 内燃機関用マフラの製造方法
JP4446858B2 (ja) 消音器構造
JP2006090300A (ja) マフラー用シェル
JP2003113714A (ja) 車両用消音器
JP2010190205A (ja) 消音器の製造方法
JP2006029293A (ja) 車両用消音器における排気管の固定構造及び方法
JP2006063849A (ja) 車両用消音器における排気管の固定構造及び方法
JP4369842B2 (ja) 車両用消音器
JP2010138807A (ja) バッフルプレートに対する排気パイプの接続方法及びバッフルプレートに対する排気パイプの接続構造
JP7116140B2 (ja) 排気管及び排気管の製造方法
JP2009197629A (ja) 車両用消音器
JP2008038852A (ja) 車両用マフラ
JP2008031887A (ja) 排気制御弁の取付け構造
JP2007024024A (ja) 排気マニホールドのフランジ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4545660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350