JPS5823925Y2 - 排気管等の結合部構造 - Google Patents

排気管等の結合部構造

Info

Publication number
JPS5823925Y2
JPS5823925Y2 JP1978163689U JP16368978U JPS5823925Y2 JP S5823925 Y2 JPS5823925 Y2 JP S5823925Y2 JP 1978163689 U JP1978163689 U JP 1978163689U JP 16368978 U JP16368978 U JP 16368978U JP S5823925 Y2 JPS5823925 Y2 JP S5823925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
reinforcing
opening
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978163689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583212U (ja
Inventor
浩男 大谷
政幸 中村
哲夫 土屋
Original Assignee
富士重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士重工業株式会社 filed Critical 富士重工業株式会社
Priority to JP1978163689U priority Critical patent/JPS5823925Y2/ja
Publication of JPS5583212U publication Critical patent/JPS5583212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823925Y2 publication Critical patent/JPS5823925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエンジンの排気管等の結合部構造に関するも
のである。
一般に自動車等の排気系統は第1図に示すようにエンジ
ン1からマフラー2に至る排気通路を数本の排気管でつ
ないで形成するようになっている。
このつなぎの部分の従来の事例を挙げると、第2図に示
すように結合部3において一方の管4と他方の管5とを
接続するような構造になっている。
すなわち一方の管4の管口部4aの外部に補強管6を嵌
め合せ、その端部6aのフィッシュマウス形状6bに沿
って補強管6を一方の管4に溶接している。
他方の管5はその管口部5aをバルジ加工により拡大し
て補強管6の外部に嵌め合せ、管口部5aの管口端部5
bを全周にわたり補強管6に溶接している。
この際カバー7の管口端部7aも同時に補強管6に溶接
している。
これに対して本考案は結合部の構成部材の強度を保持し
かつ溶接部分の応力集中を緩和するとともに溶接作業を
容易に自動化できるように構成したものである。
次にその構造を第3図に示す実施例によって説明する。
この図は結合部11において一方の管12と他方の管1
3とを接続する構造になっており、一方の管12の管口
部12aの内部に補強管14を挿入して結合しているが
、一方の管12の内径を補強管14のところで狭めない
で連続させるために管口部12aを補強管14の板厚外
以上にバルジ加工によって拡大し、必要があれば補強管
14もバルジ加工により拡大している。
そして一方の管12の管口部12aに補強管14を嵌め
合せてスポット溶接15により固定している。
また他方の管13はその管口部13aをバルジ加工によ
り拡大して一方の管12の外部に嵌め合せ、管口部13
aの管口端部13bを全周にわたリ一方の管12に溶接
16している。
この際カバー17の管口端部17aも同時に一方の管1
2に溶接16して固定している。
前述のように構成されているから本考案は次のような利
点を有している。
(イ)バジル加工によって一方の管の管口部を拡大しそ
の内部に補強管を嵌め合せであるから、補強管のところ
で排気通路が狭小になっていない。
従ってこの部分で管内の排気が絞られて背圧が上がるよ
うなことがない。
(ロ)バルジ加工を行う場合、管口端部付近では板厚が
減少することがあるが、補強管を嵌め合せるからその部
分を補強できる。
←→ 一方の管の内部に補強管を挿入したまま同時にバ
ルジ加工をして拡大することができるから両者がよくな
じみ、また生産性を高めることができる。
に)補強管の端部がフィンシュマウス形状になっていな
いから、溶接が著しく容易になりその作業を自動化する
ことができる。
(ホ)従来のフィッシュマウス形状の溶接では対応する
一方の管の溶接部付近に脆弱部が残るが、本考案では補
強管をスポット溶接により固定するからそのような恐れ
はない。
(へ)一方の管に補強管を固定するスポット溶接点をち
どり状に2列に配列し、その2列の中間に相当する位置
に一方の管と他方の管との溶接部があるように配置すれ
ば、これらの溶接による応力が集中せず構成部材の強度
を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車等の排気系統の説明図、第2図は従来の
排気管の結合部構造を示す第1図A部の一部破断した拡
大正面図、第3図は本考案による排気管の結合部構造の
実施例を示す第1図A部の一部破断した拡大正面図であ
る。 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・マフ7%3・
・・・・・結合部、4・・・・・・一方の管、4a・・
・・・・管口部、5・・・・・・他方の管、5a・・・
・・管口部、5b・・・・・・管口端部、6・・・・・
・補強管、6a・・・・・・端部、6b・・・・・・フ
ィッシュマウス形状、7・・・・・・カバー、7a・・
・・・・管口端部、11・・・・・結合部、12・・・
・・・一方の管、12a・・・・・・管口部、13・・
・・・・他方の管、13a・・・・・・管口部、13b
・・・・・・管口端部、14・・・・・・補強管、15
・・・・・・スポット溶接、16・・・・・・溶接、1
7・・・・・・カバー、17a・・・・・・管口端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の管と他方の管とをつなぐ排気管等の結合部におい
    て、一方の管の管口部を内部に挿入する補強管の板厚外
    以上にバルジ加工により拡大し、該一方の管に該補強管
    を嵌め合せてスポット溶接するとともに、他方の管の管
    口部をバルジ加工により拡大して前記一方の管の外部に
    嵌め合せ、前記他方の管の管口端部を全周にわたり前記
    一方の管に溶接してなる排気管等の結合部構造。
JP1978163689U 1978-11-28 1978-11-28 排気管等の結合部構造 Expired JPS5823925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978163689U JPS5823925Y2 (ja) 1978-11-28 1978-11-28 排気管等の結合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978163689U JPS5823925Y2 (ja) 1978-11-28 1978-11-28 排気管等の結合部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583212U JPS5583212U (ja) 1980-06-09
JPS5823925Y2 true JPS5823925Y2 (ja) 1983-05-23

Family

ID=29160554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978163689U Expired JPS5823925Y2 (ja) 1978-11-28 1978-11-28 排気管等の結合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823925Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073589A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 フタバ産業株式会社 管の溶接接続構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052313U (ja) * 1973-09-13 1975-05-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073589A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 フタバ産業株式会社 管の溶接接続構造
CN103988006A (zh) * 2011-11-14 2014-08-13 双叶产业株式会社 管的焊接连接结构
JPWO2013073589A1 (ja) * 2011-11-14 2015-04-02 フタバ産業株式会社 管の溶接接続構造
CN103988006B (zh) * 2011-11-14 2016-11-16 双叶产业株式会社 管的焊接连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5583212U (ja) 1980-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823925Y2 (ja) 排気管等の結合部構造
JP2531644Y2 (ja) 車輌用排気系フランジ継手
US20040168320A1 (en) Plate and tube join and method
JPH01159118U (ja)
JPH0133781Y2 (ja)
JP2612427B2 (ja) 排気マニホールドの板材とパイプ材の溶接構造および排気マニホールドの製造方法
JP2533929Y2 (ja) マフラー
JPH0216014Y2 (ja)
JPS6036740Y2 (ja) 排気管とフレキシブルチユ−ブとの連結構造
JPH0143351Y2 (ja)
JPS5912149Y2 (ja) 溶接用の継手
JPS63280964A (ja) 薄肉大径円筒の補強構造
JPH0431502Y2 (ja)
JPS6329141Y2 (ja)
JP2556021Y2 (ja) 管体の接続構造
JPH11229868A (ja) 自動二輪車の排気マニホールド
JPS62171615U (ja)
JPS5824630Y2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム構造
JPS6343283Y2 (ja)
JP2525273Y2 (ja) スタンプドマフラと排気管の接続構造
JPS5926143Y2 (ja) カンノケツゴウコウゾウ
JPS61153442A (ja) 密閉型樹脂タンク
JPH0453832U (ja)
JP3399228B2 (ja) 排気チューブ
JPS6343282Y2 (ja)