JP2007018802A - スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ - Google Patents

スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2007018802A
JP2007018802A JP2005197450A JP2005197450A JP2007018802A JP 2007018802 A JP2007018802 A JP 2007018802A JP 2005197450 A JP2005197450 A JP 2005197450A JP 2005197450 A JP2005197450 A JP 2005197450A JP 2007018802 A JP2007018802 A JP 2007018802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
switch member
switch
power window
base surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005197450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528681B2 (ja
Inventor
Hideaki Hayakawa
英明 早川
Hidetaka Nomura
英貴 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2005197450A priority Critical patent/JP4528681B2/ja
Priority to CNB2006101005578A priority patent/CN100541690C/zh
Priority to CNU2006201222147U priority patent/CN201045718Y/zh
Priority to US11/480,930 priority patent/US7572995B2/en
Publication of JP2007018802A publication Critical patent/JP2007018802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528681B2 publication Critical patent/JP4528681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H2021/225Operating parts, e.g. handle with push-pull operation, e.g. which can be pivoted in both directions by pushing or pulling on the same extremity of the operating member

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

【課題】 大型化させなくても確実に操作できる使い勝手の良いスイッチ部材、及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチを提供することを課題とする。
【解決手段】 スイッチ部材10は、オペレータの指Fが引っ掛けられる凸状の引っ掛け部12が形成されて回動軸14回りに回動可能に保持されるスイッチ部材である。引っ掛け部12のベース面16は湾曲凸面にされ、この湾曲凸面は、引っ掛けられた指Fの引っ張り移動方向側では曲率半径が徐々に大きくなる面にされている。この構成により、ベース面16のうち指Fが当接する部位は、操作開始時では曲率半径が大きいので緩やかであり、引張り操作するにつれて曲率半径が小さくなるので急峻になる。従って、操作開始時には指にソフトな感触を与え、引張り操作終了時では指Fが引っ掛け部12から外れ難い。
【選択図】 図2

Description

本発明は、オペレータの指が引っ掛けられる凸状の引っ掛け部が形成された回動可能なスイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチに関する。
近年、多くの自動車にはパワーウィンドが搭載されている。このパワーウィンドには、オペレータが指で開閉の操作を行うためのパワーウィンド用スイッチが設けられている。
パワーウィンド用スイッチには、オペレータの指が引っ掛けられる凸状の引っ掛け部が形成されたスイッチ部材がドア内側に配置されている。このスイッチ部材は、上記の引っ掛け部が指に引っ張られることによって回動移動するように取付けられている(例えば特許文献1〜3参照)。
しかし、操作中に指がスイッチ部材から外れる場合があるという問題が生じていた。なお、この問題は、爪を長く延ばしている場合に特に頻繁に生じていた。
この対策として、指を入れる抉り部を深く形成することが考えられるが、スイッチ構成が大型化するという難点がある。
特開2000−200522号公報 登録実用新案第2571578号公報 実公平8−2898号公報
本発明は、上記事実を考慮して、大型化させなくても確実に操作できる使い勝手の良いスイッチ部材、及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチを提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、オペレータの指が引っ掛けられる凸状の引っ掛け部が形成されて回動軸回りに回動可能に保持されるスイッチ部材であって、前記引っ掛け部のベース面は湾曲凸面にされ、前記湾曲凸面は、引っ掛けられた前記指の引っ張り移動方向側では曲率半径が徐々に大きくなる面にされている、ことを特徴とする。
ベース面とは、滑り止め部などを除いた基本形状における面のことである。この曲率半径は、連続的に大きくなっていてもよいし、段階的に大きくなっていてもよい。また、ベース面が、近似円弧を順次繋いだ面であってもよい。
請求項1に記載の発明では、ベース面のうち指が当接する部位は、操作開始時では曲率半径が大きいので緩やかであり、引張り操作するにつれて曲率半径が小さくなるので急峻になる。従って、操作開始時には指にソフトな感触を与え、引張り操作終了時では指が引っ掛け部から外れ難い構成のスイッチ部材とすることができる。従って、大型化させなくても確実に操作できる使い勝手の良いスイッチ部材とすることができる。
なお、上記回動軸に直交する断面で湾曲凸面の曲率中心を繋いだ線がインボリュート曲線を描いていて、当接する指の指先に近づくほどこのインボリュート曲線の曲率半径が小さくなっていると、よりスムーズな感触を指に与え易い。
請求項2に記載の発明は、前記ベース面の外面側に滑り止め部が形成されている、ことを特徴とする。
これにより、操作中に引っ掛け部から指が更に外れにくくなる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のスイッチ部材を備えた、ことを特徴とする。
これにより、パワーウィンドを確実に操作できる使い勝手の良いパワーウィンド用スイッチとすることができる。
本発明は上記構成としたので、以下の効果を奏することができる。
請求項1に記載の発明によれば、大型化させなくても確実に操作できる使い勝手の良いスイッチ部材とすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、操作中に引っ掛け部から指が更に外れにくくなる。
請求項3に記載の発明によれば、パワーウィンドを確実に操作できる使い勝手の良いパワーウィンド用スイッチとすることができる。
以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。図1、図2に示すように、本発明の一実施形態に係るスイッチ部材10は、パワーウィンド用スイッチを構成する部材である。
このスイッチ部材10には、搭乗者の指(主として人差し指)Fが引っ掛けられる凸状の引っ掛け部12が形成されており、引っ掛け部12が指Fで後方RU(引張り移動方向であり、UPの方向)へ引っ張られることや前方RD(押し出し移動方向であり、DOWNの方向)へ押し出されることによって、スイッチ部材10が回動軸14の回りに回動移動するようになっている。
引っ掛け部12の指側のベース面16は湾曲凸面にされている。しかも、このベース面16は、前方側(RD側)から後方側(RU側)にかけて、図3に示すように、曲率半径rが徐々に大きくなるような面にされている。また、この曲率半径rの半径中心を繋いだ線20、すなわち、ベース面16の曲率中心を繋いだ線20は、当接する指Fの指先に近づくほど、意匠面に接近するインボリュート曲線の軌跡を描いている。そして、当接する指Fの指先に近づくほどこのインボリュート曲線の曲率半径が小さくなっている。
この構成により、ベース面16のうち指Fが当接する当接部22は、操作開始時では曲率半径が大きいので緩やかであり、操作するにつれて曲率半径が小さくなるので急峻になる。
従って、操作開始時には指Fにソフトな感触が与えられる。また、引張り操作の終了時では、引っ掛け部12が引き上げられる。このため、引っ掛け部12から指Fが外れ難い。従って、スイッチ部材10を水平に引くことによって確実にスイッチ部材10を引き上げることができ、指Fが引っ掛け部12から外れるなどの操作ミスが生じない。
以上説明したように、本実施形態では、ベース面16が上記のような面にされており、しかもベース面16の曲率中心を繋いだ線20がインボリュート曲線を描いている。これにより、大型化させなくても確実に操作できる使い勝手の良いスイッチ部材10が実現される。また、指Fを入れるために従来のような抉り部をスイッチ部材10に形成する必要はない。
<実施例>
以下、上記実施形態の実施例を挙げ、本発明をより詳細に説明する。図4に示すように、本実施例のパワーウィンド用スイッチ30では、ベース面16の指側(表面側)に滑り止め部32が形成されている。この滑り止め部32には、回動軸14に沿った山谷が交互に形成されており、回動軸14に直交する断面ではギザギザ状にされている。
これにより、指Fによる後方RUへの引張り、前方RDへの押圧の何れの操作中であっても、引っ掛け部12から指Fが更に外れにくくなっている。
本実施例では、回動軸14から当接部22の中央である中央当接部22Cまでの距離は20mmである。そして、ベース面16の前方先端部16S(図2参照)の曲率半径rは5.0〜7.5mmの範囲内にされている。この結果、引張り操作の終了時では、指Fの当接位置はベース面16の前方先端部16Sの近くにまで移動し、引っ掛け部12と指Fとの間に適度な押圧力が作用するようになっている。なお、本実施例では、後方RUへの引張り、前方RDへの押圧の何れの操作であっても、スイッチ部材10に作用する操作荷重は5N程度である。
本実施例では、引っ掛け部12の回動可能角度は、力が与えられていないニュートラル位置を中心として、前方、後方とも同じ角度にされている。以下、パワーウィンド用スイッチ30を構成するオート式のスイッチ部材10Aとマニュアル式のスイッチ部材10Mとの両者について、この回動可能角度を説明する。
スイッチ部材10A及びスイッチ部材10Mの何れであっても、ニュートラル位置における中央当接部22Cと回動軸14とを結ぶ平面Nは水平面Hに対して65度の角度をなす。
スイッチ部材10Aでは、マニュアル操作(指Fをスイッチ部材10Aから離すとウィンドの開閉が直ちにストップする操作)となる回動角度範囲は、ニュートラル位置から前方、後方とも10°までである。また、オート操作(指Fをスイッチ部材10Aから離してもウィンドが完全に開又は閉になるまで作動し続ける操作)となる回動角度範囲は、オート操作の終了位置から前方、後方とも更に6°までである。
一方、スイッチ部材10Mでは、回動角度範囲は、ニュートラル位置から前方、後方とも14°までである。
本実施例により、操作し易いパワーウィンド用スイッチ30とすることができる。
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、上記実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。
本発明の一実施形態に係るスイッチ部材の構成を示す模式的な側面図である。 図2(A)及び(B)は、それぞれ、本発明の一実施形態に係るスイッチ部材で、ニュートラル時(非操作時)、及び、引き上げ時における指の当接状態を示す模式的な側面図である。 本発明の一実施形態に係るスイッチ部材で、ベース面の曲率中心を繋げた曲線がインボリュート曲線であることを示す模式的な側面図である。 実施例で説明するスイッチ部材の平面図である。
符号の説明
10 スイッチ部材
10A スイッチ部材
10M スイッチ部材
12 引っ掛け部
14 回動軸
16 ベース面
30 パワーウィンド用スイッチ
32 滑り止め部
r 曲率半径

Claims (3)

  1. オペレータの指が引っ掛けられる凸状の引っ掛け部が形成されて回動軸回りに回動可能に保持されるスイッチ部材であって、
    前記引っ掛け部のベース面は湾曲凸面にされ、
    前記湾曲凸面は、引っ掛けられた前記指の引っ張り移動方向側では曲率半径が徐々に大きくなる面にされている、ことを特徴とするスイッチ部材。
  2. 前記ベース面の外面側に滑り止め部が形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ部材。
  3. 請求項1又は2に記載のスイッチ部材を備えた、ことを特徴とするパワーウィンド用スイッチ。
JP2005197450A 2005-07-06 2005-07-06 スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ Expired - Fee Related JP4528681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197450A JP4528681B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ
CNB2006101005578A CN100541690C (zh) 2005-07-06 2006-07-03 开关件和布置有该开关件的电动窗开关
CNU2006201222147U CN201045718Y (zh) 2005-07-06 2006-07-03 开关件和布置有该开关件的电动窗开关
US11/480,930 US7572995B2 (en) 2005-07-06 2006-07-06 Switch member and power window switch disposed with the switch member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197450A JP4528681B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007018802A true JP2007018802A (ja) 2007-01-25
JP4528681B2 JP4528681B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37597663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197450A Expired - Fee Related JP4528681B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7572995B2 (ja)
JP (1) JP4528681B2 (ja)
CN (2) CN201045718Y (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007002311B4 (de) * 2007-01-16 2017-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kippschalter
JP6146779B2 (ja) * 2014-07-28 2017-06-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 パワーウインドウスイッチ装置
CN109068949A (zh) * 2016-04-25 2018-12-21 奥林巴斯株式会社 内窥镜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679047U (ja) * 1992-08-21 1994-11-04 小島プレス工業株式会社 スイッチ装置
JPH07335079A (ja) * 1994-11-17 1995-12-22 Omron Corp 車載パワーウィンド用スイッチ
JPH09259681A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd スイッチ装置
JPH09288935A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シーソー式スイッチ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571578B2 (ja) 1987-06-19 1997-01-16 株式会社三協精機製作所 ボンド磁石
JP2571578Y2 (ja) * 1992-02-07 1998-05-18 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
JP3264304B2 (ja) 1994-06-23 2002-03-11 株式会社豊田自動織機 プッシャ装置
DE59913787D1 (de) * 1998-05-11 2006-10-05 Delphi Tech Inc Fensterheberschalter
JP2000200522A (ja) 1999-01-04 2000-07-18 Tokai Rika Co Ltd スイッチ用2色成形ノブ
US6459420B1 (en) * 2000-06-26 2002-10-01 Curtis James Harris Ergonomical joystick design or attachment
DE10037830A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-14 Daimler Chrysler Ag Schalteranordnung
DE10341101B4 (de) * 2003-09-05 2006-10-12 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Kippschalter
JP2005158492A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Tokai Rika Co Ltd パワーウインドスイッチ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679047U (ja) * 1992-08-21 1994-11-04 小島プレス工業株式会社 スイッチ装置
JPH07335079A (ja) * 1994-11-17 1995-12-22 Omron Corp 車載パワーウィンド用スイッチ
JPH09259681A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd スイッチ装置
JPH09288935A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シーソー式スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN201045718Y (zh) 2008-04-09
CN100541690C (zh) 2009-09-16
US20070008306A1 (en) 2007-01-11
JP4528681B2 (ja) 2010-08-18
CN1892941A (zh) 2007-01-10
US7572995B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3234284B1 (en) Door handle assembly and process for extending and retracting of door handle assembly
JP4528681B2 (ja) スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ
JP2006298146A (ja) ワイパアーム
KR101273070B1 (ko) 차량용 도어의 개방 구조 및 방법
JPH0435483Y2 (ja)
JP2004084472A (ja) ハンドル
JP3922716B2 (ja) 自動車用ドアアウトサイドハンドルのハンドル離脱防止構造
US9321607B2 (en) Hand-held tape dispenser
JP4720646B2 (ja) アシストグリップ
JP4540119B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP5219043B2 (ja) アシスト機構付引手
JP2008013960A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP6037747B2 (ja) 埋設型ガス栓用カバー及び埋設型ガス栓
JP2005155084A (ja) 家具におけるラッチ装置
JP2005053463A (ja) 自動車用パーキングレバー装置
JP4310542B2 (ja) 車両用収納装置
JP4399390B2 (ja) 操作レバー
JP2007204093A (ja) 箱体
JP2000066833A (ja) マウス
JP4587405B2 (ja) 作業機
KR200465762Y1 (ko) 테일 게이트 작동장치
JP2005074007A (ja) リクライニング装置用シールドおよびこのシールドを備えた車両用シート
JP2005271788A (ja) 車両用自動変速操作装置
JP2002103249A (ja) 空気動工具
JP3156663U (ja) 学童用ハサミ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees