JP4152813B2 - モード変換器用ファイバ、モード変換器、光伝送路 - Google Patents

モード変換器用ファイバ、モード変換器、光伝送路 Download PDF

Info

Publication number
JP4152813B2
JP4152813B2 JP2003179847A JP2003179847A JP4152813B2 JP 4152813 B2 JP4152813 B2 JP 4152813B2 JP 2003179847 A JP2003179847 A JP 2003179847A JP 2003179847 A JP2003179847 A JP 2003179847A JP 4152813 B2 JP4152813 B2 JP 4152813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
fiber
mode converter
refractive index
core portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003179847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005017517A (ja
Inventor
和彦 愛川
寧 官
邦治 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2003179847A priority Critical patent/JP4152813B2/ja
Publication of JP2005017517A publication Critical patent/JP2005017517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152813B2 publication Critical patent/JP4152813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、伝送光の基本モードと高次モードとの間で互いにモード変換することのできるモード変換器およびこれを備えた光伝送路と、このモード変換器に用いられるモード変換器用ファイバに関し、モード変換を高効率でかつ広帯域にわたって行えるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
光伝送路における累積波長分散を補償する方法として、従来より図15に示すように、シングルモード光ファイバ1からなる光伝送路Aに、分散補償光ファイバ2を挿入し、光伝送路Aの累積波長分散を打ち消すようにしたものが知られている。
【0003】
しかし、この方法では、光伝送路Aの距離が長くなると、分散補償光ファイバ2として長いものを使用する必要が生じる。この分散補償光ファイバは、伝送用光ファイバに比べて実効断面積も小さく、条長が長くなると、非線形効果が起こりやすくなり、伝送特性が劣化する。また、分散補償光ファイバは、通常伝送損失が必ずしも小さいものではなく、結果的に光伝送路A全体としての伝送損失が大きくなるなどの不都合もある。
【0004】
このような不都合を解決する方法の1つに、図16に示すように、分散補償光ファイバとして高次モードを用いた分散補償光ファイバ3を使用する方法がある。このものは、光伝送路Aをなすシングルモード光ファイバ1には基本モードであるLP01モードで光信号を伝送し、これを第1のモード変換器4でLP02モードなどの高次モードに変換して、高次モードを用いる分散補償光ファイバ3に送り込み、さらに高次モードを用いる分散補償ファイバ3を伝送した高次モードを第2のモード変換器5で再び基本モードであるLP01モードに変換してシングルモード光ファイバ1に送るものである。
【0005】
高次モードを用いる分散補償光ファイバ3は、補償のための分散値の絶対値が基本モードを用いる分散補償光ファイバに比べて、2〜5倍程度大きく、補償に要する分散補償光ファイバの長さを大幅に短縮することができ、伝送損失の増大が抑えられ、また、波長分散の絶対値も大きく使用するファイバ長が短くなり、さらに高次モードでの実効断面積(Aeff)が大きいことから、非線形効果をも抑制することができるなどの利点がある。
【0006】
そして、上述の第1および第2のモード変換器4、5としては、空間モード変換器(特許文献1)や、長周期グレーティングを形成したファイバグレーティング(非特許文献1、2)などが用いられている。
ところで、このようなモード変換器には、当然のことながら、高変換効率、広帯域が求められる。高変換効率とは、いかに低損失でモード変換を行えることができるかである。また、変換効率には波長依存性があり、できるだけ広い波長域で高効率でモード変換できるものが望ましい。
【0007】
上述の長周期グレーティングを形成したファイバグレーティングからなるモード変換器(非特許文献2)では、1550nm帯において、43nmの帯域が得られるとされている。
しかし、この帯域では、現状の波長分割多重伝送に対しては不十分であり、また製造が困難で高価になるなどの問題点がある。
【0008】
【特許文献1】
特表2002−507778号公報
【非特許文献1】
S.Ramachandran et.al “1700−km Transmission at 40−Gb/s with 100km Amplifier−Spacing Enabled by High−Order−Mode Dispersion−Compensation”,ECOC,2001
【非特許文献2】
S.Ramachandran et.al “All−Fiber Grating−Based Higher Order Mode Dispersion−Compensator for Broad−Band Compensation and 1000−km Transmission at 40Gb/s”,IEEE Photonics Technology Letters, Vol.13,No.6,June 2001
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明における課題は、変換効率が高く、広帯域であり、製造が容易で安価に製造できるモード変換器およびこれを備えた光伝送路、並びに、このモード変換器に用いられるモード変換器用ファイバを得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため、
請求項1にかかる発明は、コア・クラッド構造を有し、コアとクラッドとの間に比屈折率差がゼロ以下の層を有するファイバであって、
少なくとも1つの高次モードを伝搬し、1525〜1625nmの波長範囲から選択された波長において、下記(I)式を満足し、高次モードの波長分散の絶対値が200ps/nm/km以下であり、
前記高次モードはLP02モードであり、
中心コア部と、中間コア部と、ディプレストコア部と、クラッドの各層を有し、
前記中心コア部の比屈折率差(D1)が0.4〜2.0%で、半径(r1)が3〜6μmであり、
前記中間コア部の比屈折率差(D2)が−0.2〜+0.2%で、その半径(r2)と前記中心コア部の半径(r2)との比(r2/r1)が1.5〜2.5であり、
前記ディプレストコア部の比屈折率差(D3)が−0.5〜−0.2%で、その半径(r3)が10〜20μmであり、
前記クラッドの比屈折率差が0±0.1%であり、
前記各層の比屈折率差が純粋シリカの屈折率を基準とすることを特徴とするモード変換器用ファイバ。
【数2】
Figure 0004152813
ここで、λは波長、β01とβ02は、LP01モードとLP02モードの位相定数である。
【0011】
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のモード変換器用ファイバに長周期グレーティングを形成してなることを特徴とするモード変換器である。
請求項3にかかる発明は、請求項2に記載のモード変換器を備えた光伝送路である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明のモード変換器用ファイバは、コア・クラッド構造を有し、コアとクラッドとの間に比屈折率差がゼロ以下である層を有するファイバであって、少なくとも1つのLP02モードなどの高次モードを伝搬し、1525〜1625nmの波長範囲から選択された波長に対して、上記(I)式を満たし、その高次モードでの波長分散の絶対値が200ps/nm/km以下のものである。
【0015】
長周期ファイバグレーティングの変換効率を高くした状態で、モード変換器を広帯域化するには、位相定数β01とβ02との差分が変化しないようにする必要がある。上記(I)式はモード変換器を広帯域化するための条件である。そして、この場合、得られる帯域は(II)式で示される。
【数3】
Figure 0004152813
ここで、Pは許容変換効率、cは光速、λは中心波長、|D12|はLP01モードとLP02モードの波長分散の差、Lはグレーティング長さである。
変換効率90%以上の帯域が60nm以上となるようにするためには、この|D12|の値は200ps/nm/km以下にする必要がある。さらに、Lを小さくするためには、紫外線照射による感受性のある部分を小さく抑えなければならない。そのために、本発明でのモード変換器用光ファイバは、中心コア以外の部分で比屈折率を0以下に下げている。紫外線照射で感受性のあるのは、ゲルマニウムを添加した部分だけなので、このプロファイルにより高変換効率の帯域を広くすることができる。
このような特性を有する光ファイバを用いて長周期ファイバグレーティングを形成してモード変換器を作製することにより、高効率でしかも広帯域となる。
【0016】
このような特性を有するファイバの具体的なものとしては、例えば図1に示す屈折率プロファイルを有するものが挙げられる。
このファイバは、中心コア部11と、中間コア部12と、ディプレストコア部13と、クラッド14とから構成されている。
中心コア部11は、比屈折率差(D1)が0.4〜2.0%であり、半径(r1)が3〜6μmのものであり、ゲルマニウムドープシリカなどからなる部分である。この中心コア部11の外周には、中間コア部12が設けられている。
この中間コア部12は、比屈折率差(D2)が−0.2〜+0.2%であり、その半径(r2)が4.5〜21μmとされ、この半径(r2)と中心コア部11の半径(r1)との比(r2/r1)が1.5〜3.5となっている。この中間コア部12は、ゲルマニウムドープシリカ、シリカ、フッ素ドープシリカなどからなる部分である。
【0017】
中間コア部12の外周にはディプレストコア部13が設けられている。このディプレストコア部13は、比屈折率差(D2)が0%以下のもので、好ましくは−0.5〜−0.2%となっており、その半径(r3)が10〜20μmとなっている。このディプレストコア部13は、フッ素ドープシリカなどのガラスから構成された部分である。このディプレストコア部13が、請求項1における「比屈折率差がゼロ以下の層」となる。
【0018】
ディプレストコア部13の外周には、クラッド14が設けられている。このクラッド14は、比屈折率差が0±0.1%であり、外径は通常125μmとなっているが、これに限定されるものではない。このクラッド14は、シリカ、微量フッ素ドープシリカ、微量塩素ドープシリカ、微量ゲルマニウムドープシリカもしくはこれらの元素を同時に微量ドープしたガラスなどからなるものである。
【0019】
このような構造のファイバは、例えばMCVD法などによって製造することができる。
また、溶融紡糸して得られたファイバのクラッド14上に紫外線硬化型樹脂などからなる被覆層を設けて、ファイバ素線とされる。
【0020】
このような構造を有するファイバに長周期グレーティングを形成してなるファイバグレーティングが本発明のモード変換器となる。
ここでのグレーティングの形成は、常法によって行われ、位相マスクを介して紫外光を上記ファイバに照射し、ホトリフラクティブ効果によって、中心コア部に周期的な屈折率変動部分を形成する方法などによって行われる。
【0021】
長周期グレーティングのグレーティングピッチは、60〜100μm、好ましくは70〜90μmの範囲とされ、60μm未満および100μmを越えると、広帯域のモード変換器が作製できなくなる。また、グレーティング長さは5〜11mm、好ましくは6〜10mmの範囲とされ、5mm未満および10mmを越えると、同様に広帯域のモード変換器が作製できなくなる。
【0022】
このようにして得られたモード変換器では、その一端からLP01モードの基本モードの信号光を入力すると、モード変換されて、LP02モードなどの高次モードの信号光が他端から出力される。逆に、一端からLP02モードなどの高次モードの信号光を入力すれば、モード変換されて、他端からLP01モードなどの基本モードの信号光が出力される。
【0023】
そして、このようなモード変換器にあっては、後述する具体例からも明らかなように、例えばLP01モードとLP02モードとのモード変換を90%以上の高い変換効率で行うことができ、しかもこの高変換効率を示す波長帯域は60nm以上となり、広帯域となる。
また、その製造が単に長周期グレーティングを形成するものであるので、簡単に行え、安価に提供できる。
【0024】
本発明の光伝送路は、このようなモード変換器を備えたもので、例えば図16に示すような光伝送路における第1および第2のモード変換器4、5として、このモード変換器を用いたものである。
この光伝送路では、したがって各モード変換器4、5でのモード変換が低損失で行うことができ、光伝送路全体の伝送損失を小さいものとすることが可能となる。さらに、高変換効率で変換できる波長帯域が広いので、近時の波長分割多重伝送にも十分対応できるものとなる。
【0025】
以下具体例を示す。
(例1)
MCVD法を用いて、図1に示すようなプロファイルを有するモード変換器用ファイバ(No.1)を作製した。作製したモード変換器用ファイバの屈折率分布構造パラメータを表1に示す。また、その光学特性を表2に示す。さらに、上記(I)式の左辺の値を図2に示す。波長1.6μm付近でこの値がゼロになっていることがわかる。また、このモード変換器用ファイバのLP02モードの波長分散を図3に示す。図3から波長1.55μm以下で波長分散の絶対値が100ps/nm/km以下であることがわかる。なお、表における「MFD」は、モードフィールド径を、「Aeff」は、実効断面積を表す。
【0026】
【表1】
Figure 0004152813
【0027】
【表2】
Figure 0004152813
【0028】
このモード変換器用ファイバにグレーティングピッチ83μm、グレーティング長6.62mmとなる条件で紫外線を照射し、長周期グレーティングを形成してモード変換器とした。このファイバグレーティングからなるモード変換器のモード変換率を図4に示す。
この図4から、このモード変換器は、変換効率が90%以上の帯域が90nm以上であり、高変換効率で広帯域であることがわかる。
【0029】
(例2)
MCVD法を用いて、図1に示すようなプロファイルを有するモード変換器用ファイバを3種(No.2〜4)作製した。作製した3種のモード変換器用ファイバの屈折率分布構造パラメータを表3に示す。また、その光学特性を表4に示す。さらに、上記(I)式の左辺の値を図5に示す。いずれのファイバでも、波長1.56μm付近でこの値がゼロになっていることがわかる。また、この3種のモード変換器用ファイバのLP02モードの波長分散を図6に示す。波長1.6μm以下で波長分散の絶対値が200ps/nm/km以下であることがわかる。
【0030】
【表3】
Figure 0004152813
【0031】
【表4】
Figure 0004152813
【0032】
これらの3種のモード変換器用ファイバ(No.2〜4)にグレーティングピッチ83μm、グレーティング長6.64mm(No.2)、6.69mm(No.3)、6.66mm(No.4)となる条件で紫外線を照射し、長周期グレーティングを形成してモード変換器とした。このファイバグレーティングからなるモード変換器のモード変換率を図7〜図9に示す。
これらの図から、このモード変換器は、変換効率が90%以上の帯域が90nm以上であり、高変換効率で広帯域であることがわかる。
【0033】
(例3)
MCVD法を用いて、図10に示すようなプロファイルを有するモード変換器用ファイバを3種(No.5、6)作製した。作製したモード変換器用ファイバの屈折率分布構造パラメータを表5に示す。また、その光学特性を表6に示す。さらに、上記(I)式の左辺の値を図11に示す。それぞれのファイバでも、波長1.54〜1.55μm、1.56μm付近でこの値がゼロになっていることがわかる。また、この2種のモード変換器用ファイバのLP02モードの波長分散を図12に示す。波長分散の絶対値が大きいことがわかる。
【0034】
【表5】
Figure 0004152813
【0035】
【表6】
Figure 0004152813
【0036】
No.5とNo.6のモード変換器用ファイバにグレーティングピッチ77μm、81μm、グレーティング長8.57mm、9.96mmとなる条件で紫外線を照射し、長周期グレーティングを形成してモード変換器とした。このファイバグレーティングからなるモード変換器のモード変換率を図13〜図14に示す。
【0037】
図13から、No.5のファイバを用いた場合のモード変換器は、変換効率90%以上の帯域が49nmであり、図14から、No.6のファイバを用いたモード変換器は、非常に狭い帯域であり、ともに広帯域になっていないことがわかる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のモード変換器用ファイバは、コア・クラッド構造を有し、コアとクラッドとの間に比屈折率差がゼロ以下になる層を有するファイバであって、少なくとも1つの高次モードを伝搬し、1525〜1625nmの波長範囲から選択された波長において、(I)式を満足し、高次モードの波長分散の絶対値が200ps/nm/km以下のものであるので、このモード変換器用ファイバに長周期グレーティングを形成して得られるファイバグレーティングは、60nm以上の広帯域な波長範囲でLP01モードとLP02モードとのモード変換を90%以上の変換効率を有する優れたモード変換器用となる。
また、製造が簡単で安価に供給することができる。
【0039】
また、上記モード変換器用ファイバは、具体的には、中心コア部と、中間コア部と、ディプレストコア部と、クラッドを有し、中心コア部の比屈折率差(D1)が0.4〜2.0%で、半径(r1)が3〜6μmであり、中間コア部の比屈折率差(D2)が−0.2〜+0.2%で、その半径(r2)と中心コア部の半径(r2)との比(r2/r1)が1.5〜2.5であり、ディプレストコア部の比屈折率差(D3)が−0.5〜−0.2%で、その半径(r3)が10〜20μmであるものであり、これにより1以上の高次モードを伝搬し、1525〜1625nmの波長範囲から選択された波長において、(I)式を満足し、高次モードの波長分散の絶対値が200ps/nm/km以下のファイバを得ることができる。
【0040】
また、この発明の光伝送路は、上記モード変換器用ファイバを備えたものであるので、モード変換器でのモード変換が低損失で行うことができ、光伝送路全体の伝送損失を小さいものとすることが可能となる。さらに、高変換効率で変換できる波長帯域が広いので、近時の波長分割多重伝送にも十分対応できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモード変換器用ファイバの屈折率プロファイルの一例を示す概略図である。
【図2】具体例1におけるモード変換器用ファイバの(I)式の左辺の値の波長特性を示す図表である。
【図3】具体例1におけるモード変換器用ファイバの波長分散の波長特性を示す図表である。
【図4】具体例1におけるモード変換器の変換率の波長特性を示す図表である。
【図5】具体例2におけるモード変換器用ファイバの(I)式の左辺の値の波長特性を示す図表である。
【図6】具体例2におけるモード変換器用ファイバの波長分散の波長特性を示す図表である。
【図7】具体例2におけるモード変換器の変換率の波長特性を示す図表である。
【図8】具体例2におけるモード変換器の変換率の波長特性を示す図表である。
【図9】具体例2におけるモード変換器の変換率の波長特性を示す図表である。
【図10】具体例3におけるモード変換器用ファイバの屈折率プロファイルのを示す概略図である。
【図11】具体例3におけるモード変換器用ファイバの(I)式の左辺の値の波長特性を示す図表である。
【図12】具体例3におけるモード変換器用ファイバの波長分散の波長特性を示す図表である
【図13】具体例3におけるモード変換器の変換率の波長特性を示す図表である。
【図14】具体例3におけるモード変換器の変換率の波長特性を示す図表である。
【図15】分散補償ファイバを用いて分散補償した光伝送路を示す概略構成図である。
【図16】高次モードを用いる分散補償ファイバを用いて分散補償した光伝送路を示す概略構成図である。
【符号の説明】
4・・・第1のモード変換器、5・・・第2のモード変換器

Claims (3)

  1. コア・クラッド構造を有し、コアとクラッドとの間に比屈折率差がゼロ以下の層を有するファイバであって、
    少なくとも1つの高次モードを伝搬し、1525〜1625nmの波長範囲から選択された波長において、下記(I)式を満足し、高次モードの波長分散の絶対値が200ps/nm/km以下であり、
    前記高次モードはLP02モードであり、
    中心コア部と、中間コア部と、ディプレストコア部と、クラッドの各層を有し、
    前記中心コア部の比屈折率差(D1)が0.4〜2.0%で、半径(r1)が3〜6μmであり、
    前記中間コア部の比屈折率差(D2)が−0.2〜+0.2%で、その半径(r2)と前記中心コア部の半径(r2)との比(r2/r1)が1.5〜2.5であり、
    前記ディプレストコア部の比屈折率差(D3)が−0.5〜−0.2%で、その半径(r3)が10〜20μmであり、
    前記クラッドの比屈折率差が0±0.1%であり、
    前記各層の比屈折率差が純粋シリカの屈折率を基準とすることを特徴とするモード変換器用ファイバ。
    Figure 0004152813
    ここで、λは波長、β01とβ02は、LP01モードとLP02モードの位相定数である。
  2. 請求項1に記載のモード変換器用ファイバに長周期グレーティングを形成してなることを特徴とするモード変換器。
  3. 請求項2に記載のモード変換器を備えたことを特徴とする光伝送路。
JP2003179847A 2003-06-24 2003-06-24 モード変換器用ファイバ、モード変換器、光伝送路 Expired - Fee Related JP4152813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179847A JP4152813B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 モード変換器用ファイバ、モード変換器、光伝送路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179847A JP4152813B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 モード変換器用ファイバ、モード変換器、光伝送路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005017517A JP2005017517A (ja) 2005-01-20
JP4152813B2 true JP4152813B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=34181065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003179847A Expired - Fee Related JP4152813B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 モード変換器用ファイバ、モード変換器、光伝送路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4152813B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070003198A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Lance Gibson Low loss optical fiber designs and methods for their manufacture
CN101688949B (zh) * 2007-02-05 2012-01-18 Ofs菲特尔有限责任公司 防止光纤中的电介质击穿
CN109459818B (zh) * 2018-12-24 2023-11-21 云南大学 一种多级渐变纤芯级联的宽带模式转换器
CN110333566A (zh) * 2019-07-12 2019-10-15 苏州大学 一种全介质滤波器
WO2023073881A1 (ja) * 2021-10-28 2023-05-04 日本電信電話株式会社 モード変換器及びモード変換器を含む光部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005017517A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101429B2 (ja) 高次モード除去機能を有する多モード光ファイバ
JP5555350B2 (ja) 波長分割多重伝送システム用の光ファイバ
JP3320745B2 (ja) 分散フラット光ファイバ
JP4247950B2 (ja) 分散補償光ファイバおよびその分散補償光ファイバを用いた波長多重光伝送路
JP4065716B2 (ja) 有効面積の広い正分散光ファイバ
US6490398B2 (en) Dispersion-compensating fiber having a high figure of merit
JP3659460B2 (ja) 分散補償型光ファイバを有するシステム
JP4192425B2 (ja) 光ファイバ
US7742671B2 (en) Optical fiber
JP4496649B2 (ja) 光ファイバ及びそれを含む光伝送路
JP6715372B1 (ja) マルチコア光ファイバ及び設計方法
US6603913B1 (en) Single-mode optical fiber having multiple cladding regions for dispersion compensation
US6654531B2 (en) Dispersion-compensating module
JP2009122277A (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
US6498887B1 (en) Dispersion-compensating fiber having a high relative dispersion slope
JP4134468B2 (ja) 光ファイバ
JP5112582B2 (ja) 正の波長分散を備えるnz−dsfファイバの波長分散補償のためのファイバ
JP2005512146A (ja) 単一モード分散補償光ファイバ
JP4024461B2 (ja) 分散補償光ファイバ
JP2008096933A (ja) 光通信システムおよび分散補償光ファイバ
JP4152813B2 (ja) モード変換器用ファイバ、モード変換器、光伝送路
JP2002182055A (ja) シングルモードファイバのsバンドの波長分散を補償するファイバ
JP2003262752A (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
JP4548998B2 (ja) 光ファイバ伝送システムにおける波長分散補償及び補償ファイバ
JPH1172640A (ja) 分散シフトファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees