JP2006517923A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006517923A5
JP2006517923A5 JP2006500520A JP2006500520A JP2006517923A5 JP 2006517923 A5 JP2006517923 A5 JP 2006517923A5 JP 2006500520 A JP2006500520 A JP 2006500520A JP 2006500520 A JP2006500520 A JP 2006500520A JP 2006517923 A5 JP2006517923 A5 JP 2006517923A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally
alkoxy
optionally substituted
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006500520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517923A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10301804A external-priority patent/DE10301804A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2006517923A publication Critical patent/JP2006517923A/ja
Publication of JP2006517923A5 publication Critical patent/JP2006517923A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (17)

  1. 式(I)
    Figure 2006517923
    〔式中、
    Xはハロゲンを表し、
    Yはハロゲンを表し及び
    Zはエチル又はn−プロピルを表し、
    並びに
    Gが水素(a)を表す場合には、
    Aは水素を表すか、それぞれ場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル又はアルコキシアルキルを表し、
    Bは水素、アルキル又はアルコキシアルキルを表し、又は
    AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりアルキル又はハロアルキルで置換されていてもよい飽和又は不飽和C〜C環を表し、
    Dは水素を表すか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルからなる群から選択される場合により置換されていてもよい基又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、又は
    AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合によりA、D部分に少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表し、
    また、
    Gが下記の基
    Figure 2006517923
    (式中、
    Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素又は硫黄を表し、
    Mは酸素又は硫黄を表す)
    の一つを表す場合には、
    は、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル又はポリアルコキシアルキルを表すか、又はそれぞれ場合によりハロゲン、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいフェニル又はヘテロアリールを表し、
    は、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル又はポリアルコキシアルキルを表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル又はベンジルを表し、
    、R及びRは、互いに独立して、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ又はシクロアルキルチオを表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ又はフェニルチオを表し、
    及びRは、互いに独立して、水素を表すか、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを表すか、それぞれ場合により置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表すか、又はR及びRはこれらが結合しているN原子と一緒になって場合により置換されていてもよい環であって場合により酸素又は硫黄を含有していてもよい環を表し、
    Aは水素を表すか、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル又はアルキルチオアルキルを表すか、又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、
    Bは水素、アルキル又はアルコキシアルキルを表し、又は
    AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合により少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表し、
    Dは水素を表すか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルからなる群から選択される場合により置換されていてもよい基又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、又は
    AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合によりA、D部分に少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表す〕
    で示される化合物。
  2. Xが塩素又は臭素を表し、
    Yが塩素又は臭素を表し、
    Zがエチル又はn−プロピルを表し、
    及び
    Gが水素(a)を表す場合、
    Aが、水素を表すか、又は場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はC−C−シクロアルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよい)を表し、
    Bが水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
    AとBがこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
    Dが、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、又は
    AとDが一緒になってC−C−アルカンジイル又はC−C−アルケンジイル基を表し(これらの基はそれぞれ、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及びそれぞれ場合によりハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいし又はさらに縮合環を形成するC−C−アルカンジイル、C−C−アルケンジイル又はC−C−アルカンジエンジイル基で1から2置換されていてもよい)、
    また、
    Gが下記の基
    Figure 2006517923
    (式中、
    Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素又は硫黄を表し、
    Mは酸素又は硫黄を表す)
    の一つを表す場合には、
    が、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から5置換されていてもよい)を表すか、又は場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよく及び場合により1個又は直接隣り合わない2個のメチレン基が酸素及び/又は硫黄で置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、
    場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで1から3置換されていてもよいフェニルを表すか、
    場合によりハロゲン又はC−C−アルキルで1から2置換されていてもよく及び酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される異種原子を1個又は2個含有する5又は6員ヘテロアリールを表し、
    が、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、
    場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は
    フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで1から3置換されていてもよい)を表し、
    が、場合によりハロゲンで1置換から多置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ又はニトロで1から2置換されていてもよい)を表し、
    及びRが、互いに独立してC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルケニルチオ(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよい)を表し、
    及びRが、互いに独立して、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよい)を表すか、又はR及びRが一緒になって場合によりC−C−アルキルで1から2置換されていてもよく及び場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよいC−Cアルキレン基を表し、
    Aが、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
    Bが水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
    A、B及びこれらが結合している炭素原子が、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル、C−Cハロアルキル又はC−C−アルコキシで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
    Dが、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、又は
    AとDが一緒になって、好ましくは、C−C−アルカンジイル又はC−C−アルケンジイル基(これらは、それぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及びそれぞれ場合によりハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいし、又はさらに縮合環を形成するC−C−アルカンジイル、C−C−アルケンジイル又はC−C−アルカンジエンジイル基で1から2置換されていてもよい)を表す、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  3. Xが塩素又は臭素を表し、
    Yが塩素又は臭素を表し、
    Zがエチル又はn−プロピルを表し、
    及び
    Gが水素(a)を表す場合には、
    Aが水素を表すか、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はC−C−シクロアルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよい)を表し、
    Bが水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
    AとBが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
    Dが水素を表すか、
    DがまたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し(但し、この場合には、Aが水素又はC−C−アルキルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になって、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−アルカンジイル基を表すか、
    又はAとDが、これらが結合している原子と一緒になって下記の基AD−1からAD−10
    Figure 2006517923
    の一つを表し、
    また、
    Gが下記の基
    Figure 2006517923
    (式中、
    Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素又は硫黄を表し、
    Mは酸素又は硫黄を表す)
    の一つを表す場合には、
    が、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよく及び場合により1個又は直接隣り合わない2個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、
    場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで1から2置換されていてもよいフェニルを表すか、
    ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又はチエニル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで1から2置換されていてもよい)を表し、
    が、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、
    場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシでモノ置換されていてもC−C−シクロアルキルを表すか、又は
    フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで1から2置換されていてもよい)を表し、
    が、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロでモノ置換されていてもよい)を表し、
    及びRが、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルケニルチオ(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキル又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよい)を表し、
    及びRが、互いに独立して、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR及びRが一緒になって場合によりメチルで1から2置換されていてもよく及び場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC−Cアルキレン基を表し、
    Aが、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
    Bが水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
    A、B及びこれらが結合している炭素原子が、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル、C−Cハロアルキル又はC−C−アルコキシでモノ置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
    Dが水素を表すか、又は
    Dが、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し(但し、この場合には、Aは水素又はC−C−アルキルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になって、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−アルカンジイル基を表すか、又は
    AとDがこれらが結合している原子と一緒になって下記の基AD−1からAD−10
    Figure 2006517923
    の一つを表す、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  4. Xが塩素又は臭素を表し、
    Yが塩素又は臭素を表し、
    Zがエチルを表し、
    Zがまたn−プロピルを表し、
    及び、
    Gが水素(a)を表す場合には、
    Aが水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、
    Bが水素、メチル又はエチルを表すか、又は
    AとBがこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりメチル、エチル又はトリフルオロメチルで置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
    Dが水素を表し、
    Dがまたメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になってそれぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりメチルで1から2置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
    AとDがこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
    Figure 2006517923
    を表し、
    また、Gが下記の基
    Figure 2006517923
    (式中、
    Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素を表し、
    Mは酸素又は硫黄を表す)
    の一つを表す場合には、
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又はシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、メチル、エチル又はメトキシでモノ置換されていてもよい)を表すか、
    場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシでモノ置換されていてもよいフェニルを表すか、
    フラニル、チエニル又はピリジル(これらはそれぞれ、場合により塩素、臭素又はメチルで置換されていてもよい)を表し、
    がC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、
    又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシでモノ置換されていてもよい)を表し、
    が、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はアリルを表すか、場合により弗素、塩素、臭素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルでモノ置換されていてもよいフェニルを表し、
    がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又はアリルを表し、
    とRが一緒になって場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC−C−アルキレン基を表し、
    Aが水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、
    Bが水素、メチル又はエチルを表すか、又は
    A、B及びこれらが結合している炭素原子が、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりメチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ又はイソブトキシでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、又は
    Dが水素を表すか、又はDがメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aは水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になってそれぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりメチルで1から2置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
    AとDがこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
    Figure 2006517923
    を表す、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  5. Xが塩素又は臭素を表し、
    Yが塩素又は臭素を表し、
    Zがエチルを表し、
    Zがまたn−プロピルを表し、
    及び、
    Gが水素(a)を表す場合には、
    Aが水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル又はシクロプロピルを表し、
    Bが水素、メチル又はエチルを表すか、又は
    AとBがこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりメチルでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
    Dが水素を表し、
    Dがまたメチル、エチル、i−プロピル、シクロプロピル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になってそれぞれ場合により1個のメチレン基が硫黄で置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
    AとDがこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
    Figure 2006517923
    を表し、
    またGが特に好ましくは下記の基
    Figure 2006517923
    の一つを表す場合には、
    がC−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
    がC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はベンジルを表し、
    Aが水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル又はシクロプロピルを表し、
    Bが水素、メチル又はエチルを表すか、又は
    A、B及びこれらが結合している炭素原子が、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりメチル又はメトキシでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
    Dが水素を表し、
    Dがまたメチル、エチル、i−プロピル、シクロプロピル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になってC−Cアルカンジイル基を表すか、又はAとDがこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
    Figure 2006517923
    を表す、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  6. 置換基が下記の表
    Figure 2006517923
    に定義される通りである、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  7. 請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の製造方法であって、
    (A)式(I−a)
    Figure 2006517923
    (式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
    で示される化合物を得るために、
    式(II)
    Figure 2006517923
    (式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びRはアルキルを表す)
    で示される化合物を希釈剤の存在下で及び塩基の存在下で分子内縮合させるか、
    (B)上述の式(I−b)で示される化合物(式中、A、B、D、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、
    α)式(III)
    Figure 2006517923
    (式中、Rは前記で定義した通りであり及びHalはハロゲンを表す)
    で示される酸ハロゲン化物、
    又は
    β)式(IV)
    −CO−O−CO−R (IV)
    (式中、Rは前記で定義した通りである)
    で示される無水カルボン酸と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
    (C)上述の式(I−c)で示される化合物(式中、A、B、D、R、M、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びLは酸素を表す)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも式(V)
    −M−CO−Cl (V)
    (式中、R及びMは前記で定義した通りである)
    で示されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
    (D)上述の式(I−c)で示される化合物(式中、A、B、D、R、M、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びLは硫黄を表す)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、
    α)式(VI)
    Figure 2006517923
    (式中、M及びRは前記で定義した通りである)
    で示されるでクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、又は、
    β)二硫化炭素と反応させ、次いで式(VII)
    −Hal (VII)
    (式中、Rは前記で定義した通りであり及びHalは塩素、臭素又はヨウ素を表す)
    で示される化合物と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば塩基の存在下で反応させるか、
    (E)上述の式(I−d)で示される化合物(式中、A、B、D、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、式(VIII)
    −SO−Cl (VIII)
    (式中、Rは前記で定義した通りである)
    で示されるスルホニルクロリドと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
    (F)上述の式(I−e)で示される化合物(式中、A、B、D、L、R、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、式(IX)
    Figure 2006517923
    (式中、L、R及びRは前記で定義した通りであり及びHalはハロゲンを表す)
    で示されるリン化合物と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
    (G)上述の式(I−f)で示される化合物(式中、A、B、D、E、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、式(X)及び(XI)
    Figure 2006517923
    (式中、Meは一価又は二価の金属を表し、
    tは数1又は2を表し及び
    10、R11、R12は互いに独立して水素又はアルキルを表す)
    で示される金属化合物又はアミンそれぞれと、適切ならば希釈剤の存在下で反応させるか、
    (H)上述の式(I−g)で示される化合物(式中、A、B、D、L、R、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、
    α)式(XII)
    −N=C=L (XII)
    (式中、R及びLは前記で定義した通りである)
    で示されるイソシアネート又はイソチオシアネートと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば触媒の存在下で反応させるか、又は
    β)式(XIII)
    Figure 2006517923
    (式中、L、R及びRは前記で定義した通りである)
    で示されるカルバモイルクロリド又はチオカルバモイルクロリドと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させる
    ことを特徴とする、請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の製造方法。
  8. 有害生物防除剤及び/又は除草剤を製造するための請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の使用。
  9. 請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の少なくとも1種を含有してなることを特徴とする有害生物防除剤及び/又は除草剤。
  10. 請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物を害虫及び/又はこの生息環境に作用させることを特徴とする動物害虫及び/又は望ましくない植物の防除方法。
  11. 動物害虫及び/又は望ましくない植物を防除するための請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の使用。
  12. 請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤及び/又は除草剤の製造方法。
  13. a’)前記の式(I)で示される少なくとも1種の置換環状ケトエノール(式中、A、B、D、X、Y、Z及びGは前記で定義した通りである)、
    又は
    b’)前記の式(I−a)で示される少なくとも1種の置換環状ケトエノール(式中、A及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ又はイソブトキシで置換されている飽和Cシクロアルキルを表すか、又は1個のメチレン基が酸素で置換されている飽和Cシクロアルキルを表す)(ドイツ特許出願公開第10 146 910号公報)、及び
    (c’)下記の化合物群:
    4−ジクロロアセチル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(AD−67、MON−4660)、1−ジクロロアセチルヘキサヒドロ−3,3,8a−トリメチルピロロ[1,2−a]ピリミジン−6(2H)−オン(dicyclonon、BAS−145138)、4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン(ベノキサコール)、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1−メチルヘキシル(クロキントセット・メキシル − 欧州特許出願公開第86750号、同第94349号、同第191736号、同第492366号公報に記載の関連化合物も参照)、3−(2−クロロベンジル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)ウレア(クミルロン)、α−(シアノメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(cyometrinil)、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−(4−メチルフェニル)ウレア(ダイムロン)、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ)、S−1−メチル 1−フェニルエチル=ピペリジン−1−チオカルボキシレート(ジメピペレート)、2,2−ジクロロ−N−(2−オキソ−2−(2−プロペニルアミノ)エチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(DKA−24)、2,2−ジクロロ−N,N−ジ−2−プロペニルアセトアミド(ジクロルミド)、4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン(フェンクロリム)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(フェンクロラゾール・エチル − 欧州特許出願公開第174562号及び同第346620号公報に記載の関連化合物も参照)、2−クロロ−4−トリフルオロメチルチアゾール−5−カルボン酸フェニルメチル(フルラゾール)、4−クロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−α−トリフルオロアセトフェノンオキシム(fluxofenim)、3−ジクロロアセチル−5−(2−フラニル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン(フリラゾール、MON−13900)、4,5−ジヒドロ−5,5−ジフェニル−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル(イソキサジフェン・エチル − 国際公開第WO95/07897号公報に記載の関連化合物も参照)、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸1−(エトキシカルボニル)エチル(lactidichlor)、(4−ジクロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA)、2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジエチル(メフェンピル・ジエチル − 国際公開第WO91/07874号公報に記載の関連化合物も参照)、2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン(MG−191)、2−プロペニル=1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート(MG−838)、無水1,8−ナフタル酸、α−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(オキサベトリニル)、2,2−ジクロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(PPG−1292)、3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン(R−28725)、3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチルオキサゾリジン(R−29148)、4−(4−クロロ−o−トリル)酪酸、4−(4−クロロフェノキシ)酪酸、ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸メチル、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(欧州特許出願公開第269806号及び同第333131号公報に記載の関連化合物も参照)、5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(国際公開第WO91/08202号公報に記載の関連化合物も参照)、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1,3−ジメチルブタ−1−イル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸4−アリルオキシブチル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1−アリルオキシプロパ−2−イル、5−クロロキノキサリン−8−オキシ酢酸メチル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸エチル、5−クロロキノキサリン−8−オキシ酢酸アリル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸2−オキソプロパ−1−イル、5−クロロキノリン−8−オキシマロン酸ジエチル、5−クロロキノキサリン−8−オキシマロン酸ジアリル、5−クロロキノリン−8−オキシマロン酸ジエチル(欧州特許出願公開第582198号公報に記載の関連化合物も参照)、4−カルボキシクロマン−4−イル酢酸(AC−304415、欧州特許出願公開第613618号公報参照)、4−クロロフェノキシ酢酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、1−ブロモ−4−クロロメチルスルホニルベンゼン、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチルウレア〔N−(2−メトキシベンゾイル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミドとしても公知である〕、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチルウレア、1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチルウレア、1−[4−(N−ナフチルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチルウレア、N−(2−メトキシ−5−メチルベンゾイル)−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド、
    及び/又は一般式で定義される下記の化合物:
    一般式(IIa)
    Figure 2006517923
    で示される化合物、
    又は一般式(IIb)
    Figure 2006517923
    で示される化合物、
    又は一般式(IIc)
    Figure 2006517923
    で示される化合物
    〔但し、
    nは0〜5の数を表し、
    は以下に示す二価の複素環式基
    Figure 2006517923
    の一つを表し、
    nは0〜5の数を表し、
    は1個又は2個の炭素原子を有し場合によりC−C−アルキル及び/又はC−C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよいアルカンジイルを表し、
    14はヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ−(C−C−アルキル)アミノを表し、
    15はヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ−(C−C−アルキル)アミノを表し、
    16はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキルを表し、
    17は、水素を表すか、それぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表すか、又は場合により弗素、塩素及び/又は臭素又はC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルを表し、
    18は、水素を表すか、それぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表すか、又は場合により弗素、塩素及び/又は臭素又はC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR18はR17と一緒になってC−C−アルカンジイル又はC−C−オキサアルカンジイル(これらはそれぞれ、場合によりC−C−アルキル、フェニル、フリル、縮合ベンゼン環で置換されていてもよいし又はこれらが結合しているC原子と一緒になって5又は6員炭素環を形成する2個の置換基で置換されていてもよい)を表し、
    19は水素、シアノ、ハロゲンを表すか、又はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はフェニルを表し、
    20は水素を表すか、又はそれぞれ場合によりヒドロキシル、シアノ、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はトリ(C−C−アルキル)シリルを表し、
    21は水素、シアノ、ハロゲンを表すか、又はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はフェニルを表し、
    はニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、
    は水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、
    は水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す〕
    及び/又は一般式で定義される下記の化合物:
    一般式(IId)
    Figure 2006517923
    で示される化合物、
    又は一般式(IIe)
    Figure 2006517923
    で示される化合物の一つ
    〔但し、
    nは0〜5の数を表し、
    22は水素又はC−C−アルキルを表し、
    23は水素又はC−C−アルキルを表し、
    24は、水素を表すか、それぞれ場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ(C−C−アルキル)アミノを表すか、又はそれぞれ場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルコキシ、C−C−シクロアルキルチオ又はC−C−シクロアルキルアミノを表し、
    25は、水素を表すか、場合によりシアノ、ヒドロキシル、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、それぞれ場合によりシアノ又はハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルケニル又はC−C−アルキニルを表すか、又は場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
    26は、水素を表すか、場合によりシアノ、ヒドロキシル、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、それぞれ場合によりシアノ又はハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルケニル又はC−C−アルキニルを表すか、場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は場合によりニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシで置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR26はR25と一緒になってそれぞれ場合によりC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−アルカンジイル又はC−C−オキサアルカンジイルを表し、
    はニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、及び
    はニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す〕
    の中から選択される少なくとも1種の作物植物適合性改善化合物
    からなる有効量の活性化合物の組合せを含有してなる組成物。
  14. 作物植物適合性改善化合物が、次の化合物群:
    クロキントセット・メキシル、フェンクロラゾール・エチル、イソキサジフェン・エチル、メフェンピル・ジエチル、フリラゾール、フェンクロリム、クミルロン、ダイムロン又は化合物IIe−5もしくはIIe−11
    の中から選択される請求項13に記載の組成物。
  15. 請求項13に記載の組成物を植物又はこの生育環境に作用させることを特徴とする望ましくない植物の防除方法。
  16. 望ましくない植物を防除するための請求項13に記載の組成物の使用。
  17. 式(XXIV)
    Figure 2006517923
    (式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
    で示される化合物。
JP2006500520A 2003-01-20 2004-01-07 2,4−ジハロゲン−6−(c2−c3−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体 Pending JP2006517923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10301804A DE10301804A1 (de) 2003-01-20 2003-01-20 2,4-Dihalogen-6-(C2-C3-alkyl)-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
PCT/EP2004/000036 WO2004065366A1 (de) 2003-01-20 2004-01-07 2,4-dihalogen-6-(c2-c3-alkyl)-phenyl substituierte tetramsäure-derivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517923A JP2006517923A (ja) 2006-08-03
JP2006517923A5 true JP2006517923A5 (ja) 2007-02-22

Family

ID=32602703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500520A Pending JP2006517923A (ja) 2003-01-20 2004-01-07 2,4−ジハロゲン−6−(c2−c3−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060160847A1 (ja)
EP (1) EP1587786A1 (ja)
JP (1) JP2006517923A (ja)
KR (1) KR20050094859A (ja)
CN (2) CN100457729C (ja)
AR (1) AR042901A1 (ja)
AU (1) AU2004205350A1 (ja)
BR (1) BRPI0406854A (ja)
CA (1) CA2513501A1 (ja)
DE (1) DE10301804A1 (ja)
PL (1) PL377905A1 (ja)
UA (2) UA87622C2 (ja)
WO (1) WO2004065366A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10351647A1 (de) * 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004014620A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004035133A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004053191A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102005003076A1 (de) * 2005-01-22 2006-07-27 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Gattung der Pflanzenläuse (Sternorrhyncha)
DE102005008021A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059471A1 (de) * 2005-12-13 2007-07-12 Bayer Cropscience Ag Herbizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059469A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059891A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy-spirocyclopentyl substituierte Tetram- und Tetronsäuren
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006014653A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten durch Angiessen, Tröpfchenapplikation oder Bodeninjektion
DE102006018828A1 (de) 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006022821A1 (de) 2006-05-12 2007-11-15 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Ordnung der Käfer (Coleoptera), Thrips (Tysanoptera), Wanzen (Hemiptera), Fliegen (Diptera) und Zikaden (Auchenorrhynchae)
DE102006025874A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006050148A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Bayer Cropscience Ag Trifluormethoxy-phenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057037A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE102007009957A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionsptentials transgener Pflanzen
EP2014169A1 (de) 2007-07-09 2009-01-14 Bayer CropScience AG Wasserlösliche Konzentrate von 3-(2-Alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten Tetramaten und ihren korrespondierenden Enolen
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2039248A1 (de) * 2007-09-21 2009-03-25 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2045240A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2103615A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-23 Bayer CropScience AG 4'4'-Dioxaspiro-spirocyclisch substituierte Tetramate
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
TW201031327A (en) 2008-11-14 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
US8846946B2 (en) 2008-12-02 2014-09-30 Bayer Cropscience Ag Germinal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
US8389443B2 (en) 2008-12-02 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Geminal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
AR075126A1 (es) 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
MX338802B (es) 2009-03-11 2016-05-02 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles sustituidos con haloalquilmetilenoxi-fenilo.
WO2010105739A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Bayer Cropscience Ag 2-brom-2,2-dichlorethyl-aromaten und verfahren zu ihrer herstellung
WO2011003530A2 (de) 2009-07-07 2011-01-13 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur herstellung von (2,4-dimethylbiphenyl-3-yl)essigsäuren, deren ester sowie zwischenverbindungen
DE102009028001A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
BR112012020084B1 (pt) * 2010-02-10 2017-12-19 Bayer Intellectual Property Gmbh A process for the preparation of pesticides and / or herbicides and / or fungi and / or fungi and / or fungicides and / or fungicides and / or fungicides and / or fungicides. METHOD FOR INCREASING THE ACTION OF PESTICIDES AND / OR HERBICIDES AND / OR FUNGICIDES COMPREHENDING SUCH COMPOUNDS
BR112012020082A2 (pt) * 2010-02-10 2015-10-20 Bayer Ip Gmbh derivados de ácido tetrâmico substituídos espiroheterociclicamente
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
CN102939007B (zh) 2010-04-20 2015-09-02 拜耳知识产权有限责任公司 基于螺杂环取代的特特拉姆酸衍生物的具有改善活性的杀虫和/或除草组合物
JP5842594B2 (ja) 2010-12-27 2016-01-13 住友化学株式会社 ピリダジノン化合物、それを含有する除草剤及び有害節足動物防除剤
CN106905215B (zh) 2011-01-25 2021-10-01 拜耳知识产权有限责任公司 制备1-h-吡咯烷-2,4-二酮衍生物的方法
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
DE102011080405A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur Therapie
WO2012110519A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Bayer Cropscience Ag Substituierte 3-(biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur therapie und halogensubstituierte spirocyclische ketoenole
KR101789527B1 (ko) 2011-03-01 2017-10-25 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 2-아실옥시피롤린-4-온
ES2549061T3 (es) 2011-03-11 2015-10-22 Bayer Intellectual Property Gmbh Derivados de 1H-pirrolidina-2,4-diona espirocíclicos cis-alcoxi-sustituidos
DE102011080406A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro8[4.5]dec-3-en-2-one
CN104066332B (zh) 2012-01-26 2016-10-26 拜耳知识产权有限责任公司 用于控制鱼类寄生虫的苯基取代的酮烯醇
GB201211202D0 (en) * 2012-06-25 2012-08-08 Isis Innovation Antimicrobial compounds
BR112018014326B1 (pt) 2016-01-15 2021-11-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Processo para preparaqao de 2-aril-etanois substituidos
WO2019197617A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von tierischen schädlingen durch angiessen, tröpfchenapplikation. pflanzlochbehandlung oder furchenapplikation
WO2019197620A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von speziellen insekten
AU2019250592A1 (en) 2018-04-13 2020-10-22 Bayer Aktiengesellschaft Use of tetramic acid derivatives for controlling pests by watering or droplet application
MX2020010794A (es) 2018-04-13 2020-10-28 Bayer Cropscience Ag Uso de derivados del acido tetramico para combatir insectos especiales.
WO2019197652A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Feststoff-formulierung insektizider mischungen
CN114409664B (zh) * 2021-12-24 2023-07-18 河北威远生物化工有限公司 一种螺杂环四氢吡喃化合物及其制备方法和应用
CN116120168B (zh) * 2022-09-20 2024-05-14 湖北泰盛化工有限公司 一种催化合成2,4-滴的制备工艺
CN115636733A (zh) * 2022-09-29 2023-01-24 青岛科技大学 一种高选择性4-氯-2-甲基苯酚的制备方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US630594A (en) * 1899-05-27 1899-08-08 Charles B Conant Sliding-bolt lock.
US4708735A (en) * 1971-04-16 1987-11-24 Stauffer Chemical Co. Herbicide compositions
US4137070A (en) * 1971-04-16 1979-01-30 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4415352A (en) * 1971-04-16 1983-11-15 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4415353A (en) * 1971-04-16 1983-11-15 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4971618A (en) * 1971-04-16 1990-11-20 Ici Americas Inc. Herbicide compositions
US4269618A (en) * 1971-12-09 1981-05-26 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4021224A (en) * 1971-12-09 1977-05-03 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4243811A (en) * 1972-10-13 1981-01-06 Stauffer Chemical Company 2,2,4-Trimethyl-4-hydroxymethyl-3-dichloroacetyl oxazolidine
US4186130A (en) * 1973-05-02 1980-01-29 Stauffer Chemical Company N-(haloalkanoyl) oxazolidines
MA19709A1 (fr) * 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
ATE103902T1 (de) * 1982-05-07 1994-04-15 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
DE3525205A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
EP0191736B1 (de) * 1985-02-14 1991-07-17 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen
US4925868A (en) * 1986-08-29 1990-05-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-Hydroxy-3-pyrrolin-2-ones and treatment of circulatory disorders therewith
DE3633840A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
US4786106A (en) * 1987-05-11 1988-11-22 Homecrest Industries Incorporated Rocking chair construction and method of making same
DE3808896A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
US4985063A (en) * 1988-08-20 1991-01-15 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
DE3913682A1 (de) * 1989-04-26 1990-10-31 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dione
US5142065A (en) * 1988-08-20 1992-08-25 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
US5186737A (en) * 1989-01-07 1993-02-16 Bayer Aktiengesellschaft Pesticidal 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
DE3929087A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE3939010A1 (de) * 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
DE4032090A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Bayer Ag Polycyclische 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
EP0492366B1 (de) * 1990-12-21 1997-03-26 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
DE4121365A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
TW259690B (ja) * 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
AU666040B2 (en) * 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4306259A1 (de) * 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4306257A1 (de) * 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Substituierte 1-H-3-Phenyl-5-cycloalkylpyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5407897A (en) * 1993-03-03 1995-04-18 American Cyanamid Company Method for safening herbicides in crops using substituted benzopyran and tetrahydronaphthalene compounds
US5981567A (en) * 1993-07-02 1999-11-09 Bayer Aktiengesellschaft Substituted spiroheterocyclic 1h-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives and their use as pesticides
DE4331448A1 (de) * 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
DE4425617A1 (de) * 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) * 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
HUT74981A (en) * 1994-04-05 1997-03-28 Bayer Ag Alkoxy-alkyl-substituted 1h-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives, intermediates, preparation and use thereof, and herbicide, insecticide and acaricide compositions containing these compounds as active ingredients
AU4715896A (en) * 1995-02-13 1996-09-04 Bayer Aktiengesellschaft 2-phenyl-substituted heterocyclic 1,3-ketonols as herbicides and pesticides
ES2184858T3 (es) * 1995-05-09 2003-04-16 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles alquil-dihalogenofenil substituidos como pesticidas y herbicidas.
US6110872A (en) * 1995-06-28 2000-08-29 Bayer Aktiengesellschaft 2,4,5-trisubstituted phenylketo-enols for use as pesticides and herbicides
CA2225830C (en) * 1995-06-30 2008-01-08 Bayer Aktiengesellschaft Dialkyl phenyl halide-substituted keto-enols for use as herbicides and pesticides
ES2259804T3 (es) * 1996-04-02 2006-10-16 Bayer Cropscience Ag Fenilcetoenoles sustituidos como pesticidas y herbicidas.
EP0912547B1 (de) * 1996-05-10 2005-10-12 Bayer CropScience AG Neue substituierte pyridylketoenole
DE19621522A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
HU228370B1 (en) * 1996-08-05 2013-03-28 Bayer Ag Pesticidal phenyl-substituted heterocyclic ketoenol derivatives, intermediates, preparation and use thereof
DE19632126A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19651686A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
US6391912B1 (en) * 1996-12-12 2002-05-21 Bayer Aktiengesellschaft Substituted phenylketoenols
DE19742492A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19749720A1 (de) * 1997-11-11 1999-05-12 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) * 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19827855A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Kombinationen aus Herbiziden und Safenern
JP2000239276A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Nippon Soda Co Ltd ピロリジン化合物、製造法および除草剤
DK1481970T3 (da) * 1999-09-07 2006-07-31 Syngenta Participations Ag Nye herbicider
DE19946625A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10146910A1 (de) * 2001-09-24 2003-04-10 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische 3-Phenyl-3-substituierte-4-ketolaktame und -laktone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006517923A5 (ja)
JP2008531486A5 (ja)
RU2007120453A (ru) 2-алкокси-6-алкилфенилзамещенные спироциклические производные тетрамовой кислоты
JP2010535161A5 (ja)
JP2009527513A5 (ja)
ZA200603505B (en) 2-halogen-6-alkyl-phenyl-substituted tetramic acid derivatives
RU2006121917A (ru) 2-этил-4,6 диметилфенилзамещенные производные тетрамовой кислоты в качестве средств борьбы с вредителями и/или в качестве гербицидов
RU2006137152A (ru) 2, 4, 6-фенилзамещенные циклические кетоенолы
RU2008131800A (ru) 2,4,6-триалкилфенилзамещенные циклопентан-1,3-дионы
RU2005131728A (ru) 2,4,6-фенилзамещенные циклические кетоеноды
RU2009125431A (ru) Бифенилзамещенные спироциклические кетоенолы
RU2007102591A (ru) 3-алкоксиспироциклические тетрамовые и тетроновые кислоты
RU2007113905A (ru) Йодфенилзамещенные циклические кетоенолы
RU2004106794A (ru) Селективные гербициды на основе замещенных циклических кетоенолов и защитных веществ
AR051316A1 (es) Combinaciones de productos activos, fungicidas
SI2842426T1 (en) The herbicide based on substituted thien-3-yl-sulphonylamino (thio) carbonyl-triazoline (thi) one and the 4- HPPD inhibitor
AR050173A1 (es) Insecticidas a base de neonicotinoides y de protectores
AR046780A1 (es) Derivados espirociclicos del acido tetramico 2-etil-4,6-dimetil-fenil substituidos, metodos para su preparacion, su empleo como pesticidas y composiciones que los contienen como principio activo
JP2010100638A (ja) 置換チエン−3−イル−スルホニルアミノ(チオ)−カルボニルトリアゾリン(チ)オンおよび毒性緩和剤をベースとする選択的除草剤
JP2005501876A5 (ja)
JP2005503421A5 (ja) 置換チエン−3−イル−スルホニルアミノ(チオ)−カルボニルトリアゾリン(チ)オンおよび毒性緩和剤をベースとする選択的除草剤
JP2006515366A5 (ja)
CA2513510C (en) Selective herbicides based on substituted cyclic dicarbonyl compounds and safeners
AR035615A1 (es) Agentes herbicidas selectivos a base de arilcetonas substituidas y de protectores , su empleo para la lucha contra el crecimiento de las plantas indeseables, procedimiento para la lucha contra las malezas, y procedimiento para la obtencion de un agente herbicida
AR059885A1 (es) Insecticidas selectivos basados en diamidas del acido ftalico y agentes detoxificantes