WO2004050072A1 - コエンザイムq10を含有する水溶性組成物 - Google Patents

コエンザイムq10を含有する水溶性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004050072A1
WO2004050072A1 PCT/JP2003/015403 JP0315403W WO2004050072A1 WO 2004050072 A1 WO2004050072 A1 WO 2004050072A1 JP 0315403 W JP0315403 W JP 0315403W WO 2004050072 A1 WO2004050072 A1 WO 2004050072A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
mass
soluble composition
composition
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015403
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004050072A8 (ja
Inventor
Takeshi Segawa
Atsuko Abe
Tsuyoshi Minemura
Hironori Kubota
Original Assignee
Nisshin Pharma Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Pharma Inc. filed Critical Nisshin Pharma Inc.
Priority to EP03812369A priority Critical patent/EP1582206A4/en
Priority to KR1020057010041A priority patent/KR101061679B1/ko
Priority to US10/537,433 priority patent/US7470436B2/en
Publication of WO2004050072A1 publication Critical patent/WO2004050072A1/ja
Publication of WO2004050072A8 publication Critical patent/WO2004050072A8/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • A61K8/355Quinones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin

Definitions

  • the present invention relates to a consensus.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to a water-soluble composition containing the same, and a method for producing the same, and a medicament, a food and beverage, a cosmetic, and a feed containing the water-soluble composition.
  • Koenzim. Can be contained at a high concentration and can be stored for a long time.
  • the present invention relates to a water-soluble composition having excellent storage stability, such as no precipitation, sedimentation or floating, and having excellent absorbability even during fasting.
  • the present invention provides a coenzyme having excellent heat resistance, acid resistance, and salt resistance required at the time of addition.
  • the present invention relates to medicines, foods, drinks, cosmetics, and feeds containing. Background art
  • Koenzaimu Q l0 is 2, 3-dimethyl Tokishi 5 - methyl-6 - Poripure - Lou 1, 4 Yubikinon acids in which one base Nzokinon Isopuren unit of the side chain is present in the 1 0 higher animals (structural formula C 59 H 9. ⁇ 4, molecular weight 8 6 3. 4), and Yubidekarenon or coenzymes.
  • Koenzim. Is known as a vitamin-like active substance that not only has biological activity as a coenzyme but also has the effect of improving oxygen utilization efficiency. Koenzim.
  • Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 60-198984 discloses that a non-ionic surfactant such as polyethylene glycol, hydrogenated castor oil, polyoxyethylene mono (20) -ether, etc. is used to prepare a manton-goulin type.
  • high-pressure homogenizer 50 0 ⁇ 550 k gZc m 2 with processed fat emulsion is disclosed.
  • JP-A-63-1502221 discloses that ubiquinone is used as a crystalline drug, which is dissolved in a supersaturated state in oils such as adipic acid and soybean oil to obtain polyoxyalkylenes, polyglycerin fatty acid esters, and twins.
  • An O / W-type microemulsion is prepared by using a surfactant such as a system, and an emulsified composition of a highly absorbable drug or the like added to another OZW-type microemulsion is disclosed.
  • EP 49465 1 B1 US Pat. No. 5,298,246 discloses that ubiquinone is dissolved in fats and oils, emulsified using a fat globule membrane in mammalian milk, and particles of a specific particle size (:! To 5 ⁇ m) are fractionated. Compositions that improve absorption are disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-212066 discloses that ubiquinone is used as a fat-soluble substance, polyglycerin fatty acid ester, glycerol phospholipid, polyhydric alcohol and water are added as emulsifiers, and then the mixture is mixed.
  • An aqueous solution of a fat-soluble substance characterized by performing homogenization treatment at a high pressure of m 2 is disclosed.
  • Fat emulsions have the problem of large particle size and poor transparency.
  • Compositions disclosed in EP 4 946 51 B1, US Pat. No. 5,298,246 include Koenzim. Is always dissolved in fats and oils, and there are problems such as a large particle size and poor transparency. In addition, there are problems such as poor heat resistance, acid resistance, and salt resistance required in the production of foods and beverages.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 633-150221 discloses a cosmetic water having excellent storage stability at low temperatures. However, in this technique, the transparency becomes poor as the liquid temperature decreases, Precipitation also occurs, and there are problems such as poor heat resistance, acid resistance, and salt resistance required in the production of food and drink.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-211066 discloses an oil-in-water type microphone mouth emulsion applicable to various kinds of oily substances. This technique has problems such as acid resistance, salt resistance, and poor heat resistance under various conditions.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-166,369 discloses a solubilizing solution comprising an oily component comprising a fatty acid ester of polyglycerin, water and a food additive.
  • This solubilization solution has problems such as poor transparency and stability.
  • Koenzaimu Q 10 is insoluble in water, for light and heat, at the same time crystalline as unstable against alkaline high, accompanied by difficulty in formulation by general emulsion. Also, once the emulsified composition has been prepared, it can be used as a Coenzym Qi. Separation, sedimentation, precipitation or flotation due to recrystallization There is. In addition, Koenzim. In order to obtain a sufficient effect of the Koenzaimu Q t of the water-soluble composition. However, it is difficult to form an aqueous solution due to such poor solubility and high crystallinity.
  • Koenzim When added to foods and beverages, cosmetics, etc., it does not require oily components that are commonly used, and has the properties, transparency, acid resistance, salt resistance, and heat resistance required when blended with these. Excellent in both, emulsification stability and good preservation, and Koenzaim. There has been a demand for a solubilizing solution that can contain high concentrations of.
  • Koenzym Q i Because of low absorption in the living body, improvement in absorption was also required.
  • an object of the present invention Koenzaimu Q l blended at a high concentration without using a solvent oil and the like. It maintains a homogeneous and stable water-soluble (solubilized) state without precipitation, sedimentation or flotation even after long-term storage, and is necessary when added to pharmaceuticals, foods and beverages, cosmetics, and feed.
  • Coenzyme Q i has excellent texture, taste, acid resistance, salt resistance, heat resistance and remarkably improved in vivo absorption. And a method for producing the same.
  • Koenzaimu Q t An object of the present invention is to provide a drug, a food and drink, a cosmetic and a feed, which is excellent in transparency without causing precipitation, precipitation, and floating, and a method of administering the same. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems. As a result, when an oil-in-water emulsion was formed using two specific surfactants, a high concentration of coenzyme was obtained. The present inventors have found that the solubilized state of is well maintained and that the in vivo absorbability is improved, and have completed the present invention. That is, the present invention provides the following [1] to [8].
  • the solubilizing aid is a gum, a saccharide or a polyhydric alcohol
  • step (III) or (IV) is repeated, or step (III) is performed, and then step (IV) is performed.
  • Figure 1 shows Koenzym Q, in the fasted state.
  • 5 is a graph showing the absorptivity.
  • Figure 2 shows Koenzaim in the postprandial intake.
  • 5 is a graph showing the absorptivity.
  • the invention of the present invention The water-solubilized composition containing (A) Coenzyme Q1 () is 5 to 40% by mass, and (B) is a monoester of polyglycerin having an average degree of polymerization of 10 and a fatty acid having 18 carbon atoms, 5 to 30% by mass.
  • % (C) 1 to 18% by weight of mono-, di-, tri- or pentaester of polyglycerin with an average degree of polymerization of 3 to 6 and fatty acid having 18 carbon atoms, and (D) water, and (E) solubilization in some cases It is characterized by comprising 10 to 80% by mass of an auxiliary agent and having an average particle diameter of 110 nm or less, preferably 80 nm or less, more preferably 60 nm or less.
  • Koenzim. Is described in the Japanese Pharmacopoeia as ubiquinone 10, ubidecarenone or coenzyme UQ 1 () .
  • the coin used in the present invention ⁇ . May be extracted from the heart of an animal such as a cow, or may be obtained by a synthetic method or a fermentation method.
  • food ingredients Koenza I-time Q 1 () manufactured by Nisshin Fuaruma Co., Ltd.
  • Canet force-Koenzaimu Q 1 () Koreanefuchika Manabu Co., Ltd.
  • C o E nzyme Q made 10 Asahi Kasei Co., Ltd.
  • Ru include.
  • the purity and the like are not particularly limited at the time of use, since the water-soluble composition of the present invention is applied to beverages, foods, and cosmetics including medicines, various supplements, and the like, impurities may vary depending on the intended use of the application. It is desirable that the quality of the product, such as its content and its content, be sufficiently controlled.
  • Coenzyme to water-soluble composition Is 5 to 40% by mass, preferably 7 to 30% by mass. /. More preferably, it is 9 to 25% by mass.
  • Component (B) that is, the blending amount of polyglycerin having an average degree of polymerization of 10 and the monoester of a fatty acid having 18 carbon atoms is 5 to 30% by mass, but from the viewpoint of emulsification stability and flavor, it is 5 to 2% by mass.
  • the content is 5% by mass, more preferably 7 to 20% by mass.
  • the constituent fatty acid of the component (B) is not particularly limited as long as it has 18 carbon atoms, but stearic acid, oleic acid, linoleic acid and the like are preferable.
  • the monoester of component (B) is not particularly limited, but is preferably decaglycerin monostearate, decaglycerin monoolate, decaglycerin monolinoleate, or the like. Further, a mixture of these can also be used.
  • Such monoesters of polyglycerin and a fatty acid having 18 carbon atoms are commercially available, for example, Sansoft Q-18S, Q17S (all manufactured by Taiyo Kagaku Co., Ltd.), Poem J- 0 3 8 1 (manufactured by RIKEN Vitamin Co., Ltd.), SY Glister MO-750, FRL-1 (manufactured by Sakamoto Pharmaceutical Co., Ltd.), O -15D (manufactured by Mitsubishi Chemical Foods Corporation).
  • the purity of the monoester of polyglycerin and a fatty acid having 18 carbon atoms is not particularly limited. However, due to the nature of the production, in addition to polyglycerin fatty acid monoester having an average degree of polymerization of 10, some diesters and triesters are used. May be included.
  • Component (C) that is, the blending amount of polyglycerin having an average degree of polymerization of 3 to 6 and mono-, di-, tri-, or pentaester of a fatty acid having 18 carbon atoms is 1 to 18% by mass.
  • the content is 2 to 18% by mass, more preferably 3 to 9% by mass, from the viewpoint of taste and flavor.
  • the constituent fatty acid of component (C) is not particularly limited as long as it has 18 carbon atoms, but stearic acid, oleic acid, linoleic acid and the like are preferable.
  • the polyglycerol ester having an average degree of polymerization of 3 to 6 include triglycerin, tetraglycerin, pentaglycerin, monoesters of hexaglycerin and a fatty acid having 18 carbon atoms, diesters, triestenoles, and pentaesters. Particularly preferably, it is a pentaglycerin monoester.
  • the dalyserin moiety is a polyglycerin having an average degree of polymerization of 3 to 6, and may be a mixture thereof.
  • mono-, di-, tri- or pentaesters of polyglycerin and fatty acids of component (C) include tri-, tetra-, penta- or hexaglycerin mono-, di-, tri- or pentastearate; Or hexaglycerin mono-, di-, tri- or pentanolate; tri-, tetra-, penta- or hexaglycerin mono-, di-, tri- or pentalinoleate; and mixtures thereof.
  • Such polyglycerin and fatty acid esters having 18 carbon atoms are commercially available.
  • SY Glysta-MS-310, TS-310, MO- 310, PO-310, MS-500, PS-500, MO-500, PO-500 from Sakamoto Pharmaceutical Co., Ltd.
  • Soft Q— 18 F Same Q— 17 F, Same A— 18 1 C, Same A— 17 1 C, Same A 18 1 E, Same A 17 1 E, Same A— 18 3 E and A-173E (all manufactured by Taiyo Kagaku Co., Ltd.) and Poem J-4581 (manufactured by RIKEN Vitamin Co., Ltd.).
  • the purity of the polyglycerol fatty acid ester having an average degree of polymerization of 3 to 6 is not particularly limited. However, due to the nature of the production, the ester may contain a plurality of esters.
  • the surfactants of the components (B) and (C) are not necessarily required to be highly purified by distillation or the like, and may be reaction mixtures.
  • the mixing ratio (mass ratio) of the component (A) / ⁇ (B) + (C) ⁇ is 1Z5 to 0.7, and the component (B) / (C) It is more preferable that the compounding ratio (mass ratio) be 1 / 0.2 to 1 in order to obtain a stable water-soluble composition.
  • the component (D), ie, water is not particularly limited as long as it is water that can be added to pharmaceuticals, foods and drinks, cosmetics, and feeds.
  • purified water such as ion-exchanged water and distilled water, tap water, natural water, and alkali Ion water and the like. This may be water alone or water to which food additives have been added.
  • Food additives include vitamins, surfactants, stabilizers, seasonings, acids and salts.
  • solubilizing aid of the component (E) examples include gums, sugar alcohols, saccharides, and the like, which have an action of stabilizing the solubilized state of Koenzyme Q1 () .
  • gum substances such as gum arabic, xanthan gum, tragacanth gum, guar gum, dielan gum, and locust bean gum; Monovalent and disaccharides such as coal, propylene glycol, glycerin, and erythritol tonole; polyhydric anolecols; Polysaccharides such as dextrin; and the like.
  • These solubilizing aids can be used alone or in combination of two or more.
  • Preferred are reducing saccharides such as glucose fructose syrup from the viewpoint of sweetness, and gums such as arabic gum from the viewpoint of flavor.
  • the addition amount of the solubilizing aid is 10 to 80% by mass, preferably 10 to 70% by mass, and more preferably 15 to 60% by mass. 80 mass of solubilizing aid. If you exceed / 0, it will be konzym. And the amount of the solubilizing agent is reduced, resulting in a conservative effect. It is not preferable because it is difficult to obtain the desired effect of ingestion of liposomes and it is difficult to obtain a stable water-soluble composition.
  • surfactants may be used as a mixture.
  • specific examples of these surfactants include polyglycerin fatty acid esters other than component (B) and component (C), organic acid monoglycerides, glycerin fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, and sorbitan fatty acid esters.
  • polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester polysorbate
  • propylene glycol fatty acid ester propylene glycol fatty acid ester
  • lecithin enzymatically degraded lecithin
  • saponin sterol
  • cholic acid deoxycholic acid
  • yucca extract cationic surfactant
  • anionic surfactant anionic
  • the surfactant include a surfactant, an amphoteric surfactant, and a nonionic surfactant other than the above.
  • the production method of the present invention comprises the following steps (I) to (II), followed by (III) and Or (IV).
  • the average particle size of Coenzyme Q 1Q (oil-in-water emulsion containing Coenzyme ⁇ ) in the water-soluble composition of the present invention is 110 ⁇ m or less, more preferably 80 nm or less.
  • the thickness is more preferably 60 nm or less.
  • the thickness be 60 nm or less.
  • Examples of the homomixer used in the homogenization treatment in the step (III) include TK homomixer (manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.) and Creamix (manufactured by EM * Technic Co., Ltd.).
  • Examples of the method include a method in which the peripheral speed of the stirring blade is at least 75 m / min, preferably at least 100 m / min, more preferably at least 150 m / min.
  • Examples of the high-pressure homogenizer used in the homogenization treatment in step (IV) include, for example, Microfluidizer-1 (manufactured by Mizuho Industry Co., Ltd.) Homogenizers such as Myzaichi (manufactured by Sugino Machine Co., Ltd.) can be used.
  • the homogenizing method is 98 MPa (l, 000 kg / cm 2 ) or more, more preferably 150 MPa ( A method of applying a high shearing force of at least 1531 kg / cm 2 ), more preferably at least 200 MPa (20 39 kg / cm 2 ) can be mentioned.
  • step (III) or (IV) is repeated alone, or the steps (III) and (IV) are performed continuously to obtain a homogeneous liquid condensate ⁇ . Can be obtained. Koenzim. It is desirable to perform this homogenization treatment twice or more in order to further refine and stabilize the water-soluble composition of the present invention.
  • homogenization treatment in addition to the above-mentioned homogenization treatment machine, various homomixers such as homogenization treatment machines such as nanomizers, ultrasonic emulsifiers, and the like can be used.
  • Coenzym Q of the present invention.
  • the method for producing the water-soluble composition include natural emulsification, phase inversion emulsification, liquid crystal emulsification, gel emulsification, and D-phase emulsification and PIT emulsification. Further, these methods may be combined with a mechanical emulsification method such as the homogenization treatment.
  • oils and oils Since is an oily component, fats and oils, lipids, and other oily components that can be used in foods and the like may be added as necessary.
  • examples of fats and oils that can be used for foods and the like include fats and oils or synthetic oils obtained from animals, plants, and microorganisms.
  • lard beef tallow, chicken oil, whale oil, fish oil, liver oil, soybean oil, cottonseed oil, safflower oil, rice oil, corn oil, rapeseed oil, palm oil, perilla oil, perilla oil, cocoa butter, Fats and oils containing peanut oil, coconut oil, evening primrose oil, borage oil, milk fat, butter, and synthetic triglycerides such as medium-chain fatty acid triglycerides.
  • lipids examples include glycosylceramide, octacosanol, phospha Specific gravity regulators such as tidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, phosphatidinoleinocytonore, phytosterolone, lycopene, beta-carotene, rutin, and SAIB (sucrose acetate / isobutyrate).
  • lipids are glycosylceramide, octacosanol, phospha Specific gravity regulators such as tidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, phosphatidinoleinocytonore, phytosterolone, lycopene, beta-carotene, rutin, and SAIB (sucrose acetate / isobutyrate).
  • oilsy components include fat-soluble vitamins, oil-soluble flavors, hydrocarbons and the like.
  • fat-soluble vitamins include fat-soluble vitamins such as vitamin A, vitamin D, vitamin E, vitamin, and vitamin P.
  • oil-soluble flavor include, specifically, menthol, orange oil, lemon oil, red oil, essential oil, and the like.
  • hydrocarbons examples include squalene, squalane, lanolin, liquid paraffin, and the like.
  • the amount of the fats and oils, lipids, and other oily components used is conzym in the present invention.
  • it can be used as it is, but in the case of normal use, 0.1 to 20% by mass is preferred.
  • the water-soluble composition containing may be used as it is as an oil-in-water emulsion, but may be used as a dry powder after removing water by a spray drying method or the like.
  • a dry powder when the dry powder is added to an aqueous liquid such as water, it quickly dissolves and condensed.
  • An aqueous solution containing When the powder is taken or ingested, it dissolves in the water in the living body and becomes an aqueous solution.
  • the water-soluble composition of the present invention may be ingested as it is, it can be used in various foods.
  • Foods containing the water-soluble composition of the present invention include, for example, soft drinks, Beverages such as potable drinks, carbonated drinks, and drinks; noodles such as udon and spaghetti; okonomiyaki; breads such as bread, biscuits, candies, and jellies; confectionery; processed dairy products such as yogurt and ham; miso, sauce And seasonings such as liquid soups, sauces and dressings; processed foods such as tofu and rice; processed fats and oils such as margarine, fat spread and shortening.
  • soft drinks Beverages such as potable drinks, carbonated drinks, and drinks
  • noodles such as udon and spaghetti
  • okonomiyaki breads such as bread, biscuits, candies, and jellies
  • confectionery such as yogurt and ham
  • miso, sauce And seasonings such as liquid soups, sauces and dressings
  • processed foods such as tofu and rice
  • processed fats and oils such as margarine, fat spread and shortening.
  • powdered foods such as powdered drinks and powdered soups from their shapes; capsules, tablets, powders, granules, etc .; health foods; other pharmaceuticals, medical foods, animal feeds, and beverages
  • it can be mixed with water and administered to enhance animal nutrition.
  • beverages containing the water-soluble composition of the present invention include beverages containing at least one of salts and minerals such as salt and iron, acidulants, sweeteners, alcohols, vitamins, flavors, and fruit juices.
  • beverages include drinks, sports drinks, fruit drinks, lactic acid bacteria drinks, alcoholic drinks, vitamin's mineral drinks, and drinks.
  • beverages such as soft drinks and drinks are preferred.
  • Such drinks can be easily taken anywhere, and can be reliably supplied to the elderly, the dysphagic, and those who have difficulty in taking solids such as postoperative nutrition.
  • an increase in the bioavailability is expected.
  • Kenzaim is not particularly limited, but is preferably, for example, 0.001 to 80% by mass in the product.
  • the cosmetic containing the water-soluble composition of the present invention examples include O / W type lotion, OZW type cream, viscous microemulsion essence, ozw type essence and the like.
  • the cosmetic of the present invention Since it is commonly used in the art, additives such as antioxidants, ultraviolet ray blocking agents, stratum corneum exfoliating agents, surfactants, fragrances, dyes, preservatives, pH regulators, chelating agents, etc. It can be appropriately blended.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY The cosmetic of the present invention can be used for preventing skin aging and preventing / improving skin roughness.
  • the average particle size of the sample was determined by measuring the dispersed particles with a submicron particle size distribution analyzer (model: N4SD, manufactured by Beckman Coulter, Inc.).
  • Enzyme in purified water containing 5% salt 1% of the water-soluble composition was added, and the saline solution containing the composition was subjected to hot water bathing, and a heat treatment was performed for 30 minutes from the time when the liquid temperature reached 85 ° C.
  • the saline containing these compositions was allowed to cool at room temperature, and the acid resistance and heat resistance were evaluated based on the average particle size one day later.
  • Decaglycerin O rate 1 2 Weight 0/0, pentaglycerol trioleate over preparative 5%, 7 8% by weight of water heated to complete dissolution, and an aqueous phase.
  • As oil phase part 5% by mass of Coenzym Q1CI (Nisshin Falma Co., Ltd., food material Coenzym Q1 () ) was gradually added to the water phase part with stirring, and then The mixture was homogenized with a high-pressure homogenizer at a pressure of 15 OMPa (153 1 kgcm 2 ) to obtain a uniform aqueous composition. Using this sample, evaluation was made by the method described above.
  • Table 1 shows the composition of the water-soluble composition and the results.
  • the symbol AA in the table indicates that the stability is within 10 nm when the particle size of the composition is less than 100 nm and within ⁇ 10% when the particle size of the composition is 100 nm or more.
  • Good symbol BB is within 20 nm of soil when the particle size of the composition is less than 100 nm, and is slightly poor within 20% of soil when the particle size of the composition is 100 nm or more.
  • the symbol CC represents a change in the stability which is poor and is greater than the above range.
  • Decaglycerin O rate 1 3.5 mass 0/0, tetraglycerol mono Oreto 6.5 mass. /. Then, 31% by mass of water and 30% by mass of reduced starch saccharified product were heated and completely dissolved to obtain an aqueous phase. Mix and dissolve 15% by mass of Q1 () and 384% by mass of qualitatively mixed and dissolved oil in the oil phase and gradually add them to the water phase with stirring. The treatment is performed for 20 minutes at a speed of 1500 mZ, and the homogenization treatment is further performed with a high-pressure homogenizer at a pressure of 245 MPa (2500 kg / cm 2 ) to obtain a uniform aqueous composition. Obtained. This sample was evaluated in the same manner as in Example 1. The composition and results are shown in Table 1.
  • Dekaguriseri Nmonoore sheet 1 2.5 mass 0/0, Pentaguriseri Nmono Oreto 8.5 wt%, water 1-9% by weight, dissolved completely warmed glucose-fructose mixture sugar 3 0 wt%, the water phase And 30% by mass of Coenzyme Q 1C) as the oil phase was gradually added to the aqueous phase with stirring, and then homogenized with a high-pressure homogenizer at a pressure of 15 OMPa (153 1 kg gZc m 2 ). The homogenization treatment was further performed twice at a pressure of 200 MPa (20 39 kg / cm 2 ) to obtain a uniform aqueous composition. This sample was evaluated in the same manner as in Example 1. The composition and results are shown in Table 1. Comparative Example 1
  • Decaglycerin O rate 1 2 Weight 0/0 of Example 1, Pentaguriseri Nmonoore bets 5 wt. The same process was performed except that / 0 was changed to 17% by mass of decaglycerin monostearate to obtain a uniform aqueous composition. This sample was evaluated in the same manner as in Example 1. The composition and results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 3 Dekaguriseri Nmonooreto 3 mass 0/0, Pentaguriseri Nmonoore preparative 0.5% by weight, water 34.5 weight%, and warmed glucose-fructose mixture sugar 5 2 wt% was completely dissolved, and an aqueous phase.
  • As an oil phase slowly add 10 % by weight of Coenzyme Q10 to the aqueous phase with stirring, and then use a homomixer for 15 minutes at a peripheral speed of the blade of 1500 mZ for 15 minutes.
  • the mixture was further homogenized with a high-pressure homogenizer at a pressure of 20 OMPa (20 39 kg / cm 2 ) to obtain a uniform aqueous composition.
  • This sample was evaluated in the same manner as in Example 1. The composition and results are shown in Table 1. Comparative Example 4
  • Comparative Example 1 in which the solubilizing agent was solubilized only with decaglycerin monoolate and Comparative Example 2 in which the particle diameter was 110 nm or more showed stability in acid resistance, heat resistance, salt resistance, and heat resistance. Is somewhat inferior in
  • Comparative Example 3 in which the compounding amount of decaglycerin monoolate of the component (B) and pentaglycerin monoolate of the component (C) is smaller than the range of the specified amount of the present invention has a large particle size, acid resistance, heat resistance, Salt resistance ⁇ Poor stability in heat resistance.
  • Comparative Example 4 in which the amount of the component (B) decaglycerol monoolate and the amount of the (C) pentaglycerin monoolate were larger than the range specified in the present invention could be obtained as a stable water-soluble composition. Absent.
  • Examples 1 to 7 of the present invention are stable, water-soluble compositions having a particle diameter of 110 nm or less, which are excellent in both acid resistance and heat resistance, salt resistance and heat resistance.
  • Example 9 Dekaguriseri down monostearate 1 6 mass 0/0, Pentaguriseri Nmono stearate 4% by weight, water 20% by weight, dissolved completely warmed 50% by weight glucose-fructose mixture sugar and an aqueous phase. 10% by mass of Coenzyme Q 1Q as the oil phase is gradually added to the aqueous phase with stirring, and then treated with a homomixer at a peripheral speed of the blade of 150 OmZ for 15 minutes. The mixture was homogenized with a high-pressure homogenizer at a pressure of 20 OMPa (2039 kg / cm 2 ) to obtain a uniform aqueous composition. Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 using this sample. Table 2 shows the composition and the results. Example 9
  • the mixture was completely dissolved by heating to obtain an aqueous phase.
  • As an oil phase 10% by mass of previously mixed and dissolved Coenzyme Q1 () and 4% by mass of palm oil are gradually added to the previous aqueous phase while stirring, and then the circumferential speed of the wing is reduced using a homomixer.
  • the treatment was performed for 15 minutes under the condition of 500 m / min, and the homogenization treatment was further performed with a high-pressure homogenizer at a pressure of 20 OMPa (20 39 kg / cm 2 ) to obtain a uniform aqueous composition.
  • This sample was evaluated in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the composition and the results.
  • Decaglycerin O rate 8 mass 0/0, decaglycerol monolinoleate one preparative 8 mass 0/0, Pentaguriseri Nmonooreto 4 mass 0/0, water 20 weight%, and warmed glucose-fructose mixture 46 wt% sugar It was completely dissolved to obtain an aqueous phase.
  • 10% by mass of Koenzym Q1 () as the oil phase was gradually added to the aqueous phase with stirring, and then treated using a homomigizer at a peripheral speed of the wing of 1500 minutes for 15 minutes.
  • the mixture was homogenized with a high-pressure homogenizer at a pressure of 20 OMPa (20 39 kg / cm 2 ) to obtain a uniform aqueous composition.
  • This sample was evaluated in the same manner as in Example 1. This Table 2 shows the composition and the results.
  • Example 2 3 of the water-soluble composition 0.3 wt%, glucose-fructose mixture sugar 1 5 weight 0 /. , Granulated sugar 7 mass 0/0, grapefruit 1Z5 concentrated juice 4 wt%, Kuen acid 0.3 wt%, sodium Kuen acid 0.2 mass 0/0, grapefruit flavor 0.2% by weight, of water 7 3 mass 0 / 0 was prepared, filled into 10 Oml bottles, and sterilized at 85 ° C for 30 minutes.
  • Coenzym Q 1Q 100 g of Coenzym Q 1Q is heated and dissolved, and added to 200 g of sucrose fatty acid ester which has been previously heated and dissolved at 60 ° C., and the mixture is stirred.
  • lactose 1,000 g, starch
  • FLO-MINI fluidized bed granulator
  • Coenzym Q 1Q 60 g of Coenzym Q 1Q , 240 g of soybean oil, and 300 g of glycerin fatty acid ester (Coconade MT) are heated and dissolved at 60 ° C.
  • the mixture was cooled to around 25 ° C to obtain a capsule filling liquid. Then, using conventional techniques, soft capsules containing 30 mg of Coenzam Q 1Q per packet were obtained.
  • the measurement was performed using HPLC under the following conditions. In the serum, oxidized and reduced forms of koenzyme. Since iron oxide was present, iron oxide was added to the sample to make it into an oxidized form, which was measured by HPLC.
  • Example 2 In the case of ingesting the water-soluble composition having a small particle size obtained in the above, the in vivo absorbability was significantly higher than that of the dispersion of Comparative Example 5. Until now, usually fasting, Koen Zim. was considered to have poor absorbency, but Coenzyme Q 1 with a small particle size. It can be seen that the use of a water-soluble composition significantly improves the absorbency.
  • Example 2 Aqueous composition of Example 2, emulsified powder composition of Comparative Example 6, software of Comparative Example 7
  • the capsules were subjected to an absorption test during fasting ingestion by oral administration by three subjects each.
  • the aqueous composition of Example 2, the emulsified powder composition of Comparative Example 6, and the soft capsule of Comparative Example 7 were each subjected to oral administration by three subjects for oral administration by a post-prandial intake test.
  • the invention of the present invention is excellent in storage stability and can be stored for a long time. It is possible to maintain a homogeneous and stable state without precipitation. It also has excellent acid resistance, salt resistance, and heat resistance, and can stably maintain a water-soluble state even when blended with medicines, foods and drinks, cosmetics, feeds, and additives commonly used in these. It is also stable to heat treatment and can be pasteurized or sterilized.
  • the water-soluble composition of the present invention is Koenzaim.
  • Absorbent has significantly improved its absorbency, especially in the fasting state. Can be ingested.
  • Water-soluble composition of the present invention may be ingested directly, pharmaceutical, food or drink, by incorporating in the production of such cosmetic and feed, to feed a sufficient amount of Koe Nzaimu (3 1. Efficiently In particular, Koenzim can be reliably replenished to the frail elderly, dysphagia, and people who have difficulty in taking solids such as postoperative nutrition.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、(A)コエンザイムQ10 5~40質量%、(B)平均重合度10のポリグリセリンと炭素数18の脂肪酸のモノエステル 5~30質量%、(C)平均重合度3~6のポリグリセリンと炭素数18の脂肪酸のモノ、ジ、トリ、またはペンタエステル 1~18質量%、および(D)水、場合により(E)可溶化助剤 10~80質量%からなり、かつ平均粒子径が110nm以下であるコエンザイムQ10を含有する水溶化組成物に関するもので、油脂等の溶媒を使用せずに高濃度に配合したコエンザイムQ10は長期間保存しても析出、沈殿または浮上を生じることなく、均質で安定な水溶化(可溶化)状態を保持し、さらに、医薬、飲食品、化粧料、飼料に添加する際に必要とされる耐酸性、耐塩性、耐熱性に優れ、かつ生体内吸収性が顕著に改善されている。

Description

コェンザィム Q i。を含有する水溶性組成物 技術分野
本発明は、 コェンザィム 。を含有する水溶性組成物、 およびその製造 方法、 並ぴにこの水溶性組成物を含有する医薬、 飲食品、 化粧料および飼 料に関する。 詳細には、 コェンザィム 。を高濃度で含有することができ、 長期間保存してもコェンザィム 。が沈殿、 析出または浮上しない等、 保 存安定性に優れ、 かつ絶食時においても吸収性が得られる等、 吸収性に優 れた水溶性組成物に関する。 また、 本発明は、 添加する際に必要とされる 耐熱性、 耐酸性、耐塩性に優れたコェンザィム 。を含有する医薬、 飲食 品、 化粧料、 飼料に関する。 背景技術
コェンザィム Q l0は、 2 , 3—ジメ トキシー 5 —メチルー 6 —ポリプレ -ルー 1 , 4一べンゾキノンの側鎖のィソプレン単位が 1 0の高等動物に 存在するュビキノン類 (構造式 C 59H9。〇4、 分子量 8 6 3 . 4 ) であり、 ュビデカレノンまたは補酵素 。として知られる補酵素 Qの 1種である。 その物性としては、 橙黄色結晶、 融点約 4 9 °Cの脂溶性物質として知られ ている。 コェンザィム 。は、 補酵素として生物活性をもつだけでなく、 酸素利用効率を改善させる作用を有するビタミン様作用物質として知られ ている。 コェンザィム 。はミ トコン ドリア中のアデノシン三リ ン酸の生 産に必須とされており、 免疫機能を向上させることにより心臓病、 高血圧、 リ ウマチ性弁疾患、 歯槽の炎症に対する有効性等が報告されている。 また、 うつ血性心不全、 脳血管障害、 抗ガン剤の副作用防止 (アドリアマイシン による心臓障害の防止) 、 疲労回復、 エネルギー賦活、 生体内活性酸素に 対する抗酸化等に使用されている。 さらに、 皮膚外用剤としての老化防止 に対する有効性も期待されている。 このようにコェンザィム Q,。は高い生 理活性を有し、 且つ生体内に存在する安全性の高い物質と考えられている。 このような状況から近年、 コェンザィム Q1Qに関しては、 各種の技術が 開示されている。
例えば、 特開昭 60— 1 9 98 14号公報には、 ポリエチレングリコー ル、 硬化ヒマシ油ポリオキシエチレン一 (20) —エーテル等の非イオン 界面活性剤を用いて、 マン トン—ゴーリ ン型の高圧ホモジナイザー (50 0〜550 k gZc m2) で処理された脂肪乳剤が開示されている。
特開昭 63 - 1 5022 1号公報には、 結晶性薬剤としてュビキノンを 用い、 アジピン酸、 大豆油等の油分に過飽和状態に溶解し、 ポリオキシァ ルキレン系、 ポリ グリセリ ン脂肪酸エステル、 ト ウィ一ン系等の界面活性 剤を用いて、 O/W型マイクロエマルシヨ ンを作成し、 さらの他の OZW 型マイク口エマルションに添加した吸収性のよい医薬品等の乳化組成物が 開示されている。
E P 49465 1 B 1 , US 5298246公報には、 ュビキノンを油 脂に溶解しほ乳類乳汁中の脂肪球皮膜を用いて乳化し、 特定粒径の粒子 ( :!〜 5 μ m) を分画して吸収性を改善させる組成物が開示されている。 特開 2000— 2 1 2066号公報には、 脂溶性物質としてュビキノン を、 また乳化剤としてポリグリセリン脂肪酸エステル、 グリセ口リン脂質、 さらに多価アルコールおよび水を加えてかき混ぜ、 その後 500〜 200 0 k gZc m2の高圧で均質化処理することを特徴とする脂溶性物質水性 液剤が開示されている。
特開昭 60 - 1 998 14号公報のコェンザィム 。脂肪乳剤は、 粒径 が大きく透明感で劣る問題がある。 E P 4 946 5 1 B 1、 US 5 29 8 246公報に開示されている組成 物には、 コェンザィム 。を油脂に必ず溶解して用いており、 さらに粒径 が大きく透明感で劣る等の問題がある。 しかも飲食品製造の際に必要とさ れる耐熱性、 耐酸性、 耐塩性に劣る等の問題がある。
特開昭 6 3 - 1 502 2 1号公報には、 低温での保存安定性に優れた化 粧水が開示されているが、 この技術では、 液温の低下とともに透明性が乏 しくなり、 沈殿も発生し、 しかも飲食品製造の際に必要とされる耐熱性、 耐酸性、 耐塩性に劣る等の問題がある。
特開 2 00 0— 2 1 2066号公報には、 多種の油性物質に適用可能な 水中油型マイク口エマルションが開示されている。 この技術では耐酸性、 耐塩性さらに各条件下での耐熱性に劣る等の問題がある。
特開平 9— 1 6 8 36 9号公報には、 油性成分をポリグリセリンの脂肪 酸エステル、 水および食品添加物からなる可溶化液が開示されている。 こ の可溶化液では、 透明性や安定性に劣る等の問題がある。
コェンザィム 。を含有する水溶性組成物としては、
( 1 ) 粒径が小さく透明感に優れる、
(2) コェンザィム Q i。を溶解若しくは分散するための油性成分を必要と しないで高濃度にできる、
(3) 食感や味に優れる、
(4) 製造の際に特殊な条件、 複雑な工程等が不要である、
(5) 各種食品へ添加に必要な耐酸耐熱性、 耐塩耐熱性に優れる、 等が求められている。
しかしながら、 コェンザィム Q10は、 水に不溶で、 光や熱、 アルカリに 対して不安定であると同時に結晶性が高いため、 一般的に乳化による製剤 化には困難性が伴う。 また、 一旦乳化組成物を調製しても、 コェンザィム Qi。の再結晶化による分離、 沈殿、 析出または浮上が生じ易いという問題 がある。 さらに、 コェンザィム 。の十分な効果を得るためには、 水溶性 組成物中のコェンザィム Q t。の濃度を高くする必要があるが、 このような 難溶性および高結晶性のために水溶液化が困難である。
また、 コェンザィム 。を飲食品、 化粧料等に添加する場合に、 通常使 用される油性成分を必要とせず、 さらにこれらに配合する際に必要とされ る性質、 透明性、 耐酸性、 耐塩性、 耐熱性がともに優れ、 乳化安定性 ·保 存性が良く、 かつコェンザィム 。を高濃度で含有しうる可溶化液が求め られていた。 さらに、 コェンザィム Q i。は生体内での吸収性も低いため、 吸収性の改善についても求められていた。
したがって、 本発明の課題は、 油脂等の溶媒を使用せずに高濃度に配合 したコェンザィム Q l。が長期間保存しても析出、 沈殿または浮上を生じる ことなく、 均質で安定な水溶化 (可溶化) 状態を保持し、 さらに、 医薬、 飲食品、 化粧料、 飼料に添加する際に必要とされる食感、 味、 耐酸性、耐 塩性、 耐熱性に優れ、 かつ生体内吸収性が顕著に改善された、 コェンザィ ム Q i。を含有する水溶性組成物およびその製造方法を提供することである。 また、 該組成物を配合しても、 コェンザィム Q t。が析出、 沈澱、 浮上した りすることがなく、 透明性に優れた医薬、 飲食品、 化粧料および飼料、 並 びにその投与方法を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 上記課題解決のため鋭意研究した結果、 特定の 2種の界 面活性剤を用いて水中油型ェマルジョンを形成させると、 高濃度のコェン ザィム 。の可溶化状態が良好に保たれ、 かつ生体内吸収性が向上するこ との知見を得て、 本発明を完成するに至った。 即ち、 本発明は次の 〔1〕 〜 〔8〕 である。
〔 1〕 ( A ) コェンザィム Q 1C 5〜4 0質量0 /。、 (B ) 平均重合度 1 0 のポリグリセリンと炭素数 1 8の脂肪酸のモノエステル 5〜30質量0 /0
(C) 平均重合度 3〜6のポリグリセリンと炭素数 1 8の脂肪酸のモノ、 ジ、 トリまたはペンタエステル 1〜 1 8質量%、 および、 (D) 水、 力、 らなり、 かつ平均粒子径が 1 1 0 nm以下であることを特徴とする水溶性 組成物、
〔2〕 成分 (B) の脂肪酸が、 ステアリン酸、 ォレイン酸またはリ ノール 酸であり、 成分 (C) の脂肪酸が、 ステアリン酸、 ォレイン酸またはリノ ール酸である前記 〔 1〕 記載の水溶性組成物、
〔3〕 さらに (E) 可溶化助剤 1 0〜80質量%を含む、 前記 〔1〕 ま たは 〔2〕 記載の水溶性組成物、
〔4〕 可溶化助剤が、 ガム質、 糖類または多価アルコールである、 前記 〔 3〕 記載の水溶性組成物、
〔5〕 成分 (A) / { (B) + (C) } の質量比が 1 /5〜0. 7であり、 且つ成分 (B) / (C) の質量比が 1 0. 2〜 1である、 前記 〔 1〕 に 記載の水溶性組成物、
〔6〕 次の工程 :
( I ) 成分 (B) 、 (C) および (D) 、 場合により成分 (E) を加熱溶 解する、
(II) 成分 (A) を添加して混合する、 次いで
(III) ホモミキサーを用いて攪拌羽の周速 7 5 Omノ分以上のせん断力 により均質化処理する、 およびノまたは
(IV) 均質機を用いて 9 8MP a ( 1 , 00 0 k g / c m2) 以上の均質化 圧力により均質化処理する
ことからなり、 上記工程により平均粒径を 1 1 0 nm以下にすることを特 徴とする、 前記 〔 1〕 に記載のコェンザィム 。を含有する水溶性組成物 の製造方法、 〔7〕 工程 (III) もしくは (IV) を繰り返す、 または工程 (III) を行い、 次いで工程 (IV) を行う、 前記 〔6〕 記載の製造方法、
〔8〕 前記 〔1〕 に記載のコェンザィム 。を含有する水溶性組成物を含 む医薬、 飲食品、 化粧料および飼料 図面の簡単な説明
図 1は、 絶食時摂取におけるコェンザィム Q,。の吸収性を示すグラフで ある。
図 2は、 食後時摂取におけるコェンザィム 。の吸収性を示すグラフで ある。
発明を実施するための最良の形態
本発明のコェンザィム 。を含有する水溶化組成物は、 (A) コェンザ ィム Q1() 5〜40質量%、 (B) 平均重合度 1 0のポリグリセリンと炭 素数 1 8の脂肪酸のモノエステル 5〜30質量%、 (C) 平均重合度 3 〜 6のポリグリセリンと炭素数 1 8の脂肪酸のモノ、 ジ、 トリまたはペン タエステル 1〜 1 8質量%、 および (D) 水、 場合により (E) 可溶化 助剤 1 0〜8 0質量%からなり、 かつ平均粒子径が 1 1 0 nm以下、 好 ましくは 80 nm以下、 さらに好ましくは 60 nm以下であることを特徴 とする。
成分 (A)
コェンザィム 。は、 ュビキノン 1 0、 ュビデカレノンまたは補酵素 U Q1()等として、 日本薬局方に記載されている。 本発明で用いるコェンザィ ム^^。は、 牛等の動物の心臓から抽出されるものでもよいし、 合成法、 発 酵法で得たものが挙げられる。 特に、 市販品としては、 食品素材コェンザ ィム Q1() (日清フアルマ (株) 製) 、 カネ力 · コェンザィム Q1() (鐘淵化 学 (株) 製) 、 C o E n z y m e Q 10 (旭化成 (株) 製) 等が挙げられ る。 使用に際しては特に純度等は限定されないが、 本発明の水溶性組成物 は、 医薬、 各種サプリメント等を含む飲料や食品、 化粧料へ適用されるも のであるため、 用途の使用目的に応じて不純物やその含有量等、 製品の品 質が十分に管理されているものが望ましい。
水溶性組成物へのコェンザィム 。の配合量は、 5〜4 0質量%、 好ま しくは 7〜 3 0質量。 /。、 さらに好ましくは 9〜 2 5質量%である。
コェンザィム 。の配合量が、 5質量。 /。より少ない場合は、 目的とする 効果を得るために水溶性組成物の使用量が多くなるので好ましくない。 コ ェンザィム 。の配合量が、 4 0質量%より多い場合は、 水溶性組成物中 のコェンザィム Q!。の可溶化状態を安定して保持することが難しくなるた め、 好ましくない。
成分 (B )
成分 (B ) 、 即ち平均重合度 1 0のポリグリセリンと炭素数 1 8の脂肪 酸のモノエステルの配合量は 5〜 3 0質量%であるが、 乳化安定性や風味 の点から 5〜 2 5質量%、 さらに好ましくは 7〜 2 0質量%である。 成分 (B ) の構成脂肪酸としては、 炭素数 1 8の脂肪酸であれば特に限 定はないが、 ステアリン酸、 ォレイン酸、 リノール酸等が好ましい。
したがって、 成分 (B ) のモノエステルとしては、 特に限定はないが、 デカグリセリ ンモノステアレー ト、 デカグリセリ ンモノォレート、 デカグ リセリンモノ リノレート等が好ましい。 また、 これらの混合物も用いるこ とができる。
このようなポリグリセリンと炭素数 1 8の脂肪酸のモノエステルは巿販 されており、 例えば、 サンソフ ト Q— 1 8 S、 同 Q— 1 7 S (以上、 太陽 化学 (株) 製) 、 ポエム J— 0 3 8 1 (理研ビタミン (株) 製) 、 S Yグ リスター M O— 7 5 0、 F R L— 1 (以上、 阪本薬品工業 (株) 製) 、 O - 1 5 D (三菱化学フーズ (株) 製) 等が挙げられる。
ポリグリセリンと炭素数 1 8の脂肪酸のモノエステルの純度としては、 特に限定されないが、 製造の性質上、 平均重合度 1 0のポリグリセリン脂 肪酸モノエステルの他に、 若干のジエステルやトリエステルを含んでいて も良い。
成分 (C )
成分 (C ) 、 即ち平均重合度 3〜6のポリグリセリ ンと炭素数 1 8の脂 肪酸のモノ、 ジ、 トリまたはペンタエステルの配合量は 1〜 1 8質量%で あるが、 乳化安定性や風味の点から 2〜 1 8質量%、 さらに好ましくは 3 〜 9質量%である。
成分 (C ) の構成脂肪酸としては、 炭素数 1 8の脂肪酸であれば特に限 定はないが、 ステアリン酸、 ォレイン酸、 リノール酸等が好ましい。 平均重合度 3〜6ポリグリセリンエステルとしては、 トリグリセリン、 テトラグリセリン、 ペンタグリセリン、 へキサグリセリンと炭素数 1 8の 脂肪酸のモノエステル、 同ジエステル、 同 ト リエステノレ、 同ペンタエステ ルが挙げられる。 特に好ましくは、 ペンタグリセリンモノエステルである ここでダリセリン部分は平均重合度 3〜 6のポリグリセリンであり、 こ れらの混合物であってもよい。
成分 (C ) のポリグリセリンと脂肪酸のモノ、 ジ、 トリ、 またはペンタ エステルの具体例としては、 トリ、 テトラ、 ペンタまたはへキサグリセリ ンのモノ、 ジ、 トリまたはペンタステアレート ; トリ、 テトラ、 ペンタま たはへキサグリセリンのモノ、 ジ、 トリまたはペンタォレート ; トリ、 テ トラ、 ペンタまたはへキサグリセリンのモノ、 ジ、 トリまたはペンタリノ レート等が挙げられ、 これらの混合物も使用することができる。
このようなポリグリセリンと炭素数 1 8の脂肪酸エステルは市販されて おり、 例えば、 S Yグリスタ一 M S— 3 1 0、 同 T S— 3 1 0、 同 M O— 3 1 0、 同 P O— 3 1 0、 同 MS— 5 0 0、 同 P S— 5 0 0、 同 MO— 5 0 0、 同 P O— 5 0 0 (以上 阪本薬品工業 (株) 製) 、 サンソフト Q— 1 8 F、 同 Q— 1 7 F、 同 A— 1 8 1 C、 同 A— 1 7 1 C、 同 A 1 8 1 E、 同 A 1 7 1 E、 同 A— 1 8 3 E、 同 A— 1 7 3 E (以上 太陽化学 (株) 製) 、 ポエム J — 4 5 8 1 (理研ビタミン (株) 製) 等が挙げられる。 また平均重合度 3〜 6のポリグリセリン脂肪酸エステルの純度としては 特に限定されないが、 製造の性質上、 複数のエステル体を含んでいてもよ レ、。
また、 前記成分 (B) および (C) の界面活性剤は、 蒸留等で高度に精 製されたものであることは必ずしも必要なく、 反応混合物であってもよレ、。 本発明の水溶性組成物において、 成分 (A) / { ( B ) + (C) } の配 合比 (質量比) が 1Z5〜0. 7であり、 且つ成分 (B) / (C) の配合 比 (質量比) が 1 / 0. 2〜 1であることが安定した水溶性組成物を得る 点から、 より好ましい。
成分 (D)
成分 (D) 、 即ち水は、 医薬、 飲食品、 化粧料、 飼料に配合できる水で あれば特に制限はなく、 例えば、 イオン交換水、 蒸留水等の精製水、 水道 水、 天然水、 アルカリイオン水等が挙げられる。 また、 これは水のみであ つても、 その他に食品添加物を加えた水であってもよい。 食品添加物とし ては、 ビタミン類、 界面活性剤、 安定剤、 調味料、 酸および塩等が挙げら れる。
成分 (E)
成分 (E) の可溶化助剤としては、 コェンザィム Q1()の可溶化状態を安 定化させる作用を有するガム質や糖アルコール、 糖類等が挙げられる。 具 体的には例えば、 アラビアガム、 キサンタンガム、 トラガントガム、 グァ ガム、 ジエランガム、 ローカス トビーンガム等のガム質類;エチレンダリ コール、 プロピレングリ コーノレ、 グリセリン、 エリスリ トーノレ等の多価ァ ノレコール類 ; マノレチ トーノレ、 還元水あめ、 ラクチトーノレ、 ノ ラチニッ ト、 ソルビトール、 マンニ トール、 ブドウ糖果糖液糖、 乳糖等の単糖類や二糖 類;デキス トリン等の多糖類;等が挙げられる。 これらの可溶化助剤を 1 種単独で、 または 2種以上混合して使用することができる。 好ましくは、 甘味の点からブドウ糖果糖液糖等の還元性糖類、 風味の点からアラビアガ ム等のガム質である。
可溶化助剤の添加量としては、 1 0〜 8 0質量%、 好ましくは 1 0 〜 7 0質量%、 さらに好ましくは 1 5 〜 6 0質量%である。 可溶化助剤の配合 量が 8 0質量。 /0を超えるとコェンザィム 。や可溶化剤の配合量が少なく なり、 コェンザィム 。の摂取する目的の効果が得られにく く、 また安定 な水溶性組成物が得られ難くなり好ましくない。
本発明では、 前記の成分 (B ) のポリグリセリン脂肪酸モノエステルお よび成分 (C ) のポリグリセリン脂肪酸モノ、 ジ、 トリまたはペンタエス テル以外に加え、 本発明の効果を損なわない範囲において、 その他の界面 活性剤を 1種または 2種以上を混合して使用してもよい。 これらの界面活 性剤としては、 具体的には例えば、 成分 (B ) や成分 (C ) 以外のポリグ リセリン脂肪酸エステル、 有機酸モノグリセリ ド、 グリセリ ン脂肪酸エス テル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ポリオキシェ チレンソルビタン脂肪酸エステル (ポリ ソルベート) 、 プロピレングリ コ ール脂肪酸エステル、 レシチン、 酵素分解レシチン、 サポニン、 ステロー ル、 コール酸、 デォキシコール酸、 ユッカ抽出物、 陽イオン性界面活性剤、 陰イオン性界面活性剤、 両性界面活性剤、 前記以外の非イオン性界面活性 剤等が挙げられる。
次に、 本発明の水溶性組成物の製造方法について説明する。
本発明の製造方法は、 下記の工程 ( I ) 〜 (I I ) 、 次いで (I I I ) およ び または (IV) からなる。
工程 ( I ) ;上述の成分 (B ) 、 (C ) および (D ) 、 場合により成分 ( E ) を原料として所定量はかりとり、 加熱溶解する。 例えば、 6 0〜8 0 °Cの湯煎にてスリ一ワンモーター等で攪拌し、 加熱溶解することが好まし レゝ
工程 (II) ;成分 (A ) 、 即ちコェンザィム 。を添加して混合する。
工程 (III) ; ホモミキサーを用いて攪拌羽の周速 7 5 0 mノ分以上のせ ん断力により均質化処理する。
工程 (IV) ;均質機を用いて 9 8 M P a ( 1 , 0 0 0 k g c m2) 以上の 均質化圧力により均質化処理する。
上記の工程により、 本発明の水溶性組成物中のコェンザィム Q 1Q (コェ ンザィム^^。を含有する水中油型ェマルジヨン) の平均粒子径が 1 1 0 η m以下、 より好ましくは 8 0 n m以下、 さらに好ましくは 6 0 n m以下と なるようにする。
コェンザィム 。の平均粒子径が 1 1 O n mを超えると、 水溶性組成物 の保存安定性、 生体への吸収性や透明性が不十分であり、 本発明の目的で ある効果が得られない。
またさらに、 コェンザィム 。の生体への吸収性をより改善するために は 6 0 n m以下とすることが望ましい。
工程 (III) の均質化処理において用いるホモミキサーとして、 例えば、 T Kホモミキサー (特殊機化工業 (株) 製) 、 ク レアミ ックス (ェム *テ クニック (株) 製) が挙げられ、 均質化法としては、 攪拌羽の周速が 7 5 0 m/分以上、 好ましくは 1 0 0 0 m/分以上、 さらに好ましくは 1 5 0 0 m/分以上の高せん断力を与える方法等が挙げられる。
また、 工程 (IV) の均質化処理において用いる高圧ホモジナイザーとし て、 例えば、 マイクロフルイダィザ一 (みづほ工業 (株) 製) 、 アルティ マイザ一 ( (株) スギノマシン製) 等の均質化処理機が挙げられ、 均質化 法としては、 9 8 MP a ( l , 000 k g/c m2) 以上、 より好ましくは 1 5 0 MP a ( 1 5 3 1 k gノ c m2) 以上、 さらに好ましくは 20 0M P a (20 3 9 k g/c m2) 以上の高せん断力を与える方法が挙げられ る。
工程 (III) もしくは (IV) の均質化処理を単独で繰り返す、 またはェ 程 (III) と (IV) を連続して行うことにより、 均一な液状のコェンザィ ム^^。の水溶化組成物を得ることができる。 コェンザィム 。の水溶性組 成物をより微細化して安定化させるために、 この均質化処理を 2回以上行 うことが望ましレ、。
また、 均質化処理は前記の均質化処理機以外にも、 ナノマイザ一、 超音 波乳化機等の均質化処理機ゃァジホモミキサ一、 ウルトラミキサ一等の各 種のホモミキサーを用いることができる。
本発明のコェンザィム Q,。の水溶性組成物の製造方法としては、 自然乳 化法、 転相乳化法、 液晶乳化法、 ゲル乳化法、 および D相乳化法および P I T乳化法等も利用できる。 また、 これらの方法と前記均質化処理等の機 械式乳化法を組み合わせて行ってもよい。
なお、 コェンザィム 。は、 油性成分であるので、 必要に応じて、 食品 等に使用できる油脂、 脂質、 その他の油性成分等を配合しても構わない。 ここで、 食品等に使用できる油脂としては、 動物、 植物、 微生物を原料 とする油脂または合成油が挙げられる。 具体的には、 豚脂、 牛脂、 鶏油、 鯨油、 魚油、 肝油、 大豆油、 綿実油、 サフラワー油、 米油、 コーン油、 ナ タネ油、 パーム油、 シソ油、 エゴマ油、 カカオ脂、 落花生油、 ヤシ油、 月 見草油、 ボラージ油、 乳脂肪、 バター等、 および、 中鎖脂肪酸トリグリセ リ ド等の合成トリグリセリ ド等を配合した油脂が挙げられる。
脂質の例としては、 グリコシルセラミ ド、 ォクタコサノール、 ホスファ チジルコ リン、 ホスファチジルエタノールァミン、 ホスファチジルセリ ン ホスファチジノレイノシトーノレ、 フィ トステロ一ノレ、 リ コピン、 ベータカロ チン、 ルティン、 S A I B (ショ糖酢酸 ·イソ酪酸エステル) 等の比重調 整剤等が挙げられる。
その他の油性成分として、 脂溶性ビタミン類、 油溶性香料、 炭化水素類 等が挙げられる。 脂溶性ビタミン類としては、 具体的には、 例えば、 ビタ ミン A、 ビタミン D、 ビタ ミン E、 ビタミン 、 ビタミン P等の脂溶性ビ タミン類が挙げられる。 また同じく油溶性香料としては、 具体的には、 例 えば、 メントール、 オレンジオイル、 レモンオイル、 ュズオイル、 精油等 が挙げられる。
さらに、 炭化水素類としては、 例えば、 スクワレン、 スクヮラン、 ラノ リ ン、 流動パラフィン等が挙げられる。
特に前記の油脂、 脂質、 その他の油性成分等の使用量は、 本発明ではコ ェンザィム 。をそのまま使用できるので特に限定されないが、 通常使用 する場合には、 0 . 1〜 2 0質量%が好ましい。
本発明のコェンザィム Q i。を含有する水溶性組成物は、 そのまま水中油 型ェマルジヨンとして用いてもよいが、 例えば、 噴霧乾燥法等により水分 を除去して乾燥粉末として用いることができる。 この場合、 乾燥粉末を水 等の水性液体に添加した場合には速やかに溶解してコェンザィム 。を含 有する水溶液となる。 また、 粉末を服用 ·摂取した場合、 生体内の水分に 溶解して、 同様に水溶液となる。
本発明の水溶性組成物は、 そのまま摂取してもよいが、 種々の食品にコ ェンザィム 。を添加するための配合原料として使用することができる。 その用途としては、 特に制限はなく、 あらゆる種類の飲食品に適用するこ とができる。
本発明の水溶性組成物を含有する食品としては、 例えば、 清涼飲料、 ス ポ一ッ飲料、 炭酸飲料、 ドリンク剤等の飲料; うどんやスパゲッティ等の めん類、 お好み焼き、 パン、 ビスケッ ト、 キャンディー、 ゼリー等のパン '菓子類; ヨーグルト、 ハム等の乳肉加工食品 ;味噌、 ソース、 液状スー プ、 タレ、 ドレッシング等の調味料;豆腐、 麵類等の加工食品 ;マーガリ ン、 フアッ トスプレッ ド、 ショートニング等の油脂加工食品が挙げられる。 さらにその形状から粉末飲料、 粉末スープ等の粉末食品 ;カプセル状、 タ ブレッ ト状、 粉末状、 顆粒状等にした健康食品 ;その他の医薬、 医療用食 品、 動物用飼料用として、 飲料時に水に混ぜる等動物の栄養強化として投 与される等を挙げることができる。
本発明のコェンザィム 。の水溶性組成物を含有する飲料としては、 食 塩、 鉄分等の塩類やミネラル分、 酸味料、 甘味料、 アルコール、 ビタミン、 フレーバーおよび果汁の中から少なく とも 1種を含む飲料、 例えば、 清涼 飲料、 スポーツ飲料、 果汁飲料、 乳酸菌飲料、 アルコール飲料、 ビタミ ン'ミネラル飲料、 ドリ ンク剤等が挙げられる。 さらに、 加工乳、 豆乳、 体質改善のための飲料、 生理効果を期待できる天然素材と組み合わせた飲 料等を挙げることができる。
摂取の利便性から好ましくは、 清涼飲料、 ドリ ンク剤等の飲料の用途が 挙げられる。 このような飲料は、 手軽にどこでも飲むことが可能であり、 虚弱高齢者、 嚥下障害者、 術後の栄養補給等、 固形物を摂取することが困 難な人に対しても、 確実に補給されさらに、 生体内利用率向上も期待され る。
これらの使用時、 コェンザィム 。の配合量は、 特に限定されないが、 例えば、 製品中、 0 . 0 0 1〜8 0質量%が望ましい。
また、 本発明の水溶性組成物を含有する化粧料としては、 O /W型ロー シヨン、 O ZW型ク リーム、 粘稠マイクロエマルジヨ ンエッセンスおよび ozw型エッセンス等を挙げることができる。 また、 本発明の化粧料は、 当該技術分野で通常使用されるから添加剤、 例えば、 抗酸化剤、 紫外線遮 断剤、 角層剥離剤、 界面活性剤、 香料、 色素、 防腐剤、 p H調整剤、 キレ 一ト剤等を適宜配合することができる。 本発明の化粧料は、 皮膚の老化防 止、 肌荒れの防止 '改善に使用することができる。
次に、 本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、 本発明は、 これ らの例によってなんら限定されるものではない。
以下に用いた測定方法、 評価方法を示す。
1 . 平均粒子径の測定方法
試料の平均粒子径は、 分散粒子をサブミクロン粒度分布測定装置 〔型式 : N 4 S D ベックマン · コールター (株) 製〕 により測定した。
2 . 耐酸 ·耐熱試験
クェン酸にて p Hを 3以下に調整した精製水にコェンザィム 。の水溶 性組成物を 1 %添加し、 この組成物含有酸性水溶液を湯煎にかけ液温が 8 5 °Cに達温した時点より 3 0分間加熱処理を行った。 これらの組成物含有 酸性水溶液を室温にて放冷し、 1 日後の平均粒子径により耐酸 ·耐熱性を 評価した。
3 . 耐塩性 ·耐熱性試験
食塩を 5 %含有する精製水にコェンザィム 。の水溶性組成物を 1 %添 加し、 この組成物含有食塩水を湯煎にかけ、 液温が 8 5 °Cに達温した時点 より 3 0分間加熱処理を行った。 これらの組成物含有食塩水を室温にて放 冷し、 1 日後の平均粒子径により耐酸,耐熱性を評価した。
実施例 1
デカグリセリンモノォレート 1 2質量0 /0、 ペンタグリセリントリオレ ート 5質量%、 水 7 8質量%を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてコェンザィム Q 1CI (日清フアルマ (株) 、 食品素材コェンザ ィム Q 1()) 5質量%を先の水相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いで 高圧ホモジナイザーで 1 5 OMP a ( 1 53 1 k g c m2) の圧力にて 均質化処理を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用いて、 前記 の方法により評価した。
水溶性組成物の組成および結果を表 1に示す。 表中の記号 AAは、 組成 物の粒径が 1 00 n m未満の場合には土 1 0 n m以内、 組成物の粒径が 1 00 n m以上の場合には ± 1 0 %以内で安定性が良好、 記号 BBは、 組成 物の粒径が 1 00 n m未満の場合には土 20 n m以内、 組成物の粒径が 1 00 nm以上の場合には土 20 %以内で安定性がやや悪い、 記号 CCは、 安定性が悪く前記範囲以上の変化をそれぞれ表す。
実施例 2
デカグリセリンモノォレート 9. 5質量0 /0、 ペンタグリセリンモノォ レー ト 6. 5質量%、 水 24質量%、 ぶどう糖果糖混合液糖 5 0質 量%を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてコェンザィム Q10 1 0質量%を先の水相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いでホ モミキサーを用いて羽の周速 1 50 OmZ分の条件で 1 5分間処理を行な い、 さらに高圧ホモジナイザーで 20 OMP a (20 3 9 k g/c m2) の圧力にて均質化処理を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用 いて、 実施例 1 と同様に評価した。 この組成および結果を表 1に示す。 実施例 3
デカグリセリンモノォレート 9. 5質量%、 ペンタグリセリンモノォ レー ト 6. 5質量。 /0、 水 1 8質量%、 ぶどう糖果糖混合液糖 5 2質 量%を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてあらかじめ混 合、 溶解したコェンザィム Q1() 1 0質量%とパーム油 4質量%とを先 の水相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いでホモミキサーを用いて羽 の周速 1 50 OmZ分の条件で 1 5分間処理を行ない、 さらに高圧ホモジ ナイザーで 2 00MP a (203 9 k g/c m2) の圧力にて均質化処理 を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用いて、 実施例 1 と同様 に評価した。 この組成および結果を表 1に示す。
実施例 4
デカグリセリ ンモノォレート 9. 5質量%、 ペンタグリセリ ンモノォ レート 4質量0 /0、 クェン酸モノグリセライ ド 2質量0 /0、 水 5 5. 5 質量。 /0、 アラビアガム 1 9質量%を加温して完全に溶解し、 水相部とし た。 油相部としてコェンザィム Q,。 1 0質量。 /0を先の水相部へかき混ぜ ながら徐々に加えて、 次いでホモミキサーを用いて羽の周速 1 8 0 0 m/ 分の条件で 6 0分間処理を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を 用いて、 実施例 1 と同様に評価した。 この組成および結果を表 1に示す。 実施例 5
デカグリセリンモノォレート 1 3. 5質量0 /0、 へキサグリセリンモノ ォレート 6. 5質量%、 水 3 1質量%、 還元澱粉糖化物 3 0質量% を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてあらかじめ混合、 溶解したコェンザィム Q10 1 5質量%と 3 1 8 4質量%とを先の水 相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いでホモミキサーを用いて羽の周 速 1 5 0 0 m/分の条件で 1 5分間処理を行ない、 さらに高圧ホモジナイ ザ一で 2 4 5MP a (2 5 0 0 k gZ c m2) の圧力にて均質化処理を行 ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用いて、 実施例 1 と同様に評 価した。 この組成および結果を表 1に示す。
実施例 6
デカグリセリンモノォレート 1 3. 5質量0 /0、 テトラグリセリンモノ ォレート 6. 5質量。 /。、 水 3 1質量%、 還元澱粉糖化物 3 0質量% を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてあらかじめ混合、 溶解したコェンザィム Q1() 1 5質量%と 3八 1 8 4質量%とを先の水 相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いでホモミキサーを用いて羽の周 速が 1 50 0 mZ分の条件で 20分間処理を行ない、 さらに高圧ホモジナ ィザ一で 24 5MP a (2 500 k g/c m2) の圧力にて均質化処理を 行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用いて、 実施例 1 と同様に 評価した。 この組成および結果を表 1に示す。
実施例 7
デカグリセリ ンモノォレー ト 1 2. 5質量0 /0、 ペンタグリセリ ンモノ ォレート 8. 5質量%、 水 1 9質量%、 ぶどう糖果糖混合液糖 3 0 質量%を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてコェンザィ ム Q1C) 3 0質量%を先の水相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いで 高圧ホモジナイザーで 1 5 OMP a ( 1 5 3 1 k gZc m2) の圧力にて 均質化処理を行ない、 さらに 200MP a (20 3 9 k g/c m2) の圧 力にて均質化処理を 2回行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用 いて、 実施例 1 と同様に評価した。 この組成および結果を表 1に示す。 比較例 1
実施例 1のデカグリセリンモノォレート 1 2質量。 /0、 ペンタグリセリ ンモノォレート 5質量0 /0を、 デカグリセリ ンモノォレート 1 7質量0 /。 とした以外は同様の工程で処理を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この 試料を用いて、 実施例 1 と同様に評価した。 この組成および結果を表 1に 示す。
比較例 2
実施例 1のデカグリセリンモノォレート 1 2質量0 /0、 ペンタグリセリ ンモノォレー ト 5質量。 /0を、 デカグリセリ ンモノステアレー ト 1 7質 量%とした以外は同様の工程で処理を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用いて、 実施例 1 と同様に評価した。 この組成および結果を表 1に示す。
比較例 3 デカグリセリ ンモノォレート 3質量0 /0、 ペンタグリセリ ンモノォレー ト 0. 5質量%、 水 34. 5質量%、 ぶどう糖果糖混合液糖 5 2質量 %を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてコェンザィム Q 10 1 0質量%を先の水相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いでホモ ミキサーを用いて羽の周速が 1 500 mZ分の条件で 1 5分間処理を行な い、 さらに高圧ホモジナイザーで 20 OMP a (20 3 9 k g/c m2) の圧力にて均質化処理を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用 いて、 実施例 1 と同様に評価した。 この組成および結果を表 1に示す。 比較例 4
デカグリセリ ンモノォレート 40質量%、 ペンタグリセリンモノォレ ート 20質量%、 水 3 0質量%を加温して完全に溶解し、 水相部とし た。 油相部としてコェンザィム Q1() 1 0質量%を先の水相部へかき混ぜ ながら徐々に加えて、 次いでホモミキサーを用いて羽の周速が 1 500m /分の条件で 1 5分間処理を行ない、 さらに高圧ホモジナイザーで 200 MP a (2 03 9 k g/c m2) の圧力にて均質化処理を行なったが、 組 成物の粘性が大きく水性組成物を得ることが出来なかった。
水溶性組成物の組成 (%)と結果
Figure imgf000021_0001
*粘性過多につき調整不能
以上の結果から、 可溶化剤がデカグリセリンモノォレートのみで可溶化 した比較例 1、 粒子径が 1 1 0 n m以上の比較例 2は、 耐酸 ·耐熱性、 耐 塩 ·耐熱性における安定性においてやや劣っている。
成分 (B) のデカグリセリンモノォレートと、 成分 (C) のペンタグリ セリンモノォレートの配合量が本発明の規定量の範囲より少ない比較例 3 は、 粒子径が大きく、 耐酸 ·耐熱性、 耐塩 ·耐熱性における安定性におい て劣っている。
成分 (B) のデカグリセリンモノォレートと、 (C) のペンタグリセリ ンモノォレー卜の配合量が本発明の規定量の範囲より多い比較例 4は、 安 定な水溶性組成物として得ることが出来ない。
これらに対して、 本発明の実施例 1〜7は、 耐酸 ·耐熱性、 耐塩 ·耐熱 性が共に優れ、 安定な、 粒子径 1 1 0 nm以下の水溶性組成物であること が分かる。
実施例 8
デカグリセリ ンモノステアレート 1 6質量0 /0、 ペンタグリセリ ンモノ ステアレート 4質量%、 水 20質量%、 ぶどう糖果糖混合液糖 50 質量%を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてコェンザィ ム Q1Q 1 0質量%を先の水相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いで ホモミキサーを用いて羽の周速 1 50 OmZ分の条件で 1 5分間処理を行 ない、 さらに高圧ホモジナイザーで 20 OMP a (203 9 k g/c m2 ) の圧力にて均質化処理を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を 用いて、 実施例 1と同様に評価した。 この組成および結果を表 2に示す。 実施例 9
デカグリセリンモノォレート 1 6質量0 /0、 ペンタグリセリンモノステ ァレー ト
4質量%、 水 20質量%、 ぶどう糖果糖混合液糖 50質量%を加温 して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてコェンザィム Q1() 1 0 質量%を先の水相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いでホモミキサー を用いて羽の周速 1 50 OmZ分の条件で 1 5分間処理を行ない、 さらに 高圧ホモジナイザーで 200 MP a ( 2 0 3 9 k g/c m2) の圧力にて 均質化処理を行ない、 均一な水性組成物を得た。 この試料を用いて、 実施 例 1 と同様に評価した。 この組成および結果を表 2に示す。
実施例 1 0
デカグリセリンモノステアレート 8質量0 /0、 デカグリセリンモノ リノ レート 8質量0 /0、 ペンタグリセリ ンモノステアレート 4質量0 /0、 水 20質量%、 ぶどう糖果糖混合液糖 4 6質量%を加温して完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてあらかじめ混合、 溶解したコェンザィム Q1() 1 0質量%とパーム油 4質量%とを先の水相部へかき混ぜながら徐々に 加えて、 次いでホモミキサーを用いて羽の周速 1 500 mノ分の条件で 1 5分間処理を行ない、 さらに高圧ホモジナイザーで 20 OMP a (20 3 9 k g/c m2) の圧力にて均質化処理を行ない、 均一な水性組成物を得 た。 この試料を用いて、 実施例 1 と同様に評価した。 この組成および結果 を表 2に示す。
実施例 1 1
デカグリセリンモノォレート 8質量0 /0、 デカグリセリンモノリノレ一 ト 8質量0 /0、 ペンタグリセリ ンモノォレート 4質量0 /0、 水 20質量 %、 ぶどう糖果糖混合液糖 46質量%を加温して完全に溶解し、 水相部 とした。 油相部としてコェンザィム Q1() 1 0質量%を先の水相部へかき 混ぜながら徐々に加えて、 次いでホモミギサーを用いて羽の周速 1 50 0 分の条件で 1 5分間処理を行ない、 さらに高圧ホモジナイザーで 2 0 OMP a (20 3 9 k g/c m2) の圧力にて均質化処理を行ない、 均一 な水性組成物を得た。 この試料を用いて、 実施例 1 と同様に評価した。 こ の組成および結果を表 2に示す。
水溶性組成物の組成 (%)
Figure imgf000024_0001
以上の結果から、 成分 (B) および成分 (C) のォレイン酸エステルの どちらか一方または両方を他の炭素数 1 8の脂肪酸エステルまたはその混 合物等に置換した実施例 8〜 1 1も粒子径が 1 1 O nm以下の水溶性組成 物となり、 耐酸 ·耐熱性、 耐塩 ·耐熱性が共に優れ、 安定であることが分 かる。
実施例 1 2
前記実施例 2、 3の水溶性組成物 0. 3質量%、 ぶどう糖果糖混合液 糖 1 5質量0 /。、 グラニュー糖 7質量0 /0、 グレープフルーツ 1Z5濃縮 果汁 4質量%、 クェン酸 0. 3質量%、 クェン酸ナトリウム 0. 2質 量0 /0、 グレープフルーツフレーバー 0. 2質量%、 水 7 3質量0 /0から なる飲料を調製し、 1 0 Om l瓶に充填し、 8 5 °Cで 30分間の殺菌を行 なった。
殺菌後もコェンザィム Q1Qの分離は全く認められず、 問題なく飲むこと が出来た。
比較例 5
テ トラグリセリ ンモノステアレート 9質量部、 デカグリセリンモノス テアレート 6質量部、 グリセリン 5質量部、 水 7 0質量部を加温し て完全に溶解し、 水相部とした。 油相部としてコェンザィム Q1() 1 0質 量部を先の水相部へかき混ぜながら徐々に加えて、 次いでホモミキサーを 用いて 5分間処理を行ない、 平均粒径 3 8 0 n mのコェンザィム !。の分 散液を得た。 製造直後の乳化状態は良好であつたが、 2週間後では一部上 部に分離が見られた。
比較例 6 コェンザィム 。を含有する乳化粉末
コェンザィム Q1Q 1 00 gを加温溶解し、 予め 6 0°Cに加温溶解した ショ糖脂肪酸エステル 200 gに添加し、 乳ィ匕させる。 さらに高圧ホモジ ナイザー (三和機械(株) 製 H— 1 1型) を通過させ、 流動層型造粒装置 (フロイン ト産業製 F LO-M I N I ) にて乳糖 1 000 g、 デンプン 7 00 gからなる賦形剤混合物を流動させた状態下でこの液を噴霧し、 橙 黄色の粉末〜顆粒状の組成物を得た。 得られた粉末組成物 1 gを 1 00 gの水中に投入すると、 速やかに分散溶解し、 淡黄色のコェンザィム Q10 分散液が得られた。 この分散液のコェンザィム 。分散粒子径を測定する と 5 0 %粒子径が 2. 6 2 <umであった。
比較例 7 コェンザィム Q1Qを含有するソフトカプセル
コェンザィム Q1Q 60 g、 大豆油 240 g、 グリセリ ン脂肪酸エス テル (ココナード MT) 30 0 gを加温溶解し、 60°Cでコェンザィム
。の溶解を確認後 2 5°C付近まで冷却し、 カプセル充填液を得た。 次い で、 慣用の技術を用いて、 1包当たりコェンザィム Q1Q 3 0mgを含有 するソフトカプセルを得た。
比較試験 1
前記実施例 2と前記比較例 5で得られた水溶性組成物を用いて、 動物実 験によりコェンザィム 。の吸収性の比較を行った。
ぐ動物吸収実験 >
1群 3頭のビーグル犬 (雄) 2群を用い、 投与前日の夕方 5時以降から 絶食とし、 実施例 2で得られたコェンザィム 。可溶化液と前記比較例 5 で得られたコェンザィム 。の分散液をそれぞれ 1頭当たり、 90 m gZ d o gの投与量となるようにハードカプセルに詰めたもの単回強制投与し た。 投与後 24時間まで、 定期的に血液を採取して血漿中のコェンザィム Q1()濃度の推移を調べた。 結果を表 3に示す。
<血漿中のコェンザィム 。濃度の測定方法〉
測定は、 HP L Cを用い下記の条件でおこなった。 なお、 血清中には、 酸化型および還元型のコェンザィム 。が存在するので、 試料中に酸化鉄 を加えて酸化型とし、 HP L Cで測定した。
< H P L Cの条件 > カラム ; N u c 1 e o s i 1 5 C 1 8、 4. 6 πιπι φ Χ 2 5 ο πι
移動相 ; エタノール アセトニトリル (= 6 0 4 0容量比) 、
流速; 1 m 1 /分、
検出器;紫外分光光度計、 検出波長 2 7 5 n m。 表 3
Figure imgf000027_0001
注; Cm a x ( n g / 1 ) :最高血中濃度
t m a X ( h r s ) :最高血中濃度に到達するまでの時間 AU C ( 0→ 2 4 ) (n g · h r /m 1 ) :血中薬物濃度一時間 曲線下面積 以上の結果から、 実施例 2で得られた粒径が小さい水溶性組成物を摂取 した場合には、 比較例 5の分散液に比べ、 生体内吸収性が有意に高かった。 これまで通常絶食時では、 コェンザィム 。の吸収性が悪いと考えられて いたが、 粒径の小さいコェンザィム Q 1。水溶性組成物を用いると吸収性が 顕著に改善されることがわかる。
比較試験 2 絶食時摂取における吸収性試験
実施例 2の水性組成物、 比較例 6の乳化粉末組成物、 比較例 7のソフ ト カプセルについて、 それぞれ 3人の被験者による経口投与にて絶食時摂取 における吸収試験を行った。
前日の 2 1時以降絶食とし、 翌日朝 8時に絶食条件にてコェンザィム Q ,。を一人あたり 6 0 m gを経口投与した。 経口投与を行った。 投与後、 2、 4、 6、 8、 1 2、 2 4時間後に血液を採取してコェンザィム Q ,。の血中 濃度を測定した。
なお、 測定は H P L Cを用い下記の条件で行った。 また血清中には酸化 型および還元型のコェンザィム Q 1 0が存在するので、 両者を測定しその 合計を求めた。
カラム : N h d e o s i 1 5 C 1 8 4 . 6 m m * 2 5 c m
移動相 : ェタノール : ァセトニト リル ( 5 5 : 4 5 )
流速 : 1 m l Z分
検出器:紫外分光光度計 2 7 5 n m
その結果、 比較例 6の乳化粉末組成物と比較例 7のソフトカプセルでは 投与した後の血中濃度の上昇はごく僅かでほとんど吸収されないのに対し て、 実施例 2の水溶性組成物は絶食下で経口投与しても確実にしかも高濃 度にコェンザィム 。が生体内に吸収されることが分かった。 今までの知 見では、 食事と共に摂取しない限りコェンザィム 。の吸収は得られない とされていたが、 本発明の水溶性組成物を摂取することにより、 絶食下で も吸収性が顕著に改善されることが確認された。 これらの結果を図 1に示 す。
比較試験 3 食後摂取における吸収性試験
実施例 2の水性組成物、 比較例 6の乳化粉末組成物、 比較例 7のソフ ト カプセルについて、 それぞれ 3人の被験者による経口投与にて食後摂取に おける吸収試験を行った。
前日、 2 2時までに食事を済ませ、 翌日朝に血液を採取した後、 朝食を 摂取し、 その 1 0分以内にコェンザィム Q 1() 6 0 m gを経口投与した。 投与後、 2、 4、 6、 8、 1 2、 2 4時間後に血液を採取してコェンザィ ム<3 1。の血中濃度を測定した。 なお、 血中濃度は、 比較試験 2と同様に測 定した。
その結果、 比較例 6の乳化粉末組成物と比較例 7のソフ トカプセルでは、 摂取後 2時間以降になって血中濃度が上昇し始めるが、 実施例 2の水溶組 成物では摂取後直ぐに血中濃度が上昇し始め、 吸収量の増加の立ち上がり が比較例と比較して非常に速いことが分かった。 これは、 本発明の水溶性 組成物は、 その吸収性が非常に優れていることを示す。 これらの結果を図 2に示す。 産業上の利用可能性
本発明のコェンザィム 。を含有する水溶性組成物は、 保存安定性に優 れ、 長期間保存してもコェンザィム 。が析出することなく、 均質で安定 な状態を保つことができる。 また、 耐酸性、 耐塩性、 耐熱性にも優れ、 医 薬、 飲食品、 化粧、 飼料およびこれらに通常使用される添加物等と配合し ても水溶化状態を安定に保つことができる。 さらに、 熱処理に対しても安 定であり、 高温殺菌または滅菌処理することができる。
また、 本発明の水溶性組成物は、 コェンザィム 。の吸収性が顕著に改 善されており、 特に空腹時でも十分な量のコェンザィム 。を摂取するこ とが可能となる。
本発明の水溶性組成物は、 そのまま摂取してもよいが、 医薬、 飲食品、 化粧料および飼料等の製造に際して配合することにより、 十分な量のコェ ンザィム(3 1。を効率よく摂取させることができる。 特に、 虚弱高齢者、 嚥 下障害者、 術後の栄養補給等、 固形物を摂取することが困難な人に対して も、 コェンザィム 。を確実に補給することができる。

Claims

1. (A) コェンザィム Q1() 5〜40質量0 /o、 (B) 平均重合度 1 0の ポリ グリセリ ンと炭素数 1 8の脂肪酸のモノエステル 5〜3 0質量0 /0
(C) 平均重合度 3〜6のポリグリセリンと炭素数 1 8の脂肪酸のモノ、 ジ、 トリまたはペンタエステル 1〜 1 8質量%、 および、 (D) 水、 か
主《π
らなり、 かつ平均粒子径が 1 1 0 nm以下であることを特徴とする水溶性 組成物。
2. 成分 (B) の脂肪酸が、 ステアリン酸、 ォレイン酸またはリノール酸 であり、 成分 (C) の脂肪酸が、 ステアリン酸囲、 ォレイン酸またはリノ一 ル酸である請求項 1記載の水溶性組成物。
3. さらに (E) 可溶化助剤 1 0〜8 0質量%を含む、 請求項 1または 2記載の水溶性組成物。
4. 可溶化助剤が、 ガム質、 糖類または多価アルコールである、 請求項 3 記載の水溶性組成物。
5. 成分 (A) / { (B) + (C) } の質量比が 1/5〜0. 7であり、 且つ成分 (B) / (C) の質量比が 1 0. 2〜 1である、 請求項 1に記 載の水溶性組成物。
6. 次の工程:
( I ) 成分 (B) 、 (C) および (D) 、 場合により成分 (E) を加熱溶 解する、 (II) 成分 (A) を添加して混合する、 次いで
(III) ホモミキサーを用いて攪拌羽の周速 7 5 Om/分以上のせん断力 により均質化処理する、 および または
(IV) 均質機を用いて 9 8MP a ( 1, 000 k g Z c m2) 以上の均質化 圧力により均質化処理する
ことからなり、 上記工程により平均粒径を 1 1 0 nm以下にすることを特 徴とする、 請求項 1に記載のコェンザィム 。を含有する水溶性組成物の 製造方法。
7. 工程 (III) もしくは (IV) を繰り返す、 または工程 (III) を行い、 次いで工程 (IV) を行う、 請求項 6記載の製造方法。
8. 請求項 1に記載のコェンザィム 。を含有する水溶性組成物を含む医 薬。
9. 請求項 1に記載のコェンザィム Q,。を含有する水溶性組成物を含む飲 叩口
1 0. 請求項 1に記載のコェンザィム 。を含有する水溶性組成物を含む 化粧料。
1 1. 請求項 1に記載のコェンザィム 。を含有する水溶性組成物を含む 飼料。
PCT/JP2003/015403 2002-12-04 2003-12-02 コエンザイムq10を含有する水溶性組成物 WO2004050072A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03812369A EP1582206A4 (en) 2002-12-04 2003-12-02 WATER-SOLUBLE COMPOSITION WITH COENZYM Q10
KR1020057010041A KR101061679B1 (ko) 2002-12-04 2003-12-02 코엔자임 q10 을 함유하는 수용성 조성물
US10/537,433 US7470436B2 (en) 2002-12-04 2003-12-02 Water-soluble composition containing coenzyme Q10

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-352213 2002-12-04
JP2002352213 2002-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004050072A1 true WO2004050072A1 (ja) 2004-06-17
WO2004050072A8 WO2004050072A8 (ja) 2005-03-24

Family

ID=32463218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015403 WO2004050072A1 (ja) 2002-12-04 2003-12-02 コエンザイムq10を含有する水溶性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7470436B2 (ja)
EP (1) EP1582206A4 (ja)
KR (1) KR101061679B1 (ja)
CN (1) CN100337620C (ja)
TW (1) TWI321989B (ja)
WO (1) WO2004050072A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006024237A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Maite (Shanghai) Biological Technologies Co., Ltd. Self emulsifying compositions for delivering lipophilic coenzyme q10 and other dietary ingredients
WO2007032643A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Daewoong Co., Ltd. A solubilized material comprising ubidecarenone, aqueous solution and process for preparation thereof
WO2009022798A2 (en) * 2007-07-26 2009-02-19 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Self-microemulsifying drug delivery system composition containing coenzyme q10 and method for preparing the same

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2513276C (en) * 2003-01-17 2012-09-04 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Compositions containing coenzyme q10
EP1602286B1 (en) * 2003-03-11 2009-10-28 Kaneka Corporation Oil-in-water type emulsion containing coenzyme q10 and process for producing the same
US8685455B2 (en) * 2005-03-31 2014-04-01 Suntory Holdings Limited Oil-in-water emulsions containing lignan-class compounds and compositions containing the same
KR20080021140A (ko) 2005-06-15 2008-03-06 가부시키가이샤 가네카 코엔자임 q10 함유 수용성 조성물 및 그의 제조 방법
KR100786884B1 (ko) * 2006-06-27 2007-12-20 영진약품공업주식회사 코엔자임 q10 함유 수용성 조성물
KR101425241B1 (ko) * 2006-10-04 2014-08-01 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 리그난류 화합물 함유 o/w/o형 에멀션 및 그것을 함유하는 조성물
JP5128801B2 (ja) * 2006-10-16 2013-01-23 フロイント産業株式会社 高水分散性粉末とその製造方法
KR100849537B1 (ko) * 2007-07-04 2008-07-31 유효경 코엔자임 큐텐의 나노에멀젼 조성물
JPWO2009025372A1 (ja) * 2007-08-23 2010-11-25 株式会社カネカ 還元型補酵素q10含有組成物及びその安定化方法
DK2548456T3 (en) 2008-03-20 2015-09-28 Virun Inc Emulsions including (comprising) a PEG derivative of tocopherol
WO2010022364A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Ackley Donald E Water soluble drugs and supplements
CN102247301A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 上海新都生物科技有限公司 还原型辅酶q10的用途及在化妆品中的使用方法
JP5787371B2 (ja) * 2010-07-09 2015-09-30 長谷川香料株式会社 乳化組成物、その製造方法及びこれを含有する飲食品
US9919017B2 (en) 2011-02-01 2018-03-20 Kaneka Corporation Biologically active substance-containing water-solubilizing preparation and method for producing the same
CN103719564A (zh) * 2011-12-12 2014-04-16 南京威泰珐玛兽药研究所有限公司 一种辅酶q10的用途
CN104720070A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 财团法人食品工业发展研究所 微乳液预浓缩物和微乳液及其制备方法
TWI531318B (zh) 2013-12-20 2016-05-01 財團法人食品工業發展研究所 微乳液預濃縮物和微乳液暨其製備方法
CN108208763B (zh) * 2017-12-27 2021-12-21 厦门金达威生物科技有限公司 一种酸稳定性乳剂组合物及其制备方法
CN111513326A (zh) * 2020-05-26 2020-08-11 宿迁医美科技有限公司 辅酶q10微乳及其制备方法
CN114886054B (zh) * 2022-05-23 2023-10-24 厦门同欣荣饲料科技有限公司 一种草鱼饲料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212066A (ja) * 1998-11-16 2000-08-02 Eisai Co Ltd 脂溶性物質の水性液剤
WO2001012229A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Ivax-Cr A.S. Pharmaceutical compositions for oral and topical administration
JP2002193740A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Chiba Flour Milling Co Ltd O/w型乳化組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112632A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Eisai Co Ltd 脂溶性薬剤含有組成物
JPH02188523A (ja) * 1989-01-13 1990-07-24 M S C:Kk 睡眠時無呼吸症治療薬
CN1252711A (zh) * 1997-04-18 2000-05-10 大正制药株式会社 微乳
US20020098172A1 (en) * 2001-01-24 2002-07-25 Udell Ronald G. Coenzyme Q10 formulation and process methodology for soft gel capsules manufacturing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212066A (ja) * 1998-11-16 2000-08-02 Eisai Co Ltd 脂溶性物質の水性液剤
WO2001012229A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Ivax-Cr A.S. Pharmaceutical compositions for oral and topical administration
JP2002193740A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Chiba Flour Milling Co Ltd O/w型乳化組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1582206A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006024237A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Maite (Shanghai) Biological Technologies Co., Ltd. Self emulsifying compositions for delivering lipophilic coenzyme q10 and other dietary ingredients
WO2007032643A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Daewoong Co., Ltd. A solubilized material comprising ubidecarenone, aqueous solution and process for preparation thereof
WO2009022798A2 (en) * 2007-07-26 2009-02-19 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Self-microemulsifying drug delivery system composition containing coenzyme q10 and method for preparing the same
WO2009022798A3 (en) * 2007-07-26 2009-04-09 Dae Woong Pharma Self-microemulsifying drug delivery system composition containing coenzyme q10 and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW200501887A (en) 2005-01-16
CN1720033A (zh) 2006-01-11
KR101061679B1 (ko) 2011-09-02
CN100337620C (zh) 2007-09-19
EP1582206A1 (en) 2005-10-05
KR20050084126A (ko) 2005-08-26
WO2004050072A8 (ja) 2005-03-24
US20060073176A1 (en) 2006-04-06
TWI321989B (en) 2010-03-21
US7470436B2 (en) 2008-12-30
EP1582206A4 (en) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004050072A1 (ja) コエンザイムq10を含有する水溶性組成物
KR101430767B1 (ko) 나노에멀젼 조성물 및 이의 제조 및 사용 방법
JP3880265B2 (ja) 脂溶性物質の水性液剤
JP3833648B2 (ja) コエンザイムq10を含有する水溶性組成物
JP5147239B2 (ja) コエンザイムq10含有乳化組成物
US20100041622A1 (en) Compositions containing aminoalkanes and aminoalkane derivatives
EP2417970B1 (en) Coenzyme q10 nanoparticles, preparation method thereof and composition containing said nanoparticles
JP4044354B2 (ja) 耐アルコール性、耐酸性、耐塩性を有する組成物および用途
JP2009142180A (ja) 容器詰飲料
TWI598093B (zh) 含有高濃度輔酶q10的安定組成物
JP2008179619A (ja) アスタキサンチン含有組成物
JP3870740B2 (ja) セラミド分散液、製造方法及び用途
JP4518042B2 (ja) コエンザイムq10を含有する水溶性組成物の製造方法
JP5631941B2 (ja) 容器詰飲料
WO2006134970A1 (ja) コエンザイムq10含有水溶性組成物及びその製法
JP5878590B2 (ja) 容器詰飲料
JP2006257010A (ja) α−リポ酸水溶性組成物、それを含む飲食品、化粧料及びその製造方法
JP2007209251A (ja) コエンザイムq10含有組成物
JP5885397B2 (ja) 難水溶性物質の溶解方法およびその利用
JP3575762B2 (ja) コエンザイムq10を含有する栄養組成物
CN116158533A (zh) 一种易溶于水的维生素d3乳剂及其制造方法
JP2007131619A (ja) コエンザイムq10含有活性組成物
JP2004154060A (ja) ホスファチジルセリン可溶化液、製造方法及び用途
KR20110130036A (ko) 아스타잔틴 함유 나노에멀젼 조성물
JP2005124482A (ja) CoQ・10含有栄養組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WR Later publication of a revised version of an international search report
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2003812369

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003812369

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006073176

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10537433

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A50050

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057010041

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057010041

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003812369

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10537433

Country of ref document: US