JPWO2013073589A1 - 管の溶接接続構造 - Google Patents

管の溶接接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013073589A1
JPWO2013073589A1 JP2013544304A JP2013544304A JPWO2013073589A1 JP WO2013073589 A1 JPWO2013073589 A1 JP WO2013073589A1 JP 2013544304 A JP2013544304 A JP 2013544304A JP 2013544304 A JP2013544304 A JP 2013544304A JP WO2013073589 A1 JPWO2013073589 A1 JP WO2013073589A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
double
double pipe
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013544304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5878554B2 (ja
Inventor
田中 芳樹
芳樹 田中
直孝 有澤
直孝 有澤
直弘 竹本
直弘 竹本
英行 森井
英行 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2013544304A priority Critical patent/JP5878554B2/ja
Publication of JPWO2013073589A1 publication Critical patent/JPWO2013073589A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878554B2 publication Critical patent/JP5878554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/02Welded joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/002Crimping or bending the workpieces at the joining area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/006Filling of continuous seams for cylindrical workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/008Filling of continuous seams for automotive applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • F01N13/141Double-walled exhaust pipes or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/024Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
    • F16L23/026Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/20Dimensional characteristics of tubes, e.g. length, diameter

Abstract

管(1)の溶接接続構造であって、前記管は少なくとも一端側に二重管部(2)を有し、該二重管部は、前記管の前記一端側の管壁(6)が内側に折り返されるとともにその折り返された部分が外側の管壁(4)に密着して形成され、前記管が、前記二重管部において、接続対象である相手部材(11)と溶接により接続されていることを特徴とする、管の溶接接続構造を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本国際出願は、2011年11月14日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2011−248872号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2011−248872号の全内容を本国際出願に援用する。
本発明は、内燃機関の排気系に設けられる排気管等の溶接接続構造に関する。
内燃機関の排気系では、例えば、内燃機関の各排気ポートからの排気を集合させて下流側に導くエギゾーストマニホールドが設けられ、エギゾーストマニホールドの下流側には、内燃機関からの排気ガスを浄化する浄化装置や、排気音を低減するための消音器等が設けられる(例えば特許文献1参照)。
そして、この種の排気系では、特許文献1に記載のように、フランジ接続が用いられる。例えば、排気管とフランジ部材とが溶接により接続される。
特開2011−169201号公報
しかしながら、こうした従来のものでは、軽量化のために排気管の肉厚を薄くすると、排気管とフランジ部材との熱容量の差が大きくなってしまい、良好な溶接条件が得難い。このため、アーク溶接(特にMIG溶接)を行うと、排気管側に溶け落ちが発生してその排気管に穴が開くことがあった。このようにして穴が開いた排気管については、修復することができないか、或いは修復しても耐久性等の点で問題があり、破棄せざるを得なかった。
管の溶接接続構造において、管を薄肉化しても溶接時の溶け落ちを抑制できることが望まれる。
第1局面の本発明は、管の溶接接続構造であって、前記管は少なくとも一端側に二重管部を有し、該二重管部は、前記管の前記一端側の管壁が内側に折り返されるとともにその折り返された部分が外側の管壁に密着して形成され、前記管が、前記二重管部において、接続対象である相手部材と溶接により接続されていることを特徴とする。
第2局面の本発明は、前記管は、前記二重管部の少なくとも一部が、他の部分よりも外径が大きくなるように構成され、前記二重管部の前記少なくとも一部(以下、大径部と称する)と、前記管のうち最も外径が小さい部分(以下、小径部と称する)との間は、テーパ状に形成され、該テーパ状に形成された部分(以下、テーパ部と称する)は、テーパの角度θが25度を超えないように形成されていることを特徴とする。
なお、角度θとは、大径部の外面を長手方向(軸方向)に沿って延長した線とテーパ部の外面とで形成される鋭角部分の角度(換言すれば、大径部の外面を延長した線とテーパ部の外面との内角)である。管が相手部材と接続される場合には、その管が相手部材と同軸上に接続されることを前提として、相手部材の外面を軸方向に沿って延長した線とテーパ部の外面とで形成される鋭角部分の角度(換言すれば、相手部材の外面を延長した線とテーパ部の外面との内角)である。
第3局面の本発明は、前記大径部の内径は、前記二重管部以外の部分である単壁部の内径と略同一であることを特徴とする。
第4局面の本発明は、前記テーパ部の少なくとも一部が前記二重管部として構成されていることを特徴とする。
本発明では、管は二重管部において相手部材と溶接され、二重管部以外の部分は単一構造としても良く、これにより管全体の重量をより小さくできる。ひいては、溶接接続構造全体の重量をより小さくできる。また、二重管部において溶接を行うことにより、管における溶接による溶け落ちを抑制し得る。具体的には、二重管部の肉厚と、管と比較して相対的に肉厚が大きい相手部材の肉厚との差が小さくなり、二重管部と相手部材との熱容量の差が小さくなる。これにより、二重管部(管)が過熱により溶け落ちるという現象が生じにくくなる。
また、テーパの角度θが25度を超えないようにテーパ部が形成されることにより、テーパ部への応力集中を軽減できる。このため、管の肉厚を薄くしても、テーパ部での破損を抑制し得る。更に、二重管部のうち外径が大きい外径部の内径が、二重管部以外の部分(即ち、管壁が二重構造ではなく単一構造である部分:単壁部)の内径と略同一に形成されることにより、流路抵抗が大きくなってしまうことを抑制し得る。このため、流体(例えば排気ガス)の排出性能の悪化を招くことがない。
本発明の第1実施形態の管の溶接接続構造の断面図である。 図1のA部拡大断面図である。 テーパの角度θと応力との関係を示す図である。 本発明の第2実施形態の溶接接続構造の断面図である。 図4のB部拡大断面図である。
1・・・管、1a・・・単壁部、1b・・・小径部、2・・・二重管部、3・・・テーパ部、4,6〜8・・・管壁、9・・・端部、11・・・フランジ部材、12・・・筒部
以下、本発明の一実施形態を図面に基づき説明する。
[第1実施形態]
図1に示される本発明の一実施形態としての溶接接続構造10は、内燃機関の排気系に適用し得る構造であり、管1とフランジ部材11とが溶接により接続されて構成される。
本第1実施形態では、管1はいわゆる薄肉タイプのパイプ(円筒管)である。例えば、管1の肉厚tは0.8mmであっても良い。
フランジ部材11は、例えば、肉厚が3.2mmの板材からプレス成形される。
管1の両端のうち、一端側において二重管部2が形成されている。二重管部2は、管1の一端側における管壁6がその管1の内側に折り返されて、その折り返された部分(管壁6)が外側の管壁4に密着して構成されている。このようにして、二重管部2は管壁が二重構造となるように構成されている。
図1の第1実施形態において、管壁6の端部9は、テーパ部3に到達することなく終端している。つまり、テーパ部3では管壁は単一構造に構成されている。
管1において、二重管部2は、二重管部2以外の部分と比較して外径が大きくなるように構成されている(二重管部2は拡径している)。より詳細には、二重管部2は、管壁が二重構造ではなく単一構造である単壁部1aよりも外径が大きい。また、二重管部2は、その二重管部2と単壁部1aとの間の部分を形成するテーパ部3よりも概して外径が大きい。即ち、管1において、単壁部1aからテーパ部3を介して次第に外径が大きくなり、二重管部2の部分において最も外径が大きくなる。一方、単壁部1aの部分は最も外径が小さい。
二重管部2は、単壁部1aと比較して、例えば2tだけ外径(直径)が大きくても良い。
一方、二重管部2の内径は、単壁部1aの内径と略同一である。二重管部2は2tだけ外径(直径)が大きくなるように構成される一方、管壁が二重構造に構成されることにより内径が小さくなり、これにより、前述のように二重管部2の内径は、単壁部1aの内径と略同一となり得る。
また、テーパ部3は、テーパの角度θ(図2参照)が25度を超えないように形成されている。
なお、角度θとは、図2を参照して明らかなように、フランジ部材11の外面を軸方向(フランジ部材11の軸方向であり、また、管1の軸方向)に沿って延長した線とテーパ部3の外面とで形成される鋭角部分の角度(換言すれば、フランジ部材11の外面を延長した線とテーパ部3の外面との内角)である。
管1と、接続対象(相手部材)としてのフランジ部材11との接続構造について説明する。
まず、管1の二重管部2の少なくとも一部が、フランジ部材11の筒部12に挿入される。具体的には、少なくとも、管壁4と管壁6との接続部分(折り返し部分)5が、筒部12の内部に入り込むように、管1が筒部12に挿入される。この際、二重管部2の少なくとも一部は、筒部12の外側に出ている。即ち、二重管部2は、筒部12に完全に入り込むわけではない。
このような状態において、筒部12と二重管部2とが溶接(隅肉溶接)される。溶接は、隅肉部15が二重管部2をはみ出さない範囲で施行され、その隅肉部15が筒部12と二重管部2との接続部の全周にわたって形成されように、フランジ部材11と管1とが溶接される。
ところで、溶接される2つの部材について、板厚等の寸法が大きく異なる場合、両者の熱容量の差が大きくなって、良好に溶接を施行することが難しくなってしまうことが懸念される。
しかしながら、管1の二重管部2においては、管壁が二重構造であることにより肉厚も約2倍となる。この場合、筒部12の板厚と二重管部2の部分の板厚との差が小さくなって、筒部12の熱容量と、二重管部2の熱容量との差も小さくなり得る。
このため、溶接(例えばMIG溶接)を行っても、二重管部2が過熱により溶け落ちるといった現象が生じることが抑制され得る。従って、筒部12と二重管部2との接続部の全周にわたって溶接を行うことが比較的容易である。
本第1実施形態では、特に、筒部12と二重管部2との熱容量が同程度となり得る。熱容量が同程度となることにより、溶接の難易度は格段に改善され得る。しかも、二重管部2の肉厚が約2倍になるので、肉厚が大きい分だけ二重管部2において溶接時の溶け落ち又は穴明き不良が生じることを抑制できる。また、場合によっては、二重管部2の管壁4の部分だけでなく、管壁6の一部も溶融して溶接されるようにして、溶接部の強度を確保し又は向上させることができる。
このように、本第1実施形態によれば、管1において、溶接される部分の管壁を二重構造として二重管部2を形成し、これにより、二重管部2の肉厚が管1の肉厚(単壁部1aの肉厚)の約2倍となるように構成している。これにより、管1自体の肉厚は薄くすることができる。このため、管1の重量、ひいては構造全体の重量を抑えることができる。その一方、二重管部2が二重構造であることにより、二重管部2の熱容量とフランジ部材11の筒部12の熱容量との差が小さくなって、溶接の容易性を確保することができる。
また、本第1実施形態では、二重管部2の内径が単壁部1aの内径と略同一であり、これにより、流路抵抗が増加してしまうことを抑制し得る。
また、本第1実施形態では、テーパ部3のテーパの角度θ(図2参照)が25度を超えないように構成されることにより、テーパ部3への応力集中が軽減され得る。このため、管1の肉厚を薄くしても、テーパ部3での破損を抑制し得る。図3は、管1の軸方向に押圧力を加えた場合の、テーパの角度θと、溶接部応力σ1、テーパ部大径側応力σ2、及びテーパ部小径側応力σ3との関係を示す図である。
テーパの角度θが小さくなるにつれて、テーパ部大径側応力σ2、テーパ部小径側応力σ3が小さくなる。テーパの角度θが25度を超えないようにテーパ部3が形成されることにより、テーパ部3での応力増加を抑制し得る。このため、管1の肉厚を薄くしても、テーパ部3の破損を抑制し得る。同時に、溶接部応力σ1も低下させることができる。テーパの角度θが25度以上となると、テーパ部大径側応力σ2、テーパ部小径側応力σ3が大きくなり、ひいては溶接部応力σ1も大きくなってしまう可能性がある。
[第2実施形態]
図4,図5は、第2実施形態の溶接接続構造20を示す図面である。
溶接接続構造20では、図1,図2の溶接接続構造1と比較して、二重管部2がより広い範囲にわたって形成されている。
具体的には、テーパ部3と、図1において単壁部1aとして示した部分の一部とを含めて、二重管部2として形成されている。なお、図1において単壁部1aとして示した部分を、図4において小径部1bとして示している。
図4,図5に示されるとおり、端部9は、テーパ部3を超えて小径部1bに到達して終端している。そして、管壁8が小径部1bの管壁の一部に密着し、管壁7がテーパ部3の管壁に密着し、管壁6が管壁4に密着している。
このように、本第2実施形態では、少なくともテーパ部3も二重管部2として構成されることにより、テーパ部3の強度を向上させることができる。これにより、テーパ部3の破損等をより確実に抑制し得る。
なお、本第2実施形態においても、テーパの角度θ(図5参照)は、25度を超えないことが望ましい。
以上、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施され得る。
上記実施形態において、管1の肉厚tは0.8mmであったが、管1に関し、肉厚tは0.8mmに限られず、1.0mm、1.2mmなど、他の厚みであっても良い。
また、上記第1実施形態では、二重管部2の内径と単壁部1aの内径とは略同一であるが、両者は異なっていても良い。
また、上記各実施形態では、フランジ部材11を形成する板材として3.2mmの厚みの板材が採用されていたが、他の厚みの板材が用いられても良い。
【0002】
のようにして穴が開いた排気管については、修復することができないか、或いは修復しても耐久性等の点で問題があり、破棄せざるを得なかった。
[0007]
管の溶接接続構造において、管を薄肉化しても溶接時の溶け落ちを抑制できることが望まれる。
課題を解決するための手段
[0008]
第1局面の本発明は、管の溶接接続構造であって、前記管は少なくとも一端側に二重管部を有し、該二重管部は、前記管の前記一端側の管壁が内側に折り返されるとともにその折り返された管壁が外側の管壁に密着して形成され、前記二重管部を構成する内側の管壁と外側の管壁とは折り返し部分で接続しており、前記管が、前記二重管部において、接続対象である相手部材と溶接により接続されていることを特徴とする。
[0009]
第2局面の本発明は、前記管は、前記二重管部の少なくとも一部が、他の部分よりも外径が大きくなるように構成され、前記二重管部の前記少なくとも一部(以下、大径部と称する)と、前記管のうち最も外径が小さい部分(以下、小径部と称する)との間は、テーパ状に形成され、該テーパ状に形成された部分(以下、テーパ部と称する)の少なくとも一部は前記二重管部として形成されていることを特徴とする。
第3局面の本発明は、前記テーパ部の全体が前記二重管部として形成されていることを特徴とする。
[0010]
第4局面の本発明は、テーパの角度θが25度を超えないように形成されていることを特徴とする。
第5局面の本発明は、前記テーパ部のテーパの角度θが20度未満であることを特徴とする。
なお、角度θとは、大径部の外面を長手方向(軸方向)に沿って延長した線とテーパ部の外面とで形成される鋭角部分の角度(換言すれば、大径部の外面を延長した線とテーパ部の外面との内角)である。管が相手部材と接続される場合には、その管が相手部材と同軸上に接続されることを前提として、相手部材の外面を軸方向に沿って延長した線とテーパ部の外面とで形成される鋭角部分の角度(換言すれば、相手部材の外面を延長した線とテーパ部の外面との内角)である。
[0011]
第6局面の本発明は、前記大径部の内径は、前記小径部の内径と略同一であることを特徴とする。
発明の効果

Claims (4)

  1. 管の溶接接続構造であって、
    前記管は少なくとも一端側に二重管部を有し、該二重管部は、前記管の前記一端側の管壁が内側に折り返されるとともにその折り返された部分が外側の管壁に密着して形成され、
    前記管が、前記二重管部において、接続対象である相手部材と溶接により接続されていることを特徴とする、管の溶接接続構造。
  2. 前記管は、前記二重管部の少なくとも一部が、他の部分よりも外径が大きくなるように構成され、前記二重管部の前記少なくとも一部(以下、大径部と称する)と、前記管のうち最も外径が小さい部分(以下、小径部と称する)との間は、テーパ状に形成され、該テーパ状に形成された部分(以下、テーパ部と称する)は、テーパの角度θが25度を超えないように形成されることを特徴とする、請求項1に記載の管の溶接接続構造。
  3. 前記大径部の内径は、前記二重管部以外の部分である単壁部の内径と略同一であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の管の溶接接続構造。
  4. 前記テーパ部の少なくとも一部が前記二重管部として構成されていることを特徴とする、請求項2に記載の管の溶接接続構造。
JP2013544304A 2011-11-14 2012-11-14 管の溶接接続構造 Active JP5878554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013544304A JP5878554B2 (ja) 2011-11-14 2012-11-14 管の溶接接続構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248872 2011-11-14
JP2011248872 2011-11-14
JP2013544304A JP5878554B2 (ja) 2011-11-14 2012-11-14 管の溶接接続構造
PCT/JP2012/079541 WO2013073589A1 (ja) 2011-11-14 2012-11-14 管の溶接接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013073589A1 true JPWO2013073589A1 (ja) 2015-04-02
JP5878554B2 JP5878554B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48429644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544304A Active JP5878554B2 (ja) 2011-11-14 2012-11-14 管の溶接接続構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140291983A1 (ja)
EP (1) EP2781815A4 (ja)
JP (1) JP5878554B2 (ja)
CN (1) CN103988006B (ja)
IN (1) IN2014KN01220A (ja)
WO (1) WO2013073589A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6114244B2 (ja) * 2014-09-12 2017-04-12 本田技研工業株式会社 車両の排気装置
JP6513988B2 (ja) * 2015-03-20 2019-05-15 フタバ産業株式会社 管の溶接接続構造
US10436099B2 (en) 2017-04-06 2019-10-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust conduit hanger
US20180291794A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Double Thin Wall Conduit Hanger
FR3103720B1 (fr) * 2019-11-29 2022-04-01 Faurecia Systemes Dechappement Tube épaissi par retroussage concentrique

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB306930A (en) * 1928-02-28 1929-09-12 Ver Stahlwerke Ag Improvements in joints for socket pipes
DE703392C (de) * 1934-03-11 1941-03-07 Hans Kaatz Schweissmuffenverbindung
JPS56174784U (ja) * 1980-05-27 1981-12-23
JPS57114125U (ja) * 1980-12-29 1982-07-15
JPS5823925Y2 (ja) * 1978-11-28 1983-05-23 富士重工業株式会社 排気管等の結合部構造
JPH01159118U (ja) * 1988-04-19 1989-11-02
WO1999025967A1 (de) * 1997-11-18 1999-05-27 Zeuna-Stärker GmbH & Co. KG Metallisches rohr
JP2006242033A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sankei Giken Kogyo Co Ltd 排気管継手構造
US20100045028A1 (en) * 2007-01-29 2010-02-25 Philippe Blivet Method of connecting a member to an end of a multilayer tube

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136593A (en) * 1979-04-10 1980-10-24 Dengensha Mfg Co Ltd Production of welded joint
DE4023470C2 (de) * 1990-02-17 1994-05-19 Meinig Metu System Stoßverbindung zwischen zwei Luftkanalabschnitten aus Blech
JPH06117242A (ja) * 1992-08-21 1994-04-26 Sango Co Ltd 内燃機関における排気系の接続構造
JPH10266834A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Calsonic Corp 自動車用排気管
UY25028A1 (es) * 1997-06-16 1998-11-20 Delaroy Sdn Bhd Cierre de extremo de tubo
US6847001B2 (en) * 2002-08-22 2005-01-25 Delphi Technologies, Inc. Method for metallurgically joining a tube to a member
DE102005048909A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Bauteil einer Abgasanlage
JP2009052539A (ja) * 2007-08-01 2009-03-12 Futaba Industrial Co Ltd 排気管接続構造及び排気管接続方法
CN201330896Y (zh) * 2008-12-12 2009-10-21 杨奇峰 薄壁不锈钢管道坡边承口熔接结构
US20120273301A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Muffler assembly with mounting adapter(s) and process of manufacture

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB306930A (en) * 1928-02-28 1929-09-12 Ver Stahlwerke Ag Improvements in joints for socket pipes
DE703392C (de) * 1934-03-11 1941-03-07 Hans Kaatz Schweissmuffenverbindung
JPS5823925Y2 (ja) * 1978-11-28 1983-05-23 富士重工業株式会社 排気管等の結合部構造
JPS56174784U (ja) * 1980-05-27 1981-12-23
JPS57114125U (ja) * 1980-12-29 1982-07-15
JPH01159118U (ja) * 1988-04-19 1989-11-02
WO1999025967A1 (de) * 1997-11-18 1999-05-27 Zeuna-Stärker GmbH & Co. KG Metallisches rohr
JP2006242033A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Sankei Giken Kogyo Co Ltd 排気管継手構造
US20100045028A1 (en) * 2007-01-29 2010-02-25 Philippe Blivet Method of connecting a member to an end of a multilayer tube

Also Published As

Publication number Publication date
US20140291983A1 (en) 2014-10-02
WO2013073589A1 (ja) 2013-05-23
EP2781815A1 (en) 2014-09-24
CN103988006B (zh) 2016-11-16
CN103988006A (zh) 2014-08-13
JP5878554B2 (ja) 2016-03-08
IN2014KN01220A (ja) 2015-10-16
EP2781815A4 (en) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878554B2 (ja) 管の溶接接続構造
US8844579B2 (en) Flexible vibration absorbing tube
JP2010155275A (ja) 溶接継手及びその製造方法
WO2014109192A1 (ja) 消音器
JP4545660B2 (ja) 消音器構造
JP4624459B2 (ja) 排気マニホールド
WO2023116089A1 (zh) 发动机排气装置
JP2006233862A (ja) 車両用消音器
JP2008121550A (ja) 排気系部材と挿入部材の接続構造
JP2020084776A (ja) 排気構造
JP3201174U (ja) 内燃機関の排気管
JP2010138835A (ja) 内燃機関の排気マニホールド構造
JP6513988B2 (ja) 管の溶接接続構造
JP4884847B2 (ja) 排気管の接続構造
JP3199630U (ja) 内燃機関用消音器
JP2006192445A (ja) 他部材への溶接による二重管管端接続部位置決め構造
JP5187226B2 (ja) 排気マニホールド及び排気装置
JP7116140B2 (ja) 排気管及び排気管の製造方法
JP2010138807A (ja) バッフルプレートに対する排気パイプの接続方法及びバッフルプレートに対する排気パイプの接続構造
JP2010156301A (ja) 排気管と消音器との接続構造および接続方法
JP2005337036A (ja) 車両用消音器における排気管の接続方法
JP4446858B2 (ja) 消音器構造
JP2005344554A (ja) 車両用消音器における排気管の接続方法
JP2006029205A (ja) 車両用消音器における排気管の接続方法
JP2005307856A (ja) エキゾーストマニホールド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250