JP2007011366A - 低損失光ファイバ、およびその製造方法 - Google Patents

低損失光ファイバ、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007011366A
JP2007011366A JP2006179086A JP2006179086A JP2007011366A JP 2007011366 A JP2007011366 A JP 2007011366A JP 2006179086 A JP2006179086 A JP 2006179086A JP 2006179086 A JP2006179086 A JP 2006179086A JP 2007011366 A JP2007011366 A JP 2007011366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
region
fiber according
manufacturing
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006179086A
Other languages
English (en)
Inventor
Lance Gibson
ギブソン ランス
David Peckham
ペッカム ディヴィッド
Robert Lingle Jr
リングル ジュニヤ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric North America Inc
Original Assignee
Furukawa Electric North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric North America Inc filed Critical Furukawa Electric North America Inc
Publication of JP2007011366A publication Critical patent/JP2007011366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03683Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - - + +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • C03B2201/03Impurity concentration specified
    • C03B2201/04Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point

Abstract

【課題】低損失な光ファイバを安価に製造する光ファイバの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、光ファイバプリフォームを準備する工程と、プリフォームを軟化する温度まで加熱する工程と、プリフォームから光ファイバを線引きする工程とを有する光ファイバの製造方法であり、プリフォームは、デルタが0.001より大きい内側コア領域と、デルタが−0.001〜0.0005である外側コア領域と、デルタが−0.001より小さい第1クラッド領域とを少なくとも有し、さらに、内側コア領域と外側コア領域とがVAD法あるいはOVD法を用いて形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバの設計、およびその改良された光伝送特性を持つ設計を採用した光ファイバを製造する方法に関わる。より詳しくは、VAD法とMCVD法の製造境界が屈折率プロファイル設計における導波路形成領域の内側にあるようにMCVD法とVAD法の組合せを用いて光ファイバプリフォームが製造される複合製造方式に関わる。
光ファイバの製造のために非常に多くの方法が提案され、探求されている。光ファイバ技術の成熟に伴い、3つの主要な製造方法、MCVD法、VAD法、およびOVD法が浮上している。それらはいずれも出発基材の上にガラス粒子(しばしば「スート」と呼ばれる)を堆積し、次いでその粒子を中空でない(ソリッドな)ガラス体にすることを含む。その技術は気相反応を用いて粒子を形成することを含む。気相反応はトーチを用いて行われ、トーチの炎が出発部材の方向に向けられる。MCVD法の場合、トーチはガラスの出発管の外側に向けられ、ガラス原料ガスがガラス管の内側に導入される。粒子は管の内側表面に堆積される。VAD法、およびOVD法の場合、トーチとガラス原料ガスは出発棒の外側表面に向けられ、粒子はそれぞれ棒の端部、あるいは側面に堆積される。それぞれの技術は非常に効率的であり、広く行われている。それぞれは他のものにはないよく知られた利点がある。
非常に高品質の中心コア、および内側クラッドを作るために、MCVD法は理想的に見える。MCVD技術の場合、粒子層は半径方向に徐々に増加するように成長する。この半径方向へ増加することにより、MCVD法はVAD法に比較してより複雑な屈折率プロファイルを形成することが可能である。複雑な屈折率プロファイルはそれぞれのプロファイルの特徴に合わせて粒子層の半径方向の構成を変えることにより形成される。さらに、複雑な屈折率プロファイルはしばしば1つ以上のディプレスト(depressed:純石英に対して相対的にくぼんだ)屈折率を有する。ディプレスト屈折率の領域は通常粒子にフッ素をドープすることにより形成される。以下に詳細に述べるように、管の内側への堆積法(MCVD法)は棒の外側に堆積する方式(VAD法、およびOVD法)のいずれよりもフッ素をドープするのに適している。
しかしながら、出発管を使うことが必要なことはMCVD法において制限要因である。ひとつの制限はMCVD法における出発管のガラスが、最先端の、大きなプリフォームにとって十分な品質と低損失でない場合である(光のパワーの一部が出発管材料によって伝送される)。もし、出発管を作るために超高純度の材料(通常、高価である)を使うことにより管の品質上の制限が排除されたとしても、加熱源としてMCVD法に一般的に使われる酸水素トーチに管をさらし、水酸基イオンを管の十分深いところまで加えることにより有効な出発管品質を損なうことがある。最終的には、所望の屈折率プロファイルを得るために必要な、出発ガラス管内のドーパントレベルは、適切なMCVD処理(粘度、管の安定性、および熱伝導に対する考慮)では得られないかもしれない。
VAD法ではシリカのスートが堆積し、出発種棒から軸方向に成長する。VAD技術の顕著な利点は連続処理として実行できることである。このことはインラインでの堆積、精製、乾燥、および焼結を可能にする。堆積の完了後、出発棒が堆積体から分離され、従来のMCVD法と違ってプリフォーム全体がCVD堆積材から作られる。一般論として、VAD法は効果的で広く行われているが、しかしながらそれらは屈折率を変化させる材料の半径方向の堆積、すなわち、半径方向の屈折率プロファイルを正確にコントロールする能力においては、MCVD法にはかなわない。このために、VAD法、および外側気相堆積法(OVD法)のような他のスート堆積/焼結法は複雑なファイバ設計を効果的に製造することには限界がある。さらにVAD法はフッ素ドーピングにはあまり適していない。これは特にインラインでのVAD処理について当てはまる。
シングルモードファイバにおいてはコアと内側クラッドは合わせて光のパワーの95%以上を伝送するが、一般にコアと内側クラッドはファイバ質量の5%以下の構成であることが、従来から認識されており、この領域の製造プロセスが、特に着目されている。プリフォームのコアと内側クラッド領域は比較的高度でコストの高い方法で作られ、外側クラッド、つまりプリフォームの大部分は要求レベルが低く、安価な処理によって作られる方式が発達している。コアとクラッドの一体化はオーバークラッド製法により遂行される。オーバークラッド製法は米国特許第6,105,396号(Glodis他)、および国際公開PCT/EP00/02651(2000年3月25日)に記述されていて、それは一般的な技術の詳細説明として参照のためここに引用される。
オーバークラッド製法はVAD技術により製造されるプリフォームの複雑性によるいくつかの制約を克服する。オーバークラッドは所望の複雑なファイバ屈折率プロファイルを達成するためにそれぞれ異なるクラッド領域を形成する多重クラッド管を含んでもよい。
この形式の一般的に用いられる処理はいわゆるロッドインチューブ法であって、コアロッドは、非常に高品質の様々な添加処理によって作られ、クラッド管はより安価で低純度のガラスで作られる。低コスト化のために、単一組成のガラスが選択される場合が多い。ロッドインチューブオーバークラッド製法ではコアロッドがクラッド管に挿入され、管が縮径されて、コアロッドと一体化する。ふたたび多重オーバークラッド工程を用いることもでき、ひとつ以上の最終オーバークラッド工程がファイバ線引き工程と組み合わされることもある。
米国特許第6,105,396号 国際出願PCT/EP00/02651号(2000年3月25日) 米国特許出願第09/755,914号(2005年1月1日)
管のオーバークラッド製法を用いる場合は、適当なクラッド管は、スート堆積あるいは溶融石英の成形によって作られてもよい。スート合成法によりこのように非常に大きなクラッド体を作ることにより高品質ガラスを得られるが、膨大な処理を要し、かなり高価である。大きな溶融石英体はもっと安価であるが、一般的に十分な純度ではない。
まとめとして、VAD法はロッドインチューブオーバークラッド法と組み合わせは、比較的単純な屈折率プロファイルの大きなガラスコアロッドを形成するための高速で経済的な方法を提供する。しかし、クラッドがディプレスト屈折率分布を有するとき、従来技術による一般的に入手可能なディプレスト屈折率のクラッド管ではプリフォーム体全体を所望の光学的品質とすることができない。
発明者は、ドーパントによる散乱損失の増加のレベルを低減する一連の光ファイバ屈折率プロファイルを設計し、伝送損失と高い生産性に関して従来の技術を顕著に進歩させるMCVD法とVAD法の組合せを用いる光ファイバ製造の複合方式を開発した。複合方式はそれぞれの処理技術の望ましい特徴を組み合わせている。また、発明者はこれらの方法を用いて製造された光ファイバの損失特性についても言及している。発明者はこれらの方法を用いて製造された光ファイバの損失特性が異なるということに着目して、構造損失特性を最適化するためにMCVDとVAD技術を組み合わせている。プロファイル設計により、1385nmのウォーターピーク損失をほぼゼロにし、良好なマクロベンド性能を維持しながらレーリー散乱を低減するように光のパワーを配分する最適化が可能である。本発明の好ましい実施例においてVAD法は添加物が高ドープされた内側コア、および添加物がより少なくドープされた、あるいはドープされない、外側コアを持つコアロッドを生成するために使われる。MCVD法はひとつ以上のディプレスト屈折率領域(depressed index regions)を有するクラッドを生成するために使われる。この基本的なプリフォーム製造方式を用いて、発明者は本質的にすべての光パワーがVAD材料およびMCVD材料の中に含まれ、例えば一般にパワーの60%が、標準のシングルモードファイバのコアに見られるドーピングレベルの60%より少ないGe添加レベルを有するVAD内側コアに含まれるように、パワー分布の大部分がVAD材料に含まれ、例えばパワーの20−40%がドープしない、あるいはわずかにドープされたVADの外側コアに含まれるように、プロファイルと光パワー分布を適合させている。
この方式の変形は超高純度OVD管をMCVDクラッド管と置き換えて類似のプリフォームを製造することである。
本発明のよりよい理解のために、添付の図、および添付の請求の範囲とにより以下に説明する。なお、これらの図面中の構成要素は必ずしも寸法通りではない。
ウォーターピークがゼロあるいは低い低損失ファイバは、VAD法、あるいはOVD法により大きく、経済的なプリフォームサイズ(外径90mm以上)で効率よく作られる。最も低い1385nm損失(0.31dB/kmより低く、通常0.275dB/km)はVAD法により作られる150mmよりも大きいプリフォームサイズのコアロッドでほぼ確実に達成される。通常MCVD法はVAD法に比べてやや緩いウォーターピーク特性を持つより小さいプリフォーム(60−90mm)を作るために使われる。これはVAD法あるいはOVD法により堆積されたコア材料は焼結前のスートの脱水により通常乾燥状態([OH]<1ppb)にあるということによっている。第2の理由はVAD法あるいはOVD法により大きなD/d比をもつ大きなコア母材を作ることが可能であることによる。すなわち、大きなコア母材(90mm以上)では第1のオーバークラッドとコアロッドとの境界面がコアから遠く離れていてよい、つまり、製造界面が低い光パワー部分となることによる。MCVD製法はプリフォームサイズが小さく(たとえば、<70mm)なければより小さいD/d比になり、大きなプリフォームで経済的な、低い、あるいはゼロウォーターピークがゼロ、あるいは低い光ファイバを達成することがより困難となる。
1550nmに約17〜20ps/nm/kmの分散と1310nm付近にゼロ分散波長を持つ一般的な光ファイバは通常シリカクラッドとGeをドープしたコアから成る光ファイバとFをドープしたクラッドとシリカコアから成る光ファイバの2つのタイプに分けられる。いずれの場合においても、導波路の全相対デルタは約0.35%である。前者の光ファイバは一般にマッチドクラッドファイバ(matched clad fiber)、あるいは標準シングルモードファイバ(SSMF)として知られ、0.185−0.195dB/kmのオーダーの光損失を有する。後者の光ファイバは通常純シリカコアファイバとして知られ、0.168dB/km付近に非常に低い光損失値を有する。この違いは、添加物をドープしたシリカに対して純シリカのレーリー散乱が低いことに起因する
シリカコアファイバは優れた損失特性を持つことが実証されているが、不幸にも、このレベルの性能を達成するためにはマッチドクラッドファイバの5−10倍遅い線引き速度を必要とする。この線引き速度の制約が製造の生産性、および処理能力に影響を与え、シリカコアファイバの製造をより高価なものにする。このことが事実上その広範な商業的採用を妨げ、海中、あるいは長距離の中継器のない単一スパン用途に向けた特殊製品としている。
以下に議論されるように、この発明の屈折率プロファイルは従来技術のこれら2種類の光ファイバの制約面に対処する。従来技術においては、1)ファイバ損失の下限は従来のGeドープしたSSMFのようにコアに大量にGeをドープしたことによるレーリー散乱レベルの増加量によって決められる、あるいは2)純シリカコアファイバのように非常に低い速度でファイバを線引きする必要性による割高なコストのためにファイバの現実的な適用場所が制限される。本発明による屈折率プロファイルは標準のシングルモードファイバの場合に一般的な速度でファイバを線引きする能力を維持しながら純シリカファイバに近い損失値を達成する。さらに、ここに開示されるVAD−MCVD複合製法はこの屈折率プロファイルを作るために好ましい方法である。
図1にドープした領域12〜16をもつ光ファイバプリフォーム11の横断面が示される。各領域はファイバの中心から半径方向に広がる5つの異なる屈折率プロファイルを有する層を表す。このプロファイルは上記で議論した複雑な屈折率プロファイルの代表例である。領域13と16は純シリカの屈折率を表し、領域14と15は屈折率を下げる添加剤がドープされている。
光ファイバコア領域12は一般にGeOが比較的大量にドープされる。第2のコア領域13はコア領域12と比較してドープ量が少ない領域であり、好ましい実施例では、純粋なシリカである。(この議論においては、ガラスはシリカベースのガラスであると仮定し、用語“純粋なシリカ”とは添加物をドープしていないシリカをいう。)クラッド領域14はディプレスト(屈折率を下げる添加剤がドープされた)領域である。クラッド領域15はクラッド領域14と比較してドープ量が少ないディプレスト領域であり、領域16はこの実施例では純粋なシリカ領域として示されるが、あるいは領域15の延長であってもよい。
このプロファイルにディプレスト屈折率領域があることにより、光ファイバ用プリフォームを作るための選択法は一般にMCVDである。これはMCVD法においてはフッ素をディプレスト領域にドープすることが比較的容易であることによる。フッ素のドーピングは一般にスート粒子をSiFにさらすことにより達成される(技術的によく知られているSiF、SF、Cなどを用いることもできる)。これはフッ素が多孔性のガラス構造の中に拡散し、かつ粒子の表面内への拡散することによる。MCVDのスートは多層に堆積し、焼結されるのでフッ素が拡散して消失することがない。こうして濃度プロファイルが全体にわたって正確にコントロールされるとともに比較的高いレベルのフッ素ドーピングが達成される。フッ素ドーピングに関するより詳しい情報は米国特許出願第09/755,914号(2001年1月5日出願)を参照のこと。
この形式の製法は、いくつかの好ましいVAD製法、特に精製および焼結工程がスート堆積後の完全なブール(boule)に対して行われる製法と両立しないかもしれない。このことによりMCVD法はしばしばプロファイルにディプレスト屈折率特性を持つプリフォームを作るための好ましい選択である。他の最先端の光ファイバ製品と同様に、これらの屈折率プロファイルは低分散スロープ光ファイバのために重要である。
これらの要因はディプレスト屈折率領域を持つプリフォームを作るためのすべてのMCVD法の利用についてあてはまるが、発明者はVAD法を用いて作られたプリフォームとMCVD法を用いて作られたプリフォームのOHによる汚れの本来的レベルにおける重要な差がその結論を修正するかもしれないことを発見している。OHの量は関連する伝送、あるいはラマンポンプ帯、特に1385nmにおけるのと同様に1460と1530nmの間のS波長帯における損失と関連している。GeOや他の損失を生成する欠陥のレベルもMCVD材料に対してVAD材料の方がより低いかもしれない。両方の場合について発明者はVADで作られたプリフォームから線引きされた光ファイバについてよりよい損失結果を測定した。それによって発明者はVADを用いて光ファイバプリフォームのコア領域、つまり図1の領域12および13、を作り、MCVDを用いてクラッド領域14および15を作ることの有効性を実証した。
図2は図1に示すプリフォームから線引きされた光ファイバの屈折率プロファイル21を示す。図1はプリフォームの設計プロファイル(プリフォーム外径は一般に63mm)を示し、図2の具体的なプロファイルは光ファイバの屈折率プロファイルである。一般にプリフォームから作られる光ファイバは基本的にプリフォームのプロファイルを複製したものであるが、寸法はより小さい。
図1のプリフォームの領域12−16に対応する図2の光ファイバの領域12−16が図2の上部に表示されている。内側のコア領域12はコア中心部の屈折率がデルタ≒+0.002でとなるようにGeがドープされる。デルタは純粋なシリカの屈折率からの屈折率の偏差である。図2の縦軸は屈折率の絶対差として示されているが、しばしば表示の値に100を掛けてパーセントで表現される。内側コア領域12の屈折率のレベルは従来のシングルモードファイバに比較してかなり低いことが当業者には認められ、2wt%未満のGeで達成可能である。一般的なシングルモード光ファイバのコアの場合、コア中心部は3.5wt%あるいはそれ以上のドーピングレベルである。本発明の光ファイバのコアの比較的低いドーピングレベルはファイバ中の光損失を低減する。この例における内側コアの幅は約4μmである。この例における外側のコア領域13は純粋なシリカである。あるいは、外側のコアは若干ドープされてもよい。例えば+0.001未満のレベルでGeがドープされてもよい。また、他の実施例においてフッ素をわずかにドープし、屈折率を下げる方向にしてもよい。ひとつの目的は比較的少ないドーピングによって外側コア層を作ることであって、これにより非常に低損失のコア材料を得る。−0.001〜+0.0005のデルタ範囲が適切である。外側のコア領域の幅が内側のコア領域の幅と同様の幅、つまり約4μmで示される。次の領域は屈折率のデルタが約−0.002で幅が約8μmのディプレスト屈折率領域14である。この領域はMCVDを用いて作られる。この領域の屈折率は一般に半径の関数としてほぼ一定であるが、平坦である必要はない。一般にディプレスト屈折率領域はSiOからなり、所望の屈折率を達成するために適量のフッ素がドープされる。この例の領域15はMCVD出発管で形成される。出発管は屈折率が約0.008下がるようにわずかに屈折率を下げる添加剤がドープされる。この領域の幅、約16μm、は出発管の厚さによって決められる。図2に示される最後の層は純粋なシリカから成る領域16である。純粋なシリカから成るオーバークラッド管によりこれを形成することが好都合である。しかしながら、曲げ損失に対するファイバの感受性を減ずるために領域15と同様のわずかに屈折率を下げる添加剤がドープされた材料として、本発明の低損失、高い線引き生産性の特徴を維持してもよい。基本的に光のパワーはこの領域を通過しないのでこの領域の光伝送特性は相対的にあまり重要ではない。
図2の光ファイバの例における光パワーの分布を表す光パワー分布が22で示される。縦軸は任意である。光パワーは内側コア12の中央部領域で強く導波し、内側コアの外側部分、および外側コアを通って基本的にガウス分布形をとって急激に減衰する。コアとディプレストクラッド領域14の境界面でパワーは低い値に減衰する。本発明のひとつの目的は基本的に全パワー分布を低損失のVADおよびMCVD領域に閉じ込めることである。MCVD出発管が始まる境界、つまり領域14と15の間の境界には基本的に光のパワーは存在しない。したがって領域15の光損失および他の光特性は基本的に全パワー分布が含まれる内側の層ほど重要ではない。例えばファイバが曲げられるなどある環境のもとでは外側の領域が機能し、損失を防止する助けを果たす。結果として、MCVD法で製造された領域14の外側領域の設計は示されているものと異なる構成と特性であってよい。例えば、領域16は曲げ損失を制御するために屈折率を下げる添加剤がドープされてもよい。あるいは出発管は領域14のレベルと同程度のレベルにドープされてもよい。他の領域、例えば1つあるいは複数の屈折率を上げる添加剤がドープされたリング状の領域が含まれてもよい。
図2のパワー分布22を参照して、この光ファイバの特性の測定値が以下の表に与えられている。これらのデータのパワー分布は1550nmで測定された。
Figure 2007011366
1385nmでのパワー分布の測定により97.8%のコアのパワー分布、および約2.2%のMCVD層パワー分布が得られた。よく知られているように光のパワーは構造体を通ることにより急激に減少するのでVAD/MCVDの結合した領域に含まれるパワーの分布は100%ではないが、本発明の設計により少なくとも99%になるであろう。
発明の目的は一般に以下の表の設定値を持つ光ファイバによって満足させられる。
Figure 2007011366
好ましい実施例において、内側コアと外側コアを結合した半径は5〜12μmに等しい。
これらの一般的な設計によるプロファイルの特徴は基本的に全パワー分布をVAD/MCVD領域に閉じ込めることに加えて、大部分、>90%、好ましくは>96%がVAD領域内に含まれ、OH含有量、およびOH界面の汚れの可能性が小さいことである。光パワーの大部分を伝送するコアの大部分に理論的に最適な低損失る純粋なシリカを使うことは設計の全体的な実効性に顕著に寄与する。
VADコアロッドとMCVDクラッド管で作られたプリフォームはロッドインチューブ法により組み立てられてもよい。一般的なロッドインチューブ法が図3および4に記載されている。参照されている図は必ずしも寸法どおりに描かれていないことが理解されるべきである。実際に一般的に使われる代表的な寸法のクラッド管は通常長さ対直径の比が10−15である。コアロッド32がクラッド管31の内部に挿入されて示されている。管31は単管あるいはいくつかの同軸の管でもよい。一般にこの時点でコアロッドはすでに焼結されている。管はすでに焼結されていてもよく、あるいはまだ多孔質であってもよい。通常、コアロッドの製造にはいくつかの共通的な選択肢がある。それはセンターコアのみであってもよく、あるいはひとつ以上の追加された層を含んでもよい。コアロッドがVADを用いて作られる本発明の主要な実施例においてコアは層12および13からなる。非常に高品質のガラス成形技術によって作られるクラッド管が層14に使われてもよい。しかし、一般的に利用可能な超高純度の管の入手が限られるという観点から層14は好ましくはMCVDを用いて作られる。屈折率を下げる添加剤がドープされた層14は基材管15の内面上の屈折率を下げる添加剤がドープされたMCVD層によって形成される。
図4において、コアロッド32と管31の組み立て後、組合せ体は最終のプリフォームを形成するために縮径され、棒の外側表面と管の内側表面の間の境界面34は基本的に区別できない。この工程は線引き処理の前あるいは線引き中にあってもよい。
クラッドを追加する処理、例えば層16を形成するためにオーバークラッド管を加える処理は、いま述べたロッドインチューブ法と同様の手順に従ってもよい。あるいはプリフォームはオーバークラッド管、MCVD管、およびコアロッドをひとつの操作で縮径することにより組み立ててもよい。
次いで上に述べたように光ファイバプリフォームは光ファイバを線引きするために使われる。図5はプリフォーム51、およびガラスプリフォームを軟化しファイバ線引きを開始するために使われる炉(図示しない)を表すサセプタ(susceptor)52とともに光ファイバ線引き装置を示す。線引きされたファイバが53で示される。それから初期のファイバ表面は一般にコーティングプレポリマ56を含む槽55を有する54で表示されるコーティングカップを通される。液体をコートされたファイバはダイ(die)57を通ってコーティング槽から出る。ダイ57とプレポリマの流体力学の組合せがコーティング厚さを制御する。それからプレポリマをコートされたファイバ58はプレポリマを架橋硬化し、コーティング処理を完了するためにUVランプ59に照射される。他の架橋硬化のための放射が適当なところで使われてもよい。次いでコーティングが架橋硬化されたファイバは巻取りリール60に巻き取られる。巻取りリールはファイバの線引き速度を制御する。一般に1〜30m/秒の範囲の線引き速度が使われる。ファイバとコーティングの同心性を維持するためにファイバがコーティングカップの中、特にダイス61の出口で中心に置かれることが重要である。一般に商用の装置はファイバの位置合わせを制御するプーリーを持っている。金型の中の流体力学的圧力そのものがファイバを中心に置くことを助けている。マイクロステップインデクサ(図示しない)によって制御されるステッピングモータが巻取りリールを制御する。
光ファイバのコーティング材料は一般にUV光架橋材が加えられたウレタン、アクリレート、あるいはウレタン−アクリレートである。図5の装置は1つのコーティングカップ付で示されているが、2重のコーティングカップをもつ2重のコーティング装置が通常使われる。2重にコートされたファイバの場合、一般に1次のあるいは内側のコーティング材はシリコン、ホットメルトワックス、あるいは比較的低い弾性率をもつ数多くのポリマー材料のうちのいずれかなど軟らかい低弾性率の材料である。2次の、あるいは外側のコーティング用の通常の材料は高弾性のポリマー、一般にはウレタンあるいはアクリル系である。商業ベースでの実務においては両方の材料は低および高弾性率のアクリレートであってもよい。コーティングの厚さは一般に直径150〜300μmの範囲であり、標準は約245μmである。
本発明の優れた効果が既知の光ファイバ損失のメカニズムの背景の中で実証された。シリカベースのファイバを設計し、作製する現状の技術が進歩してきた点は、1550nm領域におけるOHによる汚れやわずかに残る金属などの吸収効果、あるいはガラス構造中の電子欠陥、あるいは曲げ損失などの波長効果に起因する過度の損失が基本的に除去されたということである。したがって、現在の光ファイバの損失の下限は純粋なシリカのレーリー散乱損失によって決められる。導波路構造を形成するために使われている屈折率を変化させるためのドーパント、つまり一般的にはGeあるいはF、の存在が純粋なシリカと比較してドープされたガラスのレーリー散乱損失を増加させる有害な影響を与えている。Ohashiの「シリカベースシングルモードファイバの光損失特性」(JLT Vol10、No.5、1992年5月)はレーリー散乱係数を以下のように決定した。Geをドープしたシリカファイバに対して:
Figure 2007011366
Fをドープしたシリカファイバに対して:
Figure 2007011366
ここでAは純粋なシリカのレーリー散乱係数、ΔGeおよびΔはそれぞれGeおよびFドーピングにともなう正規化された屈折率差である。これらの公式はゲルマニウムおよびフッ素をドープしたシリカは純粋なシリカに比較してレーリー散乱係数が高く、その結果過度の散乱損失をもたらすことを明らかに示している。ここに開示される一群のプロファイル設計はマッチドクラッドファイバ設計と比較して光パワーの大部分を伝播するファイバの領域におけるゲルマニウムおよびフッ素のドーピングレベルを低減し、その結果レーリー散乱係数を低減することによりファイバ損失を低減するように設計される。
純粋なシリカに対する導波路にドープした領域を有する場合のレーリー散乱損失の増加によるファイバ損失の影響を定量化するために、ファイバ横断面全体にわたる光パワー密度で重み付けしたGeおよびFドーピング濃度の積分として散乱損失基準の増加を定義する。
Figure 2007011366
ここでGe(r)およびF(r)は、半径方向の位置rの関数で重量パーセントを単位とするGeおよびFドーピング濃度であり、E(r)は基本モードのrの関数としての電場である。
図6は種々の大きな有効断面積の非分散シフトファイバについて観測された損失対散乱損失基準の増加のプロットを示す。点61および62はそれぞれ一般的に入手できる純粋シリカおよびGeをドープしたコアのファイバに対する結果を表す。ファイバ損失がレーリー散乱に支配されると仮定するとこれら2つの例のファイバの値の間にある散乱損失基準の増加を持つファイバはこれら2つの点を結ぶ線65にほぼ添うファイバ損失を持つであろう。63および64の点は2つの本発明のファイバの例に対する結果を表す。これらのファイバ例に対する散乱損失基準の増加値は2.0よりもわずかに少なく測定損失値は約0.180dB/kmである。本発明の好ましい実施例は図2に示される屈折率プロファイルを持ち、その値は散乱損失基準の増加が約1.0、ファイバ損失の期待値が0.174dB/kmである。本発明のパワーで重み付けしたドーピング濃度の積分の範囲は一般に約1〜2の範囲内に入る。
図7は図6の点63で示される線引き速度18m/sで線引きされたファイバの伝送損失スペクトルを示す。このファイバの1550nmおよび1385nmにおける伝送損失は0.180および0.284dB/kmであり、優れた低損失性能を実証している。
ファイバの屈折率プロファイル設計およびファイバ製造方法に関連する他のファイバ損失性能の課題はファイバがゼロウォーターピーク(ZWP)特性を満たせる能力である。ZWP特性は1385nm近傍の波長領域でのOH吸収ピークにおける初期損失が非常に低いことと、ファイバが全運用期間中に水素分子にさらされたときの安定した長期経時損失を要求する。
ZWP特性を付与するために重要な観点はVAD堆積処理によって形成された内側および外側のコア領域の極めて“乾燥”した性状である(一般に<0.5ppb[OH])。本発明の好ましい実施例において、通常>95%の光パワーがVADにより形成されたファイバ領域内を伝播する。また、外側のコア領域に隣接するディプレスト屈折率領域の非常に乾燥した性状がZWP特性を付与するために重要である。標準のMCVD処理では、一般に[OH]濃度は<3.0ppbであるが、標準のMCVD処理によって達成できる乾燥性は一般に数パーセントのパワーがこの領域内を伝播するだけなのでこの領域に十分な性能を与える。ZWPであるこのようなファイバ設計の実現は、MCVD処理により形成された材料による管と同程度の[OH]汚れレベルである超高純度のフッ素ドープした管により、コアロッドに隣接するディプレスト屈折率の溝領域全体を形成することによって可能となるであろうことが予見できる。しかし、商業的に入手可能な合成シリカ管の現状は約200ppbの[OH]汚れレベルであるので、これらの管は目下のところ一般的には適用できない。ZWP性能に関して本発明の他の特質はパワーの99%以上がVAD、MCVDあるいは超高純度管で形成される領域内を伝播することである。これに関して本発明の4番目の特質はVADコアロッドと第1のオーバークラッド管の間の境界面をほぼ中心とする1μm厚さの領域内に含まれる光のパワーのパーセンテージは約2%より少ない、好ましくは0.5%よりも少ないことである。オーバークラッド前のコアロッドの処理およびオーバークラッド工程が境界面をほぼ中心とする1μm領域にわたる[OH]汚れを20ppbあるいはそれ以下に維持していることが好ましい。これは乾燥した雰囲気中で延伸炉を乾燥した雰囲気中とする、オーバークラッド前のコアロッドおよび管の表面をプラズマおよび/あるいは化学エッチングする、およびオーバークラッド処理の間に境界面の空隙の乾燥した雰囲気を維持するために塩素のような乾燥剤を使うなどの処理技術を必要とするかもしれない。
図8は境界面を中心とする1μm厚さの環帯の中に伝播するパワーのパーセンテージの関数として境界領域でのOH汚れに起因する1385nmにおける損失の増加の計算結果を示す。2つの曲線は上に述べた乾燥したオーバークラッド処理がされるときと、もっと一般的なオーバークラッド処理がされるときに観察される典型的なレベルのOH汚れに対する損失の増加を示す。良好なZWP処理のためには乾燥させた処理技術が好ましく、適切に実行されるとその結果“境界”面でのパワーは約2%に満たなくなる。
そのクラスで最高の標準マッチドクラッドファイバに対する0.185からここに開示される発明に対する〜0.175まで損失を低減することは100km地上波システムに対するスパン損失の1dB低減、および50〜70km海底システムに対する〜0.5から0.7dB低減を意味する。地上波システムにおけるこの1dBは全システム長を延長する、あるいは他の構成要素のコストあるいは仕様を低減するために使えるマージンとなる。ゼロ(または無視できる)ウォーターピーク損失は1385nm近傍にラマンポンプを置くための能力を拡大し、低レーリー散乱損失と低ウォーターピーク損失の組合せはラマンポンプを1350から1450nmまでの全領域にわたってより効率的にする。海底の場合、追加される0.5−0.7dBはきわめて高価な深海用リピータ間の距離を広げることに使え、所与のシステム長とするために必要とされるリピータの総数を低減する。これは顕著なコストセービングを意味する。
本発明によるファイバは負の分散ファイバあるいはより高次モードのファイバに基づく分散補償モジュールとともに利用されてもよい。それらは正の分散(本発明のような)を持つケーブル化されたファイバと負の分散と負の分散スロープを持つケーブル化されたファイバとが組み合わされた分散マネージ線路の一部として配置されてもよい。。通常、分散マネージ線路の設計では出射パワーが最大の場合の非線形性を最小にするために大きな有効断面積を持つ正の分散ファイバの切片部分をトランスミッタの直後に配置する。非線形性を最小にするために光パワーが正の分散ファイバでのファイバ損失によって減衰させられた後、有効断面積のより小さい負の分散ファイバがスパンに接続される。ラマン増幅システムでは配列順が修正されてもよい:正の分散ファイバである大きな有効断面積の区間;続いて、負の分散ファイバであるより小さい有効断面積の区間;続いて、有効断面積が大きい正の分散ファイバである第2の区間が続く。
辺境地帯あるいは島の間のように離れた場所ではしばしばリピータを使わない(つまり、増幅されない)システムが望ましい。このようなシステムでは高出射パワーと分布型ラマン増幅器の組合せがインラインの光増幅器を使わずに200−300kmにわたる伝送を可能にすることに役立つ。そのようなシステムはファイバの最小損失、通常およそ1570〜1580nm、の近傍にその伝送波長を用いる。ここに開示される形式の光ファイバは信号帯域の伝送損失を低減し純粋なシリカコアファイバよりも経済的に作られた。無視できる程度のウォーターピーク損失は、ウォーターピークがある位置にきわめて接近した〜1375nmに有効な2次ラマンポンプの設置を可能にする。また、100μmより大きな有効断面積を持つことで、高射出パワーに関わる非線形性を軽減することが出来る。
ここに開示される新しい種類の光ファイバは分散による符号間干渉を軽減するための何らかの方式の信号処理に用いる10Gbps(およびより高速の)伝送システムという新たなカテゴリーにも理想的であろう。これらのシステムでは電気の分野で行われるすべての信号処理について光学的な分散補償はトランスミッタでの前置強調および/あるいは受信機での等化によって補完されるか、あるいは完全に置き換えられよう。これらの電子的な分散軽減方式はリニアで決定的な機能的障害にもっともよく効果を示す。この事例において伝送システムの性能とコストは分散障害の軽減にはほんの僅かしか左右されず、多くが減衰損失と非線形性の低減により決まる。ここに開示されるカテゴリの110μmの有効断面積と0.175dB/kmの信号帯域損失を持つようなファイバは、そのようなシステムで使われるとき標準マッチドクラッドファイバに対して2dBの性能改善を生ずることが計算できる。
さまざまな追加的な修正が当業者には生じるであろう。本発明の原理やそれらと同等のものに基本的に依拠し、技術進歩に伴って生じた本明細書の具体的な教示からの全ての派生は、記載され請求された本発明の範囲内であると適切に考慮されるべきである。
本発明の方法によって製造される屈折率プロファイルの例を示す光ファイバの断面を模式した図である。 図1のプロファイルのプロットを示す図である。 ロッドインチューブ製法を示す図である。 ロッドインチューブ製法を示す図である。 光ファイバ線引き装置を示す図である。 種々の実施例に対して伝送損失対GeおよびFの重量濃度のプロットを示す図である。 図6の63で示される光ファイバの伝送損失スペクトルとして参照される伝送損失対波長のプロットを示す図である。 ロッドインチューブ境界面の特性の違いの効果を示す伝送損失対パワー分布のプロットを示す図である。
符号の説明
11 プリフォーム
12 内側コア領域
13 外側コア領域
14、15 クラッド領域
16 純シリカ領域
21 屈折率プロファイル
22 光パワーの分布
31 管
32 コアロッド
34 境界面
51 プリフォーム
52 サセプタ
53 線引きされたファイバ
54 コーティングカップ
55 コーティング槽
56 コーティングプレポリマー
57 ダイス
58 ポリマーコートされたファイバ
59 UVランプ
60 巻取りリール

Claims (32)

  1. 光ファイバの製造方法であって、
    (a)光ファイバプリフォームを準備する工程と、
    (b)該プリフォームを軟化する温度まで加熱する工程と、
    (c)該プリフォームから光ファイバを線引きする工程と、
    を有し、前記プリフォームが、
    デルタが0.001より大きい内側コア領域と、
    デルタが−0.001〜0.0005である外側コア領域と、
    デルタが−0.001より小さい第1クラッド領域と、
    を少なくとも有し、さらに、前記内側コア領域および前記外側コア領域がVAD法あるいはOVD法を用いて形成されることを特徴とする光ファイバの製造方法。
  2. 前記第1クラッド領域がMCVD法を用いて形成されることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
  3. 前記第1クラッド領域が50ppbよりも低い水酸基濃度の高純度管で形成されることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
  4. 前記プリフォームが、
    i 前記内側コア領域および前記外側コア領域からなるコアロッドを形成する工程と、
    ii 第1クラッド領域を含む管の中に前記コアロッドを挿入する工程と、
    iii 前記管を縮径し、前記コアロッドと一体化する工程と、
    から作られることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
  5. コア母材を炉の中で加熱し、延伸することによって前記コアロッドが作られることを特徴とする請求項4に記載の光ファイバの製造方法。
  6. 前記延伸されたコアロッドの外側表面をプラズマエッチング法を用いて少なくとも0.15mmの深さまで除去することによって前記コアロッドが作られることを特徴とする請求項4に記載の光ファイバの製造方法。
  7. 前記延伸され、プラズマエッチングされたコアロッドの外側表面を酸によるエッチング法を用いて少なくとも30μmの深さまで除去することによって前記コアロッドが作られることを特徴とする請求項4に記載の光ファイバの製造方法。
  8. 前記コアロッドを前記管に挿入後、前記管を縮径する前に乾燥剤およびフッ素供給源の存在下で前記コアロッドと前記管の組立体を加熱することにより前記コアロッドが乾燥され、エッチングされることを特徴とする請求項4に記載の光ファイバの製造方法。
  9. 前記乾燥剤が塩素ガスあるいはCClからなるグループから選択され、前記フッ素がSiF,SF、およびCからなるグループから選択されることを特徴とする請求項8に記載の光ファイバの製造方法。
  10. 1383nmにおける前記光ファイバの伝送損失が0.4dB/kmよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
  11. 1383nmにおける前記光ファイバの伝送損失が0.35dB/kmよりも小さいことを特徴とする請求項10に記載の光ファイバの製造方法。
  12. 1383nmにおける前記光ファイバの伝送損失が0.31dB/kmよりも小さいことを特徴とする請求項11に記載の光ファイバの製造方法。
  13. 前記コアロッドと前記管の中間領域の半径方向のほぼ中心の1μm厚さの環状領域内の平均水酸基濃度が25ppbよりも低いことを特徴とする請求項4の光ファイバの製造方法。
  14. 光ファイバを通して光信号を送信する方法であって、光信号がおおよそガウス形状のパワー分布を有し、光ファイバが、
    デルタが0.001より大きい内側コア領域と、
    デルタが−0.001〜0.0005である外側コア領域と、
    デルタが−0.001より小さい第1クラッド領域と、
    を少なくとも有し、前記パワー分布が、
    前記内側コア 50−80%
    前記外側コア 20−40%
    前記第1クラッド <5%
    にしたがって分布していることを特徴とする光信号送信方法。
  15. VAD法あるいはOVD法によるスート製造において必然的に生じるゲルマニウムが拡散したすその部分を除いて前記外側コア領域が純粋なシリカの屈折率と本質的に等しい屈折率を有することを特徴とする請求項14の光信号送信方法。
  16. デルタが0.001より大きい内側コア領域と、
    デルタが−0.001〜0.0005である外側コア領域と、
    デルタが−0.001より小さい第1クラッド領域と、
    を少なくとも有することを特徴とする光ファイバ。
  17. 1550nmにおける伝送損失が0.180dB/kmよりも小さいことを特徴とする請求項16に記載の光ファイバ。
  18. 1550nmにおける伝送損失が0.175dB/kmよりも小さいことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバ。
  19. 1383nmにおける伝送損失が0.31dB/kmよりも小さいことを特徴とする請求項16に記載の光ファイバ。
  20. 1550nmにおけるAeffが約80μmであることを特徴とする請求項16に記載の光ファイバ。
  21. ケーブルカットオフ波長が1260nmよりも短いことを特徴とする請求項20に記載の光ファイバ。
  22. 1550nmにおけるAeffが100μmより大きいことを特徴とする請求項16に記載の光ファイバ。
  23. ケーブルカットオフ波長が1530nmよりも短いことを特徴とする請求項22に記載の光ファイバ。
  24. 直径20mmのマクロベンド損失が2dB/mよりも小さいことを特徴とする請求項23に記載の光ファイバ。
  25. 前記外側クラッドがフッ素ドープされていることを特徴とする請求項20に記載の光ファイバ。
  26. 前記内側コア領域の半径が2〜8μmであることを特徴とする請求項16に記載の光ファイバ。
  27. 前記外側コア領域の半径が3〜10μmであることを特徴とする請求項26に記載の光ファイバ。
  28. 前記第1クラッドの半径が5〜25μmであることを特徴とする請求項16に記載の光ファイバ。
  29. 前記内側コア領域と前記外側コア領域とを合わせた半径が5〜12μmであることを特徴とする請求項16に記載の光ファイバ。
  30. VAD法により製造されたコアとMCVD法により製造されたクラッドを有する光ファイバプリフォームであって、前記MCVD法により製造されたクラッドが少なくとも1つのディプレスト屈折率領域を有することを特徴とする光ファイバプリフォーム。
  31. 前記光ファイバが約15m/sあるいはそれ以上の速度で線引きされることを特徴とする請求項17に記載の光ファイバ。
  32. GeおよびFの重量濃度の合計が約1.0から2.0wt%の範囲であることを特徴とする請求項16に記載の光ファイバ。
JP2006179086A 2005-06-29 2006-06-29 低損失光ファイバ、およびその製造方法 Pending JP2007011366A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/170,257 US20070003198A1 (en) 2005-06-29 2005-06-29 Low loss optical fiber designs and methods for their manufacture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180063A Division JP5674593B2 (ja) 2005-06-29 2011-08-22 低損失光ファイバ、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007011366A true JP2007011366A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37052843

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179086A Pending JP2007011366A (ja) 2005-06-29 2006-06-29 低損失光ファイバ、およびその製造方法
JP2011180063A Active JP5674593B2 (ja) 2005-06-29 2011-08-22 低損失光ファイバ、およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011180063A Active JP5674593B2 (ja) 2005-06-29 2011-08-22 低損失光ファイバ、およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US20070003198A1 (ja)
EP (2) EP2629126B1 (ja)
JP (2) JP2007011366A (ja)
CN (2) CN1891649B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280240A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Furukawa Electric North America Inc 光ファイバプリフォームのクラッド対コア比D/dが低いコアロッドのD/dの増加方法
JP2012247780A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Draka Comteq Bv シングルモード光ファイバ
JP2014001115A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ製造方法
JP2014530378A (ja) * 2011-09-21 2014-11-17 オーエフエスファイテル,エルエルシー 最適化された超大面積光ファイバ
JP2014530379A (ja) * 2011-09-21 2014-11-17 オーエフエスファイテル,エルエルシー 最適化された超大面積光ファイバ
JP2014531620A (ja) * 2011-09-21 2014-11-27 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 最適化された超大面積光ファイバ
JP2015098435A (ja) * 2013-01-29 2015-05-28 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP2017534551A (ja) * 2014-09-16 2017-11-24 コーニング インコーポレイテッド 一工程フッ素トレンチ及びオーバークラッドを有する光ファイバプリフォームの作製方法
WO2022210355A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 古河電気工業株式会社 光ファイバ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2893149B1 (fr) 2005-11-10 2008-01-11 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
KR100762611B1 (ko) * 2006-01-10 2007-10-01 삼성전자주식회사 광섬유 모재의 제조 방법 및 이를 이용한 광섬유의 제조방법
FR2899693B1 (fr) * 2006-04-10 2008-08-22 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
US20080253428A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Qorex Llc Strain and hydrogen tolerant optical distributed temperature sensor system and method
NL1033763C2 (nl) * 2007-04-26 2008-10-28 Draka Comteq Bv Inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een optische voorvorm.
US8107784B2 (en) * 2007-06-15 2012-01-31 Ofs Fitel, Llc Reduced bend sensitivity and catastrophic bend loss in single mode optical fibers and method of making same
DK2206001T3 (da) 2007-11-09 2014-07-07 Draka Comteq Bv Optisk fiber, der er modstandsdygtig over for mikrobøjning
US7496258B1 (en) * 2007-11-09 2009-02-24 Schlumberger Technology Corporation Hydrocarbon monitoring cable
FR2930997B1 (fr) 2008-05-06 2010-08-13 Draka Comteq France Sa Fibre optique monomode
JP2010102276A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ及びその製造方法
US8428415B2 (en) * 2009-01-09 2013-04-23 Corning Incorporated Bend insensitive optical fibers with low refractive index glass rings
WO2010132466A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 OFS Fitel LLC, a Delaware Limited Liability Company Systems and methods for cascaded raman lasting at high power levels
JP2011039109A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信システム
EP2352047B1 (en) * 2010-02-01 2019-09-25 Draka Comteq B.V. Non-zero dispersion shifted optical fiber having a large effective area
ES2684474T3 (es) * 2010-02-01 2018-10-03 Draka Comteq B.V. Fibra óptica con dispersión desplazada no nula que tiene una longitud de onda pequeña
FR2963787B1 (fr) 2010-08-10 2012-09-21 Draka Comteq France Procede de fabrication d'une preforme de fibre optique
CN102225843B (zh) * 2011-05-13 2013-07-31 烽火通信科技股份有限公司 光纤预制棒的制造方法
DE102011109838A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 J-Plasma Gmbh Lichtleitfaser
JP5590617B2 (ja) * 2011-06-03 2014-09-17 信越化学工業株式会社 コアから離隔した位置に低屈折率部を有する光ファイバ用母材の製造方法
EP2533082B1 (en) 2011-06-09 2013-12-25 Draka Comteq BV Single mode optical fiber
CN102243336B (zh) * 2011-07-25 2013-06-05 长飞光纤光缆有限公司 一种色散补偿光纤
JP5974455B2 (ja) * 2011-11-21 2016-08-23 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
KR102126089B1 (ko) * 2012-12-28 2020-06-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광섬유 및 광섬유용 실리카 유리 모재
US9002164B2 (en) 2013-02-28 2015-04-07 Fujikura Ltd. Optical fiber and method of manufacturing the same
CN103149630B (zh) * 2013-03-06 2016-02-24 长飞光纤光缆股份有限公司 一种低衰减单模光纤
EP3077506A1 (en) 2013-12-04 2016-10-12 Danisco US Inc. Compositions comprising a beta-glucosidase polypeptide and methods of use
CN104049299A (zh) * 2014-03-31 2014-09-17 江苏科信光电科技有限公司 弯曲不敏感单模光纤及其制作方法
US9658395B2 (en) * 2014-10-21 2017-05-23 Ofs Fitel, Llc Low loss optical fiber and method of making the same
CN104777553B (zh) * 2015-04-28 2017-12-29 长飞光纤光缆股份有限公司 一种超低衰减单模光纤
CN104991307A (zh) * 2015-07-31 2015-10-21 长飞光纤光缆股份有限公司 一种超低衰减大有效面积的单模光纤
CN107085263B (zh) * 2017-05-16 2019-10-01 长飞光纤光缆股份有限公司 一种熔融拉锥型弯曲不敏感单模光纤
CN109081575A (zh) * 2017-06-14 2018-12-25 中天科技精密材料有限公司 光纤预制棒及其制造方法
CN109970335B (zh) * 2019-03-11 2020-11-17 江苏永鼎股份有限公司 一种大规格低衰减的光纤预制棒及其制备方法
CN110204190B (zh) * 2019-07-12 2023-11-24 杭州金星通光纤科技有限公司 一种超低损耗单模光纤的制造方法及装置
US11874494B2 (en) * 2020-03-18 2024-01-16 Corning Incorporated Reduced diameter optical fiber with improved microbending
CN113213752B (zh) * 2021-03-18 2022-08-05 山东富通光导科技有限公司 一种外气相沉积法制备超低损耗光纤预制棒及光纤的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092794A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujikura Ltd. 光ファイバ
JP2004338958A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバ
JP2004347884A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光伝送路

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117126A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
US4852968A (en) * 1986-08-08 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber comprising a refractive index trench
US5044724A (en) * 1989-12-22 1991-09-03 At&T Bell Laboratories Method of producing optical fiber, and fiber produced by the method
US5278931A (en) * 1992-12-31 1994-01-11 Corning Incorporated Low bend loss singlemode optical waveguide fiber
US5822488A (en) * 1995-10-04 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Inc. Single-mode optical fiber with plural core portions
JPH09288220A (ja) * 1996-02-20 1997-11-04 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光ファイバ
JP3738510B2 (ja) * 1997-01-16 2006-01-25 住友電気工業株式会社 光ファイバ及びその製造方法
US5878182A (en) * 1997-06-05 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having a low-dispersion slope in the erbium amplifier region
US6131415A (en) * 1997-06-20 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Method of making a fiber having low loss at 1385 nm by cladding a VAD preform with a D/d<7.5
CN1114114C (zh) * 1997-10-29 2003-07-09 康宁股份有限公司 单模光纤
AU751024B2 (en) * 1998-06-25 2002-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical fiber preform having OH barrier and manufacturing method thereof
DE19852704A1 (de) * 1998-11-16 2000-05-18 Heraeus Quarzglas Verfahren zur Herstellung einer Vorform für eine optische Faser und für die Durchführung des Verfahrens geeignetes Substratrohr
WO2000062106A1 (fr) * 1999-04-13 2000-10-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique et systeme de communication optique comprenant celle-ci
JP4345180B2 (ja) * 2000-03-10 2009-10-14 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材製造方法、光ファイバ母材および光ファイバ製造方法
JP4531954B2 (ja) * 2000-09-01 2010-08-25 古河電気工業株式会社 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光伝送路
US6654531B2 (en) * 2001-02-21 2003-11-25 Fitel Usa Corp. Dispersion-compensating module
US6498887B1 (en) * 2001-02-21 2002-12-24 Fitel Usa Corp. Dispersion-compensating fiber having a high relative dispersion slope
US6574994B2 (en) * 2001-06-18 2003-06-10 Corning Incorporated Method of manufacturing multi-segmented optical fiber and preform
JP3986842B2 (ja) * 2001-07-26 2007-10-03 株式会社フジクラ ノンゼロ分散シフト光ファイバ用光ファイバ母材の製法
US7085462B2 (en) * 2001-12-05 2006-08-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber, optical fiber module and optical amplifier
JP2003232950A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Fujikura Ltd 光ファイバ
JP2003300744A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの製造方法及び光ファイバ
US6816657B2 (en) * 2002-05-08 2004-11-09 Furukawa Electric North America, Inc. Raman fiber optic amplifier with reduced dispersion
US6987895B2 (en) * 2002-07-02 2006-01-17 Intel Corporation Thermal compensation of waveguides by dual material core having positive thermo-optic coefficient inner core
AU2003252476A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Fujikura Ltd. Optical fiber, optical fiber coupler including the same, erbium loaded optical fiber amplifier and light guide
US6888991B2 (en) * 2003-04-04 2005-05-03 Fitel Usa Corp. Single-mode fiber systems
JP4152813B2 (ja) * 2003-06-24 2008-09-17 株式会社フジクラ モード変換器用ファイバ、モード変換器、光伝送路
JP2005017694A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光ファイバケーブル
EP1663890B1 (en) * 2003-08-29 2020-09-23 Corning Incorporated Optical fiber containing an alkali metal oxide and methods and apparatus for manufacturing same
KR20050028606A (ko) * 2003-09-19 2005-03-23 삼성전자주식회사 저손실 광섬유 및 광섬유 모재의 제조 방법
US7164833B2 (en) * 2003-09-24 2007-01-16 Fitel U.S.A. Corp. Optical fiber for improved performance in S-, C- and L-bands
DK1930753T3 (en) * 2006-12-04 2015-03-30 Draka Comteq Bv Optical fiber having a high Brillouin threshold strength and low bending
US8374472B2 (en) * 2007-06-15 2013-02-12 Ofs Fitel, Llc Bend insensitivity in single mode optical fibers
US8107784B2 (en) * 2007-06-15 2012-01-31 Ofs Fitel, Llc Reduced bend sensitivity and catastrophic bend loss in single mode optical fibers and method of making same
US8107783B2 (en) * 2008-07-07 2012-01-31 Ofs Fitel, Llc Stretcher fiber and module
US8520994B2 (en) * 2008-09-17 2013-08-27 Ofs Fitel, Llc Bandwidth-maintaining multimode optical fibers
FR2951282B1 (fr) * 2009-10-13 2012-06-15 Draka Comteq France Fibre optique monomode a tranchee enterree

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092794A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujikura Ltd. 光ファイバ
JP2004338958A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバ
JP2004347884A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光伝送路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280240A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Furukawa Electric North America Inc 光ファイバプリフォームのクラッド対コア比D/dが低いコアロッドのD/dの増加方法
JP2012247780A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Draka Comteq Bv シングルモード光ファイバ
JP2014530378A (ja) * 2011-09-21 2014-11-17 オーエフエスファイテル,エルエルシー 最適化された超大面積光ファイバ
JP2014530379A (ja) * 2011-09-21 2014-11-17 オーエフエスファイテル,エルエルシー 最適化された超大面積光ファイバ
JP2014531620A (ja) * 2011-09-21 2014-11-27 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 最適化された超大面積光ファイバ
JP2014001115A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ製造方法
JP2015098435A (ja) * 2013-01-29 2015-05-28 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP2017534551A (ja) * 2014-09-16 2017-11-24 コーニング インコーポレイテッド 一工程フッ素トレンチ及びオーバークラッドを有する光ファイバプリフォームの作製方法
WO2022210355A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 古河電気工業株式会社 光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US8073301B2 (en) 2011-12-06
CN1891649B (zh) 2011-11-09
EP1739063A3 (en) 2012-11-14
US20120093471A1 (en) 2012-04-19
EP2629126A3 (en) 2014-10-01
US20090232463A1 (en) 2009-09-17
US8315493B2 (en) 2012-11-20
CN102411168A (zh) 2012-04-11
US20070003198A1 (en) 2007-01-04
EP1739063A2 (en) 2007-01-03
EP2629126A2 (en) 2013-08-21
JP2012008592A (ja) 2012-01-12
US20120033924A1 (en) 2012-02-09
JP5674593B2 (ja) 2015-02-25
CN102411168B (zh) 2013-09-18
US8295668B2 (en) 2012-10-23
CN1891649A (zh) 2007-01-10
EP2629126B1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674593B2 (ja) 低損失光ファイバ、およびその製造方法
JP6632600B2 (ja) 高塩素含有量の低減衰光ファイバー
JP5881213B2 (ja) シングルモード光ファイバ
EP1612192B1 (en) Methods for optical fiber manufacture
US20080260339A1 (en) Manufacture of depressed index optical fibers
JP2013235261A (ja) 光ファイバ
JP5896056B2 (ja) 光ファイバ母材および光ファイバ
US7489850B1 (en) Phosphorous and alkali doped optical fiber
US6776012B2 (en) Method of making an optical fiber using preform dehydration in an environment of chlorine-containing gas, fluorine-containing gases and carbon monoxide
JP2002131570A (ja) 分散値が大きい負数である分散平坦光ファイバー及びその製造方法
US20110176783A1 (en) Optical fiber and method for fabricating the same
WO2007122630A2 (en) Single mode optical fiber having reduced macrobending and attenuation loss and method for manufacturing the same
US6802191B2 (en) Controlled collapse of depressed index optical fiber preforms
EP2784034A1 (en) Process for making large core multimode optical fibers
US20020197005A1 (en) Method and apparatus for fabricating optical fiber using adjustment of oxygen stoichiometry
CN110981183B (zh) 一种宽带多模光纤预制棒的制造方法
CN113716861A (zh) 一种采用外气相沉积法制备弯曲不敏感光纤的方法
JP2021176008A (ja) 光ファイバ
JPS638707A (ja) 分散シフト光フアイバ
CN104834053A (zh) 多模光纤及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111024