JPH0679047U - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JPH0679047U
JPH0679047U JP6435992U JP6435992U JPH0679047U JP H0679047 U JPH0679047 U JP H0679047U JP 6435992 U JP6435992 U JP 6435992U JP 6435992 U JP6435992 U JP 6435992U JP H0679047 U JPH0679047 U JP H0679047U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation knob
pressing member
housing
moderation
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6435992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751706Y2 (ja
Inventor
正次 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP6435992U priority Critical patent/JPH0751706Y2/ja
Publication of JPH0679047U publication Critical patent/JPH0679047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751706Y2 publication Critical patent/JPH0751706Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作ノブの操作に応じて節度機構の押圧部材
に生ずる所謂こじりを低減し安定したスイッチング作動
を確保する。 【構成】 操作ノブ2の回動操作に応じ、接点機構10
を駆動すると共に、節度機構によって操作ノブ2に対し
節度感を与えるスイッチ装置において、ハウジング1に
支持部(1a,1b,1c)を形成すると共に、押圧部
材3に摺動部(3a,3b,3c)を形成し、これらの
摺動部を支持部に摺動自在に支持する。そして、ハウジ
ング1の支持部の上端及び押圧部材3の摺動部の上端が
当接部3dの頂面より上方に位置するように形成し、押
圧部材3に対し適切な支持状態を確保する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、操作ノブの回動操作に応じ、接点機構を駆動すると共に、節度機構 によって操作ノブに対し節度感を与えるスイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
節度機構を備えたスイッチ装置として、例えば実開平3−110732号公報 、実開平3−236124号公報等に開示されているように、所謂プッシュ・プ ルアップ型操作ノブあるいはシーソ型操作ノブを有するスイッチ装置が知られて いる。何れも、操作ノブの操作に応じて可動接点をスイッチケースの固定接点と 接触させることによってスイッチング作動を行なうこととし、操作時の節度感を 付与するための節度機構を備えている。
【0003】 この節度機構は、操作ノブとハウジングの何れか一方側に筒体の支持部を形成 し、この支持部にプランジャを摺動自在に収容支持すると共に、操作ノブとハウ ジングの他方側には節度面を形成し、この節度面にプランジャの頂部が当接する ようにスプリングで付勢する構成が一般的である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
然し乍ら、節度機構の構造によっては操作ノブの操作に伴う節度機構の作動が 円滑でなく却って操作フィーリングを損なう場合がある。例えば、上記公報に記 載のスイッチ装置においては、節度面に当接するプランジャの頂部が、プランジ ャと支持部の摺動部分から突出している。このため、操作ノブを操作するとプラ ンジャに回転モーメントが働き、所謂こじりが生じ安定したスイッチング作動を 行なうことが困難となる。
【0005】 また、プランジャと支持部との間の組付誤差がそのまま操作ノブのガタとなる ので、両者の寸法関係及び位置決めについては高精度が要求される。しかし、従 来の節度機構におけるプランジャは、筒体の支持部に収容されているので、寸法 管理は容易ではない。
【0006】 そこで、本考案は操作ノブの回動操作に応じ、接点機構を駆動すると共に、節 度機構によって操作ノブに対し節度感を与えるスイッチ装置において、操作ノブ の操作に応じて節度機構の押圧部材に生ずる所謂こじりを低減し安定したスイッ チング作動を確保することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、接点機構を有するハウジングと、該ハ ウジングに回動自在に支持する操作ノブと、該操作ノブ及び前記ハウジングの何 れか一方側に支持部を形成し、該支持部に摺動自在に支持する押圧部材を備える と共に、前記操作ノブ及び前記ハウジングの他方側に節度面を形成し、該節度面 に前記押圧部材の頂部が当接するように付勢する付勢部材を配設したスイッチ装 置において、前記押圧部材に摺動部を形成すると共に、該摺動部及び前記支持部 の端部が前記押圧部材の頂部に対し延出するように形成したものである。
【0008】
【作用】
上記の構成になるスイッチ装置において、操作ノブを回動操作すると、接点機 構が駆動されると共に、付勢部材の付勢力によって押圧部材の頂部が節度面に押 接された状態で摺動し、操作ノブに対し節度感が与えられる。このとき、押圧部 材はその摺動部が、操作ノブ及びハウジングの何れか一方側に形成された支持部 に支持されて摺動し、しかもこの支持部及び押圧部材の摺動部の端部は、押圧部 材の頂部に対し延出形成されており、押圧部材に対し適切な支持状態が確保され ているので、こじりが生じ難く押圧部材は滑かに摺動する。
【0009】
【実施例】
以下、本考案のスイッチ装置の実施例を図面を参照して説明する。 図1乃至図4は本考案の一実施例に係るスイッチ装置を示すもので、操作ノブ 2の押下(プッシュ)及び引上(プルアップ)操作により夫々スイッチ作動を行 ない得るように構成されており、例えば自動車のパワーウインドウスイッチに適 用される。
【0010】 上記プッシュ・プルアップ型の操作ノブ2は、図4に示すようにボス1p,1 sによってハウジング1に揺動自在に支持されている。即ち、操作ノブ2の把持 部2aを上下動することによってボス1p,1sを中心に時計回転方向及び反時 計回転方向に回動し得るように支持されている。
【0011】 操作ノブ2は中空で、内側略中央の底面(図1では上面)に節度面2bが形成 されており、操作ノブ2の両回転方向に夫々リブが延出形成されている。即ち、 図1の反時計回転方向側には、図1に示すように下方に延出するリブ2cが形成 されている。操作ノブ2の時計回転方向側についても同様にリブ2dが形成され ている。節度面2bは段差が形成されており、この段差によって後述するように 操作ノブ2の操作時に節度感が与えられる。
【0012】 ハウジング1は筐体で、その一部をなす蓋体1eによって閉空間が形成され、 この閉空間に接点機構10及び20が収容されている。即ち、蓋体1eに基板6 が固定され、この基板6に接点機構10,20が固定されている。接点機構10 は、可動接点として機能する導電ゴム接点11とこれに対向する固定接点12か ら成る対向接点で、固定接点12が基板6に固着されている。また、接点機構2 0も同様に構成されている。
【0013】 ハウジング1の上部には本考案にいう押圧部材たるプランジャ3が設けられて いる。プランジャ3は、図5に斜視図を示したように、有底円筒状の本体3eと 、その軸方向の側面から径方向に延出するリブ3a,3bと、これらの中間位置 で径方向に延出するリブ3cが一体的に形成されたもので、本体3eの軸方向端 部(底部)に略半円形断面の当接部3dが突出形成されている。リブ3a,3b は本考案にいう摺動部を構成するもので、本体3eの軸方向長さより長く、図1 、図2及び図5から明らかなように、リブ3a,3bの上端が当接部3dの頂面 に対し上方に位置するように形成されている。これに対し、リブ3cは本体3e の軸方向長さの略半分の長さに形成されている。有底円筒状の本体3eの中空部 には図1及び図2に示すようにスプリング7が収容されている。而して、プラン ジャ3は、その当接部3dの頂面が操作ノブ2の節度面2bに当接するように配 置され、スプリング7によって節度面2b方向に付勢されている。
【0014】 ハウジング1には図1及び図3に示すように軸方向に略コ字断面の案内溝を有 する支持部たるガイド1a乃至1dが立設されており、ガイド1a,1b,1c に夫々プランジャ3のリブ3a,3b,3cが摺動自在に支持されている。ガイ ド1a,1bには夫々外方に向けて突出するボス1p,1sが一体的に形成され ており、これらのボス1p,1sに操作ノブ2の凹部(図示せず)が嵌合して回 動自在に支持される。このようにガイド1a,1bはプランジャ3の摺動軌跡を 提供すると共に、ガイド1a,1bと一体のボス1p,1sによって操作ノブ2 の回転中心を提供するので、両者間の関係を容易に調整することができる。また 、ハウジング1のガイド1a乃至1dの周囲にガイド(代表して1fとして示す )が形成され、これらにリテーナ4,5が収容され摺動自在に支持されている。 リテーナ4は図1に示すように断面略T字状の板体で、一方の軸方向端部4aが 操作ノブ2のリブ2cに当接し、リテーナ4の他方の軸方向端部4bの大面積端 面が接点機構10に当接するように配設されている。
【0015】 ガイド1a,1bは、図1乃至図3に明らかなように,操作ノブ2の非操作時 にプランジャ3のリブ3a,3bの上端迄保持し得るように突出形成されている 。従って、操作ノブ2の非操作時にはガイド1a,1bの上端とプランジャ3の リブ3a,3bの上端は同一面となっている。ガイド1cとガイド1fは図1に 示すように同一高さでガイド1a,1bより低く形成されており、プランジャ3 のリブ3cがガイド1cに上端が同一面となるように支持されている。而して、 プランジャ3の製造に関し、特に寸法管理が必要とされるのは図5に示すリブ3 a,3bの幅Wであるが、ガイド1a乃至1cが案内溝を有しレール形状とされ ているので、寸法管理が容易であり精度よく構成することができる。
【0016】 次に、上記の構成になるスイッチ装置の作動を説明する。操作ノブ2の上面を 押圧操作し操作ノブ2を図1の位置から反時計回転方向に回動すると、リブ2c によってリテーナ4が下方に駆動され、接点機構10が閉成する。即ち、導電ゴ ム接点11が固定接点12に接触する。操作ノブ2の把持部2aに指を引掛けて 引上操作し、操作ノブ2を図1の時計回転方向に回動すると、リテーナ5を介し て接点機構20が閉成する。また、この間の操作ノブ2の操作に応じて、プラン ジャ3の当接部3dがスプリング7の付勢力によって操作ノブ2の節度面2bに 押接された状態で摺動することにより、操作ノブ2に対し節度面2bの形状に応 じた節度感が付与される。
【0017】 この場合において、プランジャ3は前述のようにハウジング1のガイド1a, 乃至1cにリブ3a乃至3cが支持され適切な支持状態が確保されているので、 プランジャ3に対するこじりが低減され、プランジャ3は、そのリブ3a乃至3 cがガイド1a乃至1cに案内されて滑かに摺動する。図6は操作ノブ2の操作 とプランジャ3の動きの関係を示すもので、操作ノブ2が非操作時の状態を実線 で示し、操作時の状態を二点鎖線で示している。プランジャ3は、破線で示した ボス1pの軸に対して垂直な軸に沿って摺動する。このとき、図1から明らかな ように操作ノブ2の回転中心であるボス1pを中心としてプランジャ3に対し回 転モーメントが働き、ガイド1a,1bとリブ3a,3bとの間の摺動抵抗が大 となるが、プランジャ3は、リブ3a,3bの上端が当接部3dの頂面より高く 形成されているので、大きなこじりを生ずることなく滑らかに摺動する。而して 、適切な節度感が付与され良好な操作フィーリングが得られる。
【0018】 図7及び図8は本考案の他の実施例を示すもので、本考案にいう支持部が操作 部材2に設けられ、節度面がハウジング1に設けられている。即ち、軸方向に延 出する略コ字状断面の案内溝を有するガイド2x,2yと、スリットのガイド2 zが操作ノブ2の内側に延出形成されており、ハウジング1の上面に節度面1x が形成されている。従って、プランジャ3は前述の実施例に対し上下逆に配設さ れているが、前述の実施例と実質的に同じ構成である。その他の構成も前述の実 施例と実質的に同じであり、実質的に同じ部品については同一符号を付して説明 は省略する。
【0019】 而して、本実施例においては、プランジャ3は図7及び図8に示すように操作 ノブ2のガイド2x,2y,2zにリブ3a乃至3cが支持され、適切な支持状 態が確保されている。即ち、プランジャ3に対するこじりが低減され、プランジ ャ3はガイド2x,2y,2zに案内されて滑らかに摺動する。また、操作ノブ 2に対し節度面1xの形状に応じた節度感が付与される。
【0020】
【考案の効果】
本考案は上述のように構成されているので以下に記載する効果を奏する。 即ち、本考案のスイッチ装置によれば、操作ノブ及びハウジングの何れか一方 側に設けられた支持部に押圧部材の摺動部が摺動自在に支持されており、支持部 及び摺動部の端部は、節度面と当接する押圧部材の頂部に対し延出するように形 成され、押圧部材に対し適切な支持状態が確保されているので、操作ノブに対し て節度感を付与しつつ、押圧部材に対するこじりを低減し安定したスイッチング 作動を確保することができる。しかも、押圧部材の摺動部が上記支持部に支持さ れるように構成されているので寸法管理が容易であり、製造、組付けを容易に行 なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るスイッチ装置の断面図
で、図3のA−A線断面図である。
【図2】本考案の一実施例に係るスイッチ装置の断面図
で、図1及び図3のB−B線断面図である。
【図3】本考案の一実施例に係るスイッチ装置の平面図
である。
【図4】本考案の一実施例に係るスイッチ装置の一部断
面正面図である。
【図5】本考案の一実施例におけるプランジャの斜視図
である。
【図6】本考案の一実施例におけるプランジャの作動状
態を示す断面図である。
【図7】本考案の他の実施例に係るスイッチ装置の断面
図である。
【図8】本考案の他の実施例に係るスイッチ装置の断面
図で、図7のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 1a,1b,1c ガイド(支持部) 1p,1s ボス 2 操作ノブ 2c,2d リブ 3 プランジャ(押圧部材) 3a,3b,3c リブ(摺動部) 3d 当接部 3e 本体 4,5 リテーナ 6 基板 7 スプリング(付勢部材) 10,20 接点機構 2x,2y,2z ガイド(支持部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接点機構を有するハウジングと、該ハウ
    ジングに回動自在に支持する操作ノブと、該操作ノブ及
    び前記ハウジングの何れか一方側に支持部を形成し、該
    支持部に摺動自在に支持する押圧部材を備えると共に、
    前記操作ノブ及び前記ハウジングの他方側に節度面を形
    成し、該節度面に前記押圧部材の頂部が当接するように
    付勢する付勢部材を配設したスイッチ装置において、前
    記押圧部材に摺動部を形成すると共に、該摺動部及び前
    記支持部の端部が前記押圧部材の頂部に対し延出するよ
    うに形成したことを特徴とするスイッチ装置。
JP6435992U 1992-08-21 1992-08-21 スイッチ装置 Expired - Lifetime JPH0751706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435992U JPH0751706Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435992U JPH0751706Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679047U true JPH0679047U (ja) 1994-11-04
JPH0751706Y2 JPH0751706Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13255988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6435992U Expired - Lifetime JPH0751706Y2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751706Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018802A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Tokai Rika Co Ltd スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ
JP2010225530A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Koto Engraving Corp 操作用成形品部材
WO2018147206A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社デンソー スイッチ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018802A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Tokai Rika Co Ltd スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ
JP4528681B2 (ja) * 2005-07-06 2010-08-18 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ部材及びそれを備えたパワーウィンド用スイッチ
JP2010225530A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Koto Engraving Corp 操作用成形品部材
WO2018147206A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社デンソー スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751706Y2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003141971A (ja) スイッチ装置
KR100638385B1 (ko) 슬라이드조작 손잡이 및 시소조작 손잡이를 설치한경우이어도 조작감촉이 양호한 스위치장치
US5293507A (en) Movable contact piece support structure of a seesaw switch
JPH07169370A (ja) デテント付きスイッチアセンブリ
JP3066258B2 (ja) シーソスイッチ
US5901839A (en) Switching device
JPH0751706Y2 (ja) スイッチ装置
JP2000311543A (ja) キースイッチ装置
JP2551199Y2 (ja) スイッチ装置
JP3744643B2 (ja) 多方向入力装置
JP2009277431A (ja) ストークスイッチ装置
JP2003045275A (ja) スイッチ装置
JPH0749708Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5935940Y2 (ja) スイツチ
JP2551195Y2 (ja) スイッチ装置
JP2847950B2 (ja) 選択式押しボタンスイッチ
JPH0539543Y2 (ja)
JP2536966Y2 (ja) サンルーフスイッチ
JPH0515695Y2 (ja)
JP2502685Y2 (ja) スイッチ装置
JP2515002Y2 (ja) スイッチ装置
JP2847951B2 (ja) 選択式押しボタンスイッチ
JP2974020B2 (ja) キースイッチ装置
JP2521554Y2 (ja) ワイパースイッチ
JPH11273508A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term