JP2007019027A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007019027A
JP2007019027A JP2006188518A JP2006188518A JP2007019027A JP 2007019027 A JP2007019027 A JP 2007019027A JP 2006188518 A JP2006188518 A JP 2006188518A JP 2006188518 A JP2006188518 A JP 2006188518A JP 2007019027 A JP2007019027 A JP 2007019027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium
lithium secondary
group
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006188518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907246B2 (ja
Inventor
Nam-Soon Choi
南順 崔
Sung-Soo Kim
性洙 金
Kyoung-Han Yew
京漢 柳
Kyu-Youl Lee
圭烈 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007019027A publication Critical patent/JP2007019027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907246B2 publication Critical patent/JP4907246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】改善された寿命特性を有する高容量リチウム二次電池を提供することにある。
【解決手段】本発明はリチウム二次電池に関し、上記リチウム二次電池はエチレンカーボネート系化合物、非水性有機溶媒及びリチウム塩を含む電解質、リチウムと可逆的に化合物を形成することができるシリコン含有合金を含む負極活物質を含む負極及び、リチウムの可逆的な挿入及び脱離が可能な化合物またはリチウムと可逆的に反応してリチウム−含有化合物を形成することができる物質を含む正極活物質を含む正極を含む:
本発明によるリチウム二次電池は、負極表面でエチレンカーボネート系化合物によって形成されたSEI(Solid Electrolyte Interphase)皮膜によって電解質の分解が抑制され優れた寿命特性を示す。
【選択図】図1

Description

本発明はリチウム二次電池に関し、より詳しくは、改善した寿命特性を有する高容量リチウム二次電池に関するものである。
非水電解液を利用したリチウム二次電池は、高電圧及び高エネルギー密度を有し、また、保管特性や低温動作性が優れているため、携帯用電気製品に広く利用されている。最近は薄型で高容量の電池が要求されている。
このような高容量化に対する要求は負極活物質に対する研究を促進させて、現在炭素系負極活物質に代替することができ、より高容量を示すSi、Sn、Alなどの金属材料を中心に活発に研究されている。
しかし、上記Si、Sn、Alなどの金属は、充放電時にリチウムと合金化して体積膨張及び収縮が発生し、これは金属微粉化を招いて寿命特性、つまり、サイクル特性を低下させるために、まだ実用化されていない。
したがって、サイクル特性を向上させるために、非晶質合金酸化物を負極活物質に使用することが提案されたことがあり(Y.Idota,et al:Sience,276,1395(1997))、「第43回電池討論会予告集」、社団法人電気化学会電池技術委員会、平成14年10月12日、p.308−309には非晶質組織を有する合金を負極活物質として使用することが提案された。
しかし、高容量化が期待できる元素として知られているSiは、従来からSi自体を単独で非晶質化することが非常に難しい。Siを含む合金もやはり非晶質化が難しいということが知らされていたが、最近開発された機械的合金方法によってSi系材料を容易に非晶質化できるようになった。
非晶質Si合金材料のサイクル特性は、結晶質合金材料に比べてサイクル初期容量維持率は高いが、その後急激に低下する傾向があり、結晶質材料のようにその構造が一つでないため充電による膨張率が結晶質材料より低く、結晶質材料に比べて充放電による劣化が少ないと知られている(「第43回電池討論会予告集」、社団法人電気化学会電池技術委員会、平成14年10月12日、p.308−309)。
なお、機械的な合金法のように、粉砕/圧縮を繰り返して、結晶性を徐々に減少させながら組み立てて、非晶質化または未晶質化する方法で製造された材料の場合、X線回折分析で区別できない微小な合金組織間の界面が壊れて、リチウムの挿入放出によって組織の破壊が発生しやすく、微分化することによって寿命劣化が発生しやすいという問題があった。
そこで、本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、改善された寿命特性を有する高容量リチウム二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、下記化学式1のエチレンカーボネート系化合物、非水性有機溶媒及びリチウム塩を含む電解質、リチウムと可逆的に化合物を形成することができる下記化学式2のシリコン含有合金を含む負極活物質を含む負極及び、リチウムの可逆的な挿入及び脱離が可能な化合物またはリチウムと可逆的に反応してリチウム−含有化合物を形成することができる物質を含む正極活物質を含む正極を含むリチウム二次電池を提供する:
Figure 2007019027
[化2]
Si−M
(上記化学式1及び2で、XとYはそれぞれ独立的に水素、ハロゲン基及び、フッ素化された炭素数1乃至5のアルキル基からなる群より選択され、上記XとYのうちの少なくとも一つはハロゲン基及び、フッ素化された炭素数1乃至5のアルキル基からなる群より選択され、上記MはAl、Sn、Ag、Fe、Bi、Mg、Zn、In、Ge、Pb、及びTiからなる群より選択される1種以上の金属元素である。)
上記リチウム二次電池は0.05乃至0.5Cで1乃至2回充放電した時、負極表面にLiFを含むSEI(Solid Electrolyte Interphase)皮膜が形成され、好ましくは、皮膜全重量に対して1乃至20重量%のLiFを含むSEI皮膜が形成される。
本発明によるリチウム二次電池は、負極表面でエチレンカーボネート系化合物によって形成されたSEI皮膜により、電解質の分解が抑制されて優れた寿命特性を示す。
以下、本発明についてより詳しく説明する。
シリコン系電極はカーボン電極とは異なって、下記のようにSiが空気中のHO、O等と反応して形成された網状構造のシリコン酸化物(SiO)層(native layer)で表面が覆われている:
−(Si)+HO→−(Si)OH:ジェミナルシラノール(geminal silanol)
−(Si)OH→−(Si)OH+H++e:遊離シラノール(free silanol)
したがって、リチウムイオンが挿入するカーボン系電極とは異なって、リチウムイオンがシリコンと直接反応して合金化(alloying)するシリコン系電極の場合には、充放電の間に電解液中に含まれているLiPF等のリチウム塩の分解産物であるPFやHFのようなルイス酸(Lewis acid)によってSi系統活物質におけるSi−Si活物質ネットワーク構造が途切れて非可逆的なSi−F結合が形成される。このように形成されたSi−Fは結合強さが大きくて安定であるため、Si含有活物質の非可逆的な反応を招き、その結果Siはそれ以上活物質として作用できなくなって容量が減少する問題があった。また、リチウムアルキルカーボネート及び陰イオン分解産物を含むSEI皮膜が負極表面に形成されることによって、充放電可逆性が低下するなどの問題があった。それだけでなく、Si粉末は充電時にリチウムと合金を形成してその体積が膨張し、微細粉末化して電解質の分解反応をさらに促進するという問題もあった。
これについて、本発明はSi含有合金の負極活物質を含むリチウム二次電池でエチレンカーボネート系化合物を添加剤として使用した。
上記Si含有合金の負極活物質は、Si単一活物質に比べて活物質表面に自然生成されるシリコン酸化物層内のSi−O−Hのような反応基の濃度が低い。したがって、Si活物質に比べてより安定な構造のSEI皮膜形成物質を形成することができるので、電池寿命特性を向上させることができた。また、上記エチレンカーボネート系化合物の添加剤は有機溶媒及びリチウム塩を含む電解質より先に還元分解してSi含有活物質粒子表面にLiFなどのSEI皮膜を形成することによって、Si−Fの非可逆反応発生を防止し、高容量リチウム二次電池の寿命特性を改善することができた。また、生成されたLiFは電解質中に溶解されないため、サイクルの間に安定なSEI皮膜を維持して電解質の追加的な分解反応を抑制することができた。
つまり、本発明のリチウム二次電池は、下記化学式1のエチレンカーボネート系化合物、非水性有機溶媒及びリチウム塩を含む電解質;リチウムと可逆的に化合物を形成することができる下記化学式2のシリコン含有合金を含む負極活物質を含む負極及び、リチウムの可逆的な挿入及び脱離が可能な化合物またはリチウムと可逆的に反応してリチウム−含有化合物を形成することができる物質を含む正極活物質を含む正極を含む:
Figure 2007019027
[化2]
Si−M
(上記化学式1及び2で、XとYはそれぞれ独立的に水素、ハロゲン基、及びフッ素化された炭素数1乃至5のアルキル基からなる群より選択され、上記XとYのうちの少なくとも一つはハロゲン基及び、フッ素化された炭素数1乃至5のアルキル基からなる群より選択され、上記MはAl、Sn、Ag、Fe、Bi、Mg、Zn、In、Ge、Pb、及びTiからなる群より選択される1種以上の金属元素である。)
上記負極表面には化学式1のエチレンカーボネート系化合物の反応物を含むSEI皮膜が形成されてもよい。具体的に、上記リチウム二次電池は0.05乃至0.5Cで1乃至2回充放電した時、負極表面にLiFを含むSEI皮膜が形成され、好ましくは、SEI皮膜全重量に対して1乃至20重量%、より好ましくは10乃至20重量%のLiFを含むSEI皮膜が形成される。その他、上記SEI皮膜は少量のリチウムアルキルカーボネートなどを含むこともできる。上記SEI皮膜内に存在するLiF成分は負極表面における電解質の分解を防止してリチウム二次電池の寿命特性を向上させ、電解質の充放電サイクルによる追加的な分解反応を起こさない安定なSEI皮膜成分であるが、電解質から活物質内部へのリチウムイオンの伝達性はリチウムアルキルカーボネート系化合物に比べて劣るので、LiFはSEI皮膜成分の20重量%以下で含まれるのが好ましい。
上記SEI皮膜は負極表面に5乃至50Åの厚さで形成されるのが好ましく、より好ましくは10乃至30Å、最も好ましくは20乃至30Åの厚さで形成される。SEI皮膜の厚さが5Å未満であれば、反復的な充放電及び温度に対するSEI皮膜の耐久性が減少して好ましくなく、50Åを超過すれば、皮膜抵抗によって充放電効率が減少して好ましくない。
上記エチレンカーボネート系化合物は下記化学式1の構造を有するのが好ましい:
Figure 2007019027
(上記化学式1及び2で、XとYはそれぞれ独立的に水素、ハロゲン基、及びフッ素化された炭素数1乃至5のアルキル基からなる群より選択され、上記XとYのうちの少なくとも一つはハロゲン基及び、フッ素化された炭素数1乃至5のアルキル基からなる群より選択される)
より好ましくは、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、フルオロガンマブチロラクトン、クロロエチレンカーボネート、クロロプロピレンカーボネート、クロロガンマブチロラクトン、ブロモエチレンカーボネート、ブロモプロピレンカーボネート、ブロモガンマブチロラクトン及び、これらの混合物からなる群より選択される1種以上であるのが好ましく、フルオロエチレンカーボネートがより好ましい。
上記化学式1のエチレンカーボネート系化合物は電解質全重量に対して好ましくは0.1乃至10重量%、より好ましくは3乃至7重量%、最も好ましくは1乃至5重量%の量で含まれてもよい。エチレンカーボネート系化合物の添加量が0.1重量%未満であれば、負極表面における皮膜形成が不充分であるため寿命特性が低下するおそれがあって好ましくなく、また、エチレンカーボネート系化合物の添加量が10重量%を超過すれば、電解質の粘度が増大して寿命特性が低下するおそれがあるために好ましくない。
上記負極活物質としてはリチウムと可逆的に化合物を形成できる下記化学式2のシリコン含有合金を使用することができる。
[化2]
Si−M
(上記化学式2で、上記MはAl、Sn、Ag、Fe、Bi、Mg、Zn、In、Ge、Pb、及びTiからなる群より選択される1種以上の金属元素である。)
より好ましくは、Al、Fe及びInからなる群より選択される1種以上の物質を使用してもよい。
なお、上記負極活物質は負極活物質全重量に対してSiを30乃至80重量%で含むのが好ましく、40乃至60重量%含むのがより好ましい。Siが含量が30重量%未満であれば、充放電時に寄与するSiの効果が微々であるため充放電が実施できなくて好ましくない。また、Siの含量が80重量%を超過すれば、充放電時に負極活物質全体の膨張収縮量が大きくなって、負極活物質が微分化されやすいため寿命特性が低下される場合があって好ましくない。
上記負極活物質粉末の平均粒径は5μm乃至30μmであるのが好ましい。一般にSiが含有合金を活物質として使用するためにはリチウムイオン電池の従来負極材料として使用されている黒鉛粉末より抵抗が高いため、導電材を使用するのが好ましいが、平均粒径が5μm以下に導電材の粒径より小さい場合には活物質の役割が小さくなって容量及び寿命特性などの電池特性が低下するおそれがあって好ましくない。また、平均粒径が30μmを超過すれば、リチウム電池における負極活物質の充電密度が低下して好ましくない。
上記負極活物質は通常のSi合金製造方法によって製造することができ、具体的に、機械的な合金法によって製造することができる。
上記非水性有機溶媒は電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割を果たす。上記非水性有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、1,2−ジフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベンゼン、1,2,3−トリフルオロベンゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,3−ジヨードベンゼン、1,4−ジヨードベンゼン、1,2,3−トリヨードベンゼン、1,2,4−トリヨードベンゼン、フルオロトルエン、1,2−ジフルオロトルエン、1,3−ジフルオロトルエン、1,4−ジフルオロトルエン、1,2,3−トリフルオロトルエン、1,2,4−トリフルオロトルエン、クロロトルエン、1,2−ジクロロトルエン、1,3−ジクロロトルエン、1,4−ジクロロトルエン、1,2,3−トリクロロトルエン、1,2,4−トリクロロトルエン、ヨードトルエン、1,2−ジヨードトルエン、1,3−ジヨードトルエン、1,4−ジヨードトルエン、1,2,3−トリヨードトルエン、1,2,4−トリヨードトルエン、R−CN(Rは炭素数2乃至50個の炭化水素基を有し、この炭化水素基は直鎖状、分枝状、環構造でも良く、また、その基の中に二重結合、芳香環、又はエーテル結合を含んでいても良い)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセテート、キシレン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、エタノール、イソプロピルアルコール、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルプロピオン酸塩、エチルプロピオン酸塩、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、ジメトキシエタン、1,3−ジオキソラン、ジグライム、テトラグライム、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン及び、スルホランからなる群より選択される非水性有機溶媒を一つまたは二以上を混合して使用することができる。上記有機溶媒を一つ以上混合して使用する場合の混合比率は、目的とする電池性能によって適切に調節することができ、これは当該分野に従事する者であればよく分かる。
リチウム塩は、有機溶媒に溶解されて電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。このようなリチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)、LiCl、LiI及びリチウムビスオキザレートボレートからなる群より選択される1種以上の化合物を支持電解塩として含む。リチウム塩の濃度は0.1乃至2Mの範囲内で使用するのが好ましい。リチウム塩の濃度が0.1M未満であれば、電解質の電導度が低くなって電解質性能が低下し、2Mを超過すれば、電解質の粘度が増加してリチウムイオンの移動性が減少する問題点がある。
上記正極活物質としては、リチウムの可逆的な挿入及び脱離が可能な化合物(リチエイテッド挿入化合物)、またはリチウムと可逆的に反応してリチウム−含有化合物を形成することができる物質などを使用することができ、好ましくはコバルト、マンガン、ニッケルから選択される少なくとも1種及びリチウムとの複合酸化物のうちの1種以上のものを使用することができる。より好ましくは、下記に記載されたリチウム含有化合物を使用することができる:

LiMn1−y (3)
LiMn1−y2−z (4)
LiMn4−z (5)
LiMn2−yM’ (6)
LiCo1−y (7)
LiCo1−y2−z (8)
LiNi1−y (9)
LiNi1−y2−z (10)
LiNi1−yCo2−z (11)
LiNi1−y−zCoα (12)
LiNi1−y−zCo2−αα (13)
LiNi1−y−zMnα (14)
LiNi1−y−zMn2−αα (15)
LiMn2−y−zM’ (16)
(上記式で、0.9≦x≦1.1,0≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦α≦2;MとM’は同一または互いに異なって、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、Sn、V、Ge、Ga、B、As、Zr、Ni、Mn、Cr、Fe、Sr、V及び、希土類元素からなる群より選択され、AはO、F、S及びPからなる群より選択され、XはF、S及びPからなる群より選択する。)
なお、LiFeO,V、TiS、MoS、有機ジスルファイド化合物または有機ポリスルファイド化合物など、リチウムの挿入/脱離が可能になるものを利用してもよい。
また、本発明のリチウム二次電池は、上記正極、負極及び電解質に限定されず、必要に応じて他の部材などを含んでも良く、例えば、正極と負極を隔離するセパレータをさらに含んでも良い。上記セパレータとしては、例えば、ポリプロピレンまたはポリエチレンなどのポリオレフィン樹脂からなる微細多孔質膜が好ましい。
本発明によるリチウム二次電池は負極表面にエチレンカーボネート系化合物によるSEI皮膜を含んで、電解質の分解が抑制されて優れた寿命特性を示す。
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。
しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例に制限されるわけではない。
[実施例1−3及び比較例1−6]
下記表1に示された組成を有する電解質を製造した。
表1で、非水電解質に添加されるエチレンカーボネート系化合物の添加量は重量%で、非水性有機溶媒の組成比は体積%で、リチウム塩の含量は電解質に対してmol/Lの単位で記載した。また、表1でFECはモノフルオロエチレンカーボネート、VCはビニレンカーボネート、ECはエチレンカーボネート、DECはジエチルカーボネート、LiBOBはリチウムビス(オキザレート)ボレートの略称である。
Figure 2007019027
コバルト酸リチウム(LiCoO)正極活物質とカーボンブラックの導電剤を混合して混合物を製造した。フッ化ポリビニリデンのバインダーをN−メチル−2−ピロリドン溶媒に溶解してバインダー溶液を製造し、このバインダー溶液に上記混合物を添加して正極スラリーを製造した。製造された正極スラリーをドクターブレード法によって厚さ20μmアルミ箔に塗布し、真空雰囲気下で120℃、24時間乾燥してN−メチル−2−ピロリドンを揮発させた後、圧延して正極を製造した。
フッ化ポリビニリデンが溶解されているN−メチルピロリドン溶液に、上記表1に記載された負極活物質を混合して負極スラリーを製造した。この負極スラリーをドクターブレード法によって厚さ14μm銅薄に塗布し、真空雰囲気下で120℃、24時間乾燥してN−メチル−2−ピロリドンを揮発させた後、圧延して負極を製造した。
製造された正極と負極、セパレータ及び、上記実施例1〜3及び比較例1〜6における電解液を利用して通常の方法でリチウム二次電池を製造した。
(電池の初期可逆効率測定)
上記実施例1乃至3及び、比較例1,4、5、6で製造されたリチウム二次電池をそれぞれ0.2Cの電流で4.2Vに到達するまで充電した後、0.2Cで電圧が3.0Vになるまで放電する充放電を1回実施した後、初期可逆効率を測定した。結果は下記表2に示した。
Figure 2007019027
上記表2に示されているように、実施例1乃至3及び、比較例1,4、5、6のリチウム二次電池はほとんど同様な初期可逆効率を示した。しかし、Si粉末を負極活物質として含む比較例6とSi含有合金を含む実施例1乃至3を比較すれば、比較例6のリチウム二次電池の初期可逆効率が実施例1乃至3に比べて劣っている。これはSi単独活物質を含む比較例6の負極の場合、Siが空気中のHO、O等と反応してSi負極活物質表面に形成される網状構造のシリコン酸化物層内のSi−O−Hのような反応基の濃度がSi含有合金の負極活物質を含む実施例1乃至3に比べて高いためである。そのためにSi単独活物質を含む比較例6の場合、シリコン酸化物層内の成分と添加剤が直接反応してSi−O−RまたはSi−O−Liなどのような構造が形成されて添加剤による安定な構造の物質形成効果が減少する。これはまた、電池寿命特性低下の要因となる。
(電池特性評価)
実施例2及び比較例1のリチウム二次電池に対して寿命特性を測定した。
実施例2及び比較例1のリチウム二次電池を0.2Cの電流で電圧が4.2Vになるまで充電した後、0.2Cで電圧が3.0Vになるまで放電する充放電を70回実施し、70回までの容量維持率を測定して、その結果を図1に示した。70回充放電後の容量維持率とは、寿命1回充放電時の放電容量に対する70回充放電後の放電容量の比率である。
図1に示されているように、サイクル数が30であるまでは実施例2及び比較例1のリチウム二次電池の容量維持率が類似していた。しかし、サイクル数30回後、実施例2のリチウム二次電池は容量維持率低下が微々であるが、比較例1の容量維持率は急激に低下してサイクル数60回からは容量維持率が80%未満になった。これから、FECによって負極表面にSEI皮膜を形成させた実施例2の場合、添加剤を使用していない比較例1に比べて優れた寿命特性を示すことが分かった。
(SEI皮膜成分分析)
上記電池特性試験と同様な方法で上記実施例2及び比較例1のリチウム二次電池を0.2Cの電流で電圧が4.2Vになるまで充電した後、0.2Cで電圧が3.0Vになるまで放電する充放電を100回実施した後、負極をジメチルカーボネートで洗浄し、薄膜を銅集電体から剥離してシリコンウエハー上にコーティングした。負極表面に形成されたSEI皮膜に対してFT−IR(fourier transform infrared spectroscopy)を測定し、その結果を下記図2に示した。
図2のグラフで、P−F(LiPF:0.01≦x≦1,1≦y≦6): 866cm−1;LiCO:1510−1450cm−1及び、875−860cm−1; ROCOLi(R=メチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基):1640cm−1,1450−1400cm−1,1350−1300cm−1及び1100cm−1を意味する。
図2に示されているように、比較例1課実施例2のリチウム二次電池の電極上に形成されたSEI皮膜成分は互いに異なっていた。添加剤を添加していない比較例1の場合、SEI皮膜は主に陰イオン分解産物と準安定性化合物である線状カーボネート系化合物 (ROCOLi:R=メチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基)からなっていた。しかし、実施例2の場合にはこれら化合物がほとんど観察されなかった。これは実施例2に添加されたFECが電解液であるECまたはDECより先に還元分解して電極表面にSEI皮膜を形成することによって、陰イオンの分解及びROCOLi形成を抑制するためである。
(表面構造分析)
電解質と添加物質問変化による負極の寿命特性差を糾明するために、実施例2及び比較例1乃至3の電池を上記皮膜成分分析と同様に、0.2Cの電流で電圧が4.2Vになるまで充電した後、0.2Cで電圧が3.0Vになるまで放電する充放電を100回実施し、充放電後の負極に対してX線光電子分光器(x−ray photoelectron spectroscopy:XPS−monochromated Al Kα source)を利用して表面構造分析を実施した。その結果を下記表3及び図3A乃至3Gに示した。
図3A乃至Gで、x軸は元素間結合エネルギー(eV)であり、y軸は強度を示す。
Figure 2007019027
上記表3に示されているように、電解質及び添加剤によってSEI皮膜の成分が変わることが確認できた。
皮膜成分と共に検出されたシリコンの含量のみを比較した時、LiPFを含む比較例1のSEI皮膜の厚さが最も薄く、LiBOBを含む比較例3のSEI皮膜が最も厚かった。また、図3A乃至3Gに示されているように、SEI皮膜成分に対する分析結果、FEC添加剤を添加一実施例2の場合、SEI皮膜の主成分はLiFであった。これに反し、比較例1はLiCOであり、比較例2の場合、LiF及びLiBFであり、比較例3は炭化水素であった。
特に、比較例2の場合、LiFとともに分解されていないLiBFが検出されたが、カーボネート系の皮膜生成は抑制される傾向を示した。また、比較例3の場合、カーボネートと区別される他の酸素の結合相が発見されたが、正確な結合は区分できなかった。
また、上記充放電後に得られた電池の負極に対して1.0mAビーム電流で3kV Ar+スパッタリング銃を発射して、深さ様相を測定し、その結果を図4A乃至4Eに示した。
図4A乃至Eで、x軸はスパッタリング時間(単位:分)であり、y軸は濃度(単位:%)を示す。
深さ様相に対する測定結果、図4A乃至4Eに示されているように、スパッタリング後のシリコンの化学相から推定してみる時、実施例2及び比較例1乃至3はシリコン表面に相当な差を示した。つまり、追加的なスパッタリングによって実施例2及び比較例1ではSi−O及びSi−Siの結合相が増加する傾向であるが、比較例2及び3ではこのような傾向は見られなかった。また、スパッタリングによって露出されたSi−Siからなる結合相(Eb≒99.6eV)の検出から、実施例2に比べて比較例1でSi−O酸化膜これより厚く形成されていると考えられる。
比較例2は初期にのみ表面でSi−Siの結合相が存在して、スパッタリングによって無くなった。その後には継続して1%未満のシリコンが検出された。これはSEI皮膜の厚さまたは脱離されて表面に形成されたシリコンの副反応が持続的に検出されたためである考えられる。
本発明の実施例2及び比較例1のリチウム二次電池のサイクル数による容量維持率を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1において、負極表面に形成されたSEI皮膜に対するFT−IR測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後負極の表面構造をX線光電子分光器を利用して分析した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後負極の表面構造をX線光電子分光器を利用して分析した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後負極の表面構造をX線光電子分光器を利用して分析した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後負極の表面構造をX線光電子分光器を利用して分析した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後負極の表面構造をX線光電子分光器を利用して分析した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後負極の表面構造をX線光電子分光器を利用して分析した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後負極の表面構造をX線光電子分光器を利用して分析した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後の負極に対する深さ様相を観察した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後の負極に対する深さ様相を観察した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後の負極に対する深さ様相を観察した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後の負極に対する深さ様相を観察した結果を示すグラフである。 本発明の実施例2及び比較例1乃至3において、電池の充放電後の負極に対する深さ様相を観察した結果を示すグラフである。

Claims (14)

  1. 下記化学式1のエチレンカーボネート系化合物、非水性有機溶媒及びリチウム塩を含む電解質と;
    リチウムと可逆的に化合物を形成することができる下記化学式2のシリコン含有合金を含む負極活物質を含む負極と;
    リチウムの可逆的な挿入及び脱離が可能な化合物またはリチウムと可逆的に反応してリチウム−含有化合物を形成することができる物質を含む正極活物質を含む正極とを含むリチウム二次電池:
    Figure 2007019027
    [化2]
    Si−M
    (上記化学式1及び2で、XとYはそれぞれ独立的に水素、ハロゲン基、及びフッ素化された炭素数1乃至5のアルキル基からなる群より選択され、上記XとYのうちの少なくとも一つはハロゲン基及びフッ素化された炭素数1乃至5のアルキル基からなる群より選択され、上記MはAl、Sn、Ag、Fe、Bi、Mg、Zn、In、Ge、Pb、及びTiからなる群より選択される1種以上の金属元素である。)
  2. 上記リチウム二次電池は0.05乃至0.5Cで1乃至2回充放電した時、負極表面にLiFを含むSEI皮膜が形成されることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 上記SEI皮膜は皮膜全重量に対して1乃至20重量%のLiFを含むことを特徴とする、請求項2に記載のリチウム二次電池。
  4. 上記SEI皮膜は5乃至50Åの厚さを有することを特徴とする、請求項2に記載のリチウム二次電池。
  5. 上記エチレンカーボネート系化合物はフルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、フルオロガンマブチロラクトン、クロロエチレンカーボネート、クロロプロピレンカーボネート、クロロガンマブチロラクトン、ブロモエチレンカーボネート、ブロモプロピレンカーボネート、ブロモガンマブチロラクトン及び、これらの混合物からなる群より選択される1種以上のものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  6. 上記エチレンカーボネート系化合物は電解質全重量に対して0.1乃至10重量%の量で含まれることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 上記エチレンカーボネート系化合物は電解質全重量に対して3乃至7重量%の量で含まれることを特徴とする、請求項6に記載のリチウム二次電池
  8. 上記エチレンカーボネート系化合物は電解質全重量に対して1乃至5重量%の量で含まれることを特徴とする、請求項7に記載のリチウム二次電池
  9. 上記負極活物質は負極活物質全重量に対してSiを30乃至80重量%含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  10. 上記負極活物質は5乃至30μmの平均粒子サイズを有することを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  11. 上記非水性有機溶媒はベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、1,2−ジフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベンゼン、1,2,3−トリフルオロベンゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,3−ジヨードベンゼン、1,4−ジヨードベンゼン、1,2,3−トリヨードベンゼン、1,2,4−トリヨードベンゼン、フルオロトルエン、1,2−ジフルオロトルエン、1,3−ジフルオロトルエン、1,4−ジフルオロトルエン、1,2,3−トリフルオロトルエン、1,2,4−トリフルオロトルエン、クロロトルエン、1,2−ジクロロトルエン、1,3−ジクロロトルエン、1,4−ジクロロトルエン、1,2,3−トリクロロトルエン、1,2,4−トリクロロトルエン、ヨードトルエン、1,2−ジヨードトルエン、1,3−ジヨードトルエン、1,4−ジヨードトルエン、1,2,3−トリヨードトルエン、1,2,4−トリヨードトルエン、R−CN(Rは炭素数2乃至50個の炭化水素基を有し、この炭化水素基は直鎖状、分枝状、環構造でも良く、また、その基の中に二重結合、芳香環、又はエーテル結合を含んでいても良い)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセテート、キシレン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、エタノール、イソプロピルアルコール、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルプロピオン酸塩、エチルプロピオン酸塩、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、ジメトキシエタン、1,3−ジオキソラン、ジグライム、テトラグライム、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、及びスルホランからなる群より選択される1種以上のものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  12. 上記リチウム塩はLiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiCFSO、LiN(CFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは自然数である)、LiCl、LiI及びリチウムビスオキザレートボレートからなる群より選択される1種以上のものである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  13. 上記リチウム塩は0.1乃至2Mの濃度で使用されることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  14. 上記正極は下記(3)乃至(16)からなる群より選択されるリチウム化合物を正極活物質として含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池:
    LiMn1−y (3)
    LiMn1−y2−z (4)
    LiMn4−z (5)
    LiMn2−yM’ (6)
    LiCo1−y (7)
    LiCo1−y2−z (8)
    LiNi1−y (9)
    LiNi1−y2−z (10)
    LiNi1−yCo2−z (11)
    LiNi1−y−zCoα (12)
    LiNi1−y−zCo2−αα (13)
    LiNi1−y−zMnα (14)
    LiNi1−y−zMn2−αα (15)
    LiMn2−y−zM’ (16)
    (上記式で、0.9≦x≦1.1,0≦y≦0.5、0≦z≦0.5、0≦α≦2;MとM’は同一または互いに異なって、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、Sn、V、Ge、Ga、B、As、Zr、Ni、Mn、Cr、Fe、Sr、V及び、希土類元素からなる群より選択され、AはO、F、S及びPからなる群より選択され、XはF、S及びPからなる群より選択する。)
JP2006188518A 2005-07-07 2006-07-07 リチウム二次電池 Active JP4907246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050061126A KR100684733B1 (ko) 2005-07-07 2005-07-07 리튬 이차 전지
KR10-2005-0061126 2005-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019027A true JP2007019027A (ja) 2007-01-25
JP4907246B2 JP4907246B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37742902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188518A Active JP4907246B2 (ja) 2005-07-07 2006-07-07 リチウム二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070037063A1 (ja)
JP (1) JP4907246B2 (ja)
KR (1) KR100684733B1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123038A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-16 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液および非水系電解液電池
JP2010086722A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 非水電解質電池
EP2216844A2 (en) 2009-02-04 2010-08-11 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
JP2010528404A (ja) * 2007-02-16 2010-08-19 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池の製造方法
JP2011003364A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水系電解液およびそれを用いた二次電池
JP2011511396A (ja) * 2007-02-16 2011-04-07 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池の製造方法
JP2011165583A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびそれを用いた非水系電解液二次電池
WO2012004839A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 三菱重工業株式会社 二次電池
JP2012156055A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
WO2012161190A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極活物質、電気デバイス用負極及び電気デバイス
JP5121035B1 (ja) * 2012-02-28 2013-01-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
KR101233341B1 (ko) * 2010-07-07 2013-02-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014135239A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Waseda Univ リチウム二次電池活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
JP2015005443A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
US8980483B2 (en) 2009-01-23 2015-03-17 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
US9083030B2 (en) 2011-08-25 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5942852B2 (ja) * 2010-12-09 2016-06-29 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP2017059302A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 電極、非水電解質電池および電池パック
KR20180040524A (ko) 2015-08-11 2018-04-20 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 비수 전해액, 그 비수 전해액을 사용한 비수 전해액 이차 전지, 그리고 그 비수 전해액 이차 전지를 사용한 전지 팩 및 전자 기기
US10008746B2 (en) 2007-05-21 2018-06-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrolytic solution and battery
DE112017001007T5 (de) 2016-02-26 2018-11-22 The University Of Tokyo Elektrolytlösung
US10497980B2 (en) 2014-10-23 2019-12-03 University Of Tokyo Electrolytic solution
JP2020047457A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 負極活物質粒子
US10686223B2 (en) 2013-09-25 2020-06-16 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2020250890A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 昭和電工マテリアルズ株式会社 二次電池
JP2020537325A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 ユミコア 電池
US11011781B2 (en) 2013-09-25 2021-05-18 The University Of Tokyo Nonaqueous electrolyte secondary battery
US11201354B2 (en) 2016-04-15 2021-12-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electrolytic solution and lithium ion secondary battery
US11764403B2 (en) 2017-10-16 2023-09-19 Gs Yuasa International Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
US7537682B2 (en) 2004-03-17 2009-05-26 California Institute Of Technology Methods for purifying carbon materials
US20070218364A1 (en) * 2005-10-05 2007-09-20 Whitacre Jay F Low temperature electrochemical cell
US7563542B2 (en) * 2005-10-05 2009-07-21 California Institute Of Technology Subfluorinated graphite fluorides as electrode materials
US8232007B2 (en) 2005-10-05 2012-07-31 California Institute Of Technology Electrochemistry of carbon subfluorides
US20100221603A1 (en) * 2006-03-03 2010-09-02 Rachid Yazami Lithium ion fluoride battery
US8377586B2 (en) 2005-10-05 2013-02-19 California Institute Of Technology Fluoride ion electrochemical cell
US7794880B2 (en) 2005-11-16 2010-09-14 California Institute Of Technology Fluorination of multi-layered carbon nanomaterials
GB0601318D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
GB0601319D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
US8658309B2 (en) * 2006-08-11 2014-02-25 California Institute Of Technology Dissociating agents, formulations and methods providing enhanced solubility of fluorides
US20090053589A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom
US20080206641A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and electrodes made therefrom
US20080206631A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions and electrochemical cells made therefrom
JP2010521782A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジー 高放電率電池
GB0709165D0 (en) * 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713895D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713896D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
JP4655118B2 (ja) * 2008-01-31 2011-03-23 ソニー株式会社 非水電解液電池および非水電解液組成物
KR101126826B1 (ko) * 2008-06-30 2012-03-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100984134B1 (ko) 2008-09-11 2010-09-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
US20100141211A1 (en) * 2008-11-04 2010-06-10 Rachid Yazami Hybrid electrochemical generator with a soluble anode
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
DE102009034597A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-20 Continental Automotive Gmbh Elektrolytmischung und dessen Verwendung
JP5399188B2 (ja) * 2009-09-28 2014-01-29 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
KR101274495B1 (ko) * 2010-12-27 2013-06-13 주식회사 엘지화학 음극의 제조방법 및 이를 이용한 이차전지
US9005823B2 (en) 2011-05-04 2015-04-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
KR101201807B1 (ko) * 2011-08-31 2012-11-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101683206B1 (ko) 2012-04-30 2016-12-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
IN2014MN02589A (ja) 2012-11-30 2015-07-24 Lg Chemical Ltd
KR101825920B1 (ko) * 2013-07-16 2018-03-22 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 이를 채용한 음극과 리튬 전지, 및 상기 음극 활물질의 제조방법
KR101747910B1 (ko) 2014-09-30 2017-06-16 주식회사 엘지화학 비수 전해액 리튬 이차전지
KR102379564B1 (ko) 2014-12-31 2022-03-29 삼성전자주식회사 복합 음극 활물질, 상기 복합 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
KR102050836B1 (ko) * 2015-12-08 2019-12-03 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US10038220B2 (en) * 2015-12-30 2018-07-31 Greatbatch Ltd. Nonaqueous electrolyte for lithium battery safety
JP6629110B2 (ja) * 2016-03-16 2020-01-15 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パックおよび車両
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN108736056B (zh) * 2017-04-20 2020-12-11 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种锂金属界面保护结构及其制备和应用
US11094996B2 (en) * 2019-09-18 2021-08-17 GM Global Technology Operations LLC Additive to ceramic ion conducting material to mitigate the resistive effect of surface carbonates and hydroxides

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138737A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウム二次電池
JP2005038722A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池
JP2005116390A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電極材料及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極材料の製造方法
JP2005116389A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2005174925A (ja) * 2004-11-26 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池の製造方法
JP2005228565A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 電解液および電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235427B1 (en) * 1998-05-13 2001-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery containing silicic material
EP2219253B1 (en) * 1998-09-18 2015-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrode material
KR100382767B1 (ko) 2001-08-25 2003-05-09 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지용 음극 박막 및 그의 제조방법
KR100544515B1 (ko) 2003-02-06 2006-01-24 주식회사 엘지화학 고효율 리튬 이차 전지
US7491471B2 (en) * 2003-07-15 2009-02-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138737A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウム二次電池
JP2005038722A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池
JP2005116390A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電極材料及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極材料の製造方法
JP2005116389A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2005228565A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 電解液および電池
JP2005174925A (ja) * 2004-11-26 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池の製造方法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528404A (ja) * 2007-02-16 2010-08-19 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池の製造方法
JP2011511396A (ja) * 2007-02-16 2011-04-07 エスケー エナジー 株式会社 リチウム二次電池の製造方法
WO2008123038A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-16 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液および非水系電解液電池
US8962192B2 (en) 2007-03-19 2015-02-24 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte battery
US8685562B2 (en) 2007-03-19 2014-04-01 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte battery
US8574757B2 (en) 2007-03-19 2013-11-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte battery
US10008745B2 (en) 2007-05-21 2018-06-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrolytic solution and battery
US10008746B2 (en) 2007-05-21 2018-06-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrolytic solution and battery
JP2010086722A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 非水電解質電池
US8980483B2 (en) 2009-01-23 2015-03-17 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
US9455476B2 (en) 2009-02-04 2016-09-27 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
EP2216844A2 (en) 2009-02-04 2010-08-11 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
JP2011003364A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水系電解液およびそれを用いた二次電池
JP2011165583A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびそれを用いた非水系電解液二次電池
US8551655B2 (en) 2010-07-07 2013-10-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for secondary lithium battery and secondary lithium battery
KR101233341B1 (ko) * 2010-07-07 2013-02-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2012004839A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 三菱重工業株式会社 二次電池
JP2012018801A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二次電池
JP5942852B2 (ja) * 2010-12-09 2016-06-29 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質及びそれを使用した二次電池
JP2012156055A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
WO2012161190A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極活物質、電気デバイス用負極及び電気デバイス
US9293764B2 (en) 2011-05-25 2016-03-22 Nissan Motor Co., Ltd. Negative electrode active material for electric device, negative electrode for electric device and electric device
JP2012248303A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気デバイス用負極活物質
RU2537376C1 (ru) * 2011-05-25 2015-01-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Активный материал отрицательного электрода для электрического устройства, отрицательный электрод для электрического устройства и электрическое устройство
US9083030B2 (en) 2011-08-25 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5121035B1 (ja) * 2012-02-28 2013-01-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
JP2014135239A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Waseda Univ リチウム二次電池活物質の製造方法、及びリチウム二次電池
JP2015005443A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
US11011781B2 (en) 2013-09-25 2021-05-18 The University Of Tokyo Nonaqueous electrolyte secondary battery
US10686223B2 (en) 2013-09-25 2020-06-16 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Nonaqueous electrolyte secondary battery
US10497980B2 (en) 2014-10-23 2019-12-03 University Of Tokyo Electrolytic solution
KR20180040524A (ko) 2015-08-11 2018-04-20 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 비수 전해액, 그 비수 전해액을 사용한 비수 전해액 이차 전지, 그리고 그 비수 전해액 이차 전지를 사용한 전지 팩 및 전자 기기
JP2017059302A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 電極、非水電解質電池および電池パック
DE112017001007T5 (de) 2016-02-26 2018-11-22 The University Of Tokyo Elektrolytlösung
US11201354B2 (en) 2016-04-15 2021-12-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electrolytic solution and lithium ion secondary battery
JP2020537325A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 ユミコア 電池
JP2022066203A (ja) * 2017-10-16 2022-04-28 ユミコア 電池
US11764403B2 (en) 2017-10-16 2023-09-19 Gs Yuasa International Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2020047457A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 負極活物質粒子
WO2020250890A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 昭和電工マテリアルズ株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100684733B1 (ko) 2007-02-20
KR20070006955A (ko) 2007-01-12
JP4907246B2 (ja) 2012-03-28
US20070037063A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907246B2 (ja) リチウム二次電池
JP4330551B2 (ja) リチウム二次電池
US9287585B2 (en) Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
US8557447B2 (en) Rechargeable lithium battery including a novel electrolyte composition
US8377592B2 (en) Negative active material for rechargeable lithium battery, and method of preparing the same
KR100749486B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
JP5277216B2 (ja) リチウム2次電池
JP5669143B2 (ja) リチウム2次電池用陰極活物質およびこれを含むリチウム2次電池
JP4951969B2 (ja) 二次電池
US8273478B2 (en) Rechargeable lithium battery
EP2626931A1 (en) Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
US8802300B2 (en) Rechargeable lithium battery
KR20150063956A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6526375B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解質およびこれを含むリチウム二次電池
KR20150128362A (ko) 리튬 이차 전지
EP3249721A1 (en) Positive electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR20150057730A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질층 조성물 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
EP3217453A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, method of manufacturing the same, and rechargeable lithium battery including the same
EP2458664B1 (en) Rechargeable lithium battery
EP4220803A1 (en) Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
CN112751080A (zh) 用于可再充电锂电池的电解质和可再充电锂电池
KR101673178B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101668799B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN109314279B (zh) 锂二次电池电解液和包括锂二次电池电解液的锂二次电池
KR20160083818A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250