JP2000128540A - マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法 - Google Patents

マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000128540A
JP2000128540A JP10305321A JP30532198A JP2000128540A JP 2000128540 A JP2000128540 A JP 2000128540A JP 10305321 A JP10305321 A JP 10305321A JP 30532198 A JP30532198 A JP 30532198A JP 2000128540 A JP2000128540 A JP 2000128540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
lithium
oxide
manganese oxide
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10305321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055269B2 (ja
Inventor
Masaichi Fujino
昌市 藤野
Hiroshi Takahama
弘 高浜
Mitsuaki Hataya
光昭 畑谷
Norimoto Sugiyama
典幹 杉山
Hideaki Sadamura
英昭 貞村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP30532198A priority Critical patent/JP4055269B2/ja
Priority to US09/422,859 priority patent/US6428766B1/en
Priority to KR1019990046711A priority patent/KR20000029333A/ko
Priority to CA002287655A priority patent/CA2287655A1/en
Priority to EP99120873A priority patent/EP0997956A1/en
Publication of JP2000128540A publication Critical patent/JP2000128540A/ja
Priority to US10/086,730 priority patent/US20020177002A1/en
Priority to US10/166,409 priority patent/US6551571B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4055269B2 publication Critical patent/JP4055269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水電解液二次電池用の正極活物質として放
電容量が高く、サイクル特性の改良に有用なリチウムマ
ンガン複合酸化物を提供する。 【解決手段】 カルシウムかマグネシウム、あるいはそ
の両方の含有量が、マンガンのモル数に対して0.01
〜2.50モル%である粒度分布の良好なマンガン酸化
物を用いたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンガン酸化物及
びその製造方法、並びに該マンガン酸化物を用いたリチ
ウムマンガン複合酸化物及びその製造方法に関し、更に
詳しくは、非水電解液二次電池用の正極活物質として、
特に放電容量が高く、二次電池のサイクル特性の改良に
有用なリチウムマンガン複合酸化物を提供するマンガン
酸化物及び該マンガン酸化物を用いたリチウムマンガン
複合酸化物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、AV機器やパソコン等の電子機器の
ポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これ
らの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を
有する二次電池への要求が高くなっている。このような
中で、リチウムイオン二次電池は、とりわけ充放電電圧
が高く、充放電容量も大きいという特徴を有するために
注目されている。
【0003】従来、4V級の電圧をもつ高エネルギー型
のリチウムイオン二次電池に有用な正極材料としては、
スピネル型構造のLiMn2O4 、岩塩型構造のLiMnO2、LiCo
O2、LiCo1-X NiX O2、LiNiO2等が一般的に知られてい
る。なかでもLiCoO2は高電圧と高容量を有する点で有利
であるが、コバルト原料の供給量が少ないことによる製
造コスト高の問題や廃棄電池の環境安全上の問題を含ん
でいる。そこで、供給量が多く低コストで環境適性の良
いマンガンを原料として作られるスピネル構造型のリチ
ウムマンガン複合酸化物(LiMn2O4)の研究が盛んに行わ
れている。
【0004】しかしながら、リチウムイオン二次電池の
正極材料としてLiMn2O4 系を用いた場合、高電圧、高エ
ネルギー密度を有するものの、充放電サイクル特性が劣
るという問題がある。この原因としては、充放電の繰り
返しに伴う結晶構造中のリチウムイオンの脱離・挿入挙
動によって結晶格子が伸縮し、結晶の体積変化によって
格子破壊が生じるためであったり、電解液中へのMnの溶
解が直接的な要因であると考えられている。
【0005】この充放電の繰り返しによる充放電容量の
劣化を抑制し、充放電サイクル特性を向上させるための
従来の材料開発の手段としては、主に下記の3つが挙げ
られる。 リチウムマンガン複合酸化物におけるLi/Mn の組成均
質化 このタイプに属するものとしては、例えば、特開平9-86
933 、特開平9-306493、特開平9-129233、特開平9-2598
63、特開平10-3194 、特開平8-217451、特開平9-14785
9、特開平9-124321、特開平10-21914、特開平9-18072
3、特開平9-306490、特開平9-50811 、特開平10-8381
6、特開平10-172568 、特開平10-162826 、特開平10-17
2569 、特開平10-501369 、特開平7-101727、特開平8-3
15823、特開平4-198028、特開平7-97216 、特開平8-217
452、特開平6-295724、特開平10-81520、特開平10-8152
1、特開平9-147867、特開平10-130024 、特開平10-1300
25 、特開平9-147859、特開平10-162826 等が挙げられ
る。
【0006】添加元素による母体の骨格構造の安定化 このタイプに属するものとしては、例えば、特開平9-14
7867、特開平9-134723、特開平9-270259、特開平9-2133
33、特開平10-40911、特開平10-3918 、特開平10-2191
0、特開平10-172568 、特開平8-217451、特開平8-21745
2、特開平2-60056 、特許2584123 、特許2584246 、特
許2627314 、A.D.Robertson et.al.,J.Electrochem.So
c.,144(1997)3500 、A.D.Robertson et.al.,J.Electroc
hem.Soc.,144(1997)3505 、J.M.Tarasconet.al., J.Ele
ctrochem.Soc.,138(1991)2859 、特開平9-259863、特
開平9-265984、特開平10-116603 、特開平10-188953 、
特開平5-283077、特開平10-177860 等が挙げられる。
【0007】表面処理によるMn溶解抑制 このタイプに属するものとしては、例えば、特開平10-3
194 、WO7923918 、G.G.Amatucci et.al.,Solid State
Ionics,104(1997)13等である。
【0008】上記タイプの場合、特開平9-86933 、特
開平4-198028、特開平7-97216 等では、前駆体の種類・
形状・サイズを調整したり、特開平6-295724では均質混
合という観点から機械的な粉砕・分級することによりLi
との反応性を高める試みが報告されている。また、特開
平9-147859では、ゾル・ゲル法や噴霧乾燥といった技法
を用いたLiMn2O4 の作製が行われているが、いづれも技
術的な限界があったり、工業的な問題があり十分満足の
ゆくものでない。一方、上記タイプやの技法におい
ては、二次電池の特性として重要な電池容量の大きな低
下を招くことが避けられないため本質的な改善策とは言
い難い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、粒度
分布の非常に優れたマンガン酸化物を作製し、これを前
駆体として用いることでリチウムマンガンスピネル酸化
物を正極活物質としながら、従来技術の如く、MnやLiを
他の金属元素で置換したり、表面処理を施すことなく、
充放電容量とサイクル特性の高バランス化を実現させた
非水電解液二次電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記課題を達
成するための本発明の第1は、カルシウム又は/及びマ
グネシウムの含有量が、マンガンのモル数に対して0.
01〜2.50モル%であることを特徴とするマンガン
酸化物を内容とする(請求項1)。好ましい態様として
は、BET比表面積が1〜100m2/gである請求項1
記載のマンガン酸化物である(請求項2)。また好まし
い態様としては、粒度分布が0.4以下である請求項1
又は2記載のマンガン酸化物である(請求項3)。
【0011】上記マンガン酸化物を製造するための本発
明の第2は、マンガン塩水溶液に、カルシウム塩又は/
及びマグネシウム塩をカルシウム又は/及びマグネシウ
ムの含有量がマンガンのモル数に対して0.01〜2.
50モル%となるように添加するとともに、アルカリ水
溶液をマンガンとカルシウム又は/及びマグネシウムと
の合計に対するアルカリの当量比で0.1〜10添加し
て得られるマンガン(II)水酸化物の懸濁液を、20〜
100℃で加熱しながら酸素含有ガスを通気してマンガ
ンイオンを酸化することにより沈殿物を生成させ、これ
を濾別、水洗、乾燥させることを特徴とする請求項1〜
3のいずれか1項に記載のマンガン酸化物の製造方法を
内容とする(請求項4)。
【0012】上記マンガン酸化物を用いた本発明の第3
は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のマンガン酸化
物を前駆体として用いたことを特徴とするリチウムマン
ガン複合酸化物を内容とする(請求項5)。
【0013】上記リチウムマンガン複合酸化物を製造す
るための本発明の第4は、請求項1〜3のいずれか1項
に記載のマンガン酸化物とリチウム化合物とをリチウム
とマンガンとのモル比(Li/Mn) が0.505〜0.55
0になるように混合し、この混合物を圧密成形した後に
酸化雰囲気中で焼成することを特徴とする請求項5記載
のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法を内容とする
(請求項6)。
【0014】従来法で触れたサイクル特性の改善法とし
て最も有効的な手段の一つに、過剰のリチウムを16d
サイトに導入することにより作製される化学式:Li[Li
X Mn 3+ 1-3XMn4+ 1+2X]O4 で表される正極活物質を用いる
方法がある。この場合、化学式からもわかるようにLi導
入量(x)を大きくすると、サイクル特性は改善される
がMn平均価数の増加(Mn3+ の減少)により放電容量が低
下することが良く知られている。しかしながら、本発明
者らは、こういった電池特性劣化の根本的な要因の一つ
として、通常の固相法で作製した異なったサンプルの充
放電評価において、初期充電容量値が同じであるにもか
かわらず初期放電容量値に差が生じる現象に着目し、そ
の原因を以下のように考察した。
【0015】すなわち、反応の単位となる前駆体粒子の
粒度分布が広い場合、リチウムマンガン複合酸化物の一
次粒子(ミクロ視野)及び粒子ごとにおいて、Li量
(x)に分布または部分的な相違が生じるために、ある
部分ではxが小さくなり放電容量は高いがサイクル特性
が悪く、また、逆にある部分ではxが大きくなるため放
電容量は低いがサイクル特性が良くなるといった現象が
起きる。前者は、初期充電時において結晶中のリチウム
が一度はきちんと脱離(デインターカレート)されたも
のの、x の小さい(LiMn2O4 の組成に近い)部分では充
電完了後の構造が不安定になりやすいため崩壊しやす
く、放電時にリチウムが挿入(インターカレート)され
る段階でリチウムの脱離量=挿入量が成立せず、初期充
電容量値に対して初期放電容量値が低くなるためと考え
た。一次粒子内及び粒子ごとの不均質化は、リチウムマ
ンガン複合酸化物の製造工程中において、特に焼成時の
前駆体(主にマンガン酸化物)とリチウム塩との固相反
応に問題があると思われる。特に反応性の低い大粒子と
反応性の高い微粒子が共存した場合には、組成の均質化
が達成できないために上述の欠点が顕著となる。このよ
うな観点から本発明者らは、前駆体であるマンガン酸化
物自体の粒度分布を著しく改良することにより、リチウ
ムマンガン複合酸化物の一次粒子内及び粒子ごとの均質
性(組成の均質化)向上を図った結果、今回の発明に至
ったものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
先ず、リチウムマンガン複合酸化物の前駆体として用い
る粒度分布の著しく改良されたマンガン酸化物は、マン
ガン酸化物の合成時にカルシウムかマグネシウム、ある
いはその両方を添加することにより得ることができる。
【0017】すなわち、粒度分布の著しく改良されたマ
ンガン酸化物は、マンガン塩水溶液に、カルシウム塩か
マグネシウム塩、あるいはその両方を、カルシウム又は
/及びマグネシウムの含有量がマンガンのモル数に対し
て0.01〜2.50モル%になるように添加した混合
液中に、アルカリ水溶液をマンガンとカルシウム又は/
及びマグネシウムとの合計に対するアルカリの当量比で
0.1〜10加えるか、あるいは、マンガン塩水溶液に
上記当量比のアルカリ水溶液を加えた混合液中に、上記
した量のカルシウム塩水溶液かマグネシウム塩水溶液、
あるいはその両方を添加してマンガン(II)水酸化物の
懸濁液を得、これを20〜100℃の範囲で加熱しなが
ら酸素含有ガスを通気してマンガンイオンを酸化するこ
とにより沈殿物を生成し、これを濾別・水洗・乾燥させ
ることで作製することができる。
【0018】本発明に用いられるマンガン塩としては硫
酸マンガン、硝酸マンガン、蓚酸マンガン、酢酸マンガ
ン等が挙げられ、これらは単独で又は必要に応じ2種以
上組み合わせて用いられる。またマンガン塩水溶液の濃
度は特に制限されないが、工業的な生産面からは0.5
〜3.0モル/L程度が好ましい。また、カルシウム塩
かマグネシウム塩、あるいはその両方が粒度分布を改良
するために添加されるが、これらの添加量は、マンガン
のモル数に対してマグネシウム、カルシウム又はその両
方の合計量が0.01〜2.50モル%の範囲である。
この添加量が2.50モル%より大きいと、X線解析パ
ターンにスピネル相以外のピークが現れ分布も悪くな
り、逆に0.01モル%より小さい場合はその改善効果
が認められない。また、マグネシウム塩、カルシウム塩
の種類については特に制限されないが可溶性のものが好
ましく、例えば、硝酸カルシウム、酢酸カルシウム、硫
酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、
酢酸マグネシウム等が挙げられ、これらは単独で又は必
要に応じ2種以上組み合わせて用いられる。また、これ
らの塩は粉末のままでも添加可能であるが、水溶液で添
加するのが好ましい。尚、水溶液の濃度は特に制限され
ない。
【0019】アルカリのマンガン及び添加されたカルシ
ウム又は/及びマグネシウムに対する反応当量比は0.
1〜10の範囲が好ましく、工業的な生産面まで考慮す
ると1.0〜5.0の範囲がより好ましい。アルカリの
種類は特に制限されず、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等が挙げら
れ、これらは単独で又は必要に応じ2種以上組み合わせ
て用いられる。アルカリ水溶液の濃度は特に制限されな
いが、工業的な生産面からは5.0〜18.0モル/L
が好ましい。
【0020】反応温度については、20℃未満では量産
工程において管理が難しく、100℃より高い温度にお
いてはオートクレーブ等の装置を用いる必要がありコス
ト上昇を招くため、20〜100℃の範囲が好ましい。
【0021】上記の如くして、カルシウム又は/及びマ
グネシウムの含有量が、マンガンのモル数に対して0.
01〜2.50モル%の、粒度分布の著しく改良された
スピネル型マンガン酸化物が得られ、好ましくはBET
比表面積が1〜100m2/g、粒度分布が0.4以下の
マンガン酸化物が得られる。
【0022】次に、リチウムマンガン複合酸化物の作製
について説明する。先ず、前駆体として上記の如くして
得られたスピネル型マンガン酸化物の粉末を用い、これ
とリチウム化合物とをリチウムとマンガンとのモル比
(Li/Mn)が0.505〜0.550になるように混合
し、この混合物を圧密成形した後、酸素含有ガス下、好
ましくは空気中で650〜850℃の範囲で焼成するこ
とによりスピネル型リチウムマンガン複合酸化物が得ら
れる。
【0023】本発明に用いられるリチウム化合物は特に
制限されないが、例えば、水酸化リチウム、酸化リチウ
ム、炭酸リチウム、酢酸リチウム等が挙げられ、これら
は単独で又は必要に応じ2種以上組み合わせて用いられ
る。
【0024】本発明におけるリチウム化合物とマンガン
酸化物の混合比については、リチウムが上記範囲よりも
不足する場合には、リチウムマンガン複合酸化物の他に
正極活物質でない原料のマンガン酸化物が残存し、この
マンガン酸化物を除去することが極めて困難であるた
め、このマンガン酸化物を含む粉末を用いて正極を構成
した場合は、良好な電池特性、即ち、リチウムイオン導
電性を有する電解液中での電気化学的活性が得られにく
い。一方、リチウムが上記範囲よりも過剰な場合には、
リチウムマンガン複合酸化物の他に正極活物質でない物
質、例えば炭酸リチウム、或いはLi2MnO3 が存在し、こ
れらの炭酸リチウム、Li2MnO3 も除去することが極めて
困難であるため、これらを含む粉末を用いて正極を構成
した場合、同様に良好な電池特性、電気化学的活性が得
られにくい。
【0025】次に、マンガン酸化物とリチウム化合物と
の混合物を圧密成形するが、圧密成形は混合物を押出成
形機、ローラーコンパクター、ディスクペレッター等に
より圧密成形し、好ましくは成形密度1.5g/cc以
上、より好ましくは2〜5g/ccの成形体を作製する。
この際、成形密度のバラツキを抑え、品質の安定したリ
チウムマンガン複合酸化物を得る目的で少量の水分を添
加してもよい。添加される水分の量は混合物に対して1
〜30重量%、好ましくは10〜25重量%程度であ
る。
【0026】また、成形密度が1.5g/cc未満の成形
体を焼成した場合には、リチウムマンガン複合酸化物の
粒成長が十分でないため、塗布膜としたときの膜中の充
填度が十分なものが得られない。成形密度の上限は特に
制限されないが、余り大きくなると製造が困難となるの
で通常5g/cc、好ましくは3g/cc程度が適当であ
る。
【0027】混合物の焼成温度は、650℃より低い温
度や850℃より高い温度範囲ではLi2MnO3 が生成した
りマンガンの酸化反応が優先的に起こるためスピネル酸
化物が得られにくいので、650℃〜850℃の温度が
好ましい。焼成時間は通常2〜20時間、好ましくは5
〜10時間である。焼成した成形体は粉砕してスピネル
型リチウムマンガン複合酸化物(LiMn2O4)の粒子粉末と
される。粉砕方法は特に制限されず、通常の粉砕方法が
用いられる。
【0028】本発明のリチウムマンガン複合酸化物を非
水電解液二次電池用の正極活物質として使用する場合に
おいて、負極活物質は特に制限されないが、例えば、リ
チウム金属、リチウム合金、リチウムを吸蔵放出可能な
物質を用いることができる。例えば、リチウム/アルミ
ニウム合金、リチウム/スズ合金、グラファイトや黒鉛
等が挙げられる。
【0029】また、電解質も特に限定されないが、例え
ば、炭酸プロピレン、炭酸ジエチル、炭酸ジメチル等の
カーボネート類や、ジメトキシエタン等のエーテル類の
少なくとも1種類の有機溶媒中に、過塩素酸リチウム、
四フッ化ホウ酸リチウム、六フッ化リン酸リチウム等の
リチウム塩の少なくとも1種を溶解したものを用いるこ
とができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、
反応生成物粉末の同定および結晶構造は、X線回折(RI
GAKU Cu-Kα 40kV 40mA)により調べた。また、前駆体
の粒子の形態、粒度分布については透過型電子顕微鏡
(日立製作所製)により観察した。更に、BET比表面
積は窒素吸着法により測定した。更にまた、粒度分布に
ついては透過型電子顕微鏡(日立製作所製)により観察
した。また、TEM写真を用いてデジタイザーから平均
粒径と標準偏差を測定し、粒度分布=標準偏差/平均粒
径として求めた。
【0031】実施例1 0.2モル/L硫酸マンガン水溶液(濃度:1.48モ
ル/L)にマンガンのモル数に対して0.5モル%の硝
酸カルシウム水溶液(濃度:0.012モル/L)と
0.2モル%の硫酸マグネシウム水溶液(濃度:0.0
048モル/L)を添加した混合液に、1.05当量モ
ルの水酸化ナトリウムを加えて得られるマンガン(II)
水酸化物の懸濁液を40℃に加熱した。これと同時に、
空気を5L/min 通気することによりマンガンイオンを酸
化してマンガン酸化物を生成させ、これを濾別・水洗・
乾燥させることにより黒褐色粉末を得た。得られたマン
ガン酸化物は、図1のX線回折パターンに示されるよう
にスピネル型結晶構造に帰属され、BET比表面積が5
5m2/gで、デジタイザー測定による粒度分布が0.2
9であった。図2に、このマンガン酸化物のTEM写真
を示す。
【0032】実施例2 反応温度を40℃から60℃に変更した以外は、実施例
1と同様にしてマンガン酸化物を作製した。
【0033】実施例3 水酸化ナトリウムの反応当量比を1.05当量モルから
5.0当量モルに変更した以外は、実施例2と同様にし
てマンガン酸化物を作製した。図3に、このマンガン酸
化物のTEM写真を示す。
【0034】実施例4 硫酸マンガン水溶液に、マンガンのモル数に対して1.
5モル%の硝酸カルシウム水溶液だけを加えた以外は、
実施例2と同様にしてマンガン酸化物を作製した。
【0035】実施例5 硫酸マンガン水溶液に、マンガンのモル数に対して2.
5モル%の硫酸マグネシウム水溶液だけを加えた以外
は、実施例2と同様にしてマンガン酸化物を作製した。
【0036】比較例1 硝酸カルシウム水溶液及び硝酸マグネシウムを添加せ
ず、硫酸マンガン水溶液だけを用いた以外は、実施例1
と同様にしてマンガン酸化物を作製した。
【0037】比較例2 反応温度を40℃から60℃に変更した以外は、比較例
1と同様にしてマンガン酸化物を作製した。
【0038】比較例3 水酸化ナトリウムの反応当量比を1.05当量モルから
5.0当量モルに変更した以外は、比較例2と同様にし
てマンガン酸化物を作製した。
【0039】比較例4 硫酸マンガン水溶液にマンガンのモル数に対して6.0
モル%の硝酸カルシウム水溶液だけを加えた以外は、実
施例1と同様にしてマンガン酸化物を作製した。
【0040】比較例5 硫酸マンガン水溶液にマンガンのモル数に対して3.0
モル%の硝酸カルシウム水溶液と、3.0モル%の硫酸
マグネシウム水溶液を加えた以外は、実施例1と同様に
してマンガン酸化物を作製した。
【0041】上記実施例1〜5及び比較例1〜5で作製
したマンガン酸化物の作製条件及び特性を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1から明らかなように、実施例1〜5で
は、その合成反応において所定量のマンガン塩かカルシ
ウム塩、あるいはその両方を用いることにより、BET
値に関係なく粒度分布が顕著に改良された(粒度分布が
0.4以下)スピネル構造を有するマンガン酸化物が作
製可能である。一方、比較例1〜3では、同じ結晶構造
を持つマンガン酸化物が得られるものの、粒度分布が不
良で、いずれも0.4よりも大きい。また、比較例4,
5においては、X線回折パターンに複数のマンガン酸化
物(Mn3O4 、β-MnOOH等)のピークが確認された。
【0044】次に、以下の実施例6〜12及び比較例6
〜11において、これらのマンガン酸化物を前駆体とし
て用い、正極活物質であるリチウムマンガン複合酸化物
を生成した後、試験用電池セルを組み立ててその電池特
性について評価を行った。
【0045】実施例6 実施例1で作製したマンガン酸化物粉末と炭酸リチウム
をモル比で(Li/Mn)で0.525となるように所定量を
秤量し、機械的に混合して得られた混合粉末をローラー
コンパクターで圧密成形した。この成形体を電気炉に入
れて700℃に加熱し、空気中で10時間反応させた。
得られた焼成物を乳鉢にて粉砕し、黒色粉末を得た。こ
の黒色粉末は、図3のX線回折図に示すようにスピネル
型結晶構造に帰属される良好な結晶性の複合酸化物(Li
Mn2O4)であった。
【0046】(電池セルの構成)このようにして得られ
たリチウムマンガン複合酸化物を45mg、導電剤である
アセチレンブラック25mg、および結着材であるポリテ
トラフルオロエチレン7mgを乳鉢で混合し、正極合剤を
作製した。負極にはリチウム箔を用い、電解液には過塩
素酸リチウムを、プロピレンカルボネート、ジメトキシ
エタンを体積比で1:1に混合した溶媒中に1Mの濃度
で溶解させたものを用いた。
【0047】(評価)この電池セルを用いて、0.5mA
/cm2の一定電流で、電池電圧が3.0Vから4.5Vの
間で充放電を繰り返した。
【0048】図5に、20サイクル目の充放電曲線を示
したが、20サイクル目の放電容量は127mAh/g で、
1サイクル目の放電容量の100%を維持していた。
尚、以下に記す実施例および比較例の充放電評価につい
ては、全て同じ構成の電池セルにより同条件下で測定し
た。
【0049】実施例7 マンガンとリチウムのモル比(Li/Mn)を0.525から
0.505に変更した以外は、実施例6と同様にしてリ
チウムマンガン複合酸化物を作製した。
【0050】実施例8 焼成温度を700℃から800℃に変更した以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0051】実施例9 実施例2で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0052】実施例10 実施例3で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0053】実施例11 実施例4で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0054】実施例12 実施例5で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0055】比較例6 比較例1で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0056】比較例7 比較例2で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0057】比較例8 比較例3で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0058】比較例9 比較例4で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0059】比較例10 比較例5で作製したマンガン酸化物を用いた以外は、実
施例6と同様にしてリチウムマンガン複合酸化物を作製
した。
【0060】比較例11 比較例1と同様にして作製したマンガン酸化物の粉末
に、マンガンのモル数に対して1.5モル%の酸化カル
シウム を添加した以外は、実施例6と同様にしてリチ
ウムマンガン複合酸化物を作製した。
【0061】上記実施例6〜12及び比較例6〜11で
作製したリチウムマンガン複合酸化物の作製条件及び特
性を表2にまとめて示す。
【0062】
【表2】
【0063】表2から明らかなように、実施例6〜12
では、いづれも結晶性の良いリチウムマンガン複合酸化
物のスピネル単相が得られた。また、電池特性について
も粒子サイズや焼成条件によって初期放電容量に違いは
あるものの、20サイクル後の容量維持率はほぼ100
%であった。この理由としては、リチウム化合物とマン
ガン酸化物における高温焼成では、相互の融点の関係か
らリチウムの拡散の方がマンガン等の遷移金属の拡散よ
りも容易であり、主にリチウムがマンガン酸化物粒子の
中へ拡散することで反応が進行するものと考えられる。
従って、粒度分布が非常に優れたマンガン酸化物を前駆
体として用いたことで、反応が一次粒子レベルで均一に
進行可能となり、反応生成物の組成均質化が達成された
ためと思われる。
【0064】一方、比較例6〜8では、X線回折パター
ンは同じで初期放電容量についてもほぼ同じ値が得られ
るものの、20サイクル後の容量維持率が劣化した。ま
た、比較例9,10では、複相のX線回折パターンが観
測されたり、格子定数が極端に低い値となり電池特性も
不良であった。比較例11については、カルシウムの含
有量としては問題ないレベルであるが、製造プロセス上
前駆体の粒度分布の改良がなされていないためサイクル
特性が良くなかった。
【0065】
【発明の効果】叙上のとおり、本発明により粒度分布の
優れたマンガン酸化物が供給される。また、このマンガ
ン酸化物を非水電解液二次電池用正極活物質であるリチ
ウムマンガン複合酸化物の前駆体として用いることによ
り、高温焼成反応においても組成均質性に優れたリチウ
ムマンガン複合酸化物の供給が可能となり、MnやLiを他
の金属元素で置換したり、表面処理を施すことなく、充
放電容量とサイクル特性の高バランス化を実現させた非
水電解液二次電池が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で作製したマンガン酸化物のX線回折
パターンを示す図である。
【図2】実施例1で作製したマンガン酸化物(BET比
表面積=55m2/g)のTEM写真(60000倍)で
ある。
【図3】実施例3で作製したマンガン酸化物(BET比
表面積=7m2/g)のTEM写真(10000倍)であ
る。
【図4】実施例6で作製したリチウムマンガン複合酸化
物のX線回折パターンを示す図である。
【図5】実施例6で作製したリチウムマンガン複合酸化
物を正極活物質として用いた非水電解液二次電池の20
サイクル目の充放電曲線を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑谷 光昭 山口県小野田市新沖1丁目1番1号 戸田 工業株式会社小野田工場内 (72)発明者 杉山 典幹 山口県小野田市新沖1丁目1番1号 戸田 工業株式会社小野田工場内 (72)発明者 貞村 英昭 山口県小野田市新沖1丁目1番1号 戸田 工業株式会社小野田工場内 Fターム(参考) 4G048 AA04 AB02 AC06 AD03 AE05 5H003 AA02 AA04 BA01 BA02 BA03 BA05 BB05 BC01 BD01 BD02 BD03 BD05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルシウム又は/及びマグネシウムの含
    有量が、マンガンのモル数に対して0.01〜2.50
    モル%であることを特徴とするマンガン酸化物。
  2. 【請求項2】 BET比表面積が1〜100m2/gであ
    る請求項1記載のマンガン酸化物。
  3. 【請求項3】 粒度分布が0.4以下である請求項1又
    は2記載のマンガン酸化物。
  4. 【請求項4】 マンガン塩水溶液に、カルシウム塩又は
    /及びマグネシウム塩をカルシウム又は/及びマグネシ
    ウムの含有量がマンガンのモル数に対して0.01〜
    2.50モル%となるように添加するとともに、アルカ
    リ水溶液をマンガンとカルシウム又は/及びマグネシウ
    ムとの合計に対するアルカリの当量比で0.1〜10添
    加して得られるマンガン(II)水酸化物の懸濁液を、2
    0〜100℃で加熱しながら酸素含有ガスを通気してマ
    ンガンイオンを酸化することにより沈殿物を生成させ、
    これを濾別、水洗、乾燥させることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項に記載のマンガン酸化物の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のマ
    ンガン酸化物を前駆体として用いたことを特徴とするリ
    チウムマンガン複合酸化物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のマ
    ンガン酸化物とリチウム化合物とをリチウムとマンガン
    とのモル比(Li/Mn) が0.505〜0.550になるよ
    うに混合し、この混合物を圧密成形した後、酸化雰囲気
    中で焼成することを特徴とする請求項5記載のリチウム
    マンガン複合酸化物の製造方法。
JP30532198A 1998-10-27 1998-10-27 マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4055269B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30532198A JP4055269B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
US09/422,859 US6428766B1 (en) 1998-10-27 1999-10-25 Manganese oxide, lithium manganese complex oxide and cobalt-coated lithium manganese complex oxide, and preparation processes thereof
CA002287655A CA2287655A1 (en) 1998-10-27 1999-10-26 Manganese oxide, lithium manganese complex oxide and cobalt-coated lithium manganese complex oxide, and preparation processes thereof
KR1019990046711A KR20000029333A (ko) 1998-10-27 1999-10-26 산화망간, 리튬망간 착산화물과 코발트로 코팅된 리튬망간착산화물, 그리고 그것들의 제조방법
EP99120873A EP0997956A1 (en) 1998-10-27 1999-10-27 Manganese oxide, lithium manganese complex oxide and cobalt-coated lithium manganese complex oxide; and preparation processes thereof
US10/086,730 US20020177002A1 (en) 1998-10-27 2002-03-04 Manganese oxide, lithium manganese complex oxide and cobalt-coated lithium manganese complex oxide, and preparation processes thereof
US10/166,409 US6551571B2 (en) 1998-10-27 2002-06-11 Cobalt-coated lithium manganese complex oxide and preparation process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30532198A JP4055269B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128540A true JP2000128540A (ja) 2000-05-09
JP4055269B2 JP4055269B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=17943709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30532198A Expired - Fee Related JP4055269B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055269B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261343A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Unitika Ltd 四三酸化マンガン超微粒子およびその製造方法
JP2005026141A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法
WO2008018634A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Manganate de lithium spinelle, procédé servant à produire celui-ci, matière active d'électrode positive utilisant le manganate de lithium spinelle et batterie à électrolyte non aqueux
WO2008018633A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Composé ayant une structure d'olivine, procédé de fabrication de celui-ci, matière active d'électrode positive utilisant le composé ayant une structure d'olivine et batterie à électrolyte non-acqueux
WO2013150987A1 (ja) 2012-04-05 2013-10-10 東ソー株式会社 金属含有四三酸化マンガン複合化粒子及びその製造方法
JP2013230966A (ja) * 2012-04-05 2013-11-14 Tosoh Corp 金属置換四三酸化マンガン及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261343A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Unitika Ltd 四三酸化マンガン超微粒子およびその製造方法
JP2005026141A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法
WO2008018634A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Manganate de lithium spinelle, procédé servant à produire celui-ci, matière active d'électrode positive utilisant le manganate de lithium spinelle et batterie à électrolyte non aqueux
WO2008018633A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Composé ayant une structure d'olivine, procédé de fabrication de celui-ci, matière active d'électrode positive utilisant le composé ayant une structure d'olivine et batterie à électrolyte non-acqueux
JP2008041577A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Kanto Denka Kogyo Co Ltd スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法、並びにスピネル型マンガン酸リチウムを使用する正極活物質及び非水電解質電池
JP5463561B2 (ja) * 2006-08-09 2014-04-09 関東電化工業株式会社 オリビン構造を有する化合物及びその製造方法、並びにオリビン構造を有する化合物を使用する正極活物質及び非水電解質電池
WO2013150987A1 (ja) 2012-04-05 2013-10-10 東ソー株式会社 金属含有四三酸化マンガン複合化粒子及びその製造方法
JP2013230966A (ja) * 2012-04-05 2013-11-14 Tosoh Corp 金属置換四三酸化マンガン及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
KR20140141606A (ko) 2012-04-05 2014-12-10 도소 가부시키가이샤 금속 함유 사삼산화망간 복합화 입자 및 그 제조 방법
US10109857B2 (en) 2012-04-05 2018-10-23 Tosoh Corporation Metal-containing trimanganese tetraoxide composite particles and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4055269B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489685B2 (ja) マンガン酸リチウム及びその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
KR102402147B1 (ko) 마그네슘으로 도핑된 망간 스피넬, 상기 망간 스피넬을 포함하는 캐소드 재료, 이들의 조제 방법 및 상기 스피넬을 포함하는 리튬 이온 배터리
JP5656012B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP5440614B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP5218782B2 (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2903469B1 (ja) リチウムイオン電池用陽極材料の製造方法
KR20000029333A (ko) 산화망간, 리튬망간 착산화물과 코발트로 코팅된 리튬망간착산화물, 그리고 그것들의 제조방법
JP2002151077A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JP5724269B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
US6335119B1 (en) Lithium battery and method of producing positive electrode active material therefor
KR20040044170A (ko) 리튬 이차 전지의 양극용 활성 물질
JPH08306360A (ja) 非水系電池用正極活物質の製造方法
JP2000058059A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR100805910B1 (ko) 리튬 전지용 올리빈형 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및이를 포함하는 리튬 전지
JP4785230B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JPWO2012032709A1 (ja) 複合酸化物の製造方法、二次電池用正極活物質および二次電池
JP4628704B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JP2006147500A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP2001185146A (ja) リチウム二次電池
JP5447452B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムマンガン銀複合酸化物の製造方法
JP5019548B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
JP4431785B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
KR100358799B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
JP3487941B2 (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees