JP2006526419A - 食品に使用する、瞬時に分散可能な予備ゼラチン化されたデンプン - Google Patents

食品に使用する、瞬時に分散可能な予備ゼラチン化されたデンプン Download PDF

Info

Publication number
JP2006526419A
JP2006526419A JP2006515236A JP2006515236A JP2006526419A JP 2006526419 A JP2006526419 A JP 2006526419A JP 2006515236 A JP2006515236 A JP 2006515236A JP 2006515236 A JP2006515236 A JP 2006515236A JP 2006526419 A JP2006526419 A JP 2006526419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
soul
food
pregelatinized starch
thickener according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006515236A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェシー、ジャンキン、ザオ
デール、ティー.バートランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooperative Avebe UA
Original Assignee
Cooperative Avebe UA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cooperative Avebe UA filed Critical Cooperative Avebe UA
Publication of JP2006526419A publication Critical patent/JP2006526419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/38Sucrose-free products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/25Exudates, e.g. gum arabic, gum acacia, gum karaya or tragacanth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • A23L29/35Degradation products of starch, e.g. hydrolysates, dextrins; Enzymatically modified starches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/40Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added
    • A23P10/47Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added using additives, e.g. emulsifiers, wetting agents or dust-binding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch
    • C08B30/14Cold water dispersible or pregelatinised starch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/06COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing beet sugar or cane sugar if specifically mentioned or containing other carbohydrates, e.g. starches, gums, alcohol sugar, polysaccharides, dextrin or containing high or low amount of carbohydrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

凝集した即席デンプンの形態にある食品増粘剤は、一種以上の予備ゼラチン化されたデンプンおよび特定の表面活性官能基を有する特別な水溶性食品成分の組合せを含む。予備ゼラチン化されたデンプン成分は、変性または未変性でよく、水溶性被覆剤は、アラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたアラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデンプン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたマルトデキストリン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデキストリン、およびそれらのいずれかの混合物からなる群から選択される材料を含んでなる。この増粘剤は、約50%を超える予備ゼラチン化されたデンプン、および少なくとも約0.01%の水溶性被覆を含んでなる。この増粘剤は、食品に有用であり、スプーンで攪拌することにより、塊を形成せずに分散し、高い、事実上瞬間的な粘度増加を示し、その後の増粘性がほとんど、または全く無く、長期間の貯蔵安定性を示す。この増粘剤は、高い光沢を有する滑らかな外観および生地を与える。

Description

関連出願
優先権主張
本願は、2004年6月5日に提出された先の米国特許仮出願第60/475,979号を基礎として、優先権を主張したものである。
発明の背景
本発明は、新規な、即席化された/魂状化した、予めゼラチン化された(冷水膨潤性または伝統的なプレゲル)デンプン、その製造、および、ほとんど、または全く攪拌せずに、完全なデンプン分散および急速な粘度増加を必要とする種々の製品の製造における使用に関する。これらの製品としては、嚥下障害用の増粘食品、インスタントドライミックスデザートおよびパイの詰め物、栄養補給および機能性食品業界用の即席飲料、ドライミックススープおよびソース、泡立てたトッピング、および類似の加工食品が挙げられる。これらの、および他の製品は、即席化された/魂状化した、予備ゼラチン化された、新規な特性を有するデンプンを使用することにより、改良することができる。
デンプンは、水性スラリーで臨界温度(すなわちペースト化温度)を超えて調理された時にのみ、顆粒が水和し、その本来のサイズの何倍にも膨潤して機能的になり、食品(これに限定されるものではないが)を含む種々の製品の粘度特性をレオロジー的に変化させることが知られている。さらに、食品工業界は、処理の際に熱を使用せずに粘度および生地を変えられるように、デンプンの予備調理または予備ゼラチン化を要求することが多いことも知られている。これらの予備ゼラチン化したデンプンには、粉末形態で水系中に導入した時に、分散しない塊を形成する傾向があるという問題がある。これらのデンプン粉末を凝集させる製法により、この問題は大幅に緩和されたが、最終製品の性能が悪影響を受けるのを避けることはできない。
現在の市場における魂状のデンプンの主な欠点は、水和の速度が遅過ぎることである。デンプンを水溶液、特に冷却された水溶液、例えばミルク、リンゴジュース等に加えた時、デンプンは遅い速度で膨潤し、最大粘度に達するまで、デンプンおよび液体媒体に応じて、30分もかかることがある。もう一つの欠点は、極めて粗い、またはパルプ状の外観を呈することが多く、魂状のデンプンにより最終食品の生地が損なわれることである。滑らかな外観および生地が望ましい場合、これは明らかな欠点である。
特に医療−栄養補給、およびスプーンで攪拌する飲料、スープ、ソースおよび肉汁の市場で、塊を形成せずに分散し、非常に短時間(例えば5分未満)で最大粘度を達成する即席食品増粘剤が望ましいであろう。瞬時に分散し得る予備ゼラチン化されたデンプンを含むそのような食品があれば、処理の上でまた経済的に非常に有利であることは明らかであろう。
先行技術として、即席食品増粘剤、および無糖デザートに使用するのに好適な多くのデンプンが製造されているが、所望の粘度増加を維持するために、分散性は犠牲にされていることが多い。今日まで、これらの欠点を回避する手段、例えばデンプンのための分散助剤として食品材料を利用し、デンプンと問題の食品とを共凝集させる方法が開発されている。これは食品製造業者にとって追加コストであり、医療−栄養補給用の食品増粘剤市場には好ましい解決策とは言えない。先行技術のデンプンは、初期分散性が改良されているものの、デンプン組成物の化学的および物理的変化のために、この分散性が長時間安定しておらず、商業的な分野でも成功していない。現在、急速な分散性、急速な粘度増加および平滑な外観や生地という優位性をすべて提供する製品は存在しない。現在の製品はすべて、深刻な妥協の産物であるか、またはこれらの特性を時間と共に失っている。
即席プリン組成物を製造する初期の試みとして、ハインツジュニアらの米国特許第2,554,143号には、水性液体に加えた時のプリンの塊形成を低減させるための方法が記載されている。彼らは、米国特許第2,500,179号において、ハインツジュニアらの即席プリンに対する改良を開示しており、十分な滑らかさを得るために細かい粒子径をデンプンに必要としているが、水和した時に塊状になっている。彼らは、デンプン粒子を油性剤で被覆して水和を抑制している。彼らは、被覆剤として、特に脂肪、油およびワックスを提案している。彼らは、約10%までのレベルで被覆を施している。油性物質は、微粉末化に続く粉砕操作で添加される。これらの種類の製品は、恐らく脂肪材料の被覆が水和を遅くするため、徐々に粘度が増加し、低粘度レベルを有する傾向があるので、十分な成果が上がっていない。さらに、これらの材料は、濡れ性および分散性が時間と共に変化するので、不安定な傾向にある。
別の先行技術による手法として、米国特許第3,443,900号においてデクノップは、加熱および乾燥処理に先行する、冷水分散性のデンプンと細かく分割したモノグリセリドおよび/またはジグリセリドとの乾燥疎水性反応生成物を開示している。モノグリセリドおよび/またはジグリセリドと、分散性を改良すると彼らが考えているデンプンのアミロースらせんとの間の反応が、貯蔵中にも不均質に持続し、種々の品質の製品を生じると考えられる。このため、これらの製品も、徐々に粘度が増加し、低粘度レベルを有する傾向があり、濡れ性および分散性が時間と共に変化するので、不安定な傾向にある。
瞬時に分散し得る予備ゼラチン化されたデンプン組成物を製造する際の問題について、米国特許第3,582,350号でウェブリンらも対処している。彼らは、予備ゼラチン化された小麦粉またはデンプンを水性スラリー中に分散させ、疎水性ショートニング材料または乳化剤と混合し、高温で短時間熱処理に付する方法を開示している。やはり、これらの製品も、長時間安定した望ましい分散性を示さない。
長年にわたり、高品質の即席プリンが求められており、即席プリンに使用するのに好適な、優れた生地、滑らかさ、および口の中でもたつかない効果を与えるデンプン製品を実現するための研究がなされている。これらの努力の中で、オロークの米国特許第4,215,152号には、ゼラチン化されていないデンプンをタンパク質および乳化剤と共に含む水性スラリーをドラム乾燥させることを含んでなる製法が開示されている。好ましくは、タンパク質は、ナトリウムカゼイネートであり、乳化剤はポリソルビタン60である。同様に、米国特許第4,260,642号および第4,362,755号において、ミッシェルらは即席プリンに使用するのに好適な予備ゼラチン化された変性デンプンの製造方法であって、ゼラチン化されていないデンプンおよび有効量のナトリウムまたはカルシウムステアロイル−2−ラクチレートを含む水性スラリーを形成し、このスラリーを、デンプンがゼラチン化するのに十分な温度で、十分な時間加熱して、デンプンを回収することを含んでなる方法を開示している。得られる予備ゼラチン化された変性デンプンは、滑らかで、クリームのような口当たりがあり、高い光沢を有しているとされている。
さらに乾燥即席プリン混合物の分野では、米国特許第4,469,712号で、カッチャーらは、臨界粒子径分布のデンプンを、粒子径を調整した粉末砂糖と共に配合することにより、生地および光沢が改良されたプリンを製造する方法を記載している。彼らは、カーペンターらの米国特許第4,361,592号に、ミルクと組み合わせた時に所望のクリーム状の光沢のあるプリンが得られるプリン混合組成物が記載されていることを指摘している。カーペンターらは、光沢のあるクリーム状のプリンを、予備ゼラチン化されたデンプンの細かい粒子で製造するには、デンプンの最大1重量%未満が63ミクロンを超える粒子直径を有すること、およびその当時の市販の予備ゼラチン化されたデンプンは、さらに加工しなければカーペンターらの必要条件に適合しないことを開示していると言及している。さらに彼らは、カーペンターらがデンプン粒子の再循環、篩掛けおよび再粉砕を必要とし、そのために製造コストが増加することを記載している。彼らは、ハインツジュニアらの米国特許第2,554,143号が、細かいデンプン粒子は、例えばデンプンを、脂質またはタルク等の疎水性材料で被覆することにより、それらの水和速度を遅くした場合にのみ、即席プリン混合物に使用できることを開示していると指摘している。代替案として、カッチャーらは、デンプン粒子の大部分が38ミクロンより小さい直径を有する総デンプン粒子分布を新規の不可欠な態様として記載している。
別の先行技術の、予備ゼラチン化されたデンプンの特性を改良する試みとして、ルーディンらの米国特許第4,575,395号は、予備ゼラチン化されたデンプンを、無毒性溶剤および食品等級乳化剤の混合物と混合し、次いで溶剤を除去することを含んでなる、被覆された予備ゼラチン化されたデンプンの製造方法を開示している。乳化剤としては、蒸留したプロピレングリコールモノエステル、蒸留したモノグリセリド、およびナトリウムステアロイルラクチレートの混合物、親水性エトキシル化ソルビタンモノエステル、レシチン、モノグリセリド、ジグリセリド、およびそれらの混合物がある。彼らは、多くの糖および他の炭水化物も挙げている。好適な溶剤としては、エタノール、水とエタノールの混合物、水、エタノールおよび酢酸エチルの、酢酸エチルが少量で存在する混合物、例えば変性エチルアルコールが挙げられることが言及されている。
米国特許第4,726,958号において、ブラウンらは、還元または水和により、光沢があり滑らかでクリーム状の、固化した時にスライスできるパイカット特性を有する堅い生地を与える、即席の焼き上げていない充填混合物を製造する方法を記載している。充填前の混合物は、すべて上記のカーペンター、オローク、ハインツ、およびルーディンらの方法、その他の方法とは異なっているとされる方法で、すべての乾燥成分を混合し、次いで脂肪または油を配合することにより、製造される。
米国特許第4,769,081号において、メイシャーは、様々な工業的最終用途、例えば紙のサイジング用途での湿潤および乾燥強度添加剤としての着色紙被覆組成物、包装接着剤用途やサイズプレス用途での結合剤組成物、または織物サイジングおよび仕上げ用途等に好適な粉末状または顆粒状のデンプン材料において、水に対する分散および/または溶解の速度を向上させ、水への分散や溶解が容易になる方法を記載している。彼らは、少量のグリコシド界面活性剤成分を配合することで実現している。メイシャーは、特に重要なデンプン材料として、冷水に可溶な各種の予備ゼラチン化されたデンプン、とりわけ予備ゼラチン化されたジャガイモデンプンおよび特に予備ゼラチン化された陽イオン系ジャガイモデンプンを特定している。グリコシドとジャガイモデンプンとの組合せの例として、ジャガイモデンプン50重量部と、平均重合度約1.8の、C12〜C13アルキルグルコシド界面活性剤の50%溶液0.005%とを乾燥混合することを例に挙げている。これらの、食品への応用性は示唆されていないか、または不明である。
米国特許公開第2002/0014180号において、マーレらは、デンプン系乾燥混合物を製造するための別の手法を記載している。彼らは、均質な粉末であって各粉末粒子が不規則に分布したデンプンおよびマルトデキストリンの細かい粒子の凝集物である、凝集デンプン系製品を開示している。この凝集デンプン系製品は、水性液体中に容易に分散し、その全粘度を瞬時に展開するとされている。使用されるマルトデキストリンは、重合体状親水性化合物であり、グルコース重合体であり、デキストロース当量(DE)が20未満、好ましくはDEが16以下、より好ましくはDEが5〜15であるマルトデキストリンを塗布する。マルトデキストリンは、凝集デンプン系製品の乾燥ベースで5〜95重量%、好ましくは10〜75重量%、より好ましくは15〜50重量%、最も好ましくは15〜40重量%の量で存在する。
このように、当該分野では、急速且つ十分に分散し、その可能な全粘度を非常に短い時間で達成できる、適切に分散し得る冷水に可溶なデンプンが希求されている。しかしながら、当該分野においては、製品や製法およびそれらの最終用途を、これまで以上に当該分野の目的に適合するよう改良することが求められている。
当該分野においては、スプーンで攪拌するだけで、塊を形成せずに、高温または低温の溶液になり、非常に短い時間で最大粘度に達し、しかも、これらの特性に関して貯蔵安定性を有する、即席の/凝集した予備ゼラチン化されたデンプンが依然として求められている。
発明の概要
本発明の第一の目的は、温水および冷水の両方に瞬時に分散し得るように加工された、安定したデンプンを提供することである。
本発明の別の目的は、高温および低温の両方の水溶液における急速で完全な分散性を有するデンプン製品を実現するための、改良されたデンプン製品の製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、水に瞬時に溶解し、滑らかな外観および生地を与える、冷水および熱水に分散し得るデンプンを提供することである。
本発明の別の目的は、水和水に急速に溶解し、一様な粘度を長時間に保持できる、冷水および熱水に分散し得るデンプンを提供することである。
本発明の別の目的は、低温および高温の両方の用途で良好な分散性および急速な粘度増加を与えるとともに、その後に粘度増加がほとんど、または全く無い、デンプンを提供することである。
本発明の別の目的は、水に急速に溶解し、高粘度の溶液を形成し、表面光沢が高い製品を実現できる、冷水に分散し得るデンプンを提供することである。
本発明の別の目的は、水および他の水性液体に急速に分散および溶解し、粘度を急速に増加し、滑らかな生地および外観を有する製品を実現できる、熱水および冷水に分散し得るデンプンを製造するための、効率的かつ経済的な方法を提供することである。
本発明の別の目的は、高温および低温の両方の水溶液に対する急速で完全な分散性および長期間の貯蔵安定性が実現できるデンプン製品を得るための、デンプン製品の改良された製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、高温および低温の両方の水溶液に対する、予測可能な、急速で完全な分散性を特徴とする、改良された食用の製品を提供することである。
本発明の別の目的は、高温および低温の両方の水溶液に対する、予測可能な、急速で完全な分散性を特徴とする、改良された食用製品を製造するための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、即席の/凝集した予備ゼラチン化されたデンプンおよびその製造および使用方法を提供することであり、その際、デンプンは、スプーンで攪拌するだけで、塊を形成することなく、高温および低温の溶液にすることができ、非常に短い時間で予測できる最大粘度に達することができ、これらの特性に関して貯蔵安定性を有するものである。
これらの、および他の目的は、新規な、急速に分散し得る食品増粘剤を提供する本発明、それらの製造および使用方法、新規な食品増粘剤により改良された製品、およびそれらの製造方法により達成される。
本発明の一態様においては、食用製品の増粘剤、例えば食品増粘剤を、一種以上の高粘度予備ゼラチン化されたデンプン(変性または未変性)の組合せを含んでなる凝集した組成物として提供するが、この高粘度予備ゼラチン化されたデンプンは、アラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたアラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデンプン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたマルトデキストリン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデキストリン、およびそれらのいずれか2種類以上の混合物からなる群から選択される材料の特定の水分散性官能基を有する特定の種類の水溶性食品成分により被覆されている。
本発明のこの新規な食品または食用製品増粘剤(本明細書では増粘剤と呼ぶ)は、好ましくは約50%を超える予備ゼラチン化されたデンプン、および増粘剤を水に分散させるのに有効な特殊な界面活性剤官能基を有する水溶性食品成分約0.01%を含んでなり、これらの百分率は両方共、これらの2成分の合計重量に対する重量で表す。
本発明の食品増粘剤は、スプーンで攪拌することにより、塊を形成せずに分散し得る食品および他の食用製品を製造するための、有用で経済的な手段である。好ましいことに、この食品増粘剤は、高い、事実上瞬間的な粘度増加を示すとともに、その後に増粘性がほとんど、または全く無く、単独で、または他の食品成分と混合した後に、長期間の貯蔵安定性を示す。さらに、好ましい組成物は、良好な表面光沢を有する滑らかな生地および外観を与える。本発明の食品増粘剤は、凝集した即席デンプンの形態で提供される。
本発明の食品増粘剤を製造する方法は、予備ゼラチン化されたデンプン成分を、アラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたアラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデンプン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたマルトデキストリン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデキストリン、およびそれらのいずれか2種類以上の混合物からなる群から選択される材料を含んでなる水溶性被覆材料と、デンプンを効果的に被覆して水に対する分散性を改良する方法で、組み合わせることを含んでなる。好ましい方法は、デンプンを凝集させるのに使用する水に、水溶性被覆材料を添加すること、噴霧乾燥の前にデンプン成分を分散させるのに使用する水に水溶性被覆材料を加えること、および水溶性被覆材料をデンプンと乾燥混合により緊密に混合することを含む。
発明の詳細な説明
本発明の多くの好ましい態様および例を以下に説明する。
下記の詳細な説明を、添付の図面を参照しながら読むことにより、本発明およびその利点をより深く理解することができる。
以下に、本発明を、スプーンで攪拌することにより、塊を形成せずに高温または低温溶液を形成することができ、非常に短い時間で最大粘度に達し、しかもこれらの特性に関して貯蔵安定性である、特定の即席/凝集した予備ゼラチン化されたデンプンに関して説明する。本発明の増粘剤で製造した製品は、滑らかな生地および外観ならびに良好な表面光沢を有し、後になってからはほとんど、または全く粘度増加しないことを特徴とする。当業者には明らかなように、この特定の材料および処理は本発明の重要な態様を例示することを意図しているが、これらの組成物は、必要に応じて他の用途に重要であるか、または望ましい成分を含むことにより、これらの他の用途に適用することができる。
本発明により使用するデンプン成分は、予備ゼラチン化され、食品添加物を管理する規則によって規定される食品用途に好適な等級にあるデンプンのいずれかの変性または未変性の形態でよい。予備ゼラチン化されたデンプンの供給源は、典型的にはクズウコン、オオムギ、コーン、ろう質トウモロコシ、豆、ジャガイモ、米、ろう質米、モロコシ、ろう質モロコシ、タピオカおよびコムギデンプンのいずれか一種または組合せである。デンプンは、本増粘剤組成物の主要成分であり、増粘剤を水中に分散させるのに効果的な特定の界面活性剤官能基を有する、少量の水溶性食品成分と組み合わされる。
本発明の組成物は、一種以上の高粘度予備ゼラチン化されたデンプン(変性または未変性)の凝集した組合せを提供するが、このデンプンは、アラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたアラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデンプン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたマルトデキストリン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデキストリン、およびそれらのいずれか2種類以上の混合物からなる群から選択される材料の、特定の水分散性官能基を有する特定種類の水溶性食品成分により被覆されている。(例えば、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデンプンに関する21CFR172.892項参照)凝集した製品中のデンプン被覆に使用される特定の水溶性食品成分が、予備ゼラチン化されたデンプンの表面特性を、スプーンで瞬時に分散させ、滑らかな生地および外観を与え、急速に最大粘度が得られるように変化させる。本発明の明らかな利点は、最終的な粘度を低下させずにこれを達成することができ、表面光沢が高い最終製品が得られることである。さらに、これらの被覆材料は、制限された固有の界面活性剤活性能を有するものであり、炭水化物構造に特異的に許容限度の疎水性を付与するものであり、その疎水性は、デンプンとそれ以上反応しない形態にあるので、製品の長期間の安定性を損なわずに、表面変性特性を与える。
ここで使用する用語「食品」は十分に広く、必ずしも食物として意図していない組成物を包含するすべての食用組成物、例えば主として栄養補給補充剤、健康補充剤、食餌補充剤、医薬品等と考えられる組成物も含む。そのような食品はすべて、分散性および粘度増加を事実上瞬時に与えるのに有効な限定された被覆剤を使用する、安定した、瞬時に分散し得る予備ゼラチン化された凝集したデンプンを提供する本発明によって、増粘することができる。
本発明により、予備ゼラチン化されたデンプン成分は、少なくとも50%、好ましくは約99.98%〜約85%の量で、上記した被覆剤と組み合わせる。予備ゼラチン化されたデンプン成分は、変性または未変性でよい。被覆剤は、被覆剤と予備ゼラチン化されたデンプンとを組み合わせた重量に対して約0.01%〜約15%の量で使用する。塗布する被覆剤の典型的な量は、約0.5〜約8%である。この組合せは、凝集物の形態であり、凝集は、被覆剤塗布の前、後または塗布と同時に起こる。
本発明で使用する水溶性被覆材料は、それらの未変性または変成炭水化物特性に基づく水溶性、特定の表面活性、疎水性を有する。これらの被覆剤は、アラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたアラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデンプン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたマルトデキストリン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデキストリン、およびそれらのいずれか2種類以上の混合物からなる群から選択される材料を含んでなる。無水コハク酸1−オクテニル処理されたアラビアゴム、デンプン、デキストリンおよびマルトデキストリンのエステル化度は、少なくとも0.01%であり、市販可能な程度、例えば3%まで高くてよい。エステル化度の下限は、典型的には少なくとも0.1%を超え、典型的には少なくとも1%である。
本発明者らは、特定の疎水性を有する特定の水溶性被覆剤が、凝集形態にある予備ゼラチン化されたデンプンと組み合わせた時に、凝集したデンプンを熱水(例えば160°F)または冷水中にスプーンで分散させることができ、15分間以内に、好ましくは2分未満で、例えば1分間以内で、最大粘度に到達するように、デンプン凝集物の表面特性を変化させることを見出した。本発明の食品増粘剤を溶解または分散させるのに使用する水性液体の組成、およびその液体中の濃度は、溶解時間に影響することがあるので、我々は、下記の手順を使用して粘度を測定する手順を標準化する。
a.600mlビーカーに冷水(68〜77°F)473gを加える。
b.デンプン18gを秤量する。
c.デンプンを水にスプーンで攪拌しながら加える。
d.タイマーを始動する。
e.ブルックフィールド粘度計(RVT)を10rpmおよび#4スピンドルに設定する。
f.混合してから1分後、5分および15分後にブルックフィールド粘度測定を開始する。スピンドルを挿入してから60秒間後の測定値を採用する。
本説明で使用する粘度およびそれに関連して示す時間は、常にこの手順で使用する。
予備ゼラチン化されたデンプン成分は、特定の疎水性の特徴を有する特定の水溶性被覆剤と、この目的に有効な多くの方法によって組み合わせることができる。例えば、組合せは、処理のどの段階においても、例えば乾燥混合、流動床凝集および予備ゼラチン化する前の予備混合において行うことができる。本発明の食品増粘剤を製造する方法において、別の大規模な装置や、膨大な時間および/またはエネルギーのかかる別の処理工程を必要とせずに、効率的に行うことができる方法が好ましい。一般的に、これらの方法は、予備ゼラチン化されたデンプン成分を、アラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたアラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデンプン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたマルトデキストリン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデキストリン、およびそれらのいずれか2種類以上の混合物からなる群から選択される材料を含んでなる水溶性被覆剤と、デンプンを効果的に被覆し、水に対する分散性を改良するのに有効な方法で、組み合わせることを含む。
好ましい方法としては、水溶性被覆材料をデンプンを凝集させる際に使用する水に加えること、水溶性被覆材料をデンプンスラリーの噴霧乾燥に先立って、デンプン成分を分散させる際に使用する水に加えること、および、水溶性被覆材料をデンプンと乾燥混合により緊密に混合すること、が挙げられる。乾燥混合の場合、乾燥した、凝集した予備ゼラチン化されたデンプンを、被覆剤として乳化剤官能基を有する食品成分と混合することにより、混合を達成できる。流動床凝集では、凝集させるのに使用する水の中に被覆剤を入れることにより、被覆剤の塗布を行う。前処理工程順の一つでは、デンプンを予備ゼラチン化させる前に、被覆剤をデンプンバッチタンク中に配合する。上記方法のどのような組合せでも使用できる。溶液を使用する場合、最終的な増粘剤組成物中の所望の被覆重量を与えるのに有効な濃度で、水溶性被覆材料を使用する。被覆材料をこのような簡易かつ効果的な方法で変成できることは、本発明の利点である。
上記の方法によって製造される組成物は、即席食品増粘剤として有用である。上記のように、ここで使用する用語「食品」は十分に広く、必ずしも食物として意図していない組成物を包含するすべての食べられる組成物を含む。本発明の食品組成物は、上記のようにして製造した食品増粘剤を、プリン、飲料、スープ、ソース、肉汁等の即席デザート、または、経口摂取できる医薬もしくは栄養補充剤または治療等のための乾燥混合物を得るのに十分な量の、甘味料、酸味料、香辛料、着色剤、タンパク質補充剤、医薬品等からなる群から選択される少なくとも一種の他の食用成分と共に含む。
本発明は、本発明の食品増粘剤と、例えば甘味料、酸味料、香辛料、増量剤、増粘剤、脂肪および乳化剤からなる群から選択される一種以上の食品成分とを含有する、種々の乾燥食用混合物を製造することができる。乾燥成分を混合するには、すべての好適な乾燥混合機、例えばV−ブレンダーまたはリボンミキサーを使用できる。凝集物は、多くの製品に有用である。所望により、乾燥成分は、包装用に予備混合し、水和させることができる。
甘味料は、糖、糖状の材料、または他の甘味料、例えば当該分野で公知の強力甘味料でよい。糖の中で、単糖類、二糖類および多糖類およびそれらの分解生成物、例えばアルドペントース、メチルペントース、ケプトペントース、例えばキシロース、およびアラビノース、デオキシアルドース、例えばラムノース、ヘキソース、および還元糖、例えばアルドヘキソース、例えばグルコース、ガラクトースおよびマンノース、ケトヘキソース、例えばフルクトースおよびソルボース、二糖類、例えばラクトースおよびマルトース、非還元二糖類、例えばスクロースおよび他の多糖類、例えばデキストリンおよびらラフィノース、および構成成分としてオリゴ糖類を含む水解デンプンが挙げられる。強力甘味料としては、アセスルファム−K、アスパルタム、サイクラミン酸塩、ジヒドロカルコン、サッカリン、ステビオシド、タウマチン等が挙げられる。また、低度の低カロリー甘味料、例えばソルビトールおよびエリトリトールも使用できる。
水と混合することにより酸性食品を製造するための乾燥混合物を製造するには、本発明の乾燥食品増粘剤を、好ましくは乾燥形態で、好適な酸および所望により他の成分、例えば香辛料と混合する。好適な食品酸味料としては、例えばアジピン酸、クエン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸(例えばdlリンゴ酸)、酒石酸、およびそれらの少なくとも2種類の混合物、のいずれも使用することができる。場合により、他の成分、特に酸成分と相容性がある緩衝塩、例えば上記の食品酸のナトリウムおよびカリウム塩からなる群から選択された物質を添加するのが好ましい。具体的な、有用な弱酸塩としては、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸二カリウム、およびそれらの少なくとも2種類の混合物が挙げられる。クエン酸ナトリウムは、ある種の処方物には好ましいが、カリウム塩は低ナトリウム処方物に好ましい。場合により、流動性調整成分、例えば酸化マグネシウムまたはリン酸塩、例えばリン酸三カルシウム、リン酸一カルシウムおよびリン酸二カルシウム、も有用である。
本発明の食品増粘剤は、食品または食品混合物のゲル化し得る成分の一部または実質的に全部を含んでいてもよい。所望により、食品または食品混合物は、一種以上の追加ゼリー化剤を含んでいてもよい。これらの中で、タンパク質材料、例えばゼラチンおよびホエータンパク質濃縮物、天然および合成親水性コロイド、例えばカルボキシメチルセルロース、植物ガム、例えばローカストビーンガム、カロブビーンガム、グアーガム、カラジーナンおよびアルギン酸塩が挙げられる。
他の成分も、それらの特徴的な効果を本発明の組成物に与えるために使用することができる。そのような成分の典型例は、香辛料、着色剤、ビタミン、ミネラル等である。種々の香辛料を、本発明により製造されるすべての食品に直接添加することができる。バニラ、クリーム、チョコレート、コーヒー、メープル、スパイス、ミント、バター、キャラメル、フルーツ、セイボリーの風味、および他の、チーズ、卵、肉、野菜等を包含する風味を与えるために、好適な香辛料を使用することができる。
この新規な成分の組合せが、バルク乾燥し粉砕した系、例えばドラム乾燥または押出でも機能することを示すためのモデル系を実験室において開発した。
下記の例は、本発明およびその幾つかの実際的な態様をさらに例示するために提供するものであって本発明を限定するものではない。他に指示がない限り、部数および百分率は、すべて処理の際の記載する段階における組成物の重量に対して示す。
実施例1
下記の成分を、以下に示す手順で処理する。

成分 部数
中程度架橋、中〜高ヒドロキシ 97.5
プロピル化ジ−デンプンホスフェート冷水膨潤性
予備ゼラチン化されたジャガイモデンプン
OSA処理したマルトデキストリン、1.5%OSA処理レベル 2.5
これらの成分は、OSA処理したマルトデキストリンを凝集水中に溶解させることにより、組み合わせる。予備ゼラチン化されたデンプンを流動床上に置き、凝集させ、同時に凝集水をデンプン上にスプレーすることにより被覆する。得られる生成物は、下記の特性、すなわち塊形成せず、水中に良好に分散し、急速に水和し、滑らかな外観と生地および良好な表面光沢を与えるデンプンである。
実施例2
[容易に分散し得る、予備ゼラチン化されたジャガイモデンプンを使用する、スプーンで攪拌できる即席カントリー肉汁ミックス]
下記の成分を、以下に示す手順で処理する。

成分 湿潤ベース% 乾燥ベース%
ショートニング粉末 7.0 43.75
例1のデンプン 4.4 27.50
マルトデキストリンDE10 1.9 11.875
小麦粉末 1.9 11.875
塩 0.4 2.50
粗挽き黒コショウ 0.4 2.50
冷または熱水 84.0
製造手順 乾燥成分を十分に混合する。冷または熱水に加え、一様になるまで泡立てる。スチームテーブル上に載せ、食卓に供する。処理の結果、塊が無く、滑らかな外観および生地を有する肉汁が得られる。
実施例3
[容易に分散し得る、予備ゼラチン化されたジャガイモデンプンを使用する、蜂蜜稠性を有する嚥下障害用リンゴジュース]
下記の成分を、以下に示す手順で処理する。

成分 部数
リンゴジュース 94.5
例1のデンプン 5.5
製造手順 デンプンをリンゴジュースに加える。スプーンで数秒間または一様になるまで攪拌する。これによって、塊が無く、急速に水和し、滑らかな外観および生地を有する、嚥下障害患者用の蜂蜜稠性を有するリンゴジュース飲料が得られる。この生成物を、実施例4に示すデンプンで製造した同様の生成物と比較する。添付の図2は、右側の、本発明により製造した、非常に滑らかな表面と高い光沢を有する試料を、比較デンプンで製造した類似の製品(左側)と比較して示す白黒写真である。
実施例4
粘度比較
この実施例は、上記の実施例1で製造した本発明の製品を、水に急速分散可能なものとして市販されているデンプンと比較する。比較を行うために、各6.5gを室温の水118gに加え、ブルックフィールド(RVT)粘度計を使用し、10rpmおよび#4スピンドルで回転1分後に粘度を測定する。比較結果を、攪拌に続く粘度と時間の関係を示すグラフである図1に示す。
上記の説明は、当業者が本発明を実施できるようにすることを意図している。可能な用途、変形および修正は、説明を読むことにより当業者には明らであり、それらのすべてを詳細に説明することは意図していない。そのような用途、変形および修正のすべては、請求項により規定される本発明の範囲に包含される。
本発明により製造したデンプン、および冷水に分散可能なものとして市販されているデンプンに対する粘度増加を比較して示したグラフである。 上記の比較で使用した比較デンプン(左)、および本発明の実施例3の処方物におけるデンプン(右)で製造した製品を示す白黒写真である。

Claims (20)

  1. 予備ゼラチン化されたデンプンと、
    アラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたアラビアゴム、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデンプン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたマルトデキストリン、無水コハク酸1−オクテニル処理されたデキストリン、およびそれらのいずれか2種類以上の混合物からなる群から選択された材料を含んでなる水溶性被覆剤と、を含んでなり、
    前記水溶性被覆剤が、予備ゼラチン化されたデンプンの水分散性が改善される有効量で添加された、魂状食品増粘剤。
  2. 前記予備ゼラチン化されたデンプンが、冷水膨潤性デンプンである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  3. 前記予備ゼラチン化されたデンプンが、ドラム乾燥されたデンプンである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  4. 前記予備ゼラチン化されたデンプンが、ジェット調理されたデンプンである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  5. 前記予備ゼラチン化されたデンプンが、押し出されたデンプンである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  6. 前記予備ゼラチン化されたデンプンが、噴霧乾燥されたデンプンである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  7. 前記予備ゼラチン化されたデンプンが、噴霧調理されたデンプンである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  8. 前記予備ゼラチン化されたデンプンが、2種類以上のデンプンの組合せである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  9. 前記予備ゼラチン化されたデンプンの原料が、クズウコン、オオムギ、コーン、ろう質トウモロコシ、豆、ジャガイモ、米、ろう質米、モロコシ、ろう質モロコシ、タピオカ、およびコムギデンプンのいずれか一種または組合せである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  10. 前記被覆剤が、魂状の予備ゼラチン化されたデンプンと乾燥混合することにより、添加されている、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  11. 前記被覆剤が、前記予備ゼラチン化されたデンプンを魂状にするのに使用する水中に加えることにより添加されてなる、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  12. 前記デンプンをゼラチン化して魂状化する前に、デンプンスラリー中に被覆剤を配合することにより、前記被覆剤が添加されてなる、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  13. 請求項1に記載の魂状食品増粘剤を製造する方法であって、被覆剤を、魂状の予備ゼラチン化されたデンプンと乾燥混合させることを含んでなる、方法。
  14. 請求項1に記載の魂状食品増粘剤を製造する方法であって、被覆剤を水に溶解させて水溶液を形成し、そして前記水溶液を、予備ゼラチン化されたデンプン上に、前記デンプンを凝集させるのに有効な条件下で噴霧することを含んでなる、方法。
  15. 請求項1に記載の魂状食品増粘剤を製造する方法であって、被覆剤をデンプンスラリー中に溶解させ、前記デンプンをスラリー中でゼラチン化し、そして得られたゼラチン化されたデンプンを魂状化する、ことを含んでなる、方法。
  16. 前記予備ゼラチン化されたデンプンのかさ密度が、0.12〜0.45g/mlである、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  17. 前記予備ゼラチン化されたデンプンが、熱水および冷水のいずれにも、塊を形成せずに分散し、蒸留水中15分間未満で最大粘度に到達する、請求項1に記載の魂状食品増粘剤。
  18. 請求項1に記載の食品増粘剤を製造する方法であって、公知の方法によって前記成分を組み合わせて、魂状の製品を得る、方法。
  19. プリン、飲料、スープ、ソース、肉汁等の即席デザート、または、経口摂取できる医薬もしくは栄養補充剤または処理剤のための乾燥混合物を得るのに十分な量の、甘味料、酸味料、香辛料、着色剤、タンパク質補充剤、医薬品等からなる群から選択される少なくとも一種の他の食用成分と共に、即席食品増粘剤として使用する請求項1に記載の食品増粘剤を含んでなる、組成物。
  20. 乾燥食品混合物を製造する方法であって、請求項1に記載の食品増粘剤を、甘味料、酸味料、香辛料、増量剤、増粘剤、脂肪および乳化剤からなる群から選択される一種以上の食品成分と組み合わせることを含んでなる、方法。
JP2006515236A 2003-06-05 2004-06-04 食品に使用する、瞬時に分散可能な予備ゼラチン化されたデンプン Pending JP2006526419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47597903P 2003-06-05 2003-06-05
PCT/US2004/017909 WO2004108767A2 (en) 2003-06-05 2004-06-04 Instantly dispersible pregelatinized starches for use in food products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526419A true JP2006526419A (ja) 2006-11-24

Family

ID=33511740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515236A Pending JP2006526419A (ja) 2003-06-05 2004-06-04 食品に使用する、瞬時に分散可能な予備ゼラチン化されたデンプン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7288277B2 (ja)
EP (1) EP1635647B1 (ja)
JP (1) JP2006526419A (ja)
CN (1) CN1812722B (ja)
AT (1) ATE467355T1 (ja)
AU (1) AU2004245563B2 (ja)
CA (1) CA2528167C (ja)
DE (1) DE602004027135D1 (ja)
ES (1) ES2342392T3 (ja)
MX (1) MXPA05013049A (ja)
RU (1) RU2342853C2 (ja)
WO (1) WO2004108767A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068500A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Sanei Gen Ffi Inc 液状食品用増粘組成物
JP2007532733A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 セレスタール・ホールデイング・ベスローテン・フェンノートシャップ 次世代のでんぷん製品
WO2012005347A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 長谷川香料株式会社 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品
JP2012508583A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 カーギル・インコーポレイテッド 飲料の知覚的特徴の改善
JP2015019666A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 コーン プロダクツ ディベロップメント,インコーポレイティド 前糊化ワキシーポテトデンプン又は前糊化キャッサバデンプンを含む新規増粘性組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
WO2008137181A1 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Clearly Superior, Inc Food thickening agent, method for producing food thickening agent
CN101868253A (zh) * 2007-11-21 2010-10-20 宝洁公司 可用于咳嗽治疗的制剂、方法和试剂盒
AR069570A1 (es) * 2007-12-10 2010-02-03 Cooperatie Avebe U A Metodo para la preparacion de almidon aglomerado
PL2138050T3 (pl) 2008-06-26 2012-11-30 Emsland Staerke Gmbh Upłynniona skrobia z roślin strączkowych
US20100015306A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Pepsico, Inc. Method for Preparing a Low Viscosity Whole Grain Flour Slurry
US20100112176A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Quaker Oats Co. Expansion of Extruded Cereals with Good Source of Fiber
CN103126013A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 福建安井食品股份有限公司 一种易成型的耐煮型水晶面皮制备方法
US9101156B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Kent Precision Foods Group, Inc. Thickener composition, thickened nutritive products, methods for preparing thickened nutritive products, and methods for providing nutrition
US10400105B2 (en) 2015-06-19 2019-09-03 The Research Foundation For The State University Of New York Extruded starch-lignin foams
AU2016325019B2 (en) * 2015-09-18 2020-07-16 Société des Produits Nestlé S.A. Savoury concentrates with a flowable texture based on two starches
CN105266139A (zh) * 2015-10-10 2016-01-27 上海市农业科学院 一种保健凝胶食品
JP6026619B1 (ja) * 2015-10-22 2016-11-16 株式会社Mizkan Holdings 風味の改善作用を有する米飯改良剤
ITUB20160381A1 (it) * 2016-01-19 2017-07-19 Novamont Spa Uso di amido destrutturato come addensante e composizioni che lo contengono.
CN113226060A (zh) * 2018-12-20 2021-08-06 联合利华知识产权控股有限公司 包含食用固体微粒组分和马铃薯淀粉的团聚组合物
RU2727282C1 (ru) * 2019-12-11 2020-07-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВО "КубГТУ") Способ получения комбинированных нативных крахмалов
US11751594B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Grain Processing Corporation Food thickener composition and method
CN113929359B (zh) * 2021-10-22 2022-07-01 林荣涛 一种粘土饽饽模型用凝固剂及制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205956A (ja) * 1983-02-07 1984-11-21 エス.シー.ジヨンソン アンド サン,インコーポレーテツド 被覆前糊化デンプンおよびその製造方法
JPS62201541A (ja) * 1985-12-20 1987-09-05 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 顆粒状クリ−マ−/増粘剤およびその製造方法
JPH07213250A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Matsutani Chem Ind Ltd 顆粒状調味料の製造法
US5597603A (en) * 1995-02-28 1997-01-28 Kraft Foods, Inc. Sugar-free, fat-free instant pudding mix
JPH11193229A (ja) * 1997-10-07 1999-07-21 Eisai Co Ltd 乳化粉末の製造方法
JP2001103934A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Nissin Food Prod Co Ltd サイリウム粘性低下用造粒多糖類およびこれを含有するサイリウム組成物または粉末飲料
JP2001275584A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Ina Food Ind Co Ltd 粉末状又は顆粒状の糊料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US391445A (en) * 1888-10-23 Valve mechanism
US3914456A (en) * 1973-07-02 1975-10-21 Gen Mills Inc Dry mix pudding composition
US4362755A (en) * 1978-11-13 1982-12-07 General Foods Corporation Process for modifying starch with sodium or calcium stearoyl-2-lactylate
GB8719090D0 (en) * 1987-08-12 1987-09-16 Unilever Plc Starch product
US5219570A (en) * 1989-08-10 1993-06-15 The Procter & Gamble Company Agglomerated psyllium husk containing edible acid
US7282230B2 (en) * 1998-07-31 2007-10-16 Cooperatieve Verkoop-En Productievereniging Van Aardappelmeel Derivaten Avebe B.A. Heat-stable high-amylopectin starch
GB9929497D0 (en) * 1999-12-14 2000-02-09 Vitaflo Limited Improved amino acid mixtures for the treatment and/or management of certain diseases
JP2001327247A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水中油型乳化組成物
GB0015417D0 (en) * 2000-06-24 2000-08-16 Cerestar Holding Bv Agglomerated starch-based product for food preparation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205956A (ja) * 1983-02-07 1984-11-21 エス.シー.ジヨンソン アンド サン,インコーポレーテツド 被覆前糊化デンプンおよびその製造方法
JPS62201541A (ja) * 1985-12-20 1987-09-05 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 顆粒状クリ−マ−/増粘剤およびその製造方法
JPH07213250A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Matsutani Chem Ind Ltd 顆粒状調味料の製造法
US5597603A (en) * 1995-02-28 1997-01-28 Kraft Foods, Inc. Sugar-free, fat-free instant pudding mix
JPH11193229A (ja) * 1997-10-07 1999-07-21 Eisai Co Ltd 乳化粉末の製造方法
JP2001103934A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Nissin Food Prod Co Ltd サイリウム粘性低下用造粒多糖類およびこれを含有するサイリウム組成物または粉末飲料
JP2001275584A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Ina Food Ind Co Ltd 粉末状又は顆粒状の糊料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532733A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 セレスタール・ホールデイング・ベスローテン・フェンノートシャップ 次世代のでんぷん製品
JP4724797B2 (ja) * 2004-04-16 2011-07-13 セレスタール・ホールデイング・ベスローテン・フェンノートシャップ 次世代のでんぷん製品
JP2007068500A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Sanei Gen Ffi Inc 液状食品用増粘組成物
JP2012508583A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 カーギル・インコーポレイテッド 飲料の知覚的特徴の改善
JP2012508568A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 カーギル・インコーポレイテッド 飲料の口あたりの改善
WO2012005347A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 長谷川香料株式会社 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品
JP5787371B2 (ja) * 2010-07-09 2015-09-30 長谷川香料株式会社 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品
JP2015019666A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 コーン プロダクツ ディベロップメント,インコーポレイティド 前糊化ワキシーポテトデンプン又は前糊化キャッサバデンプンを含む新規増粘性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20040258831A1 (en) 2004-12-23
RU2005140556A (ru) 2007-06-27
US7288277B2 (en) 2007-10-30
CN1812722B (zh) 2011-08-31
AU2004245563A1 (en) 2004-12-16
AU2004245563B2 (en) 2009-07-16
ATE467355T1 (de) 2010-05-15
RU2342853C2 (ru) 2009-01-10
WO2004108767A3 (en) 2005-06-02
CA2528167C (en) 2011-01-25
WO2004108767A2 (en) 2004-12-16
ES2342392T3 (es) 2010-07-06
MXPA05013049A (es) 2006-09-04
EP1635647A4 (en) 2007-03-21
CN1812722A (zh) 2006-08-02
CA2528167A1 (en) 2004-12-16
EP1635647A2 (en) 2006-03-22
DE602004027135D1 (de) 2010-06-24
EP1635647B1 (en) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288277B2 (en) Instantly dispersible pregelatinized starches for use in food products
Mason Starch use in foods
AU736463B2 (en) Cellulose-containing composite
US4156020A (en) Process for producing a dry product for food preparations
JP5978418B2 (ja) セルロース組成物
JPH09500781A (ja) 凝集組成物、その製造方法及び前記組成物を含有する食品
US4874628A (en) Process for the manufacture of cast jelly gum confectionaries
EP1166645B1 (en) Agglomerated starch- and maltodextrin-based product for food preparations
EP3284780B1 (en) Cellulose composite
JP3874560B2 (ja) 微細セルロース含有複合物
Rapaille et al. Modified starches
IE42562B1 (en) Process for producing a dry product for food preparations
JP3506936B2 (ja) セルロース含有複合体
JP2000178377A (ja) セルロース複合体粉末
JP3665010B2 (ja) 微細セルロース含有複合体を配合してなる食品組成物
JP2007308524A (ja) 水溶性高分子のランピング防止剤
JPH07506493A (ja) 澱粉で増粘された食品及びその製造方法
JP4035390B2 (ja) 液状食品素材及びその製造方法
TWI829693B (zh) 改質劑、含有該改質劑之改質用組成物、對象製品、以及對象製品之改質方法
EP1106079A1 (en) Dry mixes comprising partially pregelatinised starch
WO2003078472A1 (en) Cold water soluble gelling starches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100702