JP2006528657A - Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体 - Google Patents

Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528657A
JP2006528657A JP2006521682A JP2006521682A JP2006528657A JP 2006528657 A JP2006528657 A JP 2006528657A JP 2006521682 A JP2006521682 A JP 2006521682A JP 2006521682 A JP2006521682 A JP 2006521682A JP 2006528657 A JP2006528657 A JP 2006528657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
disease
formula
asthma
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006521682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012935B2 (ja
Inventor
バーバー,クリストファー・ゴードン
バンネージ,マーク・エドワード
ハーヴェイ,ジョン・ウィルソン
マサイアス,ジョン・ポール
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2006528657A publication Critical patent/JP2006528657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012935B2 publication Critical patent/JP4012935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)[式中、R、Z及びRは本明細書で定義する意味を有する]で示されるニコチンアミド誘導体、該誘導体の製造方法、該誘導体の製造に用いる中間体、該誘導体を含有する組成物、及び該誘導体の使用に関する。
【化1】

Description

本発明は、PDE4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体、該誘導体の製造方法、該誘導体製造に有用な中間体、該誘導体を含有する組成物、及び該誘導体の用途に関する。
3’,5’−環状ヌクレオイド・ホスホジエステラーゼ(PDEs)は、構造的、生化学的及び薬理学的に相互から識別可能である、少なくとも11の異なるファミリーに分割可能である、酵素の大きなクラスを含む。各ファミリー内の酵素は、一般に、イソ酵素又はアイソザイムと称される。このクラスには、全体で15を超える遺伝子産物が包含され、さらなる多様性が、このような遺伝子産物のディファレンシャル・スプライシング及び翻訳後プロセシングから生じる。本発明は、主として、PDEsの第4ファミリーの4種類の遺伝子産物、即ち、PDE4A、PDE4B、PDE4C及びPDE4Dに関する。これらの酵素は、集約的に、PDE4アイソザイム・ファミリーのアイソフォーム又はサブタイプであるとして称される。
PDE4sは、第2メッセンジャー環状ヌクレオチド、アデノシン3’,5’−環状一リン酸(cAMP)の選択的、高アフィニティ加水分解破壊と、ロリプラムによる阻害への感受性を特徴とする。多くのPDE4s選択的阻害剤が、近年発見されており、この阻害から生じる有利な薬理学的効果が、多様な疾患モデルにおいて示されている(例えば、Torphy et al.,Environ. Health Perspect., 1994,102 Suppl.10, p.79-84 ; Duplantier et al., J. Med.Chem., 1996,39, p.120-125; Schneider et al., PharmacoL Biochem.Behav., 1995,50, p.211-217; Banner and Page, Br. J. Pharmacol., 1995, 114, p.93-98 ; Barnette et al., J. Pharmacol. Exp.Ther., 1995,273, p.674-679 ; Wright et al., Can. J. Physio. Pharmacol., 1997,75, p. 1001-1008; Manabe et al., Eur. J. Pharmacol., 1997,332, p. 97-107 及び Ukita et al., J. Med.Chem., 1999,42, p.1088-1099参照)。したがって、PDE4sのさらなる選択的阻害剤の発見に対して、当該技術分野では依然としてかなりの関心が存在する。
選択的PDE4阻害剤の発見と開発では、当該技術分野で有望な結果が既に得られている。in vivoで、PDE4阻害剤は、アレルゲン・チャレンジした動物の肺への好酸球流入を減じ、同時にアレルゲン・チャレンジ後に生じる気管支収縮と気管支反応性上昇を抑制する。PDE4阻害剤はさらに、免疫細胞(CD4T−リンパ球、単球、マスト細胞及び好塩基球を包含する)の活性を抑制し、肺浮腫を軽減し、興奮性非アドレナリン作用性非コリン作用性神経伝達(eNANC)を阻害し、抑制性非アドレナリン作用性非コリン作用性神経伝達(iNANC)を可能にし、気道平滑筋の有糸分裂生起を抑制し、気管支拡張を誘発する。PDE4阻害剤はさらに、単球/マクロファージ、CD4T−リンパ球、好酸球及び好中球を包含する、COPDの病理生理学に関連した、多くの炎症細胞の活性をも抑制する。PDE4阻害剤はさらに、脈管平滑筋の有糸分裂生起を抑制し、気道上皮細胞が炎症前メディエーターを形成する能力を妨害する可能性がある。好中球は、それらの顆粒球からの中性プロテアーゼ及び酸性ヒドロラーゼの放出と、反応性酸素種の形成とを通して、慢性炎症に関連した組織破壊に寄与し、さらに例えば気腫のような状態の病理に関係する。それ故、PDE4阻害剤は、非常に多くの炎症性、呼吸器及びアレルギー性疾患、障害又は状態及び創傷の治療に特に有用であり、一部のPDE4阻害剤は、主として喘息、COPD、気管支炎及び気腫の治療のために臨床開発中である。
種々な炎症細胞反応に対するPDE4阻害剤の効果は、さらなる研究のために阻害剤をプロファイルし、選択する根拠として用いることができる。これらの効果には、好酸球、好中球及び単球における、cAMPの上昇と、超酸化物産生、脱顆粒、走化性及び腫瘍壊死因子α(TNFα)放出の抑制とが包含される。
PDE4阻害活性を有する、幾つかのニコチンアミド誘導体が既に製造されている。例えば、特許出願WO98/45268は、PDE4Dアイソザイムの選択的阻害剤としての活性を有するニコチンアミド誘導体を開示する。
特許出願WO01/57036とWO03/068235も、種々な炎症性のアレルギー及び呼吸器疾患及び状態の治療に有用なPDE4阻害剤であるニコチンアミド誘導体を開示する。
しかし、良好な薬物候補である、さらなるPDE4阻害剤の大きな必要性が依然として存在する。特に、好ましい化合物は、PDE4酵素には強く結合するが、他の受容体及び酵素には殆どアフィニティを示すべきではない。これらは、また、好ましい薬物動態及び代謝活性を有すべきであり、無毒性であるべきであり、副作用を殆ど示さないべきである。その上、理想的な薬物候補が、安定である物理的形状で存在し、容易に製剤化されることも望ましい。
それ故、本発明は、式(I):
Figure 2006528657
で示される、新規なニコチンアミド誘導体と、その製薬的に受容される塩及び溶媒和物を提供する、上記式中、
は、H、ハロ及び(C−C)アルキルから選択される;
Zは、COとSOから選択されるリンカー基である;
は、フェニル、ベンジル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C−C)シクロアルキルから選択され、これらの各々は、場合によっては、ハロ、CN、CONR、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、OH、ヒドロキシ(C−C)アルキル、((C−C)シクロアルキル)−(C−C)アルキル、フェニル(場合によっては、OH及び/又はハロによって置換される)、(C−C)シクロアルキル及びNRからそれぞれ独立的に選択される1〜3個の置換基で置換される;並びに
とRは、H、(C−C)アルキル及びSO(C−C)アルキルから、それぞれ独立的に選択される。
上記一般式(I)において、ハロは、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)及びヨード(I)から成る群から選択されるハロゲン原子、特にフルオロ又はクロロを意味する。
(C−C)アルキル又は(C−C)アルキル又は(C−C)アルキル・ラジカルは、それぞれ、1〜4個又は1〜6個又は2〜6個の炭素原子を含有する直鎖若しくは分枝鎖基を意味する。このことはまた、これらが置換基を有するか、又は例えば(C−C)アルコキシ・ラジカル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ・ラジカル及びハロ(C−C)アルキル・ラジカルにおけるように、他のラジカルの置換基として存在する場合にも該当する。適当な(C−C)アルキル又は(C−C)アルキル・ラジカルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等である。適当な(C−C)アルコキシ及び(C−C)アルコキシ・ラジカルの例は、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、iso−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、iso−ブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等である。ヒドロキシ(C−C)アルキル及びヒドロキシ(C−C)アルコキシ・ラジカルは、1個以上のヒドロキシ基(−OH)を有することができる。前記発明の好ましい実施態様によると、このようなラジカルは、1個のヒドロキシ置換基を含有する。適当なヒドロキシ(C−C)アルキル・ラジカルの例は、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル又は2−ヒドロキシエチルである。したがって、ハロ(C−C)アルキル・ラジカルは、1個以上のハロ基を含有することができる。前記発明の好ましい実施態様によると、このようなラジカルは、1、2又は3個のハロ置換基を含有する。適当なハロ(C−C)アルキル・ラジカルの例は、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル又はトリフルオロエチルである。
上記一般式(I)において、「ヘテロアリール」は、N、O及びSから独立的に選択される、1、2、3、4又は5個の環ヘテロ原子を含有し、5〜14個の環原子を有する、少なくとも1個の芳香環を含む単環系又は多環系を意味する。適当なヘテロアリール・ラジカルの例は、ピロール、フラン、フラザン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、テトラゾール、トリアジン、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、ナフチリジン、フタラジン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾフラン、チアジアゾール、ベンゾチアジアゾール、オキサジアゾール、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾピリミジン、ベンゾチオフェン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジン等であり、環窒素原子が存在する場合には、対応するN−オキシド及び第4級塩を包含する。
最後に、(C−C)シクロアルキル・ラジカルは、3員〜8員飽和炭素環を意味する。適当な(C−C)シクロアルキル・ラジカルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。
これらのニコチンアミド誘導体がPDE4イソ酵素の阻害剤であり、特に、炎症性、呼吸器及びアレルギー性疾患及び状態又は創傷の治療のために有用であることが、発見されている。
本発明による一般式(I)では、ラジカルが一置換又は多置換される場合に、該置換基(単数又は複数)は任意の望ましい及び化学的に可能な位置(単数又は複数)に存在することができる。また、ラジカルが多置換される場合に、該置換基は、特に指定しないかぎり、同一でも異なるものでもよい。
好ましくは、Rは、H、ハロ、CH又はCである。より好ましくは、Rは、H、F、Cl又はCHである。最も好ましくは、Rは、Fである。
好ましくは、Rは、フェニル、イミダゾール、ピラジン、インダゾール、プリン、キノリン、キナゾリン、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジン、ベンジル及びシクロプロピルから成る群から選択され、これらの各々は、場合によっては、ハロ、CN、CONR、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、OH、ヒドロキシ(C−C)アルキル、((C−C)シクロアルキル)−(C−C)アルキル、フェニル(場合によっては、OH及び/又はハロによって置換される)、(C−C)シクロアルキル及びNRからそれぞれ独立的に選択される1〜3個の置換基で置換される。
より好ましくは、Rは、フェニル、イミダゾール、インダゾール、キノリン、キナゾリン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ベンジル又はシクロプロピルであり、これらの各々は、場合によっては、CH、N(CH)SOCH、NHSOCHCH、NHSOCH(CH、OH、CHOH、Cl、F、C、CH(CH、COH、CFから選択される1個以上の置換基によって置換される。
最も好ましくは、Rは実施例において定義するとおりである。
好ましくは、ZはCOである。
好ましくは、該化合物は、実施例のいずれか又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物から選択される。
本発明による好ましい化合物は、式(I)において、Rが、H、ハロ、CH又はCであり、より好ましくは、Rが、H、F、Cl又はCHであり、最も好ましくは、Rが、Fである;Rが、フェニル、イミダゾール、ピラジン、インダゾール、プリン、キノリン、キナゾリン、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジン、ベンジル及びシクロプロピルから成る群から選択され、これらの各々が、場合によっては、ハロ、CN、CONR、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、OH、ヒドロキシ(C−C)アルキル、((C−C)シクロアルキル)−(C−C)アルキル、フェニル(場合によっては、OH及び/又はハロによって置換される)、(C−C)シクロアルキル及びNRからそれぞれ独立的に選択される1〜3個の置換基で置換される、式(I)で示されるニコチンアミド誘導体である。
より好ましくは、該化合物は、ZがCOである、上記パラグラフに記載した式(I)ニコチンアミド誘導体から選択される。
本発明によるさらに好ましい化合物は、式(I)において、Rが、H、ハロ、CH又はCであり、より好ましくは、Rが、H、F、Cl又はCHであり、最も好ましくは、Rが、Fである;Rが、フェニル、イミダゾール、インダゾール、キノリン、キナゾリン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ベンジル又はシクロプロピルであり、これらの各々は、場合によっては、CH、N(CH)SOCH、NHSOCHCH、NHSOCH(CH、OH、CHOH、Cl、F、C、CH(CH、COH、CFから選択される1個以上の置換基によって置換される、式(I)で示されるニコチンアミド誘導体である。
さらにより好ましくは、該化合物は、ZがCOである、上記パラグラフに記載した式(I)ニコチンアミド誘導体から選択される。
さらにより好ましくは、該化合物は、実施例10、11、12、13、14、15、19、20、22、23、25、27、29、33、35、37、38、41、42、43、44、45、46、51、52、53、54、57、59、60、63、64、66及び72のいずれか又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物から選択される。
さらにより好ましくは、該化合物は、実施例10、15、19、20、22、23、25、27、35、37、38、53、54、57、59及び63のいずれか又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物から選択される。
他の最も好ましい化合物は、実施例63の化合物又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物である。
式(I)で示されるニコチンアミド誘導体は、以下で開示し、実施例及び製造例において例示するルートを用いて製造することができる、該ルートにおいて、置換基R,R及びZは、他に指定しない限り、式(I)で示されるニコチンアミド誘導体に関して既に定義したとおりである。当業者の知識に従って、他の慣用的な方法を用いることができる。
本明細書で他に記載しない限り:
PyBOP(登録商標)は、ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェートを意味する;
PyBrOP(登録商標)は、ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェートを意味する;
CDIは、N,N’−カルボニルジイミダゾールを意味する;
WSCDIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を意味する;
Mukaiyama試薬は、2−クロロ−1−メチルピリジニウム・ヨージドを意味する;
HATUは、O−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェートを意味する;
HBTUは、O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェートを意味する;
DCCは、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを意味する;
CDIは、N,N’−カルボニルジイミダゾールを意味する;
HOATは、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールを意味する;
HOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物を意味する;
Huenig塩基は、N−エチルジイソプロピルアミンを意味する;
EtNは、トリエチルアミンを意味する;
NMMは、N−メチルモルホリンを意味する;
NMPは、1−メチル−2−ピロリジノンを意味する;
DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンを意味する;
NMOは、4−メチルモルホリン・N−オキシドを意味する;
KHMDSは、カリウム・ビス(トリメチルシリル)アミドを意味する;
NaHMDSは、ナトリウム・ビス(トリメチルシリル)アミドを意味する;
DIADは、ジイソプロピル・アゾジカルボキシレートを意味する;
DEADは、ジエチル・アゾジカルボキシレートを意味する;
DIBALは、ジイソブチルアンモニウム水素化物を意味する;
Dess−Martinペルヨージナンは、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソル−3(1H)−オンを意味する;
TBDMS−Clは、tert−ブチルジメチルクロロシランを意味する;
TMS−Clは、クロロトリメチルシランを意味する;
Bocは、tert−ブトキシカルボニルを意味する;
CBzは、ベンジルオキシカルボニルを意味する;
MeOHはメタノールを意味し、EtOHはエタノールを意味し、EtOAcは酢酸エチルを意味する;
THFはテトラヒドロフランを意味し、DMSOはジメチルスルホキシドを意味し、DCMはジクロロメタンを意味する;DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを意味する;
AcOHは、酢酸を意味し、TFAはトリフルオロ酢酸を意味する;rtは室温を意味する;3°は第3級(tertiary)を意味する;eqは当量を意味する;Meはメチルを意味し、Etはエチルを意味し、Bnはベンジルを意味する;標準合成化学実施に従って、他の略号を用いる。
ルートA
Figure 2006528657
式(II)で示されるニコチン酸は、商業的に入手可能であるか、又はHaylor et. al.(EP 0634413);及び Marzi et. al. European J. Org. Chem. (2001), (7), 1371-1376の方法から類推して得ることができる。
式(III)で示される保護されたアミンは、商業的に入手可能であるか、又はOku et al(WO 99/54284)の方法から類推して製造することができる。上記スキーム中、R、R及びZは、既に定義したとおりであり、PGは、適当なアミン保護基、典型的には、Boc、CBz又はBn、好ましくはBocであり、LGは、適当な脱離基、典型的にはハロ、好ましくはClである。
工程(a):酸−アミン・カップリング
この酸−アミン・カップリングは、(i)適当な溶媒中での過剰な酸受容体による、酸(II)のアシル塩化物誘導体+アミン(III)、又は(ii)適当な溶媒中での過剰な酸受容体による、場合によっては、触媒の存在下での、慣用的なカップリング剤と一緒にした酸(II)+アミン(III)を用いて行なうことができる。
典型的に、条件は次のとおりである:
(i)酸(II)の酸塩化物(その場で形成)、過剰なアミン(III)、場合によっては、過剰な3°アミン、例えばEtN、Huenig塩基若しくはNMMと共に、DCM若しくはTHF中、加熱せずに1〜24時間、或いは
(ii)酸(II)、WSCDI/DCC/CDI、場合によっては、HOBT若しくはHOATの存在下、過剰なアミン(III)、過剰なNMM、EtN、Huenig塩基と共に、THF、DCM若しくはEtOAc中、室温において4〜48時間;又は酸(II)、PYBOP(登録商標)/PyBrOP(登録商標)/Mukaiyama試薬/HATU/HBTU、過剰なアミン(III)、過剰なNMM、EtN、Huenig塩基と共に、THF、DCM若しくはEtOAc中、室温において4〜24時間。
好ましい条件は下記:酸(II)の酸塩化物(その場で形成)、約1.1当量のアミン(III)、DCM中、室温において18時間、又は酸(II)、1.1当量のアミン(III)、CDI、DMF中、室温において72時間までである。
工程(b):エーテル形成
場合によっては、触媒(例えば、イミダゾール、DMAP)の存在下の適当な溶媒(例えば、MeCN、DMF)中で、適当なアルカリ金属塩基(NaH、KCO、CsCO)の存在下において、該塩化物(IV)を過剰なテトラヒドロチオピラン−4−オールで処理して、該エーテル(V)を得る。
好ましい条件は下記:塩化物(IV)、1.5〜2.5当量のテトラヒドロチオピラン−4−オール、MeCN中の過剰なCsCOの存在下、反応の約還流温度においてである。
工程(c):保護基の除去
N保護基(PG)の脱保護は、T.W.Greene及びP.Wutzによる“Protective Groups in Organic Synthesis”に記載されているような標準方法論を用いて、行なわれる。
PGがBocである場合に、好ましい条件は下記:ジオキサンとジクロロメタン中の塩酸、室温において約3時間である。
工程(d):アミノ基とY−Z−Rとの反応
式(I)で示される化合物は、アミン(VI)と、式:Y−Z−R(式中、YはOH又はClを表す)で示される適当な試薬との反応によって製造することができる。ZがCOを表し、YがOH又はClを表す場合には、式(I)化合物は、工程(a)に関して既述した一般的方法に従って、式(VI)で示されるアミンとRCOHとの反応によって製造することができる。好ましい条件は下記:WSCDI、HOBT、アミン(VI)、RCOH、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、NMP又はDMA中の過剰な3°アミン塩基(Huenig塩基、EtN又はNMM)、室温において、36時間まで;又はアミン(VI)、酸RCOH、DMF中の過剰な3°アミン塩基(Huenig塩基、EtN又はNMM)の存在下、室温において24時間である。
ZがSOを表し、YがClを表す場合には、式(I)化合物は、工程(a)に記載した一般方法から類推して、式(VI)で示されるアミンと、RSOClとの反応によって製造することができる。好ましい条件は下記:WSCDI、HOBT、アミン(VI)、RSOCl、N,N−ジメチルホルムアミド中の過剰な3°アミン塩基(Huenig塩基、EtN又はNMM)、室温において、18時間;又はアミン(IV)、RSOCl、ジクロロメタン中の過剰なEtNの存在下、室温においてである。
式:RZYで示される化合物は、商業的に入手可能であるか、又は標準方法論を用いて得ることができる、或いはRが複素環である場合には、Comprehensive Heterocyclic Chemistry I and II(Elsevier Science Ltd.)と、その中の参考文献に記載されている方法から類推して、得ることができる。
工程(d)は、以下の実施例1〜51、54〜57、61〜62及び64〜70に例示する。
ルートB
Figure 2006528657
式(VII)で示される化合物は、アミン(III)から、工程(d)、ルートAに既述した方法に従って、RZYとの反応によって製造することができる。式(VIII)で示される化合物は、式(VII)化合物から、工程(c)、ルートAに既述した方法からの類推によって製造することができる。式(IX)で示される化合物は、工程(a)、ルートAに既述した方法に従って、式(VIII)アミンと、該酸又は酸誘導体(II)との反応によって製造することができる。式(I)化合物は、工程(b)、ルートAに既述したように、式(IX)化合物と、テトラヒドロチピラン−4−オールとの反応によって製造することができる。
変換(IX)〜(I)は、実施例63によって例示する。
ルートC
Figure 2006528657
alkは、C−Cアルキル基、好ましくはMe又はEtである。式(X)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、又は式(II)化合物から、標準エステル化条件を用いて得ることができる。式(XI)で示される化合物は、工程(b)、ルートAに既述したように、エステル(X)と、テトラヒドロチオピラン−4−オールとの反応によって製造することができる。
工程(e):エステル加水分解
エステル(XI)の加水分解を、適当な溶媒中、酸又は塩基の存在下、場合によっては高温において達成して、酸(XII)を得ることができる。典型的には、水性溶媒(MeOH、EtOH、ジオキサン、THF)中、室温〜反応の還流温度において、エステル(XI)をアルカリ金属(例えば、Li、Na、Cs)水酸化物で処理して、式(XII)で示される酸を得る。
工程(a)に既述したような、酸(XII)とアミン(VIII)との反応によって、式(I)化合物を得る。
他のルート
ある一定のR基は、さらに官能基相互交換(FGIs)及び変換、例えば、高温下、適当な溶媒(例えば、アセトニトリル及び/又はN,N−ジメチルホルムアミド)中、適当なアルカリ金属塩基(例えば、KCO)の存在下、場合によっては触媒(例えば、KI)の存在下での適当なアルキルブロミドを用いた、フェノール・ヒドロキシ基のアルキル化、或いはピリジン若しくはコリジン中でのヨウ化リチウムによる処理による又はジクロロメタン中でのBBrによる処理によるメトキシ基の脱メチル(実施例71〜75参照)を受けることができる。
本明細書中のある一定の化合物に対しては、適当な保護基方法を用いることができる。例えば、テトラヒドロピラン基を用いて、ヒドロキシル基を保護することができ、脱保護は、室温において18時間までの酢酸:水:テトラヒドロフラン(4:1:2体積による)の溶液による処理によって達成することができる(例えば、実施例52〜57参照)。さらに、ベンジルオキシ基を用い、そして例えば還元(例えば、酸中でのパラジウム・ブラックによる)の利用によって脱保護して、対応するヒドロキシル化合物を得ることができる。
FGI及び保護/脱保護方法は、実施例52〜53、58〜59及び71〜75に例示する。
上記反応と、前記方法に用いた新規な出発物質の製造との全ては、慣用的であり、適当な試薬と、それらの性能又は製造のための反応条件とは、目的生成物を単離するための方法と同様に、先行文献と、本明細書の実施例及び製造例とを参照するならば、当業者に周知であろう。
上述したように、場合によっては、保護/脱保護方法の使用が必要である。例えば、T. W. GREENE (Protective Groups in Organic Synthesis, A.Wiley-Interscience Publication, 1981)によって又は McOMIE (Protective Groups in Organic Chemistry, Plenum Press, 1973)によって記載されているような方法を用いることができる。
式(I)化合物並びにそれらの製造のための中間体は、種々な周知方法、例えば結晶化又はクロマトグラフィーによって精製することができる。
式(I)で示されるニコチンアミド誘導体は、場合によっては、製薬的に受容される塩に変換することもできる。特に、式(I)で示されるニコチンアミド誘導体のこれらの製薬的に受容される塩は、その酸付加塩及び塩基塩(二塩を包含する)を包含する。
適当な酸付加塩は、無毒な塩を形成する酸から形成される。例は、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシラート(besylate)、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩、カンシラート(camsylate)、クエン酸塩、エジシラート(edisylate)、エシラート(esylate)、フマル酸塩、グルセプテート(gluceptate)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、リン酸水素塩、イセチオン酸塩、D−及びL−乳酸、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシラート(mesylate)、メチル硫酸塩、2−ナプシラート(2-napsylate)、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、パルモエート(palmoate)、リン酸塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、D−及びL−酒石酸塩、1−ヒドロキシ−2−ナフトエート、3−ヒドロキシ−2−ナフトエート及びトシラート(tosylate)塩を包含する。
適当な塩基塩は、無毒性塩を形成する塩基から形成される。例は、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン(benzathine)、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオーラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オーラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン及び亜鉛塩を包含する。
適当な塩を再検討するためには、Stahl と Wermuth, Handbook of Pharmaceutical Salts : Properties, Selection and Use,Wiley-VCH, Weinheim, Germany (2002)を参照のこと。
式(I)で示されるニコチンアミド誘導体の製薬的に受容される塩は、式(I)ニコチンアミド誘導体の溶液と、適切な場合の望ましい酸又は塩基の溶液とを一緒に混合することによって、容易に製造することができる。溶液から、塩を沈殿させて、濾過によって回収することができる、又は溶媒の蒸発によって回収することができる。
本発明による、製薬的に受容される溶媒和物は、水和物又は溶媒和物を包含し、この場合に、結晶化の溶媒を同位体によって、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOのように置換することができる。
包接化合物、上記溶媒和物とは対照的に、薬物と宿主とが非化学量論的量で存在する薬物−宿主包接錯体も、本発明の範囲内である。このような錯体の再検討のためには、J Pharm Sci, 64(8), 1269-1288 Haleblianによる (August 1975)を参照のこと。
以下での式(I)ニコチンアミド誘導体への全ての言及は、その塩と式(I)化合物及びその塩の溶媒和物及び包接化合物への言及を包含する。
本発明は、式(I)ニコチンアミド誘導体の全ての多形体を包含する。
式(I)ニコチンアミド誘導体のいわゆる「プロドラッグ」も、本発明の範囲内である。したがって、それ自体では、殆ど又は全く薬理学的活性を有さない、式(I)ニコチンアミド誘導体のある一定の誘導体は、身体中又は上への投与後に代謝された場合に、望ましい活性を有する式(I)ニコチンアミド誘導体を生じる。このような誘導体は「プロドラッグ」と称される。
本発明によるプロドラッグは、例えば“Design of Prodrugs”H Bundgaardによる(Elsevier,1985)に記載されているような「プロ部分(pro-moieties)」として当業者に知られている、ある一定の部分によって、式(I)ニコチンアミド誘導体中に存在する適当な官能基を置換することによって製造することができる。
最後に、ある一定の式(I)ニコチンアミド誘導体は、それ自体で、他の式(I)ニコチンアミド誘導体のプロドラッグとして作用することができる。
1個以上の不斉炭素原子を含有する式(I)ニコチンアミド誘導体は、2種類以上の光学異性体として存在することができる。式(I)ニコチンアミド誘導体がアルケニル又はアルケニレン基を含有する場合には、幾何シス/トランス(又はZ/E)異性体が可能であり、該ニコチンアミド誘導体が例えばケト又はオキシム基を含有する場合には、互変異性(“tautomerism”)が起こりうる。要するに、特に定義しない限り、単一のニコチンアミド誘導体が2種類以上(more than one type)の異性を示しうるということになる。
2種類以上の異性を示す化合物と、その1つ以上の混合物とを含めて、式(I)ニコチンアミド誘導体の光学異性体、幾何異性体及び互変異性体の全てが、本発明の範囲内に包含される。
シス/トランス異性体は、当業者に周知の慣用的方法、例えば、分別結晶及びクロマトグラフィーによって分離することができる。
個々の立体異性体の製造/単離するための慣用的方法は、適当な、光学的に純粋な前駆物質の転化、例えば、ラセメートと適当な光学的活性な酸又は塩基、例えば酒石酸との反応によって形成されるジアステレオマー塩のキラルHPLC又は分別結晶を用いる、ラセメート(又は塩若しくは誘導体のラセメート)の分割を包含する。
本発明はまた、式(I)ニコチンアミド誘導体の全ての製薬的に受容される同位体変形も包含する。同位体変形とは、同じ原子番号を有するが、天然に通常見出される原子量とは異なる原子量を有する原子によって、少なくとも1つの原子が置換されている変形として定義される。
本発明のニコチンアミド誘導体に含めるために適した同位体の例は、例えばHとHのような水素の同位体、例えば13Cと14Cのような炭素の同位体、例えば15Nのような窒素の同位体、例えば17Oと18Oのような酸素の同位体、例えば32Pのようなリンのような同位体、例えば35Sのような硫黄の同位体、例えば18Fのようなフッ素の同位体、及び例えば36Clのような塩素の同位体を包含する。
例えばデューテリウム、即ちHのような同位体による式(I)ニコチンアミド誘導体の置換は、大きな代謝安定性、例えばin vivo半減期の増加又は必要な投与量の減少から生じる、ある一定の治療利益を与えることができ、それ故、状況によっては好ましい可能性がある。
式(I)ニコチンアミド誘導体のある一定の同位体変形、例えば、放射性同位体を組み入れた同位体変形は、薬物及び/又は基質の組織分布研究に有用である。放射性同位体トリチウム、即ちHと、炭素−14、即ち14Cは、それらの組み入れの容易さ及び容易な検出手段を考慮して、この目的のために特に有用である。
式(I)ニコチンアミド誘導体の同位体変形は、当業者に知られた慣用的技術によって、又は適当な試薬の適当な同位体変形を用いて、本明細書の実施例と製造例に記載した方法と同様な方法によって一般的に製造することができる。
他の態様によると、本発明は、式(I)ニコチンアミド誘導体の混合物、並びにそれらの製薬的に受容される塩、溶媒和物、多形体、異性体形及び/又は同位体形との又はこれらの混合物に関する。
本発明によると、製薬的に受容される塩を除いた、式(I)ニコチンアミド誘導体の上記形態の全て(即ち、前記溶媒和物、多形体、異性体形及び同位体形)は、以下では、式(I)ニコチンアミド誘導体の「派生形(derived form)」として定義される。
式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形は、PDE4酵素が関与する、非常に多くの障害、特に炎症性障害、アレルギー性障害、呼吸器疾患及び創傷の治療と予防のために適切である、貴重な、薬剤的に活性な化合物である。
式(I)ニコチンアミド誘導体とそれらの製薬的に受容される塩及び上述したような派生形は、本発明によって動物に、好ましくは哺乳動物に、特にヒトに、治療又は予防のための薬剤として投与することができる。これらは、それ自体として、相互の混合物として若しくは他の薬物との組み合わせとして、又は腸溶性(胃)又は非経口(非胃)投与を可能にし、慣例の無害な製薬用賦形剤及び/又は添加剤の他に、有効成分として少なくとも有効量の式(I)ニコチンアミド誘導体、その製薬的に受容される塩及び/又は派生形を含有する薬剤製剤の形態で投与することができる。「賦形剤」なる用語は、本発明の化合物以外の任意の成分を表すために、本明細書で用いる。賦形剤の選択は、特定の投与形式に大規模に依存する。
式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形は凍結乾燥、噴霧乾燥又は蒸発的に乾燥して、結晶質若しくは非晶質物質の固体プラグ、粉末又はフィルムを得ることができる。この目的のために、マイクロ波又は高周波乾燥を用いることができる。
経口投与
本発明の式(I)ニコチンアミド誘導体、その製薬的に受容される塩及び/又は派生形は、経口投与することができる。該化合物が胃腸管に入るように、経口投与は嚥下を含むことができる、又は該化合物が口腔から直接血流に入るように、頬側若しくは舌下投与を用いることができる。
経口投与に適した製剤は、固体製剤、例えば、錠剤、粒子若しくは液体若しくは粉末を含有するカプセル剤、トローチ剤(液体充填を含む)、チュー(chews)、多粒子とナノ粒子、ゲル、フィルム(粘着剤(muco-adhesive)を含む)、卵形剤(ovules)、スプレー及び液体製剤を包含する。
液体製剤は、懸濁液、溶液、シロップ及びエリキシル剤を包含する。このような製剤は、軟質若しくは硬質カプセルの充填剤として用いることができ、典型的にキャリヤー、例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、メチルセルロース又は適当なオイル、及び1種類以上の乳化剤及び/又は懸濁化剤を含む。液体製剤は、例えばサシェからの固体の再構成によって、製造することもできる。
本発明の式(I)ニコチンアミド誘導体、その製薬的に受容される塩及び/又は派生形は、例えば、Expert Opinion in Therapeutic Patents, 11 (6), 981-986 Liang と Chen による(2001)に記載されているような、速溶解性、速崩壊性投与形に用いることもできる。
本発明による典型的な錠剤の組成物は下記を含むことができる:
Figure 2006528657
薬物活性に応じて量的に調節される。
典型的な錠剤は、製剤化学者に知られた標準方法を用いて、例えば、直接圧縮成形、造粒(乾式、湿式又は溶融)、融解凝固法又は押出成形によって製造することができる。錠剤製剤は1つ以上の層を含むことができ、該製剤を被覆することも、被覆しないことも可能である。
経口投与のために適した賦形剤の例は、キャリヤー、例えば、セルロース、炭酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム、マンニトール及びクエン酸ナトリウム;造粒結合剤、例えば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びゼラチン;崩壊剤、例えば、グリコール澱粉ナトリウム及びケイ酸塩;滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸;湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム;保存剤;酸化防止剤;フレーバー及び着色剤を包含する。
経口投与のための固体製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延−、持続−、パルス化−、制御二段階−、目標及びプログラム化放出を包含する。例えば、高エネルギー分散系、浸透圧性及び被覆粒子のような、適当な調節放出テクノロジーの詳細は、Verma et al, Pharmaceutical Technology On-line, 25 (2), 1-14(2001)に見い出すことができる。他の調節放出製剤は、米国特許第6,106,864号に記載されている。
非経口投与
本発明の式(I)ニコチンアミド誘導体、その製薬的に受容される塩及び/又は派生形は、血流中、筋肉中又は内臓器官中に直接投与することもできる。非経口投与のための適当な手段は、静脈内、動脈内、腹腔内、クモ膜下、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、及び皮下を包含する。非経口投与のための適当なデバイスは、針(極微針を包含)注射器、無針注射器及び注入技術を包含する。
非経口製剤は、典型的には、例えば、塩、炭水化物及び緩衝剤(好ましくは、3〜9のpHに)のような賦形剤を含有する水溶液であるが、一部の用途のためには、無菌の非水溶液として又は、例えば発熱物質を含まない滅菌水のような、適当なビヒクルと共に用いる乾燥形として、非経口製剤を製剤化することがより適切である。
例えば凍結乾燥による、無菌条件下での非経口製剤の製造は、当業者に周知の標準製薬技術を用いて容易に達成することができる。
非経口溶液の製造に用いる式(I)ニコチンアミド誘導体の溶解性は、例えば、高エネルギー噴霧乾燥分散系の使用(WO01/47495参照)のような、適当なプロセシングによって及び/又は、例えば溶解強化剤の使用のような、適当な製剤化技術の使用によって高めることができる。
非経口投与のための製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延−、持続−、パルス化−、制御二段階−、目標及びプログラム化放出を包含する。
局所投与
本発明のニコチンアミド誘導体は、皮膚又は粘膜に、皮膚的に又は経皮的に局所投与することもできる。この目的のための局所製剤は、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、ダスチング粉末、包帯剤(dressings)、フォーム、フィルム、皮膚パッチ、ウェファー、インプラント、スポンジ、ファイバー、バンドエージ及びマイクロエマルジョンを包含する。リポソームを用いることも可能である。典型的なキャリヤーは、アルコール、水、鉱油、液体ペトロラタム、ホワイトペトロラタム、グリセリン及びプロピレングリコールを包含する。浸透促進剤を組み入れることもできる−例えば、J Pharm Sci, 88 (10), 955-958 Finnin と Morgan による(October 1999)を参照のこと。
局所投与の他の手段は、イオントフォレシス、エレクトロポレーション、フォノフォレシス、ソノフォレシス及び無針若しくは極微針注射によるデリバリーを包含する。
局所投与のための製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延−、持続−、パルス化−、制御二段階−、目標及びプログラム化放出を包含する。したがって、式(I)ニコチンアミド誘導体は、活性化合物の長期間放出を可能にする埋め込みデポーとしての投与のためにより硬い形態で製剤化することができる。
吸入/鼻腔内投与
式(I)ニコチンアミド誘導体は、典型的には乾燥粉末の形態で(単独で、混合物として、例えば、無水若しくは一水和形、好ましくは一水和形のラクトース、マンニトール、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース若しくはトレハロースとの乾燥ブレンドとして、又は、例えばリン脂質を混合した、混合成分粒子として)乾燥粉末吸入器から、又は加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは、微細ミストを生じるために電気流体力学を用いるアトマイザー)若しくはネブライザーから、例えばジクロロフルオロメタンのような、適当な噴射剤を用いて若しくは用いずに、エアロゾル・スプレーとして、鼻腔内に又は吸入によっても投与することができる。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー又はネブライザーは、例えば、溶媒として、活性化合物と噴射剤(単数又は複数)を分散、可溶化又は持続放出するためのエタノール(場合によっては、水性エタノール)若しくは適当な代替剤と、例えばソルビタン・トリオレエート又はオリゴ乳酸のような、任意の界面活性剤とを含む、活性化合物の溶液又は懸濁液を含有する。
乾燥粉末又は懸濁液製剤に用いる前に、薬物生成物を、吸入によるデリバリーに適したサイズ(典型的には、5ミクロン未満)に微粉砕する。これは任意の適当な粉砕方法、例えばスパイラル・ジェット・ミリング、流動床ジェット・ミリング、ナノ粒子を形成するための超臨界流体プロセシング、高圧ホモジナイゼーション又は噴霧乾燥によって達成することができる。
微細ミストを生じるのに電気流体力学を用いるアトマイザーに用いるための適当な溶液製剤は、作動当り式(I)ニコチンアミド誘導体1μg〜20mgを含有することができ、作動量は1μlから100μlまで変化することができる。典型的な製剤は、式(I)ニコチンアミド誘導体、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール及び塩化ナトリウムを含むことができる。プロピレングリコールの代わりに用いることができる代替溶媒は、グリセロール及びポリエチレングリコールを包含する。
吸入器又は吹き入れ器中で用いるためのカプセル、ブリスター及びカートリッジ(例えば、ゼラチン又はHPMCから製造)は、式(I)ニコチンアミド誘導体、適当な粉末基剤(例えば、ラクトース又は澱粉)及び性能調節剤(例えば、L−ロイシン、マンニトール又はステアリン酸マグネシウム)を含有するように製剤化することができる。
乾燥粉末吸入器及びエアロゾルの場合には、定量(metered amount)をデリバリーするバルブを用いて、投与量単位を決定する。本発明による単位は、典型的に、式(I)ニコチンアミド誘導体1μg〜4000μgを含有する定量又は「パフ(puff)」を投与するようにアレンジされる。総一日量は典型的に1μg〜20mgの範囲内であり、これは単回量として又は、より通常は、一日を通しての分割量として投与することができる。
吸入/鼻腔内投与のための製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延−、持続−、パルス化−、制御二段階−、目標及びプログラム化放出を包含する。持続又は制御放出は、例えばポリ(D,L−乳酸−コ−グリコール酸)を用いることによって、達成することができる。
例えばメトール(methol)とレボメトール(levomethol)のようなフレーバー剤及び/又は例えばサッカリング(saccharing)又はサッカリン・ナトリウムのような甘味剤を製剤に加えることができる。
好ましい態様によると、本発明の式(I)ニコチンアミド誘導体は鼻腔内又は吸入によって投与される。
直腸/膣内投与
式(I)ニコチンアミド誘導体は、直腸から又は膣から、例えば座薬、ペッサリー又は浣腸剤の形態で投与することができる。カカオ脂が伝統的な座薬基剤であるが、種々な代替物を適当なものとして用いることができる。
直腸/膣内投与のための製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延−、持続−、パルス化−、制御二段階−、目標及びプログラム化放出を包含する。
眼/耳(andial)投与
式(I)ニコチンアミド誘導体は、眼又は耳に直接、典型的に、pH調節した等張性滅菌生理食塩水中の微粉砕懸濁液又は溶液の点滴剤の形態で投与することもできる。眼又は耳投与に適した、他の製剤は、軟膏、生分解可能な(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)及び生分解不能な(例えば、シリコーン)インプラント、ウェファー、レンズ、及び粒状若しくは嚢状系、例えば、ニオソーム(niosomes)又はリポソームを包含する。例えば、架橋したポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、若しくはメチルセルロース、又はヘテロ多糖ポリマー、例えばゲランガムのようなポリマーを、例えば塩化ベンズアルコニウムのような保存剤と共に組み入れることができる。このような製剤をイオントフォレシスによってデリバリーすることもできる。
眼/耳投与のための製剤は、即時及び/又は調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤は、遅延−、持続−、パルス化−、制御二段階−、目標及びプログラム化放出を包含する。
実施可能な技術(enabling technologies)
式(I)ニコチンアミド誘導体は、それらの溶解性、溶解速度、味遮蔽、バイオアベイラビリティ及び/又は安定性を改良するために、例えば、シクロデキストリン又はポリエチレングリコール含有ポリマーのような、溶解性マクロ分子実体と組み合わせることができる。
例えば、薬物−シクロデキストリン錯体は、大抵の投与形及び投与ルートのために一般的に有用であると見出されている。包接錯体と非包接錯体の両方が使用可能である。薬物との直接錯化の代替手段として、シクロデキストリンを補助添加剤として、即ち、キャリヤー、希釈剤又は可溶化剤として用いることができる。これらの目的のために最も一般的に用いられるのは、α−、β−及びγ−シクロデキストリンであり、その例は、国際特許出願No.WO91/11172、WO94/02518及びWO98/55148に見出すことができる。
投与量
ヒト患者に投与するためには、式(I)ニコチンアミド誘導体の総一日量は、当然、投与形式に依存して、典型的に、0.001mg/kg〜100mg/kgの範囲内である。総一日量は、単回投与で又は分割投与で投与することができる。医師は、患者の年齢、体重、健康状態及び性別、並びに疾患の重症度に依存して、対象への投与量を容易に決定することができる。
本発明の他の実施態様によると、式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形は、患者に共投与して、幾つかの特に望ましい治療最終結果を得るために、1種類以上の付加的な治療剤との組み合わせとして用いることもできる。第2以降の付加的治療剤は、式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又はそれらの派生形、又は1種類以上の、当該技術分野に知られたPDE4阻害剤であることも可能である。より典型的には、第2以降の治療剤は、異なるクラスの治療剤から選択される。
本明細書で用いる限り、式(I)ニコチンアミド誘導体と1種類以上の他の治療剤とに関する「共投与(co-administration)」、「共投与した(co-administrated)」及び「組み合わせ」なる用語は、下記を意味するように意図され、下記に関し、下記を包含する:
ニコチンアミド誘導体(単数又は複数)と治療剤(単数又は複数)との、治療を必要とする患者への同時投与、この場合には、このような成分を前記患者に実質的に同時に放出する単一投与形に前記成分を製剤化する;
ニコチンアミド誘導体(単数又は複数)と治療剤(単数又は複数)とのこのような組み合わせの、治療を必要とする患者への実質的に同時投与、この場合には、前記成分が前記患者に実質的に同時に放出されるように、前記患者によって実質的に同時に摂取される別々の投与形に、このような成分を相互から別々に製剤化する;
ニコチンアミド誘導体(単数又は複数)と治療剤(単数又は複数)とのこのような組み合わせの、治療を必要とする患者への連続的投与、この場合には、前記成分が前記患者に実質的に異なる時間に放出されるように、各投与の間にかなりの時間間隔がある連続的な時間に、前記患者によって摂取される別々の投与形に、このような成分を相互から別々に製剤化する;並びに
ニコチンアミド誘導体(単数又は複数)と治療剤(単数又は複数)とのこのような組み合わせの、治療を必要とする患者への逐次投与、この場合には、このような成分が前記患者によって同時に、連続的に及び/又は同時に若しくは異なる時間に重複して投与されるように、前記成分を制御された形式で放出する単一投与形に、このような成分を一緒に製剤化する。
式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又はそれらの派出形と組み合わせて用いることができる、他の治療剤の例は、決して限定する意味ではなく、下記を包含する:
(a)5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト;
(b)LTB4、LTC4、LTD4及びLTE4のアンタゴニストを含めた、ロイコトリエン・アンタゴニスト(LTRAs);
(c)H1、H3及びH4アンタゴニストを含めた、ヒスタミン受容体アンタゴニスト;
(d)うっ血除去薬用のα1−及びα2−アドレナリン受容体(adrenoceptor)アゴニスト血管収縮剤交感神経様作用薬;
(e)ムスカリンM3受容体アンタゴニスト又は抗コリン作用薬;
(f)β2−アドレナリン受容体アゴニスト;
(g)テオフィリン;
(h)クロモグリク酸ナトリウム;
(i)COX−1阻害剤(NSAIDs)及びCOX−2選択的阻害剤;
(j)経口又は吸入グルココルチコステロイド;
(k)内因炎症性実体(entities)に対して活性なモノクローナル抗体;
(l)抗腫瘍壊死因子(anti−TNF−a)剤;
(m)VLA−4アンタゴニストを包含する接着分子阻害剤;
(n)キニン−B1−及びB2−受容体アンタゴニスト;
(o)免疫抑制剤;
(p)マトリックス・メタロプロテアーゼ(MMPs)の阻害剤;
(q)タキキニンNK−1、NK−2及びNK−3受容体アンタゴニスト;
(r)エラスターゼ阻害剤;
(s)アデノシンA2a受容体アゴニスト;
(t)ウロキナーゼの阻害剤;
(u)ドーパミン受容体に作用する化合物、例えばD2アゴニスト;
(v)NFkb経路のモジュレーター、例えばIKK阻害剤;
(w)粘液溶解薬又は鎮咳剤として分類されうる作用剤;
(x)抗生物質;及び
(y)p38MAPキナーゼ阻害剤。
本発明によると、式(I)ニコチンアミド誘導体と下記物質:
・ ムスカリンM3受容体アゴニスト又は抗コリン作用薬、特に、イプラトロピウム塩、即ち、臭化物、チオトロピウム塩、即ち、臭化物、オキシトロピウム塩、即ち、臭化物、ペレンゼピン、及びテレンゼピンを包含する;
・ β2−アドレナリン受容体アゴニスト、アルブタロール、サルブタモール、フォルモテロール及びサルメテロールを包含する;
・ p38MAPキナーゼ阻害剤;
・ H3アンタゴニスト;
・ グルココルチコステロイド、特に、全身副作用を抑制した吸入グルココルチコステロイド、プレドニゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン及びモメタゾン・フルロエート(mometasone fluroate);又は
・ アデノシンA2a受容体アゴニスト
との組み合わせが好ましい。
本明細書における治療への言及の全てが、治癒的、苦痛緩和的及び予防的治療を包含することを理解すべきである。以下の記載は、式(I)ニコチンアミド誘導体を用いることができる治療用途に関する。
式(I)ニコチンアミド誘導体は、PDE4アイソザイムを阻害するので、アイソザイムのPDE4ファミリーが全ての哺乳動物の生理学において果たす重要な役割のために、以下でさらに述べるように、広範囲な治療用途を有する。PDE4アイソザイムが果たす酵素的役割は、炎症前白血球(pro-inflammatory leukocytes)内でのアデノシン3’,5’−一リン酸(cAMP)の細胞内加水分解である。cAMPそのものは、体内の非常に多くのホルモンの効果を仲介する役割を担っており、その結果として、PDE4の阻害は多様な生理学的プロセスにおいて重要な役割を果たしている。当該技術分野には、cAMP上昇の他に、好酸球、好中球及び単球における超酸化物産生、脱顆粒、走化性及び腫瘍壊死因子(TNF)放出の阻害を包含する、種々な炎症細胞反応に対するPDE阻害剤の効果を記載する広範囲な文献が存在する。
それ故、本発明のさらなる態様は、PDE4アイソザイムが関与する疾患、障害及び状態の治療における式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形の使用に関する。さらに具体的には、本発明は、下記から成る群から選択される疾患、障害及び状態の治療における式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形の使用に関する:
・型、病因又は病原に拘らず喘息、特に、アトピー性喘息、非アトピー性喘息、アレルギー性喘息、アトピー性気管支IgE仲介喘息、気管支喘息、本態性喘息、真性喘息、病態生理学的障害によって惹起される内因性喘息、環境的要因によって惹起される外因性喘息、未知又は不顕性原因の本態性喘息、非アトピー性喘息、気管支炎性喘息、肺気腫性喘息、運動誘発性喘息、アレルゲン誘発性喘息、冷気誘発性喘息、職業性喘息、細菌、真菌、原生動物又はウイルス感染によって惹起される感染性喘息、非アレルギー性喘息、初期喘息及び幼児ゼイゼイ症候群から成る群から選択されるメンバーである喘息;
・慢性又は急性の気管支収縮、慢性気管支炎、末梢気道閉塞、及び気腫;
・型、病因又は病原に拘らず閉塞性又は炎症性気道疾患、特に、慢性好酸性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、肺気腫若しくはこれに関連した呼吸困難を包含するCOPD、不可逆的進行性気道閉塞を特徴とするCOPD、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、及び他の薬物療法の結果として生じた気道反応亢進から成る群から選択されるメンバーである閉塞性又は炎症性気道疾患;
・型、病因又は病原に拘らず塵肺、特に、アルミニウム沈着症若しくはボーキサイト労働者病、炭粉沈着症若しくは鉱夫喘息、石綿沈着症若しくは蒸気管取り付け工喘息、石灰肺若しくはフリント病、ダチョウ羽毛由来ダストの吸入によって惹起される睫毛脱落症、鉄粒子の吸入によって惹起される鉄沈着症、珪肺若しくは研磨工病、綿肺若しくは綿ダスト喘息及びタルク塵肺から成る群から選択されるメンバーである塵肺;
・型、病因又は病原に拘らず気管支炎、特に、急性気管支炎、急性喉頭気管支炎、アラキジン酸気管支炎、カタル性気管支炎、クループ性気管支炎、乾性気管支炎、感染性喘息性気管支炎、湿性気管支炎、ブドウ球菌性又は連鎖球菌性気管支炎、及び肺胞性気管支炎から成る群から選択されるメンバーである気管支炎;
・型、病因又は病原に拘らず気管支拡張症、特に、円柱性気管支拡張症、嚢状気管支拡張症、紡錘状気管支拡張症、毛細管性気管支拡張症、嚢胞性気管支拡張症、乾性気管支拡張症及び濾胞状気管支拡張症から成る群から選択されるメンバーである気管支拡張症;
・型、病因又は病原に拘らず季節性アレルギー性鼻炎又は多年性アレルギー性鼻炎若しくは静脈洞炎、特に、化膿性若しくは非化膿性静脈洞炎、急性若しくは慢性静脈洞炎、及び篩骨洞炎、前頭洞炎、上顎洞炎、又は蝶形骨洞炎から成る群から選択されるメンバーである静脈洞炎;
・型、病因又は病原に拘らずリウマチ様関節炎、特に、急性関節炎、急性通風関節炎、慢性炎症性関節炎、変性関節炎、感染性関節炎、ライム関節炎、増殖性関節炎、乾癬性関節炎、及び脊椎関節炎から成る群から選択されるメンバーであるリウマチ様関節炎;
・炎症に付随する通風、発熱及び痛覚;
・型、病因又は病原に拘らず好酸球関連障害、特に、好酸球増多症、肺浸潤性好酸球増多症、レフレル症候群、慢性好酸球性肺炎、熱帯性肺好酸球増多症、気管支肺炎性アスペルギルス病、アスペルギローム、好酸球含有肉芽腫、アレルギー性肉芽腫性脈管炎又はチャーグ・ストラウス症候群、結節性多発動脈炎(PAN)及び全身性壊死性脈管炎から成る群から選択されるメンバーである好酸球関連障害;
・アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、又はアレルギー性若しくはアトピー性湿疹;
・型、病因又は病原に拘らず蕁麻疹、特に、免疫仲介蕁麻疹、補体仲介蕁麻疹、蕁麻疹誘発性物質に誘発された蕁麻疹、物理的作用因子に誘発された蕁麻疹、ストレス誘発性蕁麻疹、突発性蕁麻疹、急性蕁麻疹、慢性蕁麻疹、血管性浮腫、コリン性蕁麻疹、常染色体優性型又は後天性型の寒冷蕁麻疹、接触蕁麻疹、巨大蕁麻疹及び丘疹性蕁麻疹から成る群から選択されるメンバーである蕁麻疹;
・型、病因又は病原に拘らず結膜炎、特に、照射性結膜炎、急性カタル性結膜炎、急性接触結膜炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性結膜炎、慢性カタル性結膜炎、化膿性結膜炎、及び春季結膜炎から成る群から選択されるメンバーである結膜炎;
・型、病因又は病原に拘らずブドウ膜炎、特に、ブドウ膜の全体若しくは一部の炎症、前ブドウ膜炎、虹彩炎、毛様体炎、虹彩毛様体炎、肉芽腫性ブドウ膜炎、非肉芽腫性ブドウ膜炎、水晶体抗原性ブドウ膜炎、後ブドウ膜炎、脈絡膜炎、及び脈絡網膜炎から成る群から選択されるメンバーであるブドウ膜炎;
・乾癬;
・型、病因又は病原に拘らず多発性硬化症、特に、原発性進行性多発性硬化症及び再発性弛張性多発性硬化症から成る群から選択されるメンバーである多発性硬化症;
・型、病因又は病原に拘らず自己免疫/炎症性疾患、特に、自己免疫血液学的疾患、溶血性貧血、無形成性貧血、真正赤血球性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、強皮症、ウェグネル肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スチーブンス・ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、内分泌性眼障害、グレーブス病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺炎、原発性胆汁性肝硬変症、若年性糖尿病又は1型糖尿病、乾性角結膜炎、流行性角結膜炎、びまん性間質性肺線維症若しくは間質性肺繊維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、ネフローゼ症候群を伴う若しくは伴わない腎炎、急性腎炎、特発性ネフローゼ症候群、微少変化腎症、炎症性/高増殖性皮膚疾患、良性家族性天疱瘡、紅斑性天疱瘡、落葉状天疱瘡及び尋常性天疱瘡から成る群から選択されるメンバーである自己免疫/炎症性疾患;
・器官移植後の同種移植片拒絶反応の予防;
・型、病因又は病原に拘らず炎症性腸疾患(IBD)、特に、コラーゲン蓄積大腸炎、ポリープ性大腸炎(colitis polyposa)、全層性大腸炎、潰瘍性大腸炎及びクローン病(CD)から成る群から選択されるメンバーである炎症性腸疾患;
・型、病因又は病原に拘らず敗血症性ショック、特に、腎不全、急性腎不全、悪液質、マラリア性悪液質、下垂体性悪液質、尿毒性悪液質、心臓性悪液質、副腎性悪液質又はアジソン病、癌性悪液質、及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染の結果としての悪液質から成る群から選択されるメンバーである敗血症性ショック;
・肝臓損傷;
・型、病因又は病原に拘らず肺高血圧症:原発性肺高血圧/本態性高血圧、うっ血性心不全に続いて生じる肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患に続いて生じる肺高血圧、肺静脈高血圧、肺動脈高血圧、及び低酸素誘発性肺高血圧を包含する;
・骨損失疾患、原発性骨粗しょう症及び続発性骨粗しょう症;
・型、病因又は病原に拘らず中枢神経系障害、特に、うつ病、アルツハイマー病、パーキンソン病、学習及び記憶障害、錐体外路性終末欠陥症候群、薬物依存症、動脈硬化性痴呆並びに、ハンチントン舞踏病、ウィルソン病、振戦麻痺及び視床萎縮症に伴って生じる痴呆から成る群から選択されるメンバーである中枢神経系障害;
・感染症、特に、それらの宿主中のTNF−α産生を増加させるか又はそれらの宿主中でのTNF−αによるアップレギュレーションに敏感であって、それらの複製若しくはその他のバイタル活動が不利に影響される、HIV−1、HIV−2及びHIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザ、アデノウイルス及び、帯状疱疹ウイルスと単純ヘルペスウイルスを含めたヘルペスウイルスから成る群から選択されるメンバーであるウイルスを包含するウイルスによる感染症;
・それらの宿主中のTNF−αによるアップレギュレーションに敏感であるか若しくはTNF−αの産生を誘導する酵母及び真菌による、酵母及び真菌感染症、例えば真菌性髄膜炎、特に、非限定的に、ポリミキシン、例えばポリマイシンB、イミダゾール、例えばクロトリマゾール、エコナゾール、ミコナゾール及びケトコナゾール、トリアゾール、例えばフルコナゾール及びイトラナゾール並びにアンホテリシン、例えばアンホテリシンB及びリポソーム・アンホテリシンBを含めた、全身性酵母及び真菌感染症の治療に選択すべき他の薬剤と共に投与した場合に;
・虚血性再潅流傷害、虚血性心臓疾患、自己免疫糖尿病、網膜自己免疫病、慢性リンパ性白血病、HIV感染症、紅斑性狼瘡、腎臓及び尿管疾患、泌尿生殖器及び胃腸障害、並びに前立腺疾患;
・ヒト又は動物体における瘢痕形成、例えば、急性創傷の治癒における瘢痕形成の軽減;
・抗炎症性、皮膚軟化、皮膚弾性及びモイスチャー増加活性を含めた、乾癬、その他の皮膚学的及びコスメティック的使用。
1態様によると、本発明は、特に、例えば成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性線維症、喘息、気腫、気管支拡張症、慢性副鼻腔炎及び鼻炎のような、呼吸器疾患の治療に関する。
本発明の他の態様によると、本発明は、特に、胃腸(GI)障害の治療に、とりわけ、例えばクローン病、回腸炎、コラーゲン蓄積大腸炎、ポリープ性大腸炎、全層性大腸炎及び潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患(IBD)の治療に関する。
本発明のさらに他の態様はさらに、PDE4阻害活性を有する薬物の製造のための式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形の使用にも関する。特に、本発明は、炎症性、呼吸器性、アレルギー性及び瘢痕形成性の疾患、障害及び状態の治療用薬物、より正確には、上記に列挙した疾患、障害及び状態の治療用薬物を製造するための式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形の使用に関する。
その結果、本発明は、PDE4阻害剤による、ヒトを含めた哺乳動物の特に興味深い治療方法であって、有効量の式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形によって前記哺乳動物を治療することを含む方法を提供する。より正確には、本発明は、炎症性、呼吸器性、アレルギー性及び瘢痕形成性の疾患、障害又は状態を治療するためのヒトを含めた哺乳動物の特に興味深い治療方法であって、有効量の式(I)ニコチンアミド誘導体、それらの製薬的に受容される塩及び/又は派生形によって前記哺乳動物を治療することを含む方法を提供する。
本発明の他の態様は、特許請求の範囲に記載する。
下記実施例は、式(I)ニコチンアミド誘導体の製造を説明する:
実施例1〜5
Figure 2006528657
ジクロロメタン(7.5ml/mmol)中の製造例15aからのアミン塩酸塩(1.2eq)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.2eq)、適当な酸(1eq)及びN−エチルジイソプロピルアミン(3.3eq)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.67eq)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物をジクロロメタンと1N塩酸とに分配し、必要な場合には沈殿を防止するために最少量のメタノールを加えて、層を分離した。有機相を減圧下で濃縮して、残渣を熱酢酸イソプロピルと共に磨砕し、得られた固体を濾別し、乾燥させて、標題化合物を得た。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
Figure 2006528657
A= 5−フェニル−ピラゾール−3−カルボン酸は、Cambridge Majorから入手した。
1= 基剤として、N−エチルジイソプロピルアミンの代わりに、N−メチルモルホリンを用いて、生成物をメタノールから磨砕した。
実施例6〜14
Figure 2006528657
N,N−ジメチルアセトアミド(7ml/mmol)中の製造例15aからのアミン塩酸塩(1eq)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.2eq)、適当な酸(1eq)及びN−エチルジイソプロピルアミン(4eq)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.5eq)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと10%クエン酸水溶液とに分配して、層を分離した。有機相を炭酸水素ナトリウム溶液とブラインとで洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物を酢酸イソプロピルによる磨砕によって精製して、固体として生成物を得る(A)か、又はジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(99:1:0.1から96:4:0.4まで)の溶離勾配を用いる、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した(B)。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
Figure 2006528657
1= 3−メタンスルホニルメチルアミノ−安息香酸は、製造例48に記載するように製造した。
2= 3−エタンスルホニルアミノ−安息香酸は、製造例49に記載するように製造した。
3= 3−イソプロピルスルホニルアミノ−安息香酸は、製造例50に記載するように製造した。
4= 2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル安息香酸は、製造例65に記載するように製造した。
5= イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸は、製造例23に記載するように製造した。
6= 2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸は、J. Med. Chem. 2000; 43 (22);4084に記載されるように製造した。
7= イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸臭化水素酸塩は、製造例21に記載するように製造した。
C= 反応溶媒として、N,N−ジメチルホルムアミドを用いた。
D= 生成物をジイソプロピルエーテルと共に磨砕した。
実施例15
syn−N−[4−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の製造例15bからのアミン(177mg,0.5mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(88mg,0.65mmol)と、4−クロロサリチル酸(78mg,0.45mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(260μl,1.5mmol)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(125mg,0.65mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(15ml)と水(10ml)とに分配して、層を分離した。有機相を1Nクエン酸(20ml)、炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)及びブライン(20ml)で洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。生成物をエーテルから結晶化させ、真空中で乾燥させて、標題化合物(17mg)を得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ : 1.74-2.03 (m, 10H), 2.37-2.43 (m, 2H), 2.70-2.83 (m, 4H), 4.04 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 5.35 (m, 1H), 6.93 (m, 2H), 7.83 (d, 1H), 8.06 (m, 1H), 8.16 (d, 1H).
LRMS: m/z ES+ 530 [MNa]+
微量分析:実測値:C,56.44;H,5.19;N,7.93. C24H27ClFN3O4S 0.15H2O計算値: C,56.44;H,5.39;N,8.23%.
実施例16〜24
一般構造:
Figure 2006528657
で示される下記実施例を、実施例15に記載した方法と同様な方法に従って、製造例15bからのアミン及び適当な酸から製造した。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
Figure 2006528657
1= 4,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ安息香酸は、(US 2703332)に記載されているように製造した。
2= 4,5−ジメチル−2−ヒドロキシ安息香酸は、Bull.Soc.Chim.Fr.1963;1813に記載されているように製造した。
A= 2.6eqの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を用いて、生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、メタノール:ジクロロメタン(3:97)を用いて精製した。
B= 製造例15aからのアミン塩酸塩を用い、1−メチル−2−ピロリジノンを溶媒として用い、反応は40℃において撹拌した。
実施例25
syn−5−フルオロ−N−[4−(5−フルオロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
1−メチル−2−ピロリジノン(3ml)中の5−フルオロサリチル酸(70.2mg,0.45mmol)と、製造例15bからのアミン(176mg,0.5mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(68mg,0.5mmol)と、N−エチルジイソプロピルエチルアミン(142mg,1.1mmol)との混合物に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(111.2mg,0.58mmol)を加え、反応を室温において48時間撹拌した。TLC分析は出発物質の残留を示したので、追加の5−フルオロサリチル酸(31mg,0.2mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(30mg,0.22mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(28.5mg,0.22mmol)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(48mg,0.25mmol)を加えて、反応をさらに3日間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(100ml)と水(100ml)とに分配して、2N塩酸を用いて、pHを2に調節した。層を分離し、有機相を水(3x75ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(99:1から96:4まで)の溶離勾配を用いて精製して、生成物を酢酸イソプロピルから結晶化して、標題化合物を固体(69mg)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ : 1.70 (m, 8H), 1.87 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.66 (m, 2H), 2.95 (m, 2H), 3.87 (m, 1H), 3.98 (m, 1H), 5.16 (m, 1H), 6.92 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.93 (m, 1H), 8.11 (m, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.48 (m, 1H), 12.00 (s, 1H).
LRMS : m/z ES+ 514 [MNa+]
微量分析 実測値: C, 58.64 ; H, 5.54 ; N, 8.55. C24H27F2N304S 計算値 C, 58.32; H, 5.52 ; N, 8.42%.
実施例26
syn−N−[4−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例15bからの化合物と3,5−ジクロロサリチル酸から、実施例25に記載した方法に従って、標題化合物を白色固体として12%収率で得た。
1HNMR (DMSO-d6,400MHz)δ : 1.70(m,8H), 1.87 (m, 2H), 2.28 (m, 2H), 2.66 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 3.86 (m,1H), 3.97 (m, 1H), 5.16 (m,1H), 7.74 (m,1H), 7.97 (m,1H), 8.05 (m, 1H), 8.12 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.80 (m, 1H), 13.65 (s, 1H).
LRMS: m/z APCl+ 542,544, 546 [MH+]
実施例27
syn−N−[4−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の5−クロロサリチル酸(78mg,0.45mmol)と、製造例15bからのアミン(177mg,0.5mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(88mg,0.65mmol)と、N−エチルジイソプロピルエチルアミン(0.260ml,1.5mmol)との混合物に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(125mg,0.65mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(15ml)と1Nクエン酸溶液(15ml)とに分配して、層を分離した。有機相を、炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)で洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。生成物をトルエン(5ml)中に懸濁させ、n−ブチルアミン(0.05ml,0.5mmol)を加えて、溶液を室温において18時間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチル(最少量のジクロロメタンを含む)中に溶解して、1Nクエン酸、飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色固体(28mg)として得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ : 1.74-2.03 (m, 10H), 2.37-2.42 (m, 2H), 2.71-2. 83 (m, 4H), 4.04 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 5.34 (m, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.85 (s, 1H), 8.06 (m, 1H), 8.16 (d, 1H).
LRMS: m/z APCI+ 508 [MH+]
実施例28
syn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(44mg,0.23mmol)と、製造例15aからのアミン(82mg,0.21mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(31mg,0.23mmol)と、N−メチルモルホリン(48μl,0.44mmol)との混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(0.5ml)中の3−メチルサリチル酸(32mg,0.21mmol)の溶液を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で蒸発させて、残渣をテトラヒドロフラン(1ml)と1N水酸化ナトリウム溶液(1ml)中に懸濁させて、室温において72時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、この水溶液を2N塩酸(1ml)の添加によって酸性化して、ジクロロメタン(5ml,2ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物を水(2ml)で洗浄し、乾燥させて(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をメタノールから結晶化させて、標題化合物を得た。
1HNMR (CDCl3,400MHz)δ : 1.72 (m,2H), 1.81 (m,2H), 1.89-2.05 (m, 6H), 2.27 (s, 3H), 2.72-2.88 (m,4H), 4.16 (m,1H), 4.26 (m, 1H), 5.46 (m,1H), 6.32 (d, 1H), 6.76 (m, 1H), 7.27 (m, 2H), 8.06 (m, 1H), 8.10 (m,1H), 8.28 (dd, 1H), 12.50(brs, 1H).
LRMS: m/z APCI+ 510 [MNa+]
実施例29
syn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例15aと2−ヒドロキシ安息香酸から、実施例28に記載する方法に従って、標題化合物を86%収率で得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz)δ : 1.72(m, 2H), 1.81 (m,2H), 1.97 (m, 6H), 2.39 (m, 2H), 2.80 (m, 4H),4.15(m, 1H), 4.26 (m,1H), 5.47 (m,1H), 6.37 (m, 1H), 6.87 (t, 1H), 6.99 (d, 1 H), 7.42 (m, 2H), 8.06 (d, 1H), 8.11 (m, 1H), 8.28 (m, 1 H), 12.22 (brs,1H)
LRMS: m/z ES+ 496[MNa] +
微量分析・実測値: C, 60.60 ; H, 5.96 ; N, 8.71, C24H28FN304S :計算値 C, 60.87 ; H, 5.96, N, 8. 87%.
実施例30
syn−2−ヒドロキシ−キノリン−4−カルボン酸 (4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
ジクロロメタン(5ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の製造例15aからのアミン塩酸塩(150mg,0.38mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(77mg,0.50mmol)と、2−ヒドロキシ−4−キノリンカルボン酸(73mg,0.38mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(0.27ml,1.6mmol)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(96mg,0.5mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をメタノールと共に磨砕して、標題化合物を乳白色固体(168mg)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ : 1.68-1.92 (m, 10H), 2.26 (m, 2H), 2.61-2.78 (m, 4H), 3.84-3.97 (m, 2H), 5.16 (m, 1H), 6.44 (s, AH), 7.18 (m, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.50 (m, 1 H), 7.63 (d, 2H), 7.96 (m, 1H), 8.10 (d, 1 H), 8.61 (d, 1 H), 11.85 (s, 1 H).
微量分析・実測値 : C, 59.44 ; H, 5.70 ; N, 10.52. C27H29FN404S・H20 :計算値 C, 59.76 ; H, 5.70 ; N,10.32%.
実施例31
syn−6−ヒドロキシ−2−メチル−キノリン−4−カルボン酸 (4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミンと、6−ヒドロキシ−2−メチルキノリン−4−カルボン酸(SPECSから入手)から、実施例30に記載した方法に従って、標題化合物を乳白色固体として80%収率で得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ : 1.72-1.92 (m, 10H), 2.28 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.63- 2.77 (m, 4H), 3.96 (m, 2H), 5.15 (m, 1H), 7.24 (m, 3H), 7.77 (d, 1H), 7.96 (dd, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 8. 54 (d, 1H), 9. 89 (s, 1H).
LRMS: m/z APCI+ 561 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 60.88 ; H, 5.89 ; N, 10.21. C28H31FN404S 0.6H20 計算値 C,61.21; H, 5.91 ; N, 10.20%.
実施例32
syn−8−ヒドロキシ−キノリン−4−カルボン酸 (4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミンと、8−ヒドロキシキノリン−4−カルボン酸(Baderから入手)から、実施例30に記載した方法に従って、標題化合物を黄色固体として60%収率で得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ : 1.75 (m, 10H), 2.25 (m, 2H), 2.66 (m, 4H), 3.95 (m, 2H), 5.14 (m, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.48 (m, 3H), 7.96 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.62 (d, 1H), 8.86 (d, 1H), 9.87 (m, 1H).
LRMS:m/z APCI+ 525 [MH]+
微量分析・実測値: C, 61.34 ; H, 5.60 ; N, 10.64. C27H29FN404S 0.1H20 計算値 C, 61.60 ; H, 5.59 ; N, 10.64%.
実施例33
syn−1H−インダゾール−7−カルボン酸(4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
ジクロロメタン(4ml)中の製造例15aからのアミン塩酸塩(130mg,0.33mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(46mg,0.33mmol)と、製造例87からの酸(45mg,0.27mmol)と、N−メチルモルホリン(0.22ml,1.11mmol)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(64mg,0.33mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(10ml)で希釈し、2N塩酸(10ml)で洗浄し、ジクロロメタン(10ml)で抽出した。この有機溶液を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。無色油状物を酢酸エチルと共に磨砕して、得られた固体を次にHPLCによって、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液(5:95から95:5まで)の溶離勾配を用いて精製した。生成物をジクロロメタンと共に共沸蒸留して、標題化合物を得た。
1HNMR (CD30D,400MHz)δ : 1.75-2.05 (m, 10H), 2.35-2.50 (m,2H), 2.65-2.85 (m, 4H), 4.05-4.25 (m, 2H), 5.28-5.38 (m, 1H), 7.25 (m,1H), 7.90 (d,1H), 7.95 (d, 1H), 8.08 (dd, 1H), 8.15 (m,2H), 8.38 (br d, 1 H)
LRMS: m/z APCI+ 498 [MH] +
微量分析・実測値: C, 57.52 ; H, 5.97 ; N, 12.53.C25H28FN503S 0.4CH2Cl2 :計算値:C, 57.52 ; H, 5.97, N,12.53%.
実施例34
syn−1H−インダゾール−6−カルボン酸(4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミンと、1H−インダゾール−6−カルボン酸(WO 98/09961, ex 1(A))から、実施例33に記載した方法に従って、標題化合物を白色固体として得た。
1HNMR (CD3OD, 400MHz) δ : 1.75-2.05 (m, 10H), 2. 38-2.50 (m, 2H), 2.70-2.90 (m, 4H), 4.05 (m, 1 H), 4.15 (m, 1H), 5.35 (m, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.05 (dd, 1 H), 8.10 (s, 1H), 8.18 (m, 1H), 8.38 (br d, 1H)
LRMS: m/z APCl+ 498 [MH]+
微量分析・実測値: C, 58. 57; H, 5.71 ; N, 13.33 .C25H28FN503S 0.2CH2Cl2 : 計算値C, 58.82 ; H, 5.56, N, 13.61%.
実施例35〜47
Figure 2006528657
製造例15aからのアミン塩酸塩をジクロロメタン中に溶解し、この溶液を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の新たに製造したアミン(200mg,0.57mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(93mg,0.69mmol)と、適当な酸(0.52mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(480μl,2.28mmol)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(200mg,1.05mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと2N塩酸とに分配し、層を分離した。有機相を付加的な2N塩酸、炭酸水素ナトリウム溶液、水及びブラインで洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(30:70から100:0まで)の溶離勾配を用いて又はアセトニトリル:ジクロロメタン(1:99から50:50まで)の溶離勾配を用いて精製した。次に、生成物をジクロロメタン:ジイソプロピルエーテルと共に共沸蒸留し、ジイソプロピルエーテルと共に磨砕して、標題化合物を白色固体として得た。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
Figure 2006528657
Figure 2006528657
1= 4−エチル−2−ヒドロキシ安息香酸は、US 4012407に記載されるように製造した。
2= 5−エチル−2−ヒドロキシ安息香酸は、J.Med.Chem.14:1971:265に記載されているように製造した。
3= 2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−安息香酸は、製造例68に記載されているように製造した。
4= 2−ヒドロキシ−5−イソプロピル−安息香酸は、製造例67に記載されているように製造した。
5= 4−ヒドロキシ−2−メトキシ−安息香酸は、製造例74に記載されているように製造した。
6= 1H−インダゾール−3−カルボン酸は、J. Amer. Chem. Soc. 1952: 2009: 74に記載されているように製造した。
7= 1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸は、製造例28に記載されるように製造した。
8= ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸は、J.Med.Chem.2001:44:2691に記載されるように製造した。
9= 1−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸は、製造例30に記載されるように製造した。
A= エーテルからの磨砕によって、化合物を単離した。
実施例47〜50
一般式:
Figure 2006528657
で示される下記化合物を、製造例15aからのアミンと適当な酸から、実施例35〜46に記載する方法と同様な方法に従って製造して、HPLCによって、アセトニトリル:0.1%トリフルオロ酢酸(5:95から95:5まで)を用いて精製し、生成物をジクロロメタンと共沸蒸留して、標題化合物を得た。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
1= メタノールからの結晶化によって精製した。
実施例51
syn−3−ヒドロキシメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の製造例15aからのアミン塩酸塩(1.2g,3.1mmol)とトリエチルアミン(1.4ml,10mmol)との混合物を、60℃において45分間撹拌して、次に室温に冷却した。O−(1H−ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(610mg,2.6mmol)と、製造例27からの酸(500mg,2.6mmol)を加えて、反応を室温において48時間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣を炭酸水素ナトリウム溶液(40ml)で希釈してから、酢酸エチル(4x40ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物をブラインで洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物を熱メタノールと共に磨砕して、得られた固体を濾別し、乾燥させて、標題化合物を白色固体(500mg)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ : 1.69-1.90 (m, 10H), 2.24 (m, 2H), 2. 58-2.75 (m, 4H), 4.00 (m, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.82 (d, 2H), 5.16 (m, 1H), 5.32 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.94 (dd, 1H), 8.04 (d, 1H), 8.26 (m, 2H), 8.60 (d, 1H), 10.38 (d, 1H).
LRMS : m/z ES+ 529[MH]+
実施例52
syn−5−フルオロ−N−(4−{[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例82からの化合物(270mg,0.53mmol)と、酢酸(4ml)と、水(1ml)と、テトラヒドロフラン(2ml)との混合物を、75℃において18時間撹拌した。冷却した反応を水(5ml)で希釈し、固体炭酸カリウムを用いて塩基性化した。この混合物を酢酸エチル中に抽出し、一緒にした有機抽出物を水、ブラインによって洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(99.5:0.5:0から95:5:0.5まで)の溶離勾配を用いて精製し、生成物をジイソプロピルエーテルと共に磨砕して、標題化合物(74mg)を得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 1.63-2.03 (m, 10H), 2.33 (s, 3H), 2.43 (m, 2H), 2.72-2.83 (m, 4H), 4.03 (t, 2H), 4.06-4.27 (m, 4H), 5.33 (m, 1H), 6.60(s, 1H), 6.87 (d, 1H), 8.03-8.13 (m, 2H), 8.27 (m,1 H)
LRMS:m/z APCI+506 [MH]+
微量分析・実測値: C, 57.06 ; H, 6.50 ; N, 13.56. C24H32FN504S 計算値 : C, 57.01 ; H, 6.38 ; N, 13.85%.
実施例53
syn−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
製造例81からの化合物から、実施例52に記載する方法と同様な方法に従って、標題化合物を得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ : 1.74 (m, 8H), 1.92 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 2.65 (m, 2H), 2.78 (m, 2H), 3.81 (q, 2H), 3.96 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 4.45 (t, 2H), 4.85 (t, 1 H), 5.19 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.94 (m, 1H), 8.08 (m, 2H).
LRMS: m/z ES+ 564 [MNa+]
実施例54
syn−N−(4−{[5−エチル−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の製造例15aからのアミン塩酸塩(300mg,0.77mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(100mg,0.57mmol)と、製造例41からの酸(300mg,1.12mmol)と、トリエチルアミン(260μl,1.87mmol)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(215mg,1.12mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと10%クエン酸溶液とに分配して、層を分離した。有機相を、水、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をテトラヒドロフラン(30ml)中に溶解して、酢酸(4ml)と水(2ml)を加えて、溶液を80℃において5時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水とに分配して、層を分離した。有機相を炭酸水素ナトリウム溶液、水及びブラインで洗浄してから、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(99:1から92:8まで)の溶離勾配を用いて精製し、生成物をジイソプロピルエーテルと共に磨砕して、標題化合物を白色固体として得た。
1HNMR (CD30D,400MHz) δ: 1.29 (t, 3H), 1.70-2.04 (m, 10H), 2.40 (m, 2H), 2.69- 2.87 (m, 6H), 3.91 (t, 2H), 4.02 (m,1H), 4.15 (m, 1H), 4.20 (t, 2H), 5.35 (m, 1H), 6.52 (s, 1H), 8.04 (m,1H), 8.16 (m,1H)
LRMS: m/z APCI+ 520[MH]+
微量分析・実測値: C, 57.76 ; H, 6.69 ; N, 13.22. C25H34FN504S 計算値: C, 57.79 ; H, 6.60 ; N, 13.48%.
実施例55
syn−N−(4−{[5−エチル−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−2H−ピラゾール−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミンと製造例40からの酸から、実施例54に記載した方法に従って、標題化合物を白色固体として40%収率で得た。
1HNMR (CD30D,400MHz) δ: 1.23 (t, 3H), 1.71-2.04 (m, 10H), 2.41 (m, 2H), 2.61 (q, 2H), 2.75-2.87 (m, 4H), 3.84 (t, 2H), 3.97(m, 1H), 4.14 (m,1H), 4.52 (t, 2H), 5.34 (m, 1H), 6.57 (s,1H), 8.06 (m,1H), 8.16 (m,1H)
LRMS: m/z APCI+ 520[MH]+
微量分析・実測値: C, 57.05 ; H, 6.55 ; N, 13.16. C25H34FN504S 0.33H20 計算値: C, 57.13 ; H, 6.65 ; N, 13.32%.
実施例56
syn−5−フルオロ−N−(4−{[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−イソプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(1ml)とジクロロメタン(10ml)中の製造例15aからのアミン塩酸塩(390mg,1.0mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(162mg,1.2mmol)と、製造例42からの酸(282mg,1.0mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(388mg,3.0mmol)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(250mg,1.3mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈して、0.2%クエン酸溶液、炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。有機相を、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をテトラヒドロフラン(2ml)中に溶解して、酢酸(4ml)と水(1ml)を加えて、溶液を60℃において4時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水とに分配して、層を分離し、有機相を0.88アンモニア溶液とブラインで洗浄してから、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:酢酸エチル(100:0から0:100まで)の溶離勾配を用いて精製し、標題化合物を固体(356mg)として得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 1.29 (d, 6H), 1.68 (m, 2H), 1.83 (m, 2H), 1.96 (m, 6H), 2.41 (m, 2H), 2.81 (m, 4H), 3.00 (m,1H), 4.04 (t, 2H), 4.11 (m, 1H), 4.25 (m,1H), 4.62 (t, 2H), 5.46 (m,1H), 6.43 (s, 1H), 6.61 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 8.11 (d,1H), 8. 28 (dd,1 H).
LRMS: m/z ES+ 556 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 57.88 ; H, 6.82 ; N, 12.55. C26H36FN504S 0. 4H20 計算値: C, 57.74 ; H, 6.86 ; N, 12.95%.
実施例57
syn−5−フルオロ−N−(4−{[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミンと製造例43からの酸から、実施例56に記載した方法に従って、エーテルからの結晶化後に、標題化合物を固体として42%収率で得た。
1HNMR (CDCl3,400MHz) δ: 1.27(d, 6H), 1.68(m, 2H), 1. 81 (m, 2H), 1.94 (m, 6H), 2.43 (m, 2H), 2.82 (m, 4H), 2.98 (m, 1H), 4.04 (t, 2H), 4.13(m, 1H), 4.21 (m, 3H), 5.33 (m, 1H), 6.65 (s,1H), 6. 87 (d,1H), 8.05 (d,1H), 8.08 (d,1H), 8.26(dd,1H).
LRMS: m/z ES+ 534 [MH]+
微量分析・実測値: C, 58.38 ; H, 6.83 ; N, 13.03. C26H36FN504S 計算値: C, 58.52; H, 6.80 ; N, 13.12%.
実施例58
syn−N−[4−(2,4−ジヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
蟻酸(10ml,エタノール中4.4%)とN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中の製造例88からの化合物(70mg,0.12mmol)の溶液に、パラジウム・ブラック(130mg)を加えて、反応を窒素下で4時間撹拌した。この混合物をArbocel(登録商標)に通して濾過して、濾液を炭酸水素ナトリウムを用いて塩基性化して、減圧下で蒸発させた。残渣を水と酢酸エチルとに分配して、層を分離した。有機相を水とブラインによって洗浄してから、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(99:1から97:3まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物(41mg)を得た。
1HNMR(DMSO-d6,400MHz) δ: 1.60-2. 00 (m,10H), 2.28 (m, 2H), 2.60-2.80 (m, 4H), 3.78-4.00 (m, 2H), 5. 18 (m, 1H), 6.20-6.30 (m, 2H), 7.74 (m, 1H), 7.98 (m, 1H), 8.14 (m, 2H), 8.28 (d, 1H), 10.00 (s,1H), 12.60 (s, 1H)
LRMS : m/z ES+ 512 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 58.85 ; H, 5.79 ; N, 8.51. C24H28FN305S 計算値: C, 58.88 ; H, 5.76 ; N, 8.58 %.
実施例59
syn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
蟻酸(2.2g)とエタノール(47.8g)とN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中の製造例79からの化合物(704mg,1.11mmol)の溶液に、パラジウム・ブラック(500mg)を加えて、この混合物を窒素下で24時間撹拌した。この混合物をArbocel(登録商標)に通して濾過して、追加のエタノール(150ml)で完全に洗浄し(wash through)、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(75ml)の添加によって中和した。この混合物を減圧下で濃縮し、水(50ml)で希釈し、この水溶液を酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物を水(2x100ml)、ブライン(150ml)で洗浄してから、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をエーテルと共に磨砕して、標題化合物を固体(303mg)として得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ : 1.77-2.03 (m, 10H), 2.36-2.42 (m, 2H), 2.69-2.82 (m, 4H), 4.06-4.15 (m, 2H), 5.33 (m, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.16 (d, 1H), 8.20 (s, 1 H).
LRMS: m/z APCI+ 542 [MH+]
実施例60
syn−3−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
ジクロロメタン(10ml)中の実施例54からの化合物(200mg,0.4mmol)の溶液に、イミダゾール(36mg,0.53mmol)、トリフェニルホスフィン(139mg,0.53mmol)及びヨウ素(134mg,0.53mmol)を加えて、この懸濁液を室温において48時間撹拌した。ナトリウム・メチルメルカプチド(84mg,1.2mmol)を加えて、反応を室温においてさらに24時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶液の添加によって、反応をクエンチし、ジクロロメタン(3x25ml)で抽出した。一緒にした有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(10:90から100:0まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物を得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.60-2.05 (m, 10H), 2.46 (m, 2H), 2.53 (s, 3H), 2.74 (m, 4H), 4.21 (m, 1H), 4.31 (m, 1H), 5.25 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.48 (m, 2H), 7.65 (m, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.15 (m, 1H), 8.28 (m, 1H), 10.58 (m, 1H).
実施例61
syn−5−クロロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の製造例16からのアミン塩酸塩(111mg,0.26mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(35mg,0.20mmol)と、製造例65からの酸(400mg,2.6mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(170μl,0.98mmol)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(74mg,0.39mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン(10ml)と2N塩酸(15ml)とに分配して、層を分離した。有機相を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ:1.77-2.04(m, 10H), 2.38 (m, 2H), 2. 69-2.83 (m, 4H), 4.05 (m, 1H), 4.14 (m, 1H), 4.53 (s, 2H), 5.37 (m, 1H), 6.88 (d, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.82 (m, 1 H), 8.21 (m, 2H)
HRMS: m/z ES+ 520.1662, [C25H30ClN3O5SH]+計算値 520.1668
実施例62
syn−N−[4−(2−ヒドロキシ−5−ヒドロキシメチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−メチル−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例17からのアミンと製造例65からの酸から、実施例86に記載する方法に従って、標題化合物を得た。
1HNMR (CD30D,400MHz) δ: 1.76-2.03 (m,10H), 2.31 (s, 3H), 2.39 (m, 2H), 2.69-2.83 (m, 4H), 4.05 (m,1H), 4.14 (m,1H), 4.53 (s, 2H), 5.37 (m, 1H), 6.88 (d, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.82 (m,1H), 8.11 (m, 2H)
HRMS: m/z ES+ 500.2209, [C26H33N3O5SH]+計算値 500.2214
実施例63
syn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
アセトニトリル(5ml)中の製造例78からのアミン(150mg,0.37mmol)と、テトラヒドロチオピラン−4−オール(WO 94/14793,pg77)(200mg,1.69mmol)と、炭酸セシウム(603mg,1.85mmol)との混合物を、90℃において42時間撹拌した。冷却した混合物を2N塩酸で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機抽出物を水で、次にブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:シクロヘキサン(10:90から60:40まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物(130mg)を得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.60-2.10 (m, 10H), 2.30-2.50 (m, 5H), 2.70-2.94 (m, 4H), 4.06-4.34 (m, 2H), 5.46 (m, 1 H), 6.28 (m, 1 H), 6.68 (1 H, d), 6.80 (s, 1 H), 7.32 (d, 1H), 8. 00-8.18 (m, 2H), 8.28 (m, 1H), 12.20 (brs, 1H)
LRMS: m/z ES+ 510 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 61.31 ; H, 6.18 ; N, 8.56. C25H30FN304S 計算値 : C, 61.58 ; H, 6.20 ; N, 8.62%.
代替方法
N,N−ジメチルホルムアミド(180ml)中の製造例からのアミン(18g,46.2mmol)の懸濁液に、N−メチルモルホリン(11.16ml,101.7mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(7.49g,55.5mmol)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(10.63g,55.5mmol)とを滴加した。N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)中の4−メチルサリチル酸(8.43g,55.5mmol)の溶液を90分間にわたって滴加し、滴加が完了したならば、反応を室温において72時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、残渣をテトラヒドロフランと1N水酸化ナトリウム溶液との混合物中に懸濁させ、この混合物を室温において1時間撹拌した。該テトラヒドロフランを真空中で除去し、残留する水溶液を水(750ml)で希釈し、ジクロロメタン(全体で2L)で抽出した。一緒にした有機溶液を2N塩酸(150ml)で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をメタノール(250ml)中に懸濁させて、懸濁液を室温において18時間撹拌した。得られた固体を濾別して、メタノールで洗浄し、真空中で乾燥させて、標題化合物(20.1g)を得た。
1H-NMR (CDCl3,400MHz) δ:1. 71(m, 2H), 1.81 (m, 2H), 1.88-2.06 (m, 6H), 2.33 (s,3H), 2.40 (m, 2H), 2.77 (m, 2H), 2.84 (m, 2H), 4.15(m,1H), 4.26 (m,1H), 5.47 (m,1H), 6.28 (m, 1H), 6.67 (m,1H), 6.80 (s,1H), 7.31 (d,1H), 8.07 (d,1H), 8.10 (d, 1 H), 8.29 (dd, 1H), 12.30 (brs, 1H).
LRMS: m/z (ES+) 510 [MNa+]
微量分析・実測値: C, 61.39 ; H, 6.18 ; N, 8.89. C25H30FN304S 計算値: C, 61.58 ; H, 6.20 ; N, 8.62%.
実施例64〜68
Figure 2006528657
ジクロロメタン(25ml/mmol)中の製造例15a及び18からの適当なアミン塩酸塩(1eq)と、適当な塩化スルホニル(1.3eq)と、トリエチルアミン(3eq)との混合物を室温において18時間撹拌した。この溶液を10%クエン酸溶液で洗浄してから、減圧下で蒸発させた。生成物を酢酸イソプロピルから結晶化して、標題化合物を固体として得た。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
A= 化合物をメタノールから再結晶した。
B= 化合物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(99:1)を用いてさらに精製した。
実施例69
syn−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−N−[4−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 2006528657
ジクロロメタン(3ml)中の製造例15aからのアミン(150mg,0.39mmol)とN−エチルジイソプロピルアミン(335μl,1.93mmol)との溶液に、p−トルエンスルホニルクロリド(110mg,0.58mmol)を加えて、この溶液を室温において18時間撹拌した。この混合物をジクロロメタンと炭酸水素ナトリウム溶液とに分配して、層を分離した。有機相を2N塩酸で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(5:95から100:0まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物(149mg)を得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.54-2.00 (m, 10H), 2.36-2.44 (m, 5H), 2.70-2.80 (m, 4H), 3.36 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 4.96 (d, 1H), 5.28 (m, 1H), 7.10 (d, 2H), 7.78 (d, 2H), 7.96 (d, 1 H), 8.04 (d, 1 H), 8.22 (m, 1H)
LRMS: m/z ES+ 530 [MNa]+
微量分析・実測値 : C, 56.42 ; H, 5.94 ; N, 8.09. C24H3oFN304S20. 7H20 計算値: C, 56.78 ; H, 5.96 ; N, 8.28 %.
実施例70
syn−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−N−[4−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミンと、o−トルエンスルホニルクロリドから、実施例69に記載する方法に従って、標題化合物を70%収率で得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.54-2.00 (m, 10H), 2.36-2.44 (m, 2H), 2.48 (s, 3H), 2.74-2.86 (m, 4H), 3.36 (m, 1H), 4.02 (m, 1H), 4.78 (d, 1H), 5.34 (m, 1H), 7.34 (m, 2H), 7.48 (t, 1H), 7.96-8. 04 (m, 3H), 8.22 (m, 1H)
LRMS: m/z ES+ 530 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 56.43 ; H, 5.95 ; N, 8.23. C24H30FN304S2計算値: C, 56.78 ; H, 5.96 ; N, 8.28 %.
実施例71
syn−N−[4−(2−ヒドロキシ−5−メチル−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
ジクロロメタン(10ml)中の製造例91からのエーテル(150mg,0.29mmol)の氷冷溶液に、三臭化ホウ素(1.15ml,ジクロロメタン中1M,1.15mmol)を加えて、反応を0℃において3時間撹拌した。この反応を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)の添加によってクエンチして、次に、2N塩酸(15ml)を用いて酸性化した。層を分離して、有機相を減圧下で蒸発させた。粗生成物をメタノールから再結晶して、標題化合物を白色結晶(53mg)として得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.45-1.61 (m, 6H), 1.63-1.75 (m, 2H), 1. 84-1.95 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.25-2.35 (m, 2H), 2.63-2.81 (m, 4H), 3.08 (brs, 1H), 3.78 (brs, 1H), 5.23 (m, 1H), 6.87 (d, 2H), 7.11 (t, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.94 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.27 (d, 1H)
LRMS: m/z ES+ 528 [MNa]+
実施例72
syn−5−フルオロ−N−[4−(7−ヒドロキシ−キノリン−8−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
ピリジン(2ml)中の製造例93からの化合物(150mg,0.26mmol)とヨウ化リチウム(70mg,0.52mmol)との混合物を還流下で3時間加熱した。この溶液を減圧下で蒸発させ、残渣をメタノールと共に磨砕し、得られた固体を濾過し、乾燥させて、標題化合物を乳白色固体(119mg)として得た。
1HNMR(DMSO-d6,400MHz) δ: 1.50-1.64 (m,8H), 1.92 (m, 2H), 2.24 (m, 2H), 2.67 (m, 2H), 2.82 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 3.78(m,1H), 5.17(m, 1H), 6.70 (d, 1H), 6.94 (m, 1H), 7. 48 (d, 1H), 7.89 (m, 2H), 8.08 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.38 (m,1H), 8. 51 (m, 1H).
微量分析・実測値: C, 54.15 ; H, 5.21 ; N, 9.99. C26H29FN4O5S20.8H20 計算値: C, 54.30 ; H, 5.36 ; N, 9.74%.
実施例73
syn−N−[4−(7−ヒドロキシ−キノリン−8−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
ピリジン(2ml)中の製造例92からのメチルエーテル(67mg,0.12mmol)とヨウ化リチウム(48mg,0.36mmol)との混合物を還流下で6時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水とジクロロメタンとに分配した。この混合物を10%クエン酸を用いてpH4に酸性化して、層を分離した。有機相を減圧下で蒸発させ、生成物を酢酸イソプロピルから結晶化して、標題化合物を淡黄色針状結晶として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.35-1.64 (m, 8H), 1.87 (m, 2H), 2.24 (m, 2H), 2.67- 2.83 (m, 4H), 3.27 (m, 1H), 3.76 (m, 1H), 5.23 (m, 1H), 7.08 (m, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.54 (m, 1 H), 7.63 (m, 1 H), 7.91 (d, 1H), 8.09 (d, 1 H), 8.06 (d, 1H), 8.23 (m, 1H), 8.40 (m, 1H), 8.93 (m, 1H)
LRMS: m/z ES+ 565 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 56.76 ; H, 5.60 ; N, 10.03. C26H30FN405S20.3 H20 計算値: C, 56.98 ; H, 5.63 ; N, 10.22%.
実施例74
syn−5−フルオロ−N−[4−(5−ヒドロキシ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
コリジン(2ml)中の製造例89からのエーテル(150mg,0.26mmol)とヨウ化リチウム(69mg,0.52mmol)との混合物を130℃に1時間加熱した。冷却した混合物をジクロロメタンと10%クエン酸とに分配して、層を分離した。有機相を減圧下で濃縮して、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(98:2)を溶離剤として用いて精製した。生成物を酢酸イソプロピルから結晶化して、標題化合物を白色結晶質固体(81mg)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.48-1.62 (m, 6H), 1.65 (m, 2H), 1.86 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.68 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 3.37 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 7.49 (d, 1 H), 7.89 (m, 1 H), 7.92 (dd, 1H), 8.00 (d, 1 H), 8.20 (d, 1 H), 8.26 (s, 1 H), 11.07 (s, 1H).
LRMS: m/z APCI+ 590 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 48.68 ; H, 4.63 ; N, 12.27. C23H26FN505S3計算値: C, 48.66 ; H,4.62; N, 12.34%.
実施例75
syn−N−[4−(5−ヒドロキシ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例90からのエーテルから、実施例74に記載する方法に従って、標題化合物を白色結晶質固体として得た。
1HNMR (DMSO-d6,400MHz) δ: 1.48-1.62 (m, 6H), 1.65 (m, 2H), 1.87 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 2.73 (m, 2H), 3.37 (m, 1H), 3.77(m, 1H), 5.23 (m,1H), 7.08 (m, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.89 (m,1H), 7.92(m, 2H), 8.09(d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.24 (m,1H), 11.10 (brs, 1H).
微量分析・実測値: C, 50.20 ; H, 4.95 ; N, 12.48. C23H27N505S3計算値: C, 50.26 ; H, 4.95 ; N, 12.74%.
製造例1
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸
Figure 2006528657
エチル−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチノエート(50.4g,0.247mol)(参考文献J. Med.Chem., 1993,36 (18), 2676-88を参照のこと)をテトラヒドロフラン(350ml)中に溶解して、水酸化リチウムの2M水溶液(247ml,0.495mol)を加えた。この反応混合物を室温において3日間撹拌した。この溶液のpHを6N塩酸の添加によってpH1に減じて、次に、ジクロロメタン(3X)で抽出した。一緒にした抽出物を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧下で蒸発させて、固体を得て、これをジエチルエーテルと共に磨砕して、次に乾燥させて、標題化合物(40.56g)を白色固体として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ 8.20 (s, 1H), 8.62 (s, 1H)
LRMS (ES+): m/z [MH]+ 174.
製造例2
trans−N−tert−ブチル(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバメート
Figure 2006528657
trans−4−アミノシクロヘキサノール(100g,0.87mol)をアセトニトリル(1L)に撹拌しながら加えて、次にジ−tert−ブチルジカーボネート(208g,0.96mol)を1時間にわたって数回に分けて加えた。この反応を室温において18時間撹拌し、生じた沈殿を濾別し、酢酸エチル:ヘキサン(1:3,250ml)で洗浄して、次にヘキサン(250ml)で洗浄し、乾燥させて、標題化合物を白色固体(166.9g)として得た。m.p.・167〜170℃.
製造例3
トランス−メタンスルホン酸4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロヘキシルエステル
Figure 2006528657
ジクロロメタン(1L)中の製造例2からのアルコール(200g,0.93mol)とトリエチルアミン(112,8g,1.115mol)との氷冷溶液に、ジクロロメタン(400ml)中の塩化メシル(122.4g,1.07mol)の溶液を45分間にわたって滴加した。反応を15分間撹拌して、次に、1時間にわたって室温に温度上昇させた。この混合物を水(3x1.5L)で洗浄し、次に、シリカ(100ml,Merck 60H)と共に撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、約1/4量にした。ヘキサン(500ml)を加えて、混合物を0℃に冷却して、得られた固体を濾別し、乾燥させ、酢酸エチルから再結晶して、標題化合物(221.1g)を得た。m.p.・146〜148℃。
製造例4
syn−(4−アジド−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(500ml)中の製造例3からのメシラート(100g,0.34mol)の溶液に、アジ化ナトリウム(25.5g,0.39mol)を加えて、反応を80℃に徐々に加温し、この温度においてさらに24時間撹拌した。冷却した反応に氷/水(1L)を徐々に加えて、生じた沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。この固体を酢酸エチル(200ml)中に溶解し、溶液を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残留固体をヘキサンから再結晶して、標題化合物を白色固体(50.8g)として得た。m.p.・79〜81℃。
製造例5
syn−tert−ブチル−4−アミノシクロヘキシルカルバメート
Figure 2006528657
チャコール付き(on charcoal)5%パラジウム(5g)をトルエン(10ml)と混合して、メタノール(400ml)中の製造例4からのアジ化物(170g,0.71mol)に加えた。この混合物を室温において18時間水素化し(80気圧)、次に濾過した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50ml)と共に磨砕し、次にヘキサン(200ml)と共に磨砕した。得られた固体を濾過によって単離し、酢酸エチル(600ml)中に溶解し、Celite(登録商標)に通して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、スラッシュを得て、これをヘキサン(300ml)で希釈した。得られた固体を濾過によって単離して、酢酸エチル、ヘキサン中(20:80)で洗浄した。母液を一緒にして、真空中で濃縮し、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、溶離剤として酢酸エチルを、次にメタノールを用いて精製した。得られた物質を酢酸エチルとヘキサンから結晶化して、最初の収穫物(crop)と一緒にして、標題化合物を白色固体(76g)として得た。m.p.88〜90℃。
製造例6
syn−{4−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−カルボニル)アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
ジクロロメタン(200ml)中の製造例1からの酸(10g,57mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(5滴)との氷冷懸濁液に、塩化オキサリル(8ml,90mmol)を10分間にわたって加えた。この懸濁液を次に、室温において3時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンと共に共沸蒸留して、中間体の酸塩化物を白色固体として得た。これをジクロロメタン(200ml)中に溶解して、溶液を水浴中で冷却してから、N−ジイソプロピルエチルアミン(20ml,115mmol)と製造例5からのアミン(13.4g,62mmol)を加えた。反応混合物を18時間撹拌し、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、10%クエン酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(x2)、水、次にブラインで連続的に洗浄した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色フォーム(20.2g)として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3):δ: 1.27 (s, 9H), 1.76 (m, 2H), 1.86 (m, 6H), 3.64 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 4.54 (m, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.80 (m, 1H), 8.33 (d, 1H).
LRMS: m/z ES+ 394 [MNa]+
製造例7
syn−{4−[(2,5−ジクロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の2,5−ジクロロニコチン酸(WO 95/30676,pg 19,方法1b)(2g,10.55mmol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.7g,10.5mmol)を加えて、溶液を室温において1時間撹拌した。製造例5からのアミン(2.46g,11.5mmol)を加えて、反応を室温において3日間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、残渣を10%クエン酸溶液とエーテルとに分配した。層を分離して、有機相をさらなる10%クエン酸溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄した。この溶液を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色フォーム(3.61g)として得た。
1HNMR (CDCl3,400MHz) δ: 1.43 (s, 9H), 1.44-1.92 (m,8H), 3.63 (m,1H), 4. 17 (m,1H), 4.54(m,1 H), 6.55 (m,1H), 8.14(s,1 H), 8.42 (s,1H)
LRMS: m/z ACPI-388 [M-H]-
製造例8
2−クロロ−5−メチルニコチン酸
Figure 2006528657
テトラヒドロフラン(50ml)中のn−ブチルリチウム(9.4ml,ヘキサン中2.5M,23.5mmol)の冷却した(−78℃)溶液に、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(4.4ml,26mmol)を加えて、溶液を30分間撹拌した。次に、2−クロロ−5−メチルピリジン(3g,23.5mmol)を加えて、反応を−78℃において2.5時間撹拌した。この溶液を固体の二酸化炭素上に注入し、水浴を用いて、室温に加温した。この溶液を水で抽出し、水相を2N HClを用いて酸性化し、エーテルで抽出した。これらの有機抽出物を水及びブラインで洗浄して、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色固体(1.65g)として得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 2.41 (s, 3H), 8.16 (s, 1H), 8.41 (s,1H)
LRMS: m/z APCI+172 [MH]+
製造例9
syn−{4−[(2−クロロ−5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
製造例8からのニコチン酸と製造例5からのアミンから、製造例7の方法に従って、標題化合物を白色フォームとして82%収率で得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.45 (s, 9H), 1.68-1.88 (m, 8H), 2.38 (s, 3H), 3.62 (m, 1 H), 4.08 (m, 1H), 4.52 (m, 1H), 6.55 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.27 (s, 1H)
LRMS: m/z APCI+312 [MH2-Bu]+
製造例10
syn−{4−[(2−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
2−クロロニコチン酸と製造例5からのアミンから、製造例6に記載する方法に従って、標題化合物を97%収率で得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.33-1.49 (brs, 9H), 1.52-1.94 (m, 8H), 3.63 (m, 1H), 4.17 (brs, 1H), 4.53 (brs, 1H), 6.57 (brs, 1H), 7.38 (m, 1H), 8.16 (m, 1H), 8.48 (d, 1H)
LRMS: m/z ES+376[MNa]+
製造例11
syn−(4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
アセトニトリル(15ml)中の製造例6からの塩化物(3g,8.1mmol)と、テトラヒドロチオピラン−4−オール(WO 94/14793, pg 77)(2.4g,20.3mmol)と、炭酸セシウム(6.5g,20mmol)との混合物を、100℃において24時間撹拌した。冷却した混合物を水と酢酸エチルとに分配して、層を分離した。有機相を10%クエン酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水及びブラインで洗浄してから、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物(4.1g)を得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.44-1.49 (s, 9H), 1.50-1.77 (m, 4H), 1.79-1.99 (m, 4H), 2.42 (m, 2H), 2.81 (m, 4H), 3.65 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 4.55 (m, 1H), 5.32 (m, 1H), 8.03 (m, 2H), 8.26 (m, 1H),
LRMS: m/z ACPI+476 [MNa]+
製造例12
syn−(4−{[5−クロロ−2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
アセトニトリル(5ml)中の製造例7から塩化物(1g,2.57mmol)と、テトラヒドロチオピラン−4−オール(WO 94/14793, pg 77)(500mg,4.23mmol)と、炭酸セシウム(1.4g,4.23mmol)との混合物を、還流下で20時間撹拌した。冷却した混合物を水(75ml)と酢酸エチル(75ml)とに分配して、層を分離した。有機相を水、1N HCl、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄してから、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(5:95から70:30まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物を白色固体(1.02g)として得た。
1HNMR (CDCl3,400MHz) δ: 1.45 (s, 9H), 1.49-2.00 (m, 10H), 2.41 (m, 2H), 2.79 (m, 4H), 3.67 (m, 1H), 4.13 (m,1H), 4.60 (m,1H), 5.34 (m,1H), 7.91 (m,1H), 8.14 (d, 1H), 8.47 (d, 1H)
LRMS: m/z APCI+470 [MH]+
製造例13
syn−(4−{[5−メチル−2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
製造例9からの塩化物と、テトラヒドロチオピラン−4−オール(WO 94/14793, pg 77)から、製造例12に記載する方法に従って、標題化合物を67%収率で得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.45 (s, 9H), 1.62-1.75 (m, 4H), 1.80-1.97 (m, 6H), 2.27 (s, 3H), 2.41 (m, 2H), 2.80 (m, 4H), 3.63 (m, 1H), 4.11 (m, 1H), 4.60 (m, 1H), 5.37 (m, 1H), 8.01 (s, 2H), 8. 35 (m, 1H),
LRMS: m/z APCl+450 [MH]+
製造例14
syn−(4−{[2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
製造例10からの塩化物とテトラヒドロチオピラン−4−オール(WO 94/14793, pg 77)から、製造例12に記載する方法に従って、標題化合物を84%収率で得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.37-1.50 (s, 9H), 1. 52-2.91 (m, 16H), 3.64 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 4.58 (brs, 1H), 5.41 (m, 1H), 7.04 (m, 1H), 7.98 (d, 1H), 8.22 (m, 1H), 8.53 (d, 1H)
LRMS: m/z ES+436 [MH]+, 458 [MNa]+
製造例15a
syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド塩酸塩
Figure 2006528657
ジクロロメタン(10ml)中の製造例11からの保護されたアミン(4.1g,9.0mmol)の溶液に、ジオキサン(50ml)中の4N塩酸を加えて、反応を室温において3時間撹拌した。この混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をエーテル中に懸濁させ、懸濁液を超音波処理した。混合物を濾過し、固体を真空中50℃において乾燥させて、標題化合物を乳白色固体(2.8g)として得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ: 1.64-2.02 (m, 10H), 2.42 (m, 2H), 2.78 (m, 4H), 3.30 (m, 1H), 4.10 (m, 1H), 5.30 (m, 1H), 8.04 (m, 1H), 8.18 (d, 1H)
LRMS: m/z ES+354 [MH]+
製造例15b
syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミン塩酸塩(95mg,0.24mmol)をジクロロメタンと1N水酸化ナトリウム溶液とに分配して、層を分離した。水相をジクロロメタン(2x)によってさらに抽出し、一緒にした有機溶液を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物(75mg)を得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 1.56-2.06 (m, 12H), 2.44 (m, 2H), 2.78 (m, 4H), 2.98 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 5.28 (m,1H), 8.04 (m, 2H), 8.24 (m, 1H)
製造例16
syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−クロロ−2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド塩酸塩
Figure 2006528657
ジクロロメタン(5ml)中の製造例12からの化合物(980mg,2.1mmol)の溶液に、ジオキサン(15ml)中の4N塩酸を加えて、反応を室温において3時間撹拌した。ジイソプロピルエーテルを加えて、得られた懸濁液を濾過して、固体をさらなるジイソプロピルエーテルによって洗浄し、真空中で乾燥させて、標題化合物(835mg)を得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.57-1.93 (m, 10H), 2.22-2.30 (m, 2H), 2.61-2.78 (m, 4H), 3.15 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 5.17 (m, 1H), 7.92-8.12 (m, 5H), 8.32 (s, 1H)
LRMS: m/z APCI+370 [MH]+
微量分析・実測値: C, 49.92 ; H, 6.29 ; N, 10.09. C17H24ClN3O2S HCl 0.15 H20 計算値: C, 49.91 ; H, 6.23 ; N, 10.27%.
製造例17
syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−メチル−2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド塩酸塩
Figure 2006528657
ジクロロメタン(5ml)中の製造例13からの保護されたアミン(800mg,1.78mmol)の溶液に、ジオキサン(15ml)中の4N塩酸を加えて、反応を室温において3時間撹拌した。この混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をジイソプロピルエーテル中に懸濁させ、懸濁液を超音波処理した。混合物を濾過し、固体を真空中50℃において乾燥させて、標題化合物を乳白色固体(457mg)として得た。
1HNMR (DMSO-d6,400MHz) δ: 1.57-1.92 (m, 10H), 2.22-2.34 (m, 5H), 2.64-2.77 (m, 4H), 3.15 (m, 1H), 3.91 (m, 1H), 5.17 (m, 1H), 7.89-8.07 (brs, 4H), 8.11 (s, 1H)
LRMS: m/z APCI+350 [MH]+
微量分析・実測値: C, 55.52; H, 7.43 ; N, 10.38. C18H27FN302S HCl 0.33H2O 計算値: C, 55.16 ; H, 7.37 ; N, 10.72%.
製造例18
syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(テトラヒドロチオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド塩酸塩
Figure 2006528657
製造例14から化合物から、製造例15aに記載する方法に従って、標題化合物を96%収率で得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.54-2.00 (m, 8H), 2.27-2.39 (m, 2H), 2.50 (s, 2H), 2.59-2.80 (m, 4H), 3.14 (brs, 1H), 3.92 (brs, 1H), 5.22 (m, 1H), 7.10 (q, 1H), 8.01 (d, 1H), 8.11 (m, 2H), 8.27 (m, 1H)
LRMS: m/z ES+336 [MH]+
製造例19
2−アミノ−1−(3−エトキシ−2,3−ジオキソプロピル)ピリジニウム・ブロミド
Figure 2006528657
エチレングリコール・ジメチルエーテル(270ml)中の2−アミノピリジン(25g,266mmol)の溶液に、エチル・ブロモピルベート(51.9g,266mmol)を滴加し、次に、この反応を室温において1時間撹拌した。生じた沈殿を濾別し、固体をエーテルで洗浄して、乾燥させて、標題化合物を淡黄色固体(71.9g)として得た。
1HNMR (CDCl3,300MHz) δ: 1.35 (t, 3H), 4.35 (q, 2H), 4.70 (d,1H), 5.15 (d,1H), 7.10-7.20 (m, 2H), 8.10 (m, 1H), 8.25 (d, 1H).
製造例20
エチル・イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキシレート臭化水素酸塩
Figure 2006528657
エタノール(750ml)中の製造例19からの化合物(71.9g,249mmol)の懸濁液を還流下で3時間加熱し、次に、冷却させた。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣をエーテルと共に磨砕し、濾過し、乾燥させて、標題化合物を固体(64.17g)として得た。
1HNMR (CD30D, 300MHz) δ: 1.45 (t, 3H), 4.50 (q, 2H), 7.55 (m, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.10 (dd, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.85 (d, 1H).
製造例21
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸臭化水素酸塩
Figure 2006528657
10%臭化水素酸水溶液(90ml)中の製造例20からのエステル(5.0g,18.4mmol)の溶液を還流下で6時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジオキサンと共に磨砕した。得られた固体を濾別し、ヘキサンで洗浄し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣を再びジオキサンと共に磨砕し、固体を濾過し、乾燥させて、追加の化合物を得た、全体で3.83g。
1HNMR (CD3OD, 300MHz) δ: 7.57 (m, 1H), 7.96 (d, 1H), 8.06 (m, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.84 (d, 1H).
LRMS: m/z ES+ 163 [MH]+
製造例22
メチル・イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシレート
Figure 2006528657
エタノール(5ml)中のメチル・2−アミノニコチネート(WO 89/01488 pg 33,prep 17)(1g,6.56mmol)とクロロアセトアルデヒド(1.05ml,6.56mmol)との混合物を還流下で18時間加熱した。冷却した混合物を水(10ml)で希釈し、0.88アンモニア(1ml)を加え、溶液を減圧下で濃縮した。残渣をメタノール中に溶解し、暗色溶液をチャコール(charcoal)で処理して、混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(97:2.5:0.5)を用いて精製して、生成物をエーテルと共に磨砕して、標題化合物(768mg)を得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 4.02 (s, 3H), 6.83 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 8.31 (d, 1H).
LRMS: m/z TSP+ 177.2 [MH+]
製造例23
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸
Figure 2006528657
メタノール(5ml)中の製造例22からのエステル(400mg,2.27mmol)の溶液に、水酸化リチウム溶液(2.5ml,水中1M)を加えて、溶液を室温において90分間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮して、メタノールを除去して、水溶液を2N塩酸を用いて酸性化し、この混合物を減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色固体として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 7.60 (dd, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 8.41 (d, 1 H), 8.55 (s, 1H), 9.18 (d, 1H)
LRMS: m/z TSP+163 [MH]+
製造例24
7−メトキシ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニトリル
Figure 2006528657
エタノール(10ml)中の2−アミノ−4−メトキシニコチノニトリル(Archiv.Der.Pharmazie 318(6);1985;481)(1g,6.5mmol)とクロロアセトアルデヒド(1.25g,8mmol)との混合物を室温において1時間撹拌してから、還流下で18時間加熱した。冷却した混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液の添加によって塩基性化し、得られた固体を濾別して、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、標題化合物(1g)を得た。
1HNMR (DMSO-d6,400MHz) δ: 4.03 (s, 3H), 7.11 (d,1H), 7.51 (s,1H), 7.91(s,1H), 8. 82 (d, 1H).
LRMS: m/z APCI+ 174 [MH]+
製造例25
7−メトキシ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸
Figure 2006528657
硫酸(3ml)と水(3ml)中の製造例24からのニトリル(600mg,3.47mmol)の溶液を60℃において24時間撹拌した。冷却した溶液をエーテル(20ml)で希釈し、次に、沈殿が生じるまでエタノールを加えた。生じた固体を濾別し、エタノールとエーテルで洗浄し、真空中で乾燥させた。該固体を6N塩酸中に溶解し、溶液を90℃において5時間撹拌し、減圧下で濃縮して、標題化合物(110mg)を得た。
LRMS: m/z APCI+193 [MH]+
製造例26
エチル・3−ヒドロキシメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシレート
Figure 2006528657
8−カルボエトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン(US 5294612, ex114(b))(655mg,3.45mmol)と、酢酸ナトリウム(1.06g,13mmol)と、ホルムアルデヒド(37%水溶液,1.8ml,22mmol)と、酢酸(0.75ml)との混合物を室温において4時間撹拌し、次に、還流下で6時間加熱した。冷却した混合物を水(20ml)中に溶解し、炭酸カリウムを加えて、pH8にし、この溶液を酢酸エチル(3x25ml)で抽出した。一緒にした有機溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液とブラインで洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(99.5:0.5:0から94:6:0.6まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物を得た。
1HNMR (CDCl3,400MHz) δ: 1.45 (t, 3H), 2.47 (brs,1H), 4.51 (q, 2H), 4.94 (s, 2H), 6.93 (m, 1H), 7.40 (s,1H), 8.00 (d, 1H), 8.51 (d,1H).
製造例27
3−ヒドロキシメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸
Figure 2006528657
製造例26からのエステル(200mg,0.9mmol)と、1N水酸化ナトリウム(1ml)と、メタノール(5ml)との溶液を、室温において18時間撹拌した。この溶液を2N塩酸(2ml)を用いて酸性化して、減圧下で蒸発させた。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ: 5.06 (s, 2H), 7.67 (m, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.66 (d, 1H), 9.04 (d, 1H).
LRMS : m/z ES+ 193 [MH]+
製造例28
1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
Figure 2006528657
エタノール中の3−ニトロアントラニル酸(J.Chem.Soc.127; 1925; 1791)(4.0g,22mmol)とチャコール付きパラジウム(400mg)との懸濁液を、Parrシェーカーを用いて室温において4時間水素化した。混合物を濾過し、濾液を濃塩酸で酸性化した。蟻酸(2.49ml,65.9mmol)を加えて、溶液を還流下で2時間加熱した。この溶液を減圧下で濃縮して、低量にし、氷中で冷却し、生じた沈殿を濾過した。濾液のさらなる沈殿が生じたならば、この固体を濾過し、一緒にした生成物を0.5N塩酸から再結晶して、標題化合物(2.62g)を得た。
LRMS: m/z 162.1 [MH+]
製造例29
エチル・2−アミノ−3−イソプロピルアミノ−ベンゾエート
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中のエチル・2,3−ジアミノベンゾエート(WO 97/10219 ex 51(1))(3g,16.67mmol)の溶液に、2−ヨードプロパン(2.0ml,20mmol)を加えて、溶液を50℃において3時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(200ml)と水(50ml)とに分配し、層を分離した。有機層を水(5x50ml)で洗浄して、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(5:95から90:10まで)を用いて精製して、標題化合物を黄色油状物(1.4g)として得た。
1HNMR (CDCl3,400MHz) δ: 1.20 (d, 6H), 1.38 (t, 3H), 3.56 (m,1H), 4.31 (q, 2H), 5.60 (brs, 2H), 6.84 (m, 1 H), 6.80 (d, 1 H), 7.42 (d,1 H).
LRMS: m/z ES+ 223 [MH]+
製造例30
1−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸
Figure 2006528657
蟻酸(15ml)中の製造例29からのアミン(1.4g,6.31mmol)の溶液を60℃において45分間撹拌した。2M塩酸(20ml)と追加の蟻酸(15ml)を加えて、反応を還流下で12時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を最初に酢酸エチルと共に磨砕して、固体を濾過し、乾燥させた。この固体を次に熱酢酸エチルと共に磨砕して、固体を濾過し、60℃において乾燥させて、標題化合物を淡桃色固体(1.16g)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.61 (d, 6H), 5.10 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 8.13 (d, 1 H), 8.39 (d, 1H), 9.75 (s, 1H).
LRMS: m/z TSP+ 205 [MH]+
製造例31
エチル・1−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−インダゾール−3−カルボキシレート
Figure 2006528657
1−メチル−2−ピロリジノン(20ml)中のインダゾール−3−カルボン酸エチルエステル(Chem.Ber.52;1919;1345)(1.9g,10mmol)と、2−(2−ブロモエチルオキシ)テトラヒドロピラン(2.25g,10.8mmol)と、炭酸カリウム(1.43g,10.4mmol)と、ヨウ化リチウム(67mg,0.5mmol)との混合物を80℃において17時間加熱した。この混合物を水(250ml)と酢酸エチル(250ml)とに分配して、層を分離した。有機相を水(3x200ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残留油状物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ペンタン:酢酸エチル(91:9から50:50まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物を淡黄色油状物(1.88g)として得た。
1HNMR (DMSOd6, 400MHz) δ: 1.20-1.53 (m, 6H), 1.35 (t, 3H), 3.30 (m, 2H), 3.80 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 4.37 (q, 2H), 4.48 (m, 1H), 4.70 (m, 2H), 7.32 (m, 1 H), 7.80 (d, 1H), 8.05 (d, 1H).
LRMS: m/z ES+ 341 [MNa+]
製造例32
1−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−インダゾール−3−カルボン酸
Figure 2006528657
エタノール(14.7ml)中の製造例31からのエステル(1.83g,5.74mmol)の溶液に、水(3.75ml)中の水酸化ナトリウム(413mg,10.3mmol)の溶液を滴加し、反応を室温において2日間撹拌した。この混合物を、2N塩酸を用いて、pH3に酸性化して、混合物を酢酸エチル(75ml)と水(75ml)とに分配した。層を分離して、水層をさらに酢酸エチル(3x60ml)でさらに抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色結晶質固体(1.44g)として得た。
1HNMR (DMSOd6, 400MHz) δ: 1.20-1.55 (m, 6H), 3.30 (m, 2H), 3.80 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 4.48 (m, 1H), 4.68 (m, 2H), 7.28 (m, 1 H), 7.46 (m, 1H), 7.80 (d, 1 H), 8.08 (d, 1H), 12.90 (brs, 1H).
LRMS: m/z ES- 289 [M-H-]
製造例33
エチル・5−メチル−1−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート
Figure 2006528657
テトラヒドロフラン(50ml)中の水素化ナトリウム(934mg,鉱油中60%分散系,23.35mmol)の懸濁液に、エチル・3−メチルピラゾール−5−カルボキシレート(3g,19.5mmol)を加えて、この溶液を室温において30分間撹拌した。2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2−ピラン(3.5ml,23.35mmol)とヨウ化リチウム(50mg,0.37mmol)を加え、反応を還流下で16時間加熱した。冷却した混合物を水と酢酸エチルとに分配し、層を分離した。有機相を10%クエン酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水、その後にブラインで連続的に洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、メタノール:ジクロロメタン(1:99から5:95まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物(4.47g)を得た。
1HNMR (CDCl3,400MHz) δ: 1.38 (t, 3H), 1.40-1.76 (m, 6H), 2.36 (s,1H), 3.41 (m,1 H), 3.59 (m, 1 H), 3.76 (m,1 H), 4.06 (m,1 H), 4.32 (t, 2H), 4.37 (q, 2H), 4.47 (m, 1 H), 6.53 (s,1 H)
LRMS: m/z ES+305[MNa]+
製造例34と35
エチル・5−イソプロピル−2−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−2H−ピラゾール−3−カルボキシレートと、エチル・5−イソプロピル−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート
Figure 2006528657
1−メチル−2−ピロリジノン(5ml)中のエチル5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(Chem.and Pharm.Bull.1984;32(4);1568)(509mg,2.8mmol)と、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2−ピラン(732mg,3.5mmol)と、炭酸カリウム(483mg,3.5mmol)との混合物を80℃において18時間撹拌した。この冷却した混合物を酢酸エチル中に注入して、水とブラインで洗浄してから、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(20:80から40:60まで)の溶離勾配を用いて精製して、製造例34の標題化合物を透明な油状物(663mg)として得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.25 (d, 6H), 1.37 (t, 3H), 1.44-1.71 (m, 6H), 2.97 (m, 1H), 3.42 (m, 1H), 3.54 (m, 1H), 3.75 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 4.32 (q, 2H), 4.54 (t, 1H), 4.68 (m, 1H), 4.76 (m, 1H), 6.64 (s, 1H).
LRMS: m/z ACPI+ 311 [MH]+
さらなる溶離によって、製造例35の標題化合物(242mg)が得られた。1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 1.25 (d, 6H), 1.38 (t, 3H), 1.46-1.72 (m, 6H), 3.15 (m,1H), 3.45 (m,1H), 3.65 (m, 1H), 3.81 (m,1H), 4.10 (m, 1H), 4.34 (m, 2H), 4.39 (m, 2H), 4.49 (t,1H), 6.57 (s, 1H).
LRMS: m/z ACPI+ 311 [MH]+
製造例36
メチル・5−エチル−2H−ピラゾール−3−カルボキシレート
Figure 2006528657
Chem. and Pharm. Bull. 1984 ; 32 (4); 1568に記載されている方法から類推して、標題化合物を製造した。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.20 (t, 3H), 2.60 (q, 2H), 3.60 (s, 3H), 6.50 (s, 1H).
LRMS: m/z APCI+ 155[MH]+
製造例37と38
メチル・3−エチル−1−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートと、メチル・5−エチル−1−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート
Figure 2006528657
製造例36からのエステルと、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2−ピランから、製造例34と35に関して記載した方法から類推して標題化合物を製造した。
製造例37:1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.16 (t, 3H), 1.38-1.75 (m, 6H), 2.48 (m,2H), 3.35 (m, 1H), 3.54 (m, 1H), 3.70 (m,1H), 3.80 (s, 3H), 3.95 (m, 1H), 4.50 (m, 1 H), 4.68 (m, 2H), 6.60 (s,1 H).
製造例38:1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.25 (t, 3H), 1.38-1.68 (m, 6H), 2.70 (t, 2H), 3.38(m, 1H), 3.54 (m,1H), 3.72 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 4.04 (m,1H), 4.25 (m, 2H), 4.43 (m,1H), 6.54 (s,1H).
製造例39
5−メチル−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006528657
テトラヒドロフラン(50ml)中の製造例33からのエステル(3g,10.6mmol)と水酸化リチウム溶液(50ml,1M,50mmol)との混合物を室温において24時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、層を分離した。水相を2N塩酸を用いて酸性化して、酢酸エチルで抽出した。これらの一緒にした有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、次に、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物(1.8g)を得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.42-1.75 (m, 6H), 2.37 (s, 3H), 3.33 (m, 1H), 3.58 (m, 1 H), 3.78 (m, 1 H), 4.11 (m, 1 H), 4.35 (t, 2H), 4.50 (m, 1 H), 6.59 (s, 1 H)
LRMS: m/z ACPI-253[M-H]-
製造例40
3−エチル−1−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2006528657
製造例37からのエステルから、製造例39に記載した方法に従って、標題化合物を固体として製造した。
1HNMR (CDCl3,400MHz) δ: 1.24 (t, 3H), 1.41-1.85 (m, 5H), 2.64 (q, 2H), 3.42 (m,1H), 3.60 (m, 1H), 3.76 (m, 2H), 4.02 (m,1H), 4.57 (m, 1H), 4.65-4.81 (m, 2H), 6.73 (s,1H) LRMS: m/z ES+291 [MNa]+
製造例41
5−エチル−1−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006528657
製造例38からのエステルから、製造例39に記載した方法に従って、標題化合物を固体として製造した。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.27 (t, 3H), 1.41-1.89 (m, 6H), 2.71 (q, 2H), 3.38-3.64 (m, 2H), 3.7-3.85 (m, 1H), 3.97-4.12 (m, 1H), 4.30 (t, 2H), 4.48 (s, 1H), 4.93 (s, 1H), 6.73 (s, 1H)
LRMS: m/z ES+291 [MNa]+
製造例42
5−イソプロピル−2−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−2H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006528657
エタノール(10ml)中の製造例34からのエステル(660mg,2.13mmol)と、2M水酸化ナトリウム(2.5ml,5mmol)との混合物を、室温において18時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、0.5Nクエン酸とブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を透明な油状物(570mg)として得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 1.26 (d, 6H), 1.43-1.72 (m, 6H), 3.00 (m,1H), 3.42 (m,1H), 3.54 (m, 1H), 3.77 (m,1H), 4.02 (m, 1H), 4.56 (m,1H), 4.74 (m, 2H), 6.75 (s, 1H).
LRMS: m/z APCI+ 283 [MH]+
製造例43
5−イソプロピル−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
Figure 2006528657
製造例35からのエステルから、製造例42に記載する方法に従って、標題化合物を定量的に得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.28 (d, 6H), 1.46-1.71 (m, 6H), 3.15 (m, 1H), 3.45 (m, 1H), 3.62 (m, 1H), 3.83 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 4.34 (m, 2H), 4.57 (m, 1H), 6.63 (s, 1H).
LRMS: m/z APCI- 281 [M-H]-
製造例44
メチル・3−エタンスルホニルアミノ−ベンゾエート
Figure 2006528657
ジクロロメタン(30ml)中のメチル・3−アミノベンゾエート(2g,13.2mmol)とピリジン(1.6ml,19.8mmol)との氷冷溶液に、ジクロロメタン(10ml)中のエチルスルホニル・クロリド(1.25ml,13.2mmol)の溶液を5分間にわたって滴加した。反応を室温において18時間撹拌し、次に、2N塩酸とジクロロメタンとに分配した。層を分離して、水相をジクロロメタンで抽出して、一緒にした有機溶液を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:アセトニトリル(99:1から90:10まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物(2.98g)を得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.40 (t, 3H), 3.16 (q, 2H), 3.94 (s, 3H), 7.04 (s, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.86 (m, 2H)
LRMS: m/z ES+266 [MNa]+
製造例45
メチル・3−イソプロピルスルホニルアミノ−ベンゾエート
Figure 2006528657
メチル・3−アミノベンゾエートとイソプロピルスルホニル・クロリドから、製造例44に記載する方法に従って、標題化合物を12%収率で得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.40 (d, 6H), 3.32 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 7.20 (m, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.88 (s, 1H)
LRMS: m/z ES+280 [MNa]+
製造例46
メチル・3−メチルスルホニルアミノ−ベンゾエート
Figure 2006528657
ジクロロメタン(40ml)中のメチル・3−アミノベンゾエート(2g,13.2mmol)とトリエチルアミン(3.68ml,26.4mmol)との氷冷溶液に、ジクロロメタン(10ml)中のメタンスルホニル・クロリド(1.03ml,13.2mmol)の溶液を滴加した。反応を室温において18時間撹拌した。追加のトリエチルアミン(1.84ml,13.2mmol)とメタンスルホニル・クロリド(0.52ml,6.6mmol)とを加えて、反応をさらに2時間撹拌した。この混合物を1N塩酸で注意深く酸性化して、次に、ジクロロメタン(3x)で抽出した。一緒にした有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:アセトニトリル(99:1から94:6まで)を用いて精製して、標題化合物(1.5g)を得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 3.04 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 6.84 (brs, 1H), 7.44-7.58 (m, 2H), 7.86 (m, 2H)
LRMS: m/z ES+252 [MNa]+
製造例47
メチル・3−メタンスルホニルメチルアミノ−ベンゾエート
Figure 2006528657
テトラヒドロフラン(50ml)中の製造例46からのスルホンアミド(1.50g,6.5mmol)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(340mg,鉱油中60%,8.5mmol)を加え、この溶液を90分間撹拌した。ヨウ化メチル(1.21ml,19.5mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を1N塩酸を用いて酸性化して、酢酸エチル(2x)で抽出した。一緒にした有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ペンタン:酢酸エチル:ジエチルアミン(80:20:0.6から50:50:1まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物を白色固体(1.07g)として得た。
1HNMR (CDCl3,400MHz) δ: 2.96 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 7.08 (t, 1H), 7.64 (m,1H), 7.98 (m, 2H)
LRMS:m/z ES+266 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 49.48 ; H, 5.43 ; N, 5.78.C10H13NO4S 計算値: C, 49.37 ; H, 5.39 ; N, 5.76 %.
製造例48
3−メタンスルホニルメチルアミノ−安息香酸
Figure 2006528657
テトラヒドロフラン(43ml)中の製造例47からのエステル(1.05g,4.3mmol)と水酸化リチウム(43ml,1M,43mmol)との溶液を室温において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、この水溶液を2N塩酸を用いて酸性化した。生じた沈殿を濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、標題化合物(773mg)を得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ: 2.90 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 7.50 (m, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.10 (s, 1H).
LRMS: m/z ES+ 252 [MNa]+
製造例49
3−エタンスルホニルアミノ−安息香酸
Figure 2006528657
製造例44からのエステルから、製造例48に記載した方法に従って、標題化合物を64%収率で得た。
1HNMR (CD30D,400MHz) δ: 1.30 (s, 3H), 3.10 (q, 2H), 7.45 (m, 2H), 7.70 (d,1H), 7.90 (d, 1H).
LRMS: m/z ES+ 252 [MNa]+
製造例50
3−イソプロピルスルホニルメチルアミノ−安息香酸
Figure 2006528657
テトラヒドロフラン(15ml)中の製造例45からのエステル(398mg,1.55mmol)と水酸化リチウム(15ml,1M,15mmol)との溶液を室温において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランを除去し、この水溶液を2N塩酸を用いて酸性化した。この溶液を酢酸エチル(x3)で抽出し、一緒にした有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物(376mg)を得た。
1HNMR(CD30D,400MHz) δ: 1.35 (d, 6H), 3.30 (m,1H), 7.40 (m,1H), 7.50 (d,1H), 7.70 (d,1H), 7.90 (s,1H).
LRMS: m/z ES+242 [MH]+
製造例51〜57
アセトニトリル(1.25ml/mmol)中の適当なフェノール(1eq)の溶液に、炭酸カリウム(2eq)とヨウ化カリウム(0.1eq)を加えて、混合物を90℃に加温した。2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(1.3eq)を加えて、反応を90℃において72時間撹拌した。冷却した反応を減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチルと10%クエン酸溶液とに分配して、層を分離した。有機相を水、炭酸水素ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、次に、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(5:95から50:50まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物を透明な油状物として得た。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
1= メチル・3−クロロサリチレート(US 4,895,860,pg 14)が、出発アルコールであった。
2= メチル・4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾエート(EP 0234872, ex2f)が、出発アルコールであった。
3= メチル・5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾエート(EP 0234872, ex2c)を、出発アルコールとして用いた。
4= メチル・2−ヒドロキシ−3−メチルベンゾエートを、出発アルコールとして用いた。
5= メチル・2−ヒドロキシ−4−メチルベンゾエートを、出発アルコールとして用いた。
6= メチル・2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾエートを、出発アルコールとして用いた。
7= メチル・サリチレートを出発アルコールとして用いた。
製造例58〜64
テトラヒドロフラン(5〜11ml/mmol)中の製造例51〜57からの適当なエステル(1eq)と水酸化リチウム(1M水溶液)との混合物を室温において72時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を10%クエン酸水溶液を用いて酸性化した。該水溶液を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を透明な油状物として得た。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
製造例65
2−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル安息香酸
Figure 2006528657
3−ヒドロキシベンジルアルコール(10g,80mmol)と炭酸カリウム(33.35g,240mmol)との混合物を密封容器内の二酸化炭素下で1500〜2000psi及び150℃において18時間撹拌した。冷却した残渣を水中に溶解して、濃塩酸を用いてpH1に酸性化して、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。生成物をシクロヘキサン/酢酸イソプロピルから再結晶して、標題化合物(740mg)を得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ: 4.60 (s, 2H), 6.84 (m, 1 H), 6.90 (s, 1 H), 7.80 (d, 1H).
製造例66
4−エチル−2−ヒドロキシ−安息香酸
Figure 2006528657
3−エチルフェノール(10g,82mmol)と炭酸カリウム(34g,246mmol)を密封容器内の二酸化炭素の雰囲気下、150℃において18時間加熱した。冷却した混合物を水中に溶解して、この溶液を濃塩酸によって酸性化して、生じた沈殿を濾過し、乾燥させて、標題化合物を白色固体(11.45g)として得た。
LRMS : m/z APCI-165 [M-H]-
製造例67
2−ヒドロキシ−5−イソプロピル−安息香酸
Figure 2006528657
4−イソプロピルフェノール(1.0g,7.3mmol)と炭酸カリウム(2.03g,14.7mmol)を、二酸化炭素の雰囲気下で150℃に加熱した。冷却した残渣を酢酸エチル中に懸濁させ、2N塩酸によって注意深く酸性化した。層を分離し、水相を酢酸エチルで抽出し、一緒にした抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、黄褐色固体(1.23g)を得た。
1HNMR (CDCl3, 400HMz) δ: 1.20 (d, 6H), 2.90 (m, 1H), 6.80 (d, 1H), 6.90 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 10.40 (s, 1H).
製造例68
2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−安息香酸
Figure 2006528657
3−イソプロピルフェノールから、製造例67に記載した方法に従って、黄褐色固体として標題化合物を得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 1.20 (d, 6H), 2.90 (m, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.70 (s, 1H), 10.20 (s, 1H).
製造例69
ベンジル・4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシベンゾエート
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(250ml)中の臭化ベンジル(111g,0.65mmol)と、炭酸カリウム(90g,0.65mol)と、2,4−ジヒドロキシ安息香酸(50g,0.32mol)との混合物を室温において18時間撹拌した。固体を濾別し、N,N−ジメチルホルムアミドによって洗浄した。濾液に水(125ml)を加えて、この混合物を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機抽出物を5%水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。粗生成物を60/80石油エーテルから再結晶して、標題化合物(57.1g)を得た。
1HNMR(CDCl3, 60MHz) δ: 5.05 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.50 (m, 2H), 7.35 (m,11H).
製造例70
4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ安息香酸
Figure 2006528657
エタノール中5%水酸化カリウム中の製造例69からの化合物(9.0g,27mmol)の溶液を、還流下で6時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、生じた固体を水中に溶解して、塩酸を用いて酸性化した。生じた固体を濾別し、トルエンから再結晶して、標題化合物(3.1g)を得た。m.p.179〜180.5℃。
製造例71
4−フルオロ−2−メトキシ−ベンゾニトリル
Figure 2006528657
カリウム・tert−ブトキシド(216ml,テトラヒドロフラン中1M,216mmol)を氷冷メタノール(8.7ml,216mmol)に加えて、この溶液を40分間撹拌した。得られた懸濁液を、−78℃のテトラヒドロフラン中の2,4−ジフルオロベンゾニトリル(30g,216mmol)の溶液に滴加した。添加が完了したならば、反応を室温に温度上昇させて、18時間撹拌した。反応をヘキサン(200ml)で希釈して、混合物を水(200ml)、ブライン(2x200ml)で洗浄して、次に、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残留固体を酢酸エチル:ヘキサンから再結晶して、標題化合物(9.8g)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz) δ: 3.90 (s, 3H), 6.70 (m, 2H), 7.55 (dd,1 H).
LRMS : m/z ES+ 152 [MH+]
製造例72
4−ベンジルオキシ−2−メトキシ−ベンゾニトリル
Figure 2006528657
カリウム・tert−ブトキシド(97ml,テトラヒドロフラン中1M,97mmol)を、テトラヒドロフラン(50ml)中のベンジルアルコール(10.1ml,97mmol)の氷冷溶液に加えた。次に、この溶液を、テトラヒドロフラン(50ml)中の製造例71からの化合物(9.8g,65mmol)の溶液に加えて、反応を40℃において5時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、水とブラインで洗浄した。この溶液を乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル:ヘキサンから再結晶して、標題化合物(12.73g)を得た。
1HNMR (CDCl3, 300MHz) δ: 3.88 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 6.60 (m, 2H), 7.35-7.50 (m, 6H).
製造例73
4−ベンジルオキシ−2−メトキシ−安息香酸
Figure 2006528657
エタノール(100ml)中の製造例72からの化合物(10g,42mmol)の懸濁液に、水(50ml)中の水酸化ナトリウム(6.7g,170mmol)の溶液を加えて、反応を還流下で36時間加熱した。追加の水酸化ナトリウム(2.0g,5mmol)を加えて、反応をさらに24時間加熱した。冷却した混合物を氷/水(1L)中に注入し、濃塩酸で酸性化した。生じた沈殿を濾別し、乾燥させて、標題化合物を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz) δ: 3.98 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 6.80 (m, 2H), 7.40 (m, 5H), 7.52 (m, 1H).
製造例74
4−ヒドロキシ−2−メトキシ−安息香酸
Figure 2006528657
メタノール(300ml)中の製造例73からの化合物(11.47g,44.4mmol)の溶液に、チャコール付き30%パラジウム(1.5g)を加えて、この混合物を60psi及び室温において24時間水素化した。混合物をシリカに通して濾過して、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル:ヘキサンから再結晶して、標題化合物を得た。
1HNMR (CD30D 300MHz) δ: 3.80 (s, 3H), 6.35 (d, 1H), 6.45 (s, 1H), 7.55 (d, 1H).
製造例75
5−メトキシ−ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニルクロリド
Figure 2006528657
5−メトキシ−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(500mg,3.01mmol)を氷冷クロロスルホン酸(1.0ml,15mmol)に加えて、この反応を100℃に1時間加熱した。冷却した混合物を氷−水(15ml)中に注入し、生じた沈殿を濾別し、乾燥させて、標題化合物をベージュ色固体(535mg)として得た。
LRMS: m/z APCI+265,267 [MH+]
製造例76
syn−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2006528657
ジクロロメタン(65ml)中の製造例5からのアミン(5.35g,25mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(3.88g,28.8mmol)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(6.23g,32.5mmol)と、N−ジイソプロピルエチルアミン(4.84g,37.5mmol)との混合物に、4−メチルサリチル酸(3.5g,23mmol)を加えた。この混合物を室温において72時間撹拌し、ジクロロメタン(100ml)で希釈した。水(150ml)を加えて、水層を2M塩酸の添加によってpH3に酸性化した。相を分離し、有機相を水(2x100ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。有機溶液を真空中で濃縮し、残渣を熱酢酸エチルと共に磨砕して、標題化合物(5.2g)を得た。
LRMS: m/z ES+371 [MNa+]
製造例77
syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンズアミド塩酸塩
Figure 2006528657
製造例76からの化合物(5.1g,14.6mmol)をジクロロメタン(400ml)中に懸濁させ、0℃に冷却した。この混合物を窒素下でパージして、塩化水素ガスをこの混合物中に10分間バブルさせて、飽和溶液を得た。反応混合物を4℃において3時間撹拌して、真空中で濃縮した。残渣をジクロロメタン(2x)と同時蒸発させ(co-evaporated)、ジエチルエーテルと共に磨砕した。得られた物質を濾過によって単離し、ジエチルエーテルによって洗浄し、標題化合物を白色固体(4.21g)として得た。
LRMS : m/z ES+249 [MH+]
製造例78
syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 2006528657
ジクロロメタン(50ml)中の製造例77からの化合物(2g,7.02mmol)、製造例1からの酸(1.03g,5.85mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.95g,7.02mmol)及びN−ジイソプロピルエチルアミン(4.6ml,26.3mmol)に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.68g,5.85mmol)を加えて、この混合物を窒素雰囲気下室温において16時間撹拌した。追加の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.56g,2.9mmol)を加えて、この混合物をさらに2時間撹拌した。この反応混合物を1N塩酸とジクロロメタンとに分配した。相を分離し、水層をジクロロメタン(2x)で抽出した。一緒にした有機溶液を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。得られた物質を酢酸イソプロピルから再結晶して、標題化合物を白色固体(1.3g)として得た。
LRMS : m/z ES+406 [MH+]
製造例79
syn−N−[4−(2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中の製造例15bからのアミン(530mg,1.5mmol)と、2−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチル安息香酸(US 3953595,pg 9)(400mg,1.35mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(264mg,1.96mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(0.78ml,4.5mmol)との混合物に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(374mg,1.95mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(20ml)で希釈し、1Nクエン酸(20ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。得られた固体をエーテルと共に磨砕し、標題化合物を白色固体(728mg)として得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ: 1.48 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 1.75 (m, 4H), 1.89 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 2.69 (m, 4H), 3.97 (m, 2H), 5.30 (m, 3H), 7.18 (m, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.45 (d, 1H), 7.53 (d, 2H), 7.81 (d, 1H), 8. 09 (m, 1H), 8.20 (m, 2H).
LRMS: m/z ES+ 654 [MNa]+
製造例80
syn−5−フルオロ−N−(4−{2−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−シクロヘキシル)−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の製造例15aからのアミン(200mg,0.51mmol)と、製造例64からの酸(150mg,0.56mmol)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(150mg,0.78mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(80mg,0.59mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(225μl,1.29mmol)との混合物を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと10%クエン酸溶液とに分配して、層を分離した。有機相をさらなる10%クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物をガム(260mg)として得た。
1HNMR(CD30D,400MHz) δ: 1.27-2.02 (m, 15H), 2.40 (m, 2H), 2.65-2.79 (m, 4H), 3.38 (m,1H), 3.72 (m, 2H), 3.88 (m,1H), 4.02-4.16 (m, 4H), 4.37 (t, 3H), 4.58 (m, 1H), 5.31 (m,1H), 7.07(t, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.47 (t,1H), 7.95 (d, 1H), 8.06 (m, 1H), 8.17 (m, 1H), 8.43 (m, 1H).
LRMS: m/z APCI+518 [MH-THP]+
製造例81
syn−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−インダゾール−3−カルボン酸(4−{[5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミンと製造例32からの酸から、1−メチル−2−ピロリジノンを反応媒質として用いたこと以外は、製造例80に記載した方法と同様な方法に従って、標題化合物を白色固体として得た。
1HNMR (CD30D, 400MHz) δ: 1.20-1.53 (m, 6H), 1.78 (m, 8H), 1.94 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 2.65 (m, 2H), 2.80 (m, 2H), 3.22 (m, 1H), 3.30 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 3.97 (m, 3H), 4.47 (m, 1H), 4.65 (m, 2H), 5.20 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.97 (m, 1H), 8.10 (m, 2H), 8.29 (s, 1H).
LRMS: m/z ES+ 648 [MH+]
製造例82
syn−5−フルオロ−N−[4−({5−メチル−1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボニル}−アミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の製造例15aからのアミン(190mg,0.48mmol)と、製造例39からの酸(125mg,0.49mmol)と、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(140mg,0.73mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(70mg,0.52mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(260μl,1.44mmol)との混合物を室温において18時間撹拌した。この混合物を酢酸エチル(50ml)と10%クエン酸溶液(50ml)とに分配して、層を分離した。有機相をさらなる10%クエン酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、次に乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させて、標題化合物をガム(260mg)として得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.42-2.04 (m, 15H), 2.32-2.48 (m, 6H), 2.81 (m, 4H), 3.41 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 4.00-4.29 (m, 5H), 4.50 (m, 1H), 5.31 (m, 1H), 6.57 (s, 1H), 7.07 (m, 1H), 8. 01-8.13 (m, 2H), 8.26 (m, 1H)
LRMS: m/z APCI+590 [MH]+
製造例83
syn−N−[4−(4−ベンジルオキシ−2−エトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
アセトニトリル(5ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)中の実施例79からのフェノール(180mg,0.31mmol)の溶液に、炭酸カリウム(86mg,0.62mmol)とヨウ化カリウム(5mg,0.03mmol)を加えた。臭化エチル(30μl,0.4mmol)を加えて、混合物を35℃において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルと1N塩酸とに分配して、層を分離した。有機相を水、炭酸ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、次に、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(20:80から70:30まで)の溶離勾配を用いて精製して、標題化合物を油状物(174mg)として得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 1.52 (t, 3H), 1.60-2.08 (m, 10H), 2.42 (m, 2H), 2.74 (m, 4H), 4.08-4.22 (m, 4H), 5.10 (s, 2H), 5.26 (m, 1H), 6.56 (d, 1H), 6.68 (m, 1H), 7.32- 7.46 (m, 5H), 8.04 (m, 3H), 8.20 (d, 1 H), 8.26 (m,1 H)
LRMS: m/z ES+608 [MH]+
製造例84
syn−N−[4−(4−ベンジルオキシ−2−シクロプロピルメトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
実施例79からのフェノールと(ブロモメチル)シクロプロパンから、反応を90℃において行なったこと以外は、製造例83に記載する方法に従って、標題化合物を87%収率で得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 0.38 (m, 2H), 0.64 (m, 2H), 1.20-1.38(m,1 H), 1.64-2.04 (m, 10H), 2.40 (m, 2H), 2.74 (m, 4H), 3.92 (d, 2H), 4.04-4.22 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 5.24 (m,1H), 6.50(d, 1H), 6.68 (m,1H), 7.30-7.46 (m, 5H), 8.02 (m, 2H), 8.16-8.28 (m, 3H) LRMS: m/z ES+656 [MNa]+
製造例85
syn−N−[4−(4−ベンジルオキシ−2−シクロペントキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
実施例79からのフェノールと臭化シクロペンチルから、反応を90℃において行なったこと以外は、製造例83に記載する方法に従って、標題化合物を87%収率で得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.38-2.06 (m, 18H), 2.24 (m, 2H), 2.68-2.72 (m, 4H), 4.12 (m, 2H), 4.90 (m, 1H), 5.10 (s, 1H), 5.24 (m, 1H), 6.46 (d, 1H), 6.66 (m, 1H), 7.30-7.48 (m, 5H), 7.94 (d, 1H), 8.04 (m, 2H), 8.16 (d, 1H),8.28 (m, 1H)
LRMS: m/z ES+ 670 [MNa]+
製造例86
syn−5−フルオロ−N−(4−{5−メチル−2−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−ベンゾイルアミノ}−シクロヘキシル)−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
1−メチル−2−ピロリジノン(10ml)中の実施例22からのフェノール(1.29g,2.65mmol)と、炭酸カリウム(690mg,5mmol)と、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(840mg,4mmol)との混合物を60℃において4時間加熱し、続いて、さらに18時間室温に維持した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、水(x3)で、次にブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、溶離剤として酢酸エチルを用いて精製して、標題化合物を白色フォーム(1.20g)として得た。
1HNMR(CDCl3,400MHz) δ: 1.37 (m, 2H), 1.46 (m, 2H), 1.61 (m, 4H), 1.76 (m, 4H), 1.92 (m, 4H), 2.33 (s, 3H), 2.43 (m, 2H), 2.72 (m, 4H), 3.39 (m,1H), 3.72 (m,1H), 3.86 (m, 1H), 4.13 (m, 3H), 4.30 (t, 2H), 4.54 (m,1H), 5.24 (m,1H), 6.87 (d,1H), 7.21 (d,1H), 8.04 (m, 3H), 8.13 (d,1H), 8.26 (dd, 1H).
LRMS: m/z APCI- 614 [M-H-]
製造例87
1H−インダゾール−7−カルボン酸
Figure 2006528657
酢酸(50ml)中のメチル2−アミノ−3−メチルベンゾエート(US 4,657,893,製造例II)(4.14g,25mmol)の氷冷溶液に、水(5ml)中の亜硝酸ナトリウム(1.9g,27.6mmol)の溶液を滴加した。次に、この溶液を、エタノール(70ml)中のtert−ブチルメルカプタン(2.26g,25mmol)の溶液に加えて、室温において撹拌した。この混合物のpHを、飽和炭酸ナトリウム溶液を用いて5.5に調節して、この混合物をブライン中に注入した。混合物を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタンとヘプタンと共に共沸蒸留した。残渣をジメチルスルホキシド(40ml)中に溶解して、ジメチルスルホキシド(150ml)中のカリウムtert−ブトキシド(14.05g,126mmol)の懸濁液に滴加し、反応を室温において2時間撹拌した。この反応を1N塩酸中に注意深く注入して、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機抽出物を1N塩酸で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で蒸発させた。生成物をイソプロパノールでスラリー化し、溶解を完成させるために、充分なジクロロメタンを加えて、溶液を蒸発させた。得られた固体を濾別し、イソプロパノールで洗浄して、標題化合物を乳白色固体として得た。
微量分析・実測値: C, 59.26 ; H, 3.73 ; N, 17.28. C8H6N202 計算値: C, 59.31 ; H, 3.51 ; N, 17.42%.
m.p.230〜233℃.
製造例88
syn−N−[4−(4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例15aからのアミンと製造例70からの酸から、N,N−ジメチルホルムアミドを反応溶媒として用いた以外は、実施例6〜14に記載する方法と同様な方法に従って、標題化合物を油状物として32%収率で得た。
1HNMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.60-2.10 (m, 10H), 2.40 (m, 2H), 2.70-2.90 (m, 4H), 4.14 (m, 1H), 4.28 (m, 1H), 5.08 (s, 2H), 5.48 (m, 1H), 6.16 (m, 1H), 6.48 (m, 1H), 6.56 (d, 1H), 7.30-7.46 (m, 6H), 8. 04-8.14 (m, 2H), 8.28 (m, 1H)
LRMS: m/z ES+ 602 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 64.09 ; H, 5.96 ; N, 7.08. C31H34FN3O5S 計算値: C, 64.23 ; H, 5.91 ; N, 7.25 %.
製造例89
Figure 2006528657
式中、RはFであり、Rは式:
Figure 2006528657
で示される。
ジクロロメタン(25ml/mmol)中の製造例15aと18からの適当なアミン塩酸塩(1eq)と、適当な塩化スルホニル(1.3eq)と、トリエチルアミン(3eq)との混合物を、室温において18時間撹拌した。この溶液を10%クエン酸溶液で洗浄し、次に、減圧下で蒸発させた。生成物を酢酸イソプロピルから結晶化して、標題化合物を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.51 (m, 6H), 1.66 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 2.69 (m, 2H), 2.76 (m, 2H), 3.22 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 5.16 (m, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.98 (dd, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.35 (d, 1H).
LRMS: m/z (APCI+) 604 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 48.89 ; H, 5.31 ; N, 11.49. C24H28FN505S30.4H20 計算値: C, 48.95 ; H, 4.93 ; N, 11. 89%.
製造例90
Figure 2006528657
式中、RはHであり、Rは式:
Figure 2006528657
で示される。
ジクロロメタン(25ml/mmol)中の製造例15aと18からの適当なアミン塩酸塩(1eq)と、適当な塩化スルホニル(1.3eq)と、トリエチルアミン(3eq)との混合物を、室温において18時間撹拌した。この溶液を10%クエン酸溶液で洗浄し、次に、減圧下で蒸発させた。生成物を酢酸イソプロピルから結晶化して、標題化合物を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.52 (m, 6H), 1.67 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.32 (m, 2H), 2.70-2.82 (m, 4H), 3.23 (m, 1H), 3.76 (m, 1H), 4.13 (s, 3H), 5.25 (m, 1H), 7.10 (dd, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.35 (d, 1H).
LRMS: m/z (APCl+) 586 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 50.60 ; H, 5.11 ; N, 12.23. C24H29N505S30.1H2O 計算値: C, 50.97 ; H, 5.20 ; N, 12.38%.
製造例91
syn−N−[4−(2−メトキシ−5−メチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例18からのアミン塩酸塩(500mg,1.34mmol)をジクロロメタン中に溶解して、この溶液を1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、次に、乾燥させ(MgSO)、減圧下で蒸発させた。N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中のこのアミンと、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(181mg,1.34mmol)と、6−メトキシ−m−トルエンスルホニルクロリド(267mg,1.21mmol)と、N−エチルジイソプロピルアミン(934μl,5.36mmol)との溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(385mg,2.01mmol)を加えて、反応を室温において18時間撹拌した。この混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ペンタン(50:50)を用いて精製し、標題化合物を白色固体(317mg)として得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ: 1.53-1.72 (m, 6H), 1. 74-1.87 (m, 2H), 1.90-2.02 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.38-2.49 (m, 2H), 2.72-2.86 (m, 4H), 3.23 (brs, 1 H), 3.89-4.04 (m, 4H), 5.10 (d, 1H), 5.36 (m, 1H), 6.91 (d, 1H), 7.01 (m, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.18 (d, 1H), 8.47 (d, 1H)
LRMS: m/z ES+ 542 [MNa]+
製造例92
syn−N−[4−(7−メトキシ−キノリン−8−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
製造例18からのアミンと7−メトキシキノリン(Syn.Comm.2000; 30(2);367)から、下記方法に従って、標題化合物を白色結晶として得た:
クロロスルホン酸(0.21ml,3.2mmol)を氷冷7−メトキシキノリン(Syn.Comm.2000; 30(2);367)(100mg,0.63mmol)に滴加し、この溶液を次に100℃に1時間加熱した。冷却した混合物を氷上に注入し、炭酸水素ナトリウムを徐々に加えて、続いて、アセトニトリル(30ml)と製造例15aからのアミン(171mg,0.44mmol)を加えた。次に、トリエチルアミン(0.2ml,1.44mmol)を加え、溶液を室温において18時間撹拌した。この溶液を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンと水とに分配した。有機層を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(98:2)を用いて精製した。
1HNMR (DMSO-d6, 40OMHz) δ: 1.40 (m, 4H), 1.52 (m, 4H), 1. 88 (m, 2H), 2.24 (m, 2H), 2.67 (m, 2H), 2.76 (m, 2H), 3.25 (m, 1H), 3.74 (m, 1H), 4.02 (s, 3H), 5.24 (m, 1H), 7.08 (dd, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.92 (dd, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.25 (m, 2H), 8.45 (d, 1H), 8.99 (dd, 1H).
LRMS: m/z (APCl+) 579 [MNa]+
微量分析・実測値: C, 56.88 ; H, 5.87 ; N, 9.80. C27H32N405S20. 6H20 計算値: C, 57.14 ; H, 5.90 ; N, 9.87%.
製造例93
syn−5−フルオロ−N−[4−(7−メトキシ−キノリン−8−スルホニルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 2006528657
クロロスルホン酸(0.21ml,3.2mmol)を氷冷7−メトキシキノリン(Syn.Comm.2000; 30(2);367)(100mg,0.63mmol)に滴加し、この溶液を次に100℃に1時間加熱した。冷却した混合物を氷上に注入し、炭酸水素ナトリウムを徐々に加えて、続いて、アセトニトリル(30ml)と製造例15aからのアミン(171mg,0.44mmol)を加えた。次に、トリエチルアミン(0.2ml,1.44mmol)を加え、溶液を室温において18時間撹拌した。この溶液を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンと水とに分配した。有機層を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール(98:2)を用いて精製して、標題化合物を白色固体(154mg)として得た。
1HNMR (DMSO-d6, 400MHz) δ: 1.42 (m,4H), 1.54 (m, 4H), 1.86(m,2H), 2.23 (m, 2H), 2.66 (m, 2H), 2.77 (m, 2H), 3.25 (m,1H), 3.75 (m,1H), 4.03 (s, 3H), 5.16 (m,1H), 7.53 (dd,1H), 7.60 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.89 (dd, 1H), 8.01 (d, 1H), 8.26 (m, 2H), 8.45 (d,1H), 8.98 (dd,1H).
LRMS: m/z (APCI-) 573[M-H]-
ニコチンアミド誘導体(I)のin vitro活性
式(I)で示されるニコチンアミド誘導体のPDE4阻害活性を、PDE4によるcAMPからAMPへの加水分解を阻害する化合物の能力によって測定する(Thompson JW, Teraski WL, Epstein PM, Strada SJ.,"Assay of nucleotidephosphodiesterase and resolution of multiple molecular forms of the isoenzyme", Advances in cyclic nucleotides research, edited by Brooker G, Greengard P, Robinson GA. Raven Press, New York 1979,10, p.69-92)。トリチウム標識cAMPをPDE4と共にインキュベートする。インキュベーション後に、得られた放射能標識AMPは、ケイ酸イットリウムSPAビーズに結合することができる。これらのSPAビーズは続いて光を生じて、この光はシンチレーション計測によって定量することができる。PDE4阻害剤の添加は、cAMPからのAMP形成を阻害して、カウントは低下する。PDE4阻害剤のIC50は、PDE4のみ(阻害剤なし)対照穴に比べて、カウントの50%減少を生じる化合物濃度として定義することができる。
式(I)で示されるニコチンアミド誘導体の抗炎症性は、ヒト末梢血単核細胞からのTNFα放出を阻害する、それらの能力によって実証される(Yoshimura T, Kurita C, Nagao T, Usami E, Nakao T, Watanabe S, Kobayashi J, Yamazaki F, Tanaka H, Nagai H. ,"Effects of cAMP-phosphodiesterase isozyme inhibitor on cytokine production by lipopolysaccharide-stimulated human peripheral blood mononuclear cells", Gen. Pharmacol., 1997, 29(4), p.63をも参照のこと)。静脈血を健康な被験者から採取して、単核細胞をHistopaque(Ficoll)クッションを通しての遠心分離によって精製した。これらの細胞からのTNFα産生は、リポ多糖の添加によって刺激される。LPSの存在下での18時間インキュベーション後に、セル上澄み液(cell supernatant)を取り出し、該上澄み液中のTNFαの濃度をELISAによって測定する。PDE4阻害剤の添加によって、TNFα産生量は減少する。LPS刺激対照穴に比べた、TNFα産生の50%阻害を生じる化合物濃度に等しいIC50を測定する。
全ての実施例を上記アッセイで試験して、300nM未満のIC50(TNFαスクリーン)を有することが判明した。そして、試験した化合物の大部分に関して、それらが100nM未満さえものIC50(TNFαスクリーン)を有することが判明した。
TNFαとPDE4阻害をnMでのIC50値として表す、実施例に関するデータを下記に示す。
Figure 2006528657
Figure 2006528657
Figure 2006528657

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 2006528657
    で示される化合物と、その製薬的に受容される塩及び溶媒和物、
    上記式中、
    は、H、ハロ及び(C−C)アルキルから選択される;
    Zは、COとSOから選択されるリンカー基である;
    は、フェニル、ベンジル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C−C)シクロアルキルから選択され、これらの各々は、場合によっては、ハロ、CN、CONR、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、OH、ヒドロキシ(C−C)アルキル、((C−C)シクロアルキル)−(C−C)アルキル、フェニル(場合によっては、OH及び/又はハロによって置換される)、(C−C)シクロアルキル及びNRからそれぞれ独立的に選択される1〜3個の置換基で置換される;並びに
    とRは、H、(C−C)アルキル及びSO(C−C)アルキルから、それぞれ独立的に選択される。
  2. が、H、ハロ、CH又はCである、請求項1記載の化合物、塩又は溶媒和物。
  3. が、フェニル、イミダゾール、ピラジン、インダゾール、プリン、キノリン、キナゾリン、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジン、ベンジル又はシクロプロピルであり、これらの各々は、場合によっては、ハロ、CN、CONR、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、OH、ヒドロキシ(C−C)アルキル、((C−C)シクロアルキル)−(C−C)アルキル、フェニル(場合によっては、OH及び/又はハロによって置換される)、(C−C)シクロアルキル及びNRからそれぞれ独立的に選択される1〜3個の置換基で置換される、請求項1又は請求項2に記載の化合物、塩又は溶媒和物。
  4. が、H、F、Cl又はCHである、請求項1、2又は3に記載の化合物、塩又は溶媒和物。
  5. が、フェニル、イミダゾール、インダゾール、キノリン、キナゾリン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ベンジル又はシクロプロピルであり、これらの各々は、場合によっては、CH、N(CH)SOCH、NHSOCHCH、NHSOCH(CH、OH、CHOH、Cl、F、C、CH(CH、COH、CFからそれぞれ独立的に選択される1個以上の置換基で置換される、請求項1、2、3又は4のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
  6. がFである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
  7. ZがCOである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
  8. が、実施例中で定義したとおりである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
  9. が、実施例63中で定義したとおりである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
  10. 実施例のいずれかから選択される、請求項1記載の化合物、又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物。
  11. 式:
    Figure 2006528657
    で示されるsyn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド、又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の化合物、又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物と、製薬的に受容されるキャリヤー、希釈剤又は賦形剤を含む薬剤組成物。
  13. 薬剤に用いるための、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物又は塩若しくは溶媒和物、又は請求項12に記載の薬剤組成物。
  14. PDE4阻害が有効である、疾患、障害又は状態の治療に用いるための、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物又は塩若しくは溶媒和物、又は請求項12に記載の薬剤組成物。
  15. 該疾患、障害又は状態が下記:
    型、病因又は病原に拘らず喘息、特に、アトピー性喘息、非アトピー性喘息、アレルギー性喘息、アトピー性気管支IgE仲介喘息、気管支喘息、本態性喘息、真性喘息、病態生理学的障害によって惹起される内因性喘息、環境的要因によって惹起される外因性喘息、未知又は不顕性原因の本態性喘息、非アトピー性喘息、気管支炎性喘息、肺気腫性喘息、運動誘発性喘息、アレルゲン誘発性喘息、冷気誘発性喘息、職業性喘息、細菌、真菌、原生動物又はウイルス感染によって惹起される感染性喘息、非アレルギー性喘息、初期喘息及び幼児ゼイゼイ症候群から成る群から選択されるメンバーである喘息;
    慢性又は急性の気管支収縮、慢性気管支炎、末梢気道閉塞、及び気腫;
    型、病因又は病原に拘らず閉塞性又は炎症性気道疾患、特に、慢性好酸性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、肺気腫若しくはこれに関連した呼吸困難を包含するCOPD、不可逆的進行性気道閉塞を特徴とするCOPD、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、及び他の薬物療法の結果として生じた気道反応亢進から成る群から選択されるメンバーである閉塞性又は炎症性気道疾患;
    型、病因又は病原に拘らず塵肺、特に、アルミニウム沈着症若しくはボーキサイト労働者病、炭粉沈着症若しくは鉱夫喘息、石綿沈着症若しくは蒸気管取り付け工喘息、石灰肺若しくはフリント病、ダチョウ羽毛由来ダストの吸入によって惹起される睫毛脱落症、鉄粒子の吸入によって惹起される鉄沈着症、珪肺若しくは研磨工病、綿肺若しくは綿ダスト喘息及びタルク塵肺から成る群から選択されるメンバーである塵肺;
    型、病因又は病原に拘らず気管支炎、特に、急性気管支炎、急性喉頭気管支炎、アラキジン酸気管支炎、カタル性気管支炎、クループ性気管支炎、乾性気管支炎、感染性喘息性気管支炎、湿性気管支炎、ブドウ球菌性又は連鎖球菌性気管支炎、及び肺胞性気管支炎から成る群から選択されるメンバーである気管支炎;
    型、病因又は病原に拘らず気管支拡張症、特に、円柱性気管支拡張症、嚢状気管支拡張症、紡錘状気管支拡張症、毛細管性気管支拡張症、嚢胞性気管支拡張症、乾性気管支拡張症及び濾胞状気管支拡張症から成る群から選択されるメンバーである気管支拡張症;
    型、病因又は病原に拘らず季節性アレルギー性鼻炎又は多年性アレルギー性鼻炎若しくは静脈洞炎、特に、化膿性若しくは非化膿性静脈洞炎、急性若しくは慢性静脈洞炎、及び篩骨洞炎、前頭洞炎、上顎洞炎、又は蝶形骨洞炎から成る群から選択されるメンバーである静脈洞炎;
    型、病因又は病原に拘らずリウマチ様関節炎、特に、急性関節炎、急性通風関節炎、慢性炎症性関節炎、変性関節炎、感染性関節炎、ライム関節炎、増殖性関節炎、乾癬性関節炎、及び脊椎関節炎から成る群から選択されるメンバーであるリウマチ様関節炎;
    炎症に付随する通風、発熱及び痛覚;
    型、病因又は病原に拘らず好酸球関連障害、特に、好酸球増多症、肺浸潤性好酸球増多症、レフレル症候群、慢性好酸球性肺炎、熱帯性肺好酸球増多症、気管支肺炎性アスペルギルス病、アスペルギローム、好酸球含有肉芽腫、アレルギー性肉芽腫性脈管炎又はチャーグ・ストラウス症候群、結節性多発動脈炎(PAN)及び全身性壊死性脈管炎から成る群から選択されるメンバーである好酸球関連障害;
    アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、又はアレルギー性若しくはアトピー性湿疹;
    型、病因又は病原に拘らず蕁麻疹、特に、免疫仲介蕁麻疹、補体仲介蕁麻疹、蕁麻疹誘発性物質に誘発された蕁麻疹、物理的作用因子に誘発された蕁麻疹、ストレス誘発性蕁麻疹、突発性蕁麻疹、急性蕁麻疹、慢性蕁麻疹、血管性浮腫、コリン性蕁麻疹、常染色体優性型又は後天性型の寒冷蕁麻疹、接触蕁麻疹、巨大蕁麻疹及び丘疹性蕁麻疹から成る群から選択されるメンバーである蕁麻疹;
    型、病因又は病原に拘らず結膜炎、特に、照射性結膜炎、急性カタル性結膜炎、急性接触結膜炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性結膜炎、慢性カタル性結膜炎、化膿性結膜炎、及び春季結膜炎から成る群から選択されるメンバーである結膜炎;
    型、病因又は病原に拘らずブドウ膜炎、特に、ブドウ膜の全体若しくは一部の炎症、前ブドウ膜炎、虹彩炎、毛様体炎、虹彩毛様体炎、肉芽腫性ブドウ膜炎、非肉芽腫性ブドウ膜炎、水晶体抗原性ブドウ膜炎、後ブドウ膜炎、脈絡膜炎、及び脈絡網膜炎から成る群から選択されるメンバーであるブドウ膜炎;
    型、病因又は病原に拘らず多発性硬化症、特に、原発性進行性多発性硬化症及び再発性弛張性多発性硬化症から成る群から選択されるメンバーである多発性硬化症;
    型、病因又は病原に拘らず自己免疫/炎症性疾患、特に、自己免疫血液学的疾患、溶血性貧血、無形成性貧血、真正赤血球性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、強皮症、ウェグネル肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スチーブンス・ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、内分泌性眼障害、グレーブス病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺炎、原発性胆汁性肝硬変症、若年性糖尿病又は1型糖尿病、乾性角結膜炎、流行性角結膜炎、びまん性間質性肺線維症若しくは間質性肺繊維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、ネフローゼ症候群を伴う若しくは伴わない腎炎、急性腎炎、特発性ネフローゼ症候群、微少変化腎症、炎症性/高増殖性皮膚疾患、良性家族性天疱瘡、紅斑性天疱瘡、落葉状天疱瘡及び尋常性天疱瘡から成る群から選択されるメンバーである自己免疫/炎症性疾患;
    器官移植後の同種移植片拒絶反応;
    型、病因又は病原に拘らず炎症性腸疾患(IBD)、特に、コラーゲン蓄積大腸炎、ポリープ性大腸炎、全層性大腸炎、潰瘍性大腸炎及びクローン病(CD)から成る群から選択されるメンバーである炎症性腸疾患;
    型、病因又は病原に拘らず敗血症性ショック、特に、腎不全、急性腎不全、悪液質、マラリア性悪液質、下垂体性悪液質、尿毒性悪液質、心臓性悪液質、副腎性悪液質又はアジソン病、癌性悪液質、及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染の結果としての悪液質から成る群から選択されるメンバーである敗血症性ショック;
    肝臓損傷;
    型、病因又は病原に拘らず肺高血圧症:原発性肺高血圧/本態性高血圧、うっ血性心不全に続いて生じる肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患に続いて生じる肺高血圧、肺静脈高血圧、肺動脈高血圧、及び低酸素誘発性肺高血圧を包含する;
    骨損失疾患、原発性骨粗しょう症及び続発性骨粗しょう症;
    型、病因又は病原に拘らず中枢神経系障害、特に、うつ病、アルツハイマー病、パーキンソン病、学習及び記憶障害、錐体外路性終末欠陥症候群、薬物依存症、動脈硬化性痴呆並びに、ハンチントン舞踏病、ウィルソン病、振戦麻痺及び視床萎縮症に伴って生じる痴呆から成る群から選択されるメンバーである中枢神経系障害;
    感染症、特に、それらの宿主中のTNF−α産生を増加させるか又はそれらの宿主中でのTNF−αによるアップレギュレーションに敏感であって、それらの複製若しくはその他のバイタル活動が不利に影響される、HIV−1、HIV−2及びHIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザ、アデノウイルス及び、帯状疱疹ウイルスと単純ヘルペスウイルスを含めたヘルペスウイルスから成る群から選択されるメンバーであるウイルスを包含するウイルスによる感染症;
    それらの宿主中のTNF−αによるアップレギュレーションに敏感であるか若しくはTNF−αの産生を誘導する酵母及び真菌による、酵母及び真菌感染症、例えば真菌性髄膜炎、特に、非限定的に、ポリミキシン、例えばポリマイシンB、イミダゾール、例えばクロトリマゾール、エコナゾール、ミコナゾール及びケトコナゾール、トリアゾール、例えばフルコナゾール及びイトラナゾール並びにアンホテリシン、例えばアンホテリシンB及びリポソーム・アンホテリシンBを含めた、全身性酵母及び真菌感染症の治療に選択すべき他の薬剤と共に投与した場合に;
    虚血性再潅流傷害、虚血性心臓疾患、自己免疫糖尿病、網膜自己免疫病、慢性リンパ性白血病、HIV感染症、紅斑性狼瘡、腎臓及び尿管疾患、泌尿生殖器及び胃腸障害、並びに前立腺疾患;
    ヒト又は動物体における瘢痕形成、例えば、急性創傷の治癒における瘢痕形成の軽減;
    抗炎症性、皮膚軟化、皮膚弾性及びモイスチャー増加活性を含めた、乾癬、その他の皮膚学的及びコスメティック的使用
    から選択される、請求項14記載の化合物。
  16. PDE4阻害が有利である、疾患、障害又は状態の治療に用いるための薬剤の製造における、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物の使用。
  17. 該疾患、障害又は状態が、請求項15で定義した一覧表から選択される、請求項16記載の使用。
  18. 請求項1〜11のいずれかに記載の化合物、塩若しくは溶媒和物、又は請求項12記載の薬剤組成物の有効量による、ヒトを含めた哺乳動物の、PDE4阻害が有利である、疾患、障害又は状態の治療方法。
  19. 該疾患、障害又は状態が、請求項15で定義した一覧表から選択される、請求項18記載の方法。
  20. 請求項1で定義した、式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(VI):
    Figure 2006528657
    で示される化合物を、式:Y−Z−Rで示される試薬と反応させることを含む方法、
    上記式中、R、R及びZは請求項1で定義したとおりであり、Yは脱離基である。
  21. 請求項1で定義した、式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(IX):
    Figure 2006528657
    で示される化合物を、テトラヒドロチオピラン−4−オールと反応させることを含む方法。
  22. 請求項1で定義した、式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(XII)で示される化合物を、式(VIII):
    Figure 2006528657
    で示される化合物と反応させることを含む方法。
  23. 式(V):
    Figure 2006528657
    [式中、Rは請求項1で定義したとおりであり、PGはアミン保護基である]
    で示される化合物。
  24. 式(VI):
    Figure 2006528657
    [式中、Rは請求項1で定義したとおりである]
    で示される化合物。
  25. 式(IX):
    Figure 2006528657
    [式中、R、R及びZは請求項1で定義したとおりである]
    で示される化合物。
  26. 式(XII):
    Figure 2006528657
    [式中、Rは請求項1で定義したとおりである]
    で示される化合物。
  27. 式(XI):
    Figure 2006528657
    [式中、Rは請求項1で定義したとおりであり、Ralkは(C−C)アルキル基を表す]で示される化合物。
  28. 請求項1〜11のいずれかに記載の化合物と、下記:
    (a)5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト;
    (b)LTB4、LTC4、LTD4及びLTE4のアンタゴニストを含めた、ロイコトリエン・アンタゴニスト(LTRAs);
    (c)H1、H3及びH4アンタゴニストを含めた、ヒスタミン受容体アンタゴニスト;
    (d)うっ血除去薬用のα1−及びα2−アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮剤交感神経様作用薬;
    (e)ムスカリンM3受容体アンタゴニスト又は抗コリン作用薬;
    (f)β2−アドレナリン受容体アゴニスト;
    (g)テオフィリン;
    (h)クロモグリク酸ナトリウム;
    (i)COX−1阻害剤(NSAIDs)及びCOX−2選択的阻害剤;
    (j)経口又は吸入グルココルチコステロイド;
    (k)内因炎症性存在に対して活性なモノクローナル抗体;
    (l)抗腫瘍壊死因子(anti−TNF−a)剤;
    (m)VLA−4アンタゴニストを包含する接着分子阻害剤;
    (n)キニン−B1−及びB2−受容体アンタゴニスト;
    (o)免疫抑制剤;
    (p)マトリックス・メタロプロテアーゼ(MMPs)の阻害剤;
    (q)タキキニンNK−1、NK−2及びNK−3受容体アンタゴニスト;
    (r)エラスターゼ阻害剤;
    (s)アデノシンA2a受容体アゴニスト;
    (t)ウロキナーゼの阻害剤;
    (u)ドーパミン受容体に作用する化合物、例えばD2アゴニスト;
    (v)NFkb経路のモジュレーター、例えばIKK阻害剤;
    (w)粘液溶解薬又は鎮咳剤として分類されうる作用剤;
    (x)抗生物質;及び
    (y)p38MAPキナーゼ阻害剤
    から選択される他の治療剤との組み合わせ。
JP2006521682A 2003-07-25 2004-07-13 Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP4012935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0317498.4A GB0317498D0 (en) 2003-07-25 2003-07-25 Compounds
PCT/IB2004/002367 WO2005009994A1 (en) 2003-07-25 2004-07-13 Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528657A true JP2006528657A (ja) 2006-12-21
JP4012935B2 JP4012935B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=27772727

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521682A Expired - Fee Related JP4012935B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-13 Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
JP2006520935A Expired - Fee Related JP4016059B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-13 Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520935A Expired - Fee Related JP4016059B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-13 Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体

Country Status (39)

Country Link
US (4) US20090035313A1 (ja)
EP (2) EP1651641B1 (ja)
JP (2) JP4012935B2 (ja)
KR (2) KR20060039012A (ja)
CN (2) CN1860113A (ja)
AP (2) AP2006003483A0 (ja)
AR (2) AR045091A1 (ja)
AT (2) ATE353893T1 (ja)
AU (2) AU2004259133A1 (ja)
BR (2) BRPI0412834A (ja)
CA (2) CA2532249A1 (ja)
CR (1) CR8205A (ja)
CY (1) CY1106343T1 (ja)
DE (2) DE602004006627T2 (ja)
DK (2) DK1651640T3 (ja)
EA (2) EA200600100A1 (ja)
EC (2) ECSP066304A (ja)
ES (2) ES2286650T3 (ja)
GB (1) GB0317498D0 (ja)
GT (2) GT200400142A (ja)
HR (2) HRP20051021A2 (ja)
IL (2) IL172793A0 (ja)
IS (2) IS8201A (ja)
MA (2) MA27931A1 (ja)
MX (2) MXPA06000986A (ja)
NL (2) NL1026716C2 (ja)
NO (2) NO20060314L (ja)
OA (2) OA13194A (ja)
PA (2) PA8607701A1 (ja)
PE (2) PE20050713A1 (ja)
PL (2) PL1651641T3 (ja)
PT (2) PT1651640E (ja)
RS (1) RS20060051A (ja)
SI (2) SI1651640T1 (ja)
TN (2) TNSN06026A1 (ja)
TW (2) TW200524916A (ja)
UY (2) UY28433A1 (ja)
WO (2) WO2005009995A1 (ja)
ZA (2) ZA200510421B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR049384A1 (es) 2004-05-24 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Derivados de purina
EP1683795A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-26 Pfizer Limited Crystalline forms of cis-5-fluoro-N-¬4-(2-hydroxy-4-methylbenzamido)cyclohexyl|-2-(tetrahydrothiopyran-4-yloxy)nicotinamide
WO2006077497A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Pfizer Limited Crystalline forms cis-5-fluoro-n-[4-(2-hydroxy-4-methylbenzamido) cyclohexyl]-2-(tetrahydrothiopyran-a-yloxy) nicotinamide
ME01609B (me) * 2005-04-19 2014-09-20 Takeda Gmbh Roflumilast za liječenje pulmonarne hipertenzije
GB0514809D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds
US7926591B2 (en) * 2006-02-10 2011-04-19 Halliburton Energy Services, Inc. Aqueous-based emulsified consolidating agents suitable for use in drill-in applications
CA2652677A1 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
ES2875944T3 (es) * 2008-03-18 2021-11-11 Arena Pharm Inc Moduladores del receptor de prostaciclina (PG12) útiles para el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
CN103880757B (zh) * 2014-04-15 2016-02-24 上海毕得医药科技有限公司 一种5-羟基嘧啶-2-羧酸的合成方法
CN110582271B (zh) 2017-03-01 2022-06-14 阿瑞那制药公司 包含pgi2受体激动剂的组合物及其制备方法
WO2021133915A1 (en) * 2019-12-23 2021-07-01 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Ectonucleotide pyrophosphatase/phosphodiesterase 1 (enpp1) modulators and uses thereof
WO2021155081A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 The Lubrizol Corporation Processes for producing alkyl salicylic acids and overbased detergents derived therefrom
CN111302945B (zh) * 2020-02-21 2023-06-13 上海再启生物技术有限公司 3-羟基-4-甲氧基-2-硝基苯甲酸的制备方法
DE102020107795A1 (de) 2020-03-20 2021-09-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Elektronen emittierende Keramik

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020111495A1 (en) * 1997-04-04 2002-08-15 Pfizer Inc. Nicotinamide acids, amides, and their mimetics active as inhibitors of PDE4 isozymes
BR9810733A (pt) * 1997-04-04 2000-09-12 Pfizer Prod Inc Derivados de nicotinamida
IL150641A0 (en) * 2000-01-31 2003-02-12 Pfizer Prod Inc Nicotinamide benzofused-heterocyclyl derivatives useful as selective inhibitors of pde4 isozymes
JP2003522165A (ja) * 2000-01-31 2003-07-22 ファイザー・プロダクツ・インク Pde4アイソザイムの阻害剤として有用なピリミジンカルボキサミド
BR0116852A (pt) * 2001-01-31 2004-02-25 Pfizer Prod Inc Derivados biarilados de nicotinamida úteis como inibidores de isozimas pde4
EA200300622A1 (ru) * 2001-01-31 2003-12-25 Пфайзер Продактс Инк. Производные амидов тиазолил-, оксазолил, пирролил- и имидазолилкислот, полезные в качестве ингибиторов изоферментов pde4

Also Published As

Publication number Publication date
PA8607801A1 (es) 2005-02-04
AU2004259526A1 (en) 2005-02-03
UY28433A1 (es) 2005-02-28
JP4016059B2 (ja) 2007-12-05
SI1651640T1 (sl) 2007-06-30
ES2286650T3 (es) 2007-12-01
JP4012935B2 (ja) 2007-11-28
EP1651640A1 (en) 2006-05-03
AR045090A1 (es) 2005-10-12
UY28434A1 (es) 2005-02-28
EP1651640B1 (en) 2007-02-14
PT1651640E (pt) 2007-04-30
TW200524916A (en) 2005-08-01
EA200600018A1 (ru) 2006-08-25
OA13193A (en) 2006-12-13
DE602004004794D1 (de) 2007-03-29
DE602004004794T2 (de) 2007-12-06
MA27931A1 (fr) 2006-06-01
PE20050329A1 (es) 2005-05-16
PT1651641E (pt) 2007-07-13
IL173001A0 (en) 2006-06-11
IS8201A (is) 2005-12-27
NL1026717C2 (nl) 2005-11-01
AU2004259133A1 (en) 2005-02-03
RS20060051A (en) 2008-06-05
MA27930A1 (fr) 2006-06-01
DK1651640T3 (da) 2007-05-14
US20050043326A1 (en) 2005-02-24
ZA200600695B (en) 2007-05-30
PA8607701A1 (es) 2005-02-04
AR045091A1 (es) 2005-10-12
ATE362930T1 (de) 2007-06-15
AP2006003483A0 (en) 2006-02-28
NL1026716A1 (nl) 2005-01-26
US20090035313A1 (en) 2009-02-05
WO2005009995A1 (en) 2005-02-03
MXPA06000936A (es) 2006-03-30
IS8242A (is) 2006-01-19
JP2006528625A (ja) 2006-12-21
MXPA06000986A (es) 2006-04-11
GB0317498D0 (en) 2003-08-27
ZA200510421B (en) 2007-01-31
BRPI0412910A (pt) 2006-09-26
ES2280980T3 (es) 2007-09-16
CR8205A (es) 2006-07-14
BRPI0412834A (pt) 2006-09-26
OA13194A (en) 2006-12-13
NO20060314L (no) 2006-04-06
EA200600100A1 (ru) 2006-08-25
EP1651641A1 (en) 2006-05-03
SI1651641T1 (sl) 2007-10-31
TW200521127A (en) 2005-07-01
PL1651640T3 (pl) 2007-06-29
CN1860113A (zh) 2006-11-08
HRP20060017A2 (en) 2006-06-30
CA2532249A1 (en) 2005-02-03
NO20060963L (no) 2006-02-27
ATE353893T1 (de) 2007-03-15
CA2533624A1 (en) 2005-02-03
KR20060034300A (ko) 2006-04-21
US20050020611A1 (en) 2005-01-27
AP2006003484A0 (en) 2006-02-28
ECSP066304A (es) 2006-07-28
IL172793A0 (en) 2006-06-11
GT200400142A (es) 2005-03-03
PL1651641T3 (pl) 2007-09-28
CY1106343T1 (el) 2011-10-12
GT200400143A (es) 2005-03-03
DK1651641T3 (da) 2007-09-03
HRP20051021A2 (en) 2006-05-31
EP1651641B1 (en) 2007-05-23
TNSN06026A1 (fr) 2007-10-03
KR20060039012A (ko) 2006-05-04
ECSP066317A (es) 2006-07-28
CN1829712A (zh) 2006-09-06
NL1026717A1 (nl) 2005-01-26
DE602004006627T2 (de) 2008-01-24
NL1026716C2 (nl) 2005-10-05
US20060178408A1 (en) 2006-08-10
TNSN06027A1 (fr) 2007-10-03
DE602004006627D1 (de) 2007-07-05
WO2005009994A1 (en) 2005-02-03
PE20050713A1 (es) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070066645A1 (en) Novel compounds
HRP20060017A2 (en) Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
US7056934B2 (en) Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
US20050026952A1 (en) Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
US7153870B2 (en) Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
EP1653958A1 (en) Nicotinamide compounds useful as pde4 inhibitors
WO2005010001A1 (en) Nicotinamide derivatives useful as pdea4 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees