JP6629110B2 - 非水電解質電池、電池パックおよび車両 - Google Patents

非水電解質電池、電池パックおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6629110B2
JP6629110B2 JP2016052960A JP2016052960A JP6629110B2 JP 6629110 B2 JP6629110 B2 JP 6629110B2 JP 2016052960 A JP2016052960 A JP 2016052960A JP 2016052960 A JP2016052960 A JP 2016052960A JP 6629110 B2 JP6629110 B2 JP 6629110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
aqueous electrolyte
electrolyte battery
negative electrode
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016052960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017168324A (ja
Inventor
泰伸 山下
泰伸 山下
圭吾 保科
圭吾 保科
義之 五十崎
義之 五十崎
高見 則雄
則雄 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016052960A priority Critical patent/JP6629110B2/ja
Priority to US15/388,542 priority patent/US20170271675A1/en
Priority to EP17154360.6A priority patent/EP3220454B1/en
Priority to CN201710089464.8A priority patent/CN107204442B/zh
Priority to KR1020170022161A priority patent/KR20170107895A/ko
Publication of JP2017168324A publication Critical patent/JP2017168324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629110B2 publication Critical patent/JP6629110B2/ja
Priority to US17/020,575 priority patent/US11522191B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明の実施形態は、非水電解質電池、それを備えた電池パックおよび車両に関する。
リチウムイオンが負極と正極との間を移動することにより充放電が行われる非水電解質電池は、高エネルギー密度電池として、盛んに研究が進められている。
この非水電解質電池は、小型電子機器用電源としての利用に加え、車載用途や定置用途等、中大型電源としての利用も期待される。そのような中大型用途では、非水電解質電池は、寿命特性や高い安全性が要求される。さらに、非水電解質電池は、高い入出力特性も必要となる。
優れた寿命特性および高い安全性を有する非水電解質電池としては、例えば、負極にスピネル型チタン酸リチウムを用いた非水電解質電池が挙げられる。
リン酸マンガンリチウムを含む正極と、チタン酸化物を含む負極とを備える非水電解質電池は、電池の充電率(state of charge、SOC)のずれによる容量劣化が大きく、チタン酸化物の表面に多く存在する官能基や吸着水により、副反応が起こりやすい。
非水電解質電池において、カーボネート系の電解液溶媒の分解によって形成された被膜成分により、リン酸マンガンリチウムを含む正極の寿命が向上することが知られている。
しかしながら、カーボネート系の電解液溶媒の分解によって形成された被膜成分は、有機溶媒に対する安定性が低く、例えば、高温下や充放電の繰り返しにより、その被膜成分が電解液中に溶解することがある。
また、リン酸鉄リチウムを含む正極の表面付近において、リン濃度を向上させることにより、副反応が抑制されることが知られている。
しかしながら、この方法では、正極の表面を酸で洗浄し、正極を再焼成する必要がある。
特開2015−46382号公報 特開2013−4284号公報
本発明が解決しようとする課題は、リン酸マンガンリチウムを含む正極の表面において、保護被膜形成による副反応を抑制する非水電解質電池、それを備えた電池パックおよび車両を提供することである。
実施形態の非水電解質電池は、正極と、負極と、非水電解質と、を持つ。
前記正極は、LiMn1−x−yFePO(但し、AはMg、Ca、Al、Ti、ZnおよびZrからなる群から選択される少なくとも1種、0≦x≦0.3、0≦y≦0.1)の組成式で表される化合物からなる正極活物質を含む。
前記正極は、正極表面におけるX線光電子分光分析によるP−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)が0.4以上0.8以下。
前記負極は、チタン複合酸化物からなる負極活物質を含む。
第2の実施形態に係る非水電解質電池を示す模式図である。 第2の実施形態に係る非水電解質電池を示す模式図である。 第3の実施形態に係る電池パックを示す概略斜視図である。 第3の実施形態に係る電池パックを示す模式図である。 実施例1の非水電界質電池を構成する正極の表面のXPSスペクトルを示す図である。
以下、実施形態の非水電解質電池、それを備えた電池パックおよび車両を、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態では、正極と、負極と、非水電解質と、を含む非水電解質電池が提供される。
より具体的には、本実施形態に係る非水電解質電池は、LiMn1−x−yFePO(但し、AはMg、Ca、Al、Ti、ZnおよびZrからなる群から選択される少なくとも1種、0≦x≦0.3、0≦y≦0.1)の組成式で表される化合物からなる正極活物質を含み、正極表面におけるX線光電子分光分析(X−ray Photoelectron Spectroscopy、XPS)によるP−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)が0.4以上0.8以下である正極と、チタン複合酸化物からなる負極活物質を含む負極と、非水電解質と、を含む。
「正極」
正極は、正極集電体と、この正極集電体の片面または両面に形成される正極合剤層とを備える。正極合剤層は、正極活物質を含有する正極材料と、導電剤と、結着剤とを含む。導電剤および結着剤(バインダー)は、任意成分である。
正極材料は、LiMn1−x−yFePO(但し、AはMg、Ca、Al、Ti、ZnおよびZrからなる群から選択される少なくとも1種、0≦x≦0.3、0≦y≦0.1)の組成式で表される化合物からなる正極活物質と、この正極活物質の表面を被覆する炭素質物(リチウム吸蔵物質)とを含む。元素Aは、1種類で用いることもできるし、複数種類の元素を用いてもよい。
LiMn1−x−yFePOの組成式で表される化合物の具体例としては、例えば、LiMn0.85Mg0.05Fe0.1POが挙げられる。
炭素質物は、カルボキシメチルセルロース等の炭素源を焼成してなる。炭素質物は、正極活物質の表面の少なくとも一部を被覆する被膜を形成する。
導電剤としては、例えば、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ等の炭素質物が挙げられる。これらの炭素質物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
結着剤は、正極材料と、導電剤と、集電体とを結着させる。
結着剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素系ゴム、アクリル樹脂、カルボキシメチルセルロース等のセルロースが挙げられる。
正極合剤層中の正極活物質および炭素質物の含有量の総量と、導電剤の含有量と、結着剤の含有量とは、それぞれ80質量%以上95質量%以下、3質量%以上18質量%以下、2質量%以上17質量%以下であることが好ましい。
導電剤の含有量を、3質量%以上とすることにより、正極の導電性確保に効果を発揮することができる。導電剤の含有量を、18質量%以下とすることにより、高温保存下での導電剤表面での非水電解質の分解を低減することができる。
結着剤の含有量を、2質量%以上とすることにより、十分な電極強度が得られる。結着剤の含有量を、17質量%以下とすることにより、正極合剤層中における、絶縁材料である結着剤の配合量を減少させ、正極の内部抵抗を減少できる。
正極集電体としては、アルミニウム箔、または、Mg、Ti、Zn、Mn、Fe、CuおよびSiからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含むアルミニウム合金箔が好ましい。また、充放電に伴う活物質の膨張収縮を考慮すれば、集電体としては、表面を粗く加工した電解箔がより好ましい。
本実施形態における正極は、正極表面におけるX線光電子分光分析(XPS)によるP−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)が0.4以上0.8以下である。
P−O結合のピークは、主に正極活物質であるLiMn1−x−yFePOのPOユニットに由来するものであり、133.5eV付近に現れる。
一方、P−F結合のピークは、非水電界質に含まれるLiPFやLiBF等のリチウム塩の分解生成物に由来するものであり、135.2eV付近に現れる。
このような正極では、リチウム塩の分解生成物に由来する保護被膜が正極表面に形成されることで、リン酸マンガンリチウムを正極、チタン複合酸化物を負極とするセルにおいて、副反応抑制や寿命性能の改善の効果を期待できる。
P−F/IP−Oが0.4未満では、正極表面において安定な保護被膜が十分に形成されないため、正極活物質(正極材料)表面の露出が大きくなる。これにより、充放電に伴って正極活物質(正極材料)表面における副反応が問題になる。一方、IP−F/IP−Oが0.8を超えると、正極表面に保護被膜が過剰に形成される。これにより、正極の抵抗が大きくなる。
なお、P−O結合およびP−F結合のピーク強度は、P2pスペクトルにおいて、バックグラウンドを除去した後に、フィッティングを行うことで求められる。P−O結合およびP−F結合のピーク強度の求め方の詳細例については、実施例に記載する。
「負極」
負極は、負極集電体と、この負極集電体の片面または両面に形成される負極合剤層とを備える。負極合剤層は、負極活物質と、導電剤と、結着剤とを含む。
負極活物質は、チタン複合酸化物からなる。
チタン複合酸化物は、スピネル型チタン酸リチウムLiTi12、単斜晶系β型チタン複合酸化物TiO、Ti1−XM1Nb2−yM27−δ(但し、M1およびM2はMg、Fe、Ni、Co、W、TaおよびMoからなる群から選択される少なくとも1種、M1とM2は同一であっても異なっていてよい。0≦x<1、0≦y<1)およびLiNa2−xM1Ti14(但し、M1はNb、W、TaおよびMoからなる群から選択される少なくとも1種、0≦x<1)からなる群から選択される少なくとも1種を含む。これら負極活物質は、1種類で用いることもできるし、複数種類を用いてもよい。
チタン複合酸化物としては、例えば、スピネル構造のチタン酸リチウム、単斜晶系β型チタン複合酸化物、アナターゼ型チタン複合酸化物、ラムスデライド型チタン酸リチウムや、TiNb、TiNb等のチタン含有酸化物が挙げられる。これらの中でも、サイクル特性やレート特性に優れる点から、スピネル構造のチタン酸リチウムが好ましい。
また、負極活物質としては、ニオブ複合酸化物を含んでいてもよい。ニオブ複合酸化物としては、例えば、Nb、Nb1229等が挙げられる。
導電剤や結着剤としては、正極と同様のものが用いられる。
負極合剤層中の負極活物質の含有量と、導電剤の含有量と、結着剤の含有量とは、それぞれ70質量%以上96質量%以下、2質量%以上28質量%以下、2質量%以上28質量%以下であることが好ましい。
導電剤の含有量が2質量%未満であると、負極合剤層の集電性能が低下し、非水電解質電池の大電流特性が低下することがある。
結着剤の含有量が2質量%未満であると、負極合剤層と負極集電体の結着性が低下し、サイクル特性が低下することがある。
また、高容量化の観点から、導電剤および結着剤の含有量は、28質量%以下であることが好ましい。
負極集電体としては、1.0Vよりも貴である電位範囲において電気化学的に安定であるアルミニウム箔、または、Mg、Ti、Zn、Mn、Fe、CuおよびSiからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含むアルミニウム合金箔が好ましい。
「非水電解質」
非水電解質としては、液状非水電解質またはゲル状非水電解質が用いられる。
液状非水電解質は、電解質を有機溶媒に溶解することにより調製されるものである。液状非水電解質における電解質の濃度は、2.0mol/L以上3.5mol/L以下であることが好ましい。
ゲル状非水電解質は、液状非水電解質と高分子材料を複合化することにより調製されるものである。
電解質としては、例えば、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、六フッ化砒素リチウム(LiAsF)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCFSO)、ビストリフルオロメチルスルホニルイミトリチウム[LiN(CFSO]等のリチウム塩が挙げられる。これらの中でも、六フッ化リン酸リチウムまたは四フッ化ホウ酸リチウムを用いることが好ましい。これらの電解質は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
非水電解質は、2mol/L以上3.5mol/L以下の六フッ化リン酸リチウムおよびビストリフルオロメチルスルホニルイミトリチウムの少なくとも一方を含むことが好ましい。非水電解質における六フッ化リン酸リチウムおよびビストリフルオロメチルスルホニルイミトリチウムの少なくとも一方の含有量が前記の範囲内であれば、正極表面への安定な保護被膜形成が促進される。
非水電解質が、添加剤として、六フッ化リン酸リチウムの分解生成物であるLiPを0.1質量%以上3.0質量%以下の濃度で含むことがより好ましい。非水電解質におけるLiPの含有量が前記の範囲内であれば、正極表面への安定な保護被膜形成がより促進される。
有機溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネート等の環状カーボネート;ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)等の鎖状カーボネート;テトラヒドロフラン(THF)、2メチルテトラヒドロフラン(2MeTHF)、ジオキソラン(DOX)等の環状エーテル;ジメトキシエタン(DME)、ジエトエタン(DEE)等の鎖状エーテル;γ−ブチロラクトン(GBL)、α−メチル−γ−ブチロラクトン(MBL)、アセトニトリル(AN)、スルホラン(SL)等が挙げられる。これらの有機溶媒は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
より好ましい有機溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)およびメチルエチルカーボネート(MEC)からなる群から選択される2種以上を混合した混合溶媒、並びに、γ−ブチロラクトン(GBL)を含む混合溶媒が挙げられる。このような混合溶媒を用いることによって、低温特性に優れた非水電解質電池を得ることができる。
高分子材料としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエチレンオキサイド(PEO)等が挙げられる。
次に、本実施形態の非水電解質電池を構成する正極および負極の製造方法を説明する。
「正極材料の製造方法」
正極材料の製造方法を説明する。
本実施形態における正極材料の製造方法では、LiMn1−x−yFePOの組成式で表される化合物からなる正極活物質と、この正極活物質の表面を被覆する炭素質物とを同時に作製する。
LiMn1−x−yFePOの製造方法としては、水熱合成法が好ましい。
一般的なセラミックス合成方法である固相法では、LiMn1−x−yFePOの粒子サイズが大きくなることや、不純物が生じ易いことなどが懸念される。これに対して、水熱合成法はMgをドープすることが容易であり、微粒子かつ結晶性が高いLiMn1−x−yFePOを得やすい。このため、得られたLiMn1−x−yFePOの粒子は、その表面近傍のMnおよびFeを溶解させても、電極性能の低下を最小限に抑えることができる。
以下、LiMn1−x−yFePOの水熱合成法の一例を示す。
硫酸リチウム(LiSO)、硫酸マンガン五水和物(MnSO・5HO)、硫酸マグネシウム七水和物(MgSO・7HO)、硫酸鉄七水和物(FeSO・7HO)、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)、カルボキシメチルセルロースナトリウムを窒素雰囲気中で純水に溶解させる。このとき、溶解させた金属のモル比を次の比率とする。Li:Mn:Mg:Fe=3:0.85:0.05:0.1
上記の出発物質を溶解させた溶液を耐圧容器に入れて密閉し、攪拌させながら、例えば、200℃で3時間熱処理を施す。
熱処理後、遠心分離によりサンプルを抽出し、サンプル粉末の凝集を防ぐため凍結乾燥してサンプルを回収する。
回収したサンプルを遊星ボールミル装置にてエタノール中で粉砕した後、アルゴン雰囲気下において、例えば、700℃で1時間熱処理を施すことにより、LiMn0.85Mg0.05Fe0.1POを得る。なお、得られるLiMn0.85Mg0.05Fe0.1POは、カルボキシメチルセルロースを炭素源として粒子表面に2質量%の炭素を含有する炭素質物からなる被膜が形成される。
「正極の製造方法」
正極は、例えば、次の方法により製造することができる。
まず、LiMn1−x−yFePOの組成式で表される化合物からなる正極活物質を含む正極材料、導電剤および結着剤を溶媒に懸濁してスラリーを調製する。
次いで、正極集電体の片面または両面に、このスラリーを塗布し、乾燥して、正極合剤層を形成する。
その後、プレスを施すことにより正極が得られる。
また、正極材料、導電剤および結着剤を含む正極合剤をペレット状に形成し、正極合剤層として用いることもできる。
「負極の製造方法」
負極は、例えば、次の方法により製造することができる。
まず、負極活物質、導電剤および結着剤を溶媒に懸濁してスラリーを調製する。
次いで、負極集電体の片面または両面に、このスラリーを塗布し、乾燥して、負極合剤層を形成する。
その後、プレスを施すことにより負極が得られる。
また、負極材料、導電剤および結着剤を含む負極合剤をペレット状に形成し、負極合剤層として用いることもできる。
「正極表面への保護被膜の形成方法」
リチウム塩の分解生成物に由来する保護被膜が正極表面に形成する方法としては、所定の組成の非水電解質を用いて非水電解質電池を作製し、その非水電解質電池を使用する前に熱処理する方法が挙げられる。
まず、2mol/L以上3.5mol/L以下のフッ素を含むリチウム塩を含有する非水電解質を調製する。フッ素を含むリチウム塩としては、例えば、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、六フッ化砒素リチウム(LiAsF)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCFSO)、ビストリフルオロメチルスルホニルイミトリチウム[LiN(CFSO]等が挙げられる。非水電解質が、添加剤として、六フッ化リン酸リチウムの分解生成物であるLiPを0.1質量%以上3.0質量%以下の濃度で含むことが好ましい。
次いで、この非水電解質と、上記の正極および負極とを有する非水電解質電池を作製する。
次いで、この非水電解質電池を使用する前に、充電深度5%以上80%以下にて、65℃以上85℃以下で24時間以上熱処理することにより、正極表面にリチウム塩の分解生成物に由来する保護被膜を形成する。
熱処理温度を65℃以上とすれば、正極表面に保護被膜が十分に形成される。熱処理温度を85℃以下とすれば、正極活物質および負極活物質の劣化を防止することができる。
充電深度を5%以上とすれば、正極表面に保護被膜が十分に形成される。充電深度を80%以下とすれば、正極および負極の劣化を防止することができる。
本実施形態に係る非水電解質電池によれば、正極表面にリチウム塩の分解生成物に由来する保護被膜が形成されることによって、リン酸マンガンリチウムを正極、チタン酸化物を負極とする非水電解質電池において、正極の表面における副反応を抑制することができるとともに、寿命性能を改善することができる。
[第2実施形態]
第2の実施形態では、上述の第1の実施形態における正極、負極および非水電解質と、セパレータと、外装材と、を含む非水電解質電池が提供される。
より具体的には、本実施形態に係る非水電解質電池は、外装材と、外装材内に収納された正極と、外装材内において、正極と空間的に離間して、セパレータを介して収納された負極と、外装材内に充填された非水電解質と、を含む。
本実施形態に係る非水電解質電池の一例として、図1および図2に示す薄型非水電解質電池(非水電解質電池)10について説明する。図1は、薄型非水電解質電池10の断面図模式図である。また、図2は、図1中に示すA部の拡大断面図である。なお、これら各図は本実施形態に係る非水電解質電池を説明するための模式図であり、その形状や寸法、比などは実際の装置と異なる個所があるが、これらについては、以下の説明と公知技術を参酌して適宜、設計変更することができる。
図1に示す非水電解質電池10は、扁平状の捲回電極群1が、外装材2内に収納されて構成されている。外装材2は、ラミネートフィルムを袋状に形成したものでもよく、金属製の容器であってもよい。また、図2に示すように、扁平状の捲回電極群1は、外側、すなわち外装材2側から、負極3、セパレータ4、正極5、セパレータ4の順で積層した積層物を渦巻状に捲回し、プレス成型することにより形成される。図2に示すように、最外周に位置する負極3は、負極集電体3aの内面側の片面に負極層3bが形成された構成を有する。最外周以外の部分の負極3は、負極集電体3aの両面に負極層3bが形成された構成を有する。また、正極5は、正極集電体5aの両面に正極層5bが形成された構成を有する。なお、セパレータ4に代えて、上述したゲル状の非水電解質を用いてもよい。
図1に示す捲回電極群1は、その外周端近傍において、負極端子6が最外周の負極3の負極集電体3aに電気的に接続されている。正極端子7は内側の正極5の正極集電体5aに電気的に接続されている。これらの負極端子6および正極端子7は、外装材2の外部に延出されるか、外装材2に備えられた取り出し電極に接続される。
ラミネートフィルムからなる外装材を備えた非水電解質電池10を製造する際は、負極端子6および正極端子7が接続された捲回電極群1を、開口部を有する袋状の外装材2に装入する。次いで、液状非水電解質を外装材2の開口部から注入する。さらに、袋状の外装材2の開口部を、負極端子6および正極端子7を挟んだ状態でヒートシールすることにより、捲回電極群1および液状非水電解質を完全密封させる。
また、金属容器からなる外装材を備えた非水電解質電池10を製造する際は、負極端子6および正極端子7が接続された捲回電極群1を、開口部を有する金属容器に装入する。次いで。液状非水電解質を外装材2の開口部から注入する。さらに、金属容器に蓋体を装着して開口部を封口させる。
負極3としては、上述の第1の実施形態における負極が用いられる。
正極5としては、上述の第1の実施形態における正極が用いられる。
非水電解質としては、上述の第1の実施形態における非水電解質が用いられる。
外装材2としては、ラミネートフィルム製の袋状容器または金属製容器が用いられる。
外装材2の形状としては、扁平型、角型、円筒型、コイン型、ボタン型、シート型、積層型等が挙げられる。なお、外装材2の形状は、携帯用電子機器等に積載される小型電池の他、二輪または四輪の自動車等に積載される大型電池と同様の形状であってもよい。
ラミネートフィルムとしては、樹脂フィルム間に金属層を介在した多層フィルムが用いられる。
金属層を形成する材料としては、例えば、軽量化のためにアルミニウム箔またはアルミニウム合金箔が好ましい。
樹脂フィルムとしては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の高分子材料が用いられる。
ラミネートフィルムは、熱融着によりシールを行って外装材の形状に成形することができる。ラミネートフィルムの厚みは、0.2mm以下であることが好ましい。
金属製容器としては、例えば、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるものが用いられる。
アルミニウム合金は、マグネシウム、亜鉛、ケイ素等の元素を含むことが好ましい。一方、アルミニウム合金は、鉄、銅、ニッケル、クロム等の遷移金属の含有量が100ppm以下であることが好ましい。これにより、高温環境下での長期信頼性、放熱性を飛躍的に向上させることが可能となる。金属製容器の厚みは、0.5mm以下であることが好ましく、0.2mm以下であることがより好ましい。
セパレータ4としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等の材料から形成された多孔質フィルム、合成樹脂製不織布等が用いられる。これらの中でも、ポリエチレンまたはポリプロピレンからなる多孔質フィルムは、一定温度において溶融し、電流を遮断することが可能であり、安全性向上の観点から好ましい。
負極端子6としては、例えば、リチウムイオンに対する電位が3.0V以上4.5V以下の範囲において電気的安定性と導電性とを備える材料からなるものを用いることができる。具体的には、負極端子6としては、アルミニウム、または、Mg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Si等の元素を含むアルミニウム合金からなるものが挙げられる。また、負極端子6は、負極集電体3aとの接触抵抗を低減するために、負極集電体3aと同様の材料からなるものがより好ましい。
正極端子7としては、リチウムに対する電位が1.0V以上3.0V以下の範囲において電気的安定性と導電性とを備える材料からなるものを用いることができる。具体的には、正極端子7としては、アルミニウムまたはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Si等の元素を含むアルミニウム合金からなるものが挙げられる。正極端子7は、正極集電体5aとの接触抵抗を低減するために、正極集電体5aと同様の材料からなるものがより好ましい。
以上説明した本実施形態によれば、非水電解質電池を提供することができる。
本実施形態に係る非水電解質電池は、負極と、正極と、非水電解質と、セパレータと、外装材と、を具備する。本実施形態に係る非水電解質電池は、上述の第1の実施形態に係る非水電解質電池を含む。これにより、本実施形態に係る非水電解質電池は、正極の表面における副反応を抑制することができるとともに、寿命性能を改善することができる。
[第3実施形態]
次に、第3の実施形態に係る電池パックについて詳細に説明する。
本実施形態に係る電池パックは、上記の第2の実施形態に係る非水電解質電池(即ち、単電池)を二次電池として少なくとも1つ有する。電池パックに複数の単電池が含まれる場合、各単電池は、電気的に直列、並列、あるいは、直列と並列に接続して配置される。
第3実施形態に係る電池パックは、保護回路を更に具備することができる。保護回路は、非水電解質電池の充放電を制御するものである。或いは、電池パックを電源として使用する装置(例えば、電子機器、自動車等)に含まれる回路を、電池パックの保護回路として使用することもできる。
また、第3の実施形態に係る電池パックは、通電用の外部端子を更に具備することもできる。通電用の外部端子は、非水電解質電池からの電流を外部に出力するため、および非水電解質電池に電流を入力するためのものである。言い換えれば、電池パックを電源として使用する際、電流が通電用の外部端子を通して外部に供給される。また、電池パックを充電する際、充電電流(自動車の動力の回生エネルギーを含む)は通電用の外部端子を通して電池パックに供給される。
図3および図4を参照して、本実施形態に係る電池パック20を具体的に説明する。図3および図4に示す電池パック20においては、単電池21として、図2に示す薄型非水電解質電池10を使用している。
複数の単電池21は、外部に延出した負極端子6および正極端子7が同じ向きに揃えられるように積層され、粘着テープ22で締結することによって組電池23を構成している。これらの単電池21は、図3および図4に示すように、互いに電気的に直列に接続されている。
プリント配線基板24は、負極端子6および正極端子7が延出する単電池21の側面と対向して配置されている。図3に示すように、プリント配線基板24には、サーミスタ25(図4を参照)、保護回路26および外部機器へ通電用の外部端子(通電用端子)27が搭載されている。なお、組電池23と対向するプリント配線基板24の面には、組電池23の配線と不要な接続を回避するために絶縁板(図示せず)が取り付けられている。
正極側リード28は、組電池23の最下層に位置する正極端子7に接続され、その先端はプリント配線基板24の正極側コネクタ29に挿入されて電気的に接続されている。負極側リード30は、組電池23の最上層に位置する負極端子6に接続され、その先端は、プリント配線基板24の負極側コネクタ31に挿入されて電気的に接続されている。これらの正極側コネクタ29、負極側コネクタ31は、プリント配線基板24に形成された配線32、33(図4を参照)を通じて保護回路56に接続されている。
サーミスタ25は、単電池21の温度を検出するために用いられ、図3においては図示を省略しているが、単電池21の近傍に設けられるとともに、その検出信号は保護回路26に送信される。保護回路26は、単電池21の充放電を制御することで保護するものである。所定の条件で保護回路26と外部機器への通電用端子27との間のプラス側配線34aおよびマイナス側配線34bを遮断できる。ここで、上記の所定の条件とは、例えば、サーミスタ25の検出温度が所定温度以上になったときである。さらに、所定の条件とは、単電池21の過充電、過放電、過電流等を検出したときである。このような過充電等の検出は、個々の単電池21もしくは単電池21全体について行われる。なお、個々の単電池21における過充電等を検出する場合には、電池電圧を検出してもよいし、正極電位もしくは負極電位を検出してもよい。後者の場合、個々の単電池21中に参照極として用いるリチウム電極が挿入される。図3および図4の場合、単電池21それぞれに電圧検出のための配線35を接続し、これら配線35を通して検出信号が保護回路26に送信される。この保護回路26は、外部機器に設けられていてもよい。
図3に示すように、正極端子7および負極端子6が突出する側面を除く組電池23の三側面には、ゴムもしくは樹脂からなる保護シート36がそれぞれ配置されている。
組電池23は、各保護シート36およびプリント配線基板24とともに、収納容器37内に収納される。すなわち、収納容器37の長辺方向の両方の内側面と短辺方向の内側面それぞれに保護シート36が配置され、短辺方向の保護シート36とは反対側の内側面にプリント配線基板24が配置される。組電池23は、保護シート36およびプリント配線基板24で囲まれた空間内に位置する。蓋38は、収納容器37の上面に取り付けられている。
なお、組電池23の固定には、粘着テープ22に代えて熱収縮テープを用いてもよい。この場合、組電池の両側面に保護シートを配置し、熱収縮テープを周回させた後、熱収縮テープを熱収縮させて組電池を結束させる。
ここで、図3、図4においては、単電池21を直列接続した形態を示したが、電池容量を増大させるためには、単電池21を並列に接続しても、または、直列接続と並列接続とを組み合わせた構成としてもよい。また、組み上がった電池パックを、さらに直列、並列に接続することも可能である。
以上説明した本実施形態によれば、電池パックを提供することができる。本実施形態に係る電池パックは、上記の第2の実施形態に係る非水電解質電池を少なくとも1つ具備する。
このような電池パックは、長寿命である。
なお、電池パックの態様は用途により適宜変更される。本実施形態に係る電池パックの用途としては、大電流を取り出したときに優れたサイクル特性を示すことが要求されるものが好ましい。具体的には、デジタルカメラの電源用や、二輪もしくは四輪のハイブリッド電気自動車、二輪もしくは四輪の電気自動車、アシスト自転車等の車両に搭載される車載用が挙げられる。特に、高温特性の優れた非水電解質電池を用いた電池パックは、車両に搭載される車載用に好適に用いられる。第3の実施形態に係る電池パックを搭載した車両において、電池パックは、例えば、自動車の動力の回生エネルギーを回収するものである。
以下、実施例に基づいて上記の実施形態をさらに詳細に説明する。
<実施例1>
「ラミネートセルの作製」
正極活物質(LiMn0.8Fe0.15Mg0.05PO)粉末を90質量%、アセチレンブラック5質量%およびポリフッ化ビニリデン(PVdF)5質量%を、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に加えて混合し、スラリーを調製した。
このスラリーを、厚さ15μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に塗布し、乾燥した後、プレスすることにより、電極密度が2.0g/cmの正極を作製した。
負極活物質(LiTi12)粉末を90質量%、アセチレンブラック5質量%およびポリフッ化ビニリデン(PVdF)5質量%を、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に加えて混合し、スラリーを調製した。
このスラリーを、厚さ15μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に塗布し、乾燥した後、プレスすることにより、電極密度が2.0g/cmの負極を作製した。
正極、セパレータ、負極およびセパレータをこの順序で積層した後、渦巻き状に捲回した。セパレータとしては、厚さ25μmのポリエチレン製多孔質フィルムを用いた。
これを90℃で加熱プレスすることにより、幅30mm、厚さ3.0mmの偏平状電極群を作製した。
得られた偏平状電極群を、ラミネートフィルムからなるパックに収納し、80℃で24時間真空乾燥した。ラミネートフィルムとしては、厚さ40μmのアルミニウム箔の両面にポリプロピレン層が形成され、全体の厚さが0.1mmのものを用いた。
偏平状電極群をラミネートフィルムからなるパック内に液状非水電解質を注入した。
液状非水電解質としては、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを3mol/L溶解させたものを用いた。
その後、ラミネートフィルムからなるパックをヒートシールにより完全密閉し、前述した図1に示す構造を有し、幅35mm、厚さ3.2mm、高さ65mmの実施例1の非水電解質電池を製造した。
「熱処理」
0.2Cレートで得られる容量を100%とした場合、充電深度を20%に調整したラミネートセルを80℃で48時間保持した。
「X線光電子分光分析(XPS)」
熱処理を施したラミネートセルを不活性雰囲気下で分解し、正極を取り出し、ジメチルカーボネートで洗浄した後、30分真空乾燥した。
得られた正極に対して、複合型電子分光分析装置(PHI製、ESCA−5800)を用いてX線光電子分光分析(XPS)を行った。なお、測定条件としては測定エリアφ800μm、スパッタレート2.9nm/min、AlKα線を線源とした。このときの正極表面のXPSスペクトルを図5に示す。その結果、正極表面におけるXPSによるP−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.60であった。結果を表1に示す。
以下、ピーク強度比の算出方法を述べる。
まず、得られた126eV〜142eVのP2pスペクトルに対して、Shirley法によりバックグラウンドを差し引く。その後、ガウス関数とローレンツ関数の混合関数を用いて、135.2eV付近に極大値を有するP−F結合のピークと、133.5eV付近に極大値を有するP−O結合のピークの和でスペクトルをフィッティングする。その後、各P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)から、(IP−F/IP−O)を算出した。
「サイクル特性試験」
60℃で、1Cレート、2.7V〜1.5Vの電圧範囲にて100サイクルの充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は97.2%であった。結果を表1に示す。
<実施例2>
熱処理を行わなかった点以外は実施例1と同様にして、実施例2の非水電解質電池を製造した。
実施例2の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.48であった。
実施例2の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は95.0%であった。
以上の結果を表1に示す。
<実施例3>
非水電解質に、添加剤としてLiPOを2質量%加えた点以外は実施例1と同様にして、実施例3の非水電解質電池を製造した。
実施例3の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.65であった。
実施例3の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は97.%であった。
以上の結果を表1に示す。
<実施例4>
非水電解質として、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを2mol/L溶解させたものを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例4の非水電解質電池を製造した。
実施例4の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.50であった。
実施例4の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は96.4%であった。
以上の結果を表1に示す。
<実施例5>
負極活物質としてTiO(B)を用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例5の非水電解質電池を製造した。
実施例5の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.68であった。
実施例5の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は96.1%であった。
以上の結果を表1に示す。
<実施例6>
負極活物質としてTiNbを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例6の非水電解質電池を製造した。
実施例6の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.47であった。
実施例6の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は91.5%であった。
以上の結果を表1に示す。
<実施例7>
負極活物質としてLiNa1.5Ti5.5Nb0.514を用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例7の非水電解質電池を製造した。
実施例7の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.50であった。
実施例7の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は92.1%であった。
以上の結果を表1に示す。
<実施例8>
正極活物質としてLiMn0.8Fe0.15Ca0.05POを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例8の非水電解質電池を製造した。
実施例8の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.58であった。
実施例8の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は96.4%であった。
以上の結果を表1に示す。
<実施例9>
非水電解質として、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを1.2mol/L溶解させたものを用いた点以外は実施例1と同様にして、実施例9の非水電解質電池を製造した。
実施例9の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.42であった。
実施例9の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は93.5%であった。
以上の結果を表1に示す。
<比較例1>
非水電解質として、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを1.2mol/L溶解させたものを用い、熱処理を行わなかった点以外は実施例1と同様にして、比較例1の非水電解質電池を製造した。
比較例1の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.31であった。
比較例1の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は91.0%であった。
以上の結果を表2に示す。
<比較例2>
非水電解質として、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを1.2mol/L溶解させたものを用い、熱処理を行わなかった点以外は実施例5と同様にして、比較例2の非水電解質電池を製造した。
比較例2の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.34であった。
比較例2の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は82.6%であった。
以上の結果を表2に示す。
<比較例3>
非水電解質として、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを1.2mol/L溶解させたものを用い、熱処理を行わなかった点以外は実施例6と同様にして、比較例3の非水電解質電池を製造した。
比較例3の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.25であった。
比較例3の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は88.5%であった。
以上の結果を表2に示す。
<比較例4>
非水電解質として、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを1.2mol/L溶解させたものを用い、熱処理を行わなかった点以外は実施例7と同様にして、比較例4の非水電解質電池を製造した。
比較例4の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.29であった。
比較例4の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は84.3%であった。
以上の結果を表2に示す。
<比較例5>
非水電解質として、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを1.2mol/L溶解させたものを用い、熱処理を行わなかった点以外は実施例8と同様にして、比較例5の非水電解質電池を製造した。
比較例5の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.29であった。
比較例5の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は89.7%であった。
以上の結果を表2に示す。
<比較例6>
非水電解質として、プロピレンカーボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)とを体積比で1:2になるように混合した混合溶媒に、LiPFを4.5mol/L溶解させたものを用い、100℃で96時間熱処理した点以外は実施例1と同様にして、比較例6の非水電解質電池を製造した。
比較例6の非水電解質電池について、実施例1と同様にしてXPSを行った。その結果、P−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)は0.85であった。
比較例6の非水電解質電池について、実施例1と同様にして充放電試験を行った。その結果、100サイクル後の容量維持率は81.5%であった。
以上の結果を表2に示す。
Figure 0006629110
Figure 0006629110
表1の結果から、実施例1〜9の非水電解質電池は、正極表面におけるX線光電子分光分析によるP−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)が0.4以上0.8以下である正極を有するため、60℃、100サイクル後の容量維持率が91.5%以上であった。
表2の結果から、比較例1〜6の非水電解質電池は、正極表面におけるX線光電子分光分析によるP−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−F)の比(IP−F/IP−O)が0.4未満または0.8を超える正極を有するため、60℃、100サイクル後の容量維持率が91.%以下であった。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10・・・非水電解質電池、1・・・捲回電極群、2・・・外装材、3・・・負極、4・・・セパレータ、5・・・正極、6・・・負極端子、7・・・正極端子、20・・・電池パック、21・・・単電池、22・・・粘着テープ、23・・・組電池、24・・・プリント配線基板、25・・・サーミスタ、26・・・保護回路、27・・・通電用端子、28・・・正極側リード、29・・・正極側コネクタ、30・・・負極側リード、31・・・負極側コネクタ、32・・・配線、33・・・配線、34a・・・プラス側配線、34b・・・マイナス側配線、35・・・配線、36・・・保護シート、37・・・収納容器、38・・・蓋。

Claims (11)

  1. LiMn1−x−yFePO(但し、AはMg、Ca、Al、Ti、ZnおよびZrからなる群から選択される少なくとも1種、0≦x≦0.3、0≦y≦0.1)の組成式で表される化合物からなる正極活物質を含み、正極表面におけるX線光電子分光分析による正極活物質の表面の少なくとも一部を被覆する被膜に由来するP−O結合のピーク強度(IP−O)とP−F結合のピーク強度(IP−Fの比(IP−F/IP−O)が0.4以上0.8以下である正極と、
    チタン複合酸化物からなる負極活物質を含む負極と、
    非水電解質と、を備える非水電解質電池。
  2. 前記チタン複合酸化物は、スピネル型チタン酸リチウムLiTi12、単斜晶系β型チタン複合酸化物TiO、Ti1−XM1Nb2−yM27−δ(但し、M1およびM2はMg、Fe、Ni、Co、W、TaおよびMoからなる群から選択される少なくとも1種、M1とM2は同一であっても異なっていてよい。0≦x<1、0≦y<1)およびLiNa2−xM1Ti14(但し、M1はNb、W、TaおよびMoからなる群から選択される少なくとも1種、0≦x<1)からなる群から選択される少なくとも1種を含む請求項1に記載の非水電解質電池。
  3. 請求項1または2に記載の非水電解質電池を1以上備える電池パック。
  4. 通電用の外部端子と、保護回路とをさらに含む請求項3に記載の電池パック。
  5. 複数の前記非水電解質電池を具備し、前記非水電解質電池が直列、並列、又は直列及び並列を組み合わせて電気的に接続されている請求項3または4に記載の電池パック。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項に記載の電池パックを搭載した車両。
  7. 前記電池パックは、前記車両の動力の回生エネルギーを回生するものである請求項6記載の車両。
  8. 前記P−O結合のピーク強度(I P−O )と前記P−F結合のピーク強度(I P−F )の比(I P−F /I P−O )0.5以上0.68以下である請求項1に記載の非水電解質電池。
  9. 前記非水電解質がフッ素を含むリチウム塩である請求項1又は8に記載の非水電解質電池。
  10. 前記フッ素を含むリチウム塩が六フッ化リン酸リチウム(LiPF )、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF )、六フッ化砒素リチウム(LiAsF )、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF SO )、ビストリフルオロメチルスルホニルイミトリチウム[LiN(CF SO ]である請求項9に記載の非水電解質電池。
  11. 前記フッ素を含むリチウム塩の含有量が2.0mоl/L以上3.5mоl/L以下である請求項9又は10に記載の非水電解質電池。
JP2016052960A 2016-03-16 2016-03-16 非水電解質電池、電池パックおよび車両 Active JP6629110B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052960A JP6629110B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 非水電解質電池、電池パックおよび車両
US15/388,542 US20170271675A1 (en) 2016-03-16 2016-12-22 Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
EP17154360.6A EP3220454B1 (en) 2016-03-16 2017-02-02 Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
CN201710089464.8A CN107204442B (zh) 2016-03-16 2017-02-20 非水电解质电池、电池包及车辆
KR1020170022161A KR20170107895A (ko) 2016-03-16 2017-02-20 비수 전해질 전지, 전지 팩 및 차량
US17/020,575 US11522191B2 (en) 2016-03-16 2020-09-14 Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052960A JP6629110B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 非水電解質電池、電池パックおよび車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168324A JP2017168324A (ja) 2017-09-21
JP6629110B2 true JP6629110B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=57960332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052960A Active JP6629110B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 非水電解質電池、電池パックおよび車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170271675A1 (ja)
EP (1) EP3220454B1 (ja)
JP (1) JP6629110B2 (ja)
KR (1) KR20170107895A (ja)
CN (1) CN107204442B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11121408B2 (en) 2019-03-14 2021-09-14 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
JP7330028B2 (ja) * 2019-09-13 2023-08-21 株式会社東芝 電極、二次電池、電池パック、及び車両
GB202013576D0 (en) 2020-08-28 2020-10-14 Echion Tech Limited Active electrode material
GB2595761B (en) 2020-06-03 2022-07-13 Echion Tech Limited Active electrode material
KR102581336B1 (ko) 2020-06-03 2023-09-21 에키온 테크놀러지스 리미티드 전극 활물질

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608735B2 (ja) * 2000-05-16 2011-01-12 ソニー株式会社 非水電解質二次電池の充電方法
US8617745B2 (en) * 2004-02-06 2013-12-31 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
JP2006040748A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Yuasa Corp 電気化学デバイス
KR100684733B1 (ko) * 2005-07-07 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP4364250B2 (ja) * 2007-03-28 2009-11-11 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP4453049B2 (ja) * 2007-10-12 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
US8663847B2 (en) * 2009-01-15 2014-03-04 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
JP4992923B2 (ja) * 2009-02-27 2012-08-08 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP5159681B2 (ja) * 2009-03-25 2013-03-06 株式会社東芝 非水電解質電池
KR101146669B1 (ko) * 2009-10-08 2012-05-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지 음극 활물질용 리튬 티탄 산화물, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
DE102010006083B4 (de) * 2010-01-28 2014-12-11 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Substituiertes Lithium-Mangan-Metallphosphat
DE102010006077B4 (de) * 2010-01-28 2014-12-11 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Substituiertes Lithium-Mangan-Metallphosphat
DE102010043111A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Ex-situ-Herstellung einer Lithiumanodenschutzschicht
JP6077206B2 (ja) * 2011-09-22 2017-02-08 住友大阪セメント株式会社 電極材料及びその製造方法並びに電極、リチウムイオン電池
EP2827409B1 (en) * 2012-03-13 2017-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery and battery pack
US9793576B2 (en) * 2012-03-23 2017-10-17 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolytic solution and energy storage device using same
JP5765582B2 (ja) * 2012-06-29 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
GB201221425D0 (en) * 2012-11-28 2013-01-09 Faradion Ltd Metal-containing compound
JP6305112B2 (ja) * 2013-03-14 2018-04-04 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック
JP5813800B2 (ja) * 2013-03-26 2015-11-17 株式会社東芝 非水電解質電池および電池パック
JP6721287B2 (ja) * 2013-07-30 2020-07-15 株式会社村田製作所 二次電池用正極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP6214985B2 (ja) * 2013-09-20 2017-10-18 株式会社東芝 組電池、電池パック及び自動車
WO2015045254A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三洋電機株式会社 リチウムチタン複合酸化物
US20150086860A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device
KR101708885B1 (ko) * 2013-10-14 2017-02-21 주식회사 엘지화학 혼합 양극재를 포함하는 이차 전지의 상태 추정 장치 및 그 방법
WO2015083900A1 (ko) * 2013-12-02 2015-06-11 주식회사 엘앤에프신소재 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6020490B2 (ja) * 2014-03-03 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の正極、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP6160602B2 (ja) * 2014-03-24 2017-07-12 株式会社デンソー リチウムイオン二次電池
CN105098188B (zh) * 2014-04-28 2017-09-01 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池正极材料添加剂及其制备方法、含有该添加剂的正极材料和锂离子电池
JP5908551B2 (ja) * 2014-09-16 2016-04-26 株式会社東芝 非水電解質電池用セパレータ
CN110383557B (zh) * 2017-03-30 2022-03-08 松下知识产权经营株式会社 非水电解液和非水电解液二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN107204442A (zh) 2017-09-26
US20170271675A1 (en) 2017-09-21
EP3220454B1 (en) 2019-09-11
EP3220454A1 (en) 2017-09-20
KR20170107895A (ko) 2017-09-26
CN107204442B (zh) 2020-09-04
JP2017168324A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130053B1 (ja) 組電池及び電池パック
JP5586532B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP6633283B2 (ja) 非水電解質電池、非水電解質電池の製造方法及び電池パック
JP6416214B2 (ja) 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池、電池パックおよび非水電解質二次電池用活物質の製造方法
JP6334308B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック、及び車
JP2009081049A (ja) 非水電解質電池およびパック電池
JP5734813B2 (ja) 電池用電極、非水電解質電池及び電池パック
JP6629110B2 (ja) 非水電解質電池、電池パックおよび車両
US20180083284A1 (en) Electrode, nonaqueous electrolyte battery, battery pack, and vehicle
JP6096985B1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2014154317A (ja) 電極、非水電解質電池及び電池パック
JP6523483B2 (ja) 非水電解質電池用正極活物質、非水電解質電池用正極、非水電解質電池および電池パック、車両
CN110366793B (zh) 非水电解质电池、电池包及电池系统
JP6933771B2 (ja) 電極群、電池及び電池パック
JPWO2018062202A1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
WO2015040679A1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP7021364B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP6113852B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び車
JPWO2018088557A1 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
US11522191B2 (en) Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
JPWO2020194510A1 (ja) 電極、非水電解質電池、及び電池パック
JP7024083B2 (ja) 正極、非水電解質電池、及び電池パック
WO2015140992A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池および電池パック
JP5851547B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6629110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151