JP2007049119A - フラッシュメモリ素子およびその製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007049119A
JP2007049119A JP2006138672A JP2006138672A JP2007049119A JP 2007049119 A JP2007049119 A JP 2007049119A JP 2006138672 A JP2006138672 A JP 2006138672A JP 2006138672 A JP2006138672 A JP 2006138672A JP 2007049119 A JP2007049119 A JP 2007049119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate line
memory cell
flash memory
boundary portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006138672A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Boku
朴 成 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007049119A publication Critical patent/JP2007049119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors

Abstract

【課題】半導体素子の信頼性を向上させ、かつ集積度を向上させるフラッシュメモリ素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】メモリセル領域Aとペリ領域Cとの境界部分にゲートライン12が通るか否かによって、ゲートライン12が通る場合には、その境界部分を素子分離膜11aで構成し、ゲートライン12が通らない場合には、ダミーアクティブ(dummy active)で構成することにより素子の信頼性を改善し、ウェルピックアップ(well pick up)領域を上記ダミーアクティブ内に構成することで集積度を向上させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に半導体素子の信頼性を改善して集積度を向上させるためのフラッシュメモリ素子およびその製造方法に関するものである。
ナンド型フラッシュ(NAND flash)の技術分野がナノ技術で進展するに伴い、素子分離トレンチのピッチも次第に小さくなっており、これにより素子分離トレンチにHDP(
High Density plasma)酸化膜ギャップフィル時にステップカバレッジ(step coverage)が不良化する問題がある。
特に、ペリ(per)領域に比べて素子分離トレンチのピッチが小さいメモリセル領域でのステップカバレッジの不良が深刻である。ステップカバレッジの不良によりメモリセル領域の素子分離膜にボイド(void)が発生する場合に、メモリセルの工程及び信頼性に問題が生じ得るため、ボイドの問題を必ず解決しなければならない。このため、メモリセル領域の素子分離トレンチの深さを2000Å未満に下げてステップカバレッジを改善している。
一方、テクノロジーが減少しても、セルの動作には常に同一な電圧が要求されるため、ペリ領域に形成されるトランジスタは20ボルト(V)以上の高電圧に耐えられるように素子分離トレンチを深く形成する必要がある。
その結果、メモリセル領域の素子分離トレンチよりペリ領域の素子分離トレンチの深さを深く形成するデュアルトレンチ構造が導入された。
このようなメモリセル領域とペリ領域の素子分離トレンチの深さ、即ち、素子分離膜の厚差により境界部分が生じるが、境界部分を構成する方法にはアクティブで構成する方法と素子分離膜で構成する方法がある。
ところで、メモリセル領域とペリ領域の境界部分をアクティブで構成する場合、境界部分のアクティブエッジでゲート酸化膜シニング(thinning)現象が発生する。ナンドフラッシュの動作時、ゲートラインに20(V)程度の高電圧が印加されるため、ゲートラインが上記境界部分を通る場合、ゲート酸化膜シニング部分でブレークダウンが発生して素子動作にフェイルが誘発される。その結果、収率及び素子信頼性が低下する。
以上から、本発明の主たる目的は、半導体素子の信頼性を向上させるフラッシュメモリ素子およびその製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体素子の集積度を向上させるフラッシュメモリ素子およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のフラッシュメモリ素子は、メモリセル領域及びペリ領域が定義された半導体基板と上記半導体基板上に形成されるゲートラインを含む半導体素子において、ゲートラインが通るメモリセル領域とペリ領域の境界部分に形成された素子分離膜と、ゲートラインが通らないメモリセル領域とペリ領域の境界部分に形成されたダミーアクティブを含む。
このような構造を有するフラッシュメモリ素子の製造方法は、メモリセル領域とペリ領域が定義された半導体基板と上記半導体基板上に形成されるゲートラインを含む半導体素子の製造方法において、ゲートラインが通るメモリセル領域とペリ領域の境界部分には素子分離膜を形成し、ゲートラインが通らないメモリセル領域とペリ領域の境界部分にはダミーアクティブを形成する段階と、上記素子分離膜が形成されたメモリセル領域とペリ領域の境界部分を通るゲートラインを形成する段階を含む。
上述した通り、本発明は次のような効果がある。第一に、メモリセル領域とペリ領域の境界部分にゲートラインが通る場合に、該当境界部分を素子分離膜で構成してゲート酸化膜シニング部分でブレークダウンの発生を防止することができるため、収率及び素子信頼性を向上させることができる。
第二に、メモリセル領域とペリ領域の境界部分にゲートラインが通らない場合に、該当境界部分をダミーアクティブで構成して後続の熱工程により半導体基板にディフェクトまたはダメージが発生する問題を根本的に防止することができる。
第三に、ウェルピックアップ領域をダミーアクティブ内に構成し、ウェルピックアップ領域を構成するのに別途の領域を割り当てらなくても良いため、素子の集積度を向上させることができる。
以下、本発明によるフラッシュメモリ素子およびその製造方法について、それぞれ好適な実施形態を図に基づいて詳述する。
本実施形態の根本的な考え方は、メモリセル領域とペリ領域の境界部分にゲートラインが通過しているか否かによって、通過している場合はブレークダウンを防止することである。図1は、メモリセル領域Aとペリ領域Cの境界部分にゲートライン12が通過している場合の半導体素子の実施形態として、フラッシュメモリ素子を示す。
背景技術として述べたように、メモリセル領域とペリ領域の境界をアクティブに構成する場合、アクティブエッジでのゲート酸化膜シニング現象が発生する。それによってメモリセル領域とペリ領域の境界部分を通るゲートラインに高電圧が印加されると、ゲート酸化膜シニング部分でブレークダウンが発生して素子フェイルが誘発される。
それを踏まえ、本実施形態においては、メモリセル領域Aとペリ領域Cの境界部分にゲートライン12が通過する半導体素子において、図1に示すように、その境界部分に素子分離膜11bが形成されている。すなわち、半導体基板10上にメモリセル領域Aとペリ領域Bが形成され、それら両領域の境界部分にゲートライン12が通過し、その境界部分にはメモリセル領域Aの素子分離膜11aが形成され、またペリ領域Cにはウェルピックアップ領域13が形成されている。後述するように、このウェルピックアップ領域13はフラッシュメモリ素子の消去動作時にバイアスを均一に分布させるために形成するものである。
ところで、メモリセル領域Aとペリ領域Cに素子分離トレンチのエッチング時に上記境界部分が二重エッチングされるため、V字状の滑らかでない境界面が形成されて後続の熱工程時に半導体基板10にディフェクトまたはダメージが発生する可能性が非常に高い。
また、メモリセル領域Aとウェルピックアップ領域13との間の距離が遠くなり、素子分離膜11aの平坦化工程時にその素子分離膜11aにディッシング(dishing)が発生する確率が高くなる。結果、自己整列フローティングゲート(Self Aligned Floating Gate)工程適用時にポリ残留物(poly residue)発生の原因になる。自己整列フローティングゲート工程においてそうしたポリ残留物を減らすためには、メモリセル領域Aとウェルピックアップ領域13との間の距離を短縮することが課題となる。
それに対し、メモリセル領域Aとペリ領域Cの境界部分にゲートライン12が通過せず、ブレークダウンによる素子フェイル発生の懸念がない場合、境界部分にはダミーアクティブ(dummy active)を形成する。素子分離膜11aとダミーアクティブは同時に形成される。すなわち、ゲートライン12が通るか否かによって、ゲートライン12が通過しておれば、メモリセル領域Aとペリ領域Cとの境界部分に素子分離膜11aを形成する。それによって、ゲートライン12が通過しない場合のメモリセル領域Aとペリ領域Cの境界部分に自動的にダミーアクティブが形成されることになる。
つぎに、上記ダミーアクティブ領域内にウェルピックアップ領域13を形成する。ウェルピックアップ領域13は、フラッシュメモリ素子の消去動作時にバイアスを均一に分布させるために形成され、半導体基板10上に形成されているウェル領域と同一の不純物の注入を通じて形成し、ウェル領域より高濃度のドーズ量で不純物を注入する。そこで、ウェルピックアップ領域13としては、B+あるいはBF2 +の不純物を5E14〜5E15ions/cmのドーズ量で不純物を注入して形成される。
従来、かかるダミーアクティブとウェルピックアップ領域は別途に形成された。ダミーアクティブとウェルピックアップ領域を別途に形成する場合、素子サイズ増加の要因として作用するところ、ウェルピックアップ領域をダミーアクティブ内に形成する。
そこで、素子分離膜11aが形成されたメモリセル領域Aとペリ領域Cとの境界部分を通るゲートライン12が形成される。
図2は、メモリセル領域Aとペリ領域Cの境界部分にゲートライン12が通らない場合、本実施形態によるフラッシュメモリ素子を示す。その場合、メモリセル領域Aとペリ領域Cとの境界部分Bにゲートラインが通らない場合は、境界部分Bをダミーアクティブで構成する。
従来技術では、ダミーアクティブとウェルピックアップ領域を別途に置き、ダミーアクティブとウェルピックアップ領域との間に2μm程度の距離を置いた。しかし、ダミーアクティブとウェルピックアップ領域を別途に形成する場合、素子サイズ増加の要因として作用するところ、本発明ではウェルピックアップ領域13をダミーアクティブ内に構成する。
このような本発明は、ワードラインコーディング(word line coding)の環境により異なって適用されるが、具体的に詳察すれば、次の通りである。
図3(A)は、1サイドワードラインコーディング(1-side W/L coding)の構造を示した図面であり、図3(B)は、1サイドワードラインコーディング構造において本発明によるセルアレイエッジ部分の構成を示した図面である。図4(A)は、2サイドワードラインコーディング(2-sideW/L coding)の構造を示した図面であり、図4(B)は、2サイドワードラインコーディング構造において本発明によるセルアレイエッジ部分の構成を示した図面である。
1サイドワードラインコーディングの構造では、図3(A)に示すように、セルアレイの一方の面にのみX−デコーダが位置する。
上記セルアレイが形成された部分はメモリセル領域に該当し、上記X-デコーダが形成された部分はペリ領域に該当する。一方、上記X−デコーダと隣接するセルアレイのエッジ面にはゲートラインが通ることになり、残りの3つのエッジ面にはゲートラインが通らない。
したがって、図3(B)に示すように、X−デコーダと隣接するセルアレイのエッジ面の1面は素子分離膜で構成し、残りの3つのエッジ面はダミーアクティブで構成し、ウェルピックアップ領域を上記ダミーアクティブ内に構成する。
一方、2サイドワードラインコーディングの構造では、図4(A)に示すように、セルアレイの一方の面にのみX−デコーダが位置する。
上記セルアレイが形成された部分はメモリセル領域に該当し、上記X-デコーダが形成された部分はペリ領域に該当する。一方、上記X−デコーダと隣接するセルアレイのエッジ面にはゲートラインが通ることになり、残りの2つのエッジ面にはゲートラインが通らない。
したがって、図3(B)に示すように、X−デコーダと隣接するセルアレイのエッジ面の2面は素子分離膜で構成し、残りの2つのエッジ面はダミーアクティブで構成し、ウェルピックアップ領域を上記ダミーアクティブ内に構成する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、互いに異なる多様な形態で具現されることができ、本発明の範囲が上記実施形態に限定されるものではない。単に本実施形態は、本発明の開示が完全であるようにし、通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明の範囲は本願の特許請求の範囲により理解されるべきである。
メモリセル領域とペリ領域の境界部分にゲートラインが通る場合に本実施形態によるフラッシュメモリ素子を示した図。 メモリセル領域とペリ領域の境界部分にゲートラインが通らない場合に本実施形態によるフラッシュメモリ素子を示した図。 1サイドワードラインコーディング構造を示した図。 1サイドワードラインコーディング構造において本実施形態によるセルアレイエッジ部分構成を示した図。 2サイドワードラインコーディング構造を示した図。 2サイドワードラインコーディング構造において本実施形態によるセルアレイエッジ部分構成を示した図。
符号の説明
10 半導体基板
11a メモリセル領域の素子分離膜
11b 素子分離膜
12 ゲートライン
13 ウェルピックアップ領域

Claims (9)

  1. メモリセル領域およびペリ領域を有する半導体基板にゲートラインが形成された半導体素子において、
    前記ゲートラインが通る前記境界部分に素子分離膜が形成され、前記ゲートラインが通らない境界部分にダミーアクティブが形成されることを特徴とするフラッシュメモリ素子。
  2. 前記ダミーアクティブ領域内に形成されたウェルピックアップ領域を含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子。
  3. 前記半導体基板内に形成されるウェル領域を含み、前記ウェルピックアップ領域が前記ウェル領域より高濃度を有することを特徴とする請求項2に記載のフラッシュメモリ素子。
  4. 半導体基板上に形成されたメモリセル領域およびペリ領域間の境界部分にゲートラインが通る半導体素子の製造方法において、
    前記ゲートラインが通る前記境界部分に素子分離膜を形成し、前記ゲートラインが通らない境界部分にダミーアクティブを形成する工程と、
    前記記素子分離膜が形成された前記メモリセル領域と前記ペリ領域との間の境界部分を通るゲートラインを形成する工程と、
    を含むことを特徴とするフラッシュメモリ素子の製造方法。
  5. 前記素子分離膜および前記ダミーアクティブを形成後、前記ダミーアクティブ内にウェルピックアップ領域を形成する工程を含むことを特徴とする請求項4に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  6. 前記ウェルピックアップ領域は、前記半導体基板内に形成されているウェル領域と同一の不純物で形成されることを特徴とする請求項5に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  7. 前記ウェルピックアップ領域が前記ウェル領域に比べて高濃度の不純物注入を通じて形成されることを特徴とする請求項6に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  8. 前記不純物は、B+あるいはBF +イオンであることを特徴とする請求項6に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  9. 前記不純物は、5E14〜5E15ions/cmのドーズ量で注入されることを特徴とする請求項6に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2006138672A 2005-08-08 2006-05-18 フラッシュメモリ素子およびその製造方法 Pending JP2007049119A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050072323A KR100650870B1 (ko) 2005-08-08 2005-08-08 플래쉬 메모리 소자 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049119A true JP2007049119A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37716899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006138672A Pending JP2007049119A (ja) 2005-08-08 2006-05-18 フラッシュメモリ素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7719061B2 (ja)
JP (1) JP2007049119A (ja)
KR (1) KR100650870B1 (ja)
CN (1) CN100461418C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7804127B2 (en) 2007-08-16 2010-09-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor non-volatile memory having semiconductor non-volatile memory cell with electric charge accumulation layer, and method of producing the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140167206A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Macronix International Co., Ltd. Shallow trench isolation structure and method of manufacture
KR102282136B1 (ko) 2017-07-07 2021-07-27 삼성전자주식회사 반도체 장치
US10157987B1 (en) 2017-08-14 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fin-based strap cell structure
US11239089B2 (en) 2019-12-16 2022-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN112071844B (zh) * 2020-09-18 2024-02-02 上海华虹宏力半导体制造有限公司 闪存器件的掩膜版及制造方法
CN114388018A (zh) * 2020-12-14 2022-04-22 台湾积体电路制造股份有限公司 存储装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173035A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその設計方法
JPH10335333A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびに設計方法
JP2002009161A (ja) 2000-04-19 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびダミーパターンの配置方法
JP2002151601A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2003332415A (ja) 2003-04-21 2003-11-21 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2004015056A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Samsung Electronics Co Ltd ライン型パターンを有する半導体素子及びそのレイアウト方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342715B1 (en) * 1997-06-27 2002-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
JP3519583B2 (ja) * 1997-09-19 2004-04-19 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
TW449939B (en) * 2000-07-03 2001-08-11 United Microelectronics Corp Photodiode structure
TWI277199B (en) * 2001-06-28 2007-03-21 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP4322453B2 (ja) * 2001-09-27 2009-09-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4152668B2 (ja) * 2002-04-30 2008-09-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
TWI252565B (en) * 2002-06-24 2006-04-01 Hitachi Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100493025B1 (ko) 2002-08-07 2005-06-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 제조 방법
US6833622B1 (en) * 2003-02-27 2004-12-21 Cypress Semiconductor Corp. Semiconductor topography having an inactive region formed from a dummy structure pattern
US6765260B1 (en) * 2003-03-11 2004-07-20 Powerchip Semiconductor Corp. Flash memory with self-aligned split gate and methods for fabricating and for operating the same
KR20050070861A (ko) * 2003-12-31 2005-07-07 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 더미층 및 그 제조방법
US6878988B1 (en) * 2004-06-02 2005-04-12 United Microelectronics Corp. Non-volatile memory with induced bit lines

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173035A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその設計方法
JPH10335333A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびに設計方法
JP2002009161A (ja) 2000-04-19 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびダミーパターンの配置方法
JP2002151601A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2004015056A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Samsung Electronics Co Ltd ライン型パターンを有する半導体素子及びそのレイアウト方法
JP2003332415A (ja) 2003-04-21 2003-11-21 Seiko Epson Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7804127B2 (en) 2007-08-16 2010-09-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor non-volatile memory having semiconductor non-volatile memory cell with electric charge accumulation layer, and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1913160A (zh) 2007-02-14
US7719061B2 (en) 2010-05-18
US20100291750A1 (en) 2010-11-18
KR100650870B1 (ko) 2008-07-16
US8252661B2 (en) 2012-08-28
US20070029622A1 (en) 2007-02-08
CN100461418C (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160739B2 (ja) ステップstiプロファイルを用いたnandフラッシュメモリ素子のトランジスタ形成方法
KR20070033095A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US7183174B2 (en) Flash memory device and method of manufacturing the same
JP2007049119A (ja) フラッシュメモリ素子およびその製造方法
JP2010192895A (ja) 不揮発性メモリセル及びその製造方法
JP2009065154A (ja) フラッシュメモリ及びその製造方法
US20070148864A1 (en) Method of manufacturing flash memory device
US7449400B2 (en) Method of forming an isolation film in a semiconductor device
JP4560100B2 (ja) 半導体装置
JP2010056391A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100650899B1 (ko) 플래시 메모리 셀의 제조 방법
JP2007180477A (ja) フラッシュメモリ素子およびその製造方法
JP2007220892A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101155279B1 (ko) 반도체 메모리 소자
US20070064496A1 (en) Cell string of flash memory device and method of manufacturing the same
US20110180864A1 (en) Memory device and method for fabricating the same
KR100610017B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US20080121940A1 (en) Semiconductor Device and Fabricating Method Thereof
KR100798767B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR101001445B1 (ko) 반도체 소자의 이온 주입 방법
KR101167205B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100702778B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR20070052919A (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR20100013964A (ko) 반도체 소자의 접합 영역 형성방법
KR20100074366A (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121109