WO2018147206A1 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018147206A1
WO2018147206A1 PCT/JP2018/003729 JP2018003729W WO2018147206A1 WO 2018147206 A1 WO2018147206 A1 WO 2018147206A1 JP 2018003729 W JP2018003729 W JP 2018003729W WO 2018147206 A1 WO2018147206 A1 WO 2018147206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch
swing
axis
fulcrum
swing member
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/003729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰宗 和田
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018147206A1 publication Critical patent/WO2018147206A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/36Driving mechanisms

Definitions

  • This disclosure relates to a switch device.
  • a switch device provided with a toggle type operation unit is known (for example, see Patent Document 1).
  • This type of switch device includes a pair of switches and a swing member to which a toggle type operation unit is attached and supported so as to be swingable in the operation direction of the operation unit.
  • the swing member swings in the first direction by the operation of the operation unit, the swing is transmitted to one of the pair of switches, and the swing direction of the swing member is opposite to the first direction. Is swung to the other of the pair of switches.
  • Patent Document 1 discloses a switch device including a lever portion (swing member) having an operation knob (toggle-type operation portion), a first substrate, and a second substrate.
  • the first substrate has a pair of switches having a first contact and a second contact, and the lever portion is provided so as to swing in the thickness direction of the first substrate. That is, in the switch device of Patent Document 1, the first substrate is provided so as to extend in the left-right direction and the depth direction orthogonal to the left-right direction of the housing, and a lever portion extending in the depth direction is provided below the first substrate. Is provided.
  • a second substrate having a plane in the left-right direction and the vertical direction perpendicular to the left-right direction and the depth direction of the housing is provided, and a push switch and a display unit are provided on the second substrate. It is connected.
  • the movement of the operation unit to turn on the switch depends on the ratio of the distance from the operation unit to the swing axis of the swing member and the distance from the swing axis to the switch.
  • the amount and operating power will change. That is, the movement amount and operating force of the operation unit are affected by the position of the switch.
  • the switch arrangement position cannot be changed in relation to other components, it may be difficult to secure a desired movement amount or operation force of the operation unit.
  • the present disclosure has been made in view of the above points, and provides a switch device that can set the movement amount of the swing member and the operation force when operating the swing member to a desired value regardless of the position of the switch.
  • the issue is to provide.
  • the switch device includes a swing member, a first switch, a second switch, and an intermediate member.
  • the oscillating member is oscillatable in a first direction and a second direction opposite to the first direction about the oscillating axis.
  • the intermediate member is provided between the swing member and the first and second switches, and transmits the swing of the swing member to one of the first and second switches.
  • the swing of the swing member is transmitted to the first and second switches via the intermediate member, the movement amount and swing of the swing member are not affected regardless of the positions of the first and second switches.
  • the operating force when operating the moving member can be set to a desired value.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 1. It is sectional drawing in the same position as FIG. 4 in the state by which the switch apparatus of 1st Embodiment was operated.
  • It is a front view of the air-conditioner panel of a vehicle.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG. It is a perspective view of the rocking
  • a toggle type switch device 1 shown in FIGS. 1 to 5 is provided, for example, in an air conditioner panel 400 of a vehicle shown in FIG.
  • the air conditioner panel 400 is an operation panel provided to face the rear of the vehicle in a central portion between the driver seat and the passenger seat of the vehicle.
  • the air conditioner panel 400 sets, for example, a control mode of an air conditioner mounted on the vehicle. Note that the vertical direction of the air conditioner panel 400 substantially matches the vertical direction of the vehicle, and the horizontal direction of the air conditioner panel 400 substantially matches the horizontal direction of the vehicle.
  • the air conditioner panel 400 is provided with various switches such as a toggle switch 1 and a push switch 401 that are operated by a user.
  • three toggle switches 1 are provided at the center lower portion of the air conditioner panel 400 so as to be lined up on the left and right.
  • a display panel 402 such as a liquid crystal display for displaying a control mode of the air conditioner is provided.
  • push switches 401 that are pressed are provided at both ends of the air conditioner panel 400 in the left-right direction.
  • the toggle switch 1 and the push switch 401 are, for example, a switch for switching on / off of air conditioning, a switch for setting the temperature in the vehicle interior, a switch for setting the air volume, and a switch for setting a mode.
  • the toggle switch 1 includes a housing 2, a swing member 3, an intermediate member 4, a substrate 5, and a first switch 6a and a second switch 6b.
  • the first switch 6a and the second switch 6b are collectively referred to as the switch 6.
  • the housing 2 has a housing space inside and houses each component constituting the toggle switch 1.
  • the housing 2 is, for example, the housing of the air conditioner panel 400 of FIG. As shown in FIG. 1, the housing
  • the swing member 3 is inserted through the opening 21a.
  • the swing member 3 has a lever 32 extending in the front-rear direction and an operation knob 31 provided integrally with the lever 32 at the front end in the front-rear direction (longitudinal direction of the lever 32).
  • the lever 32 and the operation knob 31 may be integrated in any way.
  • the operation knob 31 and the lever 32 are integrated by injection molding.
  • the operation knob 31 and the lever 32 may be integrated by providing a concave portion in one of the lever 32 and the operation knob 31 and providing a convex portion that fits in the concave portion in the other, and press-fitting the convex portion into the concave portion.
  • the operation knob 31 protrudes from the front end of the lever 32 in the longitudinal direction of the lever 32. In a state where the swing member 3 is inserted into the opening 21a, the operation knob 31 is exposed from the front surface 21 of the housing 2 into the vehicle interior of the vehicle.
  • the operation knob 31 is operated by a user in a first direction P1 (see FIG. 3) that intersects the longitudinal direction of the swing member 3 and a second direction P2 (see FIG. 3) that is opposite to the first direction P1. Is an operation unit in which is performed.
  • the operation knob 31 includes a first gripping surface 31a facing the first direction P1 and a second gripping surface 31b facing the second direction P2.
  • the first gripping surface 31 a and the second gripping surface 31 b are gripped by the operator when operating the operation knob 31.
  • the left / right direction shown in FIG. 1 is the left / right direction of the toggle switch 1
  • the up / down direction shown in FIG. 1 is the up / down direction of the toggle switch 1
  • the direction perpendicular to both the left / right direction and the up / down direction is The direction.
  • the swinging member 3 when the swinging member 3 is positioned at the neutral position before the operation knob 31 is operated, it is parallel to the longitudinal direction of the swinging member 3 and has the center in the left-right direction and the center in the up-down direction of the operation knob 31.
  • a straight line passing through is defined as a central axis L2 (see FIGS. 2 and 3) of the swing member 3.
  • L2 central axis L2
  • the up / down direction of the toggle switch 1 matches the up / down direction of the air conditioner panel 400
  • the left / right direction of the toggle switch 1 matches the left / right direction of the air conditioner panel 400
  • the toggle switch 1 (the swing member 3)
  • the longitudinal direction (or depth direction) coincides with a direction (front-rear direction) perpendicular to the air conditioner panel 400.
  • the first gripping surface 31a and the second gripping surface 31b are formed obliquely with respect to the central axis L2 so as to gradually approach the central axis L2 as they approach the tip of the operation knob 31.
  • the cross-sectional view of FIG. 3 has a tapered shape that gradually decreases as the distance between the first gripping surface 31a and the second gripping surface 31b approaches the tip. This makes it easy for the user to pinch the operation knob 31 with a finger.
  • the swing member 3 rotates in the first direction P1 and the second direction P2 about the swing axis L1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view perpendicular to the swing axis L1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view parallel to the swing axis L1 and the center axis L2. As shown in FIG. 2, the width of the operation knob 31 in the left-right direction is constant along the central axis L2. The operation knob 31 corresponds to the operation unit of the present disclosure.
  • the lever 32 extends along the central axis L2.
  • the lever 32 is provided inside the housing 2. That is, the lever 32 is provided invisible from the outside. Further, when the swing member 3 is positioned at the neutral position, the extending direction of the lever 32 (in other words, the longitudinal direction of the lever 32) is perpendicular to the front surface 21 of the housing 2. In the example of FIG. 7, the longitudinal direction of the lever 32 is perpendicular to the front surface of the air conditioner panel 400.
  • the lever 32 is supported so as to be swingable in the first direction P1 and the second direction P2 (see FIG. 3) around the swing axis L1 (see FIG. 2).
  • the swing axis L1 extends in the left-right direction parallel to the front surface 21 of the housing 2, but may extend in another direction (for example, the vertical direction of the housing 2).
  • the support portion that supports the lever 32 so as to be rotatable about the swing axis L ⁇ b> 1 and restricts the movement of the lever 32 in other directions.
  • the support portion includes a pair of support surfaces 22 that face in the left-right direction, and a pair of protrusions 23 that protrude from each of the pair of support surfaces 22.
  • One of the pair of protrusions 23 protrudes from one of the pair of support surfaces 22 toward the other of the pair of support surfaces 22.
  • the other of the pair of protrusions 23 protrudes from the other of the pair of support surfaces 22 toward one of the pair of support surfaces 22.
  • each of the pair of protrusions 23 has a circular shape in a cross section orthogonal to the swing axis L1. Thereby, the pair of projecting portions 23 functions as the rotation shaft portion of the swing member 3.
  • the lever 32 is located between the pair of support surfaces 22 in the left-right direction.
  • the lever 32 has a pair of contact surfaces 32a that face the pair of support surfaces 22 and contact the pair of support surfaces 22 (see FIG. 2).
  • the pair of contact surfaces 32 a are side surfaces of the lever 32 in the left-right direction.
  • a pair of concave portions 32b (FIG. 2) having outer shapes that are formed so as to be recessed from the pair of contact surfaces 32a and are fitted to the protrusions 23 at portions of the pair of contact surfaces 32a that face the pair of protruding portions 23. , See FIG. 3).
  • the pair of protrusions 23 are fitted in the pair of recesses 32b to support the swing member 3 so as to be rotatable about the swing axis L1. Further, in order to restrict the movement of the swing member 3 in the radial direction, the diameter of the pair of protrusions 23 and the diameter of the recess 32b are set to be approximately equal. In other words, the diameter of the pair of recesses 32b is a minimum value within a range in which the pair of protrusions 23 can be accommodated.
  • casing 2 may have a recessed part and the lever 32 may have a convex part inserted in the said recessed part.
  • the lever 32 of the swing member 3 is supported so as to be rotatable about the swing axis L1, and the pair of protrusions. Movement of the portion 23 in the radial direction is restricted. Specifically, the lever 32 is restricted from moving in the front-rear direction and the up-down direction. Further, since the pair of support surfaces 22 and the pair of contact surfaces 32a are in contact in the left-right direction, the lever 32 is also restricted from moving in the left-right direction.
  • the lever 32 cannot be rotated without limitation around the swing axis L1, and the amount of rotation is restricted.
  • the amount of rotation of the swing member 3 is restricted inside the housing 2 when the operation knob 31 is operated in the first direction P1 and the second direction P2.
  • the 1st control part 25a and the 2nd control part 25b are provided.
  • the first restricting portion 25a is provided above the swing member 3, and restricts the amount of rotation of the swing member 3 when the operation knob 31 is operated in the first direction P1.
  • the second restricting portion 25b is provided below the swing member 3, and restricts the amount of rotation of the swing member 3 when the operation knob 31 is operated in the second direction P2.
  • the lever 32 has a connecting portion 33 located on the opposite side of the operation knob 31 with respect to the swing axis L1. Further, the connecting portion 33 includes a first restricted portion 35 a and a second restricted portion 35 b that extend in a direction away from the operation knob 31 from the end opposite to the operation knob 31.
  • the first restricted portion 35a is separated from the first restricted portion 25a
  • the second restricted portion 35b is separated from the second restricted portion 25b.
  • the operation knob 31 is rotated by a predetermined amount in the first direction P1
  • the second restricted portion 35b comes into contact with the second restricting portion 25b, and the turning of the swing member 3 in the first direction P1 is stopped.
  • the operation knob 31 is rotated by a predetermined amount in the second direction P2
  • the first restricted portion 35a comes into contact with the first restricting portion 25a, and the rotation of the swing member 3 in the second direction P2 is stopped.
  • the distance between the first restricting portion 25a and the first restricted portion 35a and the distance between the second restricting portion 25b and the second restricted portion 35b when the swing member 3 is located at the neutral position are as follows:
  • the first switch 6a and the second switch 6b are set to values corresponding to the movement amounts of the first movable part 62a and the second movable part 62b until the first switch 6a and the second switch 6b are turned on. Therefore, when the swinging member 3 rotates a predetermined amount in the first direction P1 or the second direction P2 as described above, one of the first switch 6a and the second switch 6b is turned on.
  • the connecting portion 33 has a pair of wall portions 33a and a pair of through holes 33b.
  • the pair of wall portions 33a are opposed to the direction parallel to the swing axis L1, that is, the left-right direction.
  • the pair of wall portions 33a are separated from each other, and a space is formed between the pair of wall portions 33a.
  • Each of the pair of wall portions 33a is formed with a pair of through holes 33b penetrating the pair of wall portions 33a in the normal direction (left-right direction) of the pair of wall portions 33a.
  • the pair of through holes 33b are formed at the same position in the front-rear direction and are opposed in the left-right direction. Further, the pair of through holes 33b have the same shape.
  • a configuration according to one of the pair of through holes 33b will be described. The following description also applies to the other of the pair of through holes 33b.
  • the diameter of the through hole 33b in the vertical direction is equal to the diameter of the shaft portion 44 in the vertical direction.
  • the diameter of the through hole 33b in the front-rear direction is larger than the diameter of the shaft portion 44 in the front-rear direction.
  • the through-hole 33b is formed in the shape of a long hole whose longitudinal direction is the front-rear direction, the connecting portion 33, and the shaft portion 44 of the intermediate member 4 provided as a contact portion in contact with the connecting portion 33, A gap 110 is formed between them.
  • the dimension of the gap 110 is set to an amount corresponding to the difference between the movement locus of the through hole 33 b when the operation knob 31 is operated and the movement locus of the shaft portion 44.
  • the long radius of the through hole 33b is such that when the swinging member 3 is in the neutral position, the shaft portion 44 of the intermediate member 4 contacts the front surface of the through hole 33b in the front-rear direction and the swinging member 3 stops rotating. When it does, it determines so that the axial part 44 may contact the rear surface which opposes the front surface among the through-holes 33b.
  • a space 34 extends from the rear end to the front end in the longitudinal direction (extension direction) of the swing member 3 inside the swing member 3 (the operation knob 31 and the lever 32). 1 and FIG. 2).
  • the space 34 guides light from a light source mounted on the substrate 5 to the tip of the operation knob 31.
  • a light guide member transparent resin
  • acrylic transparent resin
  • a substrate 5 is provided in the housing 2.
  • the substrate 5 is a printed circuit board, for example.
  • substrate 5 is arrange
  • the substrate 5 is arranged such that the first surface 51 of the substrate 5 faces the swinging member 3, that is, the front surface, and the second surface facing the first surface 51 faces the rear surface.
  • the substrate 5 is disposed substantially parallel to the front surface 21 of the housing 2.
  • the substrate 5 is fixed to the housing 2 with screws 55 or the like (see FIG. 2).
  • the first switch 6a and the second switch 6b are mounted on the first surface 51 of the substrate 5.
  • the first switch 6a and the second switch 6b are configured as tact switches.
  • the first switch 6a has a main body portion 61a and a first movable portion 62a.
  • the first movable portion 62a protrudes forward from the main body portion 61a and is supported by the main body portion 61a so as to be movable in the front-rear direction.
  • the 2nd switch 6b has the main-body part 61b and the 2nd movable part 62b.
  • the second movable portion 62b protrudes forward from the main body portion 61b and is supported by the main body portion 61b so as to be movable in the front-rear direction.
  • each of the main body portion 61a and the main body portion 61b there are provided a member for applying a reaction force to hold the first movable portion 62a and the second movable portion 62b at the upper limit position, and a contact point.
  • a pressing force larger than the reaction force is applied to the first movable portion 62a
  • the first movable portion 62a moves rearward (in the pressing direction), whereby the contact is conducted and the first switch 6a is turned on.
  • the pressing force on the first movable part 62a is released, the first movable part 62a is automatically returned to the upper limit position by the member that applies the reaction force, whereby the contact is made non-conductive and the first The switch 6a is turned off.
  • the reaction force of the first switch 6a is set to a magnitude that automatically returns the operation knob 31 to the neutral position when the user finishes the operation of the operation knob 31.
  • the second switch 6b is switched on and off.
  • the first switch 6a and the second switch 6b are arranged at positions that are symmetrical with respect to the central axis L2 when the swing member 3 is in the neutral position.
  • the first switch 6a is disposed above the central axis L2
  • the second switch 6b is disposed below the central axis L2.
  • the distance between the first switch 6a and the central axis L2 is equal to the distance between the second switch 6b and the central axis L2.
  • the first switch 6a and the second switch 6b are arranged at a position that is equidistant from an axis L3 of the intermediate member 4 described later.
  • the first switch 6a and the second switch 6b have the same position in the left-right direction. Further, as shown in FIG. 2, the first switch 6 a and the second switch 6 b are arranged at positions shifted in the left-right direction from the central axis L ⁇ b> 2 of the swing member 3. That is, the first switch 6a and the second switch 6b are not arranged in the substrate 5 directly below the swing member 3, and for example, a space 34 formed inside the swing member 3 (see FIG. 4). An LED for supplying light is mounted.
  • components other than the toggle switch 1 may be mounted on the substrate 5.
  • the substrate 5 may be mounted with a control unit (not shown) of the display panel 402 or the air conditioner panel 400.
  • an intermediate member 4 is disposed between the swing member 3 and the first switch 6a and the second switch 6b inside the housing 2.
  • the intermediate member 4 transmits the operation of the operation knob 31 to the first switch 6a and the second switch 6b.
  • the intermediate member 4 includes a main body portion 41 and a pair of shaft portions 42 that protrude in opposite directions with the main body portion 41 interposed therebetween and have the same axis L3.
  • the pair of shaft portions 42 and the main body portion 41 are integrally formed.
  • Each of the pair of shaft portions 42 has a circular shape in a cross section orthogonal to the axis L3.
  • the intermediate member 4 is supported so as to swing around the axis L3 as the swinging member 3 swings.
  • a pair of support portions 24 that support the pair of shaft portions 42 so as to be rotatable about the axis L ⁇ b> 3 are provided inside the housing 2.
  • each of the pair of support portions 24 includes a first small piece portion 24a and a second small piece portion 24b that are opposed to each other with an interval in the vertical direction (the swing direction of the swing member 3). . Since the pair of shaft portions 42 is supported by the pair of support portions 24 with the same configuration, a pair of the pair of shaft portions 42 and the pair of support portions 24 will be described below.
  • the inner surface of the first small piece portion 24a and the inner surface of the second small piece portion 24b are smoothly connected to form an arcuate surface 24c having the same diameter as the shaft portion 42.
  • the shaft portion 42 is accommodated in a space surrounded by the arcuate surface 24c, and is supported rotatably around the axis L3 by the first small piece portion 24a and the second small piece portion 24b.
  • the axis L ⁇ b> 3 is parallel to the swing axis L ⁇ b> 1 of the swing member 3, and the main body portion 41 and the shaft portion 42 are located behind the rear end of the swing member 3. ing. Further, as shown in FIG.
  • the axis L3 and the swing axis L1 are located at the same position in the vertical direction, and the axis L3 of the shaft portion 42 is the first movable portion 62a of the first switch 6a and the second switch 6b. And it is located slightly ahead of the second movable part 62b. Further, the movement of the shaft portion 42 in the radial direction is restricted by the arc surface 24c.
  • the axis L3 corresponds to the first axis of the present disclosure.
  • the circular arc surface 24c is partially cut away, and thus has an opening 24d that opens toward the substrate 5.
  • the shaft portion 42 is inserted into a space surrounded by the arc surface 24c through the opening 24d.
  • the first small piece portion 24a and the second small piece portion 24b can be elastically deformed in a direction away from each other, and the shaft portion 42 is pushed into the space surrounded by the circular arc surface 24c from the opening 24d, whereby the shaft portion 42 is pushed. It can be assembled in a space surrounded by the arc surface 24c.
  • the intermediate member 4 has a connection part 43, a shaft part 44, and a pressing part 45.
  • the connecting portion 43 is provided so as to protrude forward from the main body portion 41, that is, toward the swing member 3, and connects the shaft portion 44 and the main body portion 41.
  • the connecting portion 43 is provided so as to protrude from the vicinity of the center of the main body portion 41 in the vertical direction and to be inserted into a space formed in the connecting portion 33 of the swing member 3.
  • the outer surface of the connecting portion 43 is opposed to the inner surfaces of the pair of wall portions 33a of the connecting portion 33 via a minute gap (see FIG. 2). Thereby, the movement of the intermediate member 4 in the left-right direction is restricted.
  • the shaft portion 44 is provided at the front end of the connection portion 43 and is connected to the connecting portion 33 so as to be relatively movable so that the intermediate member 4 swings in conjunction with the swinging member 3. Both end portions of the shaft portion 44 in the left-right direction are fitted into a pair of through holes 33 b formed in the connecting portion 33. One end portion of the shaft portion 44 protrudes rightward from the right side surface of the connection portion 43, and enters the right through hole of the pair of through holes 33 b from the inner surface side of the right wall portion of the pair of wall portions 33 a. Has been inserted.
  • the other end portion of the shaft portion 44 protrudes leftward from the left side surface of the connection portion 43, and the left side through hole of the pair of through holes 33 b and the inner surface side of the left wall portion of the pair of wall portions 33 a. Has been inserted from.
  • the one end and the other end of the shaft 44 have a circular shape in a cross section perpendicular to the axis L3 of the intermediate member 4. Moreover, the one end part and other end part of the axial part 44 have the axis line L4 in common, in other words, are arrange
  • the axis L4 is parallel to the swing axis L1 of the swing member 3. Furthermore, the axis L4 is orthogonal to the central axis L2 of the swing member 3.
  • the shaft portion 44 is connected to the connecting portion 33 so as to be rotatable about the axis L4 by inserting both end portions of the shaft portion 44 into the through hole 33b.
  • the diameter of the shaft portion 44 is smaller than the long radius of the through hole 33b formed in the shape of a long hole, and is equal to the short radius of the through hole 33b. Therefore, relative movement of the shaft portion 44 in the short radius direction of the through-hole 33 b, that is, the swinging direction of the connecting portion 33 is restricted with respect to the connecting portion 33.
  • the shaft portion 44 has only the gap 110 (see FIG. 3) between the through hole 33b and the shaft portion 44 in the long radius direction of the through hole 33b, that is, in the direction of the central axis L2 of the swing member 3. The relative movement with respect to the connecting portion 33 is possible, but the relative movement exceeding the dimension of the gap 110 is restricted.
  • the intermediate member 4 is supported so as to be rotatable about the axis L4, and in other directions, relative movement with respect to the swinging member 3 is restricted except for movement in the gap 110. It is connected to the connecting portion 33 by link connection.
  • the axis L4 corresponds to the second axis of the present disclosure.
  • a line orthogonal to both the axis L3 of the intermediate member 4 and the axis L4 of the shaft portion 44 is defined as a central axis L5 of the intermediate member 4 (see FIG. 3).
  • the pressing part 45 of the intermediate member 4 presses the first switch 6a and the second switch 6b as the swinging member 3 swings.
  • the intermediate member 4 includes a pressing portion 45 having one end connected to the main body portion 41 or the connection portion 43 and the other end extending to the position of the switch 6.
  • the pressing portion 45 extends in a direction substantially perpendicular to the central axis L5 of the intermediate member 4.
  • the pressing portion 45 includes a first arm portion 45a and a second arm portion 45b extending in a direction perpendicular to the axis L3 (first axis) of the intermediate member 4.
  • the positions of the first arm part 45a and the second arm part 45b correspond to the positions of the first switch 6a and the second switch 6b in the left-right direction. That is, the center of the pressing portion 45 is disposed at a position shifted in the left-right direction from the central axis L ⁇ b> 2 of the swing member 3.
  • the pressing portion 45 is provided slightly in front of the first movable portion 62a and the second movable portion 62b of the first switch 6a and the second switch 6b.
  • the first arm portion 45a and the second arm portion 45b extend in directions away from each other. That is, as shown in FIG. 3, the first arm portion 45a extends in the first direction P1 (upward) when the swinging member 3 is positioned at the neutral position, and the second arm portion 45b extends in the second direction. It extends to P2 (downward).
  • the tip of the first arm portion 45a has a first protrusion 46a that protrudes from a portion of the first arm portion 45a facing the first switch 6a in the front-rear direction toward the first switch 6a.
  • the tip of the second arm portion 45b has a second protrusion 46b that protrudes from the portion of the second arm portion 45b that faces the second switch 6b in the front-rear direction toward the second switch 6b.
  • the outer shape of the first protrusion 46a and the second protrusion 46b has an arc shape.
  • the first protrusion 46a is in contact with the first movable portion 62a of the first switch 6a.
  • the second protrusion 46b is in contact with the second movable portion 62b of the second switch 6b.
  • the first protrusion 46a presses the first movable portion 62a of the first switch 6a as the intermediate member 4 swings in the second direction P2.
  • the second protrusion 46b presses the second movable portion 62b of the second switch 6b as the intermediate member 4 swings in the first direction P1.
  • the first arm portion 45a and the second arm portion 45b are formed in a symmetrical shape with respect to the axis L3 of the intermediate member 4 (see FIG. 2). Furthermore, the 1st protrusion 46a and the 2nd protrusion 46b are arrange
  • the connecting portion 33 moves in the second direction P2 (that is, downward).
  • the intermediate member 4 swings in the second direction P2.
  • the intermediate member 4 rotates around an axis L4 parallel to the swing axis L1 and moves relative to the swing member 3. That is, as the connecting portion 33 moves, the angle formed by the central axis L2 of the swing member 3 and the central axis L5 of the intermediate member 4 changes. In other words, the angle formed between the swing member 3 and the intermediate member 4 changes as the swing member 3 swings.
  • the through hole 33b of the connecting portion 33 moves along an arc locus centering on the swing axis L1 located in front of the through hole 33b. That is, when the swing member 3 swings, the position of the through hole 33b moves slightly forward from the position of the through hole 33b when the swing member 3 is in the neutral position.
  • the shaft portion 44 of the intermediate member 4 moves along an arc trajectory centered on the axis L ⁇ b> 3 located behind the shaft portion 44. That is, when the intermediate member 4 swings, the position of the shaft portion 44 moves slightly rearward from the position of the shaft portion 44 when the swing member 3 is in the neutral position.
  • the intermediate member 4 can swing as the swing member 3 swings. Specifically, when the operation knob 31 is operated in the first direction P1, the swing member 3 swings clockwise (first direction P1) as viewed in the cross section of FIG. 6, and the intermediate member 4 counterclockwise. Swings around (second direction P2).
  • the second arm portion 45b moves backward and the first arm portion 45a moves forward. Accordingly, the second protrusion 46b presses the pressing surface of the second movable part 62b of the second switch 6b to turn on the second switch 6b, while the first protrusion 46a is separated from the first switch 6a. The first switch 6a is turned off.
  • the second protrusion 46b changes the contact point with the pressing surface of the second movable portion 62b, that is, the in-plane direction of the pressing surface. While pressing slightly, the pressing surface of the second movable portion 62b is pressed.
  • the 2nd protrusion 46b can press the 2nd movable part 62b of the 2nd switch 6b easily.
  • the connecting portion 33 moves upward, and the intermediate member 4 swings in the first direction P1 as the connecting portion 33 moves.
  • the swing member 3 swings counterclockwise (second direction P2) as seen in the cross section of FIG. Accordingly, the intermediate member 4 swings clockwise (first direction P1).
  • the first protrusion 46a presses the first switch 6a to turn it on.
  • the toggle switch 1 is used, for example, for temperature setting or air volume setting in vehicle interior air conditioning. In this case, when the operation knob 31 is operated in the first direction P1, set values such as temperature and air volume increase, and when the operation knob 31 is operated in the second direction P2, the set value decreases. .
  • the distance d2 to L4 is the same.
  • a force and a moving amount equivalent to the operating force and the operating amount of the operating knob 31 can be generated in the connecting portion 33 and the shaft portion 44.
  • a distance d3 between the shaft portion 44 and the axis L3 of the intermediate member 4 is equal to a distance d4 between the axis L3 and the first protrusion 46a or the second protrusion 46b.
  • the first switch 6 a and the second switch 6 b can be pressed with a force and a movement amount equivalent to the force and the movement amount generated in the shaft portion 44.
  • the operation force and the operation amount of the operation knob 31 and the reaction force and the movement amount of the first movable portion 62a and the second movable portion 62b of the first switch 6a and the second switch 6b can be set to the same value. it can.
  • FIG. 15 shows a configuration of a toggle switch 300 as a comparative example. As shown in FIG.
  • the ratio between the distance d10 between the tip of the operation knob and the swing axis and the distance d11 between the swing axis and the pressing portion needs to be 1: 1.
  • the swing member 301 becomes longer in the vertical direction.
  • the intermediate member 4 is interposed to reduce the size of the toggle switch 1 in the direction parallel to the swinging direction. As a result, it is possible to easily place another component (the display panel 402 in the example of FIG. 7) at a position adjacent to the toggle switch 1 in the swing direction.
  • the switch 302 and the board on which the switch 302 is mounted in order to make use of the movement amount and reaction force of the movable part of the switch 302 while suppressing the size in the vertical direction, the switch 302 and the board on which the switch 302 is mounted. It is necessary to arrange 303 at a position closer to the front surface of the housing as compared with the substrate 5 of the present embodiment, or above the swinging member as in Patent Document 1.
  • the substrate for the other components is a housing. May not be placed near the front of For example, in the example of FIG.
  • the board on which the toggle switch of the push switch 401 is mounted needs to have a certain distance in the depth direction from the front surface of the housing.
  • the toggle switch 300 of FIG. 15 or the toggle switch of Patent Document 1 is adopted instead of the toggle switch 1, a substrate for the toggle switch and a substrate for other components are separately provided. It is necessary to provide wiring for connecting a plurality of substrates. In this case, the operation panel including the toggle switch is increased in size or the number of parts is increased.
  • the ratio of the distance d1 to the distance d2 is 1: 1 and the ratio of the distance d3 to the distance d4 is 1: 1.
  • the reaction force of the switch 6 can be utilized regardless of the values of the distances d1, d2, d3, and d4. That is, by interposing the intermediate member 4, the degree of freedom of the arrangement position of the switch 6 and the substrate 5 on which the switch 6 is mounted can be increased. In other words, if the ratio between the distance d1 and the distance d2 is 1: 1 and the ratio between the distance d3 and the distance d4 is 1: 1, the distance from the front surface of the housing 2 to the substrate 5 is any distance.
  • the reaction force of the switch 6 can be utilized.
  • the substrate 5 of the switch 6 can also be used as a substrate for other components.
  • an increase in the size of the operation panel including the toggle switch 1 can be suppressed, and the number of components can be suppressed.
  • the toggle type switch device (hereinafter referred to as toggle switch 7) of this embodiment is provided in place of the toggle switch 1 in the air conditioner panel 400 of FIG. 7, for example, and is used for setting the temperature, air volume, etc. of the vehicle interior air conditioner.
  • the left-right direction shown in FIG. 8 is the left-right direction of the toggle switch 7
  • the up-down direction shown in FIG. 8 is the up-down direction of the toggle switch 7
  • the direction perpendicular to both the left-right direction and up-down direction is In other words, the depth direction).
  • the toggle switch 7 includes a housing 8 that accommodates each member constituting the toggle switch 7.
  • the casing 8 constitutes the casing of the air conditioner panel 400.
  • an opening 82 is formed for conducting the inside and outside of the housing 8.
  • the swing member 9 constituting a part of the toggle switch 7 is inserted through the opening 82.
  • the swing member 9 is formed in the same shape as the operation knob 31 of the first embodiment, and includes an operation knob 91 operated by the user and a lever 92 provided at the rear end of the operation knob 91.
  • the operation knob 91 is provided so as to be exposed from the front surface 81 of the housing 8, and is operated in a first direction P ⁇ b> 1 and a second direction P ⁇ b> 2 that intersect the longitudinal direction of the swing member 9.
  • the operation knob 91 is provided integrally with the lever 92.
  • the operation knob 91 corresponds to the operation unit of the present invention.
  • the lever 92 is supported by the housing 8 so as to be swingable in the first direction P1 and the second direction P2.
  • a straight line extending in the longitudinal direction of the swing member 9 and passing through the center of the operation knob 91 in the left-right direction and the up-down direction is referred to as a central axis L6 of the swing member 9 (see FIGS. 9 and 10).
  • the lever 92 has a body portion 93 and a small width portion 94.
  • the narrow portion 94 is provided between the trunk portion 93 and the operation knob 91 in the longitudinal direction of the swing member 9.
  • the width of the small width portion 94 is smaller than the width of the trunk portion 93.
  • the narrow portion 94 is inserted into the opening 82 of the housing 8.
  • One end of the narrow portion 94 in the direction of the central axis L ⁇ b> 6 is connected to the back surface of the operation knob 91, and the other end is connected to the trunk portion 93.
  • the trunk portion 93 is located inside the housing 8.
  • the body portion 93 includes a first overhang portion 95a that protrudes from the small width portion 94 in the first direction P1, a second overhang portion 95b that protrudes from the small width portion 94 in the second direction P2,
  • projection part 95b are formed in the symmetrical shape regarding the central axis L6.
  • the first overhanging portion 95a and the second overhanging portion 95b extend in a direction perpendicular to both the vertical direction (the swinging direction of the operation knob 91) and the central axis L6, that is, in the left-right direction. Is formed.
  • the width of the overhang portion 95 in the left-right direction is larger than the width of the small width portion 94 in the left-right direction.
  • the swinging member 9 has a first fulcrum part 96a and a second fulcrum part 96b, and swings with the first fulcrum part 96a and the second fulcrum part 96b as fulcrums.
  • the 1st fulcrum part 96a is a site
  • the second fulcrum part 96b is a part connected to the small width part 94 in the second overhang part 95b, and extends in the left-right direction.
  • the outer peripheral surface of the first fulcrum portion 96a and the outer peripheral surface of the second fulcrum portion 96b have an arc shape in a cross section orthogonal to the left-right direction.
  • each of the first fulcrum portion 96a and the second fulcrum portion 96b has two end portions 960 protruding from the small width portion 94 in the left-right direction.
  • Each end portion 960 has an outer peripheral surface 961.
  • the outer peripheral surface 961 includes a part facing the operation knob 91 (front part), a part facing the first direction P1 (upper part), and a part facing the second direction P2 (lower part).
  • the front part, the upper part, and the lower part are continuously connected, and the outer peripheral surface 961 has an arc shape in cross section.
  • the outer peripheral surface 961 is formed in a continuous arc shape from the upper part to the lower part via the front part, and the arc of the outer peripheral surface 961 is interrupted on the side opposite to the operation knob 91.
  • the fulcrum part 96 and other parts are distinguished from each other at the part where the arc is interrupted. Further, portions of the first fulcrum portion 96a and the second fulcrum portion 96b other than the end portion 960, that is, portions that do not protrude in the left-right direction from the small width portion 94 are connected to the small width portion 94 as shown in FIG. .
  • part enclosed by the outer peripheral surface is smaller than the cross-sectional area of the edge part 960.
  • the first fulcrum part 96a and the second fulcrum part 96b are symmetrical with respect to the central axis L6 of the swing member 9 in a direction parallel to the swing direction of the operation knob 91.
  • the first fulcrum portion 96a and the second fulcrum portion 96b are symmetrical in the vertical direction with respect to the central axis L6 of the swing member 9. ing. That is, the first fulcrum part 96a is located above the central axis L6, and the second fulcrum part 96b is located below the central axis L6.
  • the housing 8 includes a first recess 83 a that supports the first fulcrum portion 96 a and a second recess 83 b that supports the second fulcrum portion 96 b inside the housing 8. .
  • the 1st recessed part 83a and the 2nd recessed part 83b are support parts which support the edge part 960 of the 1st fulcrum part 96a and the 2nd fulcrum part 96b.
  • the first recess 83a can be engaged with the first fulcrum portion 96a
  • the second recess 83b can be engaged with the second fulcrum portion 96b.
  • the first recess 83a has a shape along the outer peripheral surface 961 of the end portion 960 of the first fulcrum portion 96a, and surrounds the outer peripheral surface 961. 961 is in contact.
  • the second recess 83b has a shape along the outer peripheral surface 961 of the end 960 of the second fulcrum portion 96b, and surrounds the outer peripheral surface 961 and is in contact with the outer peripheral surface 961.
  • the first recess 83a and the second recess 83b are respectively a part facing the operation knob 91 (front part), a part facing the first direction P1 (upper part), and a part facing the second direction P2 (lower part). ).
  • the front part, the upper part, and the lower part are connected continuously, whereby each of the first recess 83a and the second recess 83b has an arc shape in cross section.
  • the first recess 83a and the second recess 83b are formed in a circular arc shape that continues from the upper part to the lower part via the front part, and have an opening on the side opposite to the operation knob 91.
  • Each of the two end portions 960 of the first fulcrum portion 96a is accommodated in the first recess portion 83a, and each of the two end portions 960 of the second fulcrum portion 96b is accommodated in the second recess portion 83b.
  • the first fulcrum part 96a is supported rotatably about the axis L7 of the first fulcrum part 96a, and the movement in the direction intersecting the axis L7 (the radial direction of the first fulcrum part 96a) is restricted.
  • the movement in the direction from the opening of the first recess 83a toward the first switch 6a is allowed, so that the first recess 83a can be detached.
  • the second fulcrum part 96b is rotatably supported around the axis L8 of the second fulcrum part 96b, and the movement in the direction intersecting the axis L8 (the radial direction of the second fulcrum part 96b) is restricted.
  • the axis L7 of the first fulcrum part 96a is a straight line passing through the center of an arc drawn by the outer peripheral surface of the first fulcrum part 96a.
  • the axis L8 of the second fulcrum part 96b is a straight line passing through the center of an arc drawn by the outer peripheral surface of the second fulcrum part 96b.
  • the axis L7 and the axis L8 are straight lines extending in the left-right direction perpendicular to the central axis L6.
  • the swing member 9 when the operation knob 91 is operated in the first direction P1, the swing member 9 has the first fulcrum portion 96a detached from the first recess portion 83a and the second fulcrum portion 96b into the second recess portion 83b. In the engaged state, it swings in the first direction P1 with the axis L8 of the second fulcrum portion 96b as the swing axis.
  • the swing member 9 when the operation knob 91 is operated in the second direction P2, the swing member 9 is disengaged from the second recess portion 83b and the first fulcrum portion 96a is engaged with the first recess portion 83a. In this state, the first fulcrum portion 96a swings in the second direction P2 with the axis L7 of the first fulcrum portion 96a as the swing axis.
  • the body portion 93 includes a first pressing portion 97a and a second pressing portion 97b.
  • the first pressing portion 97a protrudes rearward from the end surface of the body portion 93 facing the first switch 6a, in other words, toward the first switch 6a.
  • the second pressing portion 97b protrudes from the end surface of the body portion 93 facing the second switch 6b to the rear, in other words, toward the second switch 6b.
  • the outer shape of the first pressing portion 97a and the second pressing portion 97b is circular in the cross section orthogonal to the axis L7 and the axis L8. Further, as shown in FIG.
  • the first pressing portion 97 a and the second pressing portion 97 b are located at the central portion in the left-right direction of the swing member 9. Further, the first pressing portion 97a and the second pressing portion 97b are arranged symmetrically in the vertical direction around the central axis L6. That is, the distance from the first pressing portion 97a to the central axis L6 is equal to the distance from the second pressing portion 97b to the central axis L6. In the present embodiment, the first pressing portion 97a is located above the central axis L6, and the second pressing portion 97b is located below the central axis L6.
  • the intermediate member 10 of the present embodiment has a first pin member 10a and a second pin member 10b.
  • the first pin member 10a is disposed between the first pressing portion 97a and the first switch 6a.
  • the first pin member 10a has a front end 101a (one end) in contact with the first pressing portion 97a and a rear end 102a (other end) in contact with the first switch 6a.
  • the second pin member 10b is disposed between the second pressing portion 97b and the second switch 6b.
  • the second pin member 10b has a front end 101b (one end) in contact with the second pressing portion 97b and a rear end 102b (other end) in contact with the second switch 6b.
  • the first pressing portion 97a and the second pressing portion 97b move relative to the front end 101a of the first pin member 10a and the front end 101b of the second pin member 10b in the in-plane direction of the front end 101a and the front end 101b. It has become. In other words, the first pressing portion 97a and the second pressing portion 97b slide with respect to the front end 101a of the first pin member 10a and the front end 101b of the second pin member 10b, respectively.
  • the distance between the tip of the operation knob 91 and the first fulcrum part 96a and the distance between the first fulcrum part 96a and the second pressing part 97b are set to be equal, that is, a ratio of 1: 1.
  • the distance between the tip of the operation knob 91 and the second fulcrum portion 96b and the distance between the second fulcrum portion 96b and the first pressing portion 97a are set to be equal, that is, a ratio of 1: 1.
  • the distance between the tip of the operation knob 91 and the first fulcrum portion 96a is equal to the distance between the tip of the operation knob 91 and the second fulcrum portion 96b.
  • the distance between the first fulcrum part 96a and the second pressing part 97b is equal to the distance between the second fulcrum part 96b and the first pressing part 97a.
  • the reaction force of the first switch 6a and the second switch 6b is received by the first pressing portion 97a and the second pressing portion 97b via the first pin member 10a and the second pin member 10b.
  • the first fulcrum portion 96a and the second fulcrum portion All end portions 960 of 96b are accommodated in the first recess 83a and the second recess 83b.
  • the trunk portion 93 is rearward from the end face of the trunk portion 93 facing the first switch 6a and the second switch 6b, in other words, toward the first switch 6a and the second switch 6b. It has the protrusion part 98 which protruded.
  • the protrusion 98 is located on the opposite side of the operation knob 91 with respect to the axis L7 and the axis L8.
  • the protruding portions 98 are formed at the left end and the right end in the left-right direction of the body portion 93, respectively.
  • the protruding portion 98 is located at a position where the central axis L6 located in the middle between the first fulcrum portion 96a and the second fulcrum portion 96b passes through the protruding portion 98. Further, as shown in FIG. 9, the two protruding portions 98 are opposed to each other in the left-right direction with the first pressing portion 97a and the second pressing portion 97b interposed therebetween. That is, the first pressing portion 97a and the second pressing portion 97b are provided between the two protruding portions 98 in the left-right direction. Moreover, as shown in FIG. 10, the protrusion part 98 is provided between the 1st press part 97a and the 2nd press part 97b in the up-down direction.
  • the protruding portion 98 has a first outer peripheral surface 98a formed in a shape along the swing locus of the swing member 9 with the first fulcrum portion 96a as a fulcrum, and the swing member 9 with the second fulcrum portion 96b as a fulcrum. And a second outer peripheral surface 98b formed in a shape along the swing locus.
  • the first outer peripheral surface 98a has an arc shape centering on the axis L7 in a cross section perpendicular to the axis L7 (swing axis) of the first fulcrum portion 96a.
  • the first outer peripheral surface 98a is positioned below the axis L7 and is inclined with respect to the center axis L6 so as to gradually approach the center axis L6 as it goes to the tip of the protrusion 98.
  • the second outer peripheral surface 98b has an arc shape centering on the axis L8 in a cross section perpendicular to the axis L8 (swing axis) of the second fulcrum portion 96b.
  • the second outer peripheral surface 98b is positioned below the axis L8, and is inclined with respect to the center axis L6 so as to gradually approach the center axis L6 as it goes to the tip of the protrusion 98. ing.
  • the first outer peripheral surface 98a and the second outer peripheral surface 98b are connected to each other by a central axis L6.
  • the protruding portion 98 is formed in a tapered shape in which the distance between the first outer peripheral surface 98a and the second outer peripheral surface 98b is gradually decreased toward the distal end in the longitudinal direction of the swing member 9. Yes. That is, the protruding portion 98 is formed in a tapered shape in which the first outer peripheral surface 98a and the second outer peripheral surface 98b gradually approach each other as the distance from the operation knob 91 increases.
  • a substrate 5 and a first switch 6a and a second switch 6b mounted on the substrate 5 are provided inside the housing 8.
  • the substrate 5, the first switch 6 a, and the second switch 6 b are accommodated in an inner casing 11 described later. Similar to the first embodiment, the substrate 5 is located behind the swing member 9 and is disposed substantially parallel to the front surface of the housing 8.
  • the substrate 5 is fixed to the housing 8 together with the inner housing 11 by screws 55.
  • the first switch 6 a and the second switch 6 b are mounted on the surface of the substrate 5 that faces the swing member 9. As shown in FIG. 10, the first switch 6a and the second switch 6b are disposed at positions that are symmetrical in the vertical direction about the central axis L6 of the swing member 9 when the swing member 9 is in the neutral position. ing. In other words, the first switch 6a and the second switch 6b are opposed to each other across the central axis L6 along the extending direction in which the swing member 9 extends when the swing member 9 is in the neutral position. Further, as shown in FIG.
  • the first switch 6a and the second switch 6b are configured such that the central axis L6 of the swinging member 9 when the swinging member 9 is in the neutral position changes the first switch 6a and the second switch 6b. It is disposed at the passing position, that is, at the center position of the swing member 9 in the left-right direction.
  • the structures of the first switch 6a and the second switch 6b are the same as in the first embodiment.
  • an inner housing 11 is provided inside the housing 8.
  • a housing space for housing the substrate 5, the first switch 6 a, and the second switch 6 b is formed inside the inner housing 11.
  • the inner casing 11 has a first guide hole 111a and a second guide hole 111b into which the first pin member 10a and the second pin member 10b are inserted.
  • the first guide hole 111a and the second guide hole 111b restrict the movement of the first pin member 10a and the second pin member 10b in the radial direction and guide the movement in the axial direction.
  • the first guide hole 111a extends linearly in the front-rear direction between the first switch 6a and the first pressing portion 97a.
  • the second guide hole 111b extends linearly in the front-rear direction between the second switch 6b and the second pressing portion 97b.
  • One opening in the extending direction of the first guide hole 111a faces the first switch 6a, and the other opening faces the first pressing portion 97a.
  • One opening in the extending direction of the second guide hole 111b faces the second switch 6b, and the other opening faces the second pressing portion 97b.
  • the inner housing 11 has a guide portion 112 (protruding portion) that protrudes from the end surface of the inner housing 11 facing the swinging member 9 toward the swinging member 9. Yes.
  • the guide part 112 projects toward the projecting part 98 at a position facing the projecting part 98 of the swinging member 9, and guides the swinging of the swinging member.
  • the guide part 112 is provided in two places at intervals in the left-right direction corresponding to the number (two) of the protrusion parts 98 (refer FIG. 9).
  • the guide portion 112 has a first guide surface 112a formed in a shape along the movement locus of the swing member 9 with the first fulcrum portion 96a as the center.
  • the first guide surface 112a has an arc shape centering on the axis L7 in a cross section perpendicular to the axis L7 (swing axis) of the first fulcrum portion 96a.
  • the first guide surface 112a guides the swing member 9 so as to swing about the first fulcrum portion 96a.
  • the guide part 112 has the 2nd guide surface 112b formed in the shape along the rocking locus of the rocking member 9 centering on the 2nd fulcrum part 96b.
  • the second guide surface 112b has an arc shape centered on the axis L8 in a cross section perpendicular to the axis L8 (swing axis) of the second fulcrum portion 96b.
  • the second guide surface 112b guides the swing member 9 so as to swing about the second fulcrum portion 96b.
  • the guide part 112 is formed in the taper shape from which the distance between the 1st guide surface 112a and the 2nd guide surface 112b becomes small gradually as it goes to the front-end
  • the tip of the guide portion 112 faces the tip of the protruding portion 98.
  • the front end of the guide portion 112 and the front end of the protruding portion 98 may be in contact with each other, or may be opposed to each other with a minute gap that does not turn on the first switch 6a and the second switch 6b. good.
  • first pin member 10a and the second pin member 10b as intermediate members are provided between the swing member 9 and the first switch 6a and the second switch 6b (see FIG. 10).
  • Each of the first pin member 10a and the second pin member 10b is formed in a linearly extending shape, that is, a rod shape.
  • the first pin member 10a and the second pin member 10b are inserted into the first guide hole 111a and the second guide hole 111b, respectively. Accordingly, the first pin member 10a and the second pin member 10b are allowed to move in the axial direction by the first guide hole 111a and the second guide hole 111b, and are restricted from moving in the radial direction.
  • the first pin member 10a is provided so as to be linearly movable between the first switch 6a and the first pressing portion 97a
  • the second pin member 10b is provided between the second switch 6b and the second pressing portion 97b. It is provided so that it can move linearly.
  • the front end 101a in the axial direction of the first pin member 10a is in contact with the first pressing portion 97a
  • the rear end 102a is in contact with the front surface of the first switch 6a
  • the front end 101b in the axial direction of the second pin member 10b is in contact with the second pressing portion 97b
  • the rear end 102b is in contact with the front surface of the second switch 6b.
  • the front end 101a of the 1st pin member 10a and the front end 101b of the 2nd pin member 10b are equivalent to the contact part of this indication.
  • the first pin member 10a and the second pin member 10b are linear movement members.
  • the first pin member 10a has a portion (hereinafter referred to as a first head 103a) including a front end 101a in contact with the swing member 9.
  • the first head 103a is located outside the first guide hole 111a and has a larger diameter than the first guide hole 111a.
  • the second pin member 10b has a portion including the front end 101b in contact with the swing member 9 (hereinafter referred to as a second head 103b).
  • the second head 103b is located outside the second guide hole 111b and has a larger diameter than the second guide hole 111b.
  • the first head 103a and the opening of the first guide hole 111a are separated from each other, and the second head 103b and the opening of the second guide hole 111b are separated from each other. Yes. That is, a portion of the first pin member 10a other than the first head 103a is exposed between the first head 103a and the opening of the first guide hole 111a. Between the second head 103b and the opening of the second guide hole 111b, a portion other than the second head 101b of the second pin member 10b is exposed.
  • the exposure amount of parts other than the first head 103a and the exposure amount of parts other than the second head 101b are set to values corresponding to the movable amounts of the first switch 6a and the second switch 6b, respectively.
  • the first pressing portion 97a presses the first switch 6a via the first pin member 10a.
  • a force acts on the second fulcrum part 96b located below the central axis L6 in the direction in which the second recess 83b is pressed, while the first fulcrum part 96a located above the central axis L6 The force acts in a direction away from the first recess 83a.
  • the first fulcrum portion 96a is detached from the first recess 83a, and the swing member 9 swings in the first direction P1 about the axis L8 of the second fulcrum portion 96b.
  • the outer peripheral surface 961 (see FIG. 11) and the second concave portion 83b at the end 960 of the second fulcrum portion 96b are formed in an arc shape, the outer peripheral surface 961 is in sliding contact with the second concave portion 83b. .
  • the second outer peripheral surface 98 b of the protruding portion 98 of the swing member 9 moves along the second guide surface 112 b of the guide portion 112 of the inner housing 11.
  • the swing member 9 swings stably and reliably with the second fulcrum portion 96b as a fulcrum. That is, when the swing member 9 is swinging in the first direction P1 with the second fulcrum portion 96b as a fulcrum, the swing member 9 is prevented from wobbling in directions other than the first direction P1. Yes.
  • the first pressing portion 97a presses the first pin member 10a.
  • the 1st pin member 10a moves linearly toward the 1st switch 6a, presses the 1st switch 6a, and switches it on.
  • the outer shape of the first pressing portion 97a has an arc shape
  • the first pressing portion 97a presses the front end 101a while being in sliding contact with the front end 101a of the first pin member 10a in the in-plane direction.
  • the second pressing portion 97b is separated from the second pin member 10b. As a result, the second switch 6b is switched off.
  • the first pin member 10a moves linearly toward the swing member 9 by the reaction force of the first switch 6a. While moving, the first pin member 10a presses the first pressing portion 97a in a direction away from the first switch 6a. Thereby, the swing member 9 swings in the second direction, and the first fulcrum portion 96a is accommodated in the first recess 83a. In this way, the swing member 9 automatically returns to the neutral position.
  • the second pressing portion 97b presses the second switch 6b via the second pin member 10b ( (See FIG. 13). Specifically, force acts on the first fulcrum part 96a located above the central axis L6 in the direction in which the first recess 83a is pressed, while the second fulcrum part 96b located below the central axis L6 acts on the second fulcrum part 96b. The force acts in the direction away from the second recess 83b.
  • the second fulcrum portion 96b is detached from the second recess 83b, and the swing member 9 is centered on the axis L7 of the first fulcrum portion 96a in the second direction P2 (counterclockwise as viewed in FIG. 13). Swing.
  • the outer peripheral surface 961 (see FIG. 11) and the first recess 83a at the end 960 of the first fulcrum portion 96a are formed in an arc shape, the outer peripheral surface 961 is in sliding contact with the first recess 83a.
  • the first outer peripheral surface 98 a of the protruding portion 98 of the swing member 9 moves along the first guide surface 112 a of the guide portion 112 of the inner housing 11.
  • the swing member 9 swings stably and reliably with the first fulcrum portion 96a as a fulcrum. That is, the swinging member 9 is prevented from wobbling in directions other than the second direction P2 when the swinging member 9 is swinging about the first fulcrum portion 96a.
  • the second pressing portion 97b presses the second pin member 10b.
  • the 2nd pin member 10b moves linearly toward the 2nd switch 6b, presses the 2nd switch 6b, and switches it on.
  • the external shape of the second pressing portion 97b has an arc shape, the front end 101 is pressed while slidingly contacting the front end 101b of the second pin member 10b in the in-plane direction.
  • the first pressing portion 97a is separated from the first pin member 10a. As a result, the first switch 6a is switched off.
  • the second pin member 10b moves linearly toward the swing member 9 by the reaction force of the second switch 6b. While moving, the second pin member 10b presses the second pressing portion 97b in a direction away from the second switch 6b. Accordingly, the swing member 9 swings in the first direction P1 (clockwise in FIG. 13) with the first fulcrum part 96a as a fulcrum, and the second fulcrum part 96b is accommodated in the second recess 83b. Thus, the swing member 9 automatically returns to the neutral position.
  • the ratio between the distance and the distance between the first fulcrum part 96a and the second pressing part 97b is set to 1: 1, respectively.
  • the 1st pin member 10a and the 2nd pin member 10b are provided between the rocking
  • the operation force and the operation amount of the operation knob 91 are set to the same value as the movement amount and the reaction force of the first switch 6a and the second switch 6b when the first switch 6a and the second switch 6b are directly operated. be able to.
  • the swing member 9 includes a first fulcrum portion 96a that rotates about an axis L7 (oscillation axis) and a second fulcrum portion 96b that rotates about an axis L8 (oscillation axis).
  • the swing member 9 has the second fulcrum portion 96b as a fulcrum when swinging in the first direction P1, and uses the first fulcrum portion 96a as a fulcrum when swinging in the second direction P2. Accordingly, the distance between the operation knob 91, the tip and the swing axis and the swing switch 7 are suppressed while suppressing the toggle switch 7 from being enlarged in the swing direction (vertical direction in the present embodiment) of the swing member 9.
  • a distance between the moving axis and the first pressing portion 97a and the second pressing portion 97b can be secured. Further, since the size of the toggle switch 7 in the vertical direction can be reduced, other components (the display panel 402 in the example of FIG. 7) can be easily arranged at a position adjacent to the toggle switch 7 above or below the toggle switch 7.
  • FIG. 15 shows a toggle switch 300 having one swing fulcrum as a comparative example and having the swing fulcrum provided on the central axis of the swing member 301.
  • the ratio (lever ratio) between the distance d10 between the tip of the operation knob and the swing fulcrum and the distance d11 between the swing fulcrum and the pressing portion is 1: 1, Compared with the embodiment, the distance d11 is increased, and as a result, the size of the toggle switch 300 in the vertical direction (swing direction) is increased.
  • the board 303 of the switch 302 is disposed at a position close to the front surface of the housing. There is a need to. That is, the board 303 and the board for parts other than the toggle switch 300 may have to be provided separately.
  • the force transmitted from the swing member 9 by providing the first pin member 10a and the second pin member 10b between the swing member 9 and the first switch 6a and the second switch 6b.
  • the amount of movement can be transmitted almost directly to the first switch 6a and the second switch 6b via the first pin member 10a and the second pin member 10b.
  • substrate 5, the 1st switch 6a, and the 2nd switch 6b can be arrange
  • the board 5 and the board for other components can be easily made common, and the size of the operation panel including the toggle switch 7 can be suppressed and the number of parts can be reduced.
  • the swing member 9 has a projecting portion 98 having a tapered shape
  • the inner housing 11 has a guide portion 112 having a tapered shape.
  • the projecting portion 98 and the guide portion 112 have a tapered shape, the projecting portion 98 is forcibly moved along one of the first guide surface 112a and the second guide surface 112b of the guide portion 112. The Therefore, it is possible to suppress the operation knob 91 from moving in the depth direction (pressing direction). Thereby, it can suppress that the 1st switch 6a and the 2nd switch 6b are pressed down simultaneously.
  • FIG. 14 shows a toggle type switch (hereinafter referred to as a toggle switch 20) of the present embodiment.
  • the front-rear direction shown in FIG. 14 is the front-rear direction of the toggle switch 20
  • the up-down direction shown in FIG. 14 is the up-down direction of the toggle switch 20
  • the direction perpendicular to both the front-rear direction and the up-down direction is the left-right direction of the toggle switch 20.
  • the toggle switch 20 includes a housing 210, a swing member 220, an intermediate member 230, a substrate 5, a first switch 6a, and a second switch 6b.
  • the housing 210 has an accommodating space inside, and accommodates each member constituting the toggle switch 20 in the accommodating space.
  • An opening 212 is formed in the front surface 211 of the housing 210.
  • a swing member 220 is inserted into the opening 212.
  • the swing member 220 is provided so as to protrude forward from the opening 212 and has an operation knob 221 (operation unit) operated by the user.
  • the operation knob 221 is operated in a first direction P1 that intersects the longitudinal direction of the swing member 220 and a second direction P2 that is opposite to the first direction.
  • the swing member 220 is supported inside the housing 210 so as to be swingable in the first direction P1 and the second direction P2 about the swing axis L9.
  • the swing axis L9 extends in a direction perpendicular to both the central axis L10 of the swing member 220 and the vertical direction. That is, when the swing member 220 is in the neutral position before the operation knob 221 is operated, the swing axis L9 extends in the left-right direction perpendicular to both the front-rear direction and the up-down direction.
  • the swing member 220 is positioned on the opposite side of the swing axis L9 from the operation knob 221, and the first pressing portion 222a and the second press portion that press the intermediate member 230 as the swing member 220 swings. It has a pressing part 222b.
  • the first pressing part 222 a and the second pressing part 222 b protrude in a direction away from the operation knob 221.
  • the first pressing portion 222a and the second pressing portion 222b protrude rearward.
  • the central axis L10 of the swing member 220 is a line extending in the longitudinal direction of the swing member 220 and perpendicular to the swing axis L9.
  • the first pressing portion 222a and the second pressing portion 222b are arranged symmetrically in the vertical direction about the central axis L10. That is, the first pressing portion 222a is disposed above the central axis L10, and the second pressing portion 222b is disposed below the central axis L10. Further, the distance between the first pressing portion 222a and the swing axis L9 is equal to the distance between the second press portion 222b and the swing axis L9.
  • a first force receiving portion 232a facing the first pressing portion 22a and a second force receiving portion 232b facing the second pressing portion 222b are provided on the front surface of the intermediate member 230.
  • the first pressing portion 222a can be slidably contacted with the first force receiving portion 232a and can be separated from the first force receiving portion 232a.
  • the second pressing portion 222b can be slidably contacted with the second force receiving portion 232b and can be separated from the second force receiving portion 232b.
  • the board 5 and the first switch 6a and the second switch 6b mounted on the board 5 are located rearwardly of the swing member 220 inside the housing 210 and toward the swing member 220, as in the first and second embodiments. It is provided to face.
  • the first switch 6a is provided above the swing axis L9
  • the second switch 6b is provided below the swing axis L9.
  • the intermediate member 230 is provided between the swing member 220 and the first switch 6a and the second switch 6b in the housing 210.
  • the intermediate member 230 has a body portion 231.
  • the body 231 is supported so as to be swingable about an axis L11 parallel to the swing axis L9 of the swing member 220.
  • the axis L11 is located behind the swing axis L9 and is located at the same position as the swing axis L9 in the vertical direction.
  • the first force receiving portion 232a and the second force receiving portion 232b receive the force transmitted from the swing member 220.
  • the first force receiving portion 232 a and the second force receiving portion 232 b protrude from the front surface of the body portion 231 toward the swing member 9.
  • the first force receiving portion 232a and the second force receiving portion 232b correspond to the contact portion of the present disclosure.
  • the intermediate member 230 has a first arm portion 231a extending in the vertical direction from the trunk portion 231 to the first switch 6a, and a second arm portion 231b extending in the vertical direction from the trunk portion 231 to the second switch 6b.
  • the distal end portion of the first arm portion 231a faces the first switch 6a, and the distal end portion has a first pressing portion 233a protruding toward the first switch 6a.
  • the distal end portion of the second arm portion 231b faces the second switch 6b, and the distal end portion has a second pressing portion 233b that protrudes toward the second switch 6b.
  • the swing member 220 swings in the first direction P1 (clockwise in FIG. 14), so that the first pressing portion 222a presses the intermediate member 230. To do. As a result, the intermediate member 230 swings in the first direction P1 (clockwise in FIG. 14). As the intermediate member 230 swings, the first pressing portion 233a presses the first switch 6a.
  • the swing member 220 swings in the second direction P2 (counterclockwise in FIG. 14), so that the second pressing portion 222b causes the intermediate member 230 to move. Press.
  • the intermediate member 230 swings in the second direction P2 (counterclockwise in FIG. 14).
  • the second pressing portion 233b presses the second switch 6b.
  • an intermediate member 230 is interposed between the swing member 220 and the first switch 6a and the second switch 6b. Accordingly, by appropriately setting the positional relationship among the first force receiving portion 232a and the second force receiving portion 232b, the axis L11, and the first pressing portion 233a and the second pressing portion 233b, the operation knob 221 is set.
  • the operation force and operation amount can be easily set to desired values. Further, the degree of freedom of the arrangement positions of the first switch 6a and the second switch 6b can be increased.
  • this indication is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the limit which does not deviate from the range of this indication.
  • the swinging members 3 and 9 and the intermediate member 4 are adjusted so that the operation force and operation amount of the operation knobs 31 and 91 are equivalent to the reaction force and movement amount of the switch 6.
  • the dimension may be set so that the operation force and the operation amount are different from the reaction force and movement amount of the switch 6.
  • the ratio between the distance d1 between the tip of the operation knob 31 and the swing axis L1 and the distance d2 between the swing axis L1 and the through hole 33b. (Lever ratio of the swing member 3) may be a value other than 1: 1.
  • the ratio of the distance d3 between the axis L4 and the axis L3 of the shaft portion 44 to the distance d4 between the axis L3 and the first protrusion 46a or the second protrusion 46b (intermediate member). (4 lever ratio) may be a value other than 1: 1.
  • the ratio of the distance between the tip of the operation knob 91 and the axis L7 of the first fulcrum portion 96a and the distance between the axis L7 and the first pressing portion 97a is 1: A value other than 1 may be used. Furthermore, the ratio of the distance between the tip of the operation knob 91 and the axis L8 of the second fulcrum portion 96b and the distance between the axis L8 and the second pressing portion 97b may be a value other than 1: 1.
  • a toggle switch may be configured by combining the swing member 9 of the second embodiment and the intermediate member 230 of the third embodiment. Also by this, by appropriately setting the lever ratio of the swing member 9 and the lever ratio of the intermediate member 230, the operation force and the operation amount of the operation unit can be set to desired values regardless of the arrangement position of the switch 6. .
  • the toggle switch may be configured by combining the swing member 220 of the third embodiment with the first pin member 10a and the second pin member 10b of the second embodiment. Also by this, by appropriately setting the lever ratio of the swing member 220 and the lengths of the first pin member 10a and the second pin member 10b, the operation force and operation of the operation unit can be performed regardless of the position of the switch 6. The amount can be set to a desired value.
  • the toggle switch may be configured by combining a swing member having two fulcrum portions as in the second embodiment and an intermediate member linked to the swing member as in the first embodiment. Also by this, by appropriately setting the lever ratio of the swing member and the lever ratio of the intermediate member, the operation force and the operation amount of the operation unit can be set to desired values regardless of the switch arrangement position.
  • the tact switch is exemplified, but a switch other than the tact switch may be adopted.
  • a rubber switch can be employed.
  • the rubber switch has a rubber member arranged to cover the upper surface of the substrate and two switch contacts provided on the substrate.
  • the rubber member is formed with a hollow projecting portion whose inside is recessed in a bowl shape, and a contact portion is provided in the projecting portion.
  • the protrusion is elastically deformed by being pressed, and the contact provided in the protrusion comes into contact with the two switch contacts. As a result, the two switch contacts are conducted and the switch is turned on.
  • the present disclosure may be applied to a toggle switch that is used other than the vehicle air conditioner panel.

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

スイッチ装置は、揺動部材(3、9、220)と、第1スイッチ(6a)および第2スイッチ(6b)と、中間部材(4、10、230)と、を備える。揺動部材は、揺動軸線(L1、L7、L8、L9)を中心に第1方向(P1)および第1方向とは逆方向である第2方向(P2)に揺動可能に構成されている。中間部材は、揺動部材と第1および第2スイッチとの間に設けられ、揺動部材の揺動を第1および第2スイッチのどちらか一方に伝達する。

Description

スイッチ装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2017年2月8日に出願された日本特許出願2017-021557号を基にしている。
 本開示は、スイッチ装置に関する。
 従来、トグル型の操作部を備えたスイッチ装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この種のスイッチ装置は、一対のスイッチと、トグル型の操作部が取り付けられてその操作部の操作方向に揺動可能に支持された揺動部材と、を備えている。操作部の操作により揺動部材が第1方向に揺動した場合にはその揺動が一対のスイッチのうちの一方に伝達され、揺動部材が第1方向とは逆方向である第2方向に揺動した場合にはその揺動が一対のスイッチのうちの他方に伝達される。
 ここで、特許文献1には、操作ノブ(トグル型の操作部)を有するレバー部(揺動部材)と、第1基板と、第2基板と、を備えるスイッチ装置を開示されている。第1基板は、第1接点及び第2接点を有する一対のスイッチ)を有しており、レバー部が第1基板の板厚方向に揺動するように設けられている。つまり、特許文献1のスイッチ装置では、筐体の左右方向及び左右方向に直行する奥行き方向に延びるように第1基板が設けられ、その第1基板の下方に、奥行き方向に延びたレバー部が設けられている。また、第1基板とは別に、筐体の左右方向及び左右方向と奥行き方向に直行する上下方向に平面を有した第2基板が設けられ、その第2基板には、プッシュスイッチや表示部が接続されている。
特開2016-195074号公報
 トグル型の操作部を備えるスイッチ装置においては、操作部から揺動部材の揺動軸線までの距離と、揺動軸線からスイッチまでの距離との比によって、スイッチをオンさせるための操作部の移動量や操作力が変わってくる。つまり、操作部の移動量や操作力はスイッチの配置位置の影響を受ける。しかし、他の部品との関係でスイッチの配置位置を変更できない等の事情があると、操作部の所望の移動量や操作力を確保しづらい場合がある。
 本開示は上記点に鑑みてなされたものであり、スイッチの配置位置にかかわらず、揺動部材の移動量や揺動部材を操作する際の操作力を所望の値に設定可能なスイッチ装置を提供することを課題とする。
 本開示の一態様に係るスイッチ装置は、揺動部材、第1スイッチ、第2スイッチ、および中間部材を備える。揺動部材は、揺動軸線を中心に第1方向および第1方向とは逆方向である第2方向に揺動可能となっている。中間部材は、揺動部材と第1および第2スイッチとの間に設けられ、揺動部材の揺動を第1および第2スイッチのどちらか一方に伝達する。
 本開示によれば、中間部材を介して揺動部材の揺動を第1および第2スイッチに伝達するため、第1および第2スイッチの配置位置にかかわらず、揺動部材の移動量や揺動部材を操作する際の操作力を所望の値に設定できる。
第1実施形態のスイッチ装置の正面図である。 図1のII-II線での断面図である。 図1のIII-III線での断面図である。 図1のIV-IV線での断面図である。 図1のV-V線での断面図である。 第1実施形態のスイッチ装置が操作された状態における、図4と同じ位置での断面図である。 車両のエアコンパネルの正面図である。 第2実施形態のスイッチ装置の正面図である。 図8のIX-IX線での断面図である。 図8のX-X線での断面図である。 図8のXI-XI線での断面図である。 第2実施形態の揺動部材の斜視図である。 第2実施形態におけるスイッチ装置が操作された状態を示した断面図である。 第3実施形態のスイッチ装置の断面図である。 比較例のスイッチ装置の断面図である。
 (第1実施形態)
 以下、第1実施形態を図面を参照しながら説明する。図1~図5に示すトグル型のスイッチ装置1(以下、トグルスイッチという)は、例えば図7に示す車両のエアコンパネル400に設けられる。エアコンパネル400は、車両の運転席と助手席の間の中央部分において車両の後方に向くように設けられた操作パネルである。エアコンパネル400は、例えば、車両に搭載された空調装置の制御態様を設定する。なお、エアコンパネル400の上下方向は車両の上下方向にほぼ一致し、エアコンパネル400の左右方向は車両の左右方向にほぼ一致している。
 エアコンパネル400には、ユーザーにより操作が行われるトグルスイッチ1、プッシュスイッチ401といった各種スイッチが設けられている。詳しくは、エアコンパネル400の中央下部には左右に並ぶようにして3つのトグルスイッチ1が設けられている。それらトグルスイッチ1の上には、空調装置の制御態様を表示する液晶ディスプレイ等の表示パネル402が設けられている。また、エアコンパネル400の左右方向における両端部には、押下操作が行われるプッシュスイッチ401が設けられている。トグルスイッチ1およびプッシュスイッチ401は、例えば、空調のオンオフを切り替えるスイッチ、車室内の温度を設定するスイッチ、風量を設定するスイッチ、モードを設定するスイッチである。
 以下、図1~図5を参照してトグルスイッチ1の構成の詳細を説明する。トグルスイッチ1は、筐体2と、揺動部材3と、中間部材4と、基板5と、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bとを備えている。以下、第1スイッチ6aと第2スイッチ6bを総称する場合は、スイッチ6と称する。
 筐体2は内部に収容空間を有し、トグルスイッチ1を構成する各部品を収容している。筐体2は、例えば図7のエアコンパネル400の筐体である。図1に示すように、筐体2は、車両の前後方向において前方を向く前面21を有している。筐体2の前面21には、前面21を前後方向に貫通して筐体2の内外を連通させる開口21aが形成されている。開口21aを揺動部材3が挿通している。
 揺動部材3は、前後方向に延びたレバー32と、前後方向(レバー32の長手方向)の前端においてレバー32と一体に設けられた操作ノブ31とを有している。レバー32と操作ノブ31との一体化はどのように行われても良い。例えば、操作ノブ31とレバー32は、射出成形により一体化される。あるいは、レバー32と操作ノブ31の一方に凹部を設け、他方にその凹部に嵌まる凸部を設けて、凹部に凸部を圧入することで操作ノブ31とレバー32を一体化しても良い。
 操作ノブ31は、レバー32の前端からレバー32の長手方向に突出している。揺動部材3が開口21aに挿入された状態において、操作ノブ31は筐体2の前面21から車両の車室内に露出している。操作ノブ31は、ユーザーによって、揺動部材3の長手方向に交差する第1方向P1(図3参照)と第1方向P1とは逆方向である第2方向P2(図3参照)とに操作が行われる操作部である。操作ノブ31は、図3に示すように、第1方向P1を向く第1把持面31aと、第2方向P2を向く第2把持面31bと、を有している。第1把持面31aおよび第2把持面31bは、操作ノブ31を操作する際に操作者によって把持される。
 以下では、図1に示される左右方向をトグルスイッチ1の左右方向、図1に示される上下方向をトグルスイッチ1の上下方向、左右方向および上下方向の双方に垂直な方向をトグルスイッチ1の前後方向とする。また、揺動部材3が操作ノブ31が操作される前の中立位置に位置するとき、揺動部材3の長手方向と平行であって、操作ノブ31の左右方向の中心及び上下方向の中心を通る直線を揺動部材3の中心軸線L2(図2および図3参照)とする。図7の例では、トグルスイッチ1の上下方向はエアコンパネル400の上下方向に一致し、トグルスイッチ1の左右方向はエアコンパネル400の左右方向に一致し、トグルスイッチ1(揺動部材3)の長手方向(又は奥行方向)は、エアコンパネル400に直角な方向(前後方向)に一致している。
 第1把持面31aおよび第2把持面31bはそれぞれ、操作ノブ31の先端に近づくにつれて次第に中心軸線L2に接近するように、中心軸線L2に対して斜めに形成されている。換言すれば、図3の断面図において、第1把持面31aと第2把持面31bとの間の距離が先端に近づくにつれて次第に小さくなる先細り形状を有している。これにより、ユーザーが操作ノブ31を指でつまんで操作しやすくなっている。ユーザーにより操作ノブ31が操作されると、揺動部材3は揺動軸線L1を中心に第1方向P1および第2方向P2へ回動する。図3は、揺動軸線L1に垂直な断面図である。
 図2は、揺動軸線L1及び中心軸線L2に平行な断面図である。図2に示すように、操作ノブ31の左右方向における幅は中心軸線L2に沿って一定となっている。なお、操作ノブ31が本開示の操作部に相当する。
 レバー32は、中心軸線L2に沿って延設されている。レバー32は、筐体2の内部に設けられている。つまり、レバー32は、外部からは視認不能に設けられている。また、揺動部材3が中立位置に位置する時、レバー32の延設方向(言い換えるとレバー32の長手方向)が、筐体2の前面21と直角になっている。図7の例では、レバー32の長手方向がエアコンパネル400の前面に対し直角になっている。また、レバー32は、揺動軸線L1(図2参照)を中心に、第1方向P1および第2方向P2(図3参照)に揺動可能に支持されている。図2の例では、揺動軸線L1は、筐体2の前面21と平行に左右方向に延びているが、別の方向(例えば筐体2の上下方向)に延びても良い。
 筐体2の内部には、レバー32を揺動軸線L1を中心に回動可能に支持すると共に、レバー32のそれ以外の方向への移動を規制する支持部が設けられている。支持部は、図2に示すように、左右方向に対向する一対の支持面22と、一対の支持面22のそれぞれから突出する一対の突出部23と、を有する。一対の突出部23の一方は、一対の支持面22の一方から、一対の支持面22の他方に向けて突出している。一対の突出部23の他方は、一対の支持面22の他方から、一対の支持面22の一方に向けて突出している。図3に示すように、一対の突出部23はそれぞれ、揺動軸線L1に直交する断面において円形を有している。これにより、一対の突出部23は揺動部材3の回転軸部として機能する。
 レバー32は、左右方向において、一対の支持面22の間に位置している。レバー32は、一対の支持面22に対向するとともに一対の支持面22に接触する一対の接触面32aを有する(図2参照)。一対の接触面32aは、レバー32の左右方向における側面である。また、一対の接触面32aのうち一対の突出部23に対向した部位には、一対の接触面32aから凹むように形成されて突出部23と嵌合する外形を有する一対の凹部32b(図2、図3参照)が形成されている。一対の突出部23は一対の凹部32bに嵌合することで、揺動部材3を揺動軸線L1を中心に回動可能に支持している。また、揺動部材3の径方向への移動を規制するために、一対の突出部23の径及び凹部32bの径はほぼ同等に設定されている。換言すれば、一対の凹部32bの径は、一対の突出部23を収容可能な範囲で最小値となっている。なお、筐体2が凹部を有し、レバー32が当該凹部に挿入される凸部を有していても良い。
 このように、一対の突出部23と一対の凹部32bとが嵌合することにより、揺動部材3のレバー32は、揺動軸線L1を中心に回動可能に支持されると共に、一対の突出部23の径方向への移動は規制されている。具体的には、レバー32は、前後方向および上下方向への移動を規制されている。また、一対の支持面22と一対の接触面32aとが左右方向において接触していることにより、レバー32は、左右方向への移動も規制されている。
 ただし、レバー32は、揺動軸線L1を中心として無制限に回動できるわけではなく、回動量が規制されている。具体的には、図4に示すように、筐体2の内部には、操作ノブ31が第1方向P1および第2方向P2に操作されたときに、揺動部材3の回動量を規制する第1規制部25aおよび第2規制部25bが設けられている。第1規制部25aは、揺動部材3の上方に設けられて、操作ノブ31が第1方向P1に操作されたときの揺動部材3の回動量を規制する。第2規制部25bは、揺動部材3の下方に設けられて、操作ノブ31が第2方向P2に操作されたときの揺動部材3の回動量を規制する。
 図2および図3に示すように、レバー32は、揺動軸線L1に対して操作ノブ31の反対側に位置する連結部33を有している。さらに、連結部33は、操作ノブ31とは反対側の端部から操作ノブ31から離間する方向へ延びる第1被規制部35aおよび第2被規制部35bを有している。揺動部材3が中立位置に位置する時、第1被規制部35aが第1規制部25aから離間すると共に、第2被規制部35bが第2規制部25bから離間している。操作ノブ31が第1方向P1へ所定量回動すると、第2被規制部35bが第2規制部25bに当接し、第1方向P1への揺動部材3の回動が停止する。操作ノブ31が第2方向P2へ所定量回動すると、第1被規制部35aが第1規制部25aに当接し、第2方向P2への揺動部材3の回動が停止する。
 揺動部材3が中立位置に位置するときの、第1規制部25aと第1被規制部35aとの間の距離、および第2規制部25bと第2被規制部35bとの間の距離は、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bがオンするまでの第1可動部62aおよび第2可動部62bの移動量に相当する値に設定されている。したがって、揺動部材3が上記のように第1方向P1または第2方向P2へ所定量回動すると、第1スイッチ6aと第2スイッチ6bのうち一方がオンとなる。
 連結部33は、一対の壁部33aと一対の貫通孔33bを有している。詳しくは、図2に示すように、一対の壁部33aは、揺動軸線L1と平行な方向、すなわち左右方向に対向している。一対の壁部33aは互いに離間しており、一対の壁部33aの間には空間が形成されている。一対の壁部33aのそれぞれには、一対の壁部33aを一対の壁部33aの法線方向(左右方向)に貫通する一対の貫通孔33bが形成されている。一対の貫通孔33bは前後方向において同一位置に形成されており、左右方向において対向している。また、一対の貫通孔33bは、同一の形状を有している。以下、一対の貫通孔33bの一方に係る構成について説明する。以下の説明は、一対の貫通孔33bの他方にも適用される。
 図3に示すように、上下方向における貫通孔33bの径は、上下方向における軸部44の径と同等となっている。前後方向における貫通孔33bの径は、前後方向における軸部44の径より大きくなっている。これにより、貫通孔33bは、前後方向を長手方向とする長孔状に形成されており、連結部33と、連結部33と接触する接触部として設けられた中間部材4の軸部44と、の間に隙間110が形成されている。隙間110の寸法は、操作ノブ31が操作された際の貫通孔33bの移動軌跡と、軸部44の移動軌跡との差異に相当する量に設定される。そして、貫通孔33bの長半径は、揺動部材3が中立位置にあるときには中間部材4の軸部44が前後方向において貫通孔33bの前面に接触すると共に、揺動部材3の回動が停止したときには軸部44が貫通孔33bのうち前面と対向する後面に接触するように、定められる。
 また、操作ノブ31の先端と揺動軸線L1との間の距離d1(図3参照)と、揺動軸線L1と貫通孔33bを通る軸線L4との距離d2は同等に設定されている。また、図4に示すように、揺動部材3(操作ノブ31及びレバー32)の内部には、揺動部材3の長手方向(延設方向)における後端から前端に亘って空間34(図1、図2も参照)が形成されている。この空間34は、例えば、基板5に実装された光源の光を、操作ノブ31の先端まで導く。空間34にアクリル等の導光部材(透明樹脂)を配置することにより、操作ノブ31の先端を光により加飾できる。
 図2および図3に示すように、筐体2内には、基板5が設けられている。基板5は、例えばプリント基板である。基板5は、前後方向における揺動部材3より後方(奥側)に配置されている。基板5は、基板5の第1面51が揺動部材3の方向、すなわち前方を向き、第1面51と対向する第2面が後方を向くように配置される。言い換えれば、基板5は、筐体2の前面21にほぼ平行に配置されている。基板5は、ネジ55などによって筐体2に固定されている(図2参照)。
 図3に示すように、基板5の第1面51には、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bが実装されている。第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bはタクトスイッチとして構成されている。第1スイッチ6aは、本体部61aと第1可動部62aを有している。第1可動部62aは、本体部61aから前方に突出すると共に、前後方向に移動可能に本体部61aに支持されている。第2スイッチ6bは、本体部61bと第2可動部62bを有している。第2可動部62bは、本体部61bから前方に突出すると共に、前後方向に移動可能に本体部61bに支持されている。
 本体部61aおよび本体部61bそれぞれの内部には、第1可動部62aおよび第2可動部62bを上限位置に保持しようとする反力を付与する部材と、接点と、が設けられている。反力より大きい押圧力が第1可動部62aに加えられると、第1可動部62aが後方(押下方向)に移動し、これにより、接点が導通されて第1スイッチ6aがオン状態となる。その後、第1可動部62aに対する押圧力が解除されたときには、第1可動部62aは、反力を付与する部材により自動的に上限位置に復帰し、これにより、接点が非導通して第1スイッチ6aがオフ状態となる。なお、第1スイッチ6aの反力は、ユーザーが操作ノブ31の操作を終了したときに、操作ノブ31を自動的に中立位置まで復帰させる大きさに設定されている。第2スイッチ6bもまた、第1スイッチ6aと同様にオンとオフとが切り替えられる。
 図3に示すように、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bは、揺動部材3が中立位置にあるとき、中心軸線L2に関して対称となる位置に配置されている。図3の例では、第1スイッチ6aは中心軸線L2よりも上方に配置され、第2スイッチ6bは中心軸線L2よりも下方に配置されている。また、第1スイッチ6aと中心軸線L2との間の距離と、第2スイッチ6bと中心軸線L2との間の距離とが等しくなっている。また、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bは、後述の中間部材4の軸線L3から等距離となる位置に配置される。
 図2に示すように、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bは、左右方向における位置が一致している。また、図2に示すように、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bは、揺動部材3の中心軸線L2から左右方向にずれた位置に配置されている。つまり、基板5のうち揺動部材3の直下位置には、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bが配置されておらず、例えば揺動部材3の内部に形成された空間34(図4参照)に光を供給するLEDが実装される。
 なお、基板5は、トグルスイッチ1以外の部品を実装しても良い。例えば、基板5には、図7に示す各プッシュスイッチ401のタクトスイッチが実装される。あるいは、基板5は、表示パネル402やエアコンパネル400の制御部(図示せず)を実装しても良い。
 図2および図3に示すように、筐体2の内部において、揺動部材3と第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bとの間には中間部材4が配置されている。中間部材4は、操作ノブ31の操作を第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bに伝達する。中間部材4は、本体部41と、本体部41を間に挟んで互いに反対方向に突出して、同一の軸線L3を有する一対の軸部42とを有する。一対の軸部42と本体部41とは一体的に形成されている。一対の軸部42はそれぞれ、軸線L3に直交する断面において円形を有している。
 中間部材4は、揺動部材3の揺動に伴って、軸線L3を中心に揺動するように支持されている。図2に示すように、筐体2の内部には、一対の軸部42を軸線L3を中心として回転可能に支持する一対の支持部24が設けられている。図5に示すように、一対の支持部24はそれぞれ、上下方向(揺動部材3の揺動方向)に間隔をあけて対向する第1小片部24aおよび第2小片部24bにより構成されている。一対の軸部42は同様の構成により一対の支持部24により支持されているため、以下、一対の軸部42および一対の支持部24のうちの一組について説明する。
 第1小片部24aの内面と第2小片部24bの内面とは滑らかに接続しており、軸部42と同一径を有する円弧面24cを形成している。軸部42は、円弧面24cで囲まれた空間に収容されており、第1小片部24aおよび第2小片部24bによって軸線L3の回りに回転可能に支持されている。このとき、図2に示すように、軸線L3が揺動部材3の揺動軸線L1と平行となると共に、本体部41及び軸部42が、揺動部材3の後端よりも後方に位置している。また、図3に示すように、軸線L3と揺動軸線L1とが上下方向において同一位置に位置すると共に、軸部42の軸線L3が第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの第1可動部62aおよび第2可動部62bより若干前方に位置している。また、軸部42は、円弧面24cによって軸部42の径方向への移動が規制されている。なお、軸線L3が本開示の第1軸線に相当する。
 さらに、円弧面24cは一部を切り欠いており、これにより基板5に向けて開口する開口24dを有している。軸部42は、開口24dを介して円弧面24cで囲まれた空間に挿入される。第1小片部24aと第2小片部24bとは互いに離間する方向へ弾性変形可能となっており、軸部42を開口24dから円弧面24cで囲まれた空間に押し込むことで、軸部42を円弧面24cで囲まれた空間に組み付けることができるようになっている。
 中間部材4は、接続部43、軸部44、および押圧部45を有している。
 接続部43は、本体部41から前方、すなわち揺動部材3に向かって突出するように設けられて、軸部44と本体部41とを接続する。接続部43は、本体部41の上下方向における中央付近から突出して、揺動部材3の連結部33内に形成された空間に挿入されるように設けられている。このとき、接続部43の外面が、連結部33の一対の壁部33aの内面に微小隙間を介して対向している(図2参照)。これにより、中間部材4の左右方向の移動が規制されている。
 軸部44は、接続部43の前端に設けられており、中間部材4が揺動部材3と連動して揺動するように、連結部33に相対移動可能に連結されている。軸部44のうち左右方向の両端部が、連結部33に形成された一対の貫通孔33bに嵌まる。軸部44の一端部は、接続部43の右側面から右方に突出しており、一対の貫通孔33bのうち右側の貫通孔に、一対の壁部33aのうち右側の壁部の内面側から挿入されている。軸部44の他端部は、接続部43の左側面から左方に突出しており、一対の貫通孔33bのうち左側の貫通孔に、一対の壁部33aのうち左側の壁部の内面側から挿入されている。
 軸部44の一端部と他端部は、中間部材4の軸線L3に垂直な断面において円形を有している。また、軸部44の一端部と他端部は、軸線L4を共通して有している、換言すれば、同軸上に配置されている。軸線L4は、揺動部材3の揺動軸線L1と平行となっている。さらに、軸線L4は、揺動部材3の中心軸線L2と直交する。
 軸部44は、貫通孔33bに軸部44の両端部が挿入されることで、軸線L4を中心に回転可能に連結部33に連結されている。また、軸部44の径は、長孔状に形成された貫通孔33bの長半径よりも小さく、かつ、貫通孔33bの短半径と同等となっている。したがって、軸部44は、連結部33に対し、貫通孔33bの短半径方向、すなわち連結部33の揺動方向への相対移動が規制されている。また、軸部44は、貫通孔33bの長半径方向、すなわち揺動部材3の中心軸線L2の方向に対しては、貫通孔33bと軸部44との隙間110(図3参照)の分だけ、連結部33に対して相対移動が可能であるが、隙間110の寸法を超える相対移動は規制されている。
 つまり、中間部材4は、軸線L4を中心に回動可能に支持されると共に、それ以外の方向においては隙間110内での移動を除いて揺動部材3に対する相対移動が規制されるように、リンク結合により連結部33に連結されている。なお、軸線L4が本開示の第2軸線に相当する。
 また、中間部材4の軸線L3と、軸部44の軸線L4の双方に直交する線を中間部材4の中心軸線L5とする(図3参照)。揺動部材3が中立位置にあるときには、揺動部材3の中心軸線L2と、中間部材4の中心軸線L5とは平行となっている。
 中間部材4の押圧部45は、揺動部材3の揺動に伴って第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bを押圧する。図3に示すように、中間部材4は、一端が本体部41又は接続部43に接続され、他端がスイッチ6の位置まで延設された押圧部45を備えている。押圧部45は、中間部材4の中心軸線L5に略直角となる方向に延設されている。押圧部45は、中間部材4の軸線L3(第1軸線)と垂直な方向に延びる第1腕部45aと第2腕部45bを有している。第1腕部45aおよび第2腕部45bの位置は、左右方向において第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの位置と対応している。つまり、押圧部45の中心は、揺動部材3の中心軸線L2から左右方向にずれた位置に配置されている。
 また、押圧部45は、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの第1可動部62aおよび第2可動部62bより若干前方に設けられている。第1腕部45aと第2腕部45bは、互いに離間する方向に延びている。すなわち、図3に示すように、第1腕部45aは、揺動部材3が中立位置に位置するとき、第1方向P1(上方)に延びており、第2腕部45bは、第2方向P2(下方)に延びている。
 図3に示すように、第1腕部45aの先端は、第1腕部45aのうち前後方向において第1スイッチ6aと対向する部位から第1スイッチ6aに向かって突出する第1突部46aを有している。第2腕部45bの先端は、第2腕部45bのうち前後方向において第2スイッチ6bと対向する部位から第2スイッチ6bに向かって突出する第2突部46bを有している。第1突部46aおよび第2突部46bは、中間部材4の軸線L3に直交する断面において、外形が円弧形状を有している。第1突部46aは、第1スイッチ6aの第1可動部62aに接触している。第2突部46bは、第2スイッチ6bの第2可動部62bに接触している。第1突部46aは、中間部材4が第2方向P2へ揺動するに伴い第1スイッチ6aの第1可動部62aを押圧する。第2突部46bは、中間部材4が第1方向P1へ揺動するのに伴い第2スイッチ6bの第2可動部62bを押圧する。
 また、第1腕部45aと第2腕部45bは、中間部材4の軸線L3(図2参照)に関して対称な形状に形成されている。さらに、第1突部46aと第2突部46bは軸線L3に関して対称な位置に配置されている。つまり、軸線L3から第1突部46aまでの距離と、軸線L3から第2突部46bまでの距離とは等しい。さらに、図3に示すように、軸部44の軸線L4と軸線L3との間の距離d3と、軸線L3と第1突部46aまたは第2突部46bとの間の距離d4とは同等に設定されている。
 次に、トグルスイッチ1の作用を説明する。図6に示すように、操作ノブ31が第1方向P1に操作されて揺動部材3が第1方向P1へ揺動すると、連結部33は、第2方向P2(つまり下方)に移動する。連結部33の移動に伴って中間部材4が第2方向P2に揺動する。このとき、中間部材4は、揺動軸線L1に平行な軸線L4を中心に回動し、揺動部材3に対して相対移動する。つまり、連結部33の移動に伴って、揺動部材3の中心軸線L2と中間部材4の中心軸線L5との成す角度が変化する。換言すれば、中間部材4は、揺動部材3の揺動に伴って、揺動部材3との成す角度が変化する。
 また、連結部33の貫通孔33bは、貫通孔33bよりも前方に位置する揺動軸線L1を中心とした円弧の軌跡で移動する。つまり、揺動部材3が揺動すると、貫通孔33bの位置は、揺動部材3が中立位置にあるときの貫通孔33bの位置よりも若干前方に移動する。一方で、中間部材4の軸部44は、軸部44よりも後方に位置する軸線L3を中心とした円弧の軌跡で移動する。つまり、中間部材4が揺動すると、軸部44の位置は、揺動部材3が中立位置にあるときの軸部44の位置よりも若干後方に移動する。ここで、貫通孔33bと軸部44との間に隙間110を有しているので、貫通孔33bが前方へ移動する移動量と、軸部44が後方へ移動する移動量との差分をこの隙間110で吸収できる。
 このように、隙間110を有した形態で揺動部材3と中間部材4とがリンク結合されているので、揺動部材3の揺動に伴って中間部材4の揺動が可能となっている。具体的には、操作ノブ31が第1方向P1に操作されると、揺動部材3は図6の断面で見て時計回り(第1方向P1)に揺動し、中間部材4は反時計回り(第2方向P2)に揺動する。
 中間部材4が第2方向P2に揺動することで、第2腕部45bが後方に移動し、第1腕部45aが前方に移動する。これにより、第2突部46bが第2スイッチ6bの第2可動部62bの押圧面を押圧して第2スイッチ6bをオンさせる一方で、第1突部46aは第1スイッチ6aから離れることで第1スイッチ6aはオフされる。このとき、第2突部46bは外形が円弧形状を有しているので、第2突部46bが、第2可動部62bの押圧面との接触点を変えて、つまり押圧面の面内方向に若干滑りながら、第2可動部62bの押圧面を押圧する。このように、第2突部46bは、第2スイッチ6bの第2可動部62bを容易に押圧することができる。
 一方、操作ノブ31が第2方向P2に操作された場合には、連結部33は上方に移動し、連結部33の移動に伴って中間部材4が第1方向P1に揺動する。言い換えると、操作ノブ31が第2方向P2に操作されると、揺動部材3は図3の断面で見て反時計回り(第2方向P2)に揺動し、揺動部材3の揺動に伴い、中間部材4は時計回り(第1方向P1)に揺動する。中間部材4の揺動により、第1突部46aが第1スイッチ6aを押圧してオンさせる。
 操作ノブ31への操作が停止された場合には、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bのうち押圧された方の反力によって中間部材4及び揺動部材3は自動的に中立位置に復帰する。なお、トグルスイッチ1は、例えば車室内空調における温度設定や、風量設定に用いられる。この場合、操作ノブ31が第1方向P1に操作された場合には、温度や風量等の設定値が上昇し、操作ノブ31が第2方向P2に操作された場合には設定値が下降する。
 以下、本実施形態の効果を説明する。本実施形態では、図3に示すように、操作ノブ31の先端と、揺動部材3の揺動軸線L1との距離d1と、揺動軸線L1と、貫通孔33bおよび軸部44を通る軸線L4との距離d2とが同等となっている。これにより、操作ノブ31の操作力及び操作量と同等の力及び移動量を、連結部33および軸部44に生じさせることができる。また、軸部44と、中間部材4の軸線L3との間の距離d3と、軸線L3と第1突部46aまたは第2突部46bとの間の距離d4とが同等となっている。これにより、軸部44に生じた力及び移動量と同等の力及び移動量で第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bを押圧することができる。その結果、操作ノブ31の操作力及び操作量と、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの第1可動部62aおよび第2可動部62bの反力及び移動量とを同等の値にすることができる。
 また、揺動部材3と第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bとの間に、揺動部材3にリンク結合された中間部材4が介在している。これにより、トグルスイッチ1が、揺動部材3の長手方向に交差する方向、言い換えると操作ノブ31の揺動方向(第1方向P1および第2方向P2)に平行な方向に大型化してしまうのを抑制できる。図15は、比較例としてトグルスイッチ300の構成を示している。図15に示すように、中間部材を介在させないで、揺動部材301でスイッチ302を直接押圧する構成では、スイッチ302の可動部の移動量や反力を生かすためには、揺動部材301の操作ノブの先端と揺動軸線との距離d10と、揺動軸線と押圧部との距離d11との比を1:1にする必要がある。その結果、揺動部材301が上下方向に長くなってしまう。本実施形態では、中間部材4を介在させてトグルスイッチ1の揺動方向に平行な方向へのサイズを小さくしている。これにより、揺動方向においてトグルスイッチ1の隣接した位置に他の部品(図7の例では表示パネル402)を配置しやすくできる。
 また、図15のように、中間部材を介在させない構成では、上下方向へのサイズを抑えつつ、スイッチ302の可動部の移動量及び反力を生かすためには、スイッチ302及びこれを実装した基板303を、本実施形態の基板5と比較して筐体の前面に近い位置に配置するか、又は特許文献1のように揺動部材の上方に配置する必要がある。しかしながら、図7のエアコンパネル400のように、トグルスイッチ1の周りに、プッシュスイッチ401、表示パネル402、LEDなど他の部品が配置される場合には、他の部品用の基板は、筐体の前面近傍に配置できないことがある。例えば、図7の例では、プッシュスイッチ401を押し下げる際の操作量を確保するために、プッシュスイッチ401のトグルスイッチ等を実装した基板は、筐体の前面から奥行方向にある程度の距離をあける必要がある。この場合に、トグルスイッチ1に代えて、図15のトグルスイッチ300又は特許文献1のトグルスイッチを採用したとすると、トグルスイッチの基板と、他の部品用の基板とを別々に設け、さらに、複数の基板間を接続する配線を設ける必要がある。この場合、トグルスイッチを含む操作パネルが大型化したり、部品点数が増加したりする。
 これに対して、本実施形態のトグルスイッチ1では、上述した通り、距離d1と距離d2の比が1:1であり、かつ、距離d3と距離d4の比が1:1となっていれば、距離d1、d2、d3、d4がどのような値であったとしても、スイッチ6の反力を生かすことができる。つまり、中間部材4を介在させることで、スイッチ6及びこれを実装した基板5の配置位置の自由度を大きくできる。換言すると、距離d1と距離d2の比が1:1であり、かつ、距離d3と距離d4の比が1:1となっていれば、基板5が筐体2の前面からどの距離にあったとしても、スイッチ6の反力を生かすことができる。これによって、スイッチ6の基板5を、他の部品用の基板と兼ねることができる。基板5を他の部品用の基板と兼ねることで、トグルスイッチ1を含む操作パネルの大型化を抑制でき、部品点数を抑えることができる。
 (第2実施形態)
 図8~図11を参照して第2実施形態について説明する。以下の説明では、第2実施形態を第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。図8~図11において、第1実施形態と同様の部材には同一の符号を付している。
 本実施形態のトグル型のスイッチ装置(以下、トグルスイッチ7という)は、例えば図7のエアコンパネル400においてトグルスイッチ1に代えて設けられ、車室内空調の温度、風量等の設定に用いられる。以下では、図8に示す左右方向をトグルスイッチ7の左右方向、図8に示す上下方向をトグルスイッチ7の上下方向、左右方向と上下方向の双方に直角な方向をトグルスイッチ7の前後方向(言い換えると奥行方向)とする。
 トグルスイッチ7は、トグルスイッチ7を構成する各部材を収容する筐体8を備えている。図7の例では、筐体8はエアコンパネル400の筐体を構成する。筐体8の前面81には、筐体8の内外を導通させる開口82が形成されている。この開口82を、トグルスイッチ7の一部を構成する揺動部材9が挿通している。
 揺動部材9は、第1実施形態の操作ノブ31と同様の形状に形成され、ユーザーに操作される操作ノブ91と、その操作ノブ91の後端に設けられたレバー92とを有する。操作ノブ91は、筐体8の前面81から露出するように設けられて、揺動部材9の長手方向に交差する第1方向P1および第2方向P2に操作される。操作ノブ91はレバー92と一体的に設けられている。操作ノブ91が本発明の操作部に相当する。
 レバー92は、筐体8によって、第1方向P1および第2方向P2に揺動可能に支持されている。以下では、揺動部材9の長手方向に延びて、操作ノブ91の左右方向及び上下方向の中心を通る直線を揺動部材9の中心軸線L6という(図9および図10参照)。レバー92は、図10に示すように、胴部93と、小幅部94と、を有している。小幅部94は、揺動部材9の長手方向において胴部93と操作ノブ91との間に設けられている。第1方向P1および第2方向P2に平行な方向において、小幅部94の幅は胴部93の幅よりも小さくなっている。小幅部94は、筐体8の開口82挿入されている。小幅部94は、中心軸線L6の方向における一端が操作ノブ91の裏面に接続され、他端が胴部93に接続されている。
 胴部93は、筐体8の内部に位置している。図10に示すように、胴部93は、小幅部94から第1方向P1へ張り出した第1張出部95aと、小幅部94から第2方向P2へ張り出した第2張出部95bと、を有する。第1張出部95aと第2張出部95bは、中心軸線L6に関して対称な形状に形成されている。第1張出部95aと第2張出部95bは、図9に示すように、上下方向(操作ノブ91の揺動方向)及び中心軸線L6の両方に直角な方向、つまり左右方向に延びるように形成されている。張出部95の左右方向における幅は、小幅部94の左右方向における幅よりも大きい。
 図12に示すように、揺動部材9は、第1支点部96aと第2支点部96bを有しており、第1支点部96aおよび第2支点部96bを支点として揺動する。第1支点部96aは、第1張出部95aのうち小幅部94に接続する部位であり、左右方向に延びている。第2支点部96bは、第2張出部95bのうち小幅部94に接続する部位であり、左右方向に延びている。第1支点部96aの外周面および第2支点部96bの外周面は、左右方向に直交する断面において円弧形状を有している。図12に示すように、第1支点部96aと第2支点部96bはそれぞれ、小幅部94から左右方向に突出した2つの端部960を有している。各端部960は、外周面961を有している。図11に示すように、外周面961は、操作ノブ91に面する部位(前方部位)と、第1方向P1を向く部位(上方部位)と、及び第2方向P2を向いた部位(下方部位)とを有している。前方部位、上方部位、および下方部位は連続して接続しており、これにより、外周面961は断面において円弧形状を有している。
 外周面961は、上方部位から下方部位まで前方部位を経由して連続した円弧形状に形成されており、操作ノブ91と反対側において外周面961の円弧が途切れる。この円弧が途切れる部分を境にして、支点部96とそれ以外の部分とが区別される。また、第1支点部96aおよび第2支点部96bのうち端部960以外の部分、つまり小幅部94から左右方向に張り出していない部分は、図12に示すように、小幅部94に繋がっている。このため、第1支点部96aおよび第2支点部96bのうち小幅部94と接続している部位では、外周面で囲まれた部位の断面積が端部960の断面積よりも小さくなっている。
 上述した通り、第1支点部96aおよび第2支点部96bは、揺動部材9の中心軸線L6に関して操作ノブ91の揺動方向と平行な方向おいて対称となっている。揺動部材9が操作ノブ91が操作される前の中立位置に位置するときには、第1支点部96aおよび第2支点部96bは、揺動部材9の中心軸線L6に関して上下方向おいて対称となっている。つまり、中心軸線L6の上方に第1支点部96aが位置しており、中心軸線L6の下方に第2支点部96bが位置している。
 図11に示すように、筐体8は、筐体8の内部に、第1支点部96aを支持する第1凹部83aと、第2支点部96bを支持する第2凹部83bを有している。第1凹部83aおよび第2凹部83bは、第1支点部96aと第2支点部96bの端部960を支持する支持部である。第1凹部83aは第1支点部96aと係合可能であり、第2凹部83bは第2支点部96bと係合可能である。詳しくは、揺動部材9が中立位置にあるとき、第1凹部83aは、第1支点部96aの端部960の外周面961に沿う形状を有しており、外周面961を取り囲んで外周面961に接触している。第2凹部83bは、第2支点部96bの端部960の外周面961に沿う形状を有しており、外周面961を取り囲んで外周面961に接触している。第1凹部83aおよび第2凹部83bはそれぞれ、操作ノブ91に面する部位(前方部位)と、第1方向P1を向く部位(上方部位)と、及び第2方向P2を向いた部位(下方部位)とを有している。前方部位、上方部位、および下方部位は連続して接続しており、これにより、第1凹部83aと第2凹部83bはそれぞれ、断面において円弧形状を有している。第1凹部83aと第2凹部83bは、上方部位から下方部位まで前方部位を経由して連続した円弧形状に形成されており、操作ノブ91と反対側に開口部を有している。
 そして、第1支点部96aの2つの端部960のそれぞれが第1凹部83aに収容されると共に、第2支点部96bの2つの端部960のそれぞれが第2凹部83bに収容されている。これによって、第1支点部96aは、第1支点部96aの軸線L7を中心として回転可能に支持されると共に、軸線L7に交差する方向(第1支点部96aの径方向)への移動が規制され、第1凹部83aの開口部から第1スイッチ6aへ向かう方向への移動が許容されることで第1凹部83aから離脱可能となっている。同様に、第2支点部96bは、第2支点部96bの軸線L8を中心として回転可能に支持されると共に、軸線L8に交差する方向(第2支点部96bの径方向)への移動が規制され、第2凹部83bの開口部から第2スイッチ6bへ向かう方向への移動が許容されることで第2凹部83bから離脱可能となっている。なお、第1支点部96aの軸線L7は、第1支点部96aの外周面が描く円弧の中心を通る直線である。第2支点部96bの軸線L8は、第2支点部96bの外周面が描く円弧の中心を通る直線である。軸線L7および軸線L8は、中心軸線L6と垂直に左右方向に延びた直線である。
 このように、揺動部材9は、操作ノブ91が第1方向P1に操作された時には、第1支点部96aが第1凹部83aから離脱すると共に、第2支点部96bが第2凹部83bに係合した状態で第2支点部96bの軸線L8を揺動軸線として第1方向P1に揺動する。また、揺動部材9は、操作ノブ91が第2方向P2に操作された時には、第2支点部96bが第2凹部83bから離脱すると共に、第1支点部96aが第1凹部83aに係合した状態で第1支点部96aの軸線L7を揺動軸線として第2方向P2に揺動する。
 図10および図12に示すように、胴部93は、第1押圧部97aと第2押圧部97bを有している。第1押圧部97aは、胴部93のうち第1スイッチ6aと対向する端面から、後方、換言すれば第1スイッチ6aに向かって突出している。第2押圧部97bは、胴部93のうち第2スイッチ6bと対向する端面から、後方、換言すれば第2スイッチ6bに向かって突出している。第1押圧部97aと第2押圧部97bはそれぞれ、軸線L7と軸線L8に直交する断面において、外形が円形成を有している。また、図9に示すように、第1押圧部97aと第2押圧部97bは、揺動部材9の左右方向における中心部に位置している。また、第1押圧部97aと第2押圧部97bは、中心軸線L6を中心に上下方向に対称に配置されている。つまり、第1押圧部97aから中心軸線L6までの距離と、第2押圧部97bから中心軸線L6までの距離は等しくなっている。本実施形態では、第1押圧部97aが中心軸線L6の上方に位置し、第2押圧部97bが中心軸線L6の下方に位置している。
 本実施形態の中間部材10は、第1ピン部材10aと第2ピン部材10bを有している。第1ピン部材10aは、第1押圧部97aと第1スイッチ6aとの間に配設されている。揺動部材9が中立位置にあるとき、第1ピン部材10aは、前端101a(一端)が第1押圧部97aと当接すると共に、後端102a(他端)が第1スイッチ6aと当接している。第2ピン部材10bは、第2押圧部97bと第2スイッチ6bとの間に配設されている。第2ピン部材10bは、前端101b(一端)が第2押圧部97bに当接すると共に、後端102b(他端)が第2スイッチ6bと当接している。つまり、第1押圧部97aおよび第2押圧部97bは、第1ピン部材10aの前端101aおよび第2ピン部材10bの前端101bに対し、前端101aおよび前端101bの面内方向に相対的に移動となっている。換言すれば、第1押圧部97aと第2押圧部97bは、第1ピン部材10aの前端101aと第2ピン部材10bの前端101bに対してそれぞれ摺動する。
 さらに、操作ノブ91の先端と第1支点部96aとの間の距離と、第1支点部96aと第2押圧部97bとの間の距離が同等、つまり1:1の比となるように設定されている。また、操作ノブ91の先端と第2支点部96bとの間の距離と、第2支点部96bと第1押圧部97aとの間の距離が同等、つまり1:1の比となるように設定されている。さらに、操作ノブ91の先端と第1支点部96aとの間の距離と、操作ノブ91の先端と第2支点部96bとの間の距離が等しくなっている。第1支点部96aと第2押圧部97bとの間の距離と、第2支点部96bと第1押圧部97aとの間の距離が等しくなっている。
 上述した通り、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの反力を第1押圧部97aおよび第2押圧部97bが第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bを介して受ける。これにより、揺動部材9がユーザーが操作ノブ91を操作する前の中立位置にあるとき、換言すれば、操作ノブ91に力が加えられない状態では、第1支点部96aおよび第2支点部96bの全ての端部960が第1凹部83aおよび第2凹部83bに収容されている。
 図11および図12に示すように、胴部93は、胴部93のうち第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bに対向する端面から後方、換言すれば第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bに向けて突出した突出部98を有している。突出部98は、軸線L7および軸線L8に対して操作ノブ91とは反対側に位置している。突出部98は、胴部93の左右方向における左端及び右端のそれぞれに形成されている。また、突出部98は、第1支点部96aと第2支点部96bの中間に位置する中心軸線L6が突出部98を通る位置に位置している。また、図9に示すように、2つの突出部98は、第1押圧部97aおよび第2押圧部97bを間に挟んでより左右方向に対向している。つまり、左右方向において、2つの突出部98の間に第1押圧部97aと第2押圧部97bが設けられている。また、図10に示すように、上下方向において、第1押圧部97aと第2押圧部97bの間に突出部98が設けられている。
 突出部98は、第1支点部96aを支点とした揺動部材9の揺動軌跡に沿った形状に形成された第1外周面98aと、第2支点部96bを支点とした揺動部材9の揺動軌跡に沿った形状に形成された第2外周面98bと、を有している。
 第1外周面98aは、第1支点部96aの軸線L7(揺動軸線)に垂直な断面において、軸線L7を中心とした円弧形状を有している。換言すると、第1外周面98aは、軸線L7より下方に位置して、突出部98の先端にいくにしたがって次第に中心軸線L6に近づいていくように、中心軸線L6に対して傾斜して設けられている。第2外周面98bは、第2支点部96bの軸線L8(揺動軸線)に垂直な断面において、軸線L8を中心とした円弧形状を有している。換言すると、第2外周面98bは、軸線L8より下方に位置して、突出部98の先端にいくにしたがって次第に中心軸線L6に近づいていくように、中心軸線L6に対して傾斜して設けられている。
 第1外周面98aおよび第2外周面98bは、中心軸線L6で相互に接続されている。このように、突出部98は、揺動部材9の長手方向の先端にいくにしたがって次第に第1外周面98aと第2外周面98bとの間の距離が小さくなっていく先細り形状に形成されている。つまり、突出部98は、操作ノブ91から離間するにつれて第1外周面98aと第2外周面98bとが次第に接近していく先細り形状に形成されている。
 図10に示すように、筐体8の内部には、基板5及びこれに実装された第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bが設けられている。基板5、第1スイッチ6a、および第2スイッチ6bは、後述の内側筐体11の内部に収容されている。基板5は、第1実施形態と同様に、揺動部材9より後方に位置すると共に、筐体8の前面にほぼ平行に配置されている。基板5は、ネジ55によって内側筐体11とともに筐体8に固定されている。
 第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bは、基板5のうち揺動部材9に対向する面に実装されている。図10に示すように、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bは、揺動部材9が中立位置にあるときの揺動部材9の中心軸線L6を中心として上下方向に対称となる位置に配置されている。換言すれば、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bは、揺動部材9が中立位置にあるときに揺動部材9が延在する延在方向に沿う中心軸線L6を挟んで対向している。また、図9に示すように、第1スイッチ6aと第2スイッチ6bは、揺動部材9が中立位置にあるときの揺動部材9の中心軸線L6が第1スイッチ6aと第2スイッチ6bを通る位置、すなわち左右方向における揺動部材9の中心位置に配置されている。第1スイッチ6aと第2スイッチ6bの構造は第1実施形態と同じである。
 図10に示すように、筐体8の内部には内側筐体11が設けられている。内側筐体11の内部には、基板5、第1スイッチ6a、および第2スイッチ6bを収容する収容空間が形成されている。また、内側筐体11には、第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bが挿入される第1ガイド孔111aおよび第2ガイド孔111bを有している。第1ガイド孔111aおよび第2ガイド孔111bは、第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bの径方向への移動を規制すると共に、軸方向に移動するよう案内する。第1ガイド孔111aは、第1スイッチ6aと第1押圧部97aの間において前後方向に直線状に延びている。第2ガイド孔111bは、第2スイッチ6bと第2押圧部97bの間において前後方向に直線状に延びている。第1ガイド孔111aの延設方向における一方の開口は第1スイッチ6aに対向し、他方の開口は第1押圧部97aに対向している。第2ガイド孔111bの延設方向における一方の開口は第2スイッチ6bに対向し、他方の開口は第2押圧部97bに対向している。
 さらに、図11に示すように、内側筐体11は、内側筐体11のうち揺動部材9と対向する端面から揺動部材9に向かって突出した案内部112(突出部)を有している。案内部112は、揺動部材9の突出部98と対向した位置で、突出部98に向かって突出しており、揺動部材の揺動を案内する。なお、案内部112は、突出部98の個数(2個)に対応して左右方向に間隔をあけて2箇所に設けられている(図9参照)。
 案内部112は、第1支点部96aを中心とした揺動部材9の移動軌跡に沿った形状に形成された第1案内面112aを有する。第1案内面112aは、第1支点部96aの軸線L7(揺動軸線)に垂直な断面において、軸線L7を中心とした円弧形状を有している。第1案内面112aは、揺動部材9を、第1支点部96aを支点として揺動するよう案内する。
 また、案内部112は、第2支点部96bを中心とした揺動部材9の揺動軌跡に沿った形状に形成された第2案内面112bを有する。第2案内面112bは、第2支点部96bの軸線L8(揺動軸線)に垂直な断面において、軸線L8を中心とした円弧形状を有している。第2案内面112bは、揺動部材9を、第2支点部96bを支点として揺動するよう案内する。
 そして、案内部112は、揺動部材9の長手方向の先端にいくにしたがって、第1案内面112aと第2案内面112bとの間の距離が次第に小さくなっていく先細り形状に形成されている。つまり、案内部112は、突出部98に近づくにつれて第1案内面112aと第2案内面112bとが次第に接近していく先細り形状を有している。第1案内面112aと第2案内面112bは、案内部112の先端で相互に接続されている。
 また、揺動部材9が中立位置にあるとき、案内部112の先端は、突出部98の先端と対向している。このとき、案内部112の先端と、突出部98の先端とは接触していても良いし、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bがオンしない程度の微小隙間を有して対向していても良い。
 上述したように、揺動部材9と第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bとの間には、中間部材としての第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bが設けられている(図10参照)。第1ピン部材10aと第2ピン部材10bはそれぞれ、直線状に延びた形状、つまり棒状に形成されている。第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bはそれぞれ、第1ガイド孔111aおよび第2ガイド孔111bに挿入されている。これにより、第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bは、第1ガイド孔111aおよび第2ガイド孔111bにより軸方向への移動が許容され、径方向への移動が規制されている。つまり、第1ピン部材10aが第1スイッチ6aと第1押圧部97aとの間において直線移動可能に設けられると共に、第2ピン部材10bが第2スイッチ6bと第2押圧部97bとの間において直線移動可能に設けられている。第1ピン部材10aの軸方向における前端101aが第1押圧部97aに当接し、後端102aが第1スイッチ6aの前面に当接している。第2ピン部材10bの軸方向における前端101bが第2押圧部97bに当接し、後端102bが第2スイッチ6bの前面に当接している。なお、第1ピン部材10aの前端101aおよび第2ピン部材10bの前端101bが本開示の接触部に相当する。第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bは、換言すれば、直線移動部材である。
 図10に示すように、第1ピン部材10aは、揺動部材9に接触した前端101aを含む部位(以下、第1頭部103aという)を有している。第1頭部103aは、第1ガイド孔111aの外部に位置すると共に、第1ガイド孔111aよりも大きい径を有している。第2ピン部材10bは、揺動部材9に接触した前端101bを含む部位(以下、第2頭部103bという)を有している。第2頭部103bは、第2ガイド孔111bの外部に位置すると共に、第2ガイド孔111bよりも大きい径を有している。さらに、揺動部材9が中立位置にあるときには、第1頭部103aと第1ガイド孔111aの開口とが離間すると共に、第2頭部103bと第2ガイド孔111bの開口とが離間している。つまり、第1頭部103aと第1ガイド孔111aの開口との間には、第1ピン部材10aのうち第1頭部103a以外の部位が露出している。第2頭部103bと第2ガイド孔111bの開口との間には、第2ピン部材10bのうち第2頭部101b以外の部位が露出している。第1頭部103a以外の部位の露出量と第2頭部101b以外の部位の露出量はそれぞれ、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの可動量に相当する値に設定されている。
 次に、トグルスイッチ7の作用を説明する。
 操作ノブ91が第1方向P1に操作されて揺動部材9が第1方向P1へ揺動するとき、第1押圧部97aは、第1ピン部材10aを介して第1スイッチ6aを押圧する。具体的には、中心軸線L6の下方に位置する第2支点部96bには、第2凹部83bを押し付ける方向に力が作用する一方で、中心軸線L6の上方に位置する第1支点部96aには、第1凹部83aから離間する方向に力が作用する。その結果、第1支点部96aは第1凹部83aから離脱して、揺動部材9が第2支点部96bの軸線L8を中心として第1方向P1に揺動する。
 このとき、第2支点部96bの端部960における外周面961(図11参照)と第2凹部83bは円弧状に形成されているので、外周面961は、第2凹部83bに対して摺接する。また、揺動部材9の突出部98の第2外周面98bが、内側筐体11の案内部112の第2案内面112bに沿って移動する。これにより、揺動部材9は、第2支点部96bを支点として安定して確実に揺動する。つまり、揺動部材9が、第2支点部96bを支点として第1方向P1へ揺動しているときに、第1方向P1以外の方向に揺動部材9がぐらついてしまうのを抑制している。
 揺動部材9が第1方向P1に揺動することで、第1押圧部97aが第1ピン部材10aを押圧する。これにより、第1ピン部材10aは第1スイッチ6aに向かって直線移動し、第1スイッチ6aを押圧してオンに切り替える。なお、第1押圧部97aは、外形が円弧形状を有しているため、第1ピン部材10aの前端101aに対して面内方向に摺接しながら、前端101aを押圧する。一方、第2押圧部97bは第2ピン部材10bから離間する。これにより、第2スイッチ6bがオフに切り替えられる。
 その後、操作ノブ91への操作が解除された場合には、第1スイッチ6aの反力によって、第1ピン部材10aは揺動部材9に向かって直線移動する。第1ピン部材10aは移動しながら第1押圧部97aを第1スイッチ6aから離間する方向へと押圧する。これにより、揺動部材9は第2方向に揺動して、第1支点部96aが第1凹部83aに収容される。このようにして、揺動部材9は自動的に中立位置に復帰する。
 操作ノブ91が第2方向P2に操作されて揺動部材9が第2方向P2へ揺動するとき、第2押圧部97bは、第2ピン部材10bを介して第2スイッチ6bを押圧する(図13参照)。具体的には、中心軸線L6の上方に位置する第1支点部96aには、第1凹部83aを押し付ける方向に力が作用する一方で、中心軸線L6の下方に位置する第2支点部96bには、第2凹部83bから離間する方向に力が作用する。その結果、第2支点部96bは第2凹部83bから離脱して、揺動部材9が第1支点部96aの軸線L7を中心として、第2方向P2(図13で見て反時計方向)に揺動する。
 このとき、第1支点部96aの端部960における外周面961(図11参照)と第1凹部83aは円弧状に形成されているので、外周面961は、第1凹部83aに対して摺接する。また、揺動部材9の突出部98の第1外周面98aが、内側筐体11の案内部112の第1案内面112aに沿って移動する。これにより、揺動部材9は、第1支点部96aを支点として安定して確実に揺動する。つまり、揺動部材9が、第1支点部96aを支点として揺動しているときに、第2方向P2以外の方向に揺動部材9がぐらついてしまうのを抑制している。
 揺動部材9が第2方向P2に揺動することで、第2押圧部97bが第2ピン部材10bを押圧する。これにより、第2ピン部材10bは第2スイッチ6bに向かって直線移動し、第2スイッチ6bを押圧してオンに切り替える。なお、第2押圧部97bは、外形が円弧形状を有しているため、第2ピン部材10bの前端101bに対して面内方向に摺接しながら、前端101を押圧する。一方、第1押圧部97aは第1ピン部材10aから離間する。これにより、第1スイッチ6aがオフに切り替えられる。
 その後、操作ノブ91への操作が解除された場合には、第2スイッチ6bの反力によって、第2ピン部材10bは揺動部材9に向かって直線移動する。第2ピン部材10bは移動しながら第2押圧部97bを第2スイッチ6bから離間する方向へと押圧する。これにより、揺動部材9は第1支点部96aを支点として第1方向P1(図13の時計方向)に揺動して、第2支点部96bが第2凹部83bに収容される。このように、揺動部材9は自動的に中立位置に復帰する。
 以下、本実施形態の効果を説明する。操作ノブ91が第1方向P1に操作された場合には、操作ノブ91の先端と第2支点部96bとの間の距離と、第2支点部96bと第1押圧部97aとの間の距離との比に応じた力及び移動量を、第1押圧部97aに生じさせることができる。また、操作ノブ91が第2方向P2に操作された場合には、操作ノブ91の先端と第1支点部96aとの間の距離と、第1支点部96aと第2押圧部97bとの間にお距離との比に応じた力及び移動量を、第2押圧部97bに生じさせることができる。
 このとき、操作ノブ91の先端から第2支点部96bまで距離と第2支点部96bと第1押圧部97aとの距離との比、および、操作ノブ91の先端と第1支点部96aとの間の距離と第1支点部96aと第2押圧部97bとの間にお距離との比がそれぞれ1:1に設定されている。その結果、操作ノブ91の操作力及び操作量と同等の力及び移動量を、第2押圧部97b又は第1押圧部97aに伝達することができる。そして、揺動部材9と第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの間に、第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bが直線移動可能に設けられているので、第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bを介して、第1押圧部97aおよび第2押圧部97bに加わる力及び移動量とほぼ同じ力及び移動量を第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bに伝達することができる。
 これによって、操作ノブ91の操作力及び操作量を、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bを直接操作したときの第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの移動量及び反力と同等の値にすることができる。
 また、揺動部材9は、軸線L7(揺動軸線)を中心に回転する第1支点部96aと、軸線L8(揺動軸線)を中心に回転する第2支点部96bと、を有している。揺動部材9は、第1方向P1に揺動するときには第2支点部96bを支点とし、第2方向P2に揺動するときには第1支点部96aを支点とする。従って、トグルスイッチ7が揺動部材9の揺動方向(本実施形態では上下方向)に大型化してしまうのを抑制しつつ、操作ノブ91と先端と揺動軸線との間の距離、及び揺動軸線と第1押圧部97aおよび第2押圧部97bとの間の距離を確保できる。また、トグルスイッチ7の上下方向のサイズを小さくできることで、トグルスイッチ7の上方又は下方においてトグルスイッチ7に隣接した位置に他の部品(図7の例では表示パネル402)を配置しやすくできる。
 図15は、比較例として、揺動支点が1つであって、その揺動支点が揺動部材301の中心軸線上に設けられたトグルスイッチ300を示している。この比較例によれば、操作ノブの先端と揺動支点との間の距離d10と、揺動支点と押圧部との間の距離d11の比(レバー比)を1:1にする場合、本実施形態と比較して距離d11が大きくなり、その結果、トグルスイッチ300上下方向(揺動方向)のサイズが大きくなる。
 また、図15の比較例では、トグルスイッチ300の上下方向のサイズを抑えつつ、上述したレバー比を1:1にするためには、スイッチ302の基板303を筐体の前面に近い位置に配置する必要がある。つまり、基板303と、トグルスイッチ300以外の部品用の基板とを別々に設けなければならない場合がある。
 これに対して、本実施形態では、揺動部材9と第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの間に第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bを設けることにより、揺動部材9から伝わる力及び移動量を、第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bを介してほぼそのまま第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bに伝達できる。これによれば、第1ピン部材10aと第2ピン部材10bの長さを変えることで、基板5、第1スイッチ6a、および第2スイッチ6bを、前後方向において任意の位置に配置することができる。これによって、基板5と、他の部品用の基板とを共通にしやすくでき、トグルスイッチ7を含む操作パネルの大型化を抑制すると共に部品点数を抑えることができる。
 また、揺動部材9が先細り形状を有する突出部98を有し、内側筐体11が先細り形状を有する案内部112を有している。揺動部材9が中立位置にあるとき、突出部98の先端と案内部112の先端とが揺動部材9の長手方向において対向している。そのため、操作ノブ91に対して後方(奥行方向)に力が加えられたとしても、突出部98の先端と案内部112の先端とが接触する。この時、突出部98と案内部112が先細り形状を有しているため、突出部98は案内部112の第1案内面112aおよび第2案内面112bの何れかに沿って強制的に移動される。従って、操作ノブ91が奥行方向(押下方向)に移動してしまうのを抑制できる。これによって、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bが同時に押下されてしまうのを抑制できる。
 (第3実施形態)
 図14を参照して第3実施形態について説明する。以下の説明では、本実施形態の第3実施形態を上記実施形態と異なる部分を中心に説明する。図14において、第1、第2実施形態と同様の部材には同一の符号を付している。
 図14は、本実施形態のトグル型のスイッチ(以下、トグルスイッチ20という)を示している。図14に示す前後方向をトグルスイッチ20の前後方向、図14に示す上下方向をトグルスイッチ20の上下方向、前後方向と上下方向の双方に直角な方向をトグルスイッチ20の左右方向とする。
 トグルスイッチ20は、筐体210と、揺動部材220と、中間部材230と、基板5と、第1スイッチ6aと、第2スイッチ6bと、を備えている。
 筐体210は、内部に収容空間を有して、その収容空間に、トグルスイッチ20を構成する各部材を収容している。筐体210の前面211には開口212が形成されている。この開口212に揺動部材220が挿入されている。
 揺動部材220は、開口212から前方へ突出するように設けられて、ユーザーに操作される操作ノブ221(操作部)を有している。操作ノブ221は、揺動部材220の長手方向に交差する第1方向P1と、第1方向とは逆方向である第2方向P2と、に操作される。揺動部材220は、筐体210の内部において、揺動軸線L9を中心に第1方向P1と第2方向P2に揺動可能に支持されている。揺動部材220が操作ノブ221が操作される前の中立位置にあるとき、揺動軸線L9は、揺動部材220の中心軸線L10と、上下方向の両方に垂直な方向に延びている。つまり、揺動部材220が操作ノブ221が操作される前の中立位置にあるとき、揺動軸線L9は、前後方向と上下方向の両方に垂直な左右方向に延びている。
 また、揺動部材220は、揺動軸線L9に対して操作ノブ221とは反対側に位置すると共に揺動部材220の揺動に伴って中間部材230を押圧する第1押圧部222aおよび第2押圧部222bを有する。第1押圧部222aおよび第2押圧部222bは、操作ノブ221から離間する方向に突出している。揺動部材220が中立位置に位置する時、第1押圧部222aおよび第2押圧部222bは、後方に向かって突出している。
 揺動部材220の中心軸線L10は、揺動部材220の長手方向に延びて、揺動軸線L9に直角な線である。揺動部材220が中立位置に位置する時、第1押圧部222aと第2押圧部222bは、中心軸線L10を中心として上下方向に対称に配置されている。すなわち、第1押圧部222aは中心軸線L10の上方に配置されており、第2押圧部222bは中心軸線L10の下方に配置されている。また、第1押圧部222aと揺動軸線L9との間の距離と、第2押圧部222bと揺動軸線L9との間の距離は等しくなっている。
 中間部材230の前面には、第1押圧部22aと対向する第1力受部232aと、第2押圧部222bと対向する第2力受部232bと、が設けられている。第1押圧部222aは、第1力受部232aに対して摺接可能であると共に、第1力受部232aから離間可能に設けられている。第2押圧部222bは、第2力受部232bに対して摺接可能であると共に、第2力受部232bから離間可能に設けられている。
 基板5及びこれに実装された第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bは、第1、第2実施形態と同様に、筐体210の内部の揺動部材220より後方において揺動部材220の方に向くように設けられている。本実施形態では、第1スイッチ6aは揺動軸線L9よりも上方に設けられ、第2スイッチ6bは揺動軸線L9よりも下方に設けられている。
 中間部材230は、筐体210の内部のうち、揺動部材220と第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bとの間に設けられている。中間部材230は胴部231を有している。胴部231が、揺動部材220の揺動軸線L9と平行な軸線L11を中心として揺動可能に支持されている。軸線L11は、揺動軸線L9より後方に位置すると共に、上下方向において揺動軸線L9と同一位置に位置している。
 第1力受部232aおよび第2力受部232bは、揺動部材220から伝達される力を受ける。第1力受部232aおよび第2力受部232bは、胴部231の前面から揺動部材9に向かって突出している。第1力受部232aと第2力受部232bが本開示の接触部に相当する。
 中間部材230は、胴部231から第1スイッチ6aまで上下方向に延びる第1腕部231aと、胴部231から第2スイッチ6bまで上下方向に延びる第2腕部231bを有している。第1腕部231aの先端部は第1スイッチ6aと対向しており、当該先端部は第1スイッチ6aに向かって突出する第1押圧部233aを有している。第2腕部231bの先端部は第2スイッチ6bと対向しており、当該先端部は第2スイッチ6bに向かって突出する第2押圧部233bを有している。揺動部材220が中間位置にあるとき、第1押圧部233aおよび第2押圧部233bはそれぞれ、第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの前面に接触している。
 次に、本実施形態の作用を説明する。
 操作ノブ221が第1方向P1に操作された場合には、揺動部材220が第1方向P1(図14における時計回り)に揺動することで、第1押圧部222aが中間部材230を押圧する。その結果、中間部材230は、第1方向P1(図14における時計回り)に揺動する。中間部材230が揺動するのに伴い、第1押圧部233aが第1スイッチ6aを押圧する。
 操作ノブ221が第2方向P2に操作された場合には、揺動部材220が第2方向P2(図14における反時計回り)に揺動することで、第2押圧部222bが中間部材230を押圧する。その結果、中間部材230は、第2方向P2(図14における反時計回り)に揺動する。中間部材230が揺動するのに伴い、第2押圧部233bが第2スイッチ6bを押圧する。
 以下、本実施形態の効果を説明する。本実施形態では、揺動部材220と第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bとの間に中間部材230を介在させている。これにより、第1力受部232aおよび第2力受部232bと、軸線L11と、第1押圧部233aおよび第2押圧部233bと、の位置関係を適宜に設定することで、操作ノブ221の操作力や操作量を所望の値に容易に設定できる。また第1スイッチ6aおよび第2スイッチ6bの配置位置の自由度を大きくできる。
 (他の実施形態)
 なお、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、本開示の範囲を逸脱しない限度で種々の変更が可能である。
 例えば、上記第1、第2実施形態では、操作ノブ31、91の操作力と操作量がスイッチ6の反力や移動量と同等となるように、揺動部材3、9、中間部材4の寸法を設定した例を説明したが、スイッチ6の反力や移動量とは異なる操作力、操作量となるように当該寸法を設定しても良い。
 すなわち、第1実施形態においては、揺動部材3において、操作ノブ31の先端と揺動軸線L1との間の距離d1と、揺動軸線L1と貫通孔33bとの間の距離d2との比(揺動部材3のレバー比)は1:1以外の値であっても良い。また、中間部材4において、軸部44の軸線L4と軸線L3との間の距離d3と、軸線L3と第1突部46aまたは第2突部46bとの間の距離d4との比(中間部材4のレバー比)は1:1以外の値であっても良い。第2実施形態においては、揺動部材9において、操作ノブ91の先端と第1支点部96aの軸線L7との間の距離と、軸線L7と第1押圧部97aとの距離の比は1:1以外の値でも良い。さらに、操作ノブ91の先端と第2支点部96bの軸線L8との間の距離と、軸線L8と第2押圧部97bとの距離の比は1:1以外の値でも良い。
 第2実施形態の揺動部材9と第3実施形態の中間部材230を組み合わせてトグルスイッチを構成しても良い。これによっても、揺動部材9のレバー比と中間部材230のレバー比を適宜に設定することで、スイッチ6の配置位置にかかわらず、操作部の操作力と操作量を所望の値に設定できる。
 第3実施形態の揺動部材220と第2実施形態の第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bとを組み合わせてトグルスイッチを構成しても良い。これによっても、揺動部材220のレバー比と第1ピン部材10aおよび第2ピン部材10bの長さとを適宜に設定することで、スイッチ6の配置位置にかかわらず、操作部の操作力と操作量を所望の値に設定できる。
 第2実施形態のように2つの支点部を備えた揺動部材と、第1実施形態のように揺動部材にリンク結合した中間部材と、を組み合わせてトグルスイッチを構成しても良い。これによっても、揺動部材のレバー比及び中間部材のレバー比を適宜に設定することで、スイッチの配置位置にかかわらず、操作部の操作力と操作量を所望の値に設定できる。
 上記実施形態では、タクトスイッチを例示したが、タクトスイッチ以外のスイッチを採用しても良い。この場合、例えばラバースイッチを採用することができる。ラバースイッチは、基板の上面を覆うように配置されたゴム部材と、基板に設けられた2つのスイッチ接点とを有する。ゴム部材には、内部が鉢状に窪んだ中空の突出部が形成されており、この突出部内には接点部が設けられる。突出部は押圧されることで弾性変形して、突出部内に設けられた接点部が2つのスイッチ接点と接触する。これにより、これら2つのスイッチ接点間が導通してスイッチがオンとなる。
 また、車両のエアコンパネル以外に用いられるトグルスイッチに本開示を適用しても良い。

 

Claims (5)

  1.  揺動軸線(L1、L7、L8、L9)を中心に第1方向(P1)および前記第1方向とは逆方向である第2方向(P2)に揺動可能な揺動部材(3、9、220)と、
     第1スイッチ(6a)および第2スイッチ(6b)と、
     前記揺動部材と前記第1および第2スイッチとの間に設けられ、前記揺動部材の揺動を前記第1および第2スイッチのどちらか一方に伝達する中間部材(4、10、230)と、を備えるスイッチ装置。
  2.  前記揺動部材(3)は、
      ユーザーに操作される操作部(31)と、
      前記揺動軸線(L1)に対し前記操作部(31)とは反対側に位置する連結部(33)と、を有し、
     前記中間部材は、前記揺動軸線に平行な軸線(L3)を中心に前記第1方向および前記第2方向へ揺動可能に構成されており、
     前記中間部材は、
      前記中間部材が前記揺動部材と連動して揺動するように前記中間部材を前記連結部に相対移動可能に連結する接触部(44)と、
      前記揺動部材の揺動に伴って前記第1および第2スイッチを押圧する押圧部(45)と、を有し、
     前記押圧部は、前記中間部材の前記軸線と垂直な方向に延びる第1腕部(45a)および第2腕部(45b)を有し、
     前記第1腕部(45a)は、前記中間部材が前記第2方向へ揺動するに伴い前記第1スイッチを押圧し、
     前記第2腕部(45b)は、前記中間部材が前記第1方向へ揺動するのに伴い前記第2スイッチを押圧する請求項1に記載のスイッチ装置。
  3.  第1凹部(83a)および第2凹部(83b)を更に備え、
     前記揺動部材(9)は、
      ユーザーに操作される操作部(91)と、
      前記第1凹部に係合可能な第1支点部(96a)と、
      前記第2凹部に係合可能な第2支点部(96b)と、を有し、
     前記揺動部材(9)は、
      前記操作部が前記第1方向に操作された時には、前記第1支点部が前記第1凹部から離脱すると共に、前記第2支点部が前記第2凹部に係合した状態で前記第2支点部の軸線(L8)を前記揺動軸線として前記第1方向に揺動し、
      前記操作部が前記第2方向に操作された時には、前記第2支点部が前記第2凹部から離脱すると共に、前記第1支点部が前記第1凹部に係合した状態で前記第1支点部の軸線(L7)を前記揺動軸線として前記第2方向に揺動する請求項1に記載のスイッチ装置。
  4.  前記揺動部材の揺動を案内する案内部(112)を更に備え、
     前記揺動部材は、前記操作部が操作される前に中立位置に位置すると共に、前記揺動軸線に対して前記操作部とは反対側に位置する突出部(98)を有し、
     前記突出部は、
      前記揺動軸線に垂直な断面において、前記第1支点部の前記軸線(L7)を中心とした円弧形状をなす第1外周面(98a)と、
      前記揺動軸線に垂直な断面において、前記第2支点部の前記軸線(L8)を中心とした円弧形状をなす第2外周面(98b)と、を有し、
     前記突出部は、前記操作部から離間するにつれて前記第1外周面と前記第2外周面とが次第に接近していく先細り形状に形成され、
     前記案内部は、
      前記揺動軸線に垂直な断面において、前記第1支点部の前記軸線を中心とした円弧形状をなす第1案内面(112a)と、
      前記揺動軸線に垂直な断面において、前記第2支点部の前記軸線を中心とした円弧形状をなす第2案内面(112b)と、を有し、
     前記案内部は、前記突出部に近づくにつれて前記第1案内面と前記第2案内面とが次第に接近していく先細り形状を有し、
     前記揺動部材が前記第1方向に揺動する場合、前記第2外周面が前記第2案内面に沿って移動し、
     前記揺動部材が前記第2方向に揺動する場合、前記第1外周面が前記第1案内面に沿って移動する請求項3に記載のスイッチ装置。
  5.  前記揺動部材(9)は、
      ユーザーに操作される操作部(91)と、
      前記揺動軸線に対し前記操作部とは反対側に位置すると共に、前記中間部材を押圧する第1押圧部(97a)および第2押圧部(97b)と、を有し、
     前記揺動部材は、前記操作部が操作される前に中立位置に位置しており、
     前記第1および第2スイッチは、前記揺動部材が前記中立位置にあるときに前記揺動部材が延在する延在方向に沿う中心軸線(L6)を挟んで対向しており、
     前記中間部材は、
      前記第1スイッチ(6a)と前記第1押圧部(97a)との間において直線移動可能に設けられた第1ピン部材(10a)と、
      前記第2スイッチ(6b)と前記第2押圧部(97b)との間において直線移動可能に設けられた第2ピン部材(10b)と、を有し、
     前記第1ピン部材は、一端(101a)が前記第1押圧部(97a)と当接すると共に、他端(102a)が前記第1スイッチ(6a)と当接しており、
     前記第2ピン部材は、一端(101b)が前記第2押圧部(97b)と当接すると共に、他端(102b)が前記第2スイッチ(6b)と当接しており、
     前記第1押圧部(97a)は、前記揺動部材が前記第1方向へ揺動するとき、前記第1ピン部材(10a)を介して前記第1スイッチ(6a)を押圧し、
     前記第2押圧部(97b)は、前記揺動部材が前記第2方向へ揺動するとき、前記第2ピン部材(10b)を介して前記第2スイッチ(6b)を押圧する請求項1、3、4のいずれか1項に記載のスイッチ装置。

     
PCT/JP2018/003729 2017-02-08 2018-02-05 スイッチ装置 WO2018147206A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021557A JP2018129193A (ja) 2017-02-08 2017-02-08 スイッチ装置
JP2017-021557 2017-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018147206A1 true WO2018147206A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63107409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/003729 WO2018147206A1 (ja) 2017-02-08 2018-02-05 スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018129193A (ja)
WO (1) WO2018147206A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10879022B1 (en) 2019-08-15 2020-12-29 Denso International America, Inc. Toggle switch
WO2024029488A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236124A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Yazaki Corp ラバースイッチ
JPH0679047U (ja) * 1992-08-21 1994-11-04 小島プレス工業株式会社 スイッチ装置
JPH0877877A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Yazaki Corp 多モードスイッチ装置
JP2004303427A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokai Rika Co Ltd 2段操作スイッチ装置及び車両用ウインドウ駆動装置
JP2012018901A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Panasonic Corp 多方向操作スイッチ
JP2012178247A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
JP2016081613A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 アルプス電気株式会社 入力装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236124A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Yazaki Corp ラバースイッチ
JPH0679047U (ja) * 1992-08-21 1994-11-04 小島プレス工業株式会社 スイッチ装置
JPH0877877A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Yazaki Corp 多モードスイッチ装置
JP2004303427A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tokai Rika Co Ltd 2段操作スイッチ装置及び車両用ウインドウ駆動装置
JP2012018901A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Panasonic Corp 多方向操作スイッチ
JP2012178247A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
JP2016081613A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 アルプス電気株式会社 入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10879022B1 (en) 2019-08-15 2020-12-29 Denso International America, Inc. Toggle switch
WO2024029488A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018129193A (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018147206A1 (ja) スイッチ装置
JP2011219002A (ja) シフト装置
TWI431653B (zh) 槓桿開關裝置
KR100832753B1 (ko) 복합 스위치 유니트 및 이를 구비하는 스티어링 휠 리모컨장치
JP2018203233A (ja) 入力装置
JP5224076B2 (ja) 操作入力装置
JP4624973B2 (ja) シフト装置
KR20210111402A (ko) 리모트 쉬프트 레버 스위칭 유니트
WO2017094217A1 (ja) 球面軸受装置、および、スイッチ
JPH08148060A (ja) スイッチ
JP2020023230A (ja) 車両用変速操作装置
EP1884858A1 (en) Tilting operation type input device
JP2012204065A (ja) 操作入力装置
JP6959798B2 (ja) ミシンの足踏み式コントローラー
US11915893B2 (en) Multi-directional operation switch device
JP4380446B2 (ja) シーソースイッチ
JP2012025334A (ja) シフト装置
JP4868291B2 (ja) 車両用入力操作装置
JP7393528B2 (ja) シフト装置
KR102379122B1 (ko) 차량용 조작 장치
JP6259234B2 (ja) コンビネーションスイッチ
JP2009140774A (ja) レバースイッチ装置
JP2023106847A (ja) 入力装置
WO2013183228A1 (ja) シーソー式入力装置
JP2006286583A (ja) プッシュスイッチ付き回転型電気部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18750646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18750646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1