JP2007053116A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053116A
JP2007053116A JP2006294112A JP2006294112A JP2007053116A JP 2007053116 A JP2007053116 A JP 2007053116A JP 2006294112 A JP2006294112 A JP 2006294112A JP 2006294112 A JP2006294112 A JP 2006294112A JP 2007053116 A JP2007053116 A JP 2007053116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
lithium
positive electrode
electrode active
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006294112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4765895B2 (ja
Inventor
Junichi Maruta
順一 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2006294112A priority Critical patent/JP4765895B2/ja
Publication of JP2007053116A publication Critical patent/JP2007053116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765895B2 publication Critical patent/JP4765895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】高容量かつ高安定性および高安全性の非水電解質電池を提供する。
【解決手段】化学式LiMO(MはCo、NiおよびMnの中から選択される任意の種類の金属)で表される化合物を酸で処理する工程を備えた製造方法により得られたプロトン含有正極活物質を備え、前記正極活物質は完全放電時に化学式HLi2−xMO(0<x≦1)で表せる組成まで変化することを特徴とする非水電解質電池。
【選択図】図1

Description

本発明は非水電解質電池に関する。
近年、ポータブル電子機器の発達にともない、高性能電池の開発が望まれている。負極に炭素材料を、正極に層状構造を有する複合酸化物であるコバルト酸リチウムを用いたリチウムイオン電池は、作動電圧が高く、エネルギー密度が高い非水溶液電池として実用化されている。しかし、コバルト酸リチウムは資源的に乏しくかつ高価なため、その代替物質としてリチウム含有マンガン複合酸化物あるいはニッケル酸リチウムが提案されている。リチウム含有マンガン複合酸化物の場合、理論容量密度が低く、しかも充放電サイクルにともなって、容量減少が大きくなるという課題がある。
一方、ニッケル酸リチウム(リチウム含有ニッケル酸化物)は、実用化されているコバルト酸リチウムと同じ結晶構造の層状化合物であり、エッジを共有しているNiO八面体の層間にリチウムが挿入されているものである。その製造方法は、ニッケル源としてNi(NO、Ni(OH)、NiCO、NiOおよびNiOOHなどを、リチウム源としてLiOH,LiNO、LiCOおよびLiOなどを使用し、両者を混合したのち酸素気流中、約600℃〜900℃の熱処理をおこなうのが一般的である。
しかしながら、非特許文献1、非特許文献2あるいは非特許文献3で報告されているように、その構造は、岩塩形構造に類似しており、ニッケルとリチウムイオンとが容易に置換されて、不斉構造が生じるため容量が低下するという課題がある。
また、ニッケル原料としてオキシ水酸化ニッケルを利用する試みがあり、特許文献1に記載されている。特許文献1によれば、20〜75%のコバルトを含むオキシ水酸化ニッケルをリチウム電池用活物質として用いることが提案されている。特許文献2では、放電特性の向上をはかるため、3価のニッケルイオンを含む水酸化物または酸化物をリチウム塩と混合した後、加熱処理することが提案されている。これによると、2価の水酸化ニッケル[Ni(OH)]を分散した水酸化ナトリウム溶液に次亜塩素酸ナトリウム水溶液、塩素含有水溶液や臭素含有水溶液を反応させてオキシ水酸化ニッケルを製作し、このオキシ水酸化ニッケルを含む水酸化物または酸化物を硝酸リチウムと混合した後、加圧・成形・乾燥して600℃〜800℃の空気中で加熱する。そして、これを再度粉砕成形して700℃〜900℃の空気中で加熱焼結し、ニッケル酸リチウムを製造している。
これらの方法によって、充放電特性が改善されたニッケル酸リチウムを合成することが可能になってきたとはいうものの、現在広く実用化されているコバルト酸リチウムの場合、実放電容量は約150mAh/g、高容量の正極活物質として期待されているニッケル酸リチウムの場合でも、実放電容量は約190〜220mAh/gと、理論容量に比べてそれぞれ約55%および70%でしかない。これらの活物質のさらなる高容量化は、充放電過程における結晶構造の安定化を損なうこととなり、充放電サイクル特性の低下にもつながる。上述した報告例以外にも、遷移金属などで、コバルトやニッケルの一部を置換して結晶構造の安定化および活物質の高容量化に寄与させようとする試みは多数あるが、顕著な効果は得られていない。
Solid State Ionics,44,87(1990) Chem.Express,7,689(1992) 第33回電池討論会講演要旨集、P.21(1992) 特開昭63−19760号公報 特開平6−31045号公報
前述したように、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウムおよびリチウム含有マンガン複合酸化物は、さまざまな製造方法の改良により、充放電特性の安定したリチウム電池用正極活物質として利用されるようになってきたが、結晶構造の安定を維持しつつ、かつ実放電容量を現状よりもさらに高めることは非常に困難である。したがって、従来のリチウム電池用正極活物質よりも実放電容量が向上した、新規な活物質およびその活物質を有するリチウム電池の提案が望まれている。
請求項1の発明は、非水電解質電池において、化学式LiMO(MはCo、NiおよびMnの中から選択される任意の種類の金属)で表される化合物を酸で処理する工程を備えた製造方法により得られたプロトン含有正極活物質を備え、前記正極活物質は完全放電時に化学式HLi2−xMO(0<x≦1)で表せる組成まで変化することを特徴とする。なお、前記化合物がニッケル酸リチウムであることが好ましく、さらに、前記化合物中のコバルトの含有量が1〜90mol%{Co/(Ni+Co)}であることが好ましい。
本発明の非水電解質電池は、従来の製造方法とは異なる、化学式LiMO(MはCo、NiおよびMnの中から選択される任意の種類の金属)で表される化合物を酸で処理する工程を備えた製造方法により得られたプロトン含有正極活物質を備え、前記正極活物質は完全放電時に化学式HLi2−xMO(0<x≦1)で表せる組成まで変化することを特徴とするもので、高容量かつ高安定性および高安全性の非水電解質電池を作製することができる。
ここで、前記化合物をニッケル酸リチウムとすると、良好な放電特性が得られ、前記化合物中のコバルトの含有量を1〜90mol%{Co/(Ni+Co)}とすることにより、リチウムイオンの拡散が容易となり、前記化合物の生成反応を促進するとともに、サイクル特性が良好で放電特性も非常に均一なものとすることができる。
なお、本発明による正極活物質を用いて、高容量かつ高安定性および高安全性の非水電解質電池を作製することができる。
以上述べたように、本発明による非水電解質電池では、従来の正極活物質を用いた場合に比べて、放電容量が大幅に向上している。加えて、プロトンを結晶構造中に含む正極活物質であるために、高安定性および高安全性のリチウム電池を提供できる。ここで、放電状態の本発明による正極活物質と、負極活物質としてグラファイトをはじめとする炭素材料とを組み合わせて作製した、リチウムイオン含有非水電解質電池は、リチウムイオン電池にほかならないが、この場合も、従来のリチウムイオン電池に比べて、高容量かつ高安定性および高安全性が実現できる。それゆえに本発明の工業的価値は極めて大である。
本発明の非水電解質電池は、従来の製造方法とは異なる、化学式LiMO(MはCo、NiおよびMnの中から選択される任意の種類の金属)で表される化合物を酸で処理する工程を備えた製造方法により得られたプロトン含有正極活物質を備え、前記正極活物質は完全放電時に化学式HLi2−xMO(0<x≦1)で表せる組成まで変化することを特徴とするものである。
ここで、前記化合物をニッケル酸リチウムとすると、良好な放電特性が得られ、前記化合物中のコバルトの含有量を1〜90mol%{Co/(Ni+Co)}とすることにより、リチウムイオンの拡散が容易となり、前記化合物の生成反応を促進するとともに、サイクル特性が良好で放電特性も非常に均一なものとすることができる。また、本発明による電池は、前記製造法により得られる非水電解質電池用正極活物質を備えている。
以下、本発明を好適な実施例を用いて説明するが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。
[実施例1]
CoとLiCOとを、モル比で1:2の割合で粉砕混合し、900℃で熱処理をすることによって得たLiCoOを、0.01N硝酸で30分間処理をおこない、水洗・乾燥して、本発明による電池に用いる正極活物質Aを得た。
[参考例]
Ni0.9Co0.1(OH)とLiOHとを、モル比で1:1の割合で粉砕混合し、酸素雰囲気中700℃で熱処理をすることによって得たLiNi0.9Co0.1を、脱イオン水で2時間処理をおこない、水洗・乾燥して、参考例による電池に用いる正極活物質Bを得た。
[実施例2]
Ni0.85Co0.1Mn0.05(OH)とLiOHとを、モル比で1:1の割合で粉砕混合し、酸素雰囲気中700℃で熱処理をすることによって得たLiNi0.85Co0.1Mn0.05を、0.01N硫酸で2時間処理をおこない、水洗・乾燥して、本発明による電池に用いる正極活物質Cを得た。
[電池評価試験]
電池の作製は次のようにした。すなわち、活物質として実施例1、2および参考例で得られたリチウム含有金属酸化物及び従来法により得られたもの(後述)、導電材としてアセチレンブラック5wt%、結着剤として二フッ化ポリビニリデン5wt%とn−メチル−2−ピロリドール3wt%との混合液とをドライルームで混合して、ペースト状にしてから集電体のアルミニウム網に塗布した後、250℃で乾燥して、大きさが25mm×25mmの正極板を製作した。
この正極板1枚と対極に同じ大きさのリチウム金属板2枚と、電解液に1Mの過塩素酸リチウムを含むエチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合溶媒100mlを用いて試験電池を製作した。
これらの電池を25℃、0.5mA/cmの電流密度で端子電圧4.2Vまで充電した後、同じ電流密度で2Vまで放電をおこなった。
本発明による、正極活物質A、Cおよび参考例の正極活物質Bを有する電池の放電特性(両者とも放電から開始)を図1に示す。なお、比較のために、従来の方法である、オキシ水酸化ニッケルと水酸化リチウムとを混合して、酸素雰囲気750℃で熱処理して得た、酸処理をおこなわないニッケル酸リチウムを用いて製作した従来の正極板Dの場合のものも合わせて示す。
[評価結果]
図1より、本発明による正極板A、Cおよび参考例の正極活物質Bでは、放電容量は約300〜400mAh/gと、従来の正極板Dの場合の約200mAh/gに比べて、大幅に増加している。これは、酸で処理をおこなうことにより、LiMOのリチウムの一部がプロトンに置換されることに起因するものと考えられる。LiMOのリチウムの一部がプロトンに置換されると、化学式HLi1−xMO(0<x≦1)に変化するが、この交換されたプロトンが、結晶構造内に固定され、HLi1−xMOへのさらなるリチウムのインターカレーションを容易にし、完全放電時には化学式HLi2−xMO(0<x≦1)で表せる組成まで変化し、すなわちMの平均酸化数が2まで、結晶構造の破壊などを起こさずに放電が可能となる。
一方、このHLi2−xMO(0<x≦1)を充電すると、リチウムイオンが脱インターカレートして、満充電時にはHX MO2 (0<x≦1)の組成まで変化し、すなわちMの酸化数が(4−X)まで、結晶構造の破壊などを起こさずに充電が可能となる。
したがって、本発明によって得られた正極活物質は、金属Mの平均酸化数が、最大の場合2〜(4−X)まで変化することができる。
しかも、LiNi0.9Co0.1の場合、実際には結晶構造の破壊などが起こるために、利用されることのない、NiおよびCoの平均酸化数が約3.75〜4の領域も理論放電容量の算出に含まれており、この領域を除くと、205mAh/gとなり、本発明による正極活物質の放電容量は、その2倍以上の値であることがわかる。
なお、リチウムとイオン交換したプロトンが、正極活物質の結晶構造内に固定されることによって、結晶構造の安定化に寄与することはもちろん、万一、電池の異常発熱などにより、正極活物質の分解が起こったときでも、プロトン由来の分解生成物は水となるために、電池の発熱・発火を抑制する効果も期待でき、高容量かつ高安定性および高安全性の非水電解質電池を作製することが可能となる。ここで、放電状態の本発明による正極活物質と、負極活物質としてグラファイトをはじめとする炭素材料とを組み合わせて作製した、リチウムイオン含有非水電解質電池は、リチウムイオン電池にほかならないが、この場合も、従来のリチウムイオン電池に比べて、高容量かつ高安定性および高安全性が実現できる。
本発明による正極活物質A、C、参考例の正極活物質B、および従来正極板Dの放電特性を比較した図

Claims (1)

  1. 化学式LiMO(MはCo、NiおよびMnの中から選択される任意の種類の金属)で表される化合物を酸で処理する工程を備えた製造方法により得られたプロトン含有正極活物質を備え、前記正極活物質は完全放電時に化学式HLi2−xMO(0<x≦1)で表せる組成まで変化することを特徴とする非水電解質電池。
JP2006294112A 2006-10-30 2006-10-30 非水電解質電池 Expired - Fee Related JP4765895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294112A JP4765895B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294112A JP4765895B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 非水電解質電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9095171A Division JPH10270025A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 非水電解質電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質を備えた電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053116A true JP2007053116A (ja) 2007-03-01
JP4765895B2 JP4765895B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37917385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006294112A Expired - Fee Related JP4765895B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765895B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084257A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Industries Corp 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
WO2014155408A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 株式会社豊田自動織機 水素含有リチウムシリケート系化合物及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
JP2014225430A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. リチウム二次電池
WO2018016525A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ユミコア リチウム金属複合酸化物粉末

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668878A (ja) * 1992-01-30 1994-03-11 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia As Represented By The Minister 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物及び二次電池
JPH06111820A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池
JPH06342657A (ja) * 1990-07-23 1994-12-13 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia As Represented By The Minister リチウム化二酸化ニッケルカソード活性物質とその製造方法および電気化学的電池
JPH07211311A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1040900A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池用正極

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342657A (ja) * 1990-07-23 1994-12-13 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia As Represented By The Minister リチウム化二酸化ニッケルカソード活性物質とその製造方法および電気化学的電池
JPH0668878A (ja) * 1992-01-30 1994-03-11 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia As Represented By The Minister 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物及び二次電池
JPH06111820A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池
JPH07211311A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH1040900A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池用正極

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084257A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Industries Corp 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
WO2014155408A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 株式会社豊田自動織機 水素含有リチウムシリケート系化合物及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
JP2014225430A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. リチウム二次電池
US10361459B2 (en) 2013-05-14 2019-07-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
WO2018016525A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ユミコア リチウム金属複合酸化物粉末
JPWO2018016525A1 (ja) * 2016-07-22 2019-06-13 ユミコア リチウム金属複合酸化物粉末
JP7041620B2 (ja) 2016-07-22 2022-03-24 ユミコア リチウム金属複合酸化物粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765895B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170075596A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8865018B2 (en) Anode active material for a rechargeable lithium battery
JP2020510971A5 (ja)
JP3702353B2 (ja) リチウム電池用正極活物質の製造方法およびリチウム電池
TW201023416A (en) Positive electrode materials for lithium ion batteries having a high specific discharge capacity and processes for the synthesis of these materials
JP2008147068A (ja) 非水電解液二次電池用リチウム複合酸化物
JP4879226B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
US20130299735A1 (en) Method of producing nanocomposite cathode active material for lithium secondary battery
JP6408710B2 (ja) 二次電池用正極素材の製造方法
KR101666796B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN107919473B (zh) 锂离子电池电极活性材料的制备方法
JP2002313337A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4765895B2 (ja) 非水電解質電池
JP2012209242A (ja) リチウムマンガンチタンニッケル複合酸化物及びその製造方法、並びにそれを部材として使用したリチウム二次電池
JPH1032005A (ja) ニッケル酸リチウム正極活物質およびその製造方法ならびに前記活物質を備えたリチウム電池
JP2002117843A (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2007007581A1 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JPH10270025A (ja) 非水電解質電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質を備えた電池
JP3441652B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JPH11213999A (ja) リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
JPH10316432A (ja) オキシ水酸化ニッケルの製造方法および非水電解質電池
JP4479874B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、並びに非水電解質二次電池
JP5704056B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法、二次電池用正極活物質、および、これを用いた二次電池
JPH10326619A (ja) 非水電解質電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質を備えた電池
KR102609773B1 (ko) 카보네이트계 첨가제를 포함하는 리튬이차전지용 양극 슬러리, 이의 제조방법, 리튬이차전지용 양극 및 리튬이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees