JP2020510971A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020510971A5
JP2020510971A5 JP2019547657A JP2019547657A JP2020510971A5 JP 2020510971 A5 JP2020510971 A5 JP 2020510971A5 JP 2019547657 A JP2019547657 A JP 2019547657A JP 2019547657 A JP2019547657 A JP 2019547657A JP 2020510971 A5 JP2020510971 A5 JP 2020510971A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
mixture
compound
preparing
lioh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019547657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510971A (ja
JP6856763B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2018/053638 external-priority patent/WO2018158078A1/en
Publication of JP2020510971A publication Critical patent/JP2020510971A/ja
Publication of JP2020510971A5 publication Critical patent/JP2020510971A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856763B2 publication Critical patent/JP6856763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

リチウムイオン電池(LIB)のグローバル市場は、大型電池に集中している。用語「大型電池」は、電気自動車(EV)、並びに据置型発電装置における用途を指す。これらのEV又は大型据置装置は、ラップトップ、スマートフォン、タブレットなどのポータブルデバイス用の以前に優勢であった電池よりもはるかに大きい電源を必要とする。したがって、性能ごとだけでなく、資源不足の観点からも、「大型電池」カソード材料については基本的に異なる要件が存在する。これまで、LiCoO(LCO)が、ほとんどの充電式リチウム電池用のカソード材料として使用されていた。しかしながら、LCOは、コバルト資源が限られており、コバルト開発研究所によると、世界中のコバルト生産量の約30%は、現在、電池に既に使用されているので、大型電池にとっては持続可能ではない。したがって、リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン系酸化物は、ほぼ化学量論的LiM’Oを有し、ここで、M’=Nix’Mny’Coz’(ドープされていない場合)であり、その資源状況がそれほど危機的でないために有望な代替カソード材料となってきている。この材料は、優れたサイクル特性、長寿命安定性、高エネルギー密度、良好な構造安定性、及び低コストを有する。前述の利点を失うことなく、Niの量を比較的増加させることにより、NMCのエネルギー密度を改善するために、NMCの様々な組成物が開発されてきた。典型的なNMC系材料は、M’=Ni1/3Mn1/3Co1/3、を有する「111」、M’=Ni0.4Mn0.4 Co 0.2を有する「442」、M’=Ni0.5Mn0.3 Co 0.2を有する「532」、M’=Ni0.6Mn0.2Co0.2を有する「622」である。NMCカソード材料は、ニッケル及びマンガンで置き換えられるため、コバルト含有量が少ない。ニッケル及びマンガンは、コバルトよりも安価であり、比較的より豊富であるために、NMCは、大型電池においてLiCoOに取って代わる可能性がある。
NMCカソード材料は、一般式Li1+a[Ni(Ni1/2Mn1/2 Co 1−aに相当するLiCoO、LiNi0.5Mn0.5及びLiNiOの固体溶液として大まかに理解することができ、ここで、「z」は、LiNi0.5Mn0.5Niにおいて二価であり、LiNiONiにおいて三価であるように、Ni(3+)過剰を表す。4.3Vにおいて、LiCoO及びLiNi0.5Mn0.5についての公称容量は、約160mAh/gであり、対して、LiNiOについては220mAh/gである。任意のNMC化合物の可逆容量は、これらの所定の容量から概算することができる。例えば、NMC622は、0.2LiCoO+0.4LiNi0.5Mn0.5+0.4LiNiOとして理解することができる。したがって、予想される容量は、0.2×160+0.4×160+0.4×220=184mAh/gに等しい。容量は、「Ni過剰」と共に増加し、ここで「Ni過剰」は、3価のNiの分画であり、例えば、NMC622では、Ni過剰は0.4である(リチウム化学量論をLi:(Ni+Mn+Co)=1.0と仮定する場合)。明らかに、容量はNi過剰と共に増加し、これにより、同じ電圧において、Ni過剰のNMCは、LCOよりも高いエネルギー密度を有し、これは、LCOの代わりにNi過剰のNMCを使用するとき、ある特定のエネルギー需要には、必要とされるカソード材料の重量又は体積がより少ないことを意味する。更に、ニッケル及びマンガンが、コバルトと比べてより安価であるために、供給されるエネルギーの単位当たりのカソードのコストが非常に削減される。このように、LCOと比べると、Ni過剰のNMCのより高いエネルギー密度及びより低いコストは、「大型電池」市場においてより好ましいものである。
この特定の方法では、工程A1)及び工程B1)のいずれか1つにおいてM”を含む化合物は、酸化物、硫酸塩、水酸化物及び炭酸塩のうちの1つ以上であってもよく、M”は、元素Al、Ca、Ti、Mg、W、Zr、B、Nb及びSiのうちのいずれか1つ以上であってもよい。具体的には、Al(SOであってもよい。また、この方法では、工程A1)及びB1)のいずれか1つにM”を含む化合物は、D50<100nm及びBET≧50m/gを有するナノメートルアルミナ粉末であってもよい。また、工程B1)で提供されるフッ素含有ポリマーは、PVDFホモポリマー、PVDFコポリマー、PVDF−HFPポリマー(ヘキサフルオロプロピレン)及びPTFEポリマーのいずれか1つであってもよく、第4の混合物中のフッ素含有ポリマーの量は、0.1〜2重量%である。この方法ではまた、工程C1)において、無機酸化性化合物は、NaHSO、又はカリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム及びカルシウムのいずれか1つの塩化物、塩素酸塩、過塩素酸塩及び次亜塩素酸塩のいずれか1つであってもよく、Li受容体化学物質は、AlPO、LiAlF及びAlFのいずれか1つであってもよい。より好ましくは、無機酸化性化合物及びLi受容体化学物質の両方は、Li、H、及びNaのいずれか1つである同じ化合物であってもよい。また、この方法では、工程C1)において、ナノサイズのAl粉末が、更なるLi受容体化学物質として提供されてもよい。
本発明では、最終製品中の可溶性塩基を低減するために、第1の混合中に使用される混合遷移金属源は、焙煎されてもよい。第1焼成中に発生する蒸気の量を低減することが有用であり得る。混合水酸化物M’(OH)前駆体が、例えば250℃で焙煎される場合、M’OOH型前駆体が得られ、これにより発生するHOは少ない別の実施例では、前駆体は、375で焙煎される場合、混合酸化物は主に達成され、これは相当量の蒸気を発生させない。焙煎は、空気、酸素、窒素、又は動的真空で実行することができる。焙煎混合遷移金属源をLiOH・HOとブレンドし、次いで、リチウム欠乏焼結前駆体の形成のために焼結される。ロースト混合遷移金属酸化物を使用するとき、可溶性塩基含有量が低い最終NMC材料は、大規模生産において得られる。
実施例1:二重焼結を用いて調製されたNMC試料
M’=Ni0.4(Ni1/2Mn1/20.4 Co 0.2を有する式Li1.017M’0.983を有するNMC粉末は、L:M=0.921の比を有するリチウム欠乏焼結前駆体から、上記の「製造実施例3」:工程F1及びF2)によって製造される。
第1の焼結工程では、LiOH・HOをリチウム前駆体として使用して、回転炉内にLi欠乏前駆体を製造する。遷移金属源とリチウム前駆体との混合物を、820℃で2時間の滞留時間、及び2m/kgの割合を有する乾燥空気下で1.316rpmの回転速度で焼結する。チャンバ炉内の乾燥空気環境下にて、860℃にて10時間第2ブレンドを焼結する。乾燥空気は、40L/時の流速で、装置に連続的に送り込まれる。第1焼結後の上記の調製されたリチウム欠乏焼結前駆体をNMC E1pとラベル付けし、第2焼結後の最終NMC試料をNMC E1とラベル付けする。
実施例2:焙煎遷移金属源及び二重焼結を使用して調製されたNMC試料
Li1.017M’0.983の式を有し、M’=Ni0.4(Ni1/2Mn1/20.4Co0.2であるNMC粉末が、リチウム欠乏焼結前駆体が比Li:M=0.885であり、混合遷移金属源は、オーブン内でN2雰囲気下で250℃で24時間焙煎した後に使用される以外は実施例1の工程を使用して調製される。第1の焼結工程では、遷移金属源とLiOH・HOとの混合物を、820℃で2時間の滞留時間及び0.628rpmの回転速度で、回転炉内で1.67m/kgの流量で焼結される。チャンバ炉内の乾燥空気環境下にて、865℃にて10時間第2ブレンドを焼結する。乾燥空気は、40L/時の流速で、装置に連続的に送り込まれる。第1の焼結工程後の上記の調製されたリチウム欠乏焼結前駆体をNMC E2pとラベル付けし、第2の焼結工程後の最終NMC試料をNMC E2とラベル付けする。図5は、NMC E2p及びNMC E2のXRDパターンを示す。ブラッグピーク(003)、(101)、(104)及び二重項ピーク(006、102)が明らかに示されている。これらのピークの強度に基づいて、表6は、NMC E2p及びNMC E2試料のI003/I104の比及びR因子をまとめている。
実施例3:低比のLiを有する中間生成物を使用して調製されたNMC試料:M
式Li1.017M’0.983を有し、M’=Ni0.4(Ni1/2Mn1/20.4Co0.2であるNMC粉末を、リチウム欠乏焼結前駆体が比Li:M=0.718を有する以外は、実施例2(予備焙煎を含む)における工程に従って得る。第1の焼結工程では、遷移金属源とLiOH・HOとの混合物を、820℃で2時間の滞留時間及び0.628rpmの回転速度で、回転炉内で1.67m/kgの流量で焼結される。チャンバ炉内の乾燥空気環境下にて、855℃にて10時間第2ブレンドを焼結する。乾燥空気は、40L/時の流速で、装置に連続的に送り込まれる。上記の調製されたリチウム欠乏焼結前駆体をNMC E3pとラベル付けし、最終NMC試料をNMC E3とラベル付けした。
実施例4:低比のLi:Mを有する中間生成物を使用して低温で調製されたNMC試料
式Li1.017M’0.983を有し、M’=Ni0.4(Ni1/2Mn1/20.4Co0.2であるNMC粉末を、720℃の低い第一焼結温度で調製されるので、リチウム欠乏焼結前駆体がLi:M=0.723を有する以外は実施例2における工程(予備焙煎工程を含む)に従って調製する。第1の焼結工程では、遷移金属源とLiOH・HOとの混合物を、720℃で2時間の滞留時間及び0.628rpmの回転速度で、回転炉内で1.67m/kgの流量で焼結される。トレイ系炉内の乾燥空気環境下にて、845℃にて10時間第2焼結を実施する。乾燥空気は、40L/時の流速で、装置に連続的に送り込まれる。第1の焼結後の上記の調製されたリチウム欠乏焼結前駆体をNMC E4pとラベル付けし、第2焼結後の最終NMC試料をNMC E4とラベル付けした。
図11は、第1の焼結後の、生成物の様々な試料におけるLi:M化学量論比を示す。0.5m/kgなどの遅い空気流の場合、調製中にCOガスが不完全に除去されると、不均質な組成物が生じる。空気流が1.0m/kg以上である場合、より良好なLi:M比が達成される。NMC E10.3は、第1の焼結後に最良のLi:M比変動を示すしたがって、高品質のNMCを生成するために、2.0m/kgの空気流は更により良好である。
実施例11:Al/硫酸塩コーティングされたNMC試料
式Li1.017M’0.983を有し、M’=Ni0.4(Ni1/2Mn1/20.4Co0.2であるNMC粉末を、混合ニッケル−マンガン−オキシ水酸化物(M’O0.39(OH)1.61(式中、M’=Ni0.625Mn0.175Co0.2)を前駆体(M1)として使用し、リチウム欠乏焼結前駆体が比Li:M=0.883を有する以外は実施例1の工程を使用して調製する。第1の焼結工程では、遷移金属源とLiOH−HOとの混合物を、1.67m/kgの流量で乾燥空気下で、回転炉内で2時間(滞留時間)及び0.628rpmの回転速度で、820℃で焼結する。第1の焼結後のリチウム欠乏焼結前駆体の結晶サイズは、26.2nmである。トレイ系炉内の乾燥空気環境下にて、845℃にて10時間第2焼結を実施する。乾燥空気は、40L/時の流速で、装置に連続的に送り込まれる。焼結NMC生成物は、NMC E11.1とラベル付けされる。

Claims (20)

  1. リチウムイオン電池における正極活物質として使用できるリチウム遷移金属系酸化物粉末を製造するための結晶性前駆体化合物であって、前記前駆体が、一般式Li1−a((Ni(Ni1/2Mn1/2Co1−k1+a(式中、x+y+z=1であり、0.1≦x≦0.4であり、0.25≦z≦0.52であり、Aはドーパントであり、0≦k≦0.1であり、0.03≦a≦0.35である)を有し、前記前駆体が、nmで表される結晶子サイズLを有し、15≦L≦36である、結晶性前駆体化合物。
  2. <0.4重量%のLiCO含有量を有する、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  3. 0.35≦z≦0.50であり、0.05≦a≦0.30である、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  4. 前記前駆体が、積分強度比I003/I104<1を有し、式中、I003及びI104は、前記結晶性前駆体化合物のXRDパターンのブラッグピーク(003)及び(104)のピーク強度である、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  5. 前記前駆体が、積分強度比I003/I104<0.9を有する、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  6. 前記前駆体が、組み合わされたブラッグピーク(102、006)とブラッグピーク(101)との強度の比Rを有し、R=((I006+I102)/I101)及び0.5<R<1.16である、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  7. 前記前駆体が、nmで表される結晶子サイズLを有し、25≦L≦36である、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  8. 一般式Li1+a’M’ −a’を有し、ここでM’=(Ni(Ni1/2Mn1/2Co1−kであり、式中、x+y+z=1であり、0.1≦x≦0.4であり、0.25≦z≦0.52であり、Aはドーパントであり、0≦k≦0.1であり、0.01≦a’≦0.10である、正極材料を調製するための方法であって、
    金属塩と塩基との共沈から調製されるM’系前駆体を用意する工程と、
    M’系前駆体を、LiOH、LiO及びLiOH.HOのいずれか1つと混合し、これにより第1の混合物を得る工程であって、これにより、前記第1の混合物におけるLi対遷移金属の比が0.65〜0.97である、工程と、
    前記第1の混合物を、ロータリーキルン中、650〜850℃の温度で、1/3〜3時間、酸化雰囲気中で焼結し、これにより請求項1〜7のいずれか一項に記載のリチウム欠乏前駆体粉末を得る工程と、
    前記リチウム欠乏前駆体粉末を、LiOH、LiO及びLiOH.HOのうちのいずれか1つと混合し、これにより第2の混合物を得る工程と、
    前記第2の混合物を、800〜1000℃の温度で、6〜36時間、酸化雰囲気中で焼結する工程と、を含む方法。
  9. 一般式Li1+a’M’ −a’を有し、ここでM’=(Ni(Ni1/2Mn1/2Co1−kであり、式中、x+y+z=1、0.1≦x≦0.4、0.25≦z≦0.52であり、Aはドーパントであり、0≦k≦0.1であり、0.01≦a’≦0.10であるコア材料と、金属M”を含むコーティングとを含む正極材料を調製するための方法であって、前記方法が、前記コア材料を得るための請求項8に記載の工程と、更に、
    A1)前記コア材料と、M”を含む化合物とを含む第3の混合物を用意する工程と、
    A2)前記第3の混合物を600℃〜800℃の焼結温度に加熱する工程、又は
    B1)前記コア材料と、フッ素含有ポリマーと、M”を含む化合物とを含む第4の混合物を用意する工程と、
    B2)前記第4の混合物を250〜500℃の焼結温度まで加熱する工程、又は
    C1)前記コア材料と、無機酸化性化合物と、Li受容体化学物質とを含む第5の混合物を用意する工程と、
    C2)前記第5の混合物を、酸素を含む雰囲気中で300〜800℃の温度で加熱する工程、のいずれかを含む、方法。
  10. 前記工程A1)及び工程B1)のいずれか1つにおいてM”を含む化合物が、酸化物、硫酸塩、水酸化物及び炭酸塩のうちの1つ以上であり、M”は、元素Al、Ca、Ti、Mg、W、Zr、B、及びSiのうちの1つ以上である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記M”を含む化合物が、D50<100nm及びBET≧50m/gを有するナノメートルアルミナ粉末である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記工程B1)におけるフッ素含有ポリマーが、PVDFホモポリマー、PVDFコポリマー、PVDF−HFPポリマー(ヘキサフルオロプロピレン)及びPTFEポリマーのいずれか1つであり、前記第4の混合物中のフッ素含有ポリマーの量が0.1〜2重量%である、請求項9に記載の方法。
  13. 前記ロータリーキルンを介して、0.5〜3.5m/kgの空気流が適用される、請求項8に記載の方法。
  14. 前記第2の混合物を焼結する工程が、トレイコンベヤー炉内で実施され、各トレイは、少なくとも5kgの混合物を担持する、請求項8に記載の方法。
  15. M’系前駆体を用意する工程と、LiOH、LiO及びLiOH.HOのいずれか1つと前記M’系前駆体を混合する工程との間で、前記M’系前駆体が、保護雰囲気中で200℃を超える温度で焙煎工程に供される、請求項8に記載の方法。
  16. 前記M’系前駆体中の遷移金属が、平均酸化状態>2.5を有し、前記M’系前駆体がHO<15重量%の含有量を有する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記M’系前駆体中の遷移金属が、平均酸化状態>2.7を有し、前記M’系前駆体がHO<5重量%の含有量を有する、請求項15に記載の方法。
  18. 工程C1)及びC2)を含み、M”=Liであり、工程C1)において、前記無機酸化性化合物が、NaHSO、又はカリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム及びカルシウムのいずれか1つの塩化物、塩素酸塩、過塩素酸塩、及び次亜塩素酸塩であり、前記Li受容体化学物質が、AlPO、LiAlF及びAlFのいずれか1つである、請求項9に記載の方法。
  19. 工程C1)及びC2)を含み、M”=Liであり、工程C1)において、前記無機酸化性化合物及び前記Li受容体化学物質の両方が、同じ化合物であり、Li、H、及びNaのいずれか1つである、請求項9に記載の方法。
  20. 工程C1)及び工程C2)を含み、工程C1)において、ナノサイズのAl粉末が、更なるLi受容体化学物質として用意される、請求項9に記載の方法。
JP2019547657A 2017-03-03 2018-02-14 充電式リチウムイオン電池用のNi系カソード材料を調製するための前駆体及び方法 Active JP6856763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17159083.9 2017-03-03
EP17159083 2017-03-03
PCT/EP2018/053638 WO2018158078A1 (en) 2017-03-03 2018-02-14 PRECURSOR AND METHOD FOR PREPARING Ni BASED CATHODE MATERIAL FOR RECHARGEABLE LITHIUM ION BATTERIES

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020510971A JP2020510971A (ja) 2020-04-09
JP2020510971A5 true JP2020510971A5 (ja) 2021-02-12
JP6856763B2 JP6856763B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=58227983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547657A Active JP6856763B2 (ja) 2017-03-03 2018-02-14 充電式リチウムイオン電池用のNi系カソード材料を調製するための前駆体及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11114662B2 (ja)
EP (1) EP3589585A1 (ja)
JP (1) JP6856763B2 (ja)
KR (1) KR102312238B1 (ja)
CN (1) CN110662717B (ja)
WO (1) WO2018158078A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052072B2 (ja) 2017-12-22 2022-04-11 ユミコア 充電式リチウムイオンバッテリー用の正極材料
FI3776695T3 (fi) 2018-03-28 2023-09-28 Umicore Nv Litium-siirtymämetallikomposiittioksidi positiivisen elektrodin aktiivisena materiaalina ladattavia litiumionitoisioakkuja varten
WO2019185349A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Umicore Methods for preparing positive electrode material for rechargeable lithium ion batteries
US11152609B2 (en) * 2018-10-20 2021-10-19 Panasonic Corporation Method for synthesizing nickel-cobalt-aluminum electrodes
WO2020216888A1 (en) 2019-04-26 2020-10-29 Umicore Method for preparing a positive electrode material for rechargeable lithium ion batteries
US20220255067A1 (en) * 2019-07-03 2022-08-11 Umicore Lithium nickel manganese cobalt composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium ion batteries
JP2022548260A (ja) 2019-09-13 2022-11-17 ユミコア 充電式リチウムイオン電池用の正極材料の調製方法
CN111082030B (zh) * 2019-12-31 2023-08-08 河北科技大学 一种双重改性的富镍三元材料及其制备方法和应用
KR102485518B1 (ko) * 2020-03-31 2023-01-06 주식회사 엘 앤 에프 활물질 제조용 소성로의 코팅 물질 및 이를 포함하는 소성로
KR102293046B1 (ko) * 2020-08-13 2021-08-24 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102580333B1 (ko) * 2020-12-21 2023-09-18 포스코홀딩스 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질과 이의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
JPWO2022172123A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18
CA3209722A1 (en) * 2021-02-25 2022-09-01 Jens Martin Paulsen Lithium nickel-based composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium-ion batteries
KR20230141080A (ko) * 2022-03-31 2023-10-10 주식회사 엘 앤 에프 신규 전구체 입자 및 그로부터 제조된 양극 활물질
WO2024101556A1 (ko) * 2022-11-10 2024-05-16 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872450B9 (en) * 1997-04-15 2004-09-15 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Positive electrode material for use in non-aqueous electrolyte battery, process for preparing the same, and non-aqueous electrolyte battery
JP2000203947A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム複合金属酸化物の焼成装置およびその焼成方法
US6660432B2 (en) 2000-09-14 2003-12-09 Ilion Technology Corporation Lithiated oxide materials and methods of manufacture
CN100381365C (zh) 2003-04-17 2008-04-16 清美化学股份有限公司 含锂-镍-钴-锰复合氧化物及锂二次电池用正极活性物质用原料和它们的制造方法
US7648693B2 (en) 2005-04-13 2010-01-19 Lg Chem, Ltd. Ni-based lithium transition metal oxide
KR100822012B1 (ko) 2006-03-30 2008-04-14 한양대학교 산학협력단 리튬 전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 이차 전지
JPWO2009098835A1 (ja) 2008-02-04 2011-05-26 パナソニック株式会社 リチウム含有遷移金属酸化物の製造方法
WO2010089991A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム二次電池用ファイバー電極及びその製造方法並びにファイバー電極を備えたリチウム二次電池
CN101944610B (zh) * 2009-07-09 2013-08-28 河南新飞科隆电源有限公司 一种层状锂离子正极材料的制备
JP5401211B2 (ja) * 2009-08-21 2014-01-29 日清エンジニアリング株式会社 二次電池用正極材料の製造方法
CN101662021B (zh) * 2009-09-24 2011-05-04 无锡欧力达新能源电力科技有限公司 一种纳米包覆的正极材料及其二次铝电池的制备方法
CA2778286C (en) 2009-10-22 2018-07-24 Toda Kogyo Corporation Nickel-cobalt-manganese-based compound particles and process for producing the nickel-cobalt-manganese-based compound particles, lithium composite oxide particles and process for producing the lithium composite oxide particles, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8298706B2 (en) 2010-03-12 2012-10-30 The Gillette Company Primary alkaline battery
KR101667867B1 (ko) 2011-01-21 2016-10-19 제이엑스금속주식회사 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 전지용 정극 활물질
JP5660353B2 (ja) 2011-02-07 2015-01-28 ユミコア 低可溶性塩基含有量の高ニッケルカソード材料
WO2012110931A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Basf Se Electrode materials and process for producing them
KR101127554B1 (ko) * 2011-07-20 2012-03-23 한화케미칼 주식회사 층상형 결정구조의 단일상 리튬-부족형 리튬 다성분계 전이금속 산화물 및 그 제조 방법
WO2013026453A1 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Valderm Aps Treatment of inflammatory disorders with anthracyclines
JP5861992B2 (ja) * 2011-11-09 2016-02-16 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用活物質、その活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
KR101360798B1 (ko) * 2011-12-27 2014-02-12 한화케미칼 주식회사 층상형 결정구조의 단일상 리튬―부족형 리튬 다성분계 전이금속 산화물 및 그 제조 방법
CN103078106B (zh) * 2013-02-07 2015-05-13 湖南信达新材料有限公司 锂离子电池锰酸锂正极材料的制备方法
CN103682322B (zh) * 2013-12-26 2016-09-21 昆明理工大学 一种富锂Fe-Mn基锂离子电池正极材料及其制备方法
TWI581489B (zh) * 2014-02-27 2017-05-01 烏明克公司 具有經氧化表面之含硫酸鹽的可充電電池陰極
JP6603058B2 (ja) 2014-08-20 2019-11-06 住友化学株式会社 リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物
HUE042152T2 (hu) * 2014-10-08 2019-06-28 Umicore Nv Szennyezõanyagot tartalmazó, preferált morfológiájú katód anyag és módszer, szennyezõanyagot tartalmazó fém-karbonátból történõ elõállításra
CN104393285B (zh) * 2014-10-14 2017-01-11 鸿源控股有限公司 镍钴铝三元正极材料及其制备方法
PL3248232T3 (pl) 2015-01-23 2020-01-31 Umicore Proszki katodowe z tlenkiem litowo-niklowo- manganowo-kobaltowym do baterii litowo-jonowych o wysokim napięciu
HUE055179T2 (hu) * 2015-01-23 2021-11-29 Umicore Nv Lítium-fémoxid katód porok nagyfeszültségû lítiumion-akkumulátorokhoz
JP6251843B2 (ja) * 2015-03-13 2017-12-20 三井金属鉱業株式会社 層構造を有するリチウム金属複合酸化物の製造方法
CN104882589B (zh) * 2015-05-28 2017-03-22 清华大学深圳研究生院 碳包覆三元正极材料及其制备方法、锂离子电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020510971A5 (ja)
US8021783B2 (en) Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same
JP6856763B2 (ja) 充電式リチウムイオン電池用のNi系カソード材料を調製するための前駆体及び方法
JP3571671B2 (ja) リチオ化酸化物材料およびその製造方法
JP4998753B2 (ja) コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP4305629B2 (ja) 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
JP2020504416A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む電極、及び該電極を含むリチウム二次電池
TW201225391A (en) Metal halide coatings on lithium ion battery positive electrode materials and corresponding batteries
JP5737513B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP3702353B2 (ja) リチウム電池用正極活物質の製造方法およびリチウム電池
KR100765970B1 (ko) 공침법을 이용한 망간 복합산화물 및 그 제조방법, 이를이용한 리튬이차전지용 스피넬형 양극활물질과 그 제조방법
JP2007265784A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP2023523668A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2023509595A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
KR102096889B1 (ko) 니켈계 양극 재료 및 이의 제조방법
JP2006147500A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
KR100668051B1 (ko) 공침법을 이용한 망간산화물, 이를 이용한 리튬이차전지스피넬형 양극 활물질 및 그 제조방법
JP4765895B2 (ja) 非水電解質電池
JP2022523183A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JPH11213999A (ja) リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
JP4479874B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、並びに非水電解質二次電池
JP4553095B2 (ja) コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JP2009227505A (ja) マンガン酸化物、電池用電極活物質、及びそれらの製造方法、並びに電池用電極活物質を用いた二次電池
JP3611133B2 (ja) 非水系電池用正極活物質の製造方法