JP5787371B2 - 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品 - Google Patents

乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP5787371B2
JP5787371B2 JP2012523928A JP2012523928A JP5787371B2 JP 5787371 B2 JP5787371 B2 JP 5787371B2 JP 2012523928 A JP2012523928 A JP 2012523928A JP 2012523928 A JP2012523928 A JP 2012523928A JP 5787371 B2 JP5787371 B2 JP 5787371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum arabic
succinic acid
octenyl succinic
water
modified gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012523928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012005347A1 (ja
Inventor
正智 齋藤
正智 齋藤
速人 堀
速人 堀
寛生 笹倉
寛生 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2012523928A priority Critical patent/JP5787371B2/ja
Publication of JPWO2012005347A1 publication Critical patent/JPWO2012005347A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787371B2 publication Critical patent/JP5787371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/011Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/12Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils
    • A23L27/13Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils from citrus fruits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/34Sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/80Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/25Exudates, e.g. gum arabic, gum acacia, gum karaya or tragacanth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

本発明は、オクテニルコハク酸修飾アラビアガムを使用して調製される、従来の乳化物に比べて粒子が微細、均一且つ安定であり、しかも調製が容易な乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品に関する。
アラビアガムは、マメ科植物の多年生樹木であるAcacia senegal、Acacia seyal、その他の同属の植物の分泌物より得られる天然多糖類であり、ガラクトース、グルクロン酸、アラビノース、ラムノースなどから構成され、複雑な構造を有している。アラビアガムは古代より人々の生活に利用され、今日、その優れた乳化力、乳化特性を応用して、乳化剤として使用されるほか、安定剤、増粘剤、接着剤など種々の用途に広く用いられている。しかしながら、天然物であり、合成された乳化剤に比べると、品質が一定せず、物性にも自ずと限界があり、物性の改良の要求が多くある。
さらに、アラビアガムは、主産地であるスーダンその他の地域での旱魃、政情不安などの要因により価格変動が大きく、時として著しく価格が高騰し、品不足になるという現実がある。そこで、アラビアガムの性質を改良し、その乳化力を向上させ、少しでもその使用量を減らすための提案がなされている。
例えば、アラビアガムを水分含量3〜30重量%に調整する工程と、30℃以上で加温する工程により、透明感に優れ且つ乳化力に優れた改質アラビアガムを得る方法(特許文献1参照)、アラビアガムを相対湿度30〜100%の雰囲気下で40℃以上に加温することによるアラビアガムの改質方法(特許文献2参照)、脱塩アラビアガムを用いたコエンザイムQ10を含有する飲料用乳化組成物及びその製造法(特許文献3参照)などが提案されている。
しかしながら、上記提案の方法は、アラビアガムの乳化力を若干高める程度であり、乳化物の安定性や透明性を若干改善することはできても、その結果、むしろコストが上がるという重大な欠点がある。
また、10%水溶液としたときに20℃で約2〜500cPの粘度を有する少なくとも一種のヒドロコロイド、例えばガムアカシア(アラビアガムとして知られる)と、このヒドロコロイドに対し約2〜15重量%の、アルカン置換ジカルボン酸無水物及びアルケン置換ジカルボン酸から選択される少なくとも1種のジカルボン酸無水物、例えばオクテニルコハク酸無水物との反応生成物を含む乳化剤(例えば、オクテニルスクシニル化ガム液)や、約1〜60%の少なくとも一種の油と、約0.5〜30重量%の該乳化剤と水とを含む水中油型エマルジョン、及び、エマルジョン中の油滴の少なくとも約60%が粒径2μm未満である水中油型エマルジョンなども提案されている(特許文献4、5参照)。
しかしながら、これらの提案では、平均粒径が2μm以下の乳化分散粒子は製造することができるものの、乳化分散粒子の平均粒径が1μm以下の安定な水中油型エマルジョンは得られず、また、得られる乳化粒子は調製後7日ほど経過すると急激に乳化破壊が起こり、安定性に問題がある。
そこで、アラビアガムの望ましい特性を保持しながら、乳化力がより高く、コスト低減化にも貢献する新たなアラビアガムの代替品の開発が強く求められている。
特開2003−321502号公報 国際公開WO2003/093324号公報 特開2009−207384号公報 特表2004−532097号公報 特開2010−42412号公報
本発明の目的は、オクテニルコハク酸修飾アラビアガムを使用して調製される、従来の乳化物に比べて粒子が微細、均一且つ安定であり、しかも調製が容易な乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品を提供することである。
本発明者らは、前記の如き従来の提案を詳細に検討した結果、アラビアガムの単なる物理的な改質や物性の付与だけでは乳化力の大幅な向上は望めないと判断し、食品添加物においてしばしば行なわれる化学修飾法に着目し、化学修飾法によるアラビアガムの改質を試みた。
化学修飾法で得られる食品素材として極めて広く使用されている素材に化工澱粉がある。化工澱粉は、原料である馬鈴薯、トウモロコシ、タピオカ、小麦などから製造される澱粉を種々の方法で化学修飾することにより得られ、食品の状態改良や乳化に使用されている。化学修飾の方法により得られる化工澱粉としては、例えば、エーテル化により得られるヒドロキシプロピル澱粉、カルボキシメチル澱粉、カチオン澱粉;エステル化により得られるオクテニルコハク酸澱粉、リン酸澱粉、架橋によるリン酸ジ澱粉、グリセロール澱粉;グラフト化によるグラフト化澱粉などが挙げられる。なお、化工澱粉も食品の乳化に一般的に使用されているが、老化という澱粉特有の欠点があり、乳化物あるいは乳化物を添加した飲食品を長期間保存すると、不溶物、沈殿を生ずるなど品質上の問題がある。
一方、アラビアガムの化学修飾品であるオクテニルコハク酸修飾アラビアガムは、アラビアガムと同様、水中油型乳化物の調製に使用可能であるが、オクテニルコハク酸修飾アラビアガムは乳化力が弱く、例えばオクテニルコハク酸修飾アラビアガム水溶液を用いてオレンジオイルなどの油溶性成分を乳化する場合には、乳化分散粒子の平均粒径を1μm以下にすることはできず、しかも、得られる乳化物は乳化破壊が起こり、長期間安定な乳化物を得ることは困難である。
そこで、本発明者らは、オクテニルコハク酸修飾アラビアガムを用いる水中油型乳化物の安定化に効果がある添加成分について種々検討を重ねた結果、今回、オクテニルコハク酸修飾アラビアガムに、シュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)及び多価アルコール類を組合わせると、アラビアガムの約2〜約3倍の乳化力が得られ、特に、オクテニルコハク酸修飾アラビアガムをソルビトール水溶液に溶解する場合には、その使用量を約1/4以下に減らすことが可能であり、オレンジオイルなどの可食性油性材料を含む、乳化分散粒子の平均粒径が1μm以下の均質な乳化物を極めて容易に調製することができ、しかも、得られる乳化組成物は長期間にわたり安定であることを見出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、
(A)可食性油性材料、
(B)シュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)、
(C)オクテニルコハク酸修飾アラビアガム、
(D)多価アルコール、及び
(E)水
を含有することを特徴とする乳化組成物を提供するものである。
本発明は、また、上記乳化組成物が配合されていることを特徴とする飲料を提供するものである。
本発明は、さらに、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を含む水相部に、多価アルコール(D)の存在下に、可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)を含む油相部を乳化微分散させることを特徴とする上記乳化組成物の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を乳化剤として、シュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)及び多価アルコール(D)と併用することにより、アラビアガムより少ない使用量で、乳化分散粒子が微細で且つ均一な乳化組成物を得ることができ、コスト削減が可能である。また、得られる乳化組成物を飲食品に添加した場合に、安定で良好な飲食品を提供することができる。さらに、本発明によれば、複雑で高価な乳化設備がなくても、微細で且つ均一な乳化組成物を容易に製造することができるので、生産地域、設備投資の規模を問わず、乳化製品の生産が可能であるという大きな工業的利点を有する。
図1は、発明品2、3及び比較品2、3の粒度分布を示した説明図である。 図2は、発明品4〜7及び比較品5、6の粒度分布を示した説明図である。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
(A)可食性油性材料
本発明に従い乳化することができる可食性油性材料(A)には、特に制限はなく、例えば、各種の油脂類、油溶性色素類、脂溶性ビタミン類、機能性物質、香料類などを使用することができる。上記油脂類としては、例えば、大豆油、米油、米サラダ油、ゴマ油、ピーナッツ油、コーン油、菜種油、ヤシ油、パーム油などの植物油脂類及びそれらの硬化油;牛脂、豚脂、鶏油などの動物油脂類及びそれらの硬化油;中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)などを挙げることができる。
上記油溶性色素類としては、例えば、リコピン、トマト色素、マリーゴールド色素、デュナリエラカロチン、ニンジンカロチン、β−カロチン、アスタキサンチン、パプリカ色素、アナトー色素、クロロフィルなどの油溶性天然色素類が挙げられる。また、上記油溶性ビタミン類としては、例えば、肝油、ビタミンA、ビタミンA油、ビタミンD3、ビタミンB2酪酸エステル、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンKなどが挙げられ、上記機能性物質としては、例えば、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、DHA及び/又はEPA含有魚油、リノール酸、γ−リノレン酸、α−リノレン酸、月見草油、ボラージ油、レシチン、オクタコサノール、ローズマリー抽出物、セージ抽出物、γ−オリザノール、β−カロチン、パームカロチン、シソ油などが挙げられる。さらに、上記香料類としては、例えば、香料化学総覧1,2,3(奥田治著、廣川書店出版)、合成香料 化学と商品知識(2005年3月22日増補改訂版発行 印藤元一著 化学工業日報社)、「特許庁公報、周知・慣用技術集(香料)第II部食品香料」88−131頁、平成12年1月14日、日本国特許庁発行などに記載されている天然精油、天然香料、合成香料などを挙げることができる。より具体的には、例えば、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツなどの柑橘類精油、花精油、ペパーミント油、スペアミント油、スパイス油などの天然精油;コーラナッツエキストラクト、コーヒーエキストラクト、ワニラエキストラクト、ココアエキストラクト、紅茶エキストラクト、スパイス類エキストラクトなどの油性のエキストラクト、レジノイド及びこれらのオレオレジン類などの天然香料;エステル類、アルコール類、アルデヒド類、ケトン類、フェノール類、エーテル類、ラクトン類、炭化水素類、含窒素及び/又は含硫黄化合物類、酸類よりなる群から選ばれる少なくとも1種の合成香料などが挙げられる。これらの天然精油、天然香料、合成香料はそれぞれ単独であるいは2種以上組合わせて使用することができる。さらに、上記の可食性油性材料(A)はそれぞれ単独であるいは2種以上組合わせて用いることができる。
本発明の乳化組成物における可食性油性材料(A)の配合量は、乳化組成物の質量を基準にして、一般に0.5質量%〜50質量%、好ましくは3質量%〜40質量%、さらに好ましくは5質量%〜35質量%の範囲内であることができる。可食性油性材料(A)の配合量は、乳化組成物の輸送にかかるコストや保管場所などの事情を考慮すると、なるべく多い方が好ましいが、可食性油性材料(A)の配合割合が50質量%より多いと、乳化組成物の均一性が不十分となりやすく好ましくない。また、乳化組成物中の可食性油性材料(A)の配合割合が0.5質量%未満では、最終製品に必要とされる量の可食性油性材料(A)を配合するための乳化組成物の添加量が多くなり不経済である。
(B)シュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)
本発明において使用されるシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)は、本発明の乳化組成物中の油相部を構成する可食性油性材料(A)の比重調整のために配合されるものであり、食品に使用可能な品質のものならば特に制限はなく、市販品を購入して使用することができる。使用し得るSAIB(B)としては、例えば、その比重が約1.13〜約1.19、好ましくは約1.14〜約1.17、さらに好ましくは約1.14〜約1.15の範囲内にあるSAIBを挙げることができる。
本発明の乳化組成物におけるSAIB(B)の含有量は、使用するSAIBの比重、乳化組成物が配合される飲料の比重等に依存して変えることができるが、本発明の乳化組成物中の油相部を構成する可食性油性材料(A)及びSAIB(B)の混合物の比重と、本発明の乳化組成物が配合される飲料の比重との差が一般に0.05以下、特に0.04以下、さらに特に0.03以下となるような量であることが望ましい。この比重差が0.05を越えると、乳化組成物が配合された飲料を長期にわたり保存した場合に、リングや油浮きが発生しやすくなる。
本発明の乳化組成物におけるSAIB(B)の配合割合は、可食性油性材料(A)1質量部に対し、通常約0.01〜約5質量部、好ましくは約0.05〜約3.5質量部、より好ましくは約0.1〜約2.5質量部の範囲内であることができる。しかしながら、最終的には、本発明の乳化組成物が配合される飲料の比重及び該乳化組成物中の油相部の比重を測定しながら、飲料と乳化組成物との間の比重差が0.05以下となるようなSAIB(B)の配合割合を経験的に見出すことが望ましい。
(C)オクテニルコハク酸修飾アラビアガム
本発明において使用されるオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(以下、OSGAと略すことがある)(C)は、原料であるアラビアガムにオクテニルコハク酸無水物を反応させることにより得ることができる食品添加物であり、食品に使用可能な品質のものならば特に制限はなく、市販品を購入して使用することができる。例えば、TICAMULSION A−2010、TICAMULSION A−2010−743(以上、アメリカTIC社製)などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明の乳化組成物におけるOSGA(C)の配合割合は、乳化組成物の質量を基準にして、一般に4質量%〜24質量%、好ましくは5質量%〜20質量%、さらに好ましくは7.5質量%〜12.5質量%の範囲内であることができる。OSGA(C)の配合割合が4質量%未満である場合には、乳化粒子が大きくなり、粒径のバラツキが大きく、良好な乳化粒子が得られない可能性がある。また、OSGA(C)の配合割合が24質量%を越えると、乳化粒子が大きくなり、粒径のバラツキが大きく、良好な乳化粒子が得られない可能性があり、好ましくない。
OSGA(C)は、通常、粉末であり、水に溶解し、水溶液として使用することができる。使用する水は、特に限定されるものではなく、例えば、水道水、蒸留水、イオン交換水、あるいはこれらを脱気したものなどを挙げることができる。
OSGA(C)水溶液におけるOSGA(C)の含有割合は、OSGA(C)及び水の合計1質量部に対し、一般に0.32〜0.42質量部、好ましくは0.33〜0.40質量部、さらに好ましくは0.35〜0.39質量部の範囲内であることができる。OSGA(C)の含有割合が0.32未満である場合には、得られるOSGA水溶液による油相部の乳化によって微細で安定な乳化粒子を得ることが困難になるので望ましくない。また、OSGA(C)の含有割合が0.42を超える場合には、OSGA水溶液の粘度が高くなりすぎて、油相部を混合して乳化する際に良好な乳化状態が得られない可能性があり望ましくない。
上記のOSGA水溶液は、本発明の乳化組成物を得るための水相部として使用することができる。
(D)多価アルコール
本発明において使用することができる多価アルコール(D)には、1分子中にアルコール性水酸基を少なくとも2個、好ましくは2〜6個有する、好ましくは炭素数が少なくとも3、特に3〜6の脂肪族又は脂環式炭化水素化合物が包含され、具体的には、例えば、プロピレングリコール、グリセリンなどのアルコール;ソルビトール、マルチトール、キシリトール、エリスリトール、還元水あめなどの糖アルコールが挙げられる。これらの多価アルコール(D)はそれぞれ単独で又は2種以上組合わせて使用することができる。これらの中、特にソルビトール、グリセリン又はソルビトールおよびグリセリンが好適である。
多価アルコール(D)の乳化組成物に対する配合割合は、OSGAの乳化組成物への混入方法、可食性油性材料(A)及びSAIB(B)の配合量などによって異なるが、乳化組成物の質量を基準にして、一般に20〜50質量%、好ましくは25〜45質量%、さらに好ましくは30〜40質量%の範囲内であることができる。
多価アルコール(D)は水溶性であるので、例えば、(i)多価アルコール(D)を水相部に混合、溶解する;(ii)水相部と油相部を混合した後に、多価アルコール(D)を混合、溶解する;或いは(iii)多価アルコール(D)の一部を水相部に混合、溶解した後、さらに残りの多価アルコール(D)を水相部と油相部を混合した後に、混合、溶解する方法により、本発明の乳化組成物中に混入することができる。これらの混入方法の違いにより、OSGAの乳化性能、具体的には乳化粒子の微粒子化、安定化など乳化状態に与える好ましい効果や、OSGAの使用量の低減化などの効果に差があることが判明している。
ソルビトール、マルチトールなど糖アルコールは、使用時の溶解性を考慮して糖アルコールが70〜75%程度の濃度で溶解された水溶液の形で市販されることが多い。本発明で使用する場合にも、水溶液は水相部に溶解しやすく、結果として、乳化物を過剰に攪拌する必要がないため安定な乳化組成物の調製に有用である。
多価アルコール(D)の中、グリセリンは水相部と油相部を混合し、乳化した後に添加することが好ましい。一般に、グリセリンと他の多価アルコールの合計の配合量が高い程、微生物の増殖を抑制することが知られている。グリセリン単独では、配合量が30%以上の場合に、微生物の増殖抑制効果が期待されるので、使用する食品の物性や種類によって多価アルコール(D)の濃度を適宜設定することが好ましい。
乳化組成物
本発明の乳化組成物は、原則として、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を含む水相部に、多価アルコール(D)の存在下に、可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)を含む油相部を乳化微分散させることにより製造することができる。具体的には、例えば、次の方法を用いて製造することができる:
(a) オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水を混合してオクテニルコハク酸修飾アラビアガム水溶液を調製し、該水溶液に可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物を混合し、場合により乳化分散処理を行い、さらに多価アルコール(D)又は多価アルコール(D)及び水を混合し、乳化分散処理を行う方法。
(b) オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水を混合してオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)水溶液を調製し、該水溶液に多価アルコール(D)を混合し、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム−多価アルコール水溶液を調製し、該水溶液に可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物を混合し、場合により乳化分散処理を行い、さらに多価アルコール(D)又は多価アルコール(D)及び水を混合し、乳化分散処理を行う方法。
(c) 多価アルコール(D)及び水を混合し、得られる多価アルコール水溶液に、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を混合してオクテニルコハク酸修飾アラビアガム−多価アルコール水溶液を調製し、該水溶液に可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物を混合し、場合により乳化分散処理を行い、さらに多価アルコール(D)又は多価アルコール(D)及び水を混合し、乳化分散処理を行う方法。
(d) ソルビトール及び水を混合し、得られるソルビトール水溶液に、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を混合し、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム−ソルビトール水溶液を調製し、該水溶液に可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物を加え、場合により乳化分散処理を行い、さらにソルビトール及び/又はグリセリン、或いはソルビトール及び/又はグリセリン及び水を混合し、乳化分散処理を行う方法。
上記の方法において、まず、可食性油性材料(A)とSAIB(B)とを混合して油相部を形成する。他方、OSGA水溶液を水相部として調製する。次に、可食性油性材料(A)とSAIB(B)の混合物からなる油相部と、OSGA水溶液からなる水相部を、乳化分散装置、例えば、ホモミキサー、コロイドミル、高圧ホモジナイザーなどを用いて乳化分散処理を行った後、多価アルコール(D)、例えばグリセリン及び/又はソルビトール、或いは多価アルコール(D)と水の混合物を添加し、さらに乳化分散装置を用いて乳化分散処理を行う。乳化分散処理は、所望のサイズの乳化分散粒子が得られるまで繰り返し行なうことができる。これにより、乳化分散粒子の平均粒径が600nm以下、好ましくは450nm以下、より好ましくは300nm以下である均質な乳化組成物を得ることができる。
なお、乳化粒子の平均粒径は、一般的に、動的光散乱粒度分布計又はレーザー回折を用いて測定することができる。測定装置として、具体的には、例えば、電気泳動光散乱光度計ELS−8000型(大塚電子株式会社製)を挙げることができる。
また、OSGA水溶液に多価アルコール(D)の全部又は一部を混合することにより得られるOSGA−多価アルコール水溶液を水相部として使用することもできる。多価アルコール(D)の中、特にソルビトールが好適である。
OSGA−ソルビトール水溶液の調製法としては、例えば、まず、ソルビトールと水を混合、溶解してソルビトール水溶液を調製し、これにOSGA(C)を混合し溶解する方法が挙げられる。この場合、ソルビトール及び水の合計量に対する水の混合割合は、一般に0.45〜0.60、好ましくは0.50〜0.55の範囲内であることができる。水の混合割合が0.45未満である場合には、OSGA−ソルビトール水溶液を用いて油相部を乳化する際に微細で安定な乳化粒子を得ることが困難になるので望ましくない。また、水の混合割合が0.60を超えると、OSGA−ソルビトール水溶液の粘度が高すぎて、油相部を混合して乳化する際に良好な乳化状態を得ることが困難になるので望ましくない。
ソルビトール水溶液に対するOSGA(C)の配合割合は、ソルビトール及び水の合計1質量部に対して、OSGA(C)が一般に0.045〜0.30、好ましくは0.06〜0.27、さらに好ましくは0.08〜0.25の範囲内であることができる。OSGA(C)の配合割合が0.045未満である場合には、得られるOSGA−ソルビトール水溶液による油相部の乳化によって微細で安定な乳化粒子を得ることが困難になるので望ましくない。また、OSGA(C)の配合割合が0.30を超えると、OSGA−ソルビトール水溶液の粘度が高くなりすぎて、油相部を混合して乳化する際に良好な乳化状態を得ることが困難になるので望ましくない。
上記の如くして調製されるOSGA−ソルビトール水溶液は、本発明の乳化組成物を得るための水相部として使用することができる。また、該水相部に油相部を混合し乳化した後、得られる乳化物にさらにソルビトール及び/又はグリセリン、或いはソルビトール及び/又はグリセリン及び水を混合し溶解させることもできる。
OSGA−ソルビトール水溶液を調製し、これを水相部とし、該水相部に油相部を混合し、乳化する方法は、OSGA水溶液を使用する方法に比べて、OSGA(C)の配合量を約1/4〜1/5まで低減することが可能であるという利点がある。
本発明の乳化組成物におけるOSGA水溶液又はOSGA−ソルビトール水溶液の配合割合は、特に制限されるものではないが、乳化組成物の質量を基準にして、一般には約20〜約70質量%、好ましくは約30〜約65質量%、さらに好ましくは約45〜約55質量%の範囲内であることができる。
本発明のオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)、多価アルコール(D)及び水(E)の合計量(水相部)[(C)+(D)+(E)]に対する、可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の合計量(油相部)[(A)+(B)]の配合割合[(A)+(B)]/[(C)+(D)+(E)]は、目的とする乳化組成物中の乳化粒子の粒径、乳化安定性などにもよるが、一般に0.005〜0.55、好ましくは0.05〜0.45、さらに好ましくは0.125〜0.35の範囲内であることができる。該配合割合が0.005未満である場合には、得られる乳化組成物中の可食性油性材料(A)の濃度が低くなりすぎ、経済性の観点で不利であり、反対に0.55を越えると、乳化粒子の安定性が低下するという問題がある。
本発明の乳化組成物には、乳化を妨げない範囲で、その他の原料を配合することもできる。その他の成分としては、例えば、水溶性色素;水溶性ビタミン;水溶性酸化防止剤;ベンジルベンゾエート、トリエチルシトレート、ジエチルフタレート、ハーコリン、中鎖脂肪酸トリグリセリド、中鎖脂肪酸ジグリセリドなどの香料保留剤;前記以外の乳化剤、増粘剤、安定剤などを挙げることができる。
本発明の乳化組成物は、各種の製品、例えば、飲食品、香粧品、保健・衛生・医薬品などに、例えば、0.02〜10質量%程度の濃度で配合することにより、これらの製品に好ましい香味、混濁及び/又は色調を付与及び/又は増強することがき、また、有用な可食性油性材料(A)を人が摂取しやすくすることもでき、高品質で付加価値の高い製品を提供することができる。
飲料
本発明により提供される乳化組成物は、保存安定性に優れており、飲料に配合することにより、飲料に好ましい香味、混濁及び/又は色調を付与し及び/又は増強することができる。本発明の乳化組成物を配合することができる飲料としては、例えば、酸性飲料、果汁飲料、炭酸飲料、低アルコール性飲料などが挙げられ、具体的には、後記実施例4〜6に掲げた飲料基材が挙げられるが、配合される飲料と該乳化組成物中の油相部との間の比重差が0.05以下であれば、これらに限定されるものではない。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 OSGA水溶液の調製
市販のOSGAであるTICAMULSION(TIC社製)1000gを50〜55℃に加熱した精製水1700gと混合し、90〜95℃にて15分間加熱殺菌した後、40℃以下に冷却し、OSGA水溶液2691gを得た(発明品1)。
比較例1 アラビアガム水溶液の調製
OSGAに代えてアラビアガムを用いる以外は、実施例1と同様の処理を行い、アラビアガム水溶液2588gを得た(比較品1)。
実施例2 発明品1を用いたレモン精油の攪拌乳化物の調製
中鎖脂肪酸グリセリンエステル83.1gとSAIB84.9gを混合し、冷却した後、レモン精油2gを加えて比重調整油相部(実施例4の飲料との比重の比重差0.05以内に調整)を得た。
OSGA水溶液(発明品1)480.0gに該比重調整油相部を徐々に加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて8000rpmで15分間乳化処理を行った後、グリセリン310.0g及びソルビトール100.0gの混合物をTK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて8000rpm、10分間の攪拌、混合処理を行い、平均粒径0.1〜0.5μmの攪拌乳化物1060.0g(発明品2)を得た。
実施例3 発明品1を用いたレモン精油の高圧乳化物の調製
実施例2で得られた攪拌乳化物500gをステンレス製容器に移し、高圧ホモジナイザー(ゴーリン社製)を用いてホモ圧40MPaで4回処理し、高圧乳化物495g(発明品3)を得た。
比較例2 比較品1を用いたレモン精油の攪拌乳化物の調製
OSGA水溶液(発明品1)に代えてアラビアガム水溶液(比較品1)を用いる以外は、実施例2と同様の処理を行い、平均粒径0.5〜2μmの撹拌乳化物1060.0g(比較品2)を得た。
比較例3 比較品1を用いたレモン精油の高圧乳化物の調製
比較例2で得られた攪拌乳化物500gをステンレス製容器に移し、高圧ホモジナイザー(ゴーリン社製)を用いてホモ圧40MPaで4回処理し、高圧乳化物493g(比較品3)を得た。
〔乳化物の評価〕
発明品2、3及び比較品2、3の乳化物の光学顕微鏡観察、濁度測定及び平均粒径測定を行った。その結果を下記表1に示す。乳化分散粒子の平均粒径及び粒度分布の測定は、電気泳動光散乱光度計ELS−8000型(大塚電子株式会社製)を用いて行ない、粒度分布を図1に示す。
Figure 0005787371
表1に示したように、OSGAを使用した発明品2及び3は、光学顕微鏡による観察によれば、乳化分散粒子は非常に微細であった。また、発明品2及び3の乳化分散粒子の平均粒径はそれぞれ315nm、283nm、濁度はそれぞれ0.076、0.031であった。
一方、アラビアガムを使用した比較品2は、発明品2、3に比べて乳化分散粒子が大きく、バラツキがあった。また、比較品3の乳化分散粒子は、比較品2に比べて微細であるが、発明品2、3より大きかった。また、乳化分散粒子の平均粒径はそれぞれ1074nm、765nmであり、濁度はそれぞれ0.276、0.200であった。
以上のとおり、OSGAを使用した本発明に従う乳化物は、アラビアガムを使用した場合に比べて、乳化分散粒子の平均粒径が約1/2〜1/3と著しく小さくなっており、バラツキも少なく、極めて微細で、均一な乳化分散粒子が得られることが確認された。すなわち、アラビアガムと比較して乳化力が強いことが確認された。また、その乳化力ゆえに、濁度は非常に低く、透明性が求められる乳化にも適すると思われる。
比較例4 ポリグリセリン脂肪酸エステルを用いたレモン精油の攪拌乳化物の調製
中鎖脂肪酸グリセリンエステル98.5g及びSAIB99.5gを混合し、冷却した後、レモン精油2.0gを加えて比重調整油相部を得た。ポリグリセリン脂肪酸エステル40.0g及びグリセリン700.0gをTK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて攪拌、混合した後、これに比重調整油相部を徐々に加え、6000rpmで10分間乳化した後、精製水60.0gを加えて3000rpmで攪拌、混合することにより、乳化分散粒子の平均粒径が0.1〜0.5μmの攪拌乳化物1060.0g(比較品4)を得た。
〔乳化物の保存試験〕
発明品2、比較品3及び4を、それぞれ、15ml入りガラス瓶に瓶口まで充填し、それぞれ冷蔵(5℃)、室温及び35℃で1ヶ月間の保存試験を行い、乳化物の濁度及び乳化分散粒子の平均粒径を測定した。その結果を下記表2に示す。
Figure 0005787371
表2の結果から明らかなとおり、アラビアガムを使用した比較品3の平均粒径は、調製直後765nmであり、冷蔵、室温及び35℃で1ヶ月間の保存試験後も、それぞれ、772nm、733nm、762nmとほとんど変化がなかった。濁度も調製直後0.200、冷蔵、室温又は35℃で1ヶ月間の保存試験後、それぞれ、0.198、0.201、0.202とほとんど変化がなく、1ヶ月間の保存試験において乳化物中の乳化安定性は良好であった。
OSGAを使用した発明品2は、比較品3と同様に、1ヶ月間の保存試験において、乳化物中の乳化安定性は良好であったが、平均粒径は調製直後329nmであり、冷蔵では331nmと変化がなかったが、室温及び35℃では374nm、403nmと若干大きくなる傾向が見られた。
ポリグリセリン脂肪酸エステルを使用した比較品4も、比較品2と同様に、1ヶ月間の保存試験において乳化物中の乳化安定性は良好であったが、平均粒径は、調製直後381であったものが、冷蔵、室温及び35℃では、それぞれ、438nm、425nm、452nmと若干大きくなる傾向が見られた。
実施例4 飲料中での安定性評価
発明品2、比較品3及び4を下記表3に示す組成(Bx12°、pH3.3)の飲料基材に賦香率0.1%(W/W)で添加し、200ml透明ジュース瓶に充填し殺菌(90〜95℃、15分間)した後、室温に冷却して保存試験用サンプルとした。これをそれぞれ冷蔵、室温及び35℃で保存し、経時的なネックリング、沈澱及び油浮きの有無を観察することにより飲料中での安定性評価を行った。
Figure 0005787371
1ヶ月経過時、OSGA、アラビアガム及びポリグリセリン脂肪酸エステルを使用した乳化物である発明品2、比較品3及び4は、いずれも、飲料中にネックリング、沈澱及び油浮きの発生は認められず、良好な状態を維持しており、上記飲料基材を用いた飲料中で安定であることが確認された。
実施例5 果汁飲料中での安定性評価
発明品2、比較品3及び4を下記表4に示す組成(Bx12°、pH3.3)の果汁飲料基材に賦香率0.1%(W/W)で添加し、200ml透明ジュース瓶に充填・殺菌(90〜95℃、15分間)した後、室温に冷却して保存試験用サンプルとした。これを冷蔵、室温、35℃に保存し、乳化物の濁度及び乳化分散粒子の平均粒径を測定した。その結果を下記表5に示す。
Figure 0005787371
Figure 0005787371
表5の結果から明らかなとおり、アラビアガム及びOSGAを使用した比較品3及び発明品2は、基材−1、基材−2のいずれの場合も、殺菌の前後及び冷蔵、室温および35℃保存のいずれでも、濁度、平均粒径の変化がほとんどなくなく、飲料中で乳化分散粒子は安定であることが確認された。
一方、ポリグリセリン脂肪酸エステルを使用した比較品4は、基材−1では濁度、平均粒径の変化がほとんどなく、飲料中で乳化分散粒子は安定であることが確認されたが、基材−2では、全く異なる挙動を示し、殺菌の前後で濁度が著しく上昇し、平均粒径も大きくなる現象が確認されるとともに、35℃、1週間保存品はフロックを形成し、平均粒径も著しく大きくなった。
これにより、OSGAを使用した乳化物は果汁飲料においても使用することができることが確認された。
実施例6 アルコール飲料中での安定性評価
発明品2、比較品3及び4を下記表6に示す組成(基材−3〜5:アルコール濃度21%、28%、35%)のアルコール飲料基材にストレート希釈時換算(アルコール濃度7%)にて賦香率0.1%(W/V)で添加し、140ml透明マヨネーズ瓶に充填し、保存試験用サンプルとした。これを室温にて3日間保存し、外観・液面観察、アルコール濃度7%希釈時の濁度及び平均粒径の測定を行い、アルコール飲料中での安定性評価を行った。その結果を下記表7に示す。
Figure 0005787371
Figure 0005787371
表7から明らかなように、アラビアガムを使用した比較品3は、賦香直後ないし3日後に基材−3〜基材−5のすべてに微量の油膜が確認されたものの、著しい乳化破壊及び不溶物の発生は認められず、乳化状態は良好であった。
OSGAを使用した発明品2は、比較品3と同様、すべての基材で著しい乳化破壊及び不溶物の発生は認められず、乳化状態は良好であった。しかしながら、比較品3と比べると基材液面の油膜がやや多く、濁度変化率がやや大きいなどの傾向がみられた。
一方、ポリグリセリン脂肪酸エステルを使用した比較品4は、基材−3では乳化状態が良好で3日後も異常はなかったが、基材−4では1日後、基材−5では賦香直後に著しい油滴と不溶物(フロック)の発生が認められた。すなわち、アルコール濃度21%までは安定であるが、それ以上のアルコール濃度では乳化物が不安定であることが確認された。
以上の結果から、高濃度のアルコール飲料中において、OSGAを使用した発明品2は、アラビアガムを使用した比較品2と比べると安定性は若干劣るものの、使用することができることが確認された。
実施例7 グレープフルーツ精油の攪拌乳化物の調製(発明品4)
抽出トコフェロール1.0g、中鎖脂肪酸グリセリンエステル73.5g及びSAIB70.5gを混合し、冷却した後、グレープフルーツ精油25.0gを加えて比重調整油相部とした。OSGA水溶液(発明品1)550.0gに比重調整油相部を徐々に加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて8000rpmで15分間乳化処理を行った後、グリセリン300.0g及びソルビトール50.0gの混合物をTK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて8000rpmで10分間攪拌、混合処理を行い、乳化分散粒子の平均粒径が0.1〜0.5μmの攪拌乳化物1070.0g(発明品4)を得た。
実施例8 グレープフルーツ精油の攪拌乳化物の調製(発明品5)
OSGA水溶液(発明品1)550.0gに代えてOSGA水溶液(発明品1)280.0gとグリセリン270.0gの混合物を水相部として用いる以外は、実施例7と同様の処理を行い、乳化分散粒子の平均粒径が0.5〜1.0μmの乳化物1070.0g(発明品5)を得た。
実施例9 グレープフルーツ精油の攪拌乳化物の調製(発明品6)
OSGA水溶液(発明品1)550.0gに代えてOSGA水溶液(発明品1)210.0gとグリセリン340.0gの混合物を水相部として用いる以外は、実施例7と同様の処理を行い、乳化分散粒子の平均粒径が1.0〜2.0μmの乳化物1070.0g(発明品6)を得た。
実施例10 グレープフルーツ精油の攪拌乳化物の調製(発明品7)
OSGA水溶液(発明品1)550.0gに代えてOSGA水溶液(発明品1)140.0gとグリセリン410.0gの混合物を水相部として用いる以外は、実施例4と同様の処理を行い、乳化分散粒子の平均粒径が1.0〜2.0μmの乳化物1070.0g(発明品7)を得た。
比較例5 グレープフルーツ精油の攪拌乳化物の調製(比較品5)
OSGA水溶液(発明品1)に代えてアラビアガム水溶液(比較品1)を用いる以外は、実施例7と同様の処理を行い、乳化分散粒子の平均粒径が0.5〜1.0μmの乳化物1070.0g(比較品5)を得た。
比較例6 グレープフルーツ精油の高圧乳化物の調製(比較品6)
比較例5で得られた攪拌乳化物500gをステンレス製容器に移し、高圧ホモジナイザー(ゴーリン社製)を用いてホモ圧40MPaで4回処理し、高圧乳化物493g(比較品6)を得た。
〔乳化物の評価〕
発明品4〜7及び比較品5、6の乳化物の光学顕微鏡観察、濁度測定及び平均粒径測定を行った。その結果を下記表8に示す。乳化分散粒子の平均粒径及び粒度分布の測定は、電気泳動光散乱光度計ELS−8000型(大塚電子株式会社)を用いて行ない、粒度分布を図2に示す
Figure 0005787371
表8から明らかなとおり、OSGAを用いた発明品4〜7は、いずれもアラビアガムを用いた比較品5及び6より、平均粒径は小さく、濁度が低かった。特に、発明品4及び発明品5は攪拌乳化のみであるが、アラビアガム高圧乳化品である比較品6と比べ、非常に微細な乳化粒子が得られ、かつ濁度の低い乳化物であった。発明品6は、発明品4、5に比べるとやや粒子が大きいものの、微細な乳化粒子であった。また、発明品7は、乳化粒子は微細だが、バラツキがあり、未乳化粒子が多数認められた。
以上の結果から、アラビアガムでは攪拌乳化だけでは平均粒径の小さい微細な乳化粒子は得られず、高圧ホモの使用が必要であるが、OSGAでは、攪拌乳化のみで低濁度かつ微細な乳化粒子の調製が可能であり、OSGAが高い乳化力を有していることが確認された。
また、OSGAでは、アラビアガムに比べて、その使用量を大幅に低減することが可能であり、コストの低減化を図ることもできるという利点がある。
実施例11 レモン精油配合乳化物の調製−OSGA水溶液使用
市販のOSGAであるTICAMULSION(TIC社製)185gを水(軟水)315gに50〜55℃で混合溶解し、90〜95℃にて15分間加熱殺菌した後、40℃以下に冷却し、37%OSGA水溶液を調製した(発明品1)。
抽出トコフェロール1g、MCT47.1g及びSAIB76.9gを90〜95℃で混合し、30〜40℃まで冷却した後、レモン精油25gを加えて比重調整油相部150gを得た。この比重調整油相部を37%OSGA水溶液(発明品1)に徐々に加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて7,000〜8,000rpmで15分間乳化処理を行った後、グリセリン300g及び70%ソルビトール水溶液50gの混合物を加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて3,000rpmで10分間の攪拌、混合処理を行い、レモン精油配合乳化物(発明品8)を得た。
実施例12 レモン精油配合乳化物の調製−10%OSGAソルビトール水溶液使用
市販のOSGAであるTICAMULSION(TIC社製)50gを70%ソルビトール水溶液450gに50〜55℃で混合溶解し、90〜95℃にて15分間加熱殺菌した後、40℃以下に冷却し、10%OSGAソルビトール水溶液(発明品9)を調製し、該水溶液にpH調整剤として50%乳酸水溶液50gを混合した。
抽出トコフェロール1g、MCT47.1g及びSAIB76.9gを90〜95℃で混合し、30〜40℃まで冷却した後、レモン精油25gを加えて比重調整油相部150gを得た。この比重調整油相部を10%OSGAソルビトール水溶液(発明品9)に徐々に加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて7,000〜8,000rpmで15分間乳化処理を行った後、グリセリン250g及び水50gの混合物を加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて3,000rpmで10分間の攪拌、混合処理を行い、レモン精油配合乳化物(発明品10)を得た。
実施例13 レモン精油配合乳化物の調製−10%OSGAソルビトール水溶液使用
下記表9に示すように発明品10よりグリセリンを50g減らし、油相部を50g増やし、その他の組成は発明品10と同じとし、実施例12と同様の処理を行い、レモン精油配合乳化物(発明品11)を得た。
比較例7 レモン精油配合乳化物の調製−37%アラビアガム水溶液使用
37%OSGA水溶液500gに代えて37%アラビアガム水溶液500g(表9)を用いる以外は実施例11と同様の処理を行い、レモン精油配合乳化物(比較品7)を得た。
比較例8 レモン精油配合乳化物の調製−37%アラビアガム水溶液使用
比較例7で得られたレモン精油配合乳化物(比較品7)を高圧ホモジナイザー(ゴーリン社製)を用いてホモ圧40MPaで4回処理し、高圧乳化物(比較品8)を得た。
Figure 0005787371
〔乳化物の評価〕
発明品8、10〜11及び比較品7、8のレモン精油配合乳化物の光学顕微鏡観察、濁度測定、平均粒径測定を行った。その結果を下記表10に示す。乳化分散粒子の平均粒径の測定は、電気泳動光散乱光度計ELS−8000型(大塚電子株式会社製)を用いて行った。
Figure 0005787371
表10に示すとおり、37%OSGA水溶液(発明品1)を用いた発明品8は、未乳化粒子が残るも乳化粒子は微細であった。これに対し、10%OSGAソルビトール水溶液(発明品9)を用いた発明品10及び11は、乳化粒子が非常に微細で、発明品8よりも均一で良好であった。発明品11では、油相部を増やしたにも拘わらず、非常に微細で良好な乳化粒子が得られた。
他方、37%アラビアガム水溶液を用いた比較品7は、乳化粒子が大きく不均一で乳化状態が不良であり、均一で良好な乳化粒子を得るには高圧乳化が必要であった。
以上の結果から、37%OSGA水溶液(発明品1)を用いるよりも、10%OSGAソルビトール水溶液(発明品9)を用いる方が、乳化剤であるOSGAを約1/4に低減したにも拘わらず、乳化粒子が非常に微細で均一となり、乳化状態が非常に良好であることが確認された。また、37%アラビアガム水溶液を用いるよりも、簡便な乳化処理で良好な乳化物が得られた。
したがって、10%OSGAソルビトール水溶液(発明品9)を用いる乳化法は、コスト面及び製造合理化の面で極めて有利であり、得られる乳化物の利用可能性をさらに拡げるものと考えられる。
〔乳化物の保存試験〕
発明品8、10〜11及び比較品8のレモン精油配合乳化物を15mlのガラス瓶に満量充填し、それぞれ冷蔵、室温、35℃および50℃にて保存し、経時変化を観察した。その結果を下記表11に示す。
Figure 0005787371
表11に示したように、発明品8において、50℃保存品では分離が見られたが、他方、冷蔵、室温および35℃保存では、濁度及び平均粒径の増加傾向が見られたけれども、分離は見られず、乳化物は安定であった。
発明品10及び11は、発明品8と比べ、濁度変化が少なく、平均粒径の変化も少なく、乳化物は非常に安定で良好であった。
これに対し、比較品8は、乳化状態は安定であったが、調製直後の平均粒径が841nmと大きな粒子であった。
実施例14 カロテン配合乳化物の調製−10%OSGAソルビトール水溶液使用
市販のOSGAであるTICAMULSION(TIC社製)50gを70%ソルビトール水溶液450g50〜55℃で混合溶解し、90〜95℃にて15分間加熱殺菌した後、40℃以下に冷却し、10%OSGAソルビトール水溶液を調製した(発明品9)。
β−カロテン結晶12.5g、抽出トコフェロール1g、MCT52.8g、SAIB73.7g及びリモネン10gを140〜150℃で加熱・溶解させ、90〜100℃まで冷却し、比重調整油相部を得た。10%OSGAソルビトール水溶液(発明品9)に50%乳酸水溶液50gを混合した水相部に該比重調整油相部を徐々に加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて7,000〜8,000rpmで15分間乳化処理を行った後、グリセリン250g及び70%ソルビトール水溶液50gの混合物を加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて7,000〜8,000rpmで10分間の攪拌、混合処理を行い、カロテン乳化物(発明品12)を得た。
実施例15 カロテン配合乳化物の調製−10%OSGAソルビトール水溶液使用
油相部及び安定剤として下記表12に示す組成のものを使用する以外は、実施例14と同様の処理を行い、カロテン乳化物(発明品12〜14)を得た。
比較例9 比較品1を用いたカロテン配合乳化物の調製−1
10%OSGAソルビトール水溶液に50%乳酸水溶液を混合した水相部に代えて37%アラビアガム水溶液を用いる以外は、実施例14と同様の処理を行い、カロテン乳化物(比較品9及び10)を得た。
Figure 0005787371
〔乳化物の評価〕
発明品12〜14及び比較品9〜10のカロテン配合乳化物の光学顕微鏡観察、濁度測定、平均粒径測定及びカロテン含量測定を行った。その結果を下記表13に示す。乳化分散粒子の平均粒径の測定は、電気泳動光散乱光度計ELS−8000型(大塚電子株式会社製)を用いて行った。
Figure 0005787371
表13に示すとおり、10%OSGAソルビトール水溶液を用いた発明品12、13及び14は乳化粒子が非常に微細であった。
これに対し、37%アラビアガム水溶液を用いた比較品9、10は、粒子が細かくならず、カロテン結晶の析出が見られ、乳化状態は不良であった。
以上の結果から、37%アラビアガム水溶液ではカロテン結晶が析出し、乳化不良であったのに対し、10%OSGAソルビトール水溶液(発明品9)では良好な乳化物が得られ、しかも、OSGAの添加量は乳化物全体の量の5〜6%と非常に少ない量で済むことが確認された。
したがって、10%OSGAソルビトール水溶液を用いるカロテンの乳化は、コスト面で極めて有利であり、OSGAが乳化剤として優れた特性を有すると認められる。
〔乳化物の保存試験〕
発明品12、13及び14のカロテン配合乳化物を15mlのガラス瓶に満量充填し、それぞれ冷蔵、室温、35℃及び50℃にて保存し、経時変化を観察した。その結果を下記表14に示す。
Figure 0005787371
表14に示すとおり、発明品12、13及び14は、50℃では分離が見られたが、冷蔵、室温及び35℃保存では、濁度も平均粒径もともにほとんど変化がなく、乳化物は非常に安定であった。
実施例16 レモン精油配合乳化物の調製−70%ソルビトール水溶液に対するOSGAの配合比率の検討
以上の実施例では、70%ソルビトール水溶液にOSGAを10%溶解させた10%OSGAソルビトール溶液を用いて検討を行ってきたが、70%ソルビトール水溶液に対するOSGAの配合比率を変えて乳化を行い、その乳化状態を比較した。
下記表15に示すように、TICAMULSION(TIC社製)、70%ソルビトール水溶液及び水の配合比率を変えて50〜55℃で混合溶解し、90〜95℃にて15分間加熱殺菌した後、40℃以下に冷却し、組成の異なるOSGAソルビトール水溶液を調製した。
次に、抽出トコフェロール、食用油脂及びSAIBを90〜95℃で混合し、30〜40℃まで冷却した後、レモン精油を加えて比重調整油相部を得た。この比重調整油相部を上記のOSGAソルビトール水溶液に徐々に加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて7,000〜8,000rpmで15分間乳化処理を行った後、グリセリン及び軟水の混合物を加え、TK−ホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて3,000rpmで10分間の攪拌、混合処理を行い、レモン精油配合乳化物(発明品15〜18)を得た。
比較例10 レモン精油配合乳化物の調製−70%ソルビトール水溶液に対するOSGAの配合比率の検討
下記表15に示すように、5%OSGAソルビトール水溶液を用いる以外は、実施例12と同様の処理を行い、レモン精油配合乳化物(比較品11)を得た。
Figure 0005787371
〔乳化物の評価〕
発明品15〜18及び比較品11のレモン精油配合乳化物の光学顕微鏡観察、濁度測定、平均粒径測定を行った。その結果を下記表16に示す。乳化分散粒子の平均粒径の測定は、電気泳動光散乱光度計ELS−8000型(大塚電子株式会社製)を用いて行った。
Figure 0005787371
表16に示すように、発明品15及び18は、やや粒子サイズが大きいが、ばらつきは少なく良好な乳化状態であった。
発明品16及び17は、発明品15及び18に比べ、乳化粒子は非常に微細で良好な乳化状態であった。
これに対し、比較品11は、乳化粒子が大きく、乳化状態が不良であった。
したがって、70%ソルビトール水溶液に対するOSGAの配合比率は、発明品15〜18のように、70%ソルビトール水溶液とOSGAの合計量に対するOSGAの配合割合が、0.075〜0.2の範囲内であれば、非常に良好な乳化状態が得られると認められる。

Claims (17)

  1. (A)可食性油性材料、
    (B)シュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)、
    (C)オクテニルコハク酸修飾アラビアガム、
    (D)多価アルコール、及び
    (E)水
    を含有し、かつ、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水(E)の合計量に対するオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)の質量配合割合が0.32〜0.42の範囲内であることを特徴とする乳化組成物。
  2. 可食性油性材料(A)を乳化組成物の質量を基準にして0.5質量%〜50質量%の範囲内で含有する請求項1に記載の乳化組成物。
  3. シュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)が1.13〜1.19の範囲内の比重を有する請求項1に記載の乳化組成物。
  4. シュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)を可食性油性材料(A)1質量部に対し0.01〜5質量部の範囲内で含有する請求項1に記載の乳化組成物。
  5. オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を乳化組成物の質量を基準にして4質量%〜24質量%の範囲内で含有する請求項1に記載の乳化組成物。
  6. オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)の水溶液を乳化組成物の質量を基準にして20〜70質量%の範囲内で含有する請求項に記載の乳化組成物。
  7. 多価アルコールを乳化組成物の質量を基準にして20〜50質量%の範囲内で含有する請求項1に記載の乳化組成物。
  8. 多価アルコール(D)がソルビトール、グリセリン又はソルビトールおよびグリセリンである請求項1に記載の乳化組成物。
  9. ソルビトール及び水の合計量に対する水の配合割合が0.45〜0.6の範囲内であり、且つオクテニルコハク酸修飾アラビアガム、ソルビトール及び水の合計量に対するオクテニルコハク酸修飾アラビアガムの配合割合が0.045〜0.30の範囲内である請求項に記載の乳化組成物。
  10. オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)、多価アルコール(D)及び水(E)の合計量[(C)+(D)+(E)]に対する、可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の合計量[(A)+(B)]の配合割合[(A)+(B)]/[(C)+(D)+(E)]が0.005〜0.55の範囲内である請求項1に記載の乳化組成物。
  11. 可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物の比重と乳化組成物が配合される飲料の比重との差が0.05以下である請求項1に記載の乳化組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の乳化組成物が配合されていることを特徴とする飲料。
  13. オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を含む水相部に、多価アルコール(D)の存在下に、可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)を含む油相部を乳化微分散させることを含んでなり、かつ、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水(E)の合計量に対するオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)の質量配合割合が0.32〜0.42の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の乳化組成物の製造方法。
  14. オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水を混合してオクテニルコハク酸修飾アラビアガム水溶液を調製し、該水溶液に可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物を混合し、場合により乳化分散処理を行い、さらに多価アルコール(D)又は多価アルコール(D)及び水を混合し、乳化分散処理を行うことを含んでなり、かつ、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水(E)の合計量に対するオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)の質量配合割合が0.32〜0.42の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の乳化組成物の製造方法。
  15. オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水を混合してオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)水溶液を調製し、該水溶液に多価アルコール(D)を混合し、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム−多価アルコール水溶液を調製し、該水溶液に可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物を混合し、場合により乳化分散処理を行い、さらに多価アルコール(D)又は多価アルコール(D)及び水を混合し、乳化分散処理を行うことを含んでなり、かつ、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水(E)の合計量に対するオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)の質量配合割合が0.32〜0.42の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の乳化組成物の製造方法。
  16. 多価アルコール(D)及び水を混合し、得られる多価アルコール水溶液に、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を混合してオクテニルコハク酸修飾アラビアガム−多価アルコール水溶液を調製し、該水溶液に可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物を混合し、場合により乳化分散処理を行い、さらに多価アルコール(D)又は多価アルコール(D)及び水を混合し、乳化分散処理を行うことを含んでなり、かつ、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水(E)の合計量に対するオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)の質量配合割合が0.32〜0.42の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の乳化組成物の製造方法。
  17. ソルビトール及び水を混合し、得られるソルビトール水溶液に、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)を混合し、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム−ソルビトール水溶液を調製し、該水溶液に可食性油性材料(A)及びシュークロース・ジアセテート・ヘキサイソブチレート(SAIB)(B)の混合物を加え、場合により乳化分散処理を行い、さらにソルビトール及び/又はグリセリン、或いはソルビトール及び/又はグリセリン及び水を混合し、乳化分散処理を行うことを含んでなり、かつ、オクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)及び水(E)の合計量に対するオクテニルコハク酸修飾アラビアガム(C)の質量配合割合が0.32〜0.42の範囲内であることを特徴とする請求項9に記載の乳化組成物の製造方法。
JP2012523928A 2010-07-09 2011-07-08 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品 Active JP5787371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012523928A JP5787371B2 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156808 2010-07-09
JP2010156808 2010-07-09
PCT/JP2011/065663 WO2012005347A1 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品
JP2012523928A JP5787371B2 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012005347A1 JPWO2012005347A1 (ja) 2013-09-05
JP5787371B2 true JP5787371B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=45441323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523928A Active JP5787371B2 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130108763A1 (ja)
JP (1) JP5787371B2 (ja)
CN (1) CN102958372B (ja)
HK (1) HK1178384A1 (ja)
WO (1) WO2012005347A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9835416B1 (en) * 2010-04-12 2017-12-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-ply heterogeneous armor with viscoelastic layers
JP5920957B2 (ja) * 2014-04-16 2016-05-24 日清オイリオグループ株式会社 油脂含有食品
JP6671094B2 (ja) * 2014-07-07 2020-03-25 キリンビバレッジ株式会社 混濁柑橘属果汁の沈殿がマスキングされた混濁柑橘属果汁含有容器詰飲料
CN104961840A (zh) * 2015-07-21 2015-10-07 南昌大学 一种化学改性阿拉伯胶制备方法及其应用
CN106262767A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 江苏食品药品职业技术学院 一种含茶籽粕多糖的饮料复合增稠剂
KR102513174B1 (ko) 2016-09-30 2023-03-24 산에이겐 에후.에후. 아이. 가부시키가이샤 저분자 가티 검
WO2018181998A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳化組成物
WO2022200413A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Firmenich Sa Flavor compositions for beverage and personal care applications
CN114668008A (zh) * 2022-03-09 2022-06-28 山东省食品发酵工业研究设计院 一种室内用水性涂料中纳米抗菌剂及生产方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115901A (ja) * 1993-10-28 1995-05-09 Fuji Bibaretsuji:Kk ドコサヘキサエン酸高含有乳化組成物及び飲料
JP2004532097A (ja) * 2001-03-05 2004-10-21 ティーアイシー ガムズ インコーポレーテッド 水溶性エステル化ヒドロコロイド
JP2006296315A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 T Hasegawa Co Ltd α−リポ酸含有乳化組成物および飲食品
JP2006526419A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 コーオペラティー、アベベ、ユー.アー. 食品に使用する、瞬時に分散可能な予備ゼラチン化されたデンプン
JP2007129947A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 T Hasegawa Co Ltd アスタキサンチン含有乳化組成物および飲料
JP2007282574A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 T Hasegawa Co Ltd 共役リノール酸含有乳化組成物および飲料
JP2007289124A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ogawa & Co Ltd 乳化組成物
JP2009207384A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 T Hasegawa Co Ltd コエンザイムq10を含有する飲料用乳化組成物およびその製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556877B2 (ja) * 2000-03-10 2004-08-25 長谷川香料株式会社 パプリカ色素製剤
JP2003321502A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Sanei Gen Ffi Inc アラビアガムの改質方法
WO2003093324A1 (fr) * 2002-05-01 2003-11-13 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Procede de modification d'une gomme arabique
WO2004050072A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Nisshin Pharma Inc. コエンザイムq10を含有する水溶性組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115901A (ja) * 1993-10-28 1995-05-09 Fuji Bibaretsuji:Kk ドコサヘキサエン酸高含有乳化組成物及び飲料
JP2004532097A (ja) * 2001-03-05 2004-10-21 ティーアイシー ガムズ インコーポレーテッド 水溶性エステル化ヒドロコロイド
JP2006526419A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 コーオペラティー、アベベ、ユー.アー. 食品に使用する、瞬時に分散可能な予備ゼラチン化されたデンプン
JP2006296315A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 T Hasegawa Co Ltd α−リポ酸含有乳化組成物および飲食品
JP2007129947A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 T Hasegawa Co Ltd アスタキサンチン含有乳化組成物および飲料
JP2007282574A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 T Hasegawa Co Ltd 共役リノール酸含有乳化組成物および飲料
JP2007289124A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ogawa & Co Ltd 乳化組成物
JP2009207384A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 T Hasegawa Co Ltd コエンザイムq10を含有する飲料用乳化組成物およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012005347A1 (ja) 2013-09-05
CN102958372B (zh) 2015-02-25
WO2012005347A1 (ja) 2012-01-12
HK1178384A1 (en) 2013-09-13
US20130108763A1 (en) 2013-05-02
CN102958372A (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787371B2 (ja) 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品
JP4563438B2 (ja) アルコール飲料用または炭酸飲料用透明乳化組成物および透明乳化香料組成物
Piorkowski et al. Beverage emulsions: Recent developments in formulation, production, and applications
JP6300780B2 (ja) アルコール飲料用乳化香料組成物
JP5150490B2 (ja) スクワレン含有油性組成物及びスクワレン含有水中油型乳化物
JP5581689B2 (ja) 乳化組成物
JP4869267B2 (ja) コエンザイムq10を含有する飲料用乳化組成物およびその製造法
JP2007511225A (ja) スクロースアセテートイソブチレート配合物、それを含む飲料エマルジョン、コンセントレート、シロップ、プレミックス及び飲料
JP6465388B2 (ja) 乳化分散剤及び乳化組成物
JP5192356B2 (ja) 飲料用乳化組成物
JP2741093B2 (ja) 飲食品用乳化液組成物の製法
JP5588048B1 (ja) 乳化香料組成物
JP5288407B2 (ja) 油溶性物質のo/w型乳化組成物
CA2921473C (en) Encapsulated weighting agents for beverage emulsions
EP3162222A1 (en) Manufacturing method for liquid seasoning containing oil phase and water phase
JP2005343799A (ja) 水分散性植物ステロース製剤と油脂含有水分散性植物ステロール製剤
Katsouli et al. A Comparative Study of O/W Nanoemulsions Using Extra Virgin Olive or Olive‐Pomace Oil: Impacts on Formation and Stability
JP5576539B1 (ja) 乳化組成物
JP5260365B2 (ja) 改質シュガービートペクチンを用いて製造される乳化組成物及びその製造方法
JP2017113011A (ja) アルコール飲料用乳化香料組成物
JP2009095277A (ja) 飲料の製造方法
JP2007282574A (ja) 共役リノール酸含有乳化組成物および飲料
JP6969037B2 (ja) アルコール含有o/w型エマルション及びその製造方法
JP2011193736A (ja) アルコール飲料用乳化組成物及びそれを含むアルコール飲料
JP2009149542A (ja) 透明乳化組成物およびそれを含有する化粧品、食品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150