JP2006517923A - 2,4−ジハロゲン−6−(c2−c3−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体 - Google Patents

2,4−ジハロゲン−6−(c2−c3−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517923A
JP2006517923A JP2006500520A JP2006500520A JP2006517923A JP 2006517923 A JP2006517923 A JP 2006517923A JP 2006500520 A JP2006500520 A JP 2006500520A JP 2006500520 A JP2006500520 A JP 2006500520A JP 2006517923 A JP2006517923 A JP 2006517923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally
alkoxy
optionally substituted
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006500520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517923A5 (ja
Inventor
フイツシヤー,ライナー
レーア,シユテフアン
シユナイダー,ウード
ドリンガー,マルクス
ドレベス,マルク・ビルヘルム
フオイヒト,デイーター
レーゼル,ペーター
マルサム,オルガ
バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
ベツトホロフスキー,インゴ
ボーヤツク,ギドー
マイヤーズ,ランデイ・アレン
アウラー,トーマス
ヒルズ,マルテイン
ハーゲマン・ヘルマン
ケーネ,ハインツ
ロジンガー,クリストフアー・ヒユー
エーアデレン,クリストフ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2006517923A publication Critical patent/JP2006517923A/ja
Publication of JP2006517923A5 publication Critical patent/JP2006517923A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/382-Pyrrolones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/29Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/31Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/94[b, c]- or [b, d]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/96Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、A、B、C、D、G、X、Y及びZは前記の意義を有する)で示される新規2,4−ジハロゲン−6−(C−C−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体に関する。本発明はまた、この幾つかの製造方法及び製造中間生成物並びに有害生物防除剤及び/又は除草剤に関し、さらにまた2,4−ジハロゲン−6−(C−C−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体と、栽培植物の適合性を改善する少なくとも1種の化合物を含有する選択性除草剤に関する。
【化95】

Description

本発明は、新規な2,4−ジハロ−6−(C−C−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体、この複数の製造方法及び製造中間体並びにこの有害生物防除剤及び/又は除草剤としての使用に関する。本発明はまた、第一に2,4−ジハロ−6−(C−C−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体及び第二に少なくとも1種の作物植物適合性改善化合物を含有してなる選択性除草剤組成物に関する。
3−アシルピロリジン−2,4−ジオン類は、医薬特性を有すると記載されている(S.Suzukiら,Chem.Pharm.Bull.15 1120(1967))。さらにまた、N−フェニルピロリジン−2,4−ジオン類は、R.Schmierer及びH.Mildenbergerによって合成された(Liebigs Ann.Chem.,1985,1095)。これらの化合物の生物活性は、これまで記載されていない。
EP−A−0 262 399号公報及びGB−A−2 266 888号公報には、同様の構造をもつ化合物(3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン類)が開示されている。しかし、これらの化合物の除草作用、殺虫作用又は殺ダニ作用は、これまで記載されていない。除草作用、殺虫作用又は殺ダニ作用をもつ非置換二環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−355 599及びEP−A−415 211号公報)及び置換単環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−377 893及びEP−A−442 077号公報)が公知である。
多環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−442 073号公報)及び1H−アリールピロリジンジオン誘導体もまた公知である(EP−A−456 063、EP−A−521 334、EP−A−596 298、EP−A−613884、EP−A−613 885、WO94/01997、WO93/26954、WO95/20572、EP−A0 668 267、WO96/25395、WO96/31023、WO96/35664、WO97/01535、WO97/02243、WO97/36868、WO97/43275、WO98/05638、WO98/06721、WO98/25928、WO99/16748、WO99/24437、WO99/43649、WO99/48869、WO99/55673、WO01/09092、WO01/17972、WO01/23354及びWO01/74770号公報)。
しかし、特に低施用量及び濃度では、これらの化合物の活性及び活性スペクトルは、必ずしも完全に満足できるとは限らない。さらにまた、これらの化合物の植物との適合性は、必ずしも十分であるとは限らない。
本発明は、今般、式(I)
Figure 2006517923
〔式中、
Xはハロゲンを表し、
Yはハロゲンを表し及び
Zはエチル又はn−プロピルを表し、
並びに
Gが水素(a)を表す場合には、
Aは水素を表すか、それぞれ場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル又はアルコキシアルキルを表し、
Bは水素、アルキル又はアルコキシアルキルを表し、又は
AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりアルキル又はハロアルキルで置換されていてもよい飽和又は不飽和C〜C環を表し、
Dは水素を表すか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルからなる群から選択される場合により置換されていてもよい基又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、又は
AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合によりA、D部分に少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表し、
また、
Gが下記の基
Figure 2006517923
(式中、
Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素又は硫黄を表し、
Mは酸素又は硫黄を表す)
の一つを表す場合には、
は、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル又はポリアルコキシアルキルを表すか、又はそれぞれ場合によりハロゲン、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいフェニル又はヘテロアリールを表し、
は、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル又はポリアルコキシアルキルを表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル又はベンジルを表し、
、R及びRは、互いに独立して、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ又はシクロアルキルチオを表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ又はフェニルチオを表し、
及びRは、互いに独立して、水素を表すか、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを表すか、それぞれ場合により置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表すか、又はR及びRはこれらが結合しているN原子と一緒になって場合により置換されていてもよい環であって場合により酸素又は硫黄を含有していてもよい環を表し、
Aは、水素を表すか、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル又はアルキルチオアルキルを表すか、又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、
Bは水素、アルキル又はアルコキシアルキルを表し、又は
AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合により少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表し、
Dは、水素を表すか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルからなる群から選択される場合により置換されていてもよい基又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、又は
AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合によりA、D部分に少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表す〕
で示される新規化合物を提供する。
特に種々の置換基の性質に応じて、前記の式(I)で示される化合物は、幾何異性体及び/又は光学異性体として又は種々の組成の異性体混合物として存在することができ、これらは所望ならば慣用の方法で分離できる。本発明は、純粋な異性体及び異性体混合物の両方、これらの製造方法及び使用、並びにこれらを含有してなる組成物を提供する。しかし、便宜上、以下では、前記の式(I)で示される化合物だけを挙げるが、意味するものは、純粋な化合物と、適切ならば種々の割合の異性体化合物を有する混合物との両方である。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)を含めると、次の主要構造(I−a)から(I−g)が生じる:
Figure 2006517923
(式中、A、B、D、E、L、M、X、Y、Z、R、R、R、R、R、R及びRは前記の意義を有する)。
また、式(I)で示される新規化合物は、以下に記載の複数の方法の一つで得られることが知見された:すなわち、
(A)式(I−a)
Figure 2006517923
(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
で示される化合物は、式(II)
Figure 2006517923
〔式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びRはアルキル(好ましくはC−C−アルキル)を表す〕
で示される化合物を、希釈剤の存在下で及び塩基の存在下で分子内縮合させると得られる。
(B)前記に示す式(I−b)で示される化合物(式中、A、B、D、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)は、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである。但し、Aはそれぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルケニル又はアルキルチオアルキルを表し得及びA及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってC−C−アルコキシで置換されるか又は少なくとも1個の異種原子で中断されたC3−8−シクロアルキルを表し得る)(WO96/35664号公報)を、
α)式(III)
Figure 2006517923
〔式中、Rは前記で定義した通りであり及びHalはハロゲン(特に塩素又は臭素)を表す〕
で示される酸ハロゲン化物、
又は
β)式(IV)
R’−CO−O−CO−R (IV)
(式中、Rは前記で定義した通りである)
で示される無水カルボン酸と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させると得られる。
(C)前記に示す式(I−c)で示される化合物(式中、A、B、D、R、M、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びLは酸素を表す)は、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである。但し、Aはそれぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルケニル又はアルキルチオアルキルを表し得及びA及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってC−C−アルコキシで置換されるか又は少なくとも1個の異種原子で中断されたC3−8−シクロアルキルを表し得る)を、いずれの場合にも式(V)
−M−CO−Cl (V)
(式中、R及びMは前記で定義した通りである)
で示されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させると得られる。
(D)前記に示す式(I−c)で示される化合物(式中、A、B、D、R、M、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びLは硫黄を表す)は、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである。但し、Aはそれぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルケニル又はアルキルチオアルキルを表し得及びA及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってC−C−アルコキシで置換されるか又は少なくとも1個の異種原子で中断されたC3−8−シクロアルキルを表し得る)を、いずれの場合にも、
α)式(VI)
Figure 2006517923
(式中、M及びRは前記で定義した通りである)
で示されるでクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
又は、
β)二硫化炭素と反応させ、次いで式(VII)
−Hal (VII)
(式中、Rは前記で定義した通りであり及びHalは塩素、臭素又はヨウ素を表す)
で示される化合物と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば塩基の存在下で反応させると得られる。
(E)前記に示す式(I−d)で示される化合物(式中、A、B、D、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである。但し、Aは、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルケニル又はアルキルチオアルキルを表し得及びA及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってC−C−アルコキシで置換されるか又は少なくとも1個の異種原子で中断されたC3−8−シクロアルキルを表し得る)を、いずれの場合にも、式(VIII)
−SO−Cl (VIII)
(式中、Rは前記で定義した通りである)
で示されるスルホニルクロリドと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させると得られる。
(F)前記に示す式(I−e)で示される化合物(式中、A、B、D、L、R、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)は、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである。但し、Aはそれぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルケニル又はアルキルチオアルキルを表し得及びA及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってC−C−アルコキシで置換されるか又は少なくとも1個の異種原子で中断されたC3−8−シクロアルキルを表し得る)を、いずれの場合にも、式(IX)
Figure 2006517923
〔式中、L、R及びRは前記で定義した通りであり及びHalはハロゲン(特に、塩素又は臭素)を表す〕
で示されるリン化合物と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させると得られる。
(G)前記に示す式(I−f)で示される化合物(式中、A、B、D、E、X、Y及びZは前記で定義した通りである)は、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである。但し、Aはそれぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルケニル又はアルキルチオアルキルを表し得及びA及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってC−C−アルコキシで置換されるか又は少なくとも1個の異種原子で中断されたC3−8−シクロアルキルを表し得る)を、いずれの場合にも、式(X)及び(XI)
Figure 2006517923
〔式中、
Meは一価又は二価の金属(好ましくは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム)を表し、
tは数1又は2を表し及び
10、R11、R12は互いに独立して水素又はアルキル(好ましくは、C−C−アルキル)を表す〕
で示される金属化合物又はアミンそれぞれと、適切ならば希釈剤の存在下で反応させると得られる。
(H)前記に示す式(I−g)で示される化合物(式中、A、B、D、L、R、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)は、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである。但し、Aはそれぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルケニル又はアルキルチオアルキルを表し得及びA及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってC−C−アルコキシで置換されるか又は少なくとも1個の異種原子で中断されたC3−8−シクロアルキルを表し得る)を、いずれの場合にも、
α)式(XII)
−N=C=L (XII)
(式中、R及びLは前記で定義した通りである)
で示されるイソシアネート又はイソチオシアネートと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば触媒の存在下で反応させるか、又は
β)式(XIII)
Figure 2006517923
(式中、L、R及びRは前記で定義した通りである)
で示されるカルバモイルクロリド又はチオカルバモイルクロリドと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させると得られる。
さらにまた、前記の式(I)で示される新規化合物及び成分b’として以下にさらに挙げる式(I−a)で示される幾つかの化合物が、高活性の有害生物防除剤、好ましくは殺虫剤及び/又は殺ダニ剤、及び/又は除草剤であることが知見された。
意外にも、今般、ある種の置換環状ケトエノール類が、以下に記載の作物植物適合性改善化合物(薬害軽減剤/解毒剤)と一緒に使用すると、作物植物に対する被害を防止するのに極めて適しており及び有用植物作物において、例えば穀類だけではなくトウモロコシ、大豆及び稲において、望ましくない植物の選択的防除に広いスペクトルの有効な併用製剤として特に都合よく使用できることが知見された。
本発明はまた、成分として
a’)前記の式(I)で示される少なくとも1種の置換環状ケトエノール(式中、A、B、D、X、Y、Z及びGは前記で定義した通りである)、
又は
b’)前記の式(I−a)で示される少なくとも1種の置換環状ケトエノール(式中、A及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ又はイソブトキシで置換されている飽和Cシクロアルキルを表すか、又は1個のメチレン基が酸素で置換されている飽和Cシクロアルキルを表す)(ドイツ特許出願公開第10 146 910号公報)、及び
(c’)下記の化合物群:
4−ジクロロアセチル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(AD−67、MON−4660)、1−ジクロロアセチルヘキサヒドロ−3,3,8a−トリメチルピロロ[1,2−a]ピリミジン−6(2H)−オン(dicyclonon、BAS−145138)、4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン(ベノキサコール)、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1−メチルヘキシル(クロキントセット・メキシル − 欧州特許出願公開第86750号、同第94349号、同第191736号、同第492366号公報に記載の関連化合物も参照)、3−(2−クロロベンジル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)ウレア(クミルロン)、α−(シアノメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(cyometrinil)、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−(4−メチルフェニル)ウレア(ダイムロン)、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ)、S−1−メチル 1−フェニルエチル=ピペリジン−1−チオカルボキシレート(ジメピペレート)、2,2−ジクロロ−N−(2−オキソ−2−(2−プロペニルアミノ)エチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(DKA−24)、2,2−ジクロロ−N,N−ジ−2−プロペニルアセトアミド(ジクロルミド)、4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン(フェンクロリム)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(フェンクロラゾール・エチル − 欧州特許出願公開第174562号及び同第346620号公報に記載の関連化合物も参照)、2−クロロ−4−トリフルオロメチルチアゾール−5−カルボン酸フェニルメチル(フルラゾール)、4−クロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−α−トリフルオロアセトフェノンオキシム(fluxofenim)、3−ジクロロアセチル−5−(2−フラニル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン(フリラゾール、MON−13900)、4,5−ジヒドロ−5,5−ジフェニル−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル(イソキサジフェン・エチル − 国際公開第WO95/07897号公報に記載の関連化合物も参照)、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸1−(エトキシカルボニル)エチル(lactidichlor)、(4−クロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA)、2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジエチル(メフェンピル・ジエチル − 国際公開第WO91/07874号公報に記載の関連化合物も参照)、2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン(MG−191)、2−プロペニル=1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート(MG−838)、無水1,8−ナフタル酸、α−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(オキサベトリニル)、2,2−ジクロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(PPG−1292)、3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン(R−28725)、3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチルオキサゾリジン(R−29148)、4−(4−クロロ−o−トリル)酪酸、4−(4−クロロフェノキシ)酪酸、ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸メチル、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(欧州特許出願公開第269806号及び同第333131号公報に記載の関連化合物も参照)、5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(国際公開第WO91/08202号公報に記載の関連化合物も参照)、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1,3−ジメチルブタ−1−イル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸4−アリルオキシブチル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1−アリルオキシプロパ−2−イル、5−クロロキノキサリン−8−オキシ酢酸メチル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸エチル、5−クロロキノキサリン−8−オキシ酢酸アリル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸2−オキソプロパ−1−イル、5−クロロキノリン−8−オキシマロン酸ジエチル、5−クロロキノキサリン−8−オキシマロン酸ジアリル、5−クロロキノリン−8−オキシマロン酸ジエチル(欧州特許出願公開第582198号公報に記載の関連化合物も参照)、4−カルボキシクロマン−4−イル酢酸(AC−304415、欧州特許出願公開第613618号公報参照)、4−クロロフェノキシ酢酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、1−ブロモ−4−クロロメチルスルホニルベンゼン、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチルウレア〔N−(2−メトキシベンゾイル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミドとしても公知である〕、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチルウレア、1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチルウレア、1−[4−(N−ナフチルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチルウレア、N−(2−メトキシ−5−メチルベンゾイル)−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド、
及び/又は一般式で定義される下記の化合物:
一般式(IIa)
Figure 2006517923
で示される化合物、
又は一般式(IIb)
Figure 2006517923
で示される化合物、
又は一般式(IIc)
Figure 2006517923
で示される化合物
〔但し、
nは0及び5の数を表し、
は以下に示す二価の複素環式基
Figure 2006517923
の一つを表し、
nは0及び5の数を表し、
は1個又は2個の炭素原子を有し場合によりC−C−アルキル及び/又はC−C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよいアルカンジイルを表し、
14はヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ−(C−C−アルキル)アミノを表し、
15はヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ−(C−C−アルキル)アミノを表し、
16はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキルを表し、
17は、水素を表すか、それぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表すか、又は場合により弗素、塩素及び/又は臭素又はC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルを表し、
18は、水素を表すか、それぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表すか、又は場合により弗素、塩素及び/又は臭素又はC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR18はR17と一緒になってC−C−アルカンジイル又はC−C−オキサアルカンジイル(これらはそれぞれ、場合によりC−C−アルキル、フェニル、フリル、縮合ベンゼン環で置換されていてもよいし又はこれらが結合しているC原子と一緒になって5又は6員炭素環を形成する2個の置換基で置換されていてもよい)を表し、
19は水素、シアノ、ハロゲンを表すか、又はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はフェニルを表し、
20は水素を表すか、又はそれぞれ場合によりヒドロキシル、シアノ、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はトリ(C−C−アルキル)シリルを表し、
21は水素、シアノ、ハロゲンを表すか、又はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はフェニルを表し、
はニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、
は水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、
は水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す〕
及び/又は一般式で定義される下記の化合物:
一般式(IId)
Figure 2006517923
で示される化合物、
又は一般式(IIe)
Figure 2006517923
で示される化合物の一つ
〔但し、
nは0及び5の数を表し、
22は水素又はC−C−アルキルを表し、
23は水素又はC−C−アルキルを表し、
24は、水素を表すか、それぞれ場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ(C−C−アルキル)アミノを表すか、又はそれぞれ場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルコキシ、C−C−シクロアルキルチオ又はC−C−シクロアルキルアミノを表し、
25は、水素を表すか、場合によりシアノ、ヒドロキシル、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、それぞれ場合によりシアノ又はハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルケニル又はC−C−アルキニルを表すか、又は場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
26は、水素を表すか、場合によりシアノ、ヒドロキシル、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、それぞれ場合によりシアノ又はハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルケニル又はC−C−アルキニルを表すか、場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は場合によりニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシで置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR26はR25と一緒になってそれぞれ場合によりC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−アルカンジイル又はC−C−オキサアルカンジイルを表し、
はニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、及び
はニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す〕
の中から選択される少なくとも1種の作物植物適合性改善化合物
からなる有効量の活性化合物の組合せを含有してなる選択性除草剤組成物を提供する。
式(I)は本発明の化合物の一般的な定義を提供する。前記及び下記の式に示される好ましい置換基又は基の範囲を以下に説明する:
Xは、好ましくは塩素又は臭素を表し、
Yは、好ましくは塩素又は臭素を表し、
Zは、好ましくはエチル又はn−プロピルを表し、
及び、
Gが好ましくは水素(a)を表す場合には、
Aは、好ましくは、水素を表すか、又は場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はC−C−シクロアルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよい)を表し、
Bは、好ましくは、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、好ましくは、場合によりC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
Dは、好ましくは、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、又は
AとDは一緒になって、好ましくは、C−C−アルカンジイル又はC−C−アルケンジイル基を表し(これらの基はそれぞれ、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及びそれぞれ場合によりハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいし又はさらに縮合環を形成するC−C−アルカンジイル、C−C−アルケンジイル又はC−C−アルカンジエンジイル基で1から2置換されていてもよい)、
また、
Gが好ましくは下記の基
Figure 2006517923
(式中、
Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素又は硫黄を表し、
Mは酸素又は硫黄を表す)
の一つを表す場合には、
は、好ましくは、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から5置換されていてもよい)を表すか、又は場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよく及び場合により1個又は直接隣り合わない2個のメチレン基が酸素及び/又は硫黄で置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、
場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで1から3置換されていてもよいフェニルを表すか、
場合によりハロゲン又はC−C−アルキルで1から2置換されていてもよく及び酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される異種原子を1個又は2個含有する5又は6員ヘテロアリールを表し、
は、好ましくは、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、
場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は
フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで1から3置換されていてもよい)を表し、
は、好ましくは、場合によりハロゲンで1置換から多置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ又はニトロで1から2置換されていてもよい)を表し、
及びRは、互いに独立して、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルケニルチオ(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよい)を表し、
及びRは、互いに独立して、好ましくは、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよい)を表すか、又はR及びRが一緒になって場合によりC−C−アルキルで1から2置換されていてもよく及び場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよいC−Cアルキレンを表し、
Aは、好ましくは、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
Bは、好ましくは、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
A、B及びこれらが結合している炭素原子は、好ましくは、1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル、C−Cハロアルキル又はC−C−アルコキシで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
Dは、好ましくは、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、又は
AとBは一緒になって、好ましくは、C−C−アルカンジイル又はC−C−アルケンジイル基(これらは、それぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及びそれぞれ場合によりハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいし、又はさらに縮合環を形成するC−C−アルカンジイル、C−C−アルケンジイル又はC−C−アルカンジエンジイル基で1から2置換されていてもよい)を表す。
好ましいと述べた基の定義において、ハロゲンは弗素、塩素、臭素及びヨウ素、特に弗素、塩素及び臭素を表す。
Xは、特に好ましくは、塩素又は臭素を表し、
Yは、特に好ましくは、塩素又は臭素を表し、
Zは、特に好ましくは、エチル又はn−プロピルを表し、
及び
Gが、特に好ましくは、水素(a)を表す場合には、
Aは、特に好ましくは、水素を表すか、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はC−C−シクロアルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよい)を表し、
Bは、特に好ましくは、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、特に好ましくは、場合によりC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
Dは、特に好ましくは、水素を表すか、
Dはまた、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し(但し、この場合には、Aが水素又はC−C−アルキルのみを表すものとする)、
AとDは一緒になって、特に好ましくは、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−アルカンジイル基を表すか、
又はAとDは、これらが結合している原子と一緒になって下記の基AD−1からAD−10
Figure 2006517923
の一つを表し、
また、
Gが、特に好ましくは、下記の基
Figure 2006517923
(式中、
Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素又は硫黄を表し、
Mは酸素又は硫黄を表す)
の一つを表す場合には、
は、特に好ましくは、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよく及び場合により1個又は直接隣り合わない2個のメチレン基が酸素及び/又は硫黄で置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、
場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで1から2置換されていてもよいフェニルを表すか、
ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又はチエニル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで1から2置換されていてもよい)を表し、
は、特に好ましくは、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、
場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシでモノ置換されていてもC−C−シクロアルキルを表すか、又は
フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで1から2置換されていてもよい)を表し、
は、特に好ましくは、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロでモノ置換されていてもよい)を表し、
及びRは互いに独立して、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルケニルチオ(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキル又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよい)を表し、
及びRは互いに独立して、特に好ましくは、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR及びRが一緒になって場合によりメチルで1から2置換されていてもよく及び場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC−Cアルキレン基を表し、
Aは、特に好ましくは、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
Bは、特に好ましくは、水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
A、B及びこれらが結合している炭素原子は、特に好ましくは、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル、C−Cハロアルキル又はC−C−アルコキシでモノ置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
Dは特に好ましくは水素を表すか、又は
Dはまた、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し(但し、この場合には、Aは水素又はC−C−アルキルのみを表すものとする)、
AとDは一緒になって、特に好ましくは、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−アルカンジイル基を表すか、又は
AとDはこれらが結合している原子と一緒になって下記の基AD−1からAD−10
Figure 2006517923
の一つを表す。
特に好ましいと述べた基の定義において、ハロゲンは弗素、塩素及び臭素、特に弗素及び塩素を表す。
Xは、さらに特に好ましくは塩素又は臭素を表し、
Yは、さらに特に好ましくは塩素又は臭素を表し、
Zは、さらに特に好ましくはエチルを表し、
Zはまた、さらに特に好ましくはn−プロピルを表し、
及び、
Gがさらに特に好ましくは水素(a)を表す場合には、
Aは、さらに特に好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、
Bは、さらに特に好ましくは、水素、メチル又はエチルを表すか、又は
AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、さらに特に好ましくは、場合によりメチル、エチル又はトリフルオロメチルで置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
Dは、さらに特に好ましくは水素を表し、
Dはまた、さらに特に好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
AとDは一緒になっては、さらに特に好ましくは、それぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりメチルで1から2置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
Figure 2006517923
を表し、
また、Gがさらに特に好ましくは下記の基
Figure 2006517923
(式中、
Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
Lは酸素を表し、
Mは酸素又は硫黄を表す)
の一つを表す場合には、
は、さらに特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又はシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、メチル、エチル又はメトキシでモノ置換されていてもよい)を表すか、
場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシでモノ置換されていてもよいフェニルを表すか、
フラニル、チエニル又はピリジル(これらはそれぞれ、場合により塩素、臭素又はメチルで置換されていてもよい)を表し、
は、さらに特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、
又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシでモノ置換されていてもよい)を表し、
は、さらに特に好ましくは、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はアリルを表すか、場合により弗素、塩素、臭素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルでモノ置換されていてもよいフェニルを表し、
は、さらに特に好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又はアリルを表し、
とRは一緒になって、さらに特に好ましくは、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC−C−アルキレン基を表し、
Aは、さらに特に好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、
Bは、さらに特に好ましくは、水素、メチル又はエチルを表すか、又は
A、B及びこれらが結合している炭素原子は、さらに特に好ましくは、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりメチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ又はイソブトキシでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、又は
Dは、さらに特に好ましくは、水素を表すか、又はDはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aは水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
AとDは一緒になっては、さらに特に好ましくは、それぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりメチルで1から2置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
Figure 2006517923
を表す。
Xは、特別に好ましくは、塩素又は臭素を表し、
Yは、特別に好ましくは、塩素又は臭素を表し、
Zは、特別に好ましくは、エチルを表し、
Zはまた、特別に好ましくは、n−プロピルを表し、
及び、
Gが、特別に好ましくは、水素(a)を表す場合には、
Aは、特別に好ましくは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル又はシクロプロピルを表し、
Bは、特別に好ましくは、水素、メチル又はエチルを表すか、又は
AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、特別に好ましくは、場合によりメチルでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
Dは、特別に好ましくは水素を表し、
Dはまた、特別に好ましくは、メチル、エチル、i−プロピル、シクロプロピル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
AとDは一緒になっては、特別に好ましくは、それぞれ場合により1個のメチレン基が硫黄で置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
Figure 2006517923
を表し、
またGが、特別に好ましくは、下記の基
Figure 2006517923
の一つを表す場合には、
はC−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
はC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はベンジルを表し、
Aは水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル又はシクロプロピルを表し、
Bは水素、メチル又はエチルを表すか、又は
A、B及びこれらが結合している炭素原子は、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりメチル又はメトキシでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
Dは、特別に好ましくは水素を表し、
Dはまた、特別に好ましくは、メチル、エチル、i−プロピル、シクロプロピル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
AとDは一緒になっては、特別に好ましくは、C−Cアルカンジイル基を表すか、又はAとDはこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
Figure 2006517923
を表す。
前記に挙げた一般的な基又は好ましい基の定義又は例示は、所望ならば相互に組み合わせることができる、すなわちそれぞれの範囲と好ましい範囲の間の組合せを含むことができる。これは、最終生成物及びそれに対応する前駆物質及び中間体に適用される。
本発明の好ましい化合物は、好ましいものとして前記に挙げた意義の組み合わせを含む式(I)で示される化合物である。
本発明の特に好ましい化合物は、特に好ましいものとして前記に挙げた意義の組み合わせを含む式(I)で示される化合物である。
本発明のさらに特に好ましい化合物は、さらに特に好ましいものとして前記に挙げた意義の組み合わせを含む式(I)で示される化合物である。
本発明の特別に好ましい化合物は、特別に好ましいものとして前記に挙げた意義の組み合わせを含む式(I)で示される化合物である。
飽和又は不飽和炭化水素基、例えばアルキル、アルカンジイル又はアルケニルは、それぞれ可能な限り例えばアルコキシにおけるように異種原子と組み合わせを含め直鎖又は分岐鎖であり得る。
場合により置換されていてもよい基は、一置換又は多置換されることができ、多置換の場合には置換基は同一であってもよいし又は異なっていてもよい。
製造実施例に挙げた化合物の他に、下記の式(I−a)で示される化合物を具体的に挙げ得る。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
表2: A、B及びDは表1に記載の通りである
X=Cl;Y=Br;Z=C
表3: A、B及びDは表1に記載の通りである
X=Br;Y=Cl;Z=C
表4: A、B及びDは表1に記載の通りである
X=Br;Y=Br;Z=C
表5: A、B及びDは表1に記載の通りである
X=Br;Y=Br;Z=n−C
式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)及び(IIe)で示される作物植物適合性改善化合物(「除草剤薬害軽減剤」)に関連して前記に挙げた基の好ましい意義を、以下に定義する。
nは、好ましくは数0、1、2、3又は4を表す。
Aは、好ましくは以下に示す二価の複素環式基の一つを表す。
Figure 2006517923
は、好ましくは、それぞれ場合によりメチル、エチル、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルで置換されていてもよいメチレン又はエチレンを表す。
14は、好ましくは、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、n−、i−、s−又はt−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、n−、i−、s−又はt−ブチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノを表す。
15は、好ましくは、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、n−、i−、s−又はt−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、n−、i−、s−又はt−ブチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノを表す。
16は、好ましくは、それぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいメチル、エチル、n−又はi−プロピルを表す。
17は、好ましくは、水素を表すか、それぞれ場合により弗素及び/又は塩素で置換されていてもよいメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、プロペニル、ブテニル、プロピニル又はブチニル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ジオキソラニルメチル、フリル、フリルメチル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表すか、又は場合により弗素、塩素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチルで置換されていてもよいフェニルを表す。
18は、好ましくは、水素を表すか、それぞれ場合により弗素及び/又は塩素で置換されていてもよいメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、プロペニル、ブテニル、プロピニル又はブチニル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ジオキソラニルメチル、フリル、フリルメチル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表すか、又は場合により弗素、塩素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチルで置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR17と一緒になって基−CH−O−CH−CH−及び−CH−CH−O−CH−CH−(これらの基は、場合によりメチル、エチル、フリル、フェニル、縮合ベンゼン環で置換されていてもよいし、又はこれらが結合しているC原子と一緒になって5又は6員炭素環を形成する2個の置換基で置換されていてもよい)の一つを表す。
19は、好ましくは、水素、シアノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はフェニルを表す。
20は、好ましくは、水素、それぞれ場合によりヒドロキシル、シアノ、弗素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチルを表す。
21は、好ましくは、水素、シアノ、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はフェニルを表す。
は、好ましくは、ニトロ、シアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
は、好ましくは、水素、ニトロ、シアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
は、好ましくは、水素、ニトロ、シアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
22は、好ましくは水素、メチル、エチル、n−又はi−プロピルを表す。
23は、好ましくは水素、メチル、エチル、n−又はi−プロピルを表す。
24は、好ましくは、水素を表すか、それぞれ場合によりシアノ、弗素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、n−、i−、s−又はt−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、n−、i−、s−又はt−ブチルアミノ、ジメチルアミノ又はジエチルアミノを表すか、又はそれぞれ場合によりシアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノ又はシクロヘキシルアミノを表す。
25は、好ましくは、水素を表すか、それぞれ場合によりシアノ、ヒドロキシル、弗素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−又はs−ブチルを表すか、それぞれ場合によりシアノ、弗素、塩素又は臭素で置換されていてもよいプロペニル、ブテニル、プロピニル又はブチニルを表すか、又はそれぞれ場合によりシアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表す。
26は、好ましくは、水素を表すか、それぞれ場合によりシアノ、ヒドロキシル、弗素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシで置換されていてもよいメチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−又はs−ブチルを表すか、それぞれ場合によりシアノ、弗素、塩素又は臭素で置換されていてもよいプロペニル、ブテニル、プロピニル又はブチニルを表すか、それぞれ場合によりシアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピルで置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、又は場合によりニトロ、シアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシで置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR23と一緒になってそれぞれ場合によりメチル又はエチルで置換されていてもよいブタン−1,4−ジイル(トリメチレン)、ペンタン−1,5−ジイル、1−オキサブタン−1,4−ジイル又は3−オキサペンタン−1,5−ジイルを表す。
は、好ましくは、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
は、好ましくは、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシを表す。
本発明の除草剤薬害軽減剤としてさらに特に好ましい式(IIa)で示される化合物の例を、以下の表2に示す。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
本発明の除草剤薬害軽減剤としてさらに特に好ましい式(IIb)で示される化合物の例を以下の表3に示す。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
本発明の除草剤薬害軽減剤としてさらに特に好ましい式(IIc)で示される化合物の例を以下の表4に示す。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
本発明の除草剤薬害軽減剤としてさらに特に好ましい式(IId)で示される化合物の例を以下の表5に示す。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
本発明の除草剤薬害軽減剤としてさらに特に好ましい式(IIe)で示される化合物の例を以下の表6に示す。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
作物植物適合性改善化合物〔成分(c’)〕として最も好ましいものは、クロキントセット・メキシル、フェンクロラゾール・エチル、イソキサジフェン・エチル、メフェンピル・ジエチル、フリラゾール、フェンクロリム、クミルロン、ダイムロン、ジメピぺレート並びに化合物IIe−5及びIIe−11であり、特に重要なものはクロキントセット・メキシル及びメフェンピル・ジエチルである。
本発明の薬害軽減剤として使用されるべき一般式(IIa)で示される化合物は、公知である及び/又はそれ自体公知の方法で製造することができる(国際公開第WO91/07874号、同WO95/07897号公報参照)。
本発明の薬害軽減剤として使用されるべき一般式(IIb)で示される化合物は、公知である及び/又はそれ自体公知の方法で製造することができる(EP−A−191 736号公報参照)。
本発明の薬害軽減剤として使用されるべき一般式(IIc)で示される化合物は、公知である及び/又はそれ自体公知の方法で製造することができる(DE−A−2 218 097号、DE−A−2 350 547号公報参照)。
本発明の薬害軽減剤として使用されるべき一般式(IId)で示される化合物は、公知である及び/又はそれ自体公知の方法で製造することができる(DE−A−19 621 522号公報/US−A−6 235 680号公報参照)。
本発明の薬害軽減剤として使用されるべき一般式(IIe)で示される化合物は、公知である及び/又はそれ自体公知の方法で製造することができる(WO−A−99/66795/US−A−6 251 827号公報参照)。
それぞれ式(I)で示される1個の化合物とそれぞれ前記で定義された薬害軽減剤の一つを含有してなる本発明の選択性除草剤組成物の例を、以下の表7に示す。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
意外にも、今般、一般式(I)で示される置換ケトエノール類〔成分(a’)〕及び式(I−a)で示される置換ケトエノール類〔成分(b’)〕と、前記の成分(c’)から選択される薬害軽減剤(解毒剤)との前記で定義した活性化合物の組合せが、有用植物と極めて良好な適合性を有すると同時に、特に高い除草活性を有することができ、しかも種々の作物、特に穀類(特にコムギ)ばかりではなく大豆、ジャガイモ、トウモロコシ及び稲において、雑草の選択的防除に使用できることが知見された。
ここで、作物植物に対する除草剤の悪影響を中和することができる多数の公知の薬害軽減剤又は解毒剤の中から、特に前記に挙げた成分(c’)の化合物が、相当な程度まで雑草に対する除草活性に悪影響を及ぼすことなく、ほぼ完全に作物植物に対する置換環状ケトエノール類の悪影響を補うのに適していることは意外であると認められるべきである。
ここで、作物植物として、特に穀草植物、例えばコムギ、オオムギ及びライ麦ばかりではなく、トウモロコシ及び稲の保護に関して、成分(c’)から調製される特に好ましい及び最も好ましい併用成分の特に都合の良い効果が重視し得る。
例えば、方法(A)に従って、出発原料としてN−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニルアセチル]−1−アミノ−4−エチルシクロヘキサンカルボン酸エチルを使用すると、本発明の方法の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(Bα)に従って、出発原料として3−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−5,5−ジメチル−ピロリジン−2,4−ジオンとピバロイルクロリドを使用すると、本発明の方法の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(B)(変法β)に従って、出発原料として3−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−5,5−ペンタメチレンピロリジン−2,4−ジオンと無水酢酸を使用すると、本発明の方法の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(C)に従って、出発原料として3−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−1,5−テトラメチレンピロリドン−2,4−ジオンとクロロギ酸エトキシエチルを使用すると、本発明の方法の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(D)、変法αに従って、出発原料として3−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−5,5−ジメチルピロリドン−2,4−ジオンとクロロモノチオギ酸メチルを使用すると、反応の経路は、下記の通りに表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(D)、変法βに従って、出発原料として3−[(2−クロロ−4−ブロモ−6−エチル)フェニル]−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン、二硫化炭素及びヨウ化メチルを使用すると、反応の経路は、下記の通りに表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(E)に従って、出発原料として3−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−1,5−トリメチレンピロリジン−2,4−ジオンとメタンスルホニルクロリドを使用すると、反応の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(F)に従って、出発原料として2−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−5−イソプロピル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオンと2,2,2−トリフルオロエチルメタンチオホスホニルクロリドを使用すると、反応の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(G)に従って、成分として3−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−5−シクロプロピル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオン及びNaOHを使用すると、本発明の方法の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(H)変法αに従って、出発原料として3−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−4−ヒドロキシ−5,5−テトラメチレンピロリドン−2,4−ジオンとエチルイソシアネートを使用すると、反応の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
例えば、方法(H)変法βに従って、出発原料として3−[(2,4−ジクロロ−6−エチル)フェニル]−5−メチルピロリジン−2,4−ジオンとジメチルカルバモイルクロリドを使用すると、反応の経路は、下記の反応スキームで表すことができる:
Figure 2006517923
本発明の方法(A)で出発原料として必要な式(II)
Figure 2006517923
(式中、A、B、D、X、Y、Z及びRは前記で定義した通りである)
で示される化合物の幾つかは、新規である。
式(II)で示されるアシルアミノ酸エステルは、例えば、式(XIV)
Figure 2006517923
(式中、A、B、R及びDは前記で定義した通りである)
で示されるアミノ酸誘導体を、式(XV)
Figure 2006517923
(式中、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びHalは塩素又は臭素を表す)
で示される置換フェニルセチルクロリドでアセチル化すると得られ〔Chem.Reviews 52,237−416(1953);Bhattacharya,Indian.J.Chem.,,341−5,1968、冒頭で挙げた特許文献、例えば国際公開第WO96/35664号公報〕、
又は式(XVI)
Figure 2006517923
(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
で示されるアシルアミノ酸をエステル化する〔Chem.Ind.(London)
1568(1968)〕と得られる。
式(XVI)
Figure 2006517923
(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
で示される化合物の幾つかも、同様に新規である。
式(XVI)で示される化合物は、式(XVII)
Figure 2006517923
(式中、A、B及びDは前記で定義した通りである)
で示されるアミノ酸を、ショッテン−バウマン反応(Organikum,VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften,Berlin 1977,p.505)に従って、式(XV)
Figure 2006517923
(式中、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びHalは塩素又は臭素を表す)
で示される置換フェニルアセチルクロリドを用いてアセチル化すると得られる。
式(XV)で示される化合物の幾つかは新規であり、原則として公知の方法で製造することができる(国際公開第WO96/35664号公報)。
式(XV)で示される化合物は、例えば、式(XVIII)
Figure 2006517923
(式中、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
で示される置換フェニル酢酸を、ハロゲン化剤(例えば、塩化チオニル、臭化チオニル、塩化オキサリル、ホスゲン、三塩化リン、三臭化リン又は五塩化リン)と、適切ならば希釈剤(例えば、場合により塩素化されていてもよい脂肪族又は芳香族炭化水素、例えばトルエン又は塩化メチレン)の存在下で、−20℃から150℃、好ましくは−10℃から100℃の温度で反応させると得られる。
式(XVIII)で示される化合物の幾つかは、新規である。
式(XVIII)で示される化合物は、例えば、式(XIX)
Figure 2006517923
(式中、X、Y、Z及びRは前記で定義した通りである)
で示される置換フェニル酢酸エステルを、酸(例えば、塩酸などの無機酸)又は塩基(例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物)の存在下で及び適切ならば希釈剤(例えば、水性アルコール、例えばメタノール又はエタノール)の存在下で0℃から150℃、好ましくは20℃及び100℃の温度で加水分解すると得られる。
式(XIX)で示される化合物の幾つかは、同様に新規であり、原則として公知の方法で製造することができる(国際公開第WO96/35664号公報)。
式(XIX)で示される化合物は、例えば、式(XX)
Figure 2006517923
(式中、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
で示される置換1,1,1−トリクロロ−2−フェニルエタンを、最初にアルコキシド(例えば、アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド又はナトリウムエトキシド)と、希釈剤(例えば、アルコキシドから誘導されるアルコール)の存在下で0℃から150℃、好ましくは20℃から120℃の温度で反応させ、次いで酸(好ましくは、無機酸、例えば、硫酸)と、−20℃から150℃、好ましくは0℃から100℃の温度で反応させると得られる。
式(XX)で示される化合物の幾つかは新規であり、原則として公知の方法で製造することができる(国際公開第WO96/35664号公報)。
式(XX)で示される化合物は、例えば、式(XXI)
Figure 2006517923
(式中、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
で示されるアニリンを、塩化ビニリデン(CH=CCl)と、式(XXII)
(式中、R13はアルキル、好ましくはC−C−アルキルを表す)
で示されるアルキルニトリルの存在下で、塩化銅(II)の存在下で及び、適切ならば、希釈剤(例えば、アセトニトリルなどの脂肪族ニトリル)の存在下で−20℃から80℃、好ましくは0℃から60℃反応させると得られる。
式(XXI)で示される化合物の幾つかは新規であり、原則として一般的に公知の方法で製造することができる。式(XXII)で示される化合物は、有機化学の公知の化合物である。塩化銅(II)及び塩化ビニリデンは、長い間知られており、商業的に入手できる。
式(XIV)及び(XVII)で示される化合物の幾つかは、公知である、及び/又はこれらは公知の方法で製造することができる〔例えば、Compagnon、Miocque Ann.Chim.(Paris)[14],pp.11−22、23−27(1970)参照〕。
式(XVII)で示され、式中のA及びBが環を形成している置換環状アミノカルボン酸は、一般的にBucherer−Bergs合成によるか又はシュトレッカー合成により得ることができ、いずれの場合にも種々の異性体で得られる。すなわち、Bucherer−Bergs合成の条件は、主として基Rとカルボキシル基がエクアトリアルの位置にある異性体(以下、便宜上、βという)を与え、これに対してシュトレッカー合成の条件は、主としてアミノ基と基Rがエクアトリアルの位置にある異性体(以下、便宜上、αという)を与える。
Figure 2006517923
〔L Munday,J.Chem.Soc.,4372(1961);J.T.Eward,C.Jitrangeri,Can.J.Chem.,53,3339(1975)〕。
また、前記の方法(A)で使用される式(II)
Figure 2006517923
(式中、A、B、D、X、Y、Z及びRは前記で定義した通りである)
で示される出発原料は、式(XXIII)
Figure 2006517923
(式中、A、B及びDは前記で定義した通りである)
で示されるアミノニトリルを、式(XV)
Figure 2006517923
(式中、X、Y、Z及びHalは前記で定義した通りである)
で示される置換フェニルアセチルハライドと反応させることにより、式(XXIV)
Figure 2006517923
(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
で示される化合物を得、次いでこれを酸性アルコール分解に供することによって製造することができる。
式(XXIII)で示される化合物は、冒頭に挙げた出願から公知である。式(XXIV)で示される化合物は、新規である。
本発明の方法(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)及び(H)を実施するのために出発原料として必要な式(III)で示される酸ハロゲン化物、式(IV)で示される無水カルボン酸、式(V)で示されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステル、式(VI)で示されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステル、式(VII)で示されるハロゲン化アルキル、式(VIII)で示されるスルホニルクロリド、式(IX)で示されるリン化合物並びに式(X)及び(XI)で示される金属水酸化物、金属アルコキシド又はアミン、並びに式(XII)で示されるイソシアネート及び式(XIII)で示されるカルバモイルクロリドは、有機又は無機化学の一般的に公知の化合物である。
また、式(XIV)及び(XVII)で示される化合物は、冒頭で挙げた特許出願から知られている及び/又はこれらの化合物は本明細書に記載の方法で製造することができる。
方法(A)は、式(II)(式中、A、B、D、X、Y、Z及びRは前記で定義した通りである)で示される化合物を希釈剤の存在下で及び塩基の存在下で分子内縮合反応に供することを特徴とする。
本発明の方法(A)に適した希釈剤は、反応剤に対して不活性な全ての有機溶媒である。炭化水素、例えばトルエン及びキシレン、さらにまたエーテル類、例えばジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、さらにまた極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド及びN−メチルピロリドン、またアルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール及びtert−ブタノールを使用することが好ましい。
本発明の方法(A)を実施するのに適した塩基(脱プロトン化剤)は、全ての慣用のプロトン受容体である。アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物及び炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムを使用することが好ましく、これらは相間移動触媒、例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、Adogen 464〔=メチルトリアルキル(C−C10)アンモニウムクロリド〕又はTDA 1〔=トリス(メトキシエトキシエチル)アミン〕の存在下で使用することもできる。さらにまた、アルカリ金属、例えばナトリウム又はカリウムを使用することもできる。アルカリ金属及びアルカリ土類金属のアミド及び水素化物、例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウム及び水素化カルシウム、さらにまたアルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシドも適している。
本発明の方法(A)を実施する場合、反応温度は比較的広い範囲の中で変化させることができる。一般的に、前記方法は0℃から250℃、好ましくは50℃から150℃の温度で実施される。
本発明の方法(A)は、一般的に常圧下で実施される。
本発明の方法(A)を実施する場合、式(II)で示される反応成分と脱プロトン塩基は、一般に等モル量から約2倍モル量で使用される。しかし、一方の成分又は他方の成分を比較的大過剰(最大で3モル)を使用することもできる。
方法(Bα)は、式(I−a)で示される化合物をいずれの場合にも式(III)で示されるカルボン酸ハロゲン化物と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明の方法(Bα)に適した希釈剤は、酸ハロゲン化物に対して不活性な全ての溶媒である。炭化水素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、またハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、さらにまたケトン類、例えばアセトン及びメチルイソプロピルケトン、さらにまたエーテル類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、さらにカルボン酸エステル類、例えば酢酸エチル、並びに強極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド及びスルホランが好ましい。酸ハロゲン化物の加水分解安定性が許すならば、反応は水の存在下で実施することもできる。
本発明の方法(Bα)の反応に適した酸結合剤は、全ての慣用の酸受容体である。第三級アミン、例えばトリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、Hunig塩基及びN,N−ジメチルアニリン、さらにまたアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、さらにまたアルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、並びにアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを使用することが好ましい。
本発明の方法(Bα)において、反応温度は比較的広い範囲の中で変化させることができる。一般に、前記方法は−20℃から+150℃、好ましくは0℃から100℃の温度で実施される。
本発明の方法(Bα)を実施する場合には、式(I−a)で示される出発原料と、式(III)で示されるカルボン酸ハロゲン化物は、一般にそれぞれほぼ当量で使用される。しかし、カルボン酸ハロゲン化物を比較的大過剰(最大で5モル)で使用することもできる。後処理は慣用の方法で実施される。
方法(Bβ)は、式(I−a)で示される化合物をいずれの場合にも式(IV)で示される無水カルボン酸と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明の方法(Bβ)に適した希釈剤は、酸ハロゲン化物を使用する場合にも好ましい希釈剤であることが好ましい。さらにまた、過剰の無水カルボン酸は同時に希釈剤として作用し得る。
適切ならば方法(Bβ)で添加される酸結合剤は、酸ハロゲン化物を使用する場合にも好ましい酸結合剤であることが好ましい。
本発明の方法(Bβ)の反応温度は、比較的広い範囲の中で変化させることができる。一般に、前記方法は−20℃から+150℃、好ましくは0℃から100℃の温度で実施される。
本発明の方法(Bβ)を実施する場合には、式(I−a)で示される出発原料と、式(IV)で示される無水カルボン酸は、一般にそれぞれほぼ当量で使用される。しかし、無水カルボン酸を比較的大過剰(最大で5モル)で使用することもできる。後処理は慣用の方法で実施される。
一般に、希釈剤及び過剰の無水カルボン酸並びに生成したカルボン酸は、蒸留によるか又は有機溶媒又は水で洗浄することにより除去される。
方法(C)は、式(I−a)で示される化合物を、いずれの場合にも式(V)で示されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明の方法(C)の反応に適した酸結合剤は、全ての慣用の酸受容体である。第三級アミン、例えばトリエチルアミン、ピリジン、DABCO、DBU、DBA、Hunig塩基及びN,N−ジメチルアニリン、さらにまたアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、さらにまたアルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、並びにアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを使用することが好ましい。
本発明の方法(C)に適した希釈剤は、クロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルに対して不活性な全ての溶媒である。炭化水素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、またハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、さらにまたケトン類、例えばアセトン及びメチルイソプロピルケトン、さらにまたエーテル類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、さらにカルボン酸エステル類、例えば酢酸エチル、並びに強極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド及びスルホランを使用することが好ましい。
本発明の方法(C)を実施する場合には、反応温度は、比較的広い範囲の中で変化させることができる。一般に、前記方法は−20℃から+100℃、好ましくは0℃から50℃の範囲で実施される。
本発明の方法(C)は、一般に常圧下で実施される。
本発明の方法(C)を実施する場合には、式(I−a)で示される出発原料と、式(V)で示される適切なクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルは、一般にそれぞれほぼ等量で使用される。しかし、一方の成分又は他方の成分を比較的大過剰(最大で2モル)で使用することもできる。後処理は慣用の方法で実施される。一般に、沈殿した塩が除去され、残っている反応混合物は減圧下で希釈剤を除去することによって濃縮される。
本発明の方法(D)は、式(I−a)で示される化合物を、いずれの場合にも式(VI)で示される化合物と希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させる(Dα)か;又は二硫化炭素と反応させ、次いで式(VII)で示されるハロゲン化アルキルと適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば塩基の存在下で反応させる(Dβ)ことを特徴とする。
製造方法(Dα)において、式(I−a)で示される出発原料1モル当たり式(VI)で示されるクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステル約1モルを、0から120℃、好ましくは20から60℃で反応させる。
適切ならば添加される適切な希釈剤は、全ての不活性極性有機溶媒、例えばエーテル類、エステル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類、この他にハロゲン化アルカン類である。
ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを使用することが好ましい。
好ましい実施態様において、式(I−a)で示されるエノラート塩が、強い脱プロトン化剤、例えば水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシドを加えることによって調製される場合には、酸結合剤のさらなる添加は無しで済ませ得る。
酸結合剤を使用する場合には、これら酸結合剤は慣用の無機又は有機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン及びトリエチルアミンである。
反応は、常圧又は高圧下で行うことができ、常圧で行うことが好ましい。後処理は慣用の方法で行われる。
製造方法(Dβ)においては、いずれの場合にも式(I−a)で示される出発原料1モル当たり二硫化炭素が等モル量又は過剰量加えられる。前記方法は、0℃から50℃、好ましくは20℃から30℃の温度で行うことが好ましい。
最初に、式(I−a)で示される化合物から塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又は水素化ナトリウム)を加えることによって対応する塩を調製することが都合がよいことが多い。いずれの場合にも、化合物(I−a)を二硫化炭素と、例えば室温で数時間攪拌後に中間体の形成が終わるまで反応させる。
方法(Dβ)に適した塩基は、全て慣用のプロトン受容体である。アルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩又は炭酸水素酸塩又は窒素塩基を使用することが好ましい。挙げ得る例は、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ジベンジルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、キノリン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)及びジアザビシクロウンデセン(DBU)である。
適切な希釈剤は、この方法に慣用される全ての溶媒である。
芳香族炭化水素、例えばベンゼン又はトルエン、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール又はエチレングリコール、ニトリル類、例えばアセトニトリル、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン、アミド類、例えばジメチルホルムアミド、又は他の極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド又はスルホランを使用することが好ましい。
さらに式(VII)で示されるハロゲン化アルキルとの反応は、0℃から70℃、特に20℃から50℃で行うことが好ましい。ここでは、少なくとも等モル量のハロゲン化アルキルが使用される。
この方法は、常圧又は高圧下で、好ましくは常圧で実施される。また、後処理は慣用の方法で実施される。
本発明の方法(E)は、式(I−a)で示される化合物を、いずれの場合にも式(VIII)で示されるスルホニルクロリドと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
製造方法(E)においては、式(I−a)で示される出発原料1モル当たり約1モルの(VIII)で示されるスルホニルクロリドを、−20から150℃、好ましくは20から70℃で反応させる。
方法(E)は、希釈剤の存在下で実施することが好ましい。
適切な希釈剤は、全ての不活性極性有機溶媒、例えばエーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類又はハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンである。
ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、塩化メチレンを使用することが好ましい。
好ましい実施態様において、式(I−a)で示されるエノラート塩が、強い脱プロトン化剤(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシド)を加えることによって調製される場合には、酸結合剤のさらなる添加は無しで済ませ得る。
酸結合剤を使用する場合には、これら酸結合剤は、慣用の無機又は有機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン及びトリエチルアミンである。
反応は、常圧又は高圧下で行うことができ、常圧で行うことが好ましい。後処理は慣用の方法で行われる。
本発明の方法(F)は、式(I−a)で示される化合物を、いずれの場合にも式(IX)で示されるリン化合物と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
製造方法(F)では、式(I−e)で示される化合物を得るために、式(I−a)で示される出発原料1モル当たり式(IX)で示されるリン化合物1から2モル、好ましくは1から1.3モルを、−40℃から150℃、好ましくは−10から110℃の温度で反応させる。
方法(F)は、希釈剤の存在下で実施することが好ましい。
適切な希釈剤は、全ての不活性極性有機溶媒、例えばエーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類などである。
アセトニトリル、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、塩化メチレンを使用することが好ましい。
適切ならば加えられる適切な酸結合剤は、慣用の無機又は有機塩基、例えば水酸化物、炭酸塩又はアミン類である。挙げ得る例は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン及びトリエチルアミンである。
反応は、常圧又は高圧下で行うことができ、常圧で行うことが好ましい。後処理は、有機化学の慣用の方法で行われる。最終生成物は、結晶化、クロマトグラフ精製により精製するか又は「初期蒸留」、すなわち減圧下で揮発性成分の除去によって精製することが好ましい。
方法(G)は、式(I−a)で示される化合物を、いずれの場合にも式(X)で示される金属水酸化物又は金属アルコキシドと、適切ならば希釈剤の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明の方法(G)に適した希釈剤は、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル又はアルコール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、又は水であることが好ましい。本発明の方法(G)は、一般に常圧下で実施される。反応温度は、一般に−20℃から100℃、好ましくは0℃から50℃である。
本発明の方法(H)は、式(I−a)で示される化合物を、いずれの場合にも式(XII)で示される化合物と適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば触媒の存在下で反応させる(Hα)か、又は式(XIII)で示される化合物と適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させる(Hβ)ことを特徴とする。
製造方法(Hα)では、式(I−a)で示される出発原料1モル当たり式(XII)で示されるイソシアネート約1モルを、0から100℃、好ましくは20から50℃で反応させる。
方法(Hα)は、希釈剤の存在下で実施することが好ましい。
適切な希釈剤は、全て不活性有機溶媒、例えばエーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホン類又はスルホキシド類である。
適切ならば、触媒を、反応を促進させるために添加してもよい。触媒として適切なものは、有機スズ化合物、例えばジブチル錫ジラウレートが極めて都合がよい。
この方法は、常圧で実施することが好ましい。
製造方法(Hβ)では、式(I−a)で示される出発原料1モル当たり約1モルの式(XIII)で示されるカルバモイルクロリドを、0から150℃、好ましくは20から70℃で反応させる。
適切ならば添加される適切な希釈剤は、全ての不活性極性有機溶媒、例えばエーテル類、エステル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類又はハロゲン化炭化水素である。
ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを使用することが好ましい。
好ましい実施態様において、化合物(I−a)のエノラート塩が、強い脱プロトン化剤(例えば、水素化ナトリウム又はカリウムtert−ブトキシド)を加えることによって調製される場合には、酸結合剤のさらなる添加は無しで済ませ得る。
酸結合剤を使用する場合には、これら酸結合剤は、慣用の無機又は有機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン又はピリジンである。
反応は、常圧又は高圧下で行うことができ、常圧で行うことが好ましい。後処理は慣用の方法で行われる。
本発明の活性化合物は、植物に十分に許容され及び温血種に対して都合の良い毒性を有する。本発明の活性化合物は、農業、林業において、貯蔵製品及び材料の保護において並びに衛生部門において遭遇する動物害虫、特に昆虫、クモ形類動物及び線虫の防除に使用できる。本発明の活性化合物は、好ましくは作物保護剤として使用してもよい。本発明の活性化合物は、通常の感受性及び抵抗性の種に対して並びに発育の段階の全部又は幾つかに対して活性である。前記の害虫としては、下記のものが挙げられる:
等脚目(Isopoda)から、例えばオニクス・アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)及びワラジムシ(Porcellio scaber)、
ヤスデ綱(Diplopoda)から、例えばブラニウルス・グッツラーツス(Blaniulus guttulatus)、
ムカデ綱(Chilopoda)から、例えばツチムカデ(Geophilus carpophagus)及びスクチゲラ(Scutigera)種、
コムカデ目(Symphyla)から、例えばスクチゲレラ・イマクラータ(Scutigerella immaculata)、
シミ目(Thysanura)から、例えばセイヨウシミ(Lepisma saccharina)、
トビムシ目(Collembola)から、例えばシロトビムシ(Onychiurus armatus)、
直翅目(Orthoptera)から、例えばヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa)種、トノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノプルス(Melanoplus)種及びサバクトビバッタ(Schistocerca gregaria)、
ゴキブリ目(Blattaria)から、例えばトウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、マデラゴキブリ(Leucophaea maderae)及びチャバネゴキブリ(Blattella germanica)、
ハサミムシ目(Dermaptera)から、例えばヨーロッパクギヌキハサミムシ(Forficula auricularia)、
シロアリ目(Isoptera)から、例えばヤマトシロアリ(Reticulitermes)種、
シラミ目(Phthiraptera)から、例えばコロモジラミ(Pediculus humanus corporis)、ブタジラミ(Haematopinus)種、ケモノホソジラミ(Linognathus)種、ケモノハジラミ(Trichodectes)種及びダマリニア(Damalinia)種、
総翅目(Thysanoptera)から、例えばクリバネアザミウマ(Hercinothrips femoralis)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)及びミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、
異翅目(Heteroptera)から、例えばチャイロカメムシ(Eurygaster)種、ベニホシカメムシ(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドゥラータ(Piesma quadrata)、トコジラミ(Cimex lectularius)、オオサシガメ(Rhodnius prolixus)及びサシガメ(Triatoma)種、
同翅目(Homoptera)から、例えばアレウロデス・ブラシッカエ(Aleurodes brassicae)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、マメクロアブラムシ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、ブドウジラミ(Phylloxera vastatrix)、ワタムシ(Pemphigus)種、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、ミズス(Myzus)種、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ニドリヒメヨコバイ(Empoasca)種、エウスケリス・ビロバーツス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、コナカイガラムシ(Pseudococcus)種及びキジラミ(Psylla)種、
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えばワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマータ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plutella xylostella)、オビカレハ(Malacosoma neustria)、ドクガ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lymantria)種、ブックラトリクス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis)種、エウクソア(Euxoa)種、フェルティア(Feltia)種、ミスジオリンガ(Earias insulana)、ヒリオシス(Heliothis)種、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、マツキリガ(Panolis flammea)、ヨトウ(Spodoptera)種、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、シロチョウ(Pieris)種、ニカメイガ(Chilo)種、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)、コイガ(Tineola bisselliella)、イガ(Tinea pellionella)、ホフマンノフィラ・プセウドスプレテルラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエキア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レテクラナ(Capua reticulana)、トウヒシントメハマキ(Choristoneura fumiferana)、ブドウホソハマキ(Clysia ambiguella)、チャハマキ(Homona magnanima)、トルトリックス・ビリダーナ(Tortrix viridana)、クナファロケルス(Cnaphalocerus)種、イネクビボソハムシ(Oulema oryzae)、
甲虫目(Coleoptera)から、例えばアノビウム・プンクターツム(Anobium punctatum)、コナナガシンクイ(Rhizopertha dominica)、エンドウゾウムシ(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、カラシナハムシ(Phaedon cochleariae)、デアブロチカ(Diabrotica)種、ナトビハムシ(Psylliodes chrysocephala)、インゲンテントウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria)種、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムシ(Anthonomus)種、コクゾウムシ(Sitophilus)種、キンケクチブトリゾウムシ(Otiorrhynchus sulcatus)、バショウオサゾウムシ(Cosmopolites sordidus)、ケウソルリンクス・アッシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica)、カツヲブシムシ(Dermestes)種、トゥロゴデルマ(Trogoderma)種、アンスレヌス(Anthrenus)種、アッタゲヌス(Attagenus)種、ヒラタキクイムシ(Lyctus)種、メリゲセス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プテヌス(Ptinus)種、ニプトゥス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、ニセマルヒョウホンムシ(Gibbium psylloides)、トゥボリウム(Tribolium)種、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、アグリオテス(Agriotes)種、コノデルス(Conoderus)種、ヨーロッパコフキコガネ(Melolontha melolontha)、アンフィマロン・ソルステテアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリトゥラ・アエアランデカ(Costelytra zealandica)及びイネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、
膜翅目(Hymenoptera)から、例えばマツハバチ(Diprion)種、ナシミバチ(Hoplocampa)種、ケアリ(Lasius)種、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa)種、
双翅目(Diptera)から、例えばヤブカ(Aedes)種、ハマダラカ(Anopheles)種、イエカ(Culex)種、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Musca)種、ヒメイエバエ(Fannia)種、クロバエ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ(Lucilia)種、オビキンバエ(Chrysomyia)種、ウサギヒフバエ(Cuterebra)種、ウマバエ(Gastrophilus)種、シラミバエ(Hyppobosca)種、サシバエ(Stomoxys)種、ヒツジバエ(Oestrus)種、ヒフバエ(Hypoderma)種、アブ(Tabanus)種、タンニア(Tannia)種、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、キモグリバエ(Oscinella frit)、フォルビア(Phorbia)種、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、オリーブミバエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドーサ(Tipula paludosa)、ヒレミア(Hylemyia)種及びハモグリバエ(Liriomyza)種、
ノミ目(Siphonaptera)から、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)及びニワトリノミ(Ceratophyllus)種、
クモ綱(Arachnida)から、例えばイスラエルゴールドスコーピオ(Scorpio maurus)、クロゴケグモ(Latrodectus mactans)、アシブトコナダニ(Acarus siro)、ナガヒメダニ(Argas)種、カズキダニ(Ornithodoros)種、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィネス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、ウシダニ(Boophilus)種、コイタマダニ(Rhipicephalus)種、キララマダニ(Amblyomma)種、イボマダニ(Hyalomma)種、マダニ(Ixodes)種、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes)種、コリオプテス(Chorioptes)種、ヒゼンダニ(Sarcoptes)種、ホコリダニ(Tarsonemus)種、クローバーハダニ(Bryobia praetiosa)、パノニクス(Panonychus)種、ハダニ(Tetranychus)種、ヘミタルソネムス(Hemitarsonemus)種、ヒメハダニ(Brevipalpus)種。
植物寄生線虫としては、例えば、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus)種、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis)、ナミキクセンチュウ(Ditylenchus dipsaci)、ミカンネセンチュウ(Tylenchulus semipenetrans)、シストセンチュウ(Heterodera)種、グロボデラ(Globodera)種、ネコブセンチュウ(Meloidogyne)種、ハガレセンチュウ(Aphelenchoides)種、ナガハリセンチュウ(Longidorus)種、オオハリセンチュウ(Xiphinema)種、ユミハリセンチュウ(Trichodorus)種及びマツノザイセンチュウ(Bursa phelenchus)種が挙げられる。
適切ならば、本発明の化合物又は活性化合物の組合せは、ある一定の濃度又は施用量で使用して除草剤として作用させ得る。適切ならば、これらの化合物はまた、別の活性化合物の合成用の中間体又は前駆物質としても使用できる。
全ての植物及び植物部分は、本発明に従って処理できる。植物とは、本明細書では全ての植物及び植物群、例えば望ましい及び望ましくない野生植物又は作物植物(天然産の作物植物を含む)を意味すると理解されるべきである。作物植物は、慣用の植物育種法及び最適化法によって又はバイオテクノロジー法及び組換え法によって、又はこれらの方法の組み合わせによって得ることができる植物、例えばトランスジェニック植物であることができ、また植物育種者の権利によって保護し得るか又は保護し得ない植物変種であることができる。植物部分とは、地上及び地下の植物の全ての部分及び器官、例えば新芽、葉、花及び根を意味すると理解されるべきであり、例として葉、針状葉、茎、幹、花、子実体、果実及び種子、並びに根、塊茎及び地下茎を挙げ得る。また、植物部分としては、収穫物、並びに栄養及び生殖繁殖材料、例えば挿し木、塊茎、地下茎、短匐枝及び種子が挙げられる。
活性化合物又は活性化合物の組合せによる植物及び植物部分の本発明の処理は、直接に行うか又は活性化合物を植物及び植物部分の周囲、生育環境又は貯蔵空間に慣用の処理方法で、例えば浸漬、噴霧、蒸発、燻煙、散布又は塗布により作用させることによって行い、また繁殖材料の場合、特に種子の場合には一つ又はそれ以上の被覆を施すことによって行う。
活性化合物又は活性化合物の組合せは、慣用の製剤、例えば液剤、エマルジョン、水和剤、懸濁剤、粉末、粉剤、ペースト剤、水溶剤、粒剤、フロアブル剤、活性化合物含浸天然及び合成物質、並びに高分子物質中の微細カプセル剤に変えることができる。
これらの製剤は、公知の方法で、例えば活性化合物を増量剤、すなわち液状溶媒及び/又は固形担体と、場合によっては界面活性剤、すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は気泡形成剤と混合することにより製造される。
使用する増量剤が水である場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することも可能である。芳香族炭化水素、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類;塩素化芳香族炭化水素及び塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン;脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分、鉱油及び植物油;アルコール類、例えばブタノール又はグリコール及びこれらのエーテル類及びエステル類;ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド;又は水が、液状溶媒として本質的に適している。
適切な固形担体は、例えばアンモニウム塩及び粉砕天然鉱物、例えばカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイソウ土、並びに粉砕合成鉱物、例えば高分散シリカ、アルミナ及びケイ酸塩であり;粒剤に適した固形担体は、例えば破砕及び分別天然石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及びドロマイト、並びに無機及び有機粉末の合成顆粒、並びに有機材料、例えばおが屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎の顆粒であり;適切な乳化剤及び/又は気泡形成剤は、例えば非イオン性乳化剤及び陰イオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類及びタンパク質加水分解生成物であり;適切な分散剤は、例えばリグノ亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースである。
粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロース及び粉末状、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、並びに天然リン脂質、例えばセファリン類及びレシチン類、並びに合成リン脂質が前記製剤に使用できる。他の添加剤は、鉱油及び植物油であることができる。
着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー、並びに有機染料、例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩を使用できる。
前記の製剤は、一般に活性化合物を0.1から95重量%、好ましくは0.5から90重量%含有する。
本発明の活性化合物は、そのままで又はこの製剤で公知の殺真菌剤すなわち殺菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤又は殺虫剤との混合物として使用して、このようにして例えば作用スペクトルを広げるか又は抵抗性の発現を防止することができる。多くの場合、相乗効果が得られる、すなわち混合物の活性が個々の成分の活性よりも大きい。
混合物に成分として適切な化合物は、例えば、下記の化合物である:
殺菌剤:
アルジモルフ、アムプロピルホス、アムプロピルホス・カリウム、アンドプリム(andoprim)、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、
ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル・イソブチル、ビアラホス、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ブラストサイジン・S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、
多硫化石灰、カプシマイシン(capsimycin)、カプタホール、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルボン、キノメチオナート、クロベンチアゾン、クロルフェナゾール、クロロネブ、クロルピクリン、クロロタロニル、クロゾリネート、クロジラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、シプロフラム、
デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモール、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール・M、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリムホス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ドラゾキソロン、
エジフェンホス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモール、エトリジアゾール、
ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、酢酸トリフェニル錫、水酸化トリフェニル錫、ファーバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルメトオーバー(flumetover)、フルオロミド、フルキンコナゾール、フルルプリミドール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアホール、フォルペット、ホセチル・アルミニウム、ホセチル・ナトリウム、フサライド、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、フルカルバニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、
グアザチン、
ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、
イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジンアルベシル酸塩、イミノクタジン三酢酸塩、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプロベンホス(IBP)、イプロジオン、イルママイシン、イソプロチオラン、イソバレジオン、
カスガマイシン、クレソキシムメチル;銅製剤、例えば水酸化第二銅、ナフテン酸銅、塩基性塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン銅及びボルドー液、
マンカッパー、マンコゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム、メトメクラン、メトスルホバックス(metsulfovax)、ミルディオマイシン、マイクロブタニル、マイクロゾリン、
ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル・イソプロピル、ヌアリモール、
オフレース、オキサジキシル、オキサモカルブ(oxamocarb)、オキソリン酸、オキシカルボキシン、オキシフェンチイン(oxyfenthiin)、
パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスダイフェン、ピコストロビン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシン(propanosine)・ナトリウム、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラクロストロビン、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ピロキシフル、
キンコナゾール、キントゼン(PCNB)、
硫黄及び硫黄製剤、
テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトシクラシス、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルザミド、チオファネート・メチル、チラム、チオキシミド、トルクロホス・メチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、
ウニコナゾール、
バリダマイシンA、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、
ザリルアミド、ジネブ、ジラム、並びに
Dagger G、
OK−8705、
OK−8801、
α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−b−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
(5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、
(E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシフェニルアセトアミド、
{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)エチル]アミノ]カルボニル]プロピル}カルバミン酸1−イソプロピル、
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−エタノン−O−(フェニルメチル)オキシム、
1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、
1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジオン、
1−[(ジヨードメチル)スルホニル]−4−メチルベンゼン、
1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−イミダゾール、
1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、
1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)メトキシ]フェニル]エテニル]−1H−イミダゾール、
1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジニノール、
2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニリド、
2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)エチル]−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカルボキサミド、
2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニルチオシアネート、
2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)ベンズアミド、
2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]ベンズアミド、
2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、
2−[(1−メチルエチル)スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−チアジアゾール、
2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−α−D−グルコピラノシル]アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、
2−アミノブタン、
2−ブロモ−2−(ブロモメチル)ペンタンジニトリル、
2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、
2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアネートメチル)アセトアミド、
2−フェニルフェノール(OPP)、
3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン、
3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)オキシ]メチル]ベンズアミド、
3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニトリル、
3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル]ピリジン、
4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド、
4−メチルテトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、
8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−2−メタンアミン、
8−ヒドロキシキノリン硫酸塩、
9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)カルボニル]−9−カルボン酸ヒドラジド、
ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)オキシ]−2,5−チオフェンジカルボキシラート、
シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)シクロヘプタノール、
シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチルモルホリン塩酸塩、
[(4−クロロフェニル)アゾ]シアノ酢酸エチル、
炭酸水素カリウム、
メタンテトラチオールナトリウム塩、
1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、
メチル=N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソオキサゾリルカルボニル)−DL−アラニネート、
メチル=N−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニネート、
N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキサンカルボキサミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)アセトアミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−チエニル)アセトアミド、
N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロベンゼンスルホンアミド、
N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)アセトアミド、
N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド、
N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)アミノ]エチル]ベンズアミド、
N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)フェニル]−N’−メトキシメタンイミドアミド、
N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニンナトリウム塩、
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]エチルホスホロアミドチオエート、
O−メチル,S−フェニル=フェニルプロピルホスホロアミドチオエート、
S−メチル=1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、
スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−
3’−オン、
4−[(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−アクリロイル]モルホリン。
殺細菌剤:
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の銅製剤。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナトリン、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルファ−シペルメトリン、アルファメトリン、アミトラズ、アバメクチン、AZ60541、アザジラクチン、アザメチホス、アジンホスA、アジンホスM、アゾシクロチン、
バチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)、バチルス・スフェリカス(Bacillus sphaericus)、枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・スリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)、バキュロウイルス、ボーベリア・バシアーナ(Beauveria bassiana)、ボーベリア・テネラ(Beauveria tenella)、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベンゾキシメート、ベータシフルトリン、ビフェナゼート、ビフェントリン、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビストリフルロン、BPMC、ブロモホスA、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタチオホス(butathiofos)、ブトカルボキシム、ブチルピリダベン(butylpyridaben)、
カズサホス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、クロエトカルブ、クロルエトキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロルピリホス、クロルピリホスM、クロベパトリン(chlovaporthrin)、クロマフェノジド、シス−レスメトリン、シスペルメトリン(cispermethrin)、クロシトリン(clocythrin)、クロエトカルブ、クロフェンテジン、クロチアニジン、シアノホス、シクロプレン(cycloprene)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、シペルメトリン、シロマジン、
デルタメトリン、ジメトンM、ジメトンS、ジメトン−S−メチル、ジアフェンチウロン、ダイアジノン、ジクロルボス、ジコホル、ジフルベンズロン、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオフェノラン、ジスルホトン、ドクサト−ナトリウム(docusat−sodium)、ドフェナピン(dofenapyn)、
エフルシラネート(eflusilanate)、エマメクチン、エンペントリン、エンドスルファン、エントモフトラ(Entomophthora)種、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エトプロホス、エトフェンプロックス、エトキサゾール、エトリムホス、
フェナミホス、フェナザキン、酸化フェンブタスズ、フェニトロチオン、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェンピリトリン、フェンピロキシメート、フェンバレレート、フィプロニル、フルアジナム、フルアズロン(fluazuron)、フルブロシトリネート(flubrocythrinate)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルシトリネート、フルフェノクスロン、フルメトリン、フルテンジン(flutenzine)、フルバリネート、ホノホス、ホスメチラン、ホスチアゼート、フブフェンプロックス(fubfenprox)、フラチオカルブ、
顆粒症ウイルス、
ハロフェノジド(halofenozide)、HCH、ヘプテノホス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾックス、ハイドロプレン、
イミダクロプリド、インドキサカルブ、イサゾホス、イソフェンホス、イソキサチオン、イベルメクチン、
核多角体病ウイルス、
λ−シハロトリン、ルフェヌロン、
マラチオン、メカルバム、メタアルデヒド、メタミドホス、メタリジウム・アニソプリエ(Metharhizium anisopliae)、メタリジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)、メチダチオン、メチオカルブ、メトプレン、メソミル、メトキシフェノジド、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンホス、ミルベメクチン、ミルベマイシン、モノクロトホス、
ナレッド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、
オメトエート、オキサミル、オキシジメトンM、
ペシロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオンA、パラチオンM、ペルメトリン、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミカーブ、ピリミホスA、ピリミホスM、プロフェノホス、プロメカルブ、プロパルギット、プロポキスル、プロチオホス、プロトエート、ピメトロジン、ピラクロホス、ピレスメトリン、ピレトリン、ピリダベン、ピリダチオン(pyridathion)、ピリミジフェン、ピリプロキシフェン、
キナルホス、
リバビリン、
サリチオン、ブチルフォス、シラフルオフェン、スピノサド、スピロディクロフェン、スルホテップ、スルプロホス、
タウ−フルバリネート、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミホス(tebupirimiphos)、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、テミビンホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、テトラジホン、θ−シペルメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チアプロニル、チアトリホス(thiatriphos)、チオシクラムシュウ酸塩、チオジカルブ、チオファノックス、スリンジエンシン(thuringiensin)、トラロシトリン(tralocythrin)、トラロメトリン、トリアラセン、トリアザメート、トリアゾホス、トリアズロン(triazuron)、トリクロフェニジン(trichlophenidine)、トリクロルホン、トリフルムロン、トリメタカルブ、
バミドチオン、バニリプロール(vaniliprole)、バーティシリウム・レカニ(Verticillium lecanii)、
YI5302、
ゼータ−シペルメトリン、ゾラプロホス(zolaprofos)、
(1R−シス)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]メチル=3−[(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)メチル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(3−フェノキシフェニル)メチル=2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4,5−ジヒドロオキサゾール、
2−(アセチルオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、
2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]ベンズアミド、
2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]ベンズアミド、
3−メチルフェニルプロピルカルバメート
4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンチル]−1−フルオロ−2−フェノキシベンゼン、
4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、
バチルス・スリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)株EG−2348、
[2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)]ヒドラジノ安息香酸、
2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサスピロ[4.5]デカ−3−エン−4−イル=ブタノエート、
[3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]シアナミド、
ジヒドロ−2−(ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カルボキサルデヒド、
[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニル]オキシ]エチル]カルバミン酸エチル、
N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)グリシン、
N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド、
N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N’−メチル−N”−ニトログアニジン、
N−メチル−N’−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
N−メチル−N’−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
O,O−ジエチル−[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]エチルホスホロアミドチオエート、
N−シアノメチル−4−トリフルオロメチルニコチンアミド、
3,5−ジクロロ−1−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)−4−[3−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンゼン。
他の公知の活性化合物、例えば除草剤、又は肥料及び生長調節剤との混合物も可能である。
本発明の活性化合物は、商業的に入手できる製剤に及びこれらの製剤を用いて調製される使用形態に殺虫剤として使用される場合には、さらにまた相乗剤との混合物の形で存在させることもできる。相乗剤は、活性化合物の作用を高める化合物であり、加えられる相乗剤それ自体が活性である必要はない。
商業的に入手できる製剤から調製される使用形態の活性化合物含有量は、広い範囲の中で変化させることができる。前記の使用形態の活性化合物濃度は、活性化合物が
0.0000001重量%から95重量%まで、好ましくは0.0001から1重量%であり得る。
本発明の化合物は、使用形態に適した慣用の方法で使用される。
衛生害虫及び貯蔵品害虫に対して使用する場合には、本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、木材及び土に対する優れた残留作用によって並びに石灰散布した基質(substrate)に対する良好なアルカリ化作用によって区別される。
前記で既に述べたように、本発明に従って全ての植物及びこの部分を処理することができる。好ましい実施態様においては、野生植物種又は植物品種及び慣用の生物学的育種法、例えば異種交配又はプロトプラスト融合法によって得られる植物変種、並びにこれらの品種及び変種の部分が処理される。別の好ましい実施態様においては、組換え法によって、適切ならば慣用の方法と組み合わせることによって得られているトランスジェニック植物及び植物変種(遺伝子組換え生物)、並びにこれらの部分が処理される。「部分」又は「植物の部分」又は「植物部分」という用語は、前記で説明してある。
本発明に従って処理されることが特に好ましい植物は、いずれの場合にも市販されているか又は使用されている植物変種の植物である。植物変種とは、慣用の育種法によって、突然変異誘発によって又は組換えDNA技術によって作り出された新規な性質を有する植物を意味すると理解される。これら植物変種は、変種、生物型又は遺伝子型の形を取り得る。
植物種又は植物変種、この生育場所及び栽培条件(土壌、気候、植物期間、養分)に応じて、本発明の処理はまた、付加(「相乗」)効果をもたらし得る。従って、例えば、本発明に従って使用できる物質及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増大、よりよい植物生長、高温又は低温に対する耐性の増大、干ばつ又は水もしくは土壌塩分に対する耐性の増大、開花性能の増大、収穫の容易さ、熟成の促進、収穫品のより高い収穫量、よりよい品質及び/又はより高い栄養価、よりよい貯蔵安定性及び/又は加工性が可能であり、これらは実際に期待されるべきであった効果を上回る。
本発明に従って処理されるべき好ましいトランスジェニック植物又は植物変種(組換え法によって得られるトランスジェニック植物又は植物変種)としては、組換え修飾法によりこれらの植物に特に都合のよい有用な性質を付与する遺伝子材料を受け入れた植物全てが挙げられる。このような性質の例は、よりよい植物生長、高温又は低温に対する耐性の増大、干ばつ又は水もしくは土壌塩分に対する耐性の増大、高められた開花性能、収穫のより容易さ、促進された熟成、より高い収穫量、よりよい品質及び/又はより高い栄養価の収穫品、収穫品のよりよい貯蔵安定性及び/又は加工性である。このような性質の別の例及び特に挙げなければならない例は、動物及び微生物害虫、例えば昆虫、ダニ、植物病原性の真菌、細菌及び/又はウイルスに対する植物のよりよい防衛能であり、またある種の除草活性化合物に対する植物の高められた抵抗性である。挙げ得るトランスジェニック植物の例は、重要な作物植物、例えば穀類(コムギ、イネ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ、アブラナ、サトウキビ及び果樹植物(リンゴ、ナシ、柑橘系果物及びブドウ)であり、特に重要なものはトウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ及びアブラナが挙げられる。特に重視される特性は、植物内で形成される毒素、特にバチルス・スリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)の遺伝物質〔例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにこれらの組み合わせ〕によって植物内で生成される毒素による昆虫に対する植物の高められた防衛能である(以下、「Bt植物」という)。特に重視される他の特性は、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン、フィトアレキシン類、エリシター類及び耐性遺伝子及びこれらに対応して発現されるタンパク質及び毒素による真菌、細菌及びウイルスに対する植物の高められた防衛能である。特別に重視される他の特性は、ある種の除草活性化合物、例えばイミダゾリノン類、スルホニルウレア類、グリホセート又はホスフィノトリシンに対する植物の高められた耐性(例えば、「PAT」遺伝子)である。いずれの場合にも所望の特性を付与する遺伝子はまた、トランスジェニック植物内で相互に組み合わせて存在させ得る。挙げ得る「Bt植物」の例は、トウモロコシ変種、ワタ変種、ダイズ変種及びジャガイモ変種であり、これらは商品名YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)及びNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)として販売されている。挙げ得る除草剤抵抗性植物の例は、トウモロコシ変種、ワタ変種及びダイズ変種であり、これらは商品名Roundup Ready(登録商標)(グリホセート抵抗性、例えばトウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシン抵抗性、例えばアブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン抵抗性)及びSTS(登録商標)(スルホニルウレア抵抗性、例えばトウモロコシ)として販売されている。挙げ得る除草剤抵抗性植物(除草剤耐性について慣用の方法で栽培された植物)としては、商品名Clearfield(登録商標)(例えばトウモロコシ)として販売されている変種が挙げられる。勿論、これらの説明は、これらの遺伝特性又はさらに開発されるべき遺伝特性を有する植物品種にも適用され、これらの植物は今後開発され及び/又は市販されるであろう。
前記に挙げた植物は、本発明の化合物又は本発明の活性化合物混合物を用いて本発明の方法に従って特に都合よく処理することができる。また、活性化合物又は混合物について前記で述べた好ましい範囲も、これらの植物の処理に適用される。本明細書に具体的に述べた化合物又は混合物を用いて植物を処理することが特に重要である。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、植物害虫、衛生害虫及び貯蔵製品害虫に対してばかりではなく、動物薬の領域の動物寄生虫(外部寄生虫)、例えばマダニ、軟ダニ、疥癬ダニ、葉ダニ、ハエ(サシバエ及びナメバエ)、寄生性ハエ幼虫、シラミ、ケジラミ、ハジラミ及びノミに対しても作用する。これらの寄生虫としては、下記のものが挙げられる:
シラミ目(Anoplurida)から、例えばブタジラミ(Haematopinus)種、ケモノホソジラミ(Linognathus)種、シラミ(Pediculus)種、フティルス(Phtirus)種及びソレノポテス(Solenopotes)種、
ハジラミ目(Mallophagida)並びにマルツノハジラミ亜目(Amblycerina)及びホソツノハジラミ亜目(Ischnocerina)から、例えばトゥリメノポン(Trimenopon)種、タンカクハジラミ(Menopon)種、トゥリノトン(Trinoton)種、ボビコーラ(Bovicola)種、ウェルネキーラ(Werneckiella)種、レピケントゥロン(Lepikentron)種、ダマリナ(Damalina)種、ケモノジラミ(Trichodectes)種及びフェリコーラ(Felicola)種、
双翅目(Diptera)並びにネマクトケリナ(Nematocerina)及びブラキケリナ(Brachycerina)亜目から、例えばヤブカ(Aedes)種、ハマダラカ(Anopheles)種、イエカ(Culex)種、ブユ(Simulium)種、エウシムリウム(Eusimulium)種、フレボトムス(Phlebotomus)種、ルツォミヤ(Lutzomyia)種、クリコイデス(Culicoides)種、メクラアブ(Chrysops)種、ヒボミトラ(Hybomitra)種、アティロートゥス(Atylotus)種、アブ(Tabanus)種、ゴマフアブ(Haematopota)種、フィリポミア(Philipomyia)種、ブラウラ(Braula)種、イエバエ(Musca)種、ヒドロタエア(Hydrotaea)種、サシバエ(Stomoxys)種、ハエマトビア(Haematobia)種、モレルリア(Morellia)種、ヒメイエバエ(Fannia)種、ツェツェバエ(Glossina)種、クロバエ(Calliphora)種、キンバエ(Lucilia)種、オビキンバエ(Chrysomyia)、ヴォールファールトニクバエ(Wohlfahrtia)種、ニクバエ(Sarcophaga)種、ヒツジバエ(Oestrus)種、ヒフバエ(Hypoderma)種、ウマバエ(Gasterophilus)種、シラミバエ(Hippobosca)種、リポプテナ(Lipoptena)種及びメロファグス(Melophagus)種、
ノミ(Siphonapterida)目から、例えば、ヒトノミ(Pulex)種、イヌノミ(Ctenocephalides)種、ネズミノミ(Xenopsylla)種及びニワトリノミ(Ceratophyllus)種、
異翅亜目(Heteropterida)から、例えばトコジラミ(Cimex)種、サシガメ(Triatoma)種、ロドニウス(Rhodnius)種及びパンストロンギルス(Panstrongylus)種、
ゴキブリ目(Blattarida)から、例えばトウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)及びチャオビゴキブリ(Supella)種、
コナダニ(Acarida)亜綱並びにマダニ亜目(Metastigmata)及びトゲダニ亜目(Mesostigmata)から、例えばナガヒメダニ(Argas)種、カズキダニ(Ornithodorus)種、オトビウス(Otobius)種、マダニ(Ixodes)種、キララマダニ(Amblyomma)種、オウシマダニ(Boophilus)種、カクマダニ(Dermacentor)種、ハエモフィラリス(Haemophysalis)種、イボマダニ(Hyalomma)種、コイタマダニ(Rhipicephalus)種、サシダニ(Dermanyssus)種、ライリーティア(Raillietia)種、ニューモニサス(Pneumonyssus)種、ステルノストーマ(Sternostoma)種及びヘギイダニ(Varroa)種、
ケダニ(Actinedida)目(Prostigmata)及びコナダニ(Acaridida)目(Astigmata)から、例えばアカリンダニ(Acarapis)種、ツメダニ(Cheyletiella)種、オルニソケイレティア(Ornithocheyletia)種、ケモチダニ(Myobia)種、ヒツジツメダニ(Psorergates)種、ニキビダニ(Demodex)、ツツガムシ(Trombicula)種、リストォロフォルス(Listrophorus)種、コナダニ(Acarus)種、ケナガコナダニ(Tyrophagus)種、ゴミコナダニ(Caloglyphus)種、ヒポテクテス(Hypodectes)種、プテロリクス(Pterolichus)種、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes)、コリオプテス(Chorioptes)種、ミミヒゼンダニ(Otodectes)、ヒゼンダニ(Sarcoptes)種、ノトエドゥレス(Notoedres)種、クネミドコプテス(Knemidocoptes)種、シトラデテス(Cytodites)種及びラミノシオプテス(Laminosioptes)種。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せはまた、農業生産家畜、例えば牛、羊、山羊、馬、豚、ロバ、ラクダ、水牛、ウサギ、ニワトリ、七面鳥、アヒル、ガチョウ、蜜蜂、他の愛玩動物、例えば犬、猫、籠で飼う鳥、観賞魚、及びにいわゆる実験動物、例えばハムスター、モルモット、ラット及びマウスに寄生する節足動物を防除するのに適している。これらの節足動物を駆除することによって、死亡及び生産性の低下(肉、乳、毛、皮革、卵、蜜などについて)が低減され、その結果、本発明の活性化合物を使用することによって、よりいっそう経済的で及び容易な畜産が可能になる。
動物薬分野において、本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、公知の方法で、例えば錠剤、カプセル剤、頓服水剤、水薬、顆粒、ペースト剤、ボーラス剤、フィードスルー(feed−through)処理剤及び坐薬の形態で経腸投与によって、非経口投与、例えば注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内など)、移植によって、鼻内投与によって、皮膚投与、例えば浸漬又は入浴、噴霧、注加(pouring)及びスポッティング、洗浄及び散布の形態での皮膚投与によって、並びに活性化合物を含有する成形品、例えば首輪、耳標、尾標、肢帯、端綱、マーキング装置などを用いて公知の方法で使用される。
牛、ニワトリ、愛玩動物などに投与する場合には、本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、該活性化合物を1から80重量%含有する製剤(例えば、粉剤、乳剤、フロアブル剤)として直接使用できるし又は100から10000倍希釈後に使用できるし、又は薬浴の形で使用してもよい。
また、本発明の化合物又は活性化合物の組合せが産業資材(industrial material)を破壊する昆虫に対して強い殺虫作用を有することが知見された。
下記の昆虫を、例として及び好ましい例として挙げ得るが、これらに限定されない:
甲虫目、例えばヒロトルペス・ベジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、ゼストビウム・ルフォビロスム(Xestobium rufovillosum)、プティリヌス・ペクチコミス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、マツザイシバンムシ(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、アフリカヒラタキクイムシ(Lyctus africanus)、リクツス・プラニコルリス(Lyctus planicollis)、ナラヒラタキクイムシ(Lyctus linearis)、リクツス・プベスケンス(Lyctus pubescens)、トォロゴキシロン・アエカレ(Trogoxylon aequale)、ケブトヒラタキクイムシ(Minthes rugicollis)、キシレボルス(Xyleborus)種、トリプトデンドロン(Tryptodendron)種、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボストリクス・カプキンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボストリクス・ブルンネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン(Sinoxylon)種及びチビタケシンクイ(Dinoderus minutus)、
革翅目(Dermapterans)、例えばコルリキバチ(Sirex juvencus)、モミノオオキバチ(Urocerus gigas)、ウロケルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)及びウロケルス・アウグル(Urocerus augur)、
シロアリ(Termites)目、例えばカロテルメス・フラビコルリス(Kalotermes flavicollis)、アメリカカンザイシロアリ(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インディコーラ(Heterotermes indicola)、キアシシロアリ(Reticulitermes flavipes)、レティクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レティクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、ムカシシロアリ(Mastotermes darwiniensis)、ネバタオオシロアリ(Zootermopsis nevadensis)及びイエシロアリ(Coptotermes formosanus)、
シミ(Bristletails)目、例えばセイヨウシミ(Lepisma saccharina)。
産業資材とは、本明細書では、非生物材料、例えば好ましくは合成物質、接着剤、糊、紙及び厚紙、皮革、木材及び加工木材製品並びに塗料を意味すると理解されるべきである。
昆虫の繁殖から保護されるべきことが極めて特に好ましい材料は、木材及び加工木材製品である。
本発明の組成物又はこのような組成物を含有する混合物で保護することができる木材及び木材製品は、例えば、建造用木材、木製梁、鉄道枕木、橋脚部品、船舶桟橋、木製車両、箱、パレット、コンテナー、電柱、木製パネル、木製窓枠及びドア、プライウッド、合板、建具、又は家屋建造物もしくは建造物用建具に一般的に使用される木製製品を意味すると理解されるべきである。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、そのままで、濃厚物の形態で又は一般的に慣用の製剤、例えば粉剤、粒剤、液剤、懸濁剤、エマルジョン又はペースト剤で使用できる。
前記の製剤は、それ自体公知の方法で製造することができ、例えば活性化合物を少なくとも1種の溶媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤又は固定化剤、撥水剤、適切ならば乾燥剤及びUV安定剤並びに適切ならば染料及び顔料、並びに他の加工補助剤と混合することによって製造することができる。
木材及び木材製品の防腐に使用される殺虫剤組成物又は濃厚物は、本発明の活性化合物を0.0001から95重量%、特に0.001から60重量%の濃度で含有する。
使用される組成物又は濃厚物の量は、昆虫の性質や発生及び媒体に依存する。使用する最適施用量は、それぞれの場合の使用について一連の試験によって決定できる。しかし、一般的には、保護すべき材料を基準として活性化合物を0.0001から20重量%、好ましくは0.001から10重量%使用するのが十分である。
使用する溶媒及び/又は希釈剤は、有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は低揮発性の油性もしくは油様の有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は極性の有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は水、並びに適切ならば乳化剤及び/又は湿潤剤である。
使用することが好ましい有機化学溶媒は、35よりも大きい蒸発数及び30℃よりも高い引火点、好ましくは45℃よりも高い引火点をもつ油性又は油様溶媒である。このような低揮発性を有し及び水不溶性の油性又は油様溶媒として使用される物質は、適切な鉱油又はこの芳香族留分であるか、又は鉱油含有溶媒混合物、好ましくはホワイトスピリット、石油及び/又はアルキルベンゼンである。
都合よく使用される物質は、170から220℃の沸点範囲をもつ鉱油、170から220℃の沸点範囲をもつホワイトスピリット、250から350℃の沸点範囲をもつスピンドル油、160から280℃の沸点範囲をもつ石油及び芳香族炭化水素、テルペンチン油などである。
好ましい実施態様では、180から210℃の沸点範囲をもつ液状脂肪族炭化水素、又は180から220℃の沸点範囲をもつ芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素との高沸点混合物及び/又はスピンドル油及び/又はモノクロロナフタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンが使用される。
35よりも大きい蒸発数及び30℃よりも高い引火点、好ましくは45℃よりも高い引火点をもつ低揮発性の有機油性又は油様溶媒は、溶媒混合物が同様に35よりも大きい蒸発数及び30℃よりも高い引火点、好ましくは45℃よりも高い引火点をもつこと及び殺虫剤/殺菌剤混合物がこの溶媒混合物に溶解又は乳化できることを条件として、この一部を高揮発性又は中揮発性の有機化学溶媒で交換し得る。
好ましい実施態様において、有機化学溶媒又は溶媒混合物、又は脂肪族極性有機化学溶媒又は溶媒混合物の一部は置換される。使用されることが好ましい物質は、ヒドロキシル基及び/又はエステル基及び/又はエーテル基を有する脂肪族有機化学溶媒、例えばグリコールエーテル、エステルなどである。
本発明の範囲内で使用される有機化学結合剤は、それ自体公知であり及び水で希釈することができ及び/又は使用される有機化学溶媒に溶解又は分散又は乳化される合成樹脂及び/又は結合性乾性油であり、特にアクリル酸樹脂、ビニル樹脂、例えばポリ酢酸ビニル、ポリエステル樹脂、重縮合又は重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂又は変性アルキド樹脂、フェノール樹脂、炭化水素樹脂、例えばインデン/クマロン樹脂、シリコン樹脂、乾性植物油及び/又は乾性油及び/又は天然樹脂及び/又は合成樹脂を基材とした物理的乾燥性結合剤からなるか又はこれらを含有してなる結合剤である。
結合剤として使用される合成樹脂は、エマルジョン、分散物又は溶液の形態で使用できる。また、ビチューメン又はビチューメン様物質も、最大10重量%の量で結合剤として使用できる。また、それ自体公知の染料、顔料、撥水剤、臭気中和剤及び阻害剤又は防錆剤などがさらに使用できる。
本発明によれば、前記の組成物又は濃厚物は、有機化学結合剤として、少なくとも1種のアルキド樹脂又は変性アルキド樹脂及び/又は乾性植物油を含有することが好ましい。45重量%を超える含油量、好ましくは50から68重量%の含油量を有するアルキド樹脂を本発明に従って使用することが好ましい。
前記の結合剤の全部又は一部は、固定化剤(混合物)又は可塑剤(混合物)で置換することができる。これらの添加剤は、活性化合物の蒸発、及び結晶化又は沈降を防止することを目的とする。これらの添加剤は、結合剤の0.01から30%(使用する結合剤100%を基準として)を置換することが好ましい。
可塑剤は、フタル酸エステル、例えばフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル;リン酸エステル、例えばリン酸トリブチル;アジピン酸エステル、例えばアジピン酸ジ(2−エチルヘキシル);ステアリン酸エステル、例えばステアリン酸ブチル又はステアリン酸アミル;オレイン酸エステル、例えばオレイン酸ブチル;グリセリンエーテル又は比較的高分子量のグリコールエーテル、グリセリンエステル及びp−トルエンスルホン酸エステルの化学分類のものである。
固定化剤は、ポリビニルアルキルエーテル、例えばポリビニルメチルエーテル又はケトン類、例えばベンゾフェノン又はエチレンベンゾフェノンを化学的に基剤とする。
溶媒又は希釈剤として特に適したものは、水、適切ならば前記の有機化学溶媒又は希釈剤、乳化剤及び分散剤の1種又はそれ以上との混合物としての水である。
木材の特に効果的な防腐は、大規模な工業的含浸法によって、例えば減圧法、二重減圧法又は加圧法によって達成される。
適切ならば、すぐ使用できる組成物は、さらに他の殺虫剤を含有することができ、また適切ならば1種又はそれ以上の殺菌剤を含有することができる。
混合し得る適切な追加成分は、国際公開第WO94/29268号公報に記載の殺虫剤及び殺菌剤であることが好ましい。該明細書に記載の化合物は、本出願の明示構成要素である。
混合し得る特に好ましい混合成分は、殺虫剤、例えばクロルピリホス、ホキシム、シラフルオフィン(silafluofin)、アルファメトリン、シフルトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、ペルメトリン、イミダクロプリド、NI−25、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、トランスフルトリン、チアクロプリド、メトキシフェノジド及びトリフルムロン、
並びに殺菌剤、例えばエポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、メトコナゾール、イマザリル、ジクロフルアニド、トリルフルアニド、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、N−オクチルイソチアゾリン−3−オン及び4,5−ジクロロ−N−オクチルイソチアゾリン−3−オンである。
本発明の化合物又は活性化合物の組合せは、同時に、塩水又は汽水と接触する物体、特に船体、スクリーン、網、建造物、係留及び信号設備を付着物から保護するのに使用できる。
付着性の貧毛綱(Oligochaeta)、例えばサンザシゴカイ科(Serpulidae)による付着物及びレダモルファ(Ledamorpha)群(フジツボ類)の貝及び種、例えば種々のエボシガイ(Lepas)種及びスカルペルム(Scalpellum)種による付着物又はフジツボ下目(Balanomorpha)群(フジツボ)の種、例えばフジツボ(Balanus)種又はポリキペス(Pollicipes)種による付着物は、船舶の摩擦抵抗を大きくし、その結果、より大きなエネルギー消費及び乾ドックにおける更に頻繁な居留により運転コストの著しい増加を招く。
藻類例えばシオミドロ(Ectocarpus)種及びケラミウム(Ceramium)種による付着物の他に、蔓脚類(Cirripedia)(cirriped crustaceans)という一般名に入る付着性エントモストラーカ(Entomostraka)群による付着物が特に重要である。
意外にも、今般、本発明の化合物が単独で又は他の活性化合物との組み合わせで顕著な防汚作用をもつことが知見された。
本発明の化合物を単独で又は他の活性化合物と組み合わせて使用すると、重金属の使用例えば、ビス(トリアルキル錫)スルフィド、トリ−n−ブチル錫ラウレート、トリ−n−ブチル錫クロリド、酸化銅(I)、トリエチル錫クロリド、トリ−n−ブチル(2−フェニル−4−クロロフェノキシ)錫、トリブチル錫オキシド、モリブデンジスルフィド、酸化アンチモン、高分子チタン酸ブチル、フェニル(ビスピリジン)ビスマスクロリド、トリ−n−ブチル錫フルオリド、エチレンビスチオカルバミン酸マンガン、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスチオカルバミン酸亜鉛、2−ピリジンチオール−1−オキシドの亜鉛塩及び銅塩、エチレンビスチオカルバミン酸ビスジメチルジチオカルバモイル亜鉛、酸化亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸銅(I)、チオシアン酸銅、ナフテン酸銅及びトリブチル錫ハライドにおいて重金属を使用なしで済ますことを可能にし又はこれらの化合物の濃度を実質的に下げることを可能にする。
適切ならば、すぐ使用できる防汚塗料は、追加成分として他の活性化合物、好ましくは殺藻剤、殺菌剤、除草剤、殺軟体動物剤、又は他の防汚活性化合物を含有することができる。
本発明の防汚組成物との組み合わせに適した好ましい成分は、
殺藻剤、例えば2−tert−ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、ジクロロフェン、ジウロン、エンドタール、酢酸トリフェニル錫、イソプロツロン、メタベンズチアズロン、オキシフルオルフェン、キノクラミン及びテルブトリン;
殺菌剤、例えばベンゾ[b]チオフェンカルボン酸シクロヘキシルアミド−S,S−ジオキシド、ジクロフルアニド、フルオロフォルペット、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、トリルフルアニド及びアゾール類、例えば
アザコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、メトコナゾール、プロピコナゾール及びテブコナゾール;
殺軟体動物剤、例えば酢酸トリフェニル錫、メタアルデヒド、メチオカルブ、ニクロサミド、チオジカルブ及びトリメタカルブ;
又は慣用の防汚活性化合物、例えば4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチルパラトリルスルホン、2−(N,N−ジメチルチオカルバモイルチオ)−5−ニトロチアジル、2−ピリジンチオール−1−オキシドのカリウム塩、銅塩、ナトリウム塩及び亜鉛塩、ピリジントリフェニルボラン、テトラブチルジスタノキサン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、テトラメチルチウラムジスルフィド及び2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド
である。
使用する防汚組成物は、本発明の化合物の本発明の活性化合物を0.001から50重量%、特に0.01から20重量%の濃度で含有する。
また、本発明の防汚組成物は慣用の成分、例えばUngerer,Chem.Ind.,1985,37,730−732及びWilliams,Antifouling Marine Coatings, Noyes,Park Ridge,1973に記載の成分を含有する。
防汚塗料は、本発明の殺藻、殺菌、殺軟体動物活性化合物及び殺虫活性化合物の他に、特に結合剤を含有する。
認められている結合剤の例は、溶媒系中のポリ塩化ビニル、溶媒系中の塩素化ゴム、溶媒系特に水性系中のアクリル樹脂、水性分散物又は有機溶媒系の形態の塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体系、ブタジエン/スチレン/アクリロニトリルゴム、乾性油例えば亜麻仁油、タール又はビチューメン、アスファルト及びエポキシ化合物と組み合わせた樹脂エステル又は変性硬化樹脂、少量の塩素ゴム、塩素化ポリプロピレン及びビニル樹脂である。
適切ならば、塗料はまた、塩水に溶けないことが好ましい無機顔料、有機顔料又は着色剤を含有する。塗料はまた、活性化合物の制御された放出を可能にするロジンなどの物質を含有する。さらにまた、塗料は可塑剤、流動学的性質に影響を及ぼす変性剤及び他の慣用の成分を含有していてもよい。本発明の化合物又は前記の混合物はまた、自己研磨性防汚系に配合してもよい。
また本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、例えば住居、工場ホール、事務所、車両操縦室などの密閉空間に認められる動物害虫、特に昆虫類、クモ形類動物及びダニ類を防除するのに適している。本発明の活性化合物は前記害虫を防除するための家庭用殺虫剤製品に単独で又は他の活性化合物及び補助剤と組み合わせて使用できる。発明の活性化合物は、感受性及び抵抗性の種や全ての発育段階に対して活性である。これらの害虫としては下記の害虫が挙げられる:
カサゴ目(Scorpionidea)から、例えばサハライエロースコーピオン(Buthus occitanus)、
ダニ目(Acarina)、例えばペルシャダニ(Argas persicus)、鳩扁ダニ(Argas reflexus)、ハダニ(Bryobia)種、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、グリキファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバートゥ(Ornithodorus moubat)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)、トゥロンビクラ・アルフレドドゥゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ネウトゥロビクラ・アウトゥムナリス(Neutrombicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニッシムス(Dermatophagoides pteronissimus)及びデルマトファゴイデス・フォリネ(Dermatophagoides forinae)、
クモ目(Araneae)から、例えばオオツチグモ科(Aviculariidae)及びコガネクモ科(Araneidae)、
メクラグモ目(Opiliones)から、例えばプセウドコルピオーネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、プセウドコルピオーネス・ケリディウム(Pseudoscorpiones cheiridium)及びオピリオーネス・ファランギウム(Opiliones phalangium)、
等脚目(Isopoda)から、例えばオニクス・アセルス(Oniscus asellus)及びワラジムシ(Porcellio scaber)、
ヤスデ類(Diplopoda)、例えばブラニウルス・グッツラートゥス(Blaniulus guttulatus)及びポリデスムス(Polydesmus)種、
唇脚綱(Chilopoda)から、例えばツチムカデ(Geophilus)種、
シミ亜目(Zygentoma)から、例えば、クテノレピスマ(Ctenolepisma)種、セイヨウシミ(Lepisma saccharina)及びレピスモデス・インクィリヌス(Lepismodes inquilinus)、
ゴキブリ目(Blattaria)から、例えばトウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、オキナワチャバネゴキブリ(Blattella asahinai)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクローラ(Panchlora)種、ウッドゴキブリ(Parcoblatta)種、コワモンゴキブリ(Periplaneta australasiae)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)及びチャオビゴキブリ(Supella longipalpa)種、
長弁亜目(Saltatoria)から、例えばヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)、
ハサミムシ目(Dermaptera)から、例えばヨーロッパクギヌキハサミムシ(Forficula auricularia)、
シロアリ目(Isoptera)から、例えばカロテルメス(Kalotermes)種及びヤマトシロアリ(Reticulitermes)種、
チャタテムシ目(Psocoptera)から、例えば、レピナツス(Lepinatus)種及びリポスケリス(Liposcelis)種、
コレプテーラ目(Coleptera)から、例えばアンスレヌス(Anthrenus)種、アッタゲヌス(Attagenus)種、カツヲブシムシ(Dermestes)種、コゴメゴミムシダマシ(Latheticus oryzae)、ネクロビア(Necrobia)種、プテヌス(Ptinus)種、コナナガシンクイ(Rhizopertha dominica)、グラナリアコクゾウムシ(Sitophilus granaries)、ココクゾウムシ(Sitophilus oryzae)、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)及びシンサンシバンムシ(Stegobium paniceum)、
双翅目(Diptera)から、例えばネッタイシマカ(Aedes aegypti)、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、ハマダラカ(Anopheles)種、クロバエ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾーナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、ネッタイイエカ(Culex quinquefasciatus)、アカイエカ(Culex pipiens)、クレックス・タルサリス(Culex tarsalis)、ショウジョウバエ(Drosophila)種、ヒメイエバエ(Fannia canicularis)、イエバエ(Musca domestica)、サシチョウバエ(Phlebotomus)種、サルコファーガ・カルナルア(Sarcophaga carnaria)、ブユ(Simulium)種、サシバエ(Stomoxys calcitrans)及びチプラ・パルドーサ(Tipula paludosa)、
鱗翅目(Lepidoptera)から、例えばアクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、チネア・コアケルラ(Tinea cloacella)、イガ(Tinea pellionella)及びコイガ(Tineola bisselliella)、
ノミ目(Siphonaptera)から、例えばイヌノミ(Ctenocephalides canis)、ネコノミ(Ctenocephahdes felis)、ヒトノミ(Pulex irritans)、スナノミ(Tunga penetrans)及びケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopsis)、
膜翅目(Hymenoptera)から、例えばカンポノトゥス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、クロクサアリ(Lasius fuliginosus)、トビイロケアリ(Lasius niger)、アメイロケアリ(Lasius umbratus)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)、スズメバチ(Paravespula)種及びトビイロシワアリ(Tetramorium caespitum)、
シラミ目(Anoplura)、例えばアタマジラミ(Pediculus humanus capitis)、コロモジラミ(Pediculus humanus corporis)及びケジラミ(Phthirus pubis)、
半翅目(Heteroptera)から、例えばネッタイナンキンムシ(Cimex hemipterus)、トコジラミ(Cimex lectularius)、ローデヌス・プロリクス(Rhodinus prolixus)及びブラジルサシガメ(Triatoma infestans)。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、家庭用殺虫剤の分野において、単独で又は他の適切な活性化合物、例えばリン酸エステル、カルバメート、ピレスロイド、生長調節剤又は公知のクラスの殺虫剤からの活性化合物と組み合わせて使用できる。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、エアゾール、非加圧スプレー製品、例えばポンプ付き及びアトマイザー付きスプレー、自動煙霧装置、煙霧器、フォーム、ゲル;セルロース又は重合体製蒸発錠剤を有する蒸発器製品;液体蒸発器、ゲル及び膜式蒸発器、噴射剤駆動蒸発器、無動力又は受動蒸発装置、防虫紙、防虫バッグ及び防虫ゲルとして、展着用餌又は誘引ステーションにおいて顆粒又は粉末として使用される。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、落葉剤、乾燥剤、茎枯剤として使用でき、特に除草剤として使用できる。雑草とは、最も広義には、これらが望まれない場所に生育する全ての植物を意味すると理解される。本発明の物質が非選択性除草剤又は選択性除草剤として作用するかどうかは、本質的に施用量に依存する。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、例えば、下記の植物に関連して使用することができる:
次の属の双子葉雑草:イチビ属(Abutilon)、ヒユ属(Amaranthus)、ブタクサ属(Ambrosia)、アノダ属(Anoda)、カミツレ属(Anthemis)、イワムシロ属(Aphanes)、ハマアカザ属(Atriplex)、ヒナギク属(Bellis)、センダングサ属(Bidens)、ナズナ属(Capsella)、ヒレアザミ属(Carduus)、カワラケツメイ属(Cassia)、ヤグルマギク属(Centaurea)、アカザ属(Chenopodium)、アザミ属(Cirsium)、セイヨウヒルガオ属(Convolvulus)、チョウセンアサガオ属(Datura)、ヌスビトハギ属(Desmodium)、エメクス属(Emex)、エゾスズシロ属(Erysimum)、トウダイグサ属(Euphorbia)、チシマオドリコソウ属(Galeopsis)、コゴメギク属(Galinsoga)、ヤエムグラ属(Galium)、フヨウ属(Hibiscus)、イポメア属(Ipomoea)、ホウキギ属(Kochia)、オドリコソウ属(Lamium)、マメグンバイナズナ属(Leipidium)、アゼトウガラシ属(Lindernia)、シカギク属(Matricaria)、ハッカ属(Mentha)、ヤマアイ属(Mercurialis)、ザクロソウ属(Mullugo)、ワスレナグサ属(Myosotis)、ケシ属(Papaver)、アサガオ属(Pharbitis)、オオバコ属(Plantago)、タデ属(Polygonum)、スベリヒユ属(Portulaca)、キンポウゲ属(Ranunculus)、ダイコン属(Raphanus)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、ギシギシ属(Rumex)、オカヒジキ属(Salsola)、セネキオ属(Senecio)、セスバニア属(Sesbania)、シダ属(Sida)、シロガラシ属(Sinapis)、ナス属(Solanum)、ノゲシ属(Sonchus)、ナガボノウルシ属(Sphenoclea)、ハコベ属(Stellaria)、タンポポ属(Taraxacum)、グンバイナズナ属(Thlaspi)、シロツメクサ属(Trifolium)、イラクサ属(Urtica)、クワガタソウ属(Veronica)、スミレ属(Viola)、オナモミ属(Xanthium)。
次の属の双子葉作物:ラッカセイ属(Arachis)、フダンソウ属(Beta)、アブラナ属(Brassica)、キュウリ属(Cucumis)カボチャ属(Cucurbita)、ヒマワリ属(Helianthus)、ニンジン属(Daucus)、ダイズ属(Glycine)、ワタ属(Gossypium)、サツマイモ属(Ipomoea)、アキノノゲシ属(Lactuca)、アマ属(Linum)、トマト属(Lycopersicon)、タバコ属(Nicotiana)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、ソラマメ属(Vicia)。
次の属の単子葉雑草:エギロプス属(Aegilops)、カモジグサ属(Agropyron)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)セイヨウヌカボ属(Apera)、カラスムギ属(Avena)、ビロードキビ属(Brachiaria)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、クリノイガ属(Cenchrus)、ツユクサ属(Commelina)、ギョウシバ属(Cynodon)、カヤツリグサ属(Cyperus)、タツノメガヤ属(Dactyloctenium)、メヒシバ属(Digitaria)、イヌビエ属(Echinochloa)、ハリイ属(Eleocharis)、オヒシバ属(Eleusine)、スズメガヤ属(Eragrostis)、ネルコビエ属(Eriochloa)、ウシノケグサ属(Festuca)、テンツキ属(Fimbristylis)、ヘテランテラ属(Heteranthera)、チガヤ(Imperata)、カモノハシ属(Ischaemum)、アゼガヤ属(Leptochloa)、ドクムギ属(Lolium)、ミズアオイ属(Monochoria)、キビ属(Panicum)、スズメノヒエ属(Paspalum)、クサヨシ属(Phalaris)、アワガエリ属(Phleum)、スズメノカタビラ属(Poa)、ロットボエリア属(Rottboellia)、オモダカ属(Sagittaria)、ホタルイ属(Scirpus)、エノコログサ属(Setaria)、モロコシ属(Sorghum)。
次の属の単子葉作物:ネギ属(Allium)、パイナップル属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)、カラスムギ属(Avena)、オオムギ属(Hordeum)、イネ属(Oryza)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、ライコムギ属(Triticale)、コムギ属(Triticum)、トウモロコシ属(Zea)。
しかしながら、本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せの使用は、これらの属に限定されず、他の植物にも同じ方法で適用拡大される。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、濃度に依存して、例えば工業地域及び線路、並びに樹木があるか又はない道路及び空き地の非選択的雑草防除に適している。同様に、本発明の活性化合物は、多年生作物、例えば森林、観賞用樹木、果樹園、ブドウ園、柑橘果樹園、クルミ園、バナナ園、コーヒ園、茶園、ゴム園、油ヤシ園、カカオ園、小軟果樹木及びホップ畑、芝生、芝地及び牧草地の雑草の防除に使用できるし、また1年生作物の雑草の選択的防除に使用できる。
本発明の化合物又は活性化合物の組合せは、土壌に及び植物の地上部分に使用した場合には強い除草活性と幅広い活性スペクトルを有する。ある程度までは、本発明の化合物又は活性化合物の組合せは、出芽前及び出芽後に、単子葉作物及び双子葉作物において単子葉雑草及び双子葉雑草の選択的防除にも適している。
ある一定の濃度又は施用量で、本発明の化合物又は活性化合物の組合せは、動物害虫及び真菌性又は細菌性植物病害の防除にも使用できる。適切ならば、本発明の活性化合物はまた、別の活性化合物の合成用の中間体及び前駆物質としても使用できる。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、慣用の製剤、例えば液剤、乳剤、水和剤、懸濁剤、粉末(powder)、粉剤、ペースト剤、水溶剤、粒剤、サスポエマルジョン製剤、活性化合物含浸天然及び合成物質、並びに高分子物質中の微細カプセル剤に変えることができる。
これらの製剤は、公知の方法で、例えば活性化合物を増量剤、すなわち液状溶媒及び/又は固形担体と、場合によっては界面活性剤、すなわち乳化剤及び/又は分散剤、及び/又は起泡剤と混合することにより製造される。
使用する増量剤が水である場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することも可能である。芳香族炭化水素、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類;塩素化芳香族炭化水素及び塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン;脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分;鉱油及び植物油;アルコール類、例えばブタノール又はグリコール及びこれらのエーテル類及びエステル類;ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド;又は水が、液状溶媒として本質的に適している。
適切な固形担体は、例えばアンモニウム塩及び粉砕天然鉱物、例えばカオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイソウ土、並びに粉砕合成物質、例えば高分散シリカ、アルミナ及びケイ酸塩類であり;粒剤に適した固形担体は、例えば破砕及び分別天然石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及びドロマイト、又は無機及び有機粉末(meals)の合成顆粒、並びに有機材料例えばおが屑、ヤシ殻、トウモロコシの穂軸及びタバコの茎の顆粒であり;適切な乳化剤及び/又は起泡剤は、例えば非イオン性乳化剤及び陰イオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類又はタンパク質加水分解生成物であり;適切な分散剤は、例えばリグノ亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースである。
粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉末状、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、又は天然リン脂質、例えばセファリン類及びレシチン類、並びに合成リン脂質が前記の製剤に使用できる。他の添加剤は、鉱油及び植物油である。
着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー、並びに有機顔料、例えばアリザリン顔料、アゾ顔料及び金属フタロシアニン顔料、並びに微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩を使用することができる。
前記の製剤は、一般に活性化合物を0.1から95重量%、好ましくは0.5から90重量%含有する。
本発明の活性化合物はまた、それ自体で又はこの製剤で、雑草防除のために公知の除草剤及び/又は作物植物との適合性を改善する物質(「薬害軽減剤」)との混合物として使用でき、レディーミックス(ready mix)又はタンク混合物が可能である。公知の除草剤の1種又はそれ以上を含有する除草剤と薬害軽減剤との混合物もまた可能である。
前記混合物に適した除草剤は、公知の除草剤、例えば、アセトクロール、アシフルオルフェン(ナトリウム)、アクロニフェン、アラクロール、アロキシジム(ナトリウム塩)、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロール、アミドスルフロン(amidosulfron)、アニロホス、アシュラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、ベフルブタミド、ベナゾリン(・エチル)、ベンフレセート、ベンスルフロン(・メチル)、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾイルプロップ(・エチル)、ビアラホス、ビフェノックス、ビスピリバック(ナトリウム塩)、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル(・アリル)、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カロキシジム(caloxydim)、カルベタミド、カルフェントラゾン(・エチル)、クロメトキシフェン、クロルアンベン、クロリダゾン、クロリムロン(・エチル)、クロルニトロフェン、クロルスルフロン、クロルトルロン、シニドン(・エチル)、シンメチリン、シノスルフロン、クレフォキシジム(clefoxydim)、クレトジム、クロジナホップ(・プロパルギル)、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロピラスルフロン(・メチル)、クロランスラム(・メチル)、クミルロン、シアナジン、シブトリン(cybutryne)、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ(・ブチル)、2,4−D、2,4−DB、デスメディファム、ジアレート、ジカンバ、ジクロルプロップ(・P)、ジクロホップ(・メチル)、ジクロスラム、ジエタチル(・エチル)、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピぺレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメキシフラム(dimexyflam)、ジニトラミン、ジフェナミド、ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ダイムロン、エプロポダン(epropodan)、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメツルフロン(・メチル)、エトフメセート、エトキシフェン(ethoxyfen)、エトキシスルフロン、エトベンズアニド、フェノキサプロップ(−P−エチル)、フェントラザミド、フラムプロップ(−イソプロピル、−イソプロピル−L、−メチル)、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ(−P−ブチル)、フルアゾレート、フルカルバゾン(・ナトリウム塩)、フルフェナセット、フルメトスラム、フルミクロラック(・ペンチル)、フルミオキサジン、フルミプロピン(flumipropyn)、フルメトスラム、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェン(・エチル)、フルポキサム、フルプロパシル(flupropacil)、フルルピルスルフロン(flurpyrsulfuron)(−メチル、−ナトリウム)、フルレノール(・ブチル)、フルリドン、フルロキシピル(−ブトキシプロピル、−メプチル)、フルルプリミドール、フルルタモン(flurtamone)、フルチアセット(・メチル)、フルチアミド(fluthiamide)、ホメサフェン、ホラムスルフロン、グルホシネート(アンモニウム塩)、グリホセート(イソプロピルアンモニウム塩)、ハロサフェン、ハロキシホップ(−エトキシエチル、−P−メチル)、ヘキサジノン、イマダメタベンズ(・メチル)、イマゼメタピル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン(−メチル、−ナトリウム)、アイオキシニル、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ(isoxapyrifop)、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、メコプロップ、メフェナセット、メソスルフロン、メソトリオン、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトブロムロン、(α−)メトラクロール、メトスラム(metosulam)、メトキスロン、メトリブジン、メトスルフロン(・メチル)、モリネート、モノリニュロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ニコスルフロン、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペンドラリン(pendralin)、ペントキサゾン、フェンメディファム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プリミスルフロン(・メチル)、プロフルアゾール(profluazol)、プロメトリン、プロパクロール、プロパニル、プロパキザホップ、プロップイソクロール(propisochlor)、プロポキシカルバゾン(ナトリウム塩)、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラフルフェン(・エチル)、ピラゾギル(pyrazogyl)、ピラゾレート、ピラゾスルフロン(・エチル)、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ、ピリデート、ピリダトール(pyridatol)、ピリフタリド、ピリミノバック(・メチル)、ピリチオバック(ナトリウム塩)、キンクロラック、キンメラック(quinmerac)、キノクラミン、キザロホップ(−P−エチル、−P−テフルリル)、リムスルフロン、セトキシジム、シマジン、シメトリン、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン、スルホメツロン(・メチル)、スルホセート、スルホスルフロン、テブタン、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアフルアミド、チアゾピル、チジアジミン、チフェンスルフロン(・メチル)、チオベンカルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリアレート、トリアスルフロン、トリベヌロン(・メチル)、トリクロピル、トリジファン、トリフルラリン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン(・メチル)、トリトスルフロンである。
他の公知の活性化合物、例えば殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥類忌避剤、植物栄養剤及び土壌改良剤との混合物も可能である。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、それ自体で、この製剤の形で、又はこれらからさらに希釈することによって調製される使用形態で、例えばすぐ使用できる液剤、懸濁剤、乳剤、粉剤、ペースト剤及び粒剤で使用できる。これらは、慣用の方法で、例えば、散水、散布、噴霧又は散播によって使用する。
本発明の活性化合物又は活性化合物の組合せは、植物の出芽前及び出芽後の両方に施用できる。該化合物は播種前の土壌に含浸させることもできる。
活性化合物の施用量は、比較的広い範囲内で変化させることができる。この量は本質的に所望の効果の性質に依存する。一般的に、使用量は、土壌面積1ヘクタール当たり活性化合物が1gから10kg、好ましくは5gから5kgである。
作物植物と本発明の活性化合物の組合せとの適合性の都合の良い効果は、ある一定の濃度比率で特に著しい。しかし、活性化合物の組合せ中の活性化合物の重量比は、比較的広い範囲で変化させることができる。一般に、式(I)で示される活性化合物塩の重量部当たり、(c’)で前述した作物植物適合性を改善する化合物(解毒剤/薬害軽減剤)の一つを0.001から1000重量部、好ましくは0.01から100重量部、特に好ましくは0.05から20重量部存在させる。
本発明の活性化合物は、一般に、最終製剤の形で施用される。しかし、活性化合物の組合せに含有される活性化合物は、個々の製剤として、使用中に混合することもでき、すなわちタンクミックスの形で施用することもできる。
また、ある用途については、特に出芽後処理法により、製剤中に別の添加剤として植物と適合性である鉱油又は植物油(例えば、市販調剤「Rako Binol」)、又アンモニウム塩類、例えば、硫酸アンモニウム又はチオシアン酸アンモニウムはを含有させることが都合がよいものであり得る。
新規な活性化合物の組合せは、それ自体で、これらの製剤の形で又はこれらの製剤からさらに希釈することによって調製される使用形態で、例えばすぐ使用できる液剤、懸濁剤、乳剤、粉剤、ペースト剤及び粒剤で使用できる。施用は、慣用の方法、例えば、散水、散布、噴霧又は散播による。
本発明の活性化合物の組合せの施用量は、ある一定の範囲内で変化させることができ、特に天候及び土壌因子に依存する。一般に、施用量は、1ヘクタール当たり0.01から5kg、好ましくは0.005から2kg、特に好ましくは0.01から0.5kgである。
本発明の活性化合物の組合せは、植物の出芽前又は出芽後に、すなわち出芽前処理法及び出芽後処理法によって施用できる。
本発明に従って使用されるべき薬害軽減剤は、この性質に応じて、作物植物の種子の前処理(種子粉衣)に使用できるし又は播種前に種子畝間に導入することができるし、又は除草剤に先立って別々に又は除草剤と一緒に、植物の出芽前又は出芽後に使用できる。
本発明の活性化合物及び活性化合物の組合せの製造及び使用を以下の実施例で例証する。
製造実施例
(実施例I−a−1)
Figure 2006517923
0から20℃で、10mlの無水ジメチルホルムアミドに溶解した実施例II−1の化合物5.03gを、8mlの無水ジメチルホルムアミド中のカリウムtert−ブトキシド2.92g(0.023モル)に加え、混合物を20℃で攪拌した。
反応溶液を80mlの氷水に注ぎ、得られた溶液を、0から20℃で、濃塩酸を使用してpH1に調整し、沈殿物を吸引濾過し、乾燥した。次いで、得られた生成物をMTBエーテル/n−ヘキサンと共に磨砕した。
収量:3.79g(理論値の80%)、m.p.245℃。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
(実施例I−b−1)
Figure 2006517923
0.5ml(3.6ミリモル)のトリエチルアミンを、30mlの無水酢酸エチルに溶解した実施例I−a−1の化合物1.3gに加えた。還流下で、5mlの無水酢酸エチルに溶解した塩化イソブチリル0.38ml(0.0036ミリモル)を滴加した。
混合物を還流下で攪拌した。反応の終結を薄層クロマトグラフィーで調べた。溶媒をロータリーエバポレーターを使用して除去し、残留物をジクロロメタンに溶解し、50mlの0.5N NaOH溶液で2回洗浄し、乾燥し、次いで溶媒を留去した。次いで、得られた生成物をMTBエーテル/n−ヘキサンを使用して再結晶した。
収量:0.81g(理論値の55%)、m.p.155℃。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
(実施例I−c−1)
Figure 2006517923
0から10℃で、50mlの無水ジクロロメタンに溶解したクロロギ酸エチル0.6ml(0.006モル)を、50mlの無水ジクロロメタンに溶解した製造実施例I−a−5の化合物2.34g及びトリエチルアミン0.84ml(6ミリモル)に滴加した。混合物を室温で、反応が終結するまで(薄層クロマトグラフィーで監視した)攪拌した。
次いで、溶媒を留去、残留物をジクロロメタンに溶解し、50mlの0.5N NaOH溶液で2回洗浄し、乾燥し、次いで溶媒を留去し、次いで残留物をMTBエーテル/n−ヘキサンから再結晶した。
収量:2.2g(理論値の79%)、m.p.114℃。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
(実施例II−1)
Figure 2006517923
30から40℃の内部温度で、90mlの塩化メチレンに溶解した製造実施例XXIV−1の化合物14.0gを、16.4g(0.162モル)の濃硫酸に滴加した。混合物を30から40℃で2時間攪拌し、40℃の内部温度を生じるように22mlの無水メタノールを滴下した。混合物を40から70℃の浴温で6時間攪拌した。反応溶液を0.17kgの氷の上に注ぎ、沈殿物を吸引濾過し、得られた生成物をジクロロメタンで抽出した。有機相をNaHCO溶液で洗浄し、乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターを使用して除去し、次いで残留物をMTBエーテル/n−ヘキサンから再結晶した。
収量:5.04g(理論値の33%)、m.p.101℃。
(実施例II−2)
Figure 2006517923
室温で、22.8ml(0.3モル)の塩化チオニルを、23.4gの2,4−ジクロロ−6−エチルフェニル酢酸に滴加した。滴加後に、混合物を80℃でガスの発生が止むまで加熱し、次いで過剰の塩化チオニルを、ロータリーエバポレーターを使用して50℃で除去し、100mlの無水トルエンを加え、次いで溶媒をロータリーエバポレーターを使用して再度除去した。残留物を100mlの無水THFに溶解した(溶液1)。
42.5g(0.2モル)の1−アミノ−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸メチル塩酸塩を最初に400mlの無水THFに加え、61.5ml(0.44モル)のトリエチルアミンを加えた。0から10℃で、溶液1を滴下した。混合物を室温で1時間攪拌した。
溶媒を留去し、残留物を1N HCl/ジクロロメタン溶液に溶解し、抽出した。有機相を乾燥し、溶媒を留去し、残留物をMTBエーテル/n−ヘキサンから再結晶した。
収量:15.2g(理論値の39%)、m.p.122℃。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
(実施例XXIV−1)
Figure 2006517923
室温で15.2ml(0.20モル)の塩化チオニルを、12.9gの2,4−ジブロモ−6−エチルフェニル酢酸に滴加した。滴加後に、混合物を80℃でガスの発生が止むまで加熱し、次いで過剰の塩化チオニルを、ロータリーエバポレーターを使用して50℃で除去し、40mlの無水トルエンを加え、溶媒をロータリーエバポレーターを使用して再度除去し、次いで残留物を30mlの無水THFに溶解した(溶液1)。
5.1gの3−アミノ−3−シアノテトラヒドロピランを最初に80mlの無水THFに加え、5.6ml(0.04モル)のトリエチルアミンを加え、次いで溶液1を0から10℃で滴下した。混合物を室温で1時間攪拌した。
反応溶液を、氷水200ml/1N塩酸溶液100mlの混合物に加えた。沈殿物を吸引濾過し、ジクロロメタンに溶解した。有機相を乾燥し、ロータリーエバポレーターを使用して濃縮し、残留物をMTBエーテル/n−ヘキサンから再結晶した。
収量:14.4g(理論値の83%)、m.p.98℃。
Figure 2006517923
(実施例XV−1)
Figure 2006517923
室温で、67.6ml(0.93モル)の塩化チオニルを、100g(0.310モル)の2,4−ジブロモ−6−エチルフェニル酢酸に滴加し、次いで混合物を70℃でガスの発生が止むまで加熱した。過剰の塩化チオニルを、減圧下で留去し、残留物を高真空下で蒸留した。
これにより、でb.p.0.33ミリバール131℃のフェニルアセチルクロリド(XV−1)89g(理論値の84%)を得た。
以下の表に示す式(XV)で示される化合物を、同様にして及び/又は前記の製造に関する記載に従って製造した:
Figure 2006517923
化合物(II)を合成するのに使用した他の酸塩化物(XV−2)から(XV−5)は全て粗生成物として使用し、詳細には特定しなかった。
(実施例(XVIII−1))
Figure 2006517923
室温で、105g(0.42モル)の実施例(XV−2)の化合物を、65mlの水に溶解したKOH 56g(1モル)とメタノール130mlとの混合物に滴加し、得られた混合物を還流下で5時間加熱した。冷却後に、混合物を200mlの水で希釈し、250mlの酢酸エチルで抽出した。水性相を希塩酸で酸性化し、沈殿物を吸引濾過し、乾燥した。
収量:82.5g(理論値の100%)、m.p.:101℃.
以下の表に示す式(XVIII)で示される化合物を、同様にして及び/又は前記の製造に関する一般的な記載(国際公開第WO96/35664号公報)に従って製造した:
Figure 2006517923
(実施例(XIX−1))
Figure 2006517923
30から40℃で、ナトリウムメトキシドの30%濃度のメタノール溶液400mlを、210g(0.44モル)の実施例(XX−1)の化合物を220gのメタノールに溶解した溶液に滴加し、混合物を還流下で5時間加熱し、次いで室温まで冷却し、濃硫酸を溶液が酸性になるまで滴加した。混合物を還流下で1時間沸騰させ、メタノールを留去し、固形残留物を水に溶解した。有機相を分離し、水性相を塩化メチレンを用いて2回抽出し、得られた有機相を一緒にしてMgSOで乾燥し、濃縮した。
収量:107.6(理論値の67.5%)、b.p.0.05ミリバール60℃。
以下の表に示す式(XIX)で示される化合物を、同様にして及び/又は前記の製造に関する一般的な記載(国際公開第WO96/35664号公報)に従って得た:
Figure 2006517923
(実施例XX−1)
Figure 2006517923
最大30℃で、31ml(0.38モル)の1、1−ジクロロエタンを、15mlの無水アセトニトリル中のtert−ブチルニトリル4.3g(0.04モル)及び塩化銅(II)(無水)4g(0.03モル)に滴加した。次いで、再び最大30℃で、7mlの無水アセトニトリルに溶解した2,4−ジクロロ−6−エチルアニリン5.1g(0.021モルl)を滴加した。混合物を室温でガスの発生が止むまで攪拌した。20%濃度の塩酸溶液80mlを反応溶液に注意深く加え、混合物を85mlのMTBエーテルで抽出した。有機相を20%濃度の塩酸溶液40mlで洗浄し、次いで乾燥し、濾過した。溶媒を留去した。
収量:9.44g(理論値の74.9%)。
以下の表に示す式(XX)で示される化合物を、同様にして及び/又は前記の製造に関する一般的な記載(国際公開第WO96/35664号公報)に従って得た:
Figure 2006517923
1)化合物は粗生成物として、式(XIX)で示されるエステル類への転位反応に導入した。
2,4−ジクロロ−6−エチルアニリンの製造
Figure 2006517923
化合物B
Figure 2006517923
室温で、18.82g(0.14モル)の塩化銅(II)を、37%濃度の塩酸溶液200mlに加え、12.12g(0.1モル)の2−エチルアニリンを50から60℃で滴加した。混合物を90℃で16時間攪拌し、次いでさらに13.45g(0.1モル)のCuClを加え、90℃で攪拌をさらに16時間続けた。
室温で、0.2モルのNa溶液を加え、混合物を15分間攪拌した。冷却後に、塩化メチレンを加え、反応混合物を、濃NaOH溶液を使用してpH11に調整した。有機相を乾燥し、濃縮した。残留物を、移動相として塩化メチレンを使用して少量のシリカゲルに通して濾過した。
収量:6.8g(理論値の42%)。
化合物C
Figure 2006517923
22.20ml(0.217モル)の無水酢酸を、227mlの氷酢酸に溶解した実施例Bの化合物40.52g(0.217モル)に滴加した(発熱反応)。混合物を1時間攪拌し、次いで29.64g(0.217モル)のN−クロロコハク酸イミドを加え、混合物を100℃で約3時間攪拌した。
50℃で、反応混合物を減圧下で濃縮し;粗生成物をCHCl/HOに溶解し、有機相を分離し、乾燥した。次いで、有機相を、塩化メチレン/メタノールが98:2の移動相を使用して500gのシリカゲルに通して濾過した。
収量:17.6g(理論値の32%)。
化合物XXI−1
Figure 2006517923
250ml(3モル)の濃塩酸、360ml(6モル)の氷酢酸及び32mlの水を、36.1g(0.112モル)の実施例Cの化合物に滴加した。混合物を還流下で7時間攪拌した。
室温で、反応混合物を、濃NaOHを使用してアルカリ性にし;塩を吸引濾過し、次いで粗生成物をCHClで抽出し、乾燥した。得られた有機相を移動相塩化メチレンを使用してシリカゲルに通して濾過した。
収量:19g(理論値の63%)。
(実施例A)
ワタアブラムシ試験
溶 媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤含有水で所定の濃度に希釈した。
ワタアブラムシ(Aphis gossypii)を多数蔓延させたワタの葉(Gossypium hirsutum)を、所定濃度の活性化合物の製剤に浸漬することにより処理した。
所定の期間後に、殺虫率(%)を調べた。100%は、アブラムシ全部が死んだことを意味し;0%は、アブラムシが全く死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば、製造実施例の下記の化合物は、従来技術の化合物に比べて優れた活性を示した。
Figure 2006517923
(実施例B)
ワタコナジラミ試験
溶 媒: ジメチルホルムアミド7.5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル2.5重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で所定の濃度に希釈した。
ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)の卵、幼虫及びさなぎ殻を蔓延させたワタ植物体(Gossypium hirsutum)を、所定濃度の活性化合物の製剤を用いて噴霧した。
所定の期間後に、殺虫率(%)を調べた。100%は、ワタコナジラミ全部が死んだことを意味し;0%は、ワタコナジラミが全く死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば、製造実施例の下記の化合物は、従来技術の化合物に比べて優れた活性を示した。
Figure 2006517923
(実施例C)
モモアカアブラムシ試験
溶 媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤含有水で所定の濃度に希釈した。
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)を多数蔓延させたキャベツの葉を所定濃度の活性化合物の製剤に浸漬することにより処理した。
所定の期間後に、殺虫率(%)を調べた。100%は、モモアカアブラムシ全部が死んだことを意味し;0%は、モモアカアブラムシが全く死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば、製造実施例の下記の化合物は、従来技術の化合物に比べて優れた活性を示した。
Figure 2006517923
(実施例D)
ツマグロヨコバイ試験
溶 媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤含有水で所定の濃度に希釈した。
イネの苗を所定濃度の活性化合物の製剤に浸漬することによって処理し、この葉が未だ湿っている間にツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)を生息させた。
所定の期間後に、殺虫率(%)を調べた。100%は、ツマグロヨコバイ全部が死んだことを意味し;0%は、ツマグロヨコバイが全く死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば、製造実施例の下記の化合物は、従来技術の化合物に比べて優れた活性を示した。
Figure 2006517923
(実施例E)
カラシナハムシ幼虫試験
溶 媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤含有水で所定の濃度に希釈した。
キャベツの葉を所定濃度の活性化合物の製剤に浸漬することにより処理し、この葉が未だ湿っている間にカラシナハムシ(Phaedon cochleariae)の幼虫を生息させた。
所定の期間後に、殺虫率(%)を調べた。100%は、カラシナハムシの幼虫全部が死んだことを意味し;0%は、カラシナハムシが全く死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば、製造実施例の下記の化合物は、従来技術の化合物に比べて優れた活性を示した。
Figure 2006517923
(実施例F)
ナミハダニ試験(OP耐性/浸漬処理)
溶 媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を乳化剤含有水で所定の濃度に希釈した。
全ての生育期のナミハダニ(Tetranychus urticae)を多数蔓延させたインゲンマメの苗を、所定濃度の活性化合物の製剤に浸漬することにより処理した。
所定の期間後に、殺ダニ率(%)を調べた。100%は、ナミハダニが全部死んだことを意味し;0%は、ナミハダニが全く死ななかったことを意味する。
この試験において、例えば、製造実施例の下記の化合物は良好な活性を示した。
Figure 2006517923
(実施例G)
出芽後試験
溶 媒: アセトン5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒と混合し、前記の量の乳化剤を加え、次いで得られた濃厚物を水で所定の濃度に希釈した。
背丈5から15cmの供試植物に、活性化合物の製剤を、所定の活性化合物の所定の量が単位面積当たりに施用されるように噴霧した。噴霧液の濃度は、所定の活性化合物の所定の量が水1000リットル/ha施用されるように選択した。
3週間後に、供試植物の被害の程度を薬剤未処理の対照の発育と比較して被害率%で評価した。
数字は下記を意味する:
0% =効果がない(未処理対照と同様)
100%=全部を駆除した
実施例H)
出芽前試験
溶 媒: アセトン5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒と混合し、前記の量の乳化剤を加え、次いで得られた濃厚物を水で所定の濃度に希釈した。
供試植物の種子を標準土壌に蒔いた。約24時間後に、土壌に活性化合物の製剤を、所定の活性化合物の所定の量が単位面積当たりに施用されるように噴霧した。噴霧液の濃度は、所定の活性化合物の所定の量が水1000リットル/ha施用されるように選択した。
3週間後に、供試植物の被害の程度を薬剤未処理の対照の発育と比較して被害率%で評価した。
数字は下記を意味する:
0% =効果がない(未処理対照と同様)
100%=全部を駆除した
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
Figure 2006517923
I.除草剤出芽後作用
単子葉植物及び双子葉植物雑草並びに作物植物の種子を、木質繊維製ポット又はプラスチック製ポットの砂壌土に植え、土壌で覆い、及び温室で栽培し、温室の外の野外でも植物期間中、良好な成長条件下で栽培した。試験植物を、播種後2から3週間目に1から3葉期で処理した。水和剤(WP)又は乳剤(EC)として製剤した試験化合物を、300l/ha(換算量)の水施用量を用いて、湿潤剤(0.2から0.3%)を加えて、種々の薬量で植物及び土壌表面に噴霧した。製剤の効果を、試験植物の処理後3から4週間目に、未処理対照と比較して肉眼で評価した〔パーセント(%)で表した除草効果:100%効果=植物が死滅した、0%効果=対照植物と同様〕。
薬害軽減剤の使用
作物植物の場合において試験物質の植物適合性を改善することができるか否かについてさらに試験する場合には、下記のオプションを薬害軽減剤の適用について使用した:
− 作物植物種子を、播種前に、薬害軽減剤物質で粉衣した(薬害軽減剤の量は、種子の重量を基準としてパーセントで表す)、
− 試験物質の施用前に、作物植物に薬害軽減剤を1ヘクタール当たり一定の施用量で噴霧する(通常は、試験物質の施用の1日前)、
− 薬害軽減剤を試験物質と一緒にタンクミックスとして施用する(薬害軽減剤の量は、除草剤を基準としてg/ha又は比として表す)。
薬害軽減剤処理を行うか又は行わずに作物植物に対する試験物質の効果を比較することによって、薬害軽減剤物質の効果を評価することができる。
Figure 2006517923
Figure 2006517923
(実施例J)
限界濃度試験/土壌昆虫 − トランスジェニック植物の処理
供試昆虫:土壌中のディアブロチカ・バルテアタ(Diabrotica balteata)幼虫
溶 媒: アセトン7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒と混合し、前記の量の乳化剤を加え、次いで得られた濃厚物を水で所定の濃度に希釈した。
供試製剤を土壌に注いだ。ここで、製剤中の活性化合物の濃度は、実質的に重要ではなく、土壌の単位体積当たりの活性化合物の量(重量)〔これはppm(mg/l)で表される〕だけが重要である。前記の土壌を0.25リットル容の鉢に満たし、鉢を20℃でそのまま放置した。
調製後直ちに、品種YIELD GUARD(米国のモンサント社の商標)の出芽前のトウモロコシ粒5粒をそれぞれの鉢に置いた。2日後に、適切な供試昆虫を処理土壌中に入れた。さらに7日後に、活性化合物の効果を、出芽したトウモロコシ植物の個数を数えることによって調べた(1植物=活性20%)。
(実施例K)
タバコガ(Heliothis virescens)試験 − トランスジェニック植物の処理
溶 媒: アセトン7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を前記の量の溶媒と混合し、前記の量の乳化剤を加え、次いで得られた濃厚物を水で所定の濃度に希釈した。
品種Roundup Ready(米国のモンサント社の商標)のダイズの新芽(Glycin max)を所定濃度の活性化合物の製剤に浸すことによって処理し、この葉が未だ湿っている間にタバコガ(Heliothis virescens)を生息させた。
所定の期間後に、前記昆虫の殺虫率を調べた。

Claims (17)

  1. 式(I)
    Figure 2006517923
    〔式中、
    Xはハロゲンを表し、
    Yはハロゲンを表し及び
    Zはエチル又はn−プロピルを表し、
    並びに
    Gが水素(a)を表す場合には、
    Aは水素を表すか、それぞれ場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル又はアルコキシアルキルを表し、
    Bは水素、アルキル又はアルコキシアルキルを表し、又は
    AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりアルキル又はハロアルキルで置換されていてもよい飽和又は不飽和C〜C環を表し、
    Dは水素を表すか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルからなる群から選択される場合により置換されていてもよい基又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、又は
    AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合によりA、D部分に少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表し、
    また、
    Gが下記の基
    Figure 2006517923
    (式中、
    Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素又は硫黄を表し、
    Mは酸素又は硫黄を表す)
    の一つを表す場合には、
    は、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル又はポリアルコキシアルキルを表すか、又はそれぞれ場合によりハロゲン、アルキル又はアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいフェニル又はヘテロアリールを表し、
    は、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル又はポリアルコキシアルキルを表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル又はベンジルを表し、
    、R及びRは、互いに独立して、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ又はシクロアルキルチオを表すか、又はそれぞれ場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ又はフェニルチオを表し、
    及びRは、互いに独立して、水素を表すか、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを表すか、それぞれ場合により置換されていてもよいフェニル又はベンジルを表すか、又はR及びRはこれらが結合しているN原子と一緒になって場合により置換されていてもよい環であって場合により酸素又は硫黄を含有していてもよい環を表し、
    Aは水素を表すか、それぞれ場合によりハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル又はアルキルチオアルキルを表すか、又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、
    Bは水素、アルキル又はアルコキシアルキルを表し、又は
    AとBはこれらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合により少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表し、
    Dは水素を表すか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルからなる群から選択される場合により置換されていてもよい基又は場合により置換されていてもよいシクロアルキルを表し、又は
    AとDはこれらが結合している原子と一緒になって、飽和又は不飽和であり及び場合によりA、D部分に少なくとも1個の異種原子を含有していてもよい非置換又は置換された環を表す〕
    で示される化合物。
  2. Xが塩素又は臭素を表し、
    Yが塩素又は臭素を表し、
    Zがエチル又はn−プロピルを表し、
    及び
    Gが水素(a)を表す場合、
    Aが、水素を表すか、又は場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はC−C−シクロアルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよい)を表し、
    Bが水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
    AとBがこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
    Dが、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、又は
    AとDが一緒になってC−C−アルカンジイル又はC−C−アルケンジイル基を表し(これらの基はそれぞれ、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及びそれぞれ場合によりハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいし又はさらに縮合環を形成するC−C−アルカンジイル、C−C−アルケンジイル又はC−C−アルカンジエンジイル基で1から2置換されていてもよい)、
    また、
    Gが下記の基
    Figure 2006517923
    (式中、
    Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素又は硫黄を表し、
    Mは酸素又は硫黄を表す)
    の一つを表す場合には、
    が、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から5置換されていてもよい)を表すか、又は場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよく及び場合により1個又は直接隣り合わない2個のメチレン基が酸素及び/又は硫黄で置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、
    場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルキルスルホニルで1から3置換されていてもよいフェニルを表すか、
    場合によりハロゲン又はC−C−アルキルで1から2置換されていてもよく及び酸素、硫黄及び窒素からなる群から選択される異種原子を1個又は2個含有する5又は6員ヘテロアリールを表し、
    が、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、
    場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は
    フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで1から3置換されていてもよい)を表し、
    が、場合によりハロゲンで1置換から多置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、C−C−ハロアルコキシ、シアノ又はニトロで1から2置換されていてもよい)を表し、
    及びRが、互いに独立してC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルケニルチオ(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよい)を表し、
    及びRが、互いに独立して、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよい)を表すか、又はR及びRが一緒になって場合によりC−C−アルキルで1から2置換されていてもよく及び場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよいC−Cアルキレンを表し、
    Aが、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、場合によりハロゲン、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
    Bが水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
    A、B及びこれらが結合している炭素原子が、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル、C−Cハロアルキル又はC−C−アルコキシで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
    Dが、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合によりハロゲンで1から3置換されていてもよい)を表すか、場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルで1から3置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、又は
    AとDが一緒になって、好ましくは、C−C−アルカンジイル又はC−C−アルケンジイル基(これらは、それぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及びそれぞれ場合によりハロゲン、ヒドロキシル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいし、又はさらに縮合環を形成するC−C−アルカンジイル、C−C−アルケンジイル又はC−C−アルカンジエンジイル基で1から2置換されていてもよい)を表す、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  3. Xが塩素又は臭素を表し、
    Yが塩素又は臭素を表し、
    Zがエチル又はn−プロピルを表し、
    及び
    Gが水素(a)を表す場合には、
    Aが水素を表すか、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はC−C−シクロアルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよい)を表し、
    Bが水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
    AとBが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルで置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
    Dが水素を表すか、
    DがまたC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し(但し、この場合には、Aが水素又はC−C−アルキルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になって、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−アルカンジイル基を表すか、
    又はAとDが、これらが結合している原子と一緒になって下記の基AD−1からAD−10
    Figure 2006517923
    の一つを表し、
    また、
    Gが下記の基
    Figure 2006517923
    (式中、
    Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素又は硫黄を表し、
    Mは酸素又は硫黄を表す)
    の一つを表す場合には、
    が、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよく及び場合により1個又は直接隣り合わない2個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、
    場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル又はC−C−ハロアルコキシで1から2置換されていてもよいフェニルを表すか、
    ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又はチエニル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素又はC−C−アルキルで1から2置換されていてもよい)を表し、
    が、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はポリ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、
    場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシでモノ置換されていてもC−C−シクロアルキルを表すか、又は
    フェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで1から2置換されていてもよい)を表し、
    が、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロでモノ置換されていてもよい)を表し、
    及びRが、互いに独立して、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−アルキルチオ又はC−C−アルケニルチオ(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又はフェニル、フェノキシ又はフェニルチオ(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキル又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよい)を表し、
    及びRが、互いに独立して、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR及びRが一緒になって場合によりメチルで1から2置換されていてもよく及び場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC−Cアルキレン基を表し、
    Aが、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又は場合により弗素、塩素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
    Bが水素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は
    A、B及びこれらが結合している炭素原子が、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル、C−Cハロアルキル又はC−C−アルコキシでモノ置換されていてもよい飽和C−C−シクロアルキルを表し、
    Dが水素を表すか、又は
    Dが、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル又はC−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、場合により弗素、塩素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はトリフルオロメチルで1から2置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し(但し、この場合には、Aは水素又はC−C−アルキルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になって、場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりC−C−アルキル又はC−C−アルコキシで1から2置換されていてもよいC−C−アルカンジイル基を表すか、又は
    AとDがこれらが結合している原子と一緒になって下記の基AD−1からAD−10
    Figure 2006517923
    の一つを表す、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  4. Xが塩素又は臭素を表し、
    Yが塩素又は臭素を表し、
    Zがエチルを表し、
    Zがまたn−プロピルを表し、
    及び、
    Gが水素(a)を表す場合には、
    Aが水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、
    Bが水素、メチル又はエチルを表すか、又は
    AとBがこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりメチル、エチル又はトリフルオロメチルで置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
    Dが水素を表し、
    Dがまたメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になってそれぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりメチルで1から2置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
    AとDがこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
    Figure 2006517923
    を表し、
    また、Gが下記の基
    Figure 2006517923
    (式中、
    Eは金属イオン均等物又はアンモニウムイオンを表し、
    Lは酸素を表し、
    Mは酸素又は硫黄を表す)
    の一つを表す場合には、
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル(これらはそれぞれ、場合により弗素又は塩素で1から3置換されていてもよい)を表すか、又はシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、メチル、エチル又はメトキシでモノ置換されていてもよい)を表すか、
    場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシでモノ置換されていてもよいフェニルを表すか、
    フラニル、チエニル又はピリジル(これらはそれぞれ、場合により塩素、臭素又はメチルで置換されていてもよい)を表し、
    がC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか、
    又はフェニル又はベンジル(これらはそれぞれ、場合により弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシでモノ置換されていてもよい)を表し、
    が、水素を表すか、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はアリルを表すか、場合により弗素、塩素、臭素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルでモノ置換されていてもよいフェニルを表し、
    がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル又はアリルを表し、
    とRが一緒になって場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC−C−アルキレン基を表し、
    Aが水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、
    Bが水素、メチル又はエチルを表すか、又は
    A、B及びこれらが結合している炭素原子が、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりメチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ又はイソブトキシでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、又は
    Dが水素を表すか、又はDがメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aは水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になってそれぞれ場合により1個のメチレン基が酸素又は硫黄で置換されていてもよく及び場合によりメチルで1から2置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
    AとDがこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
    Figure 2006517923
    を表す、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  5. Xが塩素又は臭素を表し、
    Yが塩素又は臭素を表し、
    Zがエチルを表し、
    Zがまたn−プロピルを表し、
    及び、
    Gが水素(a)を表す場合には、
    Aが水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル又はシクロプロピルを表し、
    Bが水素、メチル又はエチルを表すか、又は
    AとBがこれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合によりメチルでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
    Dが水素を表し、
    Dがまたメチル、エチル、i−プロピル、シクロプロピル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になってそれぞれ場合により1個のメチレン基が硫黄で置換されていてもよいC−Cアルカンジイル基を表すか、又は
    AとDがこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
    Figure 2006517923
    を表し、
    またGが特に好ましくは下記の基
    Figure 2006517923
    の一つを表す場合には、
    がC−C−アルキル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し、
    がC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はベンジルを表し、
    Aが水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル又はシクロプロピルを表し、
    Bが水素、メチル又はエチルを表すか、又は
    A、B及びこれらが結合している炭素原子が、場合により1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよく及び場合によりメチル又はメトキシでモノ置換されていてもよい飽和Cシクロアルキルを表し、
    Dが水素を表し、
    Dがまたメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル又はシクロヘキシルを表し(但し、この場合には、Aが水素、メチル又はエチルのみを表すものとする)、
    AとDが一緒になってC−Cアルカンジイル基を表すか、又はAとDがこれらが結合している原子と一緒になって、下記の基:
    Figure 2006517923
    を表す、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  6. 置換基が下記の表
    Figure 2006517923
    に定義される通りである、請求項1に記載の式(I)で示される化合物。
  7. 請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の製造方法であって、
    (A)式(I−a)
    Figure 2006517923
    (式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
    で示される化合物を得るために、
    式(II)
    Figure 2006517923
    (式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びRはアルキルを表す)
    で示される化合物を希釈剤の存在下で及び塩基の存在下で分子内縮合させるか、
    (B)後述の式(I−b)で示される化合物(式中、A、B、D、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、
    α)式(III)
    Figure 2006517923
    (式中、Rは前記で定義した通りであり及びHalはハロゲンを表す)
    で示される酸ハロゲン化物、
    又は
    β)式(IV)
    R’−CO−O−CO−R (IV)
    (式中、Rは前記で定義した通りである)
    で示される無水カルボン酸と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
    (C)後述の式(I−c)で示される化合物(式中、A、B、D、R、M、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びLは酸素を表す)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも式(V)
    −M−CO−Cl (V)
    (式中、R及びMは前記で定義した通りである)
    で示されるクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
    (D)後述の式(I−c)で示される化合物(式中、A、B、D、R、M、X、Y及びZは前記で定義した通りであり及びLは硫黄を表す)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、
    α)式(VI)
    Figure 2006517923
    (式中、M及びRは前記で定義した通りである)
    で示されるでクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、又は、
    β)二硫化炭素と反応させ、次いで式(VII)
    −Hal (VII)
    (式中、Rは前記で定義した通りであり及びHalは塩素、臭素又はヨウ素を表す)
    で示される化合物と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば塩基の存在下で反応させるか、
    (E)後述の式(I−d)で示される化合物(式中、A、B、D、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、式(VIII)
    −SO−Cl (VIII)
    (式中、Rは前記で定義した通りである)
    で示されるスルホニルクロリドと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
    (F)後述の式(I−e)で示される化合物(式中、A、B、D、L、R、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、式(IX)
    Figure 2006517923
    (式中、L、R及びRは前記で定義した通りであり及びHalはハロゲンを表す)
    で示されるリン化合物と、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させるか、
    (G)後述の式(I−f)で示される化合物(式中、A、B、D、E、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、式(X)及び(XI)
    Figure 2006517923
    (式中、Meは一価又は二価の金属を表し、
    tは数1又は2を表し及び
    10、R11、R12は互いに独立して水素又はアルキルを表す)
    で示される金属化合物又はアミンそれぞれと、適切ならば希釈剤の存在下で反応させるか、
    (H)後述の式(I−g)で示される化合物(式中、A、B、D、L、R、R、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を得るために、前記に示す式(I−a)で示される化合物(式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)を、いずれの場合にも、
    α)式(XII)
    −N=C=L (XII)
    (式中、R及びLは前記で定義した通りである)
    で示されるイソシアネート又はイソチオシアネートと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば触媒の存在下で反応させるか、又は
    β)式(XIII)
    Figure 2006517923
    (式中、L、R及びRは前記で定義した通りである)
    で示されるカルバモイルクロリド又はチオカルバモイルクロリドと、適切ならば希釈剤の存在下で及び適切ならば酸結合剤の存在下で反応させる
    ことを特徴とする、請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の製造方法。
  8. 有害生物防除剤及び/又は除草剤を製造するための請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の使用。
  9. 請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の少なくとも1種を含有してなることを特徴とする有害生物防除剤及び/又は除草剤。
  10. 請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物を害虫及び/又はこの生息環境に作用させることを特徴とする動物害虫及び/又は望ましくない植物の防除方法。
  11. 動物害虫及び/又は望ましくない植物を防除するための請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物の使用。
  12. 請求項1から6に記載の式(I)で示される化合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤及び/又は除草剤の製造方法。
  13. a’)前記の式(I)で示される少なくとも1種の置換環状ケトエノール(式中、A、B、D、X、Y、Z及びGは前記で定義した通りである)、
    又は
    b’)前記の式(I−a)で示される少なくとも1種の置換環状ケトエノール(式中、A及びBはこれらが結合している炭素原子と一緒になってメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ又はイソブトキシで置換されている飽和Cシクロアルキルを表すか、又は1個のメチレン基が酸素で置換されている飽和Cシクロアルキルを表す)(ドイツ特許出願公開第10 146 910号公報)、及び
    (c’)下記の化合物群:
    4−ジクロロアセチル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(AD−67、MON−4660)、1−ジクロロアセチルヘキサヒドロ−3,3,8a−トリメチルピロロ[1,2−a]ピリミジン−6(2H)−オン(dicyclonon、BAS−145138)、4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン(ベノキサコール)、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1−メチルヘキシル(クロキントセット・メキシル − 欧州特許出願公開第86750号、同第94349号、同第191736号、同第492366号公報に記載の関連化合物も参照)、3−(2−クロロベンジル)−1−(1−メチル−1−フェニルエチル)ウレア(クミルロン)、α−(シアノメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(cyometrinil)、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB)、1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3−(4−メチルフェニル)ウレア(ダイムロン)、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ)、S−1−メチル 1−フェニルエチル=ピペリジン−1−チオカルボキシレート(ジメピペレート)、2,2−ジクロロ−N−(2−オキソ−2−(2−プロペニルアミノ)エチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(DKA−24)、2,2−ジクロロ−N,N−ジ−2−プロペニルアセトアミド(ジクロルミド)、4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン(フェンクロリム)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(フェンクロラゾール・エチル − 欧州特許出願公開第174562号及び同第346620号公報に記載の関連化合物も参照)、2−クロロ−4−トリフルオロメチルチアゾール−5−カルボン酸フェニルメチル(フルラゾール)、4−クロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシ)−α−トリフルオロアセトフェノンオキシム(fluxofenim)、3−ジクロロアセチル−5−(2−フラニル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン(フリラゾール、MON−13900)、4,5−ジヒドロ−5,5−ジフェニル−3−イソオキサゾールカルボン酸エチル(イソキサジフェン・エチル − 国際公開第WO95/07897号公報に記載の関連化合物も参照)、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸1−(エトキシカルボニル)エチル(lactidichlor)、(4−ジクロロ−o−トリルオキシ)酢酸(MCPA)、2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)プロピオン酸(メコプロップ)、1−(2,4−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸ジエチル(メフェンピル・ジエチル − 国際公開第WO91/07874号公報に記載の関連化合物も参照)、2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン(MG−191)、2−プロペニル=1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン−4−カルボジチオエート(MG−838)、無水1,8−ナフタル酸、α−(1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ)フェニルアセトニトリル(オキサベトリニル)、2,2−ジクロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−N−(2−プロペニル)アセトアミド(PPG−1292)、3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチルオキサゾリジン(R−28725)、3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチルオキサゾリジン(R−29148)、4−(4−クロロ−o−トリル)酪酸、4−(4−クロロフェノキシ)酪酸、ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸メチル、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、1−(2−クロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(欧州特許出願公開第269806号及び同第333131号公報に記載の関連化合物も参照)、5−(2,4−ジクロロベンジル)−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル、5−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−2−イソオキサゾリン−3−カルボン酸エチル(国際公開第WO91/08202号公報に記載の関連化合物も参照)、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1,3−ジメチルブタ−1−イル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸4−アリルオキシブチル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸1−アリルオキシプロパ−2−イル、5−クロロキノキサリン−8−オキシ酢酸メチル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸エチル、5−クロロキノキサリン−8−オキシ酢酸アリル、5−クロロキノリン−8−オキシ酢酸2−オキソプロパ−1−イル、5−クロロキノリン−8−オキシマロン酸ジエチル、5−クロロキノキサリン−8−オキシマロン酸ジアリル、5−クロロキノリン−8−オキシマロン酸ジエチル(欧州特許出願公開第582198号公報に記載の関連化合物も参照)、4−カルボキシクロマン−4−イル酢酸(AC−304415、欧州特許出願公開第613618号公報参照)、4−クロロフェノキシ酢酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、1−ブロモ−4−クロロメチルスルホニルベンゼン、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチルウレア〔N−(2−メトキシベンゾイル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミドとしても公知である〕、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチルウレア、1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)フェニル]−3−メチルウレア、1−[4−(N−ナフチルスルファモイル)フェニル]−3,3−ジメチルウレア、N−(2−メトキシ−5−メチルベンゾイル)−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)ベンゼンスルホンアミド、
    及び/又は一般式で定義される下記の化合物:
    一般式(IIa)
    Figure 2006517923
    で示される化合物、
    又は一般式(IIb)
    Figure 2006517923
    で示される化合物、
    又は一般式(IIc)
    Figure 2006517923
    で示される化合物
    〔但し、
    nは0及び5の数を表し、
    は以下に示す二価の複素環式基
    Figure 2006517923
    の一つを表し、
    nは0及び5の数を表し、
    は1個又は2個の炭素原子を有し場合によりC−C−アルキル及び/又はC−C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよいアルカンジイルを表し、
    14はヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ−(C−C−アルキル)アミノを表し、
    15はヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ−(C−C−アルキル)アミノを表し、
    16はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキルを表し、
    17は、水素を表すか、それぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表すか、又は場合により弗素、塩素及び/又は臭素又はC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルを表し、
    18は、水素を表すか、それぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジオキソラニル−C−C−アルキル、フリル、フリル−C−C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表すか、又は場合により弗素、塩素及び/又は臭素又はC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR18はR17と一緒になってC−C−アルカンジイル又はC−C−オキサアルカンジイル(これらはそれぞれ、場合によりC−C−アルキル、フェニル、フリル、縮合ベンゼン環で置換されていてもよいし又はこれらが結合しているC原子と一緒になって5又は6員炭素環を形成する2個の置換基で置換されていてもよい)を表し、
    19は水素、シアノ、ハロゲンを表すか、又はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はフェニルを表し、
    20は水素を表すか、又はそれぞれ場合によりヒドロキシル、シアノ、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はトリ(C−C−アルキル)シリルを表し、
    21は水素、シアノ、ハロゲンを表すか、又はそれぞれ場合により弗素、塩素及び/又は臭素で置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル又はフェニルを表し、
    はニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、
    は水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、
    は水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す〕
    及び/又は一般式で定義される下記の化合物:
    一般式(IId)
    Figure 2006517923
    で示される化合物、
    又は一般式(IIe)
    Figure 2006517923
    で示される化合物の一つ
    〔但し、
    nは0及び5の数を表し、
    22は水素又はC−C−アルキルを表し、
    23は水素又はC−C−アルキルを表し、
    24は、水素を表すか、それぞれ場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルアミノ又はジ(C−C−アルキル)アミノを表すか、又はそれぞれ場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルコキシ、C−C−シクロアルキルチオ又はC−C−シクロアルキルアミノを表し、
    25は、水素を表すか、場合によりシアノ、ヒドロキシル、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、それぞれ場合によりシアノ又はハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルケニル又はC−C−アルキニルを表すか、又は場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表し、
    26は、水素を表すか、場合によりシアノ、ヒドロキシル、ハロゲン又はC−C−アルコキシで置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、それぞれ場合によりシアノ又はハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルケニル又はC−C−アルキニルを表すか、場合によりシアノ、ハロゲン又はC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は場合によりニトロ、シアノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシで置換されていてもよいフェニルを表すか、又はR26はR25と一緒になってそれぞれ場合によりC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−アルカンジイル又はC−C−オキサアルカンジイルを表し、
    はニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表し、及び
    はニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルコキシを表す〕
    の中から選択される少なくとも1種の作物植物適合性改善化合物
    からなる有効量の活性化合物の組合せを含有してなる組成物。
  14. 作物植物適合性改善化合物が、次の化合物群:
    クロキントセット・メキシル、フェンクロラゾール・エチル、イソキサジフェン・エチル、メフェンピル・ジエチル、フリラゾール、フェンクロリム、クミルロン、ダイムロン又は化合物IIe−5もしくはIIe−11
    の中から選択される請求項13に記載の組成物。
  15. 請求項13に記載の組成物を植物又はこの生育環境に作用させることを特徴とする望ましくない植物の防除方法。
  16. 望ましくない植物を防除するための請求項13に記載の組成物の使用。
  17. 式(XXIV)
    Figure 2006517923
    (式中、A、B、D、X、Y及びZは前記で定義した通りである)
    で示される化合物。
JP2006500520A 2003-01-20 2004-01-07 2,4−ジハロゲン−6−(c2−c3−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体 Pending JP2006517923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10301804A DE10301804A1 (de) 2003-01-20 2003-01-20 2,4-Dihalogen-6-(C2-C3-alkyl)-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
PCT/EP2004/000036 WO2004065366A1 (de) 2003-01-20 2004-01-07 2,4-dihalogen-6-(c2-c3-alkyl)-phenyl substituierte tetramsäure-derivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517923A true JP2006517923A (ja) 2006-08-03
JP2006517923A5 JP2006517923A5 (ja) 2007-02-22

Family

ID=32602703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500520A Pending JP2006517923A (ja) 2003-01-20 2004-01-07 2,4−ジハロゲン−6−(c2−c3−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20060160847A1 (ja)
EP (1) EP1587786A1 (ja)
JP (1) JP2006517923A (ja)
KR (1) KR20050094859A (ja)
CN (2) CN101172930A (ja)
AR (1) AR042901A1 (ja)
AU (1) AU2004205350A1 (ja)
BR (1) BRPI0406854A (ja)
CA (1) CA2513501A1 (ja)
DE (1) DE10301804A1 (ja)
PL (1) PL377905A1 (ja)
UA (2) UA87622C2 (ja)
WO (1) WO2004065366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508155A (ja) * 2011-03-01 2014-04-03 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 2−アシルオキシピロリン−4−オン類

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10351647A1 (de) * 2003-11-05 2005-06-09 Bayer Cropscience Ag 2-Halogen-6-alkyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004014620A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004035133A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004053191A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102005003076A1 (de) * 2005-01-22 2006-07-27 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Gattung der Pflanzenläuse (Sternorrhyncha)
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059471A1 (de) * 2005-12-13 2007-07-12 Bayer Cropscience Ag Herbizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059469A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059891A1 (de) 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy-spirocyclopentyl substituierte Tetram- und Tetronsäuren
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006014653A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten durch Angiessen, Tröpfchenapplikation oder Bodeninjektion
DE102006018828A1 (de) 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006022821A1 (de) 2006-05-12 2007-11-15 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Ordnung der Käfer (Coleoptera), Thrips (Tysanoptera), Wanzen (Hemiptera), Fliegen (Diptera) und Zikaden (Auchenorrhynchae)
DE102006025874A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006050148A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Bayer Cropscience Ag Trifluormethoxy-phenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057037A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE102007009957A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionsptentials transgener Pflanzen
EP2014169A1 (de) 2007-07-09 2009-01-14 Bayer CropScience AG Wasserlösliche Konzentrate von 3-(2-Alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten Tetramaten und ihren korrespondierenden Enolen
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2039248A1 (de) * 2007-09-21 2009-03-25 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2045240A1 (de) 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2103615A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-23 Bayer CropScience AG 4'4'-Dioxaspiro-spirocyclisch substituierte Tetramate
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
TW201031327A (en) * 2008-11-14 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
US8389443B2 (en) 2008-12-02 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Geminal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
US8846946B2 (en) 2008-12-02 2014-09-30 Bayer Cropscience Ag Germinal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
AR075126A1 (es) * 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
WO2010102758A2 (de) 2009-03-11 2010-09-16 Bayer Cropscience Ag Halogenalkylmethylenoxy-phenyl-substituierte ketoenole
WO2010105739A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Bayer Cropscience Ag 2-brom-2,2-dichlorethyl-aromaten und verfahren zu ihrer herstellung
DK2451767T3 (da) 2009-07-07 2019-11-11 Bayer Cropscience Ag Fremgangsmåde til fremstilling af (2,4 dimethylbiphenyl 3 yl)eddikesyrer, deres estere samt mellemforbindelser
DE102009028001A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
JP6151917B2 (ja) * 2010-02-10 2017-06-21 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH スピロヘテロ環置換テトラミン酸誘導体
ES2700996T3 (es) * 2010-02-10 2019-02-20 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles cíclicos sustituidos con bifenilo
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
BR112012027044A8 (pt) 2010-04-20 2017-10-10 Bayer Ip Gmbh Composição inseticida e/ou herbicida tendo a atividade melhorada com base nos derivados de ácido tetrâmico substituídos por espiroheterocíclicos.
JP5842594B2 (ja) 2010-12-27 2016-01-13 住友化学株式会社 ピリダジノン化合物、それを含有する除草剤及び有害節足動物防除剤
EP3372580B1 (de) 2011-01-25 2020-07-22 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von 1-h-pyrrolidin-2,4-dion-derivaten
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
JP2014508752A (ja) 2011-02-17 2014-04-10 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 治療用の置換3−(ビフェニル−3−イル)−8,8−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−2−オン
DE102011080405A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur Therapie
CN105367501B (zh) 2011-03-11 2017-11-28 拜耳知识产权有限责任公司 顺式‑烷氧基取代的螺环1h‑吡咯烷‑2,4‑二酮衍生物
DE102011080406A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro8[4.5]dec-3-en-2-one
DK2806741T3 (da) 2012-01-26 2020-05-18 Bayer Ip Gmbh Phenylsubstituerede ketoenoler til bekæmpelse af fiskeparasitter
GB201211202D0 (en) * 2012-06-25 2012-08-08 Isis Innovation Antimicrobial compounds
WO2017121699A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von substituierten 2-aryl-ethanolen
WO2019197620A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von speziellen insekten
WO2019197652A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Feststoff-formulierung insektizider mischungen
WO2019197612A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von tierischen schädlingen durch angiessen oder tröpfchenapplikation
WO2019197617A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von tierischen schädlingen durch angiessen, tröpfchenapplikation. pflanzlochbehandlung oder furchenapplikation
JP2021521151A (ja) 2018-04-13 2021-08-26 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 特定の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用
CN114409664B (zh) * 2021-12-24 2023-07-18 河北威远生物化工有限公司 一种螺杂环四氢吡喃化合物及其制备方法和应用
CN116120168B (zh) * 2022-09-20 2024-05-14 湖北泰盛化工有限公司 一种催化合成2,4-滴的制备工艺
CN115636733A (zh) * 2022-09-29 2023-01-24 青岛科技大学 一种高选择性4-氯-2-甲基苯酚的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505220A (ja) * 1995-05-09 1999-05-18 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤として有用なアルキルジハロゲン化フェニル置換ケトエノール
JP2000239276A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Nippon Soda Co Ltd ピロリジン化合物、製造法および除草剤
JP2001505892A (ja) * 1996-12-12 2001-05-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換フェニルケトエノールおよびそれらの有害生物防除剤および除草剤としての使用
JP2002516819A (ja) * 1997-11-11 2002-06-11 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 新規な置換フェニルケトエノール

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US630594A (en) * 1899-05-27 1899-08-08 Charles B Conant Sliding-bolt lock.
US4137070A (en) * 1971-04-16 1979-01-30 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4415352A (en) * 1971-04-16 1983-11-15 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4708735A (en) * 1971-04-16 1987-11-24 Stauffer Chemical Co. Herbicide compositions
US4971618A (en) * 1971-04-16 1990-11-20 Ici Americas Inc. Herbicide compositions
US4415353A (en) * 1971-04-16 1983-11-15 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4269618A (en) * 1971-12-09 1981-05-26 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4021224A (en) * 1971-12-09 1977-05-03 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4243811A (en) * 1972-10-13 1981-01-06 Stauffer Chemical Company 2,2,4-Trimethyl-4-hydroxymethyl-3-dichloroacetyl oxazolidine
US4186130A (en) * 1973-05-02 1980-01-29 Stauffer Chemical Company N-(haloalkanoyl) oxazolidines
MA19709A1 (fr) * 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
DE3382743D1 (de) * 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
DE3525205A1 (de) * 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
EP0191736B1 (de) * 1985-02-14 1991-07-17 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen
US4925868A (en) * 1986-08-29 1990-05-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-Hydroxy-3-pyrrolin-2-ones and treatment of circulatory disorders therewith
DE3633840A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
US4786106A (en) * 1987-05-11 1988-11-22 Homecrest Industries Incorporated Rocking chair construction and method of making same
DE3808896A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
DE3913682A1 (de) * 1989-04-26 1990-10-31 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dione
US4985063A (en) * 1988-08-20 1991-01-15 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
US5142065A (en) * 1988-08-20 1992-08-25 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
US5186737A (en) * 1989-01-07 1993-02-16 Bayer Aktiengesellschaft Pesticidal 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
DE3929087A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE3939010A1 (de) * 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
DE4032090A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Bayer Ag Polycyclische 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
EP0492366B1 (de) * 1990-12-21 1997-03-26 Hoechst Schering AgrEvo GmbH Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
DE4121365A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
TW259690B (ja) * 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
AU666040B2 (en) * 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4306259A1 (de) * 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4306257A1 (de) * 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Substituierte 1-H-3-Phenyl-5-cycloalkylpyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5407897A (en) * 1993-03-03 1995-04-18 American Cyanamid Company Method for safening herbicides in crops using substituted benzopyran and tetrahydronaphthalene compounds
ATE208779T1 (de) * 1993-07-02 2001-11-15 Bayer Ag Substituierte spiroheterocyclische 1h-3-aryl- pyrrolidin-2,4-dion-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
DE4331448A1 (de) * 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
DE4425617A1 (de) * 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) * 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
BR9507275A (pt) * 1994-04-05 1997-11-18 Bayer Ag 1h-3-aril-pirrolidina-2,4-dionas alcoxi-alquil-substituídas
US6358887B1 (en) * 1995-02-13 2002-03-19 Bayer Aktiengesellschaft 2-Phenyl-substituted heterocyclic 1,3-ketonols as herbicides and pesticides
TR199701708T1 (xx) * 1995-06-28 1998-04-21 Bayer Aktingesellschaft 2,4,5-Triikameli fenilketoenoller.
DE59610095D1 (de) * 1995-06-30 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Dialkyl-halogenphenylsubstituierte ketoenole zur verwendung als herbizide und pestizide
WO1997036868A1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte phenylketoenole als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
ES2251022T3 (es) * 1996-05-10 2006-04-16 Bayer Cropscience Ag Nuevos piridilcetoenoles sustituidos.
DE19621522A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
DK1277751T3 (da) * 1996-08-05 2007-02-26 Bayer Cropscience Ag 2- og 2,5-substituerede phenylketoenoler
DE19632126A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
US6391912B1 (en) * 1996-12-12 2002-05-21 Bayer Aktiengesellschaft Substituted phenylketoenols
DE19742492A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) * 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19827855A1 (de) * 1998-06-23 1999-12-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Kombinationen aus Herbiziden und Safenern
CA2382435C (en) * 1999-09-07 2009-02-03 Syngenta Participations Ag Novel herbicidally active phenyl-substituted heterocycles
DE19946625A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10146910A1 (de) * 2001-09-24 2003-04-10 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische 3-Phenyl-3-substituierte-4-ketolaktame und -laktone

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11505220A (ja) * 1995-05-09 1999-05-18 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤として有用なアルキルジハロゲン化フェニル置換ケトエノール
JP2001505892A (ja) * 1996-12-12 2001-05-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換フェニルケトエノールおよびそれらの有害生物防除剤および除草剤としての使用
JP2002516819A (ja) * 1997-11-11 2002-06-11 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 新規な置換フェニルケトエノール
JP2000239276A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Nippon Soda Co Ltd ピロリジン化合物、製造法および除草剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508155A (ja) * 2011-03-01 2014-04-03 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 2−アシルオキシピロリン−4−オン類

Also Published As

Publication number Publication date
PL377905A1 (pl) 2006-02-20
EP1587786A1 (de) 2005-10-26
UA87622C2 (uk) 2009-07-27
AU2004205350A1 (en) 2004-08-05
CN101172930A (zh) 2008-05-07
AR042901A1 (es) 2005-07-06
CA2513501A1 (en) 2004-08-05
BRPI0406854A (pt) 2005-12-27
US20060160847A1 (en) 2006-07-20
CN100457729C (zh) 2009-02-04
DE10301804A1 (de) 2004-07-29
CN1761651A (zh) 2006-04-19
WO2004065366A1 (de) 2004-08-05
UA82502C2 (en) 2008-04-25
KR20050094859A (ko) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2386615C2 (ru) 2-этил-4,6-диметилфенилзамещенные производные тетрамовой кислоты в качестве средств борьбы с вредителями и/или в качестве гербицидов
AU2003264061B2 (en) Substituted spirocyclic ketoenols
AU782557B2 (en) C2 phenyl-substituted cyclic keto-enols used as pesticides and herbicides
JP2006517923A (ja) 2,4−ジハロゲン−6−(c2−c3−アルキル)フェニル置換テトラミン酸誘導体
JP2007513882A (ja) 2−エチル−4,6−ジメチル−フェニル−置換スピロ環テトラミン酸誘導体
US20070129252A1 (en) 2-Halo-6-alkylphenyl-substituted spirocyclic tetramic acid derivatives
US20070244007A1 (en) Cis-Alkoxyspiro-Substituted Tetramic Acid Derivatives
US20070225170A1 (en) 2-Halo-6-Alkylphenyl-Substituted Tetramic Acid Derivatives
KR100798733B1 (ko) 페스티사이드 및 제초제로서 사용하기 위한 페닐-치환된5,6-디하이드로피론 유도체
KR100758624B1 (ko) 페닐 치환된 4-하이드록시 테트라하이드로피리돈
KR100820600B1 (ko) 헤트아릴-치환된 헤테로사이클
KR100745451B1 (ko) 헤트아릴 치환된 호모테트람산 및 호모테트론산, 및페스티사이드로서의 그의 용도
AU2005232267B2 (en) C2 phenyl-substituted cyclic keto-enols used as pesticides and herbicides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102