JPH0668878A - 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物及び二次電池 - Google Patents

二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物及び二次電池

Info

Publication number
JPH0668878A
JPH0668878A JP4150142A JP15014292A JPH0668878A JP H0668878 A JPH0668878 A JP H0668878A JP 4150142 A JP4150142 A JP 4150142A JP 15014292 A JP15014292 A JP 15014292A JP H0668878 A JPH0668878 A JP H0668878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydride
less
cathode active
active material
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4150142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3419800B2 (ja
Inventor
Sacken Ulrich Von
ウルリッチ・フォン・サッケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canada Province of British Columbia
Canada Minister of Natural Resources
Original Assignee
Canada Province of British Columbia
Canada Minister of Natural Resources
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canada Province of British Columbia, Canada Minister of Natural Resources filed Critical Canada Province of British Columbia
Publication of JPH0668878A publication Critical patent/JPH0668878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419800B2 publication Critical patent/JP3419800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/24Hydrides containing at least two metals; Addition complexes thereof
    • C01B6/246Hydrides containing at least two metals; Addition complexes thereof also containing non-metals other than hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大きな可逆容量を有するカソ−ド活物質を提
供することができるリチウム化二酸化ニッケルの水素化
物を得るものとする。 【構成】 リチウム化二酸化ニッケルの水素化物は、酸
化ニッケル、水酸化ニッケルおよびこれらの混合物から
選ばれるニッケル化合物を含むとともに、コバルト、
鉄、クロム、チタン、マンガンおよびバナジウムから選
ばれる遷移金属の1つ以上の酸化物または水酸化物を任
意に含む出発物質と、化学量論的に約25%過剰の水酸
化リチウムとの実質上均質な乾燥中間混合物を形成する
ことにより得られる。この混合物は、水蒸気の分圧が約
2トルよりも高い雰囲気において約600℃よりも高い
温度で熱処理する。かかる水素化物をカソ−ド活物質と
する電気化学電池も開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素を含まない結晶格
子を有するリチウム化(lithiated) 二酸化ニッケルと実
質上同等のX線回折パターンを有するリチウム化二酸化
ニッケルの水素化物(hydride) に関する。本発明はま
た、水素を含まない結晶格子を有するリチウム化二酸化
ニッケルをカソード活物質として含む電池と比較して有
意に向上した可逆容量(reversible capacity) を発揮す
るリチウム化二酸化ニッケルの水素化物をカソード活物
質として含む二次電気化学電池に関する。本発明はま
た、かかるリチウム化二酸化ニッケルの水素化物を製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】蓄電池として有用な電気化学電池は通
常、金属を含有するアノードと、金属のイオンを取り込
むことができる活物質を含むカソードとを有している。
金属のイオンを含む電解液がアノードよびカソードと接
触するように配置されている。電池の放電の際には、金
属イオンはアノードを離れて電解液に入り、カソードの
活物質に取り込まれることにより、電気エネルギを放出
する。金属イオンとカソード活性物質との反応が可逆的
であるとすると、電池に電気エネルギを印加することに
より、このプロセルを逆にすることができる。適宜の物
理的構造と適宜の電解液とを有する電池にかかる可逆性
のカソード活物質が提供されれば、電池は再充電して再
使用することができる。再充電可能の電池は、電池の技
術分野においては、「二次」電池と広く呼ばれている。
【0003】電解液を介してアノードとカソードとの間
で交換される金属イオン源として、ナトリウム、カリウ
ムよび特にリチウムのような軽アルカリ金属を使用する
ことにより、有用な二次電池をつくることができること
は以前から知られている。これらの金属は、遷移金属、
即ち、複数の異なる原子価状態をとることができる金属
の硫化物または酸化物であるカソード活物質と組み合わ
せると特に有用である。これまでは、リチウムなどのア
ルカリ金属は、電気化学電池において遷移金属カソード
活物質と組み合わせて、電池のアノードとして純粋な金
属の状態で使用されてきた。例えば、ジャーナル・オブ
・ジ・エレクトロケミカル・ソサイエティ(J. Electroc
hem. Soc.)第121(5)巻、第656−60頁(19
74年)に掲載のダンピア(Dampier) の論文を参照され
たい。水が純粋な金属の状態にあるナトリウム、カリウ
ムおよびリチウムのようなアルカリ金属を反応して、電
極材料としてのこれらの金属の適合性を低下させている
ことは、広く知られている。従って、電池の組立ての際
には、アノード金属材料が周囲の水分およびその他の水
分源に暴露されるのを避けるために特別の配慮を払わな
ければならない。
【0004】二次リチウム電池の研究者は、金属リチウ
ムを含まない再充電可能のリチウム電池の開発を行なっ
てきた。その結果、リチウム金属アノードの代わりに、
1989年5月11日付で出願され、現在は本出願人の
所有に係るフォング(Fong)等の同時に係属している米国
特許出願第350,396号に開示されている電池に含
まれる材料のような、リチウムのポテンシャル付近で作
動するリチウム内部添加ホスト(lithium intercalation
host)を使用する電池が開発されている。本明細書にお
いては、上記米国出願の明細書の記載を引用して、本明
細書中の記載に代える。
【0005】リチウム金属アノードの代わりにリチウム
内部添加ホストアノードを使用すると、電池を構成する
際の電解液の選択に関する制約の幾つかおよび完成され
た電池のサイクル性能や安全性に対するリチウム金属め
っきの悪影響を取り除くことができる。しかしながら、
電解液を介してアノードとカソード活物質との間でやり
取りを行なわせるためには、リチウム源を電池に供給し
なければならない。これは、電解液が加えられたときに
リチウムがアノードの内部添加ホスト物質との反応によ
り消費されるように、アノードと電気接触状態にあるリ
チウムの犠牲ストリップを用いて電池を構成することに
より行なうことができる。しかしながら、これでは、場
所を取るとともに、電池の容量を小さくしてしまう。
【0006】好ましい解決方法として、必要なリチウム
を既に含んでいるカソード活物質を使用するものがあ
る。リチウム化二酸化ニッケルは、約3乃至約4.2ボ
ルトの電圧範囲に亘って十分な可逆容量を発揮するの
で、商業的に実施可能なリチウム化カソード活物質であ
ると考えることができる。リチウム化二酸化ニッケルは
また、従来のリチウム電池における有用なカソード活物
質でもある。
【0007】日本国の公開された特許出願第63−12
1,260号と、ヨーロッパ特許出願第243,926
号公報には、空気中において850℃を越える温度での
粉末にしたニッケルの炭酸塩および/または酸化物の固
相反応による得られる、リチウム電池において使用する
リチウム化二酸化ニッケルが開示されている。日本の公
開された特許出願第60−74,272号には、水酸化
リチウム溶液において電気化学的に酸化することにより
「リチウムをドープした酸化ニッケル」をつくり、次に
これを450℃で1時間熱処理してなる水酸化ニッケル
コーティングが開示されている。
【0008】米国特許第4,567,031号には、L
x Niy z なる式を有し、該式においてxは0.1
乃至1.1の範囲にあり、yは1.1乃至0.1の範囲
にあり、zは1.9乃至2.1の範囲にある、カソード
活物質として使用するリチウム化二酸化ニッケルが開示
されており、これは、酸素を含有するリチウム塩および
酸素含有ニッケル塩との化学量論溶液を共晶出または共
沈させることによりつくられている。得られた混合塩
を、空気流または一酸化炭素および二酸化炭素の流れの
中で400乃至500℃でか焼する。この低温か焼によ
り、大きな表面積の粉末を得ることができると開示され
ている。日本国の公開された特許出願第63−19,7
61号には、水酸化リチウムの水溶液において水酸化ニ
ッケルをアノード酸化することにより得られるリチウム
化二酸化ニッケルが開示されている。次に、リチウム化
水酸化ニッケルを高温水中で洗浄し、200℃で2時間
加熱してこの物質を乾燥することにより、二酸化ニッケ
ルを形成する。LIx Niyz なる式を有し、該式に
おいてxは1よりも小さく、yは1に略等しいリチウム
化二酸化ニッケルカソード活物質が米国特許第4,30
2,518号に開示されている。
【0009】公表されたヨーロッパ特許出願第345,
707号公報には、水酸化リチウムと酸化ニッケルから
形成し、粉砕し、空気中で600℃乃至800℃の温度
に加熱してつくられる、Liy Ni2-y 2 なる式を有
し、該式において0.84≦y≦1.22である構成
の、カソード活物質として使用されるリチウム化二酸化
ニッケルが開示されている。かかる加熱温度におけるこ
の物質の揮散を補償するように、過剰の水酸化リチウム
が使用される。この物質は、二次電池のカソード活物質
として有用であると記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】リチウム化二酸化ニッ
ケルをカソード活物質として有する電気化学電池は一般
に、サイクル容量(cycling capacity)が乏しいものとな
っている。更に、リチウム化二酸化ニッケルは、リチウ
ムが電池の充電に際に脱離する(de-intercalation)する
と、熱的に不安定となる。この脱離によりLi1-x Ni
2 が形成される。xが増加すると、ニッケルは不安定
な4+ の原子価に近づき、物質は加熱されると酸素を放
出する。充電された電池が陽極で溶接され、かつ、脱離
したリチウム化二酸化ニッケルの局部加熱が起こると、
酸素が遊離され、この酸素は電池の電解液溶媒を酸化
し、より多くの熱を発生する。「自己加熱」速度が十分
に大きくなると、電池は熱制御が不可能となり、破壊お
よび発火を招く。これは、電池ケースの溶接の際に問題
となる。自己加熱反応は、100乃至200℃付近の温
度で起こり、これは電池の電気的または熱的酷使により
生ずる。
【0011】リチウム化二酸化ニッケル充電電池から酸
素を熱的に放出させないように注意しても、充放電とと
もに気体生成物が蓄積して、危険な圧力の増加を招く傾
向がある。これらの気体生成物は、電池が通常の作動状
態の下で充電されるときに、リチウム化二酸化ニッケル
中の水酸化リチウム(LiOH)および炭酸リチウム
(Li2 CO3 )のような不純物から形成される。十分
なレベルの不純物が存在すると、圧力は最終的には、電
池の破裂を招く危険な圧力の高まりを防止する安全装置
である圧力逃し口(pressure vent) を作動させるレベル
まで高まる。しかしながら、圧力逃し口が作動すると、
電池を誤作動させてしまう。
【0012】原米国特許出願第556,754号には、
従来技術と比較し、良好なサイクル容量と熱安定性を有
するとともに、充放電(cycling) の際に気体生成物を発
生せず、しかもLix Ni2-x-y y 2 なる式を有
し、該式においてxは約0.8乃至約1.0であり、M
はコバルト、鉄、チタン、マンガン、クロムおよびバナ
ジウムよりなる群から選ばれる1つ以上の金属であり、
yは約0.2よりも小さいがコバルトについては約0.
5よりも小さいように構成されたリチウム化二酸化ニッ
ケルカソード活物質が開示されている。この開示されて
いるリチウム化二酸化ニッケルは、NiO、Ni(O
H)2 またはこれらの混合物および所望の場合にはコバ
ルト、鉄、チタン、マンガン、クロムおよびバナジウム
よりなる群から選ばれる遷移金属の1つ以上の酸化物ま
たは水酸化物を含む出発物質の実質上均質な乾燥中間混
合物を、化学量論的に約10%乃至約25%過剰のLi
OHとともに、二酸化炭素を実質上含まずかつ水蒸気に
対する酸素の分圧比が約15よりも大きい雰囲気におい
て約600℃よりも高い温度で熱処理することにより得
られる。次に、LiOHまたはLi2 CO3 が存在する
場合には、これを加熱混合物から除去することにより、
リチウム化二酸化ニッケルがLiOHまたはLi2 CO
3 を実質上含まないものとする。
【0013】LiOHを過剰にすることにより、Liの
xを約0.8乃至約1.0の範囲内とすることができ
る。二酸化炭素を実質上含まず、かつ、水蒸気に対する
酸素の分圧比が約15よりも大きい雰囲気を使用するこ
とにより、カソードを活性にせず、しかも反応混合物か
らリチウムを除去することによりLiのxの値を低下さ
せてしまうLiOHおよびLi2 CO3 の形成を極力抑
えることができる。更にまた、LiOHおよびLi2
3 は、リチウム化二酸化ニッケル中に存在すると、高
電池電圧において電気化学的に分解する。LiOHは酸
素、水素および過酸化水素を発生し、Li2 CO3 は二
酸化炭素および酸素を発生する。これらの主に気体状の
生成物は、電池内の圧力の増加を引き起こし、最終的に
は電池の誤作動を招く。LiOHおよびLi2 CO3
形成を最少にしかつ存在するLiOHおよびLi2 CO
3 を除去することにより、Liのxの値を最大にすると
ともに、電池の圧力の上昇を招く気体生成物の蓄積を実
質上なくすことができる。
【0014】原米国特許出願第556,754号には、
形成されたLiOHおよびLi2 CO3 の除去は、制御
された水抽出により行なうのが好ましいと記載されてい
るが、これは、水素がLix Ni2-x-y y 2 のリチ
ウムと置換してLix-z zNi2-x-y y 2 を形成
するので注意して行なわなければならない。この出願に
は、リチウムは結晶格子から除去されて水素と置換する
ので、水素によるリチウムの置換は好ましくないと記載
されている。水素は、リチウムのように、カソードとア
ノードとの間では交換されない。この出願には、zが約
0.02よりも小さいLix-z z Ni2-x-y y 2
は、カソード活物質として良好に作用することが記載さ
れている。
【0015】原米国特許出願第556,754号に開示
されているリチウム化二酸化ニッケルカソード活物質
は、従来技術と比較して、良好なサイクル容量と熱安定
性を有するとともに、充放電の際に気体生成物を実質上
防止することができるが、商業的実施性の点からみる
と、サイクル容量が十分とはいえない。従って、改善さ
れたサイクル容量を有するとともに、原米国特許出願第
556,754号に開示されているリチウム化二酸化ニ
ッケルカソード活物質が保持する熱安定性と充放電の際
の気体生成物の形成阻止作用とを備えたリチウム化二酸
化ニッケルカソード活物質が待望されている。
【0016】
【課題を解決するための手段】リチウム化二酸化ニッケ
ルに格子構造を壊さない量の水素を添合することによ
り、水素を含まないリチウム化二酸化ニッケルと比べて
このカソード活物質のサイクル容量を有意にかつ驚異的
に向上させ得ることが、意外にも判明した。特に、Li
x-z z Ni2-x-y y 2 なる式を有し、該式におい
て、xは約0.8乃至約1.0であり、Mはコバルト、
鉄、チタン、マンガン、クロムおよびバナジウムよりな
る群から選ばれる1つ以上の金属であり、yは約0.2
よりも小さいがコバルトに関しては約0.5よりも小さ
い水素化物の形態をなすリチウム化二酸化ニッケルカソ
ード活物質によれば、水素のzの値が0.3と高い場合
には、水素を含有しないリチウム化二酸化ニッケルと比
べて向上したサイクル容量が得られる。
【0017】この水素化物は、水蒸気の分圧が2トル(t
orr)よりも高い雰囲気において原米国特許出願第55
6,754号の中間混合物が熱処理されるとすれば、こ
の原出願に開示されている方法により得ることができ
る。これは、原出願に開示の乾燥雰囲気を利用する熱処
理を先づ行ない、次に水蒸気の分圧が約2トルよりも高
い雰囲気を利用して約600℃乃至約700℃で熱処理
を行なうか、あるいは原出願の熱処理の代わりに水蒸気
の分圧が約2トルよりも高い雰囲気を利用して約600
℃乃至約700℃の温度で熱処理することにより、行な
うことができる。
【0018】水素化物はまた、リチウム化二酸化ニッケ
ルを水で洗浄することによりつくることができる。洗浄
に先立ち、出発物質を原出願に開示されているように乾
燥雰囲気において熱処理するか、あるいは本明細書に開
示されているように水分のある雰囲気において熱処理す
ることにより、リチウム化二酸化ニッケルを得ることが
できる。しかしながら、水素化物を得るのに水洗浄を行
なう場合には、洗浄の際に生ずるイオン交換により必要
以上の水素が格子に導入されるので、水分のある雰囲気
においてリチウム化二酸化ニッケルを熱処理することは
必ずしも必要ではない。
【0019】これらの方法のいずれかによれば、Li2
CO3 の形成を阻止することにより、あるいは形成され
るLiOHを電気化学的に不活性な不純物であるLi2
Oに変えることにより、LiOHおよびLi2 CO3
実質上含まないカソード活物質として使用するのに適し
たリチウム化二酸化ニッケルの水素化物が得られる。従
って、本発明のリチウム化二酸化ニッケルの水素化物も
また、原出願に記載のリチウム化二酸化ニッケルと同様
に、所望の熱安定性を発揮するとともに、充放電の際の
気体生成物の形成を阻止することができる。
【0020】本発明のリチウム化二酸化ニッケルの水素
化物は、約20%以下のニッケルがコバルト、鉄、クロ
ム、チタン、マンガンおよびバナジウムよりなる群から
選ばれる1つ以上の遷移金属により置換され、かつ、約
50%以下のニッケルがコバルトにより置換されると、
良好なサイクル容量を発揮するので、本明細書において
は、ニッケルの一部が1つ以上の遷移金属で置換された
ものをはじめとする全てのリチウム化二酸化ニッケル
を、リチウム化二酸化ニッケルと云う。
【0021】従って、本発明の一の観点によれば、Li
x-z z Ni2-x-y y 2 なる式を有し、xは約0.
8乃至約1.0であり、yは約0.2よりも小さく、z
は約0.3よりも小さく、Mはコバルト、鉄、クロム、
チタン、マンガンおよびバナジウムよりなる群から選ば
れる1つ以上の金属であり、yはコバルトに関しては約
0.5よりも小さいことを特徴とするリチウム化二酸化
ニッケルの水素化物が提供されている。本発明のこの観
点の別の実施例によれば、リチウム化二酸化ニッケルの
水素化物は、LiOHおよびLi2 CO3 を実質上含ま
ないのが好ましい。
【0022】上記したように、リチウム化二酸化ニッケ
ルの水素化物は、原出願の熱処理工程の代わりに、水蒸
気の分圧が2トルよりも高い雰囲気を利用する熱処理工
程を使用し、あるいは原出願の熱処理工程の後でかかる
熱処理を行なうことにより得られる。LiOHおよびL
2 CO3 を実質上含まないリチウム化二酸化ニッケル
の水素化物を得る場合には、双方の工程において利用さ
れる雰囲気は、二酸化炭素を実質上含まないのでLi2
CO3 の形成を最少にするとともに、水蒸気に対する酸
素の分圧比が約15よりも大きいのでLiOHの発生を
最少にすることができる。
【0023】更に、酸素の分圧を周囲のレベルよりも高
くすると、合成反応を加速するという顕著な効果を奏す
ることが判明した。周囲の空気の酸素の分圧が約160
トルであり、かつ、利用される水蒸気の分圧が約2トル
よりも高くすべきであるという事実からすれば、本発明
のこの観点に係る水蒸気に対する酸素の分圧比を80以
上にするのが適当である。LiOHおよびLi2 CO3
を実質上含まないようにすることにより、得られるリチ
ウム化二酸化ニッケルの水素化物は熱的に安定し、充放
電の際に気体生成物を形成しない。
【0024】本発明のこの観点の更に別の実施例によれ
ば更に、リチウム化二酸化ニッケルの水素化物は、3.
0m2 /gよりも小さいブルナウアー・エメット・テー
ラー(BET)表面積を有するのが好ましい。これは、
中間混合物を650℃よりも高い温度に加熱することに
より得られる。このようにしてカソード活物質の表面積
を制御することは、電池が電気的または熱的酷使により
過熱状態になった場合に、カソード活物質による電解液
の酸化を低減させる有効な方法であることがわかった。
得られたリチウム化二酸化ニッケルの水素化物は、表面
積の減少によりリチウム化二酸化ニッケルからの酸素の
放出を妨げることにより、電解液の溶媒を酸化するため
に十分な量の酸素を発生するのに一層長い加熱時間と一
層高い温度が必要となるので、良好な熱安定性を発揮す
るとともに、充放電の際の酸素の発生を少なくすること
ができる。
【0025】しかしながら、温度が700℃よりも高い
と表面積の減少を最大にすることができるが、このよう
な温度は、熱処理雰囲気の水蒸気の分圧が2トルを越え
た場合でも、水素化物の形成を妨害する。表面積を減少
させかつ水素化物を形成する方法として、700℃より
も低い温度であるが、水素化物を形成するのに十分な温
度でかつ水蒸気の分圧が約2トルよりも高い雰囲気にお
いて一層長時間加熱する方法、700℃よりも高い温度
で先づ加熱して表面積を小さくし、次に水蒸気の分圧を
約2トルよりも高い雰囲気において700℃よりも低い
温度で再加熱する方法、あるいは約700℃よりも高い
温度で合成されたリチウム化二酸化ニッケルを水で洗浄
することにより水素化物を形成する方法がある。
【0026】特定の理論に拘束されるものではないが、
原米国特許出願第556,754号のリチウム化二酸化
ニッケルカソード活物質の良好なサイクル容量は、カソ
ード活物質の格子構造における水素の存在量が少ないこ
とによるものと考えられる。LiOHおよびLi2 CO
3 の形成を最少にしかつ存在するLiOHおよびLi2
CO3 を除去することにより、電池が充電された際にこ
れらの不純物の分解により生ずる圧力の上昇を減らすこ
とができると考えられる。カソード活物質の表面積が減
少すると、電池が電気的または熱的な酷使により加熱さ
れたときに、リチウム化二酸化ニッケルからの酸素の放
出を最少にすることができるので、電池に熱安定性を提
供することができる。
【0027】上記のように、本発明のリチウム化二酸化
ニッケルの水素化物は、原米国特許出願第556,75
4号に開示されている方法により得ることができるが、
中間混合物は約2トルよりも高い水蒸気分圧を有する雰
囲気において熱処理される。従って、本発明の別の観点
は、Lix-z z Ni2-x-y y 2 なる式を有し、該
式においてx、yおよびMは上記した通りであり、zは
約0.02よりも小さいリチウム化二酸化ニッケルの水
素化物の製造方法を提供するもので、この方法は、Ni
(OH)2 、NiOまたはこれらの混合物を含むととも
に、コバルト、鉄、クロムおよびバナジウムの水酸化物
および酸化物よりなる群から選ばれる1つ以上の遷移金
属化合物を任意に含む出発物質と、化学量論的に最大約
25%過剰のLiOHとの実質上均質な乾燥中間混合物
を提供する工程と、この混合物を水蒸気分圧が約2トル
よりも高い雰囲気において約600℃よりも高い温度で
熱処理する工程とを備える。
【0028】水蒸気分圧が約2トルよりも高い雰囲気に
おいて中間混合物を加熱することにより、リチウム化二
酸化ニッケルに組み込まれる水素の量は制限される。上
記のように、本発明のこの観点のこの実施例によれば、
zの値が約0.02よりも小さいカソード活物質として
使用するのに適したリチウム化二酸化ニッケルの水素化
物が提供される。
【0029】従って、本発明のこの観点の別の実施例に
よれば、zが0.02よりも大きくかつ約0.3よりも
小さい上記式に係るリチウム化二酸化ニッケルの水素化
物が提供されている。本発明のこの観点のこの実施例に
係る方法は、リチウム化二酸化ニッケルの水素化物を約
7乃至約10のpHの水で洗浄する工程を備えている。
上澄み液をデカント処理し(decant)かつ原出願に記載の
ように凍結乾燥することにより、LiOHおよびLi2
CO3 を実質上含まないリチウム化二酸化ニッケルが得
られる。
【0030】本発明のこの観点の別の実施例によれば、
LiOHおよびLi2 CO3 を実質上含まないカソード
活物質として使用するのに適したリチウム化二酸化ニッ
ケルの水素化物を製造する方法が提供されている。本発
明のこの観点のこの実施例に係る方法もまた、二酸化炭
素を実質上含まない雰囲気において中間混合物を加熱す
るが、この雰囲気は水蒸気の分圧を約2トルよりも大き
くすることができ、あるいは大きくしなくてもよい。
【0031】この実施例の方法は更に、リチウム化二酸
化ニッケルを約7乃至約10のpHの水で洗浄する工程
を含むが、これによりzが約0.3という大きい値を有
する水素化物が形成されるとともに、存在するLiOH
およびLi2 CO3 を除去することができるので、充電
の際にカソード活物質の気体の発生を有意に低減させる
ことができる。
【0032】本発明のこの観点の別の実施例によれば、
BET表面積が約3.0m2 /gよりも小さいカソード
活物質として使用するのに適したリチウム化二酸化ニッ
ケルの水素化物が提供されている。本発明のこの観点の
この実施例に係る方法は、中間混合物を650℃よりも
高い温度に加熱する。しかしながら、混合物を約700
℃よりも高い温度に加熱する場合には、この方法は水蒸
気の分圧が約2トルよりも高い雰囲気において約600
℃乃至約700℃の温度で混合物を再加熱して水素化物
を形成するか、あるいは得られたリチウム化二酸化ニッ
ケルをpHが約7乃至約10の水で洗浄する工程を含
む。上記したように、得られたリチウム化二酸化ニッケ
ルの水素化物の表面積が減少することにより、電池が熱
的または電気的酷使により過熱されるときに電解液を酸
化する酸素の放出を防止することによりカソード活物質
の熱安定性を向上させることができる。
【0033】本発明の更に別の観点によれば、上記した
方法によりつくられる本発明の改良されたカソード活物
質を組み込んだ電気化学電池が提供されている。この電
気化学電池は、リチウムを有機溶媒に溶解させてなる非
水性電解液を備えている。カソード活物質とともに使用
されるアノードは、リチウム金属のアノードあるいはカ
ソード活物質からのリチウムを可逆的に組み込むことが
できる内部添加電極のいずれであってもよい。本発明の
これらの観点に係る好ましい電池は、初めて使用する場
合および充放電を繰り返した後の双方において優れたエ
ネルギ貯蔵能力を発揮する。カソード活物質がLiOH
およびLi2 CO3 を実質上含まない場合においても、
圧力の危険な上昇を招く気体生成物を蓄積することな
く、優れたエネルギ貯蔵能力が充放電の繰り返し後に得
られる。表面積の小さいカソード活物質を組み込んだ電
池はまた、熱的に安定でありかつ電池ケースの溶接のよ
うな極端な温度に曝されあるいは他の形態の熱的または
電気的圧迫を受けたときにも破裂することはない。
【0034】
【作用】本発明のリチウム化二酸化ニッケルの水素化物
は、電池においてカソード活物質として作用することが
でき、このカソード活物質は、繰り返して行なわれる電
池の充放電の際に熱的安定性を損なうことなくかつ気体
を発生することなく、一層大きな可逆容量を発揮するこ
とができる。
【0035】
【実施例】本発明の上記および他の目的、特徴および利
点は、添付図面に関してなされている以下の好ましい実
施例の詳細な説明から一層容易に理解することができ
る。
【0036】本発明の一実施例に係る方法は、Lix-z
z Ni2-x-y y 2 なる式を有し、xは約0.8乃
至約1.0であり、yは約0.2よりも小さいがコバル
トに関して約0.5よりも小さく、zは0.3よりも小
さく、Mは鉄、コバルト、クロム、チタン、マンガンお
よびバナジウムよりなる群から選ばれる1つ以上の金属
であるリチウム化二酸化ニッケルの水素化物の製造に係
るものである。本発明に係るなお一層好ましい水素化物
は、xが0.90乃至約1.00の値を有し、zが約
0.01乃至約0.05の値を有し、yが約0の値を有
する。
【0037】この方法は、出発物質として、酸化ニッケ
ル(NiO)、水酸化ニッケル(Ni(OH)2 )また
はこれらの混合物を利用する。出発物質はまた、鉄、コ
バルト、クロム、チタン、マンガンおよびバナジウムの
ような遷移金属の1つ以上の酸化物または水酸化物を任
意に含むことができる。この方法において使用される出
発物質は、微細な粒状形態をなすのが望ましく、最も好
ましくは約1マイクロメートル乃至約100マイクロメ
ートルの平均粒度を有する。
【0038】原出願には、出発物質を水酸化リチウムの
飽和水溶液と接触させてスラリを形成し、このスラリか
ら水を蒸発させて水酸化リチウムと出発物質との実質上
均質な中間混合物を得ることにより、出発物質を水酸化
リチウムと組み合わせる方法が記載されている。各金属
酸化物または水酸化物粒子が水酸化リチウムのコーティ
ングを受け入れることができるようにする、噴霧乾燥の
ような水を蒸発させる種々の技術が記載されている。乾
燥した水酸化リチウムと金属酸化物または水酸化物のこ
の単純な混合では、得られる中間混合物の均質性は不十
分であるとされている。
【0039】しかしながら、スラリを形成した後の噴霧
乾燥のような蒸発工程は臨界的ではなく、しかも金属酸
化物または水酸化物は水酸化リチウムと乾燥混合するこ
とができることがわかった。好ましくは、金属酸化物ま
たは水酸化物は、水酸化リチウムの粉末と乾燥混合され
る。水酸化リチウムは水和物であるので、混合物を先
づ、約150℃乃至315℃の温度に撹拌しながら加熱
して水和物を開裂し、次いで、水酸化リチウムが溶融し
かつ金属酸化物または水酸化物をコーティングするよう
に混合物を撹拌しながら加熱する。次に、混合物を冷却
し、粉砕し、再混合してから、再加熱してリチウムと金
属酸化物との反応を開始させる。これにより、熱処理雰
囲気の水蒸気の分圧により、リチウム化二酸化ニッケル
またはその水素化物が形成される。
【0040】上記した方法は、高温流動床処理に容易に
適合される。しかしながら、水酸化リチウムと金属酸化
物との間の反応が開始される次の加熱工程は、静止床ま
たは回転か焼機においても行なうことができる。
【0041】水酸化リチウムと金属酸化物または水酸化
物の量は、金属酸化物または水酸化物に対して化学量論
的に最大約25%過剰の水酸化リチウムとなるように定
められる。好ましくは、化学量論的に約10%乃至約2
5%過剰の水酸化リチウムが使用される。次に、水酸化
リチウムと金属酸化物または水酸化物の実質上均質な中
間混合物を高温で熱処理する。
【0042】熱処理工程において使用される雰囲気の水
蒸気の分圧は、リチウム化二酸化ニッケルの水素化物の
水素含有量を制御する。水蒸気の分圧が約2トルよりも
高くなると、リチウム化二酸化ニッケル結晶格子に水素
が組み込まれる。しかしながら、水素の量、即ち、Li
x-z z Ni2-x-y y 2 のzの値は、水蒸気の分圧
が約10トルよりも高い場合には、約0.02を越えて
有意に増加しない。水蒸気の分圧が10トルよりも高く
なっても、本発明のリチウム化二酸化ニッケルの水素化
物を得ることができるので、水蒸気の分圧が10トルよ
りも高くなる方法は本発明の方法の範囲内に含まれる。
【0043】しかしながら、水酸化リチウムおよび水酸
化ニッケルまたは酸化ニッケルを熱処理すると、実質上
均質な中間混合物に存在する水分とともに駆遂されるべ
き有意の水蒸気を発生する。そうでない場合には、反応
は完了しない。従って、熱処理工程において使用される
雰囲気は水蒸気の分圧を可能な限り低く保持して、本発
明のリチウム化二酸化ニッケルの水素化物を形成するこ
とが好ましい。即ち、中間混合物が加熱される雰囲気の
水蒸気の分圧は、約2トル乃至約10トルに保持するの
が好ましい。
【0044】水蒸気の分圧が約2トルよりも高く保持さ
れると、水酸化リチウム汚染物を含む可能性のある本発
明のリチウム化二酸化ニッケルの水素化物が形成され
る。しかしながら、この汚染物は650℃よりも高い温
度において、電気化学的に不活性な酸化リチウムに転換
される。この転換は、水蒸気の存在下での遷移金属の酸
化物または水酸化物の反応に関する平衡反応として、化
1により表わすことができる。
【0045】
【化1】
【0046】650℃を越える温度においては、水酸化
リチウムは、化2に示すようにして酸化リチウムに転換
する。
【0047】
【化2】
【0048】かくして、水蒸気の分圧が約10トルより
も低くかつ温度が約650℃よりも高い場合には、格子
内の水素と水の水素との平衡は、化3のように表わすこ
とができる。
【0049】
【化3】
【0050】上記反応は最後まで進むのが重要であり、
そうでない場合には、未反応の水酸化リチウムが最終生
成物中に不純物として残留し、これは、除去しない場合
には、充放電の際に分解して酸素、水素および過酸化水
素を形成する。これらの主に気体状の生成物は蓄積し
て、電池内で圧力の増大を招く。かくして、上記平衡を
保持して、水酸化リチウムを過剰にした状態でリチウム
化二酸化ニッケルの水素化物の形成を促進するようにす
べきである。これは、加熱工程において使用される雰囲
気における水蒸気に対する酸素の分圧比を15よりも高
くすることにより行なうことができる。この分圧比は、
約30よりも高いのが好ましく、約80よりも高いのが
最も好ましい。上記したように、周囲の空気中の酸素の
分圧は約160トルであるので、周囲空気における水蒸
気に対する酸素の分圧比が80と大きくなると、加熱処
理工程の雰囲気における水蒸気の分圧は、リチウム化二
酸化ニッケル結晶格子に水素を組み入れることができる
のに十分なものとなる。
【0051】熱処理工程において使用される雰囲気は、
酸化性あるいは不活性とすることができる。強い還元性
雰囲気は生成物に悪影響を及ぼす。酸素分圧が、最大で
周囲のレベルよりも高い約20%あるいはそれ以上であ
ると、水酸化リチウムと金属酸化物または水酸化物との
反応を加速するので、酸化性空気が好ましい。従って、
熱処理雰囲気中の酸素の分圧を約160トルよりも高い
レベルに保持することができ、酸素の分圧が周囲のレベ
ルよりも高い場合には、水蒸気に対する酸素の分圧比は
約80よりも大きいことが好ましい。
【0052】加熱処理工程において使用される雰囲気は
また、二酸化炭素を実質上含まないようにすべきであ
る。これはこの気体が水酸化リチウムと反応して、かか
る条件の下では熱的に不安定な炭酸リチウムを形成する
からである。形成される炭酸リチウムは、Lix-z z
Ni2-x-y y 2 のxの値を低下させるとともに、最
終生成物中に不純物として残留し、これは充放電の際に
電池電圧において電気化学的に分解して上記したように
蓄積し、電池内の圧力の上昇を招く気体生成物である酸
素および二酸化炭素を形成する。
【0053】上記したように、リチウム化二酸化ニッケ
ルの水素化物の熱安定性は、この物質のBET表面積の
減少に伴って増加する。リチウム化二酸化ニッケルの水
素化物のBET表面積は、中間混合物が熱処理されると
きの温度を選択することにより制御することができる。
熱処理温度が高くなるにつれて、この物質の表面積は減
少し、熱安定性が増大する。
【0054】本発明の方法の生成物として得られる本発
明の水素化物については、600℃で得られる物質はB
ET表面積が約5乃至約10m2 /gである。800℃
で得られる物質は1m2 /gよりも小さいBET表面積
を有する。熱安定性の観点からは、本発明の方法の生成
物として得られる本発明のリチウム化二酸化ニッケルの
水素化物は、約3m2 /gよりも小さいBET表面積を
有するのが望ましい。好ましくは、この物質は、約2m
2 /gよりも小さいBET表面積を有する。更に好まし
くは、この物質は約1m2 /gよりも小さなBET表面
積を有する。
【0055】熱処理工程の温度が上昇するとBET表面
積が小さくなるので有利であるが、温度が上昇するにつ
れて、結晶格子に導入される水素の量が減少する。これ
は、水素化物の形成が可逆的であるという事実および水
蒸気の分圧がより低い状態で、あるいは温度が一層高い
状態で水素化物を再加熱すると水素が格子から除去され
るという事実により一層複雑になる。水素は、水蒸気の
分圧をより高くしてあるいは温度を一層低くして再加熱
することにより再導入することができる。しかしなが
ら、本発明に係る好ましい方法によれば、幾つかの方法
により、BET表面積の減少と、格子への水素の導入の
双方を最大にすることができる。
【0056】第1の方法は、約600℃乃至約700℃
の温度で反応混合物を熱処理し、水素を格子に導入する
が、加熱時間を長くしてBET表面積の減少を高める方
法である。反応時間の延長は、得ようとする水素化物の
量にともなって変わるが、当業者であれば、本明細書の
説明に基づき容易に決定することができる。
【0057】第2の方法は、反応混合物を700℃より
も高い温度で加熱してBET表面積の低下を最大にし、
次いで、水素化物の形成は可逆的でありかつ温度依存性
であるから、反応混合物を約600℃乃至約700℃の
温度で再加熱して、格子に導入される水素の量を増大さ
せる方法である。更に別の方法として、反応混合物を7
00℃よりも高い温度で単に加熱してBET表面積を小
さくし、次いで得られるリチウム化二酸化ニッケルを水
で洗浄して水素を結晶格子に導入する方法がある。
【0058】熱処理工程の最後におけるリチウム化二酸
化ニッケルの水素化物の炭酸リチウムの含有量は、熱処
理工程において使用される雰囲気において保持される二
酸化炭素の分圧による。この分圧は、実質上二酸化炭素
を含まない雰囲気にして、得られるリチウム化二酸化炭
素の水素化物が熱処理工程の最後に比較的低い炭酸リチ
ウム含量を有しかつLix-z z Ni2-x-y y 2
おけるxの減少が最小になるように、可能な限り低くす
べきである。かくして、熱処理工程において使用される
雰囲気の二酸化炭素の分圧は、約0.3トルよりも低く
するのが望ましく、約0.1トルよりも低いのが好まし
く、更に約0.05トルよりも低いのが最も好ましい。
【0059】中間混合物は、反応体の完全な反応と結晶
格子への水素の導入の双方を行なわせるのに必要な時
間、少なくとも約30分、好ましくは少なくとも1時
間、熱処理温度に保持するのが望ましい。温度が上昇す
ると、反応時間を短くすることができる。
【0060】水酸化リチウムを水酸化ニッケルまたは酸
化ニッケルとともに熱処理すると、熱処理雰囲気内に過
剰の水蒸気の蓄積を防止するために実質上均質な中間混
合物に存在する水分とともに駆逐されるべき有意の水蒸
気が先ず発生する。好ましくは、発生する過剰の水蒸気
は、熱処理雰囲気に実質上乾燥した気体流を供給するこ
とにより駆逐することができる。この気体流における水
蒸気の分圧は、反応により発生する水蒸気が減少するに
つれて増加させることができる。
【0061】約2トルよりも高い分圧の水蒸気を含む雰
囲気における熱処理工程に続いて、形成された炭酸リチ
ウムまたは形成されもしくは未反応のまま残留している
水酸化リチウムを、生成したリチウム化二酸化ニッケル
から除去する。好ましくは、存在する炭酸リチウムまた
は水酸化リチウムは制御された水洗浄により除去され
る。これは、かかる処理がリチウム化二酸化ニッケルの
結晶格子に水素を更に組み込んで水素のzの値を約0.
02よりも大きく、最大約0.3にするのにも利用する
ことができるからである。中性水または塩基性のpHを
有する水を使用してニッケルの抽出を防止すべきであ
る。洗浄水のpHは、約7乃至約10であるのが望まし
い。
【0062】この洗浄工程はまた、有意の量の水素を格
子に導入するので、水素化物を得る別のおよび同じよう
に好ましい方法として作用することができる。即ち、本
発明のリチウム化二酸化ニッケルの水素化物は、実質上
乾燥した熱処理雰囲気において得られたリチウム化二酸
化ニッケルを水洗浄することにより得ることができ、従
って、実質上水素を含まない結晶格子を有することがで
きる。
【0063】洗浄水を加熱すると、リチウム化二酸化ニ
ッケルの水素化物からの水酸化リチウムおよび炭酸リチ
ウムの除去を更に促進することができるとともに、リチ
ウム化二酸化ニッケルの結晶格子への水素の導入を高め
ることができる。水洗浄は、室温で十分に機能して水酸
化リチウムと炭酸リチウムを除去しかつ水素を結晶格子
に導入することができるが、結晶格子への水素の導入に
関しては水温は約20℃乃至約100℃であるのが好ま
しい。水温が室温よりも高いと、結晶格子への水素の導
入が加速されるが、水温が高くなると、炭酸リチウムの
水に対する溶解度が減少する。従って、約20℃乃至5
0℃の水温がより好ましい。
【0064】水と溶解した塩は、ろ過により水素化物か
ら分離される。ろ液を加熱すると、結晶格子からの水素
の損失が生ずる。従って、ろ液は、通常の凍結乾燥法を
利用した凍結乾燥により乾燥するのが最善である。
【0065】本発明の方法の生成物として得られるリチ
ウム化二酸化ニッケルの水素化物は、Lix-z z Ni
2-x-y y 2 なる式を有し、該式においてxは約0.
8乃至1.0、好ましくは約0.9乃至1.0という構
成を備えている。Mは、チタン、クロム、マンガン、
鉄、コバルトおよびバナジウムよりなる群から選ばれ、
yは約0.2よりも小さく、好ましくは約0.1よりも
小さく、ただしyはコバルトについては約0.5よりも
小さく、好ましくはは約0.25よりも小さい。zの値
は約0.3よりも小さい。
【0066】水素化物は、水酸化リチウムおよび炭酸リ
チウムを実質上含まないのが好ましい。リチウム化二酸
化ニッケルの水素化物の水酸化ニッケル含量は、重量で
約20,000ppmよりも少ないのが望ましく、好ま
しくは約10,000ppmより少なく、最も好ましく
は約5,000ppmよりも少ない。リチウム化二酸化
ニッケルの水素化物の炭酸リチウム含量もまた、重量で
約20,000ppmよりも少ないのが望ましく、約1
0,000ppmよりも少ないのが好ましく、約5,0
00ppmよりも少ないのが最も好ましい。
【0067】本発明の水素化物は、通常の処理装置を使
用して本発明の方法により得ることができる。例えば、
本発明の方法は、撹拌高温流動床方法と処理装置に容易
に適合することができる。静止床または回転か焼機のよ
うな別の静止炉系も使用することができる。
【0068】水酸化リチウムおよび金属酸化物または水
酸化物は粉砕することなく使用することができ、かつ、
出発物質は流動床において混合および反応の双方を行な
うことができるので、流動床処理が好ましい。反応基へ
の流動気体流と排ガスとの双方における水蒸気の分圧
は、熱処理雰囲気中の水蒸気の分圧を正確に制御するよ
うに、容易に監視することができる。更にまた、撹拌作
用に関する流動パターンにより混合を促進するので、酸
素を反応物質と均質に接触させることができ、水分を一
層有効に除去し、生成物の凝集を少なくし、しかも対流
時間を一層短くすることができる。
【0069】本発明に係る撹拌流動床法は、3つの段階
を含む。出発物質を、適正な化学量論比で装置に装填す
ることにより先づ乾燥させ、水酸化リチウム水和物を先
づ加える。得られた混合物は、空間を介して底部分配プ
レートから入る−20℃よりも低い露点を有する乾燥空
気により直ちに流動される。流動する気体の速度は、分
当たり2.7乃至5.5実測メートルに保持され、か
つ、低速(5乃至40rpm)「傾斜」("raking")装置
または撹拌器と同時に操作することができる。これによ
り、大量の水分の除去を、水酸化リチウム水和物からの
水の除去とともに行なうことができる。
【0070】第2の段階においては、撹拌と流動とを第
1の段階と同様に継続し、物質の温度を約1時間かけて
650℃乃至700℃に高める。反応は、水酸化リチウ
ムが溶融し、被覆しかつ金属酸化物または水酸化物成分
と相互作用を行なうときに、465℃乃至475℃で開
始される。最少反応時間は8時間であり、第3段階への
転移は、排ガスにおいて測定される0乃至10℃の露点
により示される。
【0071】第3段階においては、撹拌と流動が、最初
の2つの段階と同様に継続される。物質の温度は約65
0℃乃至700℃の温度に保持される。系における水蒸
気の分圧は、約2乃至約10トルに約1乃至約4時間保
持して、生成物の構造を安定にしかつ水素を格子に組み
込む。
【0072】得られた水素化物は、X線回折パターンの
分析および薄セグメント電極法による(約138mAh
/gよりも大きい)可逆容量の測定により定性される。
【0073】Lix-z z Ni2-x 2 のサイクル容量
の露点に対する関係、あるいはこの物質が合成される雰
囲気中の水蒸気の分圧が、Lix-z z Ni2-x 2
露点における可逆容量の変化を示す図1に示されてい
る。リチウム化二酸化ニッケルの水素化物が熱処理され
た雰囲気の露点即ち水蒸気の分圧トルが増加すると、水
素のzの値も約10トルの分圧まで増加する。熱処理雰
囲気中の水蒸気の分圧が約2乃至約10トルである場合
には、電池の容量は確実に増加する。これは、それぞれ
−20℃と10℃の露点をもつ熱処理雰囲気において形
成されるリチウム化二酸化ニッケルの水素化物をそれぞ
れ示す図2および図3に一層明瞭に示されている。10
℃の露点(約9.2トルの水蒸気分圧)を有する熱処理
雰囲気において形成されるリチウム化二酸化ニッケルの
水素化物は、−20℃の露点(約0.78トルの水蒸気
分圧)を有する熱処理雰囲気において形成されるリチウ
ム化二酸化ニッケルの水素化物よりも有意に大きい可逆
容量を有していた。
【0074】本発明方法の生成物として得られる本発明
のリチウム化二酸化ニッケルの水素化物は、他の特定の
カソード活物質とともに利用される技術によりカソード
構造体に形成される。かくして、本発明のリチウム化二
酸化ニッケルは、酸化ポリエチレン、ポリテトラフルオ
ロエチレンその他のフルオロポリマ、またはEPDMと
して広く呼ばれているエチレンプロピレンジエンモノマ
のポリマのような重合バインダとともに揮発性液体キャ
リヤに懸濁することができる。このサスペンションは、
金属箔集電器のような適宜の支持体にコーティングする
ことができ、溶媒は蒸発してバインダを固定するととも
に、バインダにカソード活物質の凝集層を提供する。望
ましくは、カーボンブラックのような化学的に不活性
な、粒状の導電性物質をサスペンションに組み入れて、
通常の態様でカソード構造体の活物質とともに散在させ
る。
【0075】カソードは、リチウムイオンを内部添加す
ることができるアノードと、リチウムを組み込んだ電解
液とともに通常の態様で組み立てて、電池を形成するこ
とができる。リチウム金属アノードは、本発明とともに
使用するのに適している。しかしながら、好ましいアノ
ードは、上記した同時係属の米国特許出願第350,3
96号に開示されているような粒状の内部添加アノード
である。本明細書においては、この出願を引用して明細
書中でのこの出願の説明に代える。リチウム化二酸化ニ
ッケルの水素化物に存在するリチウムの量は、電池の充
電の際にアノードを飽和させるのに十分な量とするのが
好ましい。かくして、本発明に係る好ましい電池は、本
発明の水素化物から形成されるカソードと、リチウムイ
オンを可逆的に内部添加することができる内部添加アノ
ードと、カソードとアノードが相互接触する電解液とを
備える。内部添加アノードの好ましい材料は、グラファ
イト質(graphitic) 炭素、好ましくはグラファイト質が
乏しい炭素のような炭質材料を含む。好ましいグラファ
イト質が乏しい炭素はコークスであり、より好ましくは
石油コークスである。
【0076】単なる例として述べると、電解液は、非水
性液体の溶媒に溶解したリチウム塩の溶液とすることが
できる。適宜のリチウム塩には、LiAsF6 、LiP
6、LiBF4 、LiAlCl4 、LiCF3
2 、LiCF3 SO2 、LiN(CF3 SO2 2
よびこれらの混合物がある。LiPF6 、LiAs
6 、LiN(CF3 SO2 2 およびこれらの混合物
が好ましい。適宜の電解液溶媒には、プロピレンカーボ
ネート、エチレンカーボネートおよびこれらの混合物の
ような有機溶媒があり、これらの有機溶媒は、テトラヒ
ドロフラン、2−メチルテトラヒドラフラン、ジメトキ
シエタン、スルホラン、ジメチルカーボネート、ジエチ
ルカーボネートおよび1つ以上のグリム(glymes)のよう
な別の成分を含むことができる。本発明の電解質溶液に
おける電解質塩の濃度は、約0.5モル乃至約1.5モ
ルであるのが好ましく、約1.0モルであるのが最も好
ましい。リチウム金属の対電極が使用される場合には、
対電極は実質上純粋なリチウム金属とすることができ、
あるいはアルミニウムのような別の金属とのリチウム合
金を含むことができ、電池は、カナダ国特許第1,19
0,279号に開示されているように、少なくとも再充
電の際にはリチウム対電極に圧力を印加する手段を備え
るのが好ましい。本明細書においては、上記カナダ国特
許を引用して、該特許の説明に代える。
【0077】かくして、本発明のリチウム化二酸化ニッ
ケルの水素化物は、繰り返して行なわれる充放電の際に
も熱的安定性を損なうことなくかつ気体を発生すること
なく、一層大きな可逆容量を有するカソード活物質を提
供することができるので、繰り返し充放電の際に同様に
気体を発生しない先行技術の熱安定性のあるリチウム化
二酸化ニッケルに比べて優れている。本発明のカソード
活物質はまた、金属リチウムアノードの代わりにリチウ
ム内部添加性アノードを有する電池の空気安定性リチウ
ム源を提供することができる。これにより、一時的なリ
チウムアノードを備えるように電池を構成する必要はな
く、しかもこれらの電極を取り扱う必要性がないので、
電池の構造および製造が簡単となる。
【0078】以下の実施例は、本発明のある観点を例示
するものであるが、本発明の範囲と精神とに限定を加え
るものではない。
【0079】実施例1乃至3 約10ミクロンの平均粒度を有する1488gのNiO
粉末を918gの細かく粉砕したLiOH・H2 Oとと
もに手で混合して混合物を形成し、これを通常の炉にお
いて650℃で5時間加熱した。混合物を冷却し、乳鉢
と乳棒で再粉砕し、チューブ炉においてCO2 を含まな
い空気を流しながら650℃で12時間更に加熱した。
チューブ炉から取り出された物質の露点を監視し、20
℃よりも低くならないようにした。リチウム化二酸化ニ
ッケルの水素化物を含むこの熱処理された混合物を炉か
ら取り出し、冷却した。この大きなバッチ分の8gを、
チューブ炉においてCO2 を含まない空気を0.2sl
pmで流しながら650℃で更に32時間再加熱した。
最初の16時間は、入口空気の露点を10℃で制御し、
残りの16時間は−40℃の露点を有する乾燥空気を使
用した。大きなバッチ分の20gを、同じチューブ炉に
おいてCO2 を含まない空気を0.4slpmで流しな
がら650℃で32時間再加熱することにより第3のサ
ンプルを調製した。入口空気の露点は、10℃で制御
し、チューブから取り出した物質の露点は10℃である
ことがわかった。
【0080】リチウム化二酸化ニッケルの水素化物10
0部と、エンサグリ・スーパー・エス(Ensagri Super
S) カーボンブラック10部と、シクロヘキサンに溶か
したエチレンプロピレンジエンターポリマ(EPDM)
2部とからなるスラリをアルミニウム箔に塗布して約2
0mg/cm2 のコーティングを形成することにより、
これら3つのサンプルのそれぞれからカソードを形成し
た。各サンプルの2つの試験電池をつくった。試験電池
は、1.14cmx1.14cm平方のリチウム金属を
有し、カソードは微孔質のポリプロピレンセパレータに
より分離し、いずれも等容量のエチレンカーボネートお
よびプロピレンカービネートからなる溶媒混合物の1M
LiAsF6 溶液で湿潤させた。これらの電池構成素子
を一次リチウム電池に使用される通常のコイン状電池ハ
ードウエアに封入した。電池を3乃至4.1ボルトの定
電流で充放電させた。電流は、リチウムの半分が20時
間で移行する(Li1-x-z z NiO2 のdx=0.
5)ように選択した。カソード活物質の可逆容量はLi
1-x-z z NiO2 のdxとして示され、電池における
電荷移動と活物質の質量とから測定される。
【0081】3つの物質を含む電池の定電流充放電サイ
クルを示す電圧曲線が図2乃至図4に示されている。初
期充電のdxは3つの物質いずれとも約0.7であり、
即ち、行なわれる熱処理とは関係なく実質上同じであ
る。しかしながら、電池が3ボルトまで放電された場
合、このリチウムの全てが置換されることにはならな
い。3乃至4.1ボルトの可逆容量は、サンプルの履歴
によりかなり変わる。
【0082】図2は、20℃の露点で加熱されたサンプ
ルの可逆容量を示し、図3は20℃の露点の下で最初に
加熱し、次に10℃の露点で加熱し、最後に−4℃より
も低い露点を有する乾燥空気で加熱した物質の可逆容量
を示す。図4は、20℃の露点で最初に加熱し、次に1
0℃の露点で再加熱したサンプルの可逆容量を示す。こ
れらの図に示すように、リチウム化二酸化ニッケルの水
素化物の可逆容量は、この物質が乾燥空気の下で再加熱
されたときに約dx=0.57から約dx=0.47へ
下落しているが、物質を10℃の露点を有する湿潤空気
の下で再加熱した場合には、変化していない。
【0083】より高い露点の空気で加熱した物質の可逆
容量は改善されているが、表面積、粒度または結晶構造
のような物理的特性の測定可能な変化は見られなかっ
た。3つのサンプルはいずれも、リチウム化二酸化ニッ
ケルの実質上化学量論上の水素化物の特性と、痕跡量の
水酸化リチウム、酸化リチウムおよび炭酸リチウムの存
在を示すX線回折パターンを有していた。リチウム化二
酸化ニッケルの水素化物のX線回折パターンは、実験で
は区別することができなかった。
【0084】プロトン核磁気共鳴(NMR)により、第
2と第3のサンプルの水素含有量(Li1-x-z z Ni
2 のz)を測定した。他の形態の化学分析とは異な
り、プロトンNMRは低濃度の水素に感応性があり、異
なる化学環境における水素原子間の区別を行なうことが
できる。プロトンNMR分析により、−40℃よりも低
い露点を有する特に乾燥した空気で再加熱したサンプル
は、0.00のz値を有していたのに対し、10℃の露
点を有する湿潤な雰囲気において再加熱した第3のサン
プルは0.03のz値を有していた。この高い方のz値
は、より高い可逆容量を有する物質に対応するものであ
る。これは、水蒸気とリチウム化二酸化ニッケルとのイ
オン交換反応により格子内のリチウムが水素で置換され
るとともに、これによりこの物質の可逆容量を改善する
ことができることを示している。
【0085】水酸化リチウム汚染物質を有するサンプル
を更につくった。汚染された物質をプロトンNMRによ
り分析した。NMR分析により、水酸化リチウム汚染物
は物質内の水素とは関係のないピークを変えていること
がわかったが、これにより、純粋の物質に関して得られ
たピークはリチウム化二酸化ニッケルの結晶格子の水素
と対応することが確認された。
【0086】実施例4乃至9 約10ミクロンの平均粒度を有する120gのNiO粉
末を、81gの細かく粉砕したLiOH・H2 Oととも
に混合して混合物を形成し、これを通常の炉においてC
2 を含まない乾燥空気を流しながら650℃で2時間
加熱した。生成物を冷却し、乳鉢と乳棒で粉砕し、この
物質の各20g6つをチューブ炉においてCO2 を含ま
ない空気を0.2slpmで流しながら、−40℃、−
20℃、−10℃、0℃、10℃および20℃の制御さ
れた露点で再加熱した。
【0087】カソードと電池を実施例1−3に記載のよ
うにしてつくった。実施例1−3のようにして電池を充
放電させることにより各サンプルの可逆容量を測定し
た。各サンプルが加熱された露点と比較した各サンプル
の可逆容量が図1に示されている。図1に示すように、
可逆容量は−10℃以下の露点で加熱されたサンプルの
場合の約dx=0.45から10℃以上の露点で加熱さ
れたサンプルの場合の約dx=0.6に変化した。水蒸
気圧を9トル(10℃に等しい露点)よりも高くして
も、可逆容量はこれ以上高くはならなかった。
【0088】本発明の好ましい実施例についての上記説
明は、特許請求の範囲に記載の本発明を限定するのでは
なく、例示として理解されるべきである。上記した構成
に関して、本発明から逸脱することなく、数多くの変更
と組み合わせとを行なうことができる。
【0089】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、本発明のリチウム化二酸化ニッケルの水素化物は、
繰り返して行なわれる充放電の際に熱的安定性を損なう
ことなくかつ気体を発生することなく、一層大きな可逆
容量を有するカソード活物質を提供することができる。
このカソード活物質は、金属リチウムアノードの代わり
にリチウム内部添加性アノードを有する電池の空気安定
性リチウム源を提供することができる。これにより、一
時的なリチウムアノードを備えるように電池を構成する
必要はなく、しかもこれらの電極を取り扱う必要性がな
いので、電池の構造および製造が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Lix-z z Ni2-x 2 の可逆容量に及ぼす
水蒸気を含む熱処理雰囲気の影響を示すグラフ図であ
る。
【図2】20℃の露点を有する雰囲気において熱処理し
たリチウム化二酸化ニッケルの水素化物を使用して組み
立てた電池の可逆容量を示す定電流充放電サイクルのグ
ラフ図である。
【図3】−40℃よりも低い露点を有する雰囲気におい
て熱処理したリチウム化二酸化ニッケルの水素化物を使
用して組み立てた電池の可逆容量を示す定電流充放電サ
イクルのグラフ図である。
【図4】10℃の露点を有する雰囲気において熱処理し
たリチウム化二酸化ニッケルの水素化物を使用して組み
立てた電池の可逆容量を示す定電流充放電サイクルのグ
ラフ図である。
フロントページの続き (71)出願人 591128143 ハー マジェスティ ザ クイーン、イン ライト オブ ザ プロビンス オブ ブリティッシュ コロンビア アズ リプ レゼンテッド バイ ザ ミニスター オ ブ ファイナンス アンド コーポレイト リレイ HER MAJESTY THE QUE EN. IN RIGHT OF THE PROVINCE OF BRITIS H COLUMBIA AS REPRE SENTED BY THE MINIS TER OF FINANCE AND CORPORATE RELATIONS カナダ国、ブイ8ブイ、1エックス4、ブ リティッシュ コロンビア、ビクトリア、 パーリアメント ビルディング (番地な し) (72)発明者 ウルリッチ・フォン・サッケン カナダ国,ブイ5ビー,4ブイ7,ブリテ ィッシュ・コロンビア,ポート・コクワイ トラム,シャウネッシー・ストリート・ 1316

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Lix-z z Ni2-x-y y 2 なる化
    学量論的化学式を有し、該式においてxは約0.80乃
    至約1.00であり、Mはコバルト、鉄、クロム、チタ
    ン、マンガンおよびバナジウムよりなる群から選ばれる
    1つ以上の金属であり、yは約0.2よりも小さいがコ
    バルトについては約0.5よりも小さく、しかもzは約
    0.3よりも小さいことを特徴とする電気化学電池のリ
    チウム化二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物。
  2. 【請求項2】 xは約0.80乃至約1.00であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカソード活物質の水素
    化物。
  3. 【請求項3】 xは約0.90乃至約1.00であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のカソード活物質の水素
    化物。
  4. 【請求項4】 前記物質は水酸化リチウムまたは炭酸リ
    チウムを実質上含まないことを特徴とする請求項1に記
    載のカソード活物質の水素化物。
  5. 【請求項5】 炭酸リチウム含有量は重量で約20,0
    00ppmよりも少ないことを特徴とする請求項4に記
    載のカソード活物質の水素化物。
  6. 【請求項6】 炭酸リチウム含有量は約10,000p
    pmよりも少ないことを特徴とする請求項5に記載のカ
    ソード活物質の水素化物。
  7. 【請求項7】 炭酸リチウム含有量は約5,000pp
    mよりも少ないことを特徴とする請求項6に記載のカソ
    ード活物質の水素化物。
  8. 【請求項8】 水酸化リチウム含有量は重量で約20,
    000ppmよりも少ないことを特徴とする請求項4に
    記載のカソード活物質の水素化物。
  9. 【請求項9】 水酸化リチウム含有量は約10,000
    ppmよりも少ないことを特徴とする請求項8に記載の
    カソード活物質の水素化物。
  10. 【請求項10】 水酸化リチウム含有量は約5,000
    ppmよりも少ないことを特徴とする請求項9に記載の
    カソード活物質の水素化物。
  11. 【請求項11】 BET表面積が約3.0m2 /gより
    も小さいことを特徴とする請求項1に記載のカソード活
    物質の水素化物。
  12. 【請求項12】 BET表面積が約2.0m2 /gより
    も小さいことを特徴とする請求項11に記載のカソード
    活物質の水素化物。
  13. 【請求項13】 BET表面積が約1.0m2 /gより
    も小さいことを特徴とする請求項12に記載のカソード
    活物質の水素化物。
  14. 【請求項14】 Lix-z z Ni2-x-y y 2 なる
    化学量論的化学式を有し、該式においてxは約0.80
    乃至約1.00であり、Mはコバルト、鉄、クロム、チ
    タン、マンガンおよびバナジウムよりなる群から選ばれ
    る1つ以上の金属であり、yは約0.2よりも小さいが
    コバルトについては約0.5よりも小さく、しかもzは
    約0.3よりも小さい電気化学電池のリチウム化二酸化
    ニッケルカソード活物質を含むカソードと、電解質と、
    リチウムを内部添加することができるアノードとからな
    ることを特徴とする電気化学電池。
  15. 【請求項15】 リチウムを内部添加することができる
    前記対電極は炭質物質を含むことを特徴とする請求項1
    4に記載の電気化学電池。
  16. 【請求項16】 前記炭質物質はグラファイト質炭素を
    含むことを特徴とする請求項15に記載の電気化学電
    池。
  17. 【請求項17】 前記炭素はグラファイト質に乏しいこ
    とを特徴とする請求項16に記載の電気化学電池。
  18. 【請求項18】 前記グラファイト質に乏しい炭素はコ
    ークスを含むことを特徴とする請求項17に記載の電気
    化学電池。
  19. 【請求項19】 前記コークスは石油コークスを含むこ
    とを特徴とする請求項18に記載の電気化学電池。
  20. 【請求項20】 リチウムを含むアノードと、電解質
    と、Lix-z z Ni2-x-y y 2 なる化学量論的化
    学式を有し、該式においてxは約0.80乃至約1.0
    0であり、Mはコバルト、鉄、クロム、チタン、マンガ
    ンおよびバナジウムよりなる群から選ばれる1つ以上の
    金属であり、yは約0.2よりも小さいがコバルトにつ
    いては約0.5よりも小さく、しかもzは約0.3より
    も小さい電気化学電池のリチウム化二酸化ニッケルカソ
    ード活物質を含むカソードとからなることを特徴とする
    電気化学電池。
  21. 【請求項21】 電気化学電池のカソード活物質として
    使用するのに適したリチウム化二酸化ニッケルの水素化
    物の製造方法において、 酸化ニッケル、水酸化ニッケルおよびこれらの混合物よ
    りなる群から選ばれるニッケル化合物からなる出発物質
    と、化学量論的に最大約25%過剰の水酸化リチウムと
    の実質上均質な乾燥中間混合物を提供する工程と、 前記混合物を水蒸気分圧が約2トルよりも高い雰囲気に
    おいて約600乃至約700℃の温度で熱処理する工程
    とを備えることを特徴とするリチウム化二酸化ニッケル
    の水素化物の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記熱処理工程は少なくとも1/2時
    間行なうことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記熱処理工程は少なくとも1時間行
    なうことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記熱処理工程は第2の熱処理工程で
    あり、前記方法は水蒸気分圧が約2トルよりも低い雰囲
    気において約600℃よりも高い温度で熱処理する第1
    の熱処理工程を更に備えることを特徴とする請求項21
    に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記混合物を水で洗浄する工程と、前
    記リチウム化二酸化ニッケルを前記水洗した混合物から
    回収する工程とを更に備えることを特徴とする請求項2
    1に記載の方法。
  26. 【請求項26】 電気化学電池のカソード活物質として
    使用するのに適したリチウム化二酸化ニッケルの水素化
    物の製造方法において、Lix-z z Ni2-x-y y
    2 なる化学量論的化学式を有し、該式においてxは約
    0.80乃至約1.00であり、Mはコバルト、鉄、ク
    ロム、チタン、マンガンおよびバナジウムよりなる群か
    ら選ばれる1つ以上の金属であり、yは約0.2よりも
    小さいがコバルトについては約0.5よりも小さく、し
    かもzは約0.30よりも小さい電気化学電池のリチウ
    ム化二酸化ニッケルを水で洗浄する工程と、該水で洗浄
    したリチウム化二酸化ニッケルを回収する工程とを備え
    ることを特徴とするリチウム化二酸化ニッケルの水素化
    物の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記回収工程は前記水を前記リチウム
    化二酸化ニッケルからろ過する工程からなることを特徴
    とする請求項25または26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記ろ過工程の後に前記混合物を乾燥
    する工程を更に備えることを特徴とする請求項27に記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 前記乾燥工程は前記ろ過処理された混
    合物を凍結乾燥する工程からなることを特徴とする請求
    項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記水は約7乃至約10のpHを有す
    ることを特徴とする請求項25または26に記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 前記水は温度が約20乃至約100℃
    であることを特徴とする請求項25または26に記載の
    方法。
  32. 【請求項32】 前記水は室温であることを特徴とする
    請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記リチウム化二酸化ニッケルは、酸
    化ニッケル、水酸化ニッケルおよびこれらの混合物より
    なる群から選ばれるニッケル化合物からなる出発物質
    と、化学量論的に最大約25%過剰の水酸化リチウムと
    の実質上均質な乾燥中間混合物を水蒸気分圧が約2トル
    よりも低い雰囲気において約600℃よりも高い温度で
    熱処理することにより得られることを特徴とする請求項
    32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記雰囲気における前記水蒸気の前記
    分圧は約1トルよりも低いことを特徴とする請求項24
    または33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記雰囲気における前記水蒸気の前記
    分圧は約0.5トルよりも低いことを特徴とする請求項
    34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記熱処理工程は第1の熱処理工程で
    あり、前記方法は更に前記混合物を水蒸気分圧が約2ト
    ルよりも高い雰囲気において約600乃至約700℃の
    温度で熱処理する工程を備えることを特徴とする請求項
    33に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記リチウム化二酸化ニッケルは、酸
    化ニッケル、水酸化ニッケルおよびこれらの混合物より
    なる群から選ばれるニッケル化合物からなる出発物質
    と、化学量論的に最大約25%過剰の水酸化リチウムと
    の実質上均質な乾燥中間混合物を水蒸気分圧が約2トル
    よりも低い雰囲気において約600乃至700℃の温度
    で熱処理することにより得られることを特徴とする請求
    項26に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記出発物質はコバルト、鉄、チタ
    ン、マンガン、クロムおよびバナジウムよりなる群から
    選ばれる遷移金属の1つ以上の酸化物または水酸化物を
    更に含むことを特徴とする請求項21、33および37
    のいずれかに記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記雰囲気は二酸化炭素を実質上含ま
    ないことを特徴とする請求項21、24、33、36お
    よび37のいずれかに記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記雰囲気中の前記二酸化炭素の分圧
    は約0.3トルよりも低いことを特徴とする請求項39
    に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記雰囲気中の前記二酸化炭素の前記
    分圧は約0.1トルよりも低いことを特徴とする請求項
    40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記雰囲気中の前記二酸化炭素の前記
    分圧は約0.05トルよりも低いことを特徴とする請求
    項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記雰囲気における水蒸気に対する酸
    素の分圧比は約15よりも大きいことを特徴とする請求
    項21、36および42のいずれかに記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記雰囲気中の酸素の分圧は周囲のレ
    ベルよりも高いことを特徴とする請求項21、36およ
    び42のいずれかに記載の方法。
JP15014292A 1992-01-30 1992-05-19 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物及び二次電池 Expired - Fee Related JP3419800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/828,772 1992-01-30
US07/828,772 US5180574A (en) 1990-07-23 1992-01-30 Hydrides of lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372062A Division JP2002179426A (ja) 1992-01-30 2001-12-05 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物および二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668878A true JPH0668878A (ja) 1994-03-11
JP3419800B2 JP3419800B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=25252708

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15014292A Expired - Fee Related JP3419800B2 (ja) 1992-01-30 1992-05-19 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物及び二次電池
JP2001372062A Pending JP2002179426A (ja) 1992-01-30 2001-12-05 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物および二次電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372062A Pending JP2002179426A (ja) 1992-01-30 2001-12-05 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物および二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5180574A (ja)
EP (1) EP0554649B1 (ja)
JP (2) JP3419800B2 (ja)
AT (1) ATE152292T1 (ja)
CA (1) CA2067286C (ja)
DE (1) DE69219304T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004442A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Sony Corporation Cellule auxiliaire a electrolyte non aqueux
WO2006123531A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-23 Gs Yuasa Corporation プロトン含有型ニッケル系遷移金属酸化物を使用して正極を製造する方法
JP2007053116A (ja) * 2006-10-30 2007-03-01 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池
JP2008010157A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにそれを備えた非水電解質二次電池

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264201A (en) * 1990-07-23 1993-11-23 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom
CA2110097C (en) 1992-11-30 2002-07-09 Soichiro Kawakami Secondary battery
DE69411637T2 (de) * 1993-04-28 1998-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Akkumulator mit nicht-wässrigem Elektrolyt
US5599642A (en) * 1993-05-31 1997-02-04 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium secondary battery containing organic electrolyte, active material for cathode thereof, and method for manufacturing the active material
JPH07130367A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sony Corp リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
EP0714144B1 (en) * 1994-11-22 1999-09-15 Sumitomo Chemical Company Limited Cathode for lithium secondary battery and production method for the same
DE19520874A1 (de) * 1994-12-15 1996-06-20 Basf Magnetics Gmbh Lithium und Mangan-(III/IV) enthaltende Spinelle
JP3329124B2 (ja) * 1995-03-03 2002-09-30 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
US5591548A (en) * 1995-06-05 1997-01-07 Motorola, Inc. Electrode materials for rechargeable electrochemical cells and method of making same
US5955051A (en) * 1996-08-02 1999-09-21 Westaim Technologies Inc. Synthesis of lithium nickel cobalt dioxide
JPH10106566A (ja) * 1996-09-24 1998-04-24 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造法
CN1164002C (zh) * 1996-11-08 2004-08-25 日本电池株式会社 锂电池
US6221529B1 (en) * 1996-11-18 2001-04-24 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive electrode for lithium battery and lithium battery
US5766797A (en) * 1996-11-27 1998-06-16 Medtronic, Inc. Electrolyte for LI/SVO batteries
US6017656A (en) * 1996-11-27 2000-01-25 Medtronic, Inc. Electrolyte for electrochemical cells having cathodes containing silver vanadium oxide
US6277521B1 (en) 1997-05-15 2001-08-21 Fmc Corporation Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
KR100498859B1 (ko) 1997-05-27 2005-07-04 티디케이가부시기가이샤 비수성 전해질 전지용 전극의 제조방법
US6112448A (en) * 1997-06-30 2000-09-05 Gray; Robert Firearm forearm sling and method of use of same
AU744558B2 (en) * 1998-02-09 2002-02-28 H.C. Starck Gmbh & Co. Kg Method for producing lithium-transition metal mixtures
TW416166B (en) * 1998-03-13 2000-12-21 Toshiba Battery Manufacturing method of anode active material of alkaline battery, the anode using the active material, and manufacturing method of alkaline battery using the anode
JP3524762B2 (ja) * 1998-03-19 2004-05-10 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
US6045950A (en) * 1998-06-26 2000-04-04 Duracell Inc. Solvent for electrolytic solutions
US6267943B1 (en) 1998-10-15 2001-07-31 Fmc Corporation Lithium manganese oxide spinel compound and method of preparing same
KR100578862B1 (ko) * 1998-10-30 2006-08-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 전지용 극판 제조 방법
CN1185167C (zh) 1998-11-13 2005-01-19 Fmc公司 不含局部立方炎夏尖晶石结构相的层状含锂、过渡金属和氧的化合物及其制备方法
ATE225755T1 (de) 1998-11-20 2002-10-15 Fmc Corp Dotierte lithium-mangan-mischoxide und verfahren zur herstellung derselben
KR100307160B1 (ko) * 1999-03-06 2001-09-26 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
DE60002505T2 (de) 1999-12-10 2004-03-25 Fmc Corp. Lithium kobaltoxide und verfahren zur herstellung
US6623886B2 (en) 1999-12-29 2003-09-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nickel-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
JP4963777B2 (ja) * 2001-08-24 2012-06-27 ソニー株式会社 電池
FR2846648B1 (fr) 2002-10-31 2005-01-28 Centre Nat Rech Scient Stockage d'hydrogene dans des compositions solides a base d'oxydes mixtes.
JP2007134218A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Kansai Electric Power Co Inc:The 非水電解質二次電池
JP5316512B2 (ja) * 2010-10-29 2013-10-16 株式会社豊田中央研究所 ガーネット型イオン伝導性酸化物及びその製造方法
US9570741B2 (en) 2012-03-21 2017-02-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Metal-doped nickel oxide active materials
US8703336B2 (en) 2012-03-21 2014-04-22 The Gillette Company Metal-doped nickel oxide active materials
US9028564B2 (en) 2012-03-21 2015-05-12 The Gillette Company Methods of making metal-doped nickel oxide active materials
JP5842794B2 (ja) * 2012-11-20 2016-01-13 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
JP5892048B2 (ja) * 2012-11-20 2016-03-23 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017400B1 (en) * 1979-04-05 1984-05-30 United Kingdom Atomic Energy Authority Electrochemical cell and method of making ion conductors for said cell
US4567031A (en) * 1983-12-27 1986-01-28 Combustion Engineering, Inc. Process for preparing mixed metal oxides
CA1245280A (en) * 1984-06-15 1988-11-22 Balaraman Mani Active material and cathode for electrochemical cells
US4770960A (en) * 1986-04-30 1988-09-13 Sony Corporation Organic electrolyte cell
JPH0687419B2 (ja) * 1986-07-10 1994-11-02 日本電池株式会社 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JP2668678B2 (ja) * 1986-11-08 1997-10-27 旭化成工業株式会社 二次電池
US4980080A (en) * 1988-06-09 1990-12-25 Societe Anonyme Dite: Saft Process of making a cathode material for a secondary battery including a lithium anode and application of said material
US5264201A (en) * 1990-07-23 1993-11-23 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004442A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Sony Corporation Cellule auxiliaire a electrolyte non aqueux
WO2006123531A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-23 Gs Yuasa Corporation プロトン含有型ニッケル系遷移金属酸化物を使用して正極を製造する方法
JP2008010157A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにそれを備えた非水電解質二次電池
JP2007053116A (ja) * 2006-10-30 2007-03-01 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池

Also Published As

Publication number Publication date
US5180574A (en) 1993-01-19
EP0554649A1 (en) 1993-08-11
EP0554649B1 (en) 1997-04-23
DE69219304D1 (de) 1997-05-28
JP3419800B2 (ja) 2003-06-23
CA2067286A1 (en) 1993-07-31
JP2002179426A (ja) 2002-06-26
CA2067286C (en) 1998-02-03
DE69219304T2 (de) 1997-08-14
ATE152292T1 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419800B2 (ja) 二酸化ニッケルカソード活物質の水素化物及び二次電池
CA2038631C (en) Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom
US7285260B2 (en) Synthesis method for carbon material based on LixM1-yM'(XO4)n
Amine et al. A New Three‐Volt Spinel Li1+ x Mn1. 5Ni0. 5 O 4 for Secondary Lithium Batteries
CA2173261C (en) Lithium-manganese oxide electrode for a rechargeable lithium battery
US7923154B2 (en) Carbon-coated Li-containing powders and process for production thereof
US6159636A (en) Mixtures of lithium manganese oxide spinel as cathode active material
US8309253B2 (en) Titanium oxide, method for manufacturing the same, and lithium secondary battery using the same as active material
US5720932A (en) Method of producing lithium nickelate which contains cobalt
KR20000016626A (ko) 충전가능한 전지의 전극재료 및 이의 제조방법
JP5724269B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
JP2006502527A (ja) 一次リチウム電気化学電池
Saidi et al. Structural and electrochemical investigation of lithium insertion in the Li1− xMn2O4 spinel phase
JP5370501B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JPH1064516A (ja) リチウム電池
KR101454501B1 (ko) 리튬 풍부 금속 산화물의 제조 방법
JP2000053408A (ja) 膨張黒鉛粒子及びその製造方法並びにリチウム二次電池、その負極及び負極材料
Takada et al. Novel synthesis process and structural characterization of Li–Mn–O spinels
JP3625629B2 (ja) ニッケル酸化物正極材料の製造方法、及びその方法により製造したニッケル酸化物を用いる電池
KR20010063879A (ko) 리튬 이온 이차 전지용 망간계 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP2000128540A (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JP2003502256A (ja) リチオ化酸化マンガン、その調製方法及びリチウム蓄電池における正電極としてのその使用
Arrabito et al. Synthesis and characterization of mixed vanadium oxide cathode materials for lithium-ion batteries

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees