JPH1064516A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPH1064516A
JPH1064516A JP8222727A JP22272796A JPH1064516A JP H1064516 A JPH1064516 A JP H1064516A JP 8222727 A JP8222727 A JP 8222727A JP 22272796 A JP22272796 A JP 22272796A JP H1064516 A JPH1064516 A JP H1064516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
iron oxide
lithium iron
battery
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8222727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489771B2 (ja
Inventor
Kazunori Takada
和典 高田
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Riyouji Sugano
了次 菅野
Tatsuya Nakamura
龍哉 中村
Mikio Takano
幹夫 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP22272796A priority Critical patent/JP3489771B2/ja
Priority to DE69722528T priority patent/DE69722528T2/de
Priority to US08/916,331 priority patent/US6270925B1/en
Priority to EP97306458A priority patent/EP0825661B1/en
Publication of JPH1064516A publication Critical patent/JPH1064516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489771B2 publication Critical patent/JP3489771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0072Mixed oxides or hydroxides containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム鉄酸化物を電極活物質として用いた
リチウム電池の充放電サイクル特性、作動電流特性、特
性のばらつきを改善する。 【解決手段】 リチウムイオン伝導性の電解質層と一対
の電極を具備するリチウム電池において、前記電極の少
なくとも一方の電極活物質として、アルミニウム、また
は、コバルト、ニッケル、およびマンガンからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種の元素を特定の割合で含有す
るジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物を用い
る。あるいはリチウム鉄酸化物(Lix(Fe1-yy
2(但し、0<x≦1、0≦y≦0.1)を水洗、濾
別、乾燥した後、100〜250℃の温度範囲で加熱し
たものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム電池、さ
らに詳しくはリチウム鉄酸化物を電極活物質として用い
たリチウム電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ、携帯電
話等のポータブル機器の開発にともない、その電源とし
て電池の需要は非常に大きなものとなっている。特に、
リチウム電池は、リチウムが小さな原子量を持ちかつイ
オン化エネルギーが大きな物質であることから、高エネ
ルギー密度を得ることができる電池として各方面で盛ん
に研究が行われている。このようなリチウム電池に用い
られる正極活物質として、最近は電池の起電力を高いも
のとし、高エネルギー密度化を図るために、LixCo
2あるいはLixNiO2などの4Vの電圧を発生する
正極活物質の検討が盛んに行われている。しかしなが
ら、LixCoO2あるいはLixNiO2などのコバルト
やニッケルを含む化合物を用いた場合には、コストが高
く、またこれらの産出量が比較的少ないものであること
から、実用電池用の材料としては最適なものとはいい難
い。そこで、CoあるいはNiを他の遷移金属元素、特
に安価で豊富に存在するFeに置き換えた鉄化合物とす
ることで、上記の課題を解決することが期待されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電極活物質用材料とし
て優れた特性を示す前記のLixCoO2あるいはLix
NiO2は、層状岩塩型(α−NaFeO2型)の結晶構
造を有する。この層状岩塩型結晶構造を有する化合物と
しては、LixCoO2あるいはLixNiO2の他には、
LixVO2 やLixCrO2 が知られているのみで、同
様の結晶構造を有するリチウム鉄酸化物は知られていな
い。すなわち、リチウム鉄酸化物は、鉄酸化物とリチウ
ム化合物との混合粉体を800℃程度で焼成する、いわ
ゆる高温合成による場合には、不規則配列の正方晶岩塩
型結晶構造のものが得られる。また、上記混合粉体を4
00〜500℃程度で焼成する、いわゆる低温合成によ
る場合には、正方晶の規則配列のものが得られる。しか
しながら、これらのリチウム鉄酸化物を電極活物質とし
て用いたリチウム電池は、実用的な性能を示すものでは
なかった。
【0004】本発明者らは、この課題を解決するため
に、周知のLixMnO2 の結晶構造と同様のジグザグ
層状構造を有するリチウム鉄酸化物LixFeO2 (0
<x<2)を電極活物質として用いたリチウム電池を提
案した。このジグザク層状構造を有するLixFeO2
(0<x<2)は、レピドクロサイト(γ−FeOO
H)中のプロトンをリチウムイオンとイオン交換反応す
ることにより得られる。レピドクロサイトは、ジグザク
層状構造の層間にプロトンを含有した結晶構造を有する
ため、リチウム化合物とともに加熱すると、イオン交換
反応が生じ、プロトンが離脱すると同時にジグザグ層間
にリチウムイオンが導入されることにより、ジグザグ層
状構造を有するリチウム鉄酸化物が得られる。このよう
なリチウム鉄酸化物を電極活物質としてリチウム電池を
構成した場合、電池の作動中においてはこのFeO2
間に存在するリチウムイオンが、層間のリチウムイオン
サイトに電気化学的に挿入・脱離する。
【0005】しかしながら、このリチウム電池は、下記
に示すような問題を有していた。上記のイオン交換反応
は、高温で行った場合には高温安定相であるα−LiF
eO2が生じるため、350℃以下の低温で行う必要が
ある。イオン交換反応がこのような低温で行われるた
め、得られるリチウム鉄酸化物の結晶性は低いものとな
り、結晶構造は不安定なものとなる傾向にある。電池の
充放電にともない、このように結晶構造が不安定である
リチウム鉄酸化物中のイオンサイトにリチウムイオンが
電気化学的に繰り返し挿入・脱離されると、その周囲の
結晶構造が変化することにより、リチウムイオンが存在
することのできるイオンサイトあるいは結晶中でのリチ
ウムイオンの伝導経路が消失しやすい。その結果、リチ
ウム電池の充放電の繰り返しにともない、電池の容量低
下あるいは内部インピーダンスの増加などが生じやすい
という問題を有していた。また、このジグザク層状構造
を有するリチウム鉄酸化物は、電子伝導性が低く、層間
でのリチウムイオンの拡散が遅いものである。その結
果、リチウム鉄酸化物を用いたリチウム電池では、電極
での電極反応速度が低く、電池の作動電流が小さなもの
となる問題を有していた。また、このリチウム鉄酸化物
は、時間の経過に伴って結晶構造に変化が生起し、レピ
ドクロサイトが生成しやすい。この結晶構造の変化によ
り、電極活物質としての活性度が低下するため、リチウ
ム電池の容量低下、内部インピーダンスの増加が起こり
やすく、リチウム電池の特性にばらつきが生じやすい問
題を有していた。
【0006】本発明は、リチウム鉄酸化物を改良してリ
チウム電池の特性を改善するものである。本発明は、上
記の課題を解決し、優れた充放電サイクル特性を示すリ
チウム電池を提供することを目的とする。また、本発明
は、作動電流を向上させたリチウム電池を提供すること
を目的とする。本発明は、リチウム電池の特性を安定化
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムイオ
ン伝導性の電解質層と一対の電極を具備するリチウム電
池において、前記電極の少なくとも一方の電極活物質と
して、アルミニウムと鉄の総量に対してアルミニウムを
0.5〜10.0mol%含有し、かつジグザグ層状構
造を有するLix(Fe,Al)O2 (0<x<2)で
表されるリチウム鉄酸化物を用いる。また、前記電極の
少なくとも一方の電極活物質として、コバルト、ニッケ
ル、およびマンガンからなる群より選ばれる少なくとも
一種の元素Mを含有し、かつ鉄と元素Mの総量に対し
て、Mを0.5〜10.0mol%含有し、ジグザグ層
状構造を有するLix(Fe,M)O2 (0<x<2)
で表されるリチウム鉄酸化物を用いる。
【0008】上記のリチウム鉄酸化物は、アルミニウム
を含有するレピドクロサイトとリチウム化合物粉末との
混合物、または、コバルト、ニッケル、およびマンガン
からなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を含有す
るレピドクロサイトとリチウム化合物との混合物を、1
00〜150℃の温度範囲で加熱することにより得るこ
とができる。
【0009】また、本発明のリチウム電池は、少なくと
も一方の電極活物質として、レピドクロサイトとリチウ
ム化合物との混合物を100〜150℃の温度範囲で加
熱して得られる反応生成物を、水洗、濾別、乾燥した
後、100〜250℃の温度範囲で加熱処理したものを
用いる。ここで、本発明におけるレピドクロサイトとし
ては、 一般にγ−(Fe1-AA)OOH(ただし、Mは
アルミニウム、コバルト、マンガンおよびニッケルから
なる群より選ばれる少なくとも一種の元素であり、0<
A<0.1)で示されるものを用いる。
【0010】
【発明の実施の形態】リチウム電池に用いられるリチウ
ム鉄酸化物として、アルミニウムを含有したリチウム鉄
酸化物を用いた場合には、下記の理由により充放電サイ
クル特性に優れたリチウム電池を得ることができる。ア
ルミニウムを含有したリチウム鉄酸化物は、アルミニウ
ムを含有したレピドクロサイトとリチウム化合物から、
イオン交換反応によって得ることができる。レビドクロ
サイトとリチウム化合物のイオン交換反応において、レ
ピドクロサイトとしてアルミニウムを含有するレピドク
ロサイトを用いた場合には、電極活物質として作用する
ジグザグ層状構造を有し、しかも、結晶性が高いLix
(Fe,Al)O2 (0<x≦1)で表されるリチウム
鉄酸化物が得られる。このようにして得た結晶性の高い
リチウム鉄酸化物を電極活物質として用いることによ
り、リチウム電池の作動時におけるリチウム鉄酸化物中
のイオンサイトへのリチウムイオンの挿入・脱離反応に
対しても、結晶構造が変化しにくく、充放電の繰り返し
においても電池特性は安定化し、充放電サイクル特性に
優れたリチウム電池を得ることができる。
【0011】結晶性が高いリチウム鉄酸化物が得られる
理由についてはいまだ明らかではないが、鉄原料として
アルミニウムを含有しないレピドクロサイトを用いた場
合には、結晶性が低いものが得られることから、レピド
クロサイト中に含有されるアルミニウムが、得られるリ
チウム鉄酸化物粉末の結晶性に関与しているものと考え
られる。すなわち、 γ−FeO(OH)の鉄の一部が
アルミニウムで置換されたレピドクロサイト粉末を用い
て得られたLix(Fe,Al)O2は、 鉄の一部がア
ルミウムで置換されていないレピドクロサイト粉末を用
いて得られたLixFeO2粉末に比べ、X線回折図に示
される回折線のピークの線幅が小さくなっている。この
現象は、結晶性が向上したことを意味している。
【0012】本発明にかかるリチウム電池としては、鉄
とアルミニウムの総量に対してアルミニウムをAl換算
で0.5〜10.0mol%含有したリチウム鉄酸化物
Lix(Fe1-yAly)O2 (0<x<2、0.005
≦y≦0.10)を用いるのが下記の理由により好まし
い。LixFeO2における電極反応は、結晶層間へのリ
チウムイオンの出入りとともに、鉄イオンへの電子の出
入りによるものである。そのため、アルミニウムを含有
させることにより電子が出入りする鉄イオンの含有量が
減少し、リチウム電池用の電極材料として用いた場合に
容量が小さなものとなる。しかしながら、0.5mol
%未満の場合には、結晶性の高いリチウム鉄酸化物を得
ることができず、充放電にともなうリチウム鉄酸化物の
結晶構造変化により容量の低下が起こるため、アルミニ
ウムを含有させたリチウム鉄酸化物を用いたリチウム電
池の方がより優れた電池特性を示す。10.0mol%
を越える場合にも、充放電サイクル特性に優れたリチウ
ム電池を得ることができる。しかし、上記のアルミニウ
ムを含有させることにより電池容量の低下が生じる。ま
た、後出するレピドクロサイトの生成反応において、1
0.0mol%を越えるアルミニウムを添加した場合に
は、レピドクロサイト以外にゲータイトが生成混在し、
アルミニウムを含有するレピドクロサイト単体を得るこ
とが困難となる。その結果、得られたリチウム鉄酸化物
を用いたリチウム電池の電極中にも不純物相が混在する
ことになる。そのため、好適なアルミニウム含有量は、
10.0mol%以下である。
【0013】リチウム電池に用いられるリチウム鉄酸化
物として、コバルト、ニッケル、およびマンガンからな
る群より選ばれる少なくとも一種の元素を含有したリチ
ウム鉄酸化物を用いた場合には、下記の理由により作動
電流の大きなリチウム電池を構成することができる。こ
のようなリチウム鉄酸化物は、レピドクロサイトとし
て、コバルト、ニッケル、およびマンガンからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種の元素を含有したレピドクロ
サイトとリチウム化合物を加熱することにより、ジグザ
グ層状構造を有するレピドクロサイト(γ−(Fe,
M)O(OH)、M=Co,Ni,Mn)のジグザク層
状構造の層間のプロトンが、リチウムイオンとイオン交
換反応することにより得られる。
【0014】このリチウム鉄酸化物を用いることによ
り、リチウム電池の作動電流特性が改善される理由につ
いてはいまだ明らかではないが、以下の機構によるもの
と推察される。リチウム鉄酸化物は、電子とリチウムイ
オンの混合伝導体であり、電子は鉄イオン間をホッピン
グにより伝導し、リチウムイオンはFeO2層間のイオ
ンサイト間を伝導する。電子の移動にともない鉄イオン
に電子が挿入・脱離することにより、その近接のリチウ
ムイオンサイトのエネルギーレベルも変化することか
ら、そのイオンサイトをリチウムイオンが占める確率も
変化する。その結果、電子とリチウムイオンは結晶中で
あたかもカップリングしているかのように伝導すると考
えられる。リチウム鉄酸化物中の鉄の一部分がコバル
ト、ニッケル、およびマンガンから選ばれる元素により
置換されることにより、フェルミ準位付近の電子構造が
変化し、伝導電子帯に熱励起される電子数が増えるもの
と思われる。その結果、鉄イオン間をホッピングする電
子が増加し、この電子の伝導にともない層間のリチウム
イオンも伝導することから、リチウムイオンの伝導性も
向上するものと考えられる。また、リチウム鉄酸化物の
電子伝導性も高いものとなる。以上のようにリチウム鉄
酸化物中の電子伝導性、リチウムイオン伝導性が向上す
る結果、リチウム鉄酸化物を活物質として用いた電極で
の反応抵抗が低下し、リチウム鉄酸化物としてコバル
ト、ニッケル、およびマンガンより選ばれる少なくとも
一種の元素を含有するリチウム鉄酸化物を用いることに
より、作動電流特性を改善したリチウム電池を構成する
ことができる。
【0015】本発明にかかるリチウム電池としては、コ
バルト、ニッケル、およびマンガンからなる群より選ば
れる少なくとも一種の元素を0.5〜10.0mol%
含有したリチウム鉄酸化物Lix(Fe1-yy)O2
(Mはコバルト、ニッケル、およびマンガンからなる群
より選ばれる少なくとも一種の元素、0<x<2、0.
005≦y≦0.10)を用いるのが好ましい。0.5
mol%未満の場合には、これを用いたリチウム電池の
作動電流特性は大きく改善されない。また、10.0m
ol%を越える場合は、レピドクロサイトの生成反応に
おいてレピドクロサイト以外にスピネルフェライトが生
成混在し、コバルト、ニッケル、およびマンガンから選
ばれる元素を含有するレピドクロサイト単体を得ること
が困難となる。その結果、得られたリチウム鉄酸化物を
用いたリチウム電池の電極中には、このスピネルフェラ
イトに起因する不純物が混在することになり、電池容量
が低下するなどの問題が発生する。そのため、好適なコ
バルト、ニッケル、およびマンガンから選ばれる元素の
含有量は、10.0mol%以下である。
【0016】本発明にかかるリチウム鉄酸化物は、ジグ
ザグ層状構造を有するものがリチウム電池の電極活物質
として好ましく、特にリチウムイオンの電気化学的可逆
反応を示す。本発明にかかるアルミニウム、あるいはコ
バルト、ニッケル、およびマンガンからなる群より選ば
れる少なくとも一種の元素を含有するリチウム鉄酸化物
は、レピドクロサイトのジグザグ層状構造の層間に含有
されるプロトンと、リチウム化合物に含有されるリチウ
ムイオンとのイオン交換反応により得られるものである
から、その組成は、Lix(Fe,M)O2 (0<x≦
1、M=Al,Co,Ni,Mn)の組成を有し、しか
もリチウムイオン伝導性の電解質中では、リチウムイオ
ンの挿入・脱離が生じることから、Lix(Fe,M)
2 (0<x<2)の組成を有する。すなわち、レピド
クロサイトγ−(Fe,M)OOHと水酸化リチウムに
よるイオン交換反応は、理想的には下記の式(1)で表
される反応であり、得られるリチウム鉄酸化物の組成は
Lix(Fe,M)O2(x=1.0)で表される。しか
しながら、実際にはこのイオン交換反応は完全に終了せ
ず、一般的には式(2)で表される反応にとどまり、得
られるリチウム鉄酸化物は、Lix(Fe,M)O2(0
<x≦1)の組成を有する。
【0017】
【化1】
【0018】それに対して、このリチウム鉄酸化物は、
リチウム電池中で、式(3)で表されるリチウムイオン
の電気化学的な挿入離脱反応を生じることから、リチウ
ム電池中ではLix(Fe,M)O2(0<x<2)の組
成を有する。
【0019】
【化2】
【0020】式(3)において、0<x+x’<2であ
る。本発明にかかるリチウム鉄酸化物のサイズは、鉄原
料であるレピドクロサイトの粒子サイズとほぼ同じであ
り、平均粒径0.01〜1.0μm程度である。さら
に、本発明におけるアルミニウム、あるいはコバルト、
ニッケル、およびマンガンより選ばれる少なくとも一種
の元素を含有するレピドクロサイトは、γ−(Fe,
M)O(OH)で示され、鉄とアルミニウムの総量に対
してアルミニウムをAl換算で0.5〜10.0mol
%、あるいは鉄と、コバルト、ニッケル、およびマンガ
ンより選ばれる少なくとも一種の元素との総量に対して
コバルト、ニッケル、およびマンガンより選ばれる元素
を0.5〜10.0mol%含有する平均粒径0.01
〜1.0μmの粒子が好ましい。
【0021】上記のレピドクロサイトは、レピドクロサ
イトの周知の製造法において、反応系にアルミニウム化
合物、あるいはコバルト化合物、ニッケル化合物、マン
ガン化合物を存在させることにより得ることができる。
レピドクロサイトの最も代表的な製造法としては、水酸
化第一鉄を含む酸性ないし中性懸濁液に空気等の酸素含
有ガスを通気して酸化する方法である。本発明における
リチウム化合物としては、 Li2O、LiOH、LiO
H・H2O等を使用することができる。不規則配列のα
−LiFeO2の生成を抑制し、目的物であるリチウム
鉄酸化物Lix(Fe,M)O2 (0<x≦1)のみを
生成させるためには、リチウム化合物の無水物を使用す
ることが好ましい。本発明におけるレピドクロサイトと
リチウム化合物との混合割合は、リチウムと鉄がモル比
でLi/Fe>1.2となる範囲であることが好まし
い。より好ましくはLi/Fe>1.4である。リチウ
ムと鉄のモル比が1.2未満の場合は、目的物であるジ
グザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物よりもリチウ
ム量が少ない不規則スピネルβ−Lix(Fe1-yy5
8(ただし、0≦x≦1、0≦y≦0.1)が生成し
やすくなる。リチウム化合物量が化学量論組成を大きく
越えると、水酸化リチウム等未反応リチウム化合物がそ
のまま残存し、リチウム鉄酸化物に水酸化リチウム等の
リチウム化合物が混在する。
【0022】本発明のリチウム鉄酸化物を得るためのレ
ピドクロサイトとリチウム化合物との混合粉末を加熱す
る温度は、100〜150℃の範囲が適当である。10
0℃未満の場合には、イオン交換反応の反応速度が遅く
なり、イオン交換反応に長時間を要する。また、150
℃を越える場合には、高温で安定相を形成する不規則配
列のα−Lix(Fe1-yy)O2(ただし、0≦x≦
1、0≦y≦0.1)の生成量が増える。本発明におい
ては、前述した通り、反応条件により目的物であるリチ
ウム鉄酸化物以外に未反応リチウム化合物が混在するこ
とがある。未反応リチウム化合物が混在したリチウム鉄
酸化物を用いたリチウム電池では、未反応リチウムが可
逆的な電極反応を示さないため、電池の容量が低いもの
となり、電気化学的な可逆反応速度が低下する。そのた
め、未反応リチウム化合物を除去することが肝要であ
る。混在している未反応リチウム化合物粉末を除去する
ためには、できるだけ低温、殊に、30℃以下の水中に
反応生成物粉末を懸濁した後、できるだけ短時間裡に濾
別、乾燥することが好ましい。
【0023】反応生成物は、10〜50重量%となるよ
うに水中に懸濁することが好ましい。水中では、ジグザ
グ層状構造を有するリチウム鉄酸化物が分解してレピド
クロサイト(γ−(Fe1-AA)O(OH))(ただ
し、0≦A≦0.1)が生成しやすくなる。このため、
反応生成物粉末を水中に懸濁させる際には、一旦、生成
したジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物が分解
しない、できるだけ低温、殊に、30℃以下の温度の冷
水中に懸濁し、できるだけ短時間裡に濾別して、分解を
できるだけ抑制することが好ましい。反応生成物粉末を
水中に懸濁し、LiOH等の未反応リチウム化合物粉末
を水洗、除去した後の沈澱物の乾燥は、できるだけ低
温、殊に、40℃以下で行うことが好ましく、必要によ
り、減圧下で行うことが好ましい。40℃を越えると、
得られたジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物が
分解してレピドクロサイトが生成しやすくなる。
【0024】また、リチウム電池としては、アルミニウ
ム、コバルト、ニッケル、マンガンを含有するか否かに
関わらず、上記のイオン交換反応により得られたリチウ
ム鉄酸化物を含む反応生成物を水洗、濾別、乾燥した
後、100〜250℃の温度範囲で加熱したものを用い
るのが望ましい。この加熱処理を行わない場合、保存中
におけるリチウム鉄酸化物の結晶構造の経時的な変化が
大きく、リチウム電池を構成するまでのリチウム鉄酸化
物の履歴により電池特性にばらつきが生じやすい。それ
に対して、この加熱処理を行った場合、リチウム鉄酸化
物の保存安定性は優れたものとなり、リチウム電池を構
成した場合、電池の特性を安定化させることができる。
この加熱処理により、保存安定性に優れたリチウム鉄酸
化物粉末が得られる理由については未だ明らかではない
が、残留水分等が影響しているものと考えられる。加熱
時間は、特に問わないが、工業性、経済性を考慮すれ
ば、1〜10時間が好ましく、より好ましくは1〜5時
間である。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 《実施例1》本実施例においては、アルミニウムを含有
したジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物を電極
活物質として用い、リチウム電池を構成し、その充放電
サイクル特性を調べた。 <リチウム鉄酸化物の合成>アルミニウムを3.0mo
l%含有したγ−(Fe,Al)O(OH)粉末24.
0gとLiOH(無水物)粉末9.05g(Li/Fe
=1.4)を混合し、この混合物をスクリューキャップ
耐圧瓶に入れて、あらかじめ130℃に加熱しておいた
電気オーブン中に入れて1時間反応させて反応生成物を
得た。上記反応生成物を、水温約10℃の冷水200m
lに5分間浸漬し、懸濁させて水洗し、次いで、沈澱固
形分を濾別した後、30℃の減圧下で3日間乾燥して、
アルミニウムを含有したリチウム鉄酸化物を得た。
【0026】<リチウム電池の構成>まず、リチウム鉄
酸化物80重量部に、結着材の四フッ化エチレン樹脂粉
末10重量部および導電材のカーボン粉末を10重量部
混合した。この混合物200mgを、直径14mmの円
板状に打ち抜いたチタンのメッシュからなる集電体に加
圧成型して正極とした。また、負極に直径14mmの円
板状に打ち抜いた金属リチウム箔を用いた。電解質は、
過塩素酸リチウム(LiClO4)を炭酸プロピレンと
ジメトキシエタンとの体積比1:1の混合溶媒中に1M
の濃度で溶解させたものを用いた。これらの正極、負
極、電解質、および微孔を有する厚さ50μmのポリプ
ロピレン膜からなるセパレータを用いて、図1に示した
構造のリチウム電池を構成した。集電体のチタンメッシ
ュ2に保持された正極1は、ステンレス鋼製のケース3
の中央に配置され、正極1上にはセパレータ6が配され
ている。負極4はステンレス鋼製の封口板5の内面に圧
着されている。ケース3内へ電解質を注入した後、ケー
ス3と、外周部にガスケット7を装着したステンレス鋼
製封口板5とを組み合わせて密閉電池が構成されてい
る。このようにして得たリチウム電池を1mAの定電流
で、1.6V〜4.1Vの電圧範囲において、充放電サ
イクル試験を行った。
【0027】《実施例2〜実施例7》アルミニウムを各
種の割合で含有するレピドクロサイトγ−(Fe,A
l)O(OH)とリチウム化合物LiOHとの混合割合
を表すLi/Fe(mol比)および加熱温度を種々変
化させた以外は、実施例1と同様にしてリチウム鉄酸化
物を得た。表1に、リチウム鉄酸化物の合成条件を示
す。
【0028】
【表1】
【0029】このようにして得たリチウム鉄酸化物の結
晶構造をX線回折により調べたところ、いずれのリチウ
ム鉄酸化物も斜方晶LiMnO2と同様のジグザグ層状
構造を有するリチウム鉄酸化物であることがわかった。
つぎに、このようにして得たリチウム鉄化合物を用い、
実施例1と同様の方法でリチウム電池を構成し、充放電
サイクル試験を行った。
【0030】《比較例1》比較のために、実施例1で用
いたアルミニウムを3.0mol%含有したγ−(F
e,Al)O(OH)に代えてアルミニウムを含有しな
いγ−FeO(OH)を用いてリチウム鉄酸化物を得
た。このようにして得たリチウム鉄酸化物の結晶構造を
X線回折により調べたところ、このリチウム鉄酸化物も
斜方晶LiMnO2と同様のジグザグ層状構造を有する
リチウム鉄酸化物であることがわかった。また、このよ
うにして得たリチウム鉄酸化物を用い、実施例1と同様
の方法でリチウム電池を構成し、その充放電サイクル特
性を調べた。
【0031】《比較例2〜比較例5》アルミニウムを各
種の割合で含有するレピドクロサイトγ−(Fe,A
l)O(OH)とリチウム化合物LiOHとの混合割合
Li/Fe(mol比)、および加熱温度を種々変化さ
せた以外は、前記実施例と同様にしてリチウム鉄酸化物
を得た。ただし、比較例2として、アルミニウム含有率
を15.0mol%としたものは、レピドクロサイト単
体ができなかったので、リチウム鉄化合物の合成は行わ
なかった。表2に、リチウム鉄酸化物の合成条件を示
す。また、表2中には、得られた反応生成物の同定をX
線回折法により調べた結果も併せて示した。なお、表中
のジグザグ、α、β、γは、各々、斜方晶LiMnO2
と同様のジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物、
不規則配列の正方晶α−Li(Fe,Al)O2、不規
則スピネルβ−Li(Fe,Al)58、レピドクロサ
イトγ−(Fe,Al)O(OH)が検出されたことを
示す。
【0032】
【表2】
【0033】また、このようにして得たリチウム鉄酸化
物を用い、実施例1と同様の方法でリチウム電池を構成
し、その充放電サイクル特性を調べた。
【0034】図2に、実施例1〜実施例7および比較例
1、比較例3〜比較例5によるリチウム電池の充放電サ
イクルにともなう放電容量の変化を示す。図2より、実
施例1〜実施例7によるリチウム電池の方が、アルミニ
ウムを含有しないリチウム鉄酸化物を用いた比較例1の
リチウム電池に比べて、充放電サイクルにともなう放電
容量の低下が少ないことがわかる。また、比較例3〜比
較例5によるリチウム電池は、放電容量の低下は少ない
ものの、充放電サイクル初期より放電容量が小さなもの
であった。以上のことより、電極活物質であるリチウム
鉄酸化物にアルミニウムを含有させることで、充放電サ
イクル特性に優れたリチウム電池を得ることができるこ
とがわかる。
【0035】《実施例8》本実施例においては、コバル
トを含有したジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化
物を電極活物質に用いてリチウム電池を構成し、その放
電レート特性を調べた。リチウム鉄酸化物としては、レ
ピドクロサイトとしてコバルトを3.0mol%含有し
たγ−(Fe,Al)O(OH)を用いた以外は、実施
例1と同様の方法で合成したものを用いた。このように
して得たリチウム鉄酸化物を用い、実施例1と同様の方
法でリチウム電池を構成した。このようにして構成した
リチウム電池を様々な電流値で放電し、放電レートと放
電容量の関係を求めた。
【0036】《実施例9〜実施例14》レピドクロサイ
トγ−(Fe,M)O(OH)の種類、および加熱温度
を種々変化させたが、レピドクロサイトとリチウム化合
物LiOHとの混合割合Li/Fe(mol比)は一定
(1.4)として、実施例1と同様にしてリチウム鉄酸
化物を得た。表3に、リチウム鉄酸化物の合成条件を示
す。
【0037】
【表3】
【0038】このようにして得たリチウム鉄酸化物の結
晶構造をX線回折により調べたところ、いずれのリチウ
ム鉄酸化物も斜方晶LiMnO2と同様のジグザグ層状
構造を有するリチウム鉄酸化物であることがわかった。
つぎに、このようにして得たリチウム鉄化合物を用い、
実施例1と同様の方法でリチウム電池を構成し、実施例
8と同様に様々な電流値で放電し、放電レートと放電容
量の関係を求めた。
【0039】《比較例6》比較のために、実施例8で用
いたコバルトを3.0mol%含有したγ−(Fe,C
o)O(OH)に代えて比較例1で得たコバルト、ニッ
ケル、マンガンを含有しないレピドクロサイトを用い、
実施例1と同様の方法でリチウム電池を構成し、実施例
8と同様に様々な電流値で放電し、放電レートと放電容
量の関係を求めた。
【0040】《比較例7〜比較例10》コバルトを5.
0mol%含有するレピドクロサイトγ−(Fe,C
o)O(OH)とリチウム化合物LiOHとの混合割合
Li/Fe(mol比)および加熱温度を種々変化させ
た以外は、前記実施例と同様にしてリチウム鉄酸化物を
得た。表4に、リチウム鉄酸化物の合成条件を示す。ま
た、表4中には、得られた反応生成物の同定をX線回折
法により調べた結果も併せて示した。なお、表中のジグ
ザグ、α、β、γは、各々、斜方晶LiMnO2と同様
のジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物、不規則
配列の正方晶α−Li(Fe,Co)O2、不規則スピ
ネルβ−Li(Fe,Co)58、レピドクロサイトγ
−(Fe,Co)O(OH)が検出されたことを示す。
【0041】
【表4】
【0042】図3に、実施例8〜実施例14および比較
例6〜比較例10によるリチウム電池の放電電流値と放
電容量の関係を示す。図3より、実施例8〜実施例14
によるリチウム電池の方が、コバルト、ニッケル、マン
ガンを含有しないリチウム鉄酸化物を用いた比較例6の
リチウム電池に比べて、放電容量の大きな電池となって
いることがわかった。また、放電容量の違いは、特に大
電流での放電において顕著であった。また、比較例7〜
比較例10によるリチウム電池では、放電電流を大きな
ものにすることによる放電容量の低下は少ないものの、
いずれの放電電流値で電池を放電した場合も実施例8〜
実施例14の電池に比べて、放電容量は小さなものであ
った。以上のことより、リチウム鉄酸化物にコバルト、
ニッケル、マンガンを含有したリチウム鉄酸化物を電極
活物質として用いることで、作動電流の大きなリチウム
電池を得ることができることがわかる。
【0043】《実施例15》本実施例においては、レピ
ドクロサイトとリチウム化合物との混合物を100〜1
50℃の温度範囲で加熱して得た反応生成物を、水洗、
濾別、乾燥した後、100〜250℃の温度範囲で加熱
してジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物を得
た。このリチウム鉄酸化物を電極活物質に用いて、リチ
ウム電池を構成し、その充放電サイクル特性を調べた。
γ−FeO(OH)粉末24.0gとLiOH(無水
物)粉末9.05g(Li/Fe=1.4)を混合し、
この混合物をスクリューキャップ耐圧瓶に入れ、あらか
じめ130℃に加熱しておいた電気オーブン中に入れて
1時間反応させた。得られた反応生成物を、水温約10
℃の冷水200mlに5分間浸漬し、懸濁させて水洗
し、次いで、沈澱固形分を濾別した後、30℃の減圧下
で3日間乾燥した。このようにして得た反応生成物を下
記の方法により同定するとともに、空気中200℃で5
時間加熱し、リチウム鉄酸化物を得た。このようにして
得たリチウム鉄酸化物を大気中で保存し、この一定時間
保存後のリチウム鉄酸化物を用い、実施例1と同様の方
法でリチウム電池を構成した。このようにして構成した
リチウム電池を1mAの定電流で放電し、リチウム鉄酸
化物の保存時間と放電容量との関係を調べた。
【0044】《実施例16〜実施例26》各種のレピド
クロサイトγ−(Fe,M)O(OH)とリチウム化合
物LiOHとをLi/Fe(mol比)が1.4となる
割合で混合し、実施例15と同様に、130℃で1時間
反応させ、得られた生成物を水洗、濾別、乾燥後、空気
中において各種の条件で熱処理して、リチウム鉄酸化物
を得た。表5に、レピドクロサイトの種類および熱処理
条件を示す。
【0045】
【表5】
【0046】このようにして得たリチウム鉄酸化物の結
晶構造をX線回折により調べたところ、いずれのリチウ
ム鉄酸化物も斜方晶LiMnO2と同様のジグザグ層状
構造を有するリチウム鉄酸化物であることがわかった。
つぎに、このようにして得たリチウム鉄化合物を用い、
実施例15と同様の方法でリチウム電池を構成し、充放
電サイクル試験を行った。
【0047】《比較例11》比較のために、実施例15
で行った反応生成物の熱処理を行うことなしに、得たリ
チウム鉄酸化物を大気中で保存し、この一定時間保存後
のリチウム鉄酸化物を用いて、実施例1と同様の方法で
リチウム電池を構成した。このようにして構成したリチ
ウム電池を1mAの定電流で放電し、リチウム鉄酸化物
の保存時間と放電容量との関係を調べた。
【0048】《比較例12〜比較例14》熱処理を行わ
なかった以外は、実施例19、22、および25と同様
の方法で合成し、一定時間大気中で保存したリチウム鉄
酸化物を用いて、リチウム電池を構成した。このように
して構成したリチウム電池を1mAの定電流で放電し、
リチウム鉄酸化物の保存時間と放電容量との関係を調べ
た。また、このようにして得たリチウム鉄酸化物を用
い、実施例15と同様の方法でリチウム電池を構成し、
リチウム鉄酸化物の保存時間と放電容量との関係を調べ
た。
【0049】図4に、実施例15〜実施例26および比
較例11〜比較例14によるリチウム電池の放電試験よ
って得られた放電容量とリチウム鉄酸化物の保存時間と
の関係を示す。図4より、実施例15〜実施例26によ
るリチウム電池は、リチウム鉄酸化物の保存時間の違い
による放電容量の変化はほとんど観測されなかった。こ
れに対し、比較例11〜比較例14によるリチウム電池
では、リチウム鉄酸化物の保存にともなう、放電容量の
顕著な低下が観測された。以上のように、本発明による
と、リチウム鉄酸化物の保存によるリチウム電池の特性
変化を抑え、リチウム電池の特性を安定化することがで
きる。
【0050】《実施例27》実施例1で合成したアルミ
ニウムを含有するリチウム鉄酸化物を負極活物質に用い
て、リチウム電池を構成した。まず、実施例1で得たリ
チウム鉄酸化物80重量部に、結着材の四フッ化エチレ
ン樹脂粉末10重量部および導電材のカーボン粉末10
重量部を混合し、この混合物200mgを直径14mm
の円板状に打ち抜いたステンレス鋼製のメッシュからな
る集電体に加圧成型して負極を構成した。また、正極活
物質には、下記の方法で得たLiCoO2を用いた。出
発物質としては、Li2CO3とCo34を用いた。この
Li2CO3とCo34をモル比で3:2の割合で混合
し、アルミナ製坩堝に入れ、酸素気流中において750
℃で24時間焼成し、LiCoO2を得た。このように
して合成したLiCoO280重量部に、結着材の四フ
ッ化エチレン樹脂粉末10重量部および導電材のカーボ
ン粉末10重量部を混合し、この混合物500mgを直
径14mmの円板状に打ち抜いたステンレス鋼製のメッ
シュからなる集電体に加圧成型して正極とした。このよ
うにして得た正極と負極を用いた以外は実施例1と同様
にしてリチウム電池を構成した。つぎに比較のために、
比較例1で得たアルミニウムを含有しないリチウム鉄酸
化物を用い、上記と同様の方法でリチウム電池を構成し
た。
【0051】このようにして得たリチウム電池を1mA
の定電流で0〜2.6Vの電圧範囲で充放電試験を行っ
た。その結果、アルミニウムを含有するリチウム鉄酸化
物を用いたリチウム電池においては、充放電サイクルに
ともなう容量の低下が観測されなかった。これに対し、
アルミニウムを含有しないリチウム鉄酸化物を用いたリ
チウム電池では、充放電サイクルにともなう、顕著な容
量低下が観測された。以上のことより、電極活物質であ
るリチウム鉄酸化物にアルミニウムを含有させること
で、充放電サイクル特性に優れたリチウム電池を得るこ
とができることがわかる。
【0052】《実施例28》実施例8、実施例12、お
よび実施例13で合成したコバルト、ニッケル、および
マンガンをそれぞれ含有するリチウム鉄酸化物を負極活
物質として用い、リチウム電池を構成した。まず、実施
例27で用いたアルミニウムを含有するリチウム鉄酸化
物に代えて、実施例8で得たコバルトを含有するリチウ
ム鉄酸化物、実施例12で得たニッケルを含有するリチ
ウム鉄酸化物、実施例13で得たマンガンを含有するリ
チウム鉄酸化物を用いた以外は、実施例27と同様の方
法で、リチウム電池を構成した。つぎに比較のために、
比較例1で得たこれらの元素を含有しないリチウム鉄酸
化物を用い、上記と同様の方法でリチウム電池を構成し
た。このようにして得たリチウム電池を2.6Vの定電
圧で48時間充電した後、様々な電流値で放電し、放電
容量を調べた。その結果、コバルト、ニッケル、または
マンガンを含有するリチウム鉄酸化物を用いたリチウム
電池に比べて、これらの元素を含有しないリチウム鉄酸
化物を用いたリチウム電池では、放電電流値が大きくな
るにつれて放電容量の低下が顕著であった。以上のこと
より、リチウム鉄酸化物にコバルト、ニッケル、または
マンガンを含有したリチウム鉄酸化物を電極活物質とし
て用いることで、作動電流の大きなリチウム電池を得る
ことができることがわかった。
【0053】《実施例29》実施例15で合成した、熱
処理を行ったリチウム鉄酸化物を負極活物質として用
い、リチウム電池を構成した。まず、実施例27で用い
たアルミニウムを含有するリチウム鉄酸化物に代えて、
実施例15で合成した熱処理を行ったリチウム鉄酸化物
を用い、このリチウム鉄酸化物を大気中で様々な期間保
存した後、実施例27と同様の方法で、リチウム電池を
構成した。つぎに比較のために、熱処理を行わなかった
以外は、上記と同様の方法でリチウム電池を構成した。
このようにして得たリチウム電池を2.6Vの定電圧で
48時間充電した後、様々な電流値で放電し、放電容量
を調べた。その結果、熱処理を行ったリチウム鉄酸化物
を用いたリチウム電池に比べて、熱処理を行わなかった
リチウム鉄酸化物を用いたリチウム電池では、リチウム
鉄酸化物の大気中での保存期間が長くなるにつれて放電
容量の低下が顕著であった。以上のように、本発明によ
ると、リチウム鉄酸化物の保存によるリチウム電池の特
性変化を抑え、リチウム電池の特性を安定化することが
できる。
【0054】《実施例30》実施例1で合成したアルミ
ニウムを含有するリチウム鉄酸化物を用い、電解質とし
て0.6Li2S−0.4SiS2で表される硫化物系リ
チウムイオン伝導性非晶質固体電解質を用い、全固体リ
チウム電池を構成し、その特性を評価した。硫化物系リ
チウムイオン伝導性固体電解質0.6Li2S−0.4
SiS2は、以下のように合成した。硫化リチウム(L
2S)と硫化ケイ素(SiS2)をモル比で3:2の割
合で混合し、その混合物をガラス状カーボンの坩堝中に
入れた。その坩堝を縦型炉中に入れ、アルゴン気流中に
おいて950℃まで加熱し、混合物を溶融状態とした。
2時間加熱の後、坩堝を液体窒素中に落とし込み急冷
し、0.6Li2S−0.4SiS2で表されるリチウム
イオン伝導性非晶質固体電解質を得た。このようにして
得たリチウムイオン伝導性非晶質固体電解質を粉砕した
ものと実施例1で合成したリチウム鉄酸化物を重量比で
1:1の割合で混合した。この混合物90重量部に導電
材のカーボン粉末を10重量部混合し正極材料とした。
また、負極としては、直径10mmの円板状に打ち抜い
た厚さ0.1mmの金属インジウムに金属リチウム箔を
圧接することにより得たインジウム−リチウム合金を用
いた。
【0055】上記のようにして得た正極材料200mg
と負極のインジウム−リチウム合金箔を固体電解質を介
して直径10mmの円盤状に一体に成型し、全固体リチ
ウム電池素子とした。この全固体リチウム電池素子をス
テンレス鋼製ケースに入れ、ガスケットを介して封口板
により密封し、全固体リチウム電池を構成した。つぎに
比較のために、比較例1で得たアルミニウムを含有しな
いリチウム鉄酸化物を用い、上記と同様の方法でリチウ
ム電池を構成した。このようにして得た全固体リチウム
電池を100μAの定電流で1.0V〜3.4Vの電圧
範囲で充放電試験を行った。その結果、アルミニウムを
含有するリチウム鉄酸化物を用いた全固体リチウム電池
においては、充放電サイクルにともなう容量の低下が観
測されなかった。これに対し、アルミニウムを含有しな
いリチウム鉄酸化物を用いた全固体リチウム電池では、
充放電サイクルにともなう、顕著な容量低下が観測され
た。以上のことより、電極活物質であるリチウム鉄酸化
物にアルミニウムを含有させることで、充放電サイクル
特性に優れた全固体リチウム電池を得ることができるこ
とがわかる。
【0056】《実施例31》実施例8、実施例12、お
よび実施例13で合成したコバルト、ニッケル、および
マンガンをそれぞれ含有するリチウム鉄酸化物を用い、
全固体リチウム電池を構成した。まず、実施例30で用
いたアルミニウムを含有するリチウム鉄酸化物に代え
て、実施例8で得たコバルトを含有するリチウム鉄酸化
物、実施例12で得たニッケルを含有するリチウム鉄酸
化物、実施例13で得たマンガンを含有するリチウム鉄
酸化物を用いた以外は、実施例27と同様の方法で、全
固体リチウム電池を構成した。つぎに比較のために、比
較例1で得たこれらの元素を含有しないリチウム鉄酸化
物を用い、上記と同様の方法で全固体リチウム電池を構
成した。このようにして得たリチウム電池を3.5Vの
定電圧で48時間充電した後、様々な電流値で放電し、
放電容量を調べた。その結果、コバルト、ニッケル、ま
たはマンガンを含有するリチウム鉄酸化物を用いた全固
体リチウム電池に比べて、これらの元素を含有しないリ
チウム鉄酸化物を用いた全固体リチウム電池では、放電
電流値が大きくなるにつれて放電容量の低下が顕著であ
った。以上のことより、リチウム鉄酸化物にコバルト、
ニッケル、またはマンガンを含有したリチウム鉄酸化物
を電極活物質として用いることで、作動電流の大きな全
固体リチウム電池を得ることができることがわかる。
【0057】《実施例32》実施例15で合成した、熱
処理を行ったリチウム鉄酸化物を用い、全固体リチウム
電池を構成した。まず、実施例30で用いたアルミニウ
ムを含有するリチウム鉄酸化物に代えて、実施例15で
合成した熱処理を行ったリチウム鉄酸化物を用い、この
リチウム鉄酸化物を大気中で様々な期間保存した後、実
施例30と同様の方法で、全固体リチウム電池を構成し
た。つぎに比較のために、熱処理を行わなかったリチウ
ム鉄酸化物を用いた以外は、上記と同様の方法で全固体
リチウム電池を構成した。このようにして得た全固体リ
チウム電池を3.5Vの定電圧で48時間充電した後、
様々な電流値で放電し、放電容量を調べた。その結果、
熱処理を行ったリチウム鉄酸化物を用いた全固体リチウ
ム電池に比べて、熱処理を行わなかったリチウム鉄酸化
物を用いた全固体リチウム電池では、リチウム鉄酸化物
の大気中での保存期間が長くなるにつれて放電容量の低
下が顕著であった。以上のように、本発明によると、リ
チウム鉄酸化物の保存による全固体リチウム電池の特性
変化を抑え、全固体リチウム電池の特性を安定化するこ
とができる。
【0058】なお、本発明の実施例においては、 リチ
ウム鉄酸化物としてLiFe0.97Al0.032、 LiF
0.97Co0.032など、 鉄イオンの一部が単一の元素
により置換されたリチウム鉄酸化物について説明した
が、LiFe0.90Co0.05Ni0.052、LiFe0.90
Co0.05Al0.052など、鉄イオンの一部がこれら元
素より選ばれる複数種の元素で置換されたものについて
も同様の効果が得られることはいうまでもなく、本発明
は、リチウム鉄酸化物として鉄イオンの一部が単一元素
により置換されたものに限定されるものではない。ま
た、本発明の実施例において、リチウム鉄酸化物を正極
活物質に用いた場合には、負極活物質として金属リチウ
ムまたはインジウム−リチウム合金を用いた場合につい
てのみ説明したが、その他、Li−Alなどの他のリチ
ウム合金あるいは黒鉛材料などを用いた場合も同様の効
果が得られることはいうまでもなく、本発明のリチウム
電池は、これら実施例に挙げた負極活物質を用いたもの
のみに限定されるものではない。また、本発明の実施例
において、リチウム鉄酸化物を負極活物質として用いた
場合には、正極活物質としてLiCoO2を用いたもの
についてのみ説明したが、正極活物質としてはその他L
iNiO2、LiMn24などを用いた場合も同様にリ
チウム電池を構成することができることもいうまでもな
く、本発明のリチウム電池は、これら実施例に挙げた正
極活物質を用いたもののみに限定されるものではない。
【0059】また、本発明の実施例においては、電解質
として過塩素酸リチウムを炭酸プロピレンとジメトキシ
エタンの混合溶媒に溶解させたもの、0.6Li2S−
0.4SiS2で表される硫化物系リチウムイオン伝導
性非晶質固体電解質電解質を用いたリチウム電池につい
てのみ説明したが、その他LiPF6を支持電解質とし
たもの、溶媒として炭酸エチレンなどを加えたものな
ど、またその他の固体電解質としては、Li3PO4−L
2S−SiS2、LiI−Li2S−B23、Li2S−
25、LiI−Al23などの実施例に挙げた以外の
電解質を用いることも可能であり、本発明はリチウム電
池としてこれら実施例に挙げた電解質を用いたものに限
定されるものではない。また、本発明の実施例において
は、出発物質として用いるリチウム化合物がLiOHで
ある例についてのみ説明を行ったが、LiOH・H
2O、LiOH、Li2O、Li22、Li23などある
いはこれらを含んだ混合物などの実施例では説明しなか
ったリチウム化合物を出発物質として用いても同様の効
果が得られることもいうまでもなく、本発明は出発物質
として用いるリチウム化合物がこれら実施例に挙げたも
のに限定されるものではない。
【0060】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アルミニ
ウム、または、コバルト、ニッケル、およびマンガンか
らなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を含有する
ジグザグ層状構造を有するリチウム鉄酸化物を少なくと
も一方の電極活物質として用いることにより、これらの
元素を含有しないリチウム鉄酸化物を用いた場合に比べ
て特性の改善されたリチウム電池を得ることができる。
殊に、アルミニウムを特定の割合で含有するリチウム鉄
酸化物を用いることにより、充放電サイクル特性に優れ
たリチウム電池を得ることができる。
【0061】また、コバルト、ニッケル、およびマンガ
ンからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を特定
の割合で含有するリチウム鉄酸化物を用いることによ
り、作動電流の大きなリチウム電池を得ることができ
る。また、レピドクロサイトとリチウム化合物との混合
物を100〜150℃の温度範囲で加熱して得られる反
応生成物を、水洗、濾別、乾燥した後、100〜250
℃の温度範囲で加熱して得たリチウム鉄酸化物を用いる
ことにより、保存によるリチウム鉄酸化物の特性変化を
抑え、リチウム電池の特性を安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるリチウム電池の縦断
面図である。
【図2】本発明の一実施例ならびに比較例におけるリチ
ウム電池の充放電サイクル特性図である。
【図3】本発明の一実施例ならびに比較例におけるリチ
ウム電池の放電電流と放電容量の関係を示した図であ
る。
【図4】本発明の一実施例ならびに比較例におけるリチ
ウム鉄酸化物の保存時間とそれを用いたリチウム電池の
放電容量の関係を示した図である。
【符号の説明】
1 正極 2 正極集電体 3 ケース 4 負極 5 封口板 6 セパレータ 7 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅野 了次 神戸市東灘区向洋町中5丁目1番地522− 113 (72)発明者 中村 龍哉 広島県広島市中区舟入南4丁目1番2号 戸田工業株式会社創造センター内 (72)発明者 高野 幹夫 京都市右京区太秦安井東裏町17番地

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオン伝導性の電解質層と一対
    の電極を具備し、前記電極の少なくとも一方がアルミニ
    ウムを含有するリチウム鉄酸化物を含み、前記リチウム
    鉄酸化物がアルミニウムと鉄の総量に対してアルミニウ
    ムを0.5〜10.0mol%含有し、かつジグザグ層
    状構造を有するLix(Fe,Al)O2 (0<x<
    2)で表されるリチウム鉄酸化物であることを特徴とす
    るリチウム電池。
  2. 【請求項2】 前記リチウム鉄酸化物が、アルミニウム
    を含有するレピドクロサイトとリチウム化合物粉末との
    混合物を、100〜150℃の温度範囲で加熱して得た
    ものである請求項1記載のリチウム電池。
  3. 【請求項3】 リチウムイオン伝導性の電解質層と一対
    の電極を具備し、前記電極の少なくとも一方がコバル
    ト、ニッケル、およびマンガンからなる群より選ばれる
    少なくとも一種の元素Mを含有するリチウム鉄酸化物を
    含み、かつ前記リチウム鉄酸化物が鉄とMの総量に対し
    て、Mを0.5〜10.0mol%含有し、かつジグザ
    グ層状構造を有するLix(Fe,M)O2 (0<x<
    2)で表されるリチウム鉄酸化物であることを特徴とす
    るリチウム電池。
  4. 【請求項4】 前記リチウム鉄酸化物が、コバルト、ニ
    ッケル、およびマンガンからなる群より選ばれる少なく
    とも一種の元素Mを含有するレピドクロサイトとリチウ
    ム化合物との混合物を、100〜150℃の温度範囲で
    加熱して得たものである請求項3記載のリチウム電池。
  5. 【請求項5】 リチウムイオン伝導性の電解質層と一対
    の電極を具備し、前記電極の少なくとも一方がジグザグ
    層状構造を有するリチウム鉄酸化物を含み、かつ前記リ
    チウム鉄酸化物がレピドクロサイトとリチウム化合物と
    の混合物を100〜150℃の温度範囲で加熱して得ら
    れる反応生成物を、水洗、濾別、乾燥した後、100〜
    250℃の温度範囲で加熱したものであることを特徴と
    するリチウム電池。
  6. 【請求項6】 前記レピドクロサイトが、アルミニウム
    を含有するレピドクロサイト、あるいはコバルト、ニッ
    ケル、およびマンガンからなる群より選ばれる少なくと
    も一種の元素を含有するレピドクロサイトである請求項
    5記載のリチウム電池。
JP22272796A 1996-08-23 1996-08-23 リチウム電池およびリチウム電池の製造法 Expired - Fee Related JP3489771B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22272796A JP3489771B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 リチウム電池およびリチウム電池の製造法
DE69722528T DE69722528T2 (de) 1996-08-23 1997-08-22 Lithium-Akkumulator
US08/916,331 US6270925B1 (en) 1996-08-23 1997-08-22 Lithium battery
EP97306458A EP0825661B1 (en) 1996-08-23 1997-08-22 Lithium Battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22272796A JP3489771B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 リチウム電池およびリチウム電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064516A true JPH1064516A (ja) 1998-03-06
JP3489771B2 JP3489771B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16786960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22272796A Expired - Fee Related JP3489771B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 リチウム電池およびリチウム電池の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6270925B1 (ja)
EP (1) EP0825661B1 (ja)
JP (1) JP3489771B2 (ja)
DE (1) DE69722528T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075361A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Denso Corp リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69827700T2 (de) * 1997-05-22 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Sekundärbatterie mit nichtwässrigem Elektrolyten
US6916578B2 (en) * 2000-04-19 2005-07-12 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive electrode active material for secondary cell, method for producing the same and nonaqueous electrolyte secondary cell comprising the same
EP1164649A1 (en) 2000-06-13 2001-12-19 Japan Storage Battery Company Limited Positive active material for secondary battery, process for preparation thereof and non-aqueous secondary battery comprising same
US20020122973A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Delphi Technologies, Inc. Method of preparation of lithium battery
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
AU2002355544A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-24 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium ion batteries
US20040121234A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 3M Innovative Properties Company Cathode composition for rechargeable lithium battery
US7211237B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-01 3M Innovative Properties Company Solid state synthesis of lithium ion battery cathode material
US20110070495A1 (en) 2009-09-23 2011-03-24 Alliance For Sustainable Energy, Llc Method of fabricating electrodes including high-capacity, binder-free anodes for lithium-ion batteries
US8773072B2 (en) 2011-08-29 2014-07-08 Aygis Ag Refuelable storage battery
EP2800177A4 (en) * 2011-12-27 2015-09-16 Univ Okayama Nat Univ Corp ACTIVE NEGATIVE ELECTRODE MATERIAL AND USE THEREOF
US9406932B2 (en) 2014-01-15 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Composition for reducing moisture in a battery electrolyte
EP3539175A1 (en) * 2016-11-09 2019-09-18 Cambridge Enterprise Limited Anode materials for lithium ion batteries

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1530609A (fr) 1967-05-18 1968-06-28 Cie Des Ferrites Electroniques Composition de ferrites de lithium pour éléments de mémoires magnétiques et procédé de fabrication de ces éléments
US3558493A (en) 1969-05-05 1971-01-26 Ampex Lithium ferrites
JPS6052873B2 (ja) 1978-06-30 1985-11-21 株式会社 サタケ 選穀機の自動調節装置
JPS56103869A (en) 1980-01-23 1981-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Battery
IT1131478B (it) 1980-05-13 1986-06-25 Consiglio Nazionale Ricerche Pile ricaricabili ad elevata energia specifica con anodo e catodo a intercalazione
US4770960A (en) 1986-04-30 1988-09-13 Sony Corporation Organic electrolyte cell
US5264201A (en) 1990-07-23 1993-11-23 Her Majesty The Queen In Right Of The Province Of British Columbia Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom
US5316875A (en) 1991-07-19 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery with nonaqueous electrolyte and method of manufacturing same
JP3104321B2 (ja) 1991-09-03 2000-10-30 松下電器産業株式会社 非水電解質リチウム二次電池およびその製造法
JPH05205743A (ja) 1992-01-30 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池とそれに用いる正極活物質の製造法
US5342711A (en) 1992-03-11 1994-08-30 Agency Of Industrial Science & Technology Rechargeable battery with nonaqueous electrolyte
JP3187929B2 (ja) 1992-04-09 2001-07-16 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
CA2110097C (en) * 1992-11-30 2002-07-09 Soichiro Kawakami Secondary battery
US5503930A (en) 1994-03-07 1996-04-02 Tdk Corporation Layer structure oxide
JPH0878004A (ja) 1994-09-05 1996-03-22 Hitachi Ltd リチウム二次電池
DE69602295T2 (de) 1995-02-27 1999-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lithiumeisenoxyd, Verfahren zu seiner Herstellung und eine dieses Oxyd verwendende Lithiumzelle
JPH08287914A (ja) 1995-04-18 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池
US5789110A (en) 1996-09-27 1998-08-04 Valence Technology, Inc. Cathode-active material blends comprising Lix Mn2 O4 (0<x≦2)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075361A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Denso Corp リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE69722528T2 (de) 2004-05-13
DE69722528D1 (de) 2003-07-10
EP0825661B1 (en) 2003-06-04
EP0825661A1 (en) 1998-02-25
US6270925B1 (en) 2001-08-07
JP3489771B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550783B2 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP3024636B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4592931B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
EP1837937B1 (en) Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same
JP3611189B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP3606290B2 (ja) 非水系電池の正極活物質用コバルト含有ニッケル酸リチウムの製造方法
JPH05299092A (ja) 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法
KR20070117827A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP3489771B2 (ja) リチウム電池およびリチウム電池の製造法
JPH09320588A (ja) リチウム電池用正極活物質の製造方法及びリチウム電池
JP5516463B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP4997609B2 (ja) リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JPH1160243A (ja) 水酸化ニッケル、ニッケル酸リチウム及びこれらの製造方法、並びに該ニッケル酸リチウムを用いたリチウムイオン二次電池
JP2002279987A (ja) リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池
JP2004175609A (ja) リチウムイオン電池の正極に用いるコバルト酸リチウム、その製造方法およびリチウムイオン電池
JP3547575B2 (ja) リチウム鉄酸化物、その製造方法およびリチウム電池
US20140302393A1 (en) High capacity lithium-ion electrochemical cells and methods of making same
JPH0487268A (ja) 非水電解質二次電池
JPH04289662A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH10324522A (ja) リチウムコバルト酸化物粒子粉末の製造方法
JP3055621B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3613025B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JPH10326619A (ja) 非水電解質電池用正極活物質の製造方法およびその正極活物質を備えた電池
JPH08295518A (ja) リチウム鉄酸化物およびその合成法ならびにリチウム電池
JPH10116614A (ja) リチウム二次電池用正極材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees