JP2006501602A - 改善された燃料電池 - Google Patents

改善された燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501602A
JP2006501602A JP2004504323A JP2004504323A JP2006501602A JP 2006501602 A JP2006501602 A JP 2006501602A JP 2004504323 A JP2004504323 A JP 2004504323A JP 2004504323 A JP2004504323 A JP 2004504323A JP 2006501602 A JP2006501602 A JP 2006501602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell according
layer
plate
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004504323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617156B2 (ja
Inventor
笹原 潤
ブライスワイト、ダニエル
チャ、サク−ウォン
ファビアン、ティボール
久保田 忠弘
栗山 斉昭
リー、サン−ジュン・ジョン
オヘイヤ、ライアン
プリンツ、フリードリヒ・ビー
斉藤 祐司
鈴木 敏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2006501602A publication Critical patent/JP2006501602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617156B2 publication Critical patent/JP4617156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0256Vias, i.e. connectors passing through the separator material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0269Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

感光材料からなり選択的にパターニングされた境界構造を有する単純な構成の、安価で高効率の燃料電池が開示される。プリント配線板(PCB)製造技法により、境界構造は2及び3次元の導電路と組み合わされる。感光材料とPCB製造技法は、極力小さな流体の流れ抵抗を維持しつつ拡散層のデッドゾーンを大幅に縮小するためマイクロチャネル構造またはマイクロスイッチ構造を形成するべく代替的にまたは組み合わせて用いられる。この燃料電池アセンブリには機械的な締結要素がない。導電性を帯びるように添加及び/または繊維強化されてもよい接着剤によって機械的接続及び場合によっては電気的接続が提供され、アセンブリ内のシールがなされる。機械的な支持を行うバッキング層がその弾性と相俟って定められる自然な曲がりをもって予め製造され、大きな支持板を不要とするとともに接着接合を補助する。隣接する電気的にリンクした同一面内のセル要素間のプロトン遮断が、中央膜内に設けられた構造分離部によって提供される。

Description

本発明は燃料電池に関し、特に、好適には光パターニングされた薄層から構成され、好適には繊維強化接着剤(fiber-reinforced adhesive)によって接合された、高度に並列化された配流チャネルを有する燃料電池に関する。
燃料電池は、化学反応によって電流を生成する電気化学装置である。通常の燃料電池の構成では、イオン伝導性電解質が2つの電極間に設けられ、これら電極の外側に燃料及び酸化剤配流板が配置される。一方の電極(即ち、アノード)上の触媒は燃料側においてイオンと電子の分離を促進する。電解質を通過するのはイオンだけであり、酸化剤側(即ち、カソード)において電子と再結合する。電子は外部回路を通って流れ、電力を供給する。燃料電池技術に関する概要は以下の文献において得ることができる。
“Fuel Cell Systems Explained” edited by J. Larminie and A. Dicks and published by John Wiley and Sons (2000)、または、“Fuel Cell Technology Handbook” edited by G. Hooger and published by CRC Press。
関連する例示的な技術が米国特許第5,641,586号(1997年6月24日、Wilsonに対し付与。タイトル“FUEL CELL WITH INTERDIGITATED POROUS FLOW-FIELD”)に示されている。
1997年11月4日、Spear et al. に付与された“METAL PLATELET FUEL CELLS PRODUCTION AND OPERATION METHODS”なるタイトルの米国特許第5,683,828号。
S.J. Lee, S.W. Cha, Y.C. Liu, R. O'Hayre, F.B. Prinz, “High Power-Density Polymer-Electrolyte Fuel Cells by Microfabrication”, in Micro Power Sources, K. Zaghib and S. Surampudi (eds.), Proceedings, V. 2000-3, The Electrochemical Society Proceeding Series, Pennington, NJ, 2000。
“Miniature Fuel Cells with Non-Planar Interface by Microfabrication”, in Power Sources for the New Millennium, M. Jain, M.A. Ryan, S. Surampudi, R.A. Marsh, and G. Nagarajan (eds.), Proceedings, V. 2000-22, The Electrochemical Society Proceeding Series, Pennington, NJ, 2000。
R. O'Hayr, T. Fabian, S. J. Lee, F. B. Prinz,“Lateral Ionic conduction in Planar Array Fuel Cells”, Journal of Electrochemical Society, Volume 150, Number 4, April 2003, pp. A430-A438。
S.J. Lee, A. Chang-Chien, S.W. Cha, R. O'Hayre, Y. I. Park, Y. Saito, F. B. Prinz,“Design and Fabrication of a Micro Fuel Cell Array with Flip-Flop' Interconnection”, Journal of Power Sources, Volume 112, Issue 2, November 2002, pp. 410-418。
図1は、従来の燃料電池アセンブリの側断面図である。このアセンブリは膜電解質9を有し、この膜電解質9の両主面側には触媒を担持したガス拡散層2が設けられている。主たる電気化学反応は膜電解質9と隣接する触媒担持ガス拡散層2の境界で起こる。この膜−電極アセンブリは2つのバッキング層30の間に配置される。バッキング層3は反応物を流すための開放流路31を提供可能なように製造されている。従来の燃料電池における開放流路は、反応流体をガス拡散層2に沿って配布する並列または直列に配置された配流チャネルからなる。動作を最適にするには、圧力及び流れの変動は最小にしつつ極力均一に反応流体を流すことが望ましいが、配流チャネルの占める設計スペースも極力小さくすることが望ましい。本発明はこのような要請に応えるものである。
各部品を一体に保持し且つ膜電解質9の両側の反応物を分離するため、従来の燃料電池は機械的な締結構造を用いており、それには例えばボルト及び/ナットのようなねじ切りされた締結具やプレート41などの他の公知の機械締結要素が含まれ得る。従来の燃料電池では、燃料電池のコア構造の周囲のエラストマーガスケット5内における機械的圧迫が燃料電池の効率に影響を与え得る。尚、エラストマーガスケット5は膜電解質9の両側の反応物を分離するべく、膜電解質9とバッキング層の間に配置されている。そのため、所望の圧迫力を生成し且つその圧迫力を燃料電池のコア構造に均一に加えるために含まれる機械的構造のため、燃料電池が全体的に大きく複雑になり、製造コストが増加する。
締結機構によらず各部品を一体に保持し且つ膜電解質1の両側の反応物を分離するための別の方法が従来において開示されている。この別の方法では、純粋な接着剤(pure adhesives)が用いられている。しかしながら、純粋な接着剤を用いた膜電解質の接合は、膜電解質と純粋な接着剤との間の適合性(compatibility)の問題があり、組立の上で大きな課題となる。更に、純粋な接着剤は膜電解質の膨張及び湿分の変化に曝されたとき早く劣化することが知られている。従って、本分野においては、効率的に製造でき、機械的締結構造を要することなく動作可能で、燃料電池要素を接合するために用いられる純粋な接着剤の限界を考慮した燃料電池アセンブリが求められている。本発明はそのような要望に応えるものである。
本発明の様々な特徴が、単純な構成で製造コストが安く且つ高い動作効率を有する改善された燃料電池に貢献する。本発明の主たる特徴は以下の通りである:
・流体を導く2及び3次元の境界構造を形成するため選択的パターニングと組み合わせて感光材料を使用
・境界構造を2及び3次元の導電路と組み合わせるためプリント配線板(PCB)製造技術を使用
・拡散層のデッドゾーンを大幅に減少するためのマイクロチャネル構造及びマイクロスイッチ構造を形成するべく感光材料とPCB製造技術を代替的に及び/または組み合わせて使用
・機械的締結要素を用いることなく燃料電池アセンブリに接着接合(adhesive bonding)を使用するとともに、電気的接続のため接着剤に金属化合物を添加
・接合領域の剛性向上、構造支持体として働くシール部の形成及び中央の膜への繊維侵入のため接着剤を繊維強化
・大型の支持板を不要とするとともに接着接合を補助するべく、機械的支持のためのバッキング層(backing layers)をその弾性に関連して定められる自然な曲がりをもって予め製造
・中央の膜に沿ったプロトンの流れを遮ることによる、電気的にリンクした同一面内の隣接するセル要素(cell elements)間におけるプロトン遮断。プロトン遮断は接着性、薄板状及び/または感光性の材料からなる遮断構造によってなされる。
2つの電極とその間に配置された電解質層とを有する燃料電池が提供される。この燃料電池は更に、電極に接する1または複数のバッキング層を有する。燃料電池の少なくとも1つは、例えば選択的パターニングのような放射線感受性イメージ転送法によって幾何学的に定められた放射線硬化性樹脂からなる境界構造を有する。硬化のための放射線は紫外光またはプロトンビームとすることができる。
本発明の第1の側面によると、燃料電池のバッキング層に流体伝導システムが設けられる。この流体伝導システムは、少なくとも部分的に境界構造によって形成された、たかだか数層の独立して整形された同一面内及び/または面を横切る中空通路や、場合によっては一体的な流量制限器、及び/または弁機構を含み得る。境界構造は好適には放射線硬化性樹脂のデポジット及び整形によって形成されるが、エッチング、電気めっき、スパッタリング、電着、プリント配線板(PCB)製造技術または他のマイクロスケール及びマクロスケール構造要素用の公知製造技術と組み合わせてもよい。
好適には、1または複数のバッキング層は所定の高導電度領域及び所定の低導電度領域を有する。一実施例では、高導電度領域及び低導電度領域は、概ね導電性を有する領域がマスクの開口領域を通じて選択的にデポジットされるような選択的デポジットプロセスによって好適に定められる。或いは、高導電度領域及び低導電度領域は、概ね導電性を有する領域が導電層に接するマスクの露出された領域を通じて選択的にエッチングされるような選択的エッチングプロセスによって好適に定められる。
燃料電池の層の組立方向に沿って、ポートまたは通孔を形成することもできる。このようなポートは個々の機能層間の流体伝導に用いることができる。高導電度領域は、PCBビア(vias)用によく知られている態様で、これらポートの側壁に沿って延在することができる。また、このような通孔ビアによる接続は、電極の近傍または電極に直接接触するように設けてもよい。高導電度領域は好適には外からの機械的圧力を要することなく燃料電池の他の部品に接触する。このような接触は好適には電気的接触である。高導電度領域は導電度がより低い材料内を通る連続した導電路を好適に形成し、所定の導電経路を提供する。また、所定の機械的、熱的、化学的、または電気的劣化及び/または変質によって、隣接するセル要素の間の領域において中央の膜を選択的に不活性化及び/または構造的に変化させ、燃料電池アセンブリ内において個々のセル要素間のイオン伝導を実質的に禁止することができる。
複数の燃料電池(セル)要素を燃料電池アセンブリ内において同一面内に配置し、電気的に接続してもよい。電気的接続は並列及び/または直列でよく、例えばジャンパー、スイッチ及び半田結合のような導電性結合要素の適切な挿入または除去によって再構成可能とすることができる。
好適には、燃料電池の各層は外から加えられる大きな圧力なしに一体に保持される。この燃料電池アセンブリの部品に機械的締結要素は含まれない。個々の層は接着接合により一体に保持される。接合過程において、接合される層は接着剤が施された領域において一時的に圧を加えられる。接着剤が硬化したら、一時的な圧力は除かれ、接着剤によって接合された領域に働く弾性張力がある程度それに代わる。直接的な接着接合のない領域に引張力を均一に伝えるため、ドームのような予め定められた曲がりをもってバッキング層を前もって形成することもできる。このドームの形状はバッキング層の自然な弾性に関連して定められ、隣接する層に接合されたとき隣接する層に概ね一様な圧力を加えるようにすることができる。
接着剤は、接合の目的及び/または局所的に層間の導電性を増し、例えば、電流コレクタまたはセル要素間の電気的相互接続をなすのに用いることができる。また接着剤は無機材料からなるものとすることができる。接着剤で所定の空洞を周囲する気密封止をなすこともできる。
燃料電池の製造方法は、反応ガスポート及び電気的相互接続のためのパターニングされた通孔を備えた半剛性ポリイミド(polyimide)基板を準備する過程を有する。感光性エポキシ樹脂(例えばMicroChem SU-8)がポリイミド基板上にコーティングされ、その後、所定のマスクを通じたフォトリソグラフィによって反応物フローチャネルとともにパターニングされる。所望に応じて、エポキシ構造の表面を導電性フィルムで被覆してもよい。その後、光化学的にエッチングされた金属フォイルがフローチャネル上に積層されるが、ここで金属フォイルのエッチングされた開口は小さく、好ましくは10μmのオーダーである。この微細なフィーチャーサイズは触媒材料を所定の場所に保持する構造支持体と、低抵抗で電流を導通させる微細導電グリッドの2つの働きをする。そうして、各面にカーボン支持された白金触媒層を有する膜−電極アセンブリが、金属フォイル、光パターニングされたチャネル及びポリイミドのバッキングからなる対称構造の間に接合される。
本発明の第2の側面によると、燃料電池の部品を接合する繊維強化された接着剤を含む燃料電池アセンブリが提供される。燃料電池部品の接合を容易にするのに加えて、繊維強化接着剤は燃料電池の化学的反応手段内に反応物をシールし隔離する働きもする。繊維強化接着剤は通常変形容易(compliant)な性質を有し、膜電解質に対し適合性があり、接着剤と繊維網を含む。膜電解質は繊維強化接着剤を用いてバッキング層に接合される。バッキング層は繊維強化接着剤の接着性によって接合される。電解質も繊維強化背着剤の接着性によって接合されるが、この接合は繊維強化接着剤の繊維が電解質内に侵入することにより強化される。
繊維強化接着剤を用いた燃料電池部品の組み付けは高温高圧の下でなされる。繊維強化接着剤は1または複数のパターニングされたシートの形状で、または、自由に流動可能な状態で提供することができる。2またはそれより多くの燃料電池部品の接合を同時に且つ自動化された態様で行うことができる。本発明の完成した燃料電池アセンブリでは、動作中それを一体に保持するための機械的接合及び強度が繊維強化接着剤の接合特性及び強度によって提供されるため、動作中に外からの圧力を必要としない。
繊維強化接着剤に繊維強化を導入することにより、純粋な接着剤に比べてより信頼度の高い接合が得られる。特に、繊維強化接着剤の使用によって小型で軽量のパッケージングが可能となるが、これは薄い製造材料の使用と、特に、ねじ切りされたボルトや硬質の圧迫プレートといった従来の耐荷重部品が不要となることによる。本発明の燃料電池組立の自動化は、連続した圧迫プレートを含む容易にスケール変更可能は製造プロセスを用いることにより好適になされる。燃料電池アセンブリの設計の変更容易性及び複雑さは、繊維強化接着剤が固有のパターンにパターニング可能であることによって達成される。また、繊維強化接着剤の変形容易な性質によって、燃料電池アセンブリの耐久性が向上する。このアセンブリは実質的に特殊な層状複合体となり、剛性、靭性及び他の機械的特性について最適化することができる。
本発明の第3の側面によると、燃料電池における反応物の配流のための新たな設計思想が開示される。この設計思想は、一様な圧力及び速度の実現を促進し、流体の動的損失を最小化し、燃料電池の性能を向上する。各電極における流れ特性を制御するべく小さな流路が所定の態様で設けられる。局所的なチャネルによって能動的な流れの制御(強制的な移動)及び受動的な流れの制御(拡散による移動)が為される。圧力損失を最小化するとともに速度の一様性を維持するべく、より大きなチャネルが小さなチャネルに接続される。これらの新たな特徴に加えて以下の特徴がある:
大きな圧力損失を生じることなく、非常に小さな、高度に並列化された(massively parallel)燃料電池用マイクロチャネルを実現;互いに噛み合うようにまたは別の態様で交互配置された供給及び排出用チャンバを用いることによる広範囲に渡る一様性;及びスケール変更可能な、自動化された低コストな製造方法。このような新たな特徴によって、従来技術に対し以下のような利点が得られる:
反応物の全体的な配流は大きなチャネルによってアクティブセル領域全体に広がるようになされ、高抵抗の小さなチャネルは非常に局所的に且つ短い移動長さでしか存在しないため、均一な圧力及び流れが得られる。
高精度の小さなチャネルは高度に並列化されており且つ供給から排出までの全体的な移動長さの一部しか成していないので、圧力損失が低減される。
流れの挙動がミリメートル未満のスケールで局所的に制御されるため、極めて精緻な性能最適化が可能であり、広範囲の不均一性を避けることができる。
生来的に薄い製造材料の使用によって小型で軽量のパッケージングが実現される。
光パターニング、連続フィルムまたはバッチシート処理を含む高度にスケール変更可能な製造プロセスの使用により、製造自動化が好適に実現される。
バッチ処理材料及び手作業によらない組立手順の選択によってコスト低減が実現される。
本発明によると、高い電力密度を有する小型燃料電池の新規な設計構造及び製造方法が開示される。図2を参照すると、本発明に基づく基本的な燃料電池装置1は2つの電極20の間にイオン伝導性電解質膜10を有し、2つの電極20の外側にはバッキング層またはバッキング構造30が設けられている。バッキング構造は、流体の供給及び排出のための配流チャネル31、32、35、36、37、38(図3〜図11参照)を有する。燃料側において一方の電極上の触媒はイオンと電子を分離する。イオンのみが電解質を通過し、酸化剤側で電子と再結合する。こうして外部回路を流れる電子によって電力が供給される。燃料電池1のこれらの層はアセンブリ軸101に沿って組み立てられる。
理解が容易なように最初に本発明の数々の特徴を個別の章で説明し、その後でそれらの特徴間の相互関係を説明する。
感光材料から形成された境界構造
第1の実施例では、流体の流れる流路を定める境界構造が、例えばUV硬化エポキシ樹脂のような感光材料から形成される。境界構造の形成は、基板上に未硬化の感光材料をデポジット(deposit)することによって達成される。感光材料は例えばエッチング構造用に用いられる犠牲パターンの形成にも共通して使用される。燃料電池アセンブリにおける剛性及び強度に対する要求に応じて、基板は、例えば、半硬質ポリイミドまたは繊維強化エポキシからなるものとすることができる。基板は永久的(permanent)であっても犠牲的(sacrificial)であってもよい。
燃料電池の境界構造の形成に関連する感光材料の特徴には、可能な最小フィーチャーサイズ(feature size)、フィーチャーアスペクト比(feature aspect ratio)、及び多くの物理特性が含まれる。物理特性には、ガスの非透過性、硬化時の収縮、熱膨張、熱伝導性、熱抵抗、弾性、化学的燃料電池流体抵抗、及び接着強度が含まれる。関連する特徴に適合する好適な材料には、商品名MicroChem SU-8として商業的に入手可能なエポキシ樹脂がある。
境界構造の形成は、犠牲パターンを形成するのと同様な複数の過程でなされる。まず、未硬化の感光材料が基板上にデポジットされる。デポジットされた材料がその後の製造工程において概ね固定した状態に保たれるように、未硬化の材料の粘性を低下させるべく、これを加熱してもよい。このようにしてデポジットプロセスを繰り返し、トータルのデポジット高さが1回のデポジットプロセスより高くなるようにすることもできる。感光材料は、公知のプレプレグ(prepreg)の形態でデポジットすることも可能である。
続いてなされる放射線硬化と組み合わされた選択的パターニングにおいて、感光材料の硬化特性に応じて、単一の形状レベル(contour level)の最大形状高さ(maximum contour height)が形成される。例えば、MicroChem SU-8の硬化特性では、従来のUV放射で、10μm〜1mmの硬化高さに対し、1μmのオーダーの最小解像度及び10μmのオーダーの構造要素に対する最小フィーチャーサイズが与えられる。10:1より高いアスペクト比を得ることが可能であり、これは10μmのフィーチャーサイズが望まれる場合、1回の放射線硬化で形成される形状レベルが100μmを越える最大高さを有し得ることを意味する。
後の材料除去処理なしに形成される形状レベルの形状高さは、未硬化の感光材料がある高さでデポジットされるデポジットプロセスによって主として定められる。感光材料の製造業者は、通常、未硬化の材料のデポジットを所定のデポジット高さとなるように行うための手順について詳細な情報を提供している。
本発明において、形状レベルは境界構造の形状レベルであり、そこでは境界構造の側壁は概ね連続であり、幾分かデポジットの高さ方向に伸びて(propagating)いる。放射線源の向き及び焦点に応じて、側壁は徐々に狭まったり、徐々に広がったり、或いは境界構造のデポジット方向に垂直に伸びたりすることができる。
感光材料を選択的パターニング及び放射線硬化とともに用いることで、非平面状の境界構造の大量生産も可能となる。そのような場合、感光材料は非平面基板上にデポジットしても、或いは、平面基板上にデポジットしてもよい。湾曲した基板上にデポジットしたり、及び/または、デポジットした感光材料を湾曲した型内で焼いたりすることにより、3次元の湾曲を形成することもできる。また、焼かれたが未硬化の樹脂に二次的な機械加工処理を施して、3次元湾曲を形成することもできる。その利点は以下の「自然な曲がりを有するバッキング層」の章において明らかになるだろう。
本発明がなされた時点において、発明者の認識するところでは、感光材料を硬化させるためのUV照射は概ね深さによらない(insensitive)。このことは、ある形状レベルの形状高さを形成する際、各照射過程の後に硬化していない材料を除去し、その後にデポジットされる層の放射線硬化において不所望に硬化するのを防止する必要があることを意味する。
発明者の認識するところでは、MicroChem SU-8のようなUV硬化可能な樹脂をプロトン照射によって硬化させることもでき、その場合、プロトン照射パラメータを変えることで硬化深さを調節することができるという利点がある。そのようにして、デポジットと選択的パターニングを、未硬化の感光材料の除去を間に行う必要なく、繰り返し行うことができる。選択的パターニング及び放射線硬化の後に残っている未硬化の材料は、デポジット、選択的パターニング及び放射線硬化を含む後の製造サイクルにおいて犠牲材料として用いることができる。この連続パターニングは、複数の互いに重複及び/または被覆する形状レベルを含む複雑な形状の層構造を形成する上で大きな利点を有する。本発明では、整形層(shaped layer)とは、選択的パターニング及び放射線硬化を施された感光材料からなる燃料電池アセンブリの層である。
上記した理由により、感光材料の使用は燃料電池における境界構造を形成するのに非常に好ましい。スパッタリング及び/または電気めっきのような他の技術を導電性リード及び/または導電性領域を形成するのに感光材料と組み合わせて用いてもよい。
感光材料は、中空通路や、例えば弁、流量制限器または電気機械要素などの他の構造要素の底面、側壁及び/または上面を形成するのに用いることができる。当業者にはよく知られているように、異なる性質の感光材料を、特定の目的のために組み合わせることもできる。上記したように、例えばプロトン遮断構造のような他の構造を感光材料から形成することもできる。プロトン遮断構造の使用については、以下の「プロトンクロス伝導防止」の章で説明する。
しかしながら、場合によっては、導電性のリード、経路、及び領域のような機能要素を含む及び/または一体に具備するため、或いは、感光材料では得ることのできない他の物理的特性を提供するため、他の製造技術を用いる必要がある。特に、繊維強化の場合、繊維幅と同じぐらいのスケールの特徴を放射線硬化で形成することは実用的でないが、それは硬化過程におけるデポジットされた材料中の放射線の伝搬が繊維によって乱されるからである。
境界構造と組み合わされた導電経路のためのPCB製造技術
複数の形状レベル(contour levels)を有する整形層を製造するための別の方法は、独立して形成された複数の形状レベル及び/または整形層を層状化し接合することである。更に、接合の目的に十分適合する限り、任意の板状構造を層状化し一体化してもよい。特に、感光材料で形成されるものより大きなスケールの特徴部を備えた大型の板状構造(board structure)を形成する場合、層状化や他のプリント配線板においてよく知られている製造技法が、感光材料と組み合わせて用いられる。板状構造は複数の層状化されたプレプレグから形成することもできる。繊維強化エポキシを用いて、僅かな反りで広範囲に渡って延在し得る堅い構造を形成することもできる。
板状構造は、上記したように感光材料から形状レベル、整形層、及び/または境界構造を形成するための基板として用いることができる。板状構造自身が、以下に述べるように、例えば供給チャネルマニホルド31、35、37及び/または排出チャネルマニホルド32、36、38のための境界構造を具備することもできる。
板状構造は、好適には公知のPCBと同様の寸法スケールで製造される。従って、安価で容易に適用可能なPCB製造技術を用いて、燃料電池の動作中に発生する電流の収集及び/または伝達に適した電気部品を形成することができる。特に有益なのは、通常PCBにおいて電子部品を半田付けしたり、PCBの一面側から他面側へまたはPCB内の金属層へ(または金属層内に)導通路を形成したりするためのビア穴(via holes)である。このようなビア穴は、通常、様々な直径を有し側壁が金属被覆された通孔からなる。本発明では、ビア穴は収集した電流の伝達とともに或いはその替わりに流体を流すのに用いられる。これは、効率的な流体の流れを実現すると同時に板状構造の高さ方向に電流を伝達するべく多数のビア穴が密に設けられた構成において特に有益である。
本発明で用いられる別の技術は、PCBの一面または両面若しくはPCB内部に設けられる金属クラッド層(cladding layers)を整形するための公知のPCB製造技術である。それによって、導電性リードや導電経路及び中空通路の境界構造を形成することができる。ガス拡散層20に隣接した中空通路の側壁の形成に特に関連するが、クラッド層の高い導電性は収集された電流をガス拡散層から遠ざけるように伝達するのに好適である。PCBのような板状構造は50μmから1mmの範囲の厚みを有する。境界構造に用いられるPCBのようなクラッド層は10μmから200μmの範囲の厚みを有する。クラッド層の金属は、パターニング及びエッチングが比較的容易な銅からなるものとすることができる。燃料電池の動作流体に対する耐腐食性を高めるため、クラッド層を金などの耐金属腐食層によって被覆することもできる。クラッド層の他に、スパッタリング及び/または電気めっきなどの他の技術を、導電性リード及び/または導電性領域を形成するのに用いてもよい。
高い導電性を有する境界構造を提供するべく導電性ビア穴及び/またはクラッド層を用いるため、及び、特に商業的に入手可能なPCBの原材料上にクラッド層を形成する際の厚さに関する制限を許容するため、本発明では、マイクロチャネル構造やマイクロスイッチ構造といった特殊なチャネルの設計が用いられる。
マイクロチャネル構造
図3及び図4を参照すると、バッキング層30は、その接触面39上に配置された高度に並列化されたマイクロチャネル33の形態の中空通路を提供している。マイクロチャネル33のフィーチャーサイズは好適には20μmから400μmである。最小チャネルサイズは隣接し接触するガス拡散層20の構造に影響される。カーボンクロスを含む拡散層20の場合、カーボン繊維は約10μmの厚さを有する。チャネル幅を繊維の厚さ以下に小さくすると、マイクロチャネル33の上部が塞がり、拡散層20とマイクロチャネルとの間の流体伝搬が妨げられる恐れがある。
マイクロチャネル33の断面が比較的小さいことは、それらを高度に並列化することで補償されている。流体は第1の開口341と第2の開口342を通じてマイクロチャネル33へと流入若しくはそこから流出する。第1の開口341は供給チャネルマニホルドのフィンガーチャネル31とマイクロチャネル33を接続する中空通路である。供給チャネルマニホルドは、マニホルド入口37と供給クロスチャネル35を含む。燃料電池1にマニホルド入口37を通じて流入した流体は、供給クロスチャネル35に沿って進み、供給フィンガーチャネル31に漸次分配される。供給フィンガーチャネル31に沿って流れる流体は、入口開口341を介してマイクロチャネル33に漸次分配される。マニホルド入口37、供給クロスチャネル35及び供給フィンガーチャネル31は、供給チャネルマニホルドの一部である。
残余流体はマイクロチャネル33から出口開口342を通じて排出フィンガーチャネル32へと流出し、排出クロスチャネル36へと案内される。個々の排出フィンガーチャネル32から集められた残余流体は全てマニホルド出口38へと進み、燃料電池1から排出される。マニホルド出口38、排出クロスチャネル36及び排出フィンガーチャネル32は排出チャネルマニホルドの一部である。
櫛歯状に噛み合った供給フィンガーチャネル31と排出フィンガーチャネル32の組み合わせは、それらとクロスする向きのマイクロチャネル33と相俟って、燃料電池1のフットプリント(foot print)を燃料電池要素に有効利用するのを可能とする。マイクロチャネル領域334の大きさは、好適には、単一のセル要素が所与の出力を発揮するのにそのセルに求められる面積に関連して定められる。本発明によると、マイクロチャネル領域334はマイクロチャネル33の概ね連続なアレイからなるものとすることができる。各マイクロチャネル領域334間の分離は、電気的にリンクしたセル要素間のプロトン遮断の必要性によって定められるが、それについては後に「クロス伝導防止」の章で詳細に説明する。各マイクロチャネル領域334間の分離は、接着接合面積によっても影響されるが、それについては以下の「接着接合」の章で説明する。更に、各マイクロチャネル334間の分離は電流伝達によっても影響されるが、それについては以下の「電流伝達」の章で詳細に説明する。
フィンガーチャネル31、32とマイクロチャネル33は、開口341、342がマイクロチャネル33及びフィンガーチャネル31、32の所与の幅に対して最大となるように配置することが望ましい。そのため、各開口341、342がフィンガーチャネル31、32の全幅に渡って延在することができ、且つ、対応するマイクロチャネル33の境界内にあるように、マイクロチャネル33がフィンガーチャネル31、32と重なるようにしてもよい。開口341、341はマイクロチャネル33の端にあってもよく、これは、本発明によると、拡散層20とマイクロチャネル33の間の外部から強制された流体交換及び公知の反応によって生じる流体交換がマイクロチャネル33の長さに沿って概ね一定となるようなマイクロチャネル33の有限な長さに関する位置を意味する。
マイクロチャネル33は開口341、342及びチャネルマニホルドとともに複雑な形状の境界構造を形成するが、この境界構造には整形層及び板状構造が含まれ得る。整形層及び/または板状構造は、マイクロチャネル33の大きさ、マイクロチャネル領域334の数及び当業者には公知の他の設計上の条件に応じて具現することができる。例えば、マイクロチャネル33の大きさがクラッド層を形成するためのPCB製造技術に適合したものである場合、マイクロチャネル形状高さ330に渡る第1の板状構造を用いることができる。マイクロチャネル33はクラッド層に設けることができる。開口341、342は第1の板状構造、または、第1の板状構造に接合された第2の板状構造の一部に形成されたビア穴からなるものとすることができる。マニホルド形状高さ310を有するチャネルマニホルドは、第1の板状構造、第2の板状構造、或いは、第3の板状構造内に組み込むことができ、各板状構造は隣接する板状構造に接合される。開口341、342及びマイクロチャネル33の適用可能なフィーチャーサイズは20μm〜400μmの範囲とすることができる。
マイクロチャネル33が上記したような感光材料に対する製造技術に適合する大きさであるような別の例では、マイクロチャネル形状高さ330に渡る第1の整形層を用いることができる。形状高さ330に渡るマイクロチャネル33を画定する第1の形状レベルは、犠牲基板上或いは開口341、342を提供する形状レベルまたは板状構造の上面に形成することができる。形状高さ340に渡る板状構造が用いられる場合、開口341、342はビア穴として形成することができる。マイクロチャネル33の大きさがPCB製造の寸法的限界より小さい場合、形状高さ340に渡る第2の形状レベルを用いることができる。当業者であれば、この例に従って、寸法スケールや最適な量産規模に対応した、含まれる全ての中空通路の境界構造を提供するためのPCB製造と感光材料の可能な組み合わせを提供することが可能である。感光材料を最適に活用する適用可能な開口341、342及びマイクロチャネル33のフィーチャーサイズは20μmから400μmの範囲とすることができる。
感光材料を単独で用いて境界構造が形成される場合、バッキング高さ301に渡る基板を設けることができる。その場合、基板は半硬質のポリイミドまたは繊維強化されたエポキシとすることができる。
個々のマイクロチャネル33間の分離距離とチャネル幅は、境界構造と拡散層の接触圧力を実際的な範囲内に維持するべく、概ね同じとなっていることが好ましい。また、拡散層20からの集電を改善するため、境界構造と拡散層20の間に所定の接触面積があることが望ましい。詳細は以下の「集電」の章で説明される。
チャネル幅、チャネル高さ及びチャネル間隔などのフィーチャーサイズが概ね等しい、概ね均質に形成されたマイクロチャネル領域334に対して実験的に得られた動作セル電圧に対する電流密度がいくつか図17に示されている。これらの曲線は、5乃至500μmのフィーチャーサイズに対するものである。表面粗度及び他の公知の影響は、測定に対して一定であると考えられる。図17の結果は図18の反転グラフにも示されているが、そこではセル電圧がフィーチャーサイズに対してプロットされている。図18の曲線は一定の電流密度の曲線である。
図17について述べたのと同じ仮定の下、図19は20μm及び100μmのフィーチャーサイズに対して電力密度と電流密度の関係を示している。図20は、様々な電流密度に対しピーク電力密度とフィーチャーサイズの関係を示す。
集電
燃料電池1の効率的な動作のため、接触面39と拡散層20の間の集電インタフェースにおいて効果的に電流が集められる。効率的な集電は拡散層20に隣接する境界構造の性質に基づいて、いくつかの方法で達成される。拡散層20に隣接して板状構造が設けられる場合、接触する境界構造はクラッド層からなる固体金属とすることができる。接触面39における導電度は高くなる。
感光材料が境界構造として用いられる場合、接触面39における通常低い樹脂の導電度を、図5AAに示すように接触面39を導電性材料でコーティングすることによって増加することができる。金属コーティング391は、電気めっき及び/またはスパッタリングを選択的パターニング及び/または続いてなされるエッチングと組み合わせて行うことで、導電度の高い領域がセル要素によって占められる領域内に限定されるように設けることができる。隣接するセル要素間の電気的なクロス伝導は阻止される。
接触面39における導電度は、図6AAに示すように接触面39上に予め形成された金属フォイルを接合することによっても増加することができる。金属フォイルは複数の穿孔(perforations)が設けられてガス貫通可能となっており、それにより流体が拡散層へ向かってまたは拡散層から遠ざかるように導通することができる。
図5AAと図6AAのどちらの場合も、導電性接着剤を集電インタフェースに更に塗布することができる。締結機構を有さない燃料電池1では、集電インタフェースにおける接触抵抗を、集電インタフェースにおける接触圧力に無関係に極力小さく保つことが望ましい。図22は、接触インタフェースにおける接触圧力に対する接触抵抗を実験的に求めた結果を示すグラフである。曲線2201は導電性接着剤を用いないブランク接触インタフェースに対する結果を示す。曲線2202は導電性接着剤を用いた改善された接触インタフェースに対する結果を示す。接触抵抗の低減により、図23及び図24に示すように電流密度及び電力密度も増加する。図23において、曲線2301はブランクインタフェースに対応し、曲線2302は改善されたインタフェースに対応する。図24において、曲線2401はブランクインタフェースに対応し、曲線2402は改善されたインタフェースに対応する。
実験では、接着剤は剪断強さが1200ポンド/インチより大きく体積抵抗率が0.001Ω−cmより小さい銀添加エポキシであった。公称厚さ50μmのステンレス鋼フォイル中にチャネル幅が約100μmの流れ領域をエッチングにより形成した。流れチャネルは14mm×14mmのアクティブセル領域を覆うように並列に配置した。実験は室温で1気圧の下で行った。膜−電極アセンブリは、2mg/cmで白金触媒を担持した従来のNafion 115であった。
電流伝達
燃料電池1の効率的な動作のため、集電インタフェースから離れる向きに効率的に電流の伝達がなされる。効率的な電流伝達は、拡散層20に隣接する境界構造の性質に基づいていくつかの方法で達成される。
拡散層20に隣接して板状構造が設けられる場合、接触する境界構造はクラッド層からなる固体金属とすることができる。その結果、形状高さ330に沿った導電度は高くなる。また、板状構造導電性材料を付加し、板状構造内の導電度を増加させることもできる。
感光材料が境界構造として用いられる場合、形状高さ320に沿った通常低い樹脂の導電度を、図5AAに示すようにマイクロチャネル33の側壁を導電性材料でコーティングすることによって増加することができる。このコーティングは、「集電」の章で述べたような接触インタフェースのコーティングと共に設けてもよい。
電流は各セル毎に別個に伝達されるのが好ましい。そのため、導電性経路またはリードが、形状高さ330及び/または340に渡って、及び/または、形状高さ330及び/または340に沿って形成される。
図7では、高さ340に渡る板状構造346が用いられている。板状構造346は入口及び出口開口341、342として働くビア穴を有している。ビア穴は、接触面から離れたレベルにおいてバルクリード345に導通可能に接続された導電壁343を有する。本発明によると、この離れたレベルは好適には接触面39から遠ざかる側である。バルクリードはクラッド層中に形成してもよい。バルクリード345と同じ側には、チャネルマニホルド31、32がある。チャネルマニホルド31、32の断面は、バルクリード345の高さが流体伝搬に概ね悪影響を与えないような寸法となっている。バルクリード345は燃料電池1の周囲へと低抵抗で電流が流れるように密に配置されている。形状高さ330に渡る整形層によりマイクロチャネル33が設けられる。マイクロチャネル33の側壁及び底面と、接触インタフェースは金属コーティングされている。金属コーティングはビア壁に導通可能に接続され、それによって、接触インタフェースから高さ330、340に渡り且つバルクリード345に沿った導電経路が確立される。
図8及び図9では、バッキング層30は以下の「マイクロスイッチ構造」の章でより詳細に説明されるマイクロスイッチ構造を有している。図8において、高さ301に渡る基板上に複数の形状レベルが形成された整形層を設けることで境界構造全体を具現することができる。収集された電流を燃料電池1の周囲へと伝達する導電性リードは、集電部の間において共に接触面39上にデポジットされる。
図9では、板状構造347によって接触面39が提供されている。バッキング層30の残りは整形層によって提供されている。バルクリード345は、図7で説明したのと同様に、接触面39から離れた側に設けられている。集電部は、板状構造347の接触面39上に直接デポジットされている。集電部は導電性壁343を介してバルクリード345に導電可能に接続されている。
燃料電池1の周囲において、例えば、半田端子、ジャンパーなどの電気要素392(図12参照)を設け、燃料電池1の個々のセル要素への、個々のセル要素からの、及び/または、個々のセル要素間の一時的及び/または永久的な接続を提供することができる。
マイクロスイッチ構造
図10及び図11によると、マイクロスイッチ構造は拡散層20に隣接する入口穴341と出口穴342の間の領域において拡散層20を通過する流体の流れを提供する。入口穴341は出口穴342に対して交互に織り交ざってアレイ状に配置されており、接触面39を通じて拡散層20へ向かって伸びている。流体は入口穴341の近傍では拡散層20を通って概ね径方向に入口穴341から遠ざかる方向に伝搬し、出口穴342の近傍では拡散層20を通って概ね径方向に出口穴342へ向かって伝搬する。その結果、拡散層20のデッドゾーンは概ね除去される。本発明に関し、デッドゾーンとは、電極に到達する流体が実質的にない拡散層の領域である。デッドゾーンを小さく抑えることは、セル要素の拡散層に沿った全面的な電流密度の向上に寄与する。
入口穴341と出口穴342はそれぞれの供給フィンガーチャネル31及び排出フィンガーチャネル32と連通している。入口穴341と出口穴342の間のピッチ349は100μm程度に小さくすることができる。穴341、342の最小サイズは、触媒担持ガス拡散層の特性によって制限され、これら穴がカーボン繊維または触媒粉によって詰まることがないようにされる。入口及び出口穴341、342の二次元アレイは、フィンガーチャネル31、32の延在方向に対し角度を持っていてもよい。図11に示した例では、穴アレイの角度はフィンガーチャネル31、32の延在方向に対し約45度の角度となっており、フィンガーチャネル31の幅は所与のピッチ349に対して最小となっている。
フィンガーチャネル31、32の幅に対するピッチ349の影響を小さくするため、以下の「空間的マニホルド配置」で説明するように整形層及び/または板状層と共に3次元マニホルドチャネルを実現することもできる。
空間的マニホルド配置
整形層または板状構造のいずれかによって複雑な境界構造を形成する可能性について、上記の「感光材料から形成された境界構造」及び「境界構造と組み合わされた導電経路のためのPCB製造技術」の章で説明した。これらの可能性を組み合わせたり独立して適用したりすることで、供給チャネルマニホルド及び排出チャネルマニホルドを含む配流チャネルシステムが2つの態様で提供される。第1に、上記章にて説明したように、供給チャネルマニホルド及び排出チャネルマニホルドを一平面内に設け、最終的に整形層の単一の形状レベル内に定めることができる。
第2に、図8及び図9に示すように、供給チャネルマニホルド及び排出チャネルマニホルドをアセンブリ軸101に沿ってずらして設けることができる。これにより、供給チャネルマニホルドと排出チャネルマニホルドは整形層の別個の形状レベル内に定められる。このようにすることにより、フィンガーチャネル31、32の幅をより自由に選択することが可能となる。それに応じて、穴341、342の長さは対応するチャネルマニホルドまで延在するように調節される。
図8及び図9の例は、ガス拡散層へ向かう及びガス拡散層から遠ざかる流体交換のため、いくつかの別個の形状レベルを用いるという本発明の思想を例示している。当業者には理解されるように、この思想を変形して、製造及び動作に適するよう流体供給及び/または流体排出が別個の形状レベル内でなされるようにすることもできる。
接着接合
燃料電池の複雑な境界構造及び他の機能層は、接着剤によって一体に接合することができる。感光材料は、化学的に類似した接着剤と組み合わされる場合、特に接着接合に適し得る。例えば、板状構造の繊維強化エポキシや、MicroChem SU-8のようなエポキシベースの感光材料は、エポキシベースの接着剤と良好に結合し得る。化学組成が類似していることによって、例えば、高い接合強度、類似した熱特性、類似した化学的特性及び類似した物理的特性といった接合における公知の利点が得られ、要するに、接合がより信頼性が高く実現容易なものとなる。
更に、接着剤の使用によって、シールやインシュレータ及び締結構造などの別個の部品を少なくするまたはなくすことができる。それによって、接着接合を用いた改良された燃料電池1はより簡単で製造容易になり、且つ、極めてコンパクトな全体デザインと高効率の動作が実現される。
図12に示すように、バッキング層30は膜10の材料分離部(material separations)11、12を通じて接着接合することができる。材料分離部11は、後に「プロトンクロス伝導防止」の章で説明される更なる機能を提供する。
繊維強化接着剤
接着剤は以下に述べる理由のため繊維強化することもできる。図12は本発明の燃料電池アセンブリの分解組立等角投影図であり、両主面上に触媒担持ガス拡散層20を有する膜電解質10を示している。膜電解質10は例えばduPont社のNafion 115からなり、カーボンクロスのような電極バッキング材料を備え、白金触媒が挿入されて触媒担持ガス拡散層20をなすものとすることができる。しかしながら、当業者には容易に理解されるように、本発明はこのような種類の材料に限定されるものではなく、他の電解質材料、電極材料及び触媒を本発明の範囲を逸脱することなく用いることが可能である。各触媒担持ガス拡散層20の背面側の反応チャンバーをシール及び隔離するための領域を設けるため、燃料電池設計の分野では広くなされているように、膜電解質10は触媒担持層20よりも広がって伸びている。
図12の実施例は更に、膜電解質10の各側に設けられたパターニングされた繊維強化薄板接着シート60を示しており、この接着シート60は組み付け時に膜電解質10をバッキング層30の各々に接合する。バッキング層30には、反応物を触媒担持ガス拡散層20の外面に導くためのチャネルが設けられている。またバッキング層30はシール面を提供するフレーム領域を有している。繊維強化薄板接着シート60は周囲にフレームが設けられるように開口領域をカットすることでパターニングされ、各ガス拡散層への反応物の送付を妨げることなく周縁部のシールを提供する。開口領域は接着部が邪魔となることなく電極を受け入れることができる寸法となっており、フレームは膜電解質の周縁部によるシール領域と整合するような寸法となっている。繊維強化接着剤60はシート状に形成することができ、それによって自動的な取り扱い(例えばバッチ処理)が容易になるとともに、複雑な幾何学的及び固有のパターニングが可能となる。繊維強化薄板状粘着シート60は好適には変形容易な性質を有することが好ましく、それによって燃料電池アセンブリの耐久性を向上するとともに、剛性、靭性及び接合の他の機械的性質を最適化することができる。繊維強化接着シートの例としては、例えばFR402プレプレグのようなIsola FR400シリーズがある。しかしながら、本発明の目的及び利点を達成し、接着及び繊維強化接合を提供するために、別の繊維接着剤を用いることもできる。
燃料電池アセンブリの一例では、繊維強化薄板接着シート60は電解質膜10と2つの配流バッキング部材30の各々との間に設けられる。このアセンブリ全体が、繊維強化接着剤が硬化するのに十分な高温高圧に曝される。高温高圧の例としては、限定するものではないが、例えば120℃及び900kPaとすることができる。硬化時間は、限定するものではないが、例えば120℃、900kPaで約2時間とすることができる。この接合過程によって更に、接着シート内の繊維が膜面10に食い込み、密接な接触及び機械的連結が強化される(図15参照)。燃料電池アセンブリは、温度及び圧力が除去された後も接合状態を維持する。
図14は、好適には繊維70の網状組織及び接着材料80を含む、繊維強化薄板接着シート60の実施例の側断面の拡大図である。本発明の好適実施例では、接着剤は室温において繊維マトリックス中に保持されるが、接合過程において加えられるような高温では液状となる。
図15は、電解質膜10と配流板30の境界において示された、繊維強化薄板接着シートの拡大側断面図である。流動可能な接着剤80は配流板30と表面接合を形成する。しかしながら、本発明で特に注意すべきはインタフェース領域90であり、そこでは繊維70が膜電解質10の本体中に食い込んでいる。このように繊維が食い込むことによって接合が機械的に強化され、表面接着のみの場合よりすぐれた接合が得られる。膜電解質10と繊維強化接着剤60との間の繊維強化接合によって膜電解質10が幾分か変形し、それによって接合強度が一層高められる。
本発明をいくつかの実施例に基づいて説明してきたが、これら実施例は例示を意図したものであって、限定的なものではない。本発明の具体的な実施において、当業者であれば本明細書における説明から導くことができる多くの変形変更が可能である。例えば、本発明を膜電解質とバッキング層30の間の接合について説明したが、燃料電池の他の部品または複数の燃料電池を、繊維強化接着剤を使った同様の方法で組み立てることもできる。他の変形として、繊維強化薄板接着シートはシート状のものとして供給する必要はなく、流動可能な接着剤として供給することもできる。流動可能接着剤は、例えばシリンジ先端の自動制御機器による操作といった他の塗布及びパターニング方法を可能とする。本発明の更に別の変形では、繊維強化薄板接着シート及び電極/触媒バッキングの接合を同時に行うが、それはどちらの過程も通常高温高圧を用いるからである。例えば、“高温プレスされた”膜−電極アセンブリを予め組み立てた後、別個の接着接合過程を適用することもできるが、原理的には、これらの処理のいくつかまたは全てを同時に実行することができる。更に別の変形では、繊維強化薄板接着剤を1または複数のシートとして供給し、厚さや接合特性を調節するべくこれらを積層することができる。本発明の更に別の変形では、燃料電池の製造における異なる一体化プロセスが結合または変更される。例えば、繊維強化接着剤を別個のシートとして導入するのではなく流体バッキング構造の一体的な部分としてパターニングすることができる。尚、パターニングは除去される部分を最終的に残る部分から区別する任意の製造プロセスを含み得る。そのようなプロセスには、限定するものではないが、スタンピング、ブレード切断、レーザー切断、フォトマスク、及び現像が含まれる。本発明の更に別の変形では、好適な特性が得られるように燃料電池の組み立て方法を変形してもよい。例えば、好適実施例では膜のカソード側とアノード側が同時に接合されるが、特殊な添加剤、シール検査、湿潤処理、洗浄などを含み得る目的のため、膜の各側を個別に任意の順で接合してもよい。本発明の更に別の変形では、エポキシ化合物中の銀粉またはグラファイト繊維のような導電性充填材料を導入または除去することによって導電度を選択的に設定することもできる。上記したような変形は全て本発明の思想及び範囲内に入るものと考えられる。
自然な曲がりのバッキング層
燃料電池1の全体的なアセンブリ高さを最小化するため、個々の層を極力薄くし組み立てることが望ましい。同時に、使用される材料の剛性の制限のため、構造的剛性が求められるところでは、ある最低限の厚さが要求される。特に、当業者にはよく理解されるように、燃料電池1の中央の層を外側から支持するバッキング層30は、圧力下での接着接合処理の間及び/または燃料電池1の動作中において十分な剛性を提供しなければならない。バッキング層30の厚さを低減するため、バッキング層30の所定の歪みに対抗するような自然な曲がりをバッキング層30に導入することができる。所定の歪みは、接合処理及び/または燃料電池の動作中に発生し得る。
図13に示すように、バッキング層30はその組み付け前において自然な曲がりを有する。この自然な曲がりは接合領域62に加えられる力Fに対して調整される。その結果、領域63にかかる接触圧力は、続けて組み付けられるバッキング層30において生じる弾性撓みにも関わらず、組み付けられたバッキング層30の間で概ね等しくなる。
プロトンクロス伝導防止
図16によると、プロトンクロス伝導は燃料電池1の電気的にリンクされた隣接するセル要素間で発生する。図16において、セルAのカソード拡散層20はセルBのアノード拡散層20にリード391を介して電気的に接続されるが、これは間に位置する電解質層を貫通する必要はなく、外部の電気回路を通じてなすことができる。2つの隣接するセルが近接しており膜層10がプロトン伝導性を有することにより、セルAのカソード拡散層20とセルBのアノード拡散層20の間でプロトンが伝搬し、セルAとBの間に寄生電圧が発生する。寄生電圧は、影響されるセル要素の動作セル電圧(operational cell voltages:OCV)に悪影響を与える。プロトン伝導は隣接するセル要素間の膜の構造及び隣接するセル要素間のギャップ距離及び関連する各セル要素のセル境界面積に依存する。本発明では、セル境界面積は、境界長さに膜厚を含むアノード及びカソード拡散層20の高さを掛けて得られる面積である。図25は、セルギャップ13mm(中抜き丸の曲線)、セルギャップ4mm(塗り潰し三角の曲線)、及び理想的なプロトン遮断物と考えられる破断した膜(塗り潰し四角の曲線)に対して実験的に定められたセルBの電圧に対するセルAの動作セル電圧(OCV)を示すグラフである。図26は、ギャップ距離Smin、13(図12、17参照)に依存する破れのない膜に対する様々な最大電力低下をセル境界面積t*Lに対して示したものである。
プロトン遮断をなすための最もよい方法はプロトン伝搬路を断つことである。これは、膜に構造的な損傷を与える、または、電解質支持膜の材料分離部12(図12参照)を横切って燃料電池の隣接するセル要素間にプロトン遮断構造を配置することによって達成される。図12及び図17に示すように、そのようなプロトン遮断構造は繊維強化樹脂61からなるものとすることができる。プロトン遮断構造は整形層によって提供することもできる。膜への構造的損傷は、例えばスタンピングまたはエッチングのような公知の機械的及び/または化学的材料除去技法によって為すことができる。
上述したように、明細書に開示した本発明の範囲は請求の範囲によって定められる。
従来技術の燃料電池の単純化された断面を示している。 本発明の目的に基づく燃料電池の単純化された断面を示している。 マイクロチャネルが形成された単純化されたバッキング層の第1の例示的な断面を示している。 図3に示したのと同様の例示的なバッキング層の下から上に見た図。 図3、4においてラインA−Aによって示された第1の単純化された断面を示している。 図3、4においてラインA−Aによって示された第2の単純化された断面を示している。 マイクロチャネルが形成された単純化されたバッキング層の第2の例示的な断面を示している。 マイクロスイッチが形成された単純化されたバッキング層の第3の例示的な断面を示している。 マイクロスイッチが形成された単純化されたバッキング層の第4の例示的な断面を示している。 マイクロスイッチバッキング層に対する流体の流れを例示するための単純化された燃料電池の中央部断面を示している。 マイクロバッキング層に対する流体の流れを例示するための単純化されたバッキング層を下から上に見た図。 例示的な燃料電池アセンブリの分解斜視図。 組立前の燃料電池の単純化された断面図であり、自然な曲がりを有するバッキング層が示されている。 繊維強化された接着剤層の模式的な断面図。 繊維強化層によって接合された2つの層の模式的な断面図。 2つの隣接した、電気的にリンクした同一面内のセル要素を備えた膜−電解質アセンブリの模式的な断面を示すことによってプロトンのクロス伝導の影響を示している。 例示的なプロトン遮断構造を備えた、図16に対応する膜−電解質アセンブリの模式的な断面図。 様々なマイクロチャネルサイズに対してセル電圧と電流密度の関係を示した例示的なグラフ。 様々な電流密度のレベルに対してセル電圧とフィーチャーサイズの関係を示す例示的なグラフであり、所与の電流密度においてフィーチャーサイズが小さいと電圧は高くなることを示している。 2つのマイクロチャネルサイズに対して電力密度と電流密度の関係を示す例示的なグラフ。 ピーク電力密度及び電力損失とフィーチャーサイズの関係を示す例示的なグラフであり、上側の曲線に示されるように、ピーク電力はフィーチャーサイズが小さいほど大きくなるのに対し、流体を非常に狭いチャネルを通じて流すことに関連する電力損失の不利益は比較的小さいものとなっている。 電流ドレイン抵抗と層間圧力の関係を、拡散層をバッキング層に対して接合するのにAg濃度を高められた樹脂を用いた場合とそうでない場合とについて示した例示的なグラフ。 従来の圧力を加えた導電接合層アセンブリと圧力を加えない導電接合層アセンブリについて、セル要素電圧と電流密度の関係を示す例示的なグラフ。 従来の圧力を加えた導電接合層アセンブリと圧力を加えない導電接合層アセンブリについて、電力密度と電流密度の関係を示す例示的なグラフ。 第1のセルに対する動作電圧と隣接する第2のセルの電圧の関係を示す例示的なグラフ。このグラフの各線は2つの隣接するセル間の関係を、それらの間の様々なプロトン遮断条件に対して示している。 様々な最大電力減少及び最大動作セル電圧に対してセル境界面積に対する隣接セル間距離を示した例示的なグラフ。

Claims (82)

  1. 選択的にパターニングされ、放射線硬化された感光材料からなる整形層を有する燃料電池。
  2. 前記感光材料がUV硬化材料であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記感光材料のデポジット高さに渡ってUV照射を行う過程を含むプロセスによって形成されたことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  4. 前記感光材料がプロトン硬化材料であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  5. 前記整形層が、該整形層のデポジット高さに渡って順にパターニングされ、前記デポジット高さに渡って同時に現像された複数の形状レベル(contour levels)を有することを特徴とする請求項4に記載の燃料電池。
  6. 前記整形層が商品名MicroChem SU8で商業的に入手可能な材料から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  7. 前記整形層が流体の導通のための中空通路の境界構造を提供することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  8. 前記中空通路の底が基板によって提供され、前記境界構造が前記基板上にデポジットされ選択的にパターニングされた前記整形層によって提供される前記中空通路の側壁からなることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池。
  9. 前記基板が半硬質ポリイミドからなることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。
  10. 前記基板が繊維強化エポキシからなることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。
  11. 前記中空通路が交互配置された供給フィンガーチャネルと排出フィンガーチャネルを含む配流チャネルシステムであることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。
  12. a)未硬化の状態の前記感光材料を前記基板の上面にデポジットする過程と、
    b)前記感光材料の前記選択的パターニング及び前記放射線硬化によって前記境界構造を定める過程と、
    c)未硬化の状態で残った前記感光材料を除去する過程とを含むプロセスによって形成された請求項11に記載の燃料電池。
  13. 前記中空通路の上部が、前記境界構造の上面に接着剤によって接合された高度に並列化された複数のマイクロチャネルによって提供されることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池。
  14. 前記接着剤が繊維強化接着剤であることを特徴とする請求項13に記載の燃料電池。
  15. a)前記中空通路を形成する過程と、
    b)予め形成された状態の前記高度に並列化されたマイクロチャネルを前記境界構造上に接合する過程とを有し、
    前記中空経路形成過程が、
    I)未硬化状態の前記感光材料を前記基板上にデポジットする過程と、
    II)前記感光材料の前記選択的パターニング及び前記放射線硬化によって前記境界構造を定める過程と、
    III)未硬化の状態で残った前記感光材料を除去する過程とを含むことを特徴とする請求項13に記載の燃料電池。
  16. 前記中空通路が、前記流体を隣接する拡散層に沿って導くための高度に並列化された複数のマイクロチャネルの一つからなることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池。
  17. 前記マイクロチャネルの上面と前記拡散層との間に導電性接着剤がデポジットされていることを特徴とする請求項16に記載の燃料電池。
  18. 前記境界構造と前記拡散層との間において複数の穿孔が設けられた金属フォイルが接着剤を介して前記境界構造上に接合されており、前記金属フォイルが集電部として働くことを特徴とする請求項16に記載の燃料電池。
  19. 前記接着剤が繊維強化接着剤であることを特徴とする請求項18に記載の燃料電池。
  20. a)基板を準備する過程と、
    b)未硬化状態の前記感光材料を前記基板上にデポジットする過程と、
    c)前記感光材料の前記選択的パターニング及び前記放射線硬化によって前記境界構造を定める過程と、
    d)未硬化の状態で残った前記感光材料を除去する過程と、
    e)前記金属フォイルを形成する過程と、
    f)前記接着剤を施す過程と、
    g)前記金属フォイルを前記境界構造上に接合する過程とを含むプロセスによって形成されたことを特徴とする請求項18に記載の燃料電池。
  21. 板状構造が基板として用いられ、前記マイクロチャネルは前記板状構造の上に形成され、前記板状構造は第1及び第2のビア穴を有し、前記流体が前記第1のビア穴を通じて前記マイクロチャネルの一端において供給され、第2のビア穴を通じて前記マイクロチャネルの他端において排出されるように前記マイクロチャネルの位置が前記ビア穴に関連して定められていることを特徴とする請求項16に記載の燃料電池。
  22. 前記ビア穴が導電性を有し、離れたレベルにある導電性リードに導通可能に接続されており、前記マイクロチャネルは前記ビア穴と導電可能に接続されており、それによって前記拡散層から収集された電流が前記マイクロチャネル、前記ビア穴及び前記リードを介して前記拡散層から遠ざかるように伝達されることを特徴とする請求項21に記載の燃料電池。
  23. 前記電流が、前記マイクロチャネルの上面に接合された穿孔が設けられた金属フォイルによって収集されることを特徴とする請求項22に記載の燃料電池。
  24. 前記電流が、前記板状構造に加えられた導電性化合物によって収集されることを特徴とする請求項22に記載の燃料電池。
  25. 前記電流が、前記マイクロチャネルの上面と前記拡散層との間にデポジットされた導電性接着剤によって収集されることを特徴とする請求項21に記載の燃料電池。
  26. a)前記板状構造を前記導電性ビア穴と共に形成する過程と、
    b)未硬化の状態の前記感光材料を前記板状構造の上にデポジットする過程と、
    c)前記境界構造を前記感光材料の前記選択的パターニング及び前記放射線硬化によって定める過程とを含むプロセスによって形成された請求項21に記載の燃料電池。
  27. 前記板状構造の底面側に、供給チャネルマニホルドと排出チャネルマニホルドの少なくとも一方が設けられ、前記供給チャネルマニホルドが前記板状構造の底面に設けられる場合、前記第1のビア穴は前記供給チャネルマニホルドにおいて終端し、前記排出チャネルマニホルドが前記板状構造の底面に設けられる場合、前記第2のビア穴は前記排出チャネルマニホルドにおいて終端することを特徴とする請求項21に記載の燃料電池。
  28. 前記板状構造が複数の薄板状のプレプレグから形成され、前記供給チャネルマニホルドと前記排出チャネルマニホルドの少なくとも他方は前記複数のプレプレグの少なくとも1つによって前記板状構造内に設けられており、前記供給チャネルマニホルドが前記板状構造内に設けられる場合、前記第1のビア穴は前記供給チャネルマニホルドにおいて終端し、前記排出チャネルマニホルドが前記板状構造内に設けられる場合、前記第2のビア穴は前記排出チャネルマニホルドにおいて終端することを特徴とする請求項27に記載の燃料電池。
  29. 前記供給チャネルマニホルドが供給フィンガーチャネルを有し、前記排出チャネルマニホルドが排出フィンガーチャネルを有し、前記供給フィンガーチャネルと前記排出フィンガーチャネルは交互に噛み合わさって配置され、前記整形層の単一の形状レベル内に定められていることを特徴とする請求項27に記載の燃料電池。
  30. 少なくとも前記供給チャネルマニホルドの一部と前記排出チャネルマニホルドの一部が前記整形層の異なる形状レベル内に定められていることを特徴とする請求項27に記載の燃料電池。
  31. 前記中空通路は、隣接する拡散層を通過するように前記流体を導く複数の入口穴及び出口穴の一つであることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池。
  32. 前記境界構造と前記拡散層の間に導電性接着剤がデポジットされていることを特徴とする請求項31に記載の燃料電池。
  33. 前記境界構造と前記拡散層との間において、穿孔が設けられた金属フォイルが接着剤を介して前記境界構造の上面に接着されており、前記金属フォイルが集電部として働くことを特徴とする請求項31に記載の燃料電池。
  34. 前記接着剤が繊維強化接着剤であることを特徴とする請求項33に記載の燃料電池。
  35. a)基板を準備する過程と、
    b)未硬化状態の前記感光材料を前記基板上にデポジットする過程と、
    c)前記感光材料の前記選択的パターニング及び前記放射線硬化によって前記境界構造を定める過程と、
    d)未硬化の状態で残った前記感光材料を除去する過程と、
    e)前記金属フォイルを形成する過程と、
    f)前記接着剤を施す過程と、
    g)前記金属フォイルを前記境界構造上に接合する過程とを含むプロセスによって形成されたことを特徴とする請求項33に記載の燃料電池。
  36. 前記入口穴が前記出口穴に対して交互に織り交ざってアレイ状に配置され、前記流体が前記入口穴の近傍では前記拡散層を通って概ね径方向に前記入口穴から遠ざかる方向に伝搬し、前記出口穴の近傍では前記拡散層を通って概ね径方向に前記出口穴へ向かって伝搬するようになっていることを特徴とする請求項31に記載の燃料電池。
  37. 前記入口穴と前記出口穴のサイズ及び位置が、前記拡散層のデッドゾーンが概ねなくなるように、前記拡散層の厚さに関連して選択されていることを特徴とする請求項36に記載の燃料電池。
  38. 前記入口穴が前記拡散層と反対側にて供給チャネルマニホルドにおいて終端し、前記出口穴が前記拡散層と反対側にて排出チャネルマニホルドにおいて終端していることを特徴とする請求項31に記載の燃料電池。
  39. 前記供給チャネルマニホルドが供給フィンガーチャネルを有し、前記排出チャネルマニホルドが排出フィンガーチャネルを有し、前記供給フィンガーチャネルと前記排出フィンガーチャネルは交互に噛み合わさって配置され、前記整形層の単一の形状レベル内に定められていることを特徴とする請求項38に記載の燃料電池。
  40. 少なくとも前記供給チャネルマニホルドの一部と前記排出チャネルマニホルドの一部が前記整形層の異なる形状レベル内に定められていることを特徴とする請求項38に記載の燃料電池。
  41. a)未硬化状態の前記感光材料を前記基板上にデポジットする過程と、
    b)前記感光材料の前記選択的パターニング及び前記放射線硬化によって前記境界構造を定める過程と、
    c)未硬化の状態で残った前記感光材料を除去する過程とを含むプロセスによって形成されたことを特徴とする請求項31に記載の燃料電池。
  42. 板状構造が隣接する拡散層を通過するように前記流体を導く複数の入口穴及び出口穴を有し、前記板状構造は、供給チャネルマニホルドと排出チャネルマニホルドの少なくとも一方が前記板状構造の底面に配置されるように前記整形層を形成するための基板であり、前記板状構造は第1及び第2のビア穴を有し、流体が前記供給チャネルから前記第1のビア穴を介して隣接する拡散層へと導通可能であるとともに、前記拡散層から前記第2のビア穴を介して前記排出チャネルへと導通可能となっていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  43. 前記第1及び第2のビア穴が、収集された電流を前記拡散層に隣接する前記板状構造の第1の面から前記マニホルドの少なくとも一方に隣接した前記板状構造の第2の面へと伝達するべく導電性を有していることを特徴とする請求項42に記載の燃料電池。
  44. 前記板状構造の前記上面と前記底面の少なくとも一方の上に金属層がデポジットされており、前記金属層は前記第1のビア穴と前記第2のビア穴の少なくとも一方と導通しており、前記収集された電流を前記第1のビア穴と前記第2のビア穴の少なくとも一方へと伝達することを特徴とする請求項43に記載の燃料電池。
  45. 前記金属層がクラッド層からなることを特徴とする請求項44に記載の燃料電池。
  46. 前記クラッド層が銅からなることを特徴とする請求項45に記載の燃料電池。
  47. 前記クラッド層が耐腐食コーティングされていることを特徴とする請求項46に記載の燃料電池。
  48. 前記金属層がスパッタリングにより形成された層からなることを特徴とする請求項44に記載の燃料電池。
  49. 前記金属層が電気めっきにより形成された層からなることを特徴とする請求項44に記載の燃料電池。
  50. 前記板状構造内に金属層がデポジットされており、前記金属層は前記第1のビア穴と前記第2のビア穴の少なくとも一方と導通可能であり、前記収集された電流を受け取って前記第1のビア穴と前記第2のビア穴の少なくとも一方から遠ざかるように伝達することを特徴とする請求項43に記載の燃料電池。
  51. 前記金属層がクラッド層からなることを特徴とする請求項50に記載の燃料電池。
  52. 前記クラッド層が銅からなることを特徴とする請求項51に記載の燃料電池。
  53. 前記クラッド層が耐腐食コーティングされていることを特徴とする請求項52に記載の燃料電池。
  54. 前記金属層がスパッタリングにより形成された層からなることを特徴とする請求項50に記載の燃料電池。
  55. 前記金属層が電気めっきにより形成された層からなることを特徴とする請求項50に記載の燃料電池。
  56. 前記供給チャネルマニホルドと前記排出チャネルマニホルドが交互に噛み合わさって配置され、前記整形層の単一の形状レベル内に定められていることを特徴とする請求項42に記載の燃料電池。
  57. 前記供給チャネルマニホルドと前記排出チャネルマニホルドが前記整形層の異なる形状レベル内に定められていることを特徴とする請求項42に記載の燃料電池。
  58. 前記入口穴が前記出口穴に対して交互に織り交ざってアレイ状に配置され、前記流体が前記入口穴の近傍では前記拡散層を通って概ね径方向に前記入口穴から遠ざかる方向に伝搬し、前記出口穴の近傍では前記拡散層を通って概ね径方向に前記出口穴へ向かって伝搬するようになっていることを特徴とする請求項42に記載の燃料電池。
  59. 前記入口穴と前記出口穴のサイズ及び位置が、前記拡散層のデッドゾーンが概ねなくなるように、前記拡散層の厚さに関連して選択されていることを特徴とする請求項58に記載の燃料電池。
  60. 前記板状構造が複数のプレプレグを積層して形成されており、前記供給チャネルマニホルドと前記排出チャネルマニホルドの少なくとも他方が前記プレプレグの少なくとも1つを整形することによって前記板状構造内に形成されていることを特徴とする請求項42に記載の燃料電池。
  61. a)PCB製造技術によって導電性の壁を備えた前記ビア穴を前記板状構造内に形成する過程と、
    b)未硬化の状態の前記感光材料を前記板状構造の下面にデポジットする過程と、
    c)前記感光材料の前記選択的パターニング及び前記放射線硬化によって前記境界構造を定める過程とを含むプロセスによって形成されたことを特徴とする請求項42に記載の燃料電池。
  62. 前記整形層がバッキング層からなり、前記バッキング層はその接着接合領域の間において自然な曲がりを有し、前記曲がりは接合されたとき前記バッキング層が概ね平坦な層の非接着領域に対して概ね等しい圧力を加えるように前記バッキング層の弾性に関連して定められており、前記非接着領域は接合領域に挟まれており、該接合領域に沿って前記バッキング層は前記平坦な層に接合されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  63. 前記整形層が、電解質支持膜の材料分離部を横切って前記燃料電池の隣接するセル要素の間に配置されたプロトン遮断構造を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  64. 板状構造を有する燃料電池であって、前記板状構造はそれを横切って流体を導通させるためのビア穴を有し、前記ビア穴は導電性の壁を有することを特徴とする燃料電池。
  65. 前記板状構造が複数の薄板状のプレプレグから形成され、配流チャネルシステムの少なくとも一部が、境界構造として整形された前記複数のプレプレグの少なくとも1つによって前記板状構造内に設けられ、前記ビア穴の少なくとも1つが前記配流チャネルシステムの少なくとも一部において終端していることを特徴とする請求項64に記載の燃料電池。
  66. 前記板状構造の底面と上面の少なくとも一方に導電性リードが設けられており、前記リードが前記導電性の壁と導通していることを特徴とする請求項64に記載の燃料電池。
  67. 前記導電性リードが、前記板状構造に隣接する拡散層に接触する集電部となっていることを特徴とする請求項66に記載の燃料電池。
  68. 前記板状構造が複数の薄板状プレプレグから形成され、導電性リードが前記導電性の壁と導通するように設けられ、前記導電性リードが前記複数の薄板状プレプレグのうちの2つのの間に設けられていることを特徴とする請求項64に記載の燃料電池。
  69. 繊維強化接着剤で接合された少なくとも2つの部品を有することを特徴とする燃料電池。
  70. 前記複数の部品の前記少なくとも2つのうちの第1の部品が電解質からなり、前記複数の部品の前記少なくとも2つのうちの第2の部品が配流板からなり、前記電解質は前記配流板に接合されており、前記配流板は前記繊維強化接着剤の粘着性によって接合され、前記電解質は前記繊維強化接着剤の粘着性によって接合されるとともに該接合が前記繊維強化接着剤の前記繊維が前記電解質中に食い込むことによって強化されていることを特徴とする請求項69に記載の燃料電池。
  71. 前記繊維強化接着剤が前記燃料電池の隣接するセル要素間にプロトン遮断構造を提供することを特徴とする請求項69に記載の燃料電池。
  72. 前記繊維強化接着剤が、電解質支持膜の材料分離部を横切って2つの相対するバッキング層の間に直接的な接合リンクを提供することを特徴とする請求項69に記載の燃料電池。
  73. 前記接合リンクが隣接するセル要素間のプロトン遮断構造となっていることを特徴とする請求項72に記載の燃料電池。
  74. 同一平面内に配置され複数のセル要素を有し、前記セル要素が概ねプロトン遮断がなされるように互いに組み合わされていることを特徴とする燃料電池。
  75. 前記プロトン遮断が、電解質支持膜の材料分離部を横切って前記燃料電池の隣接するセル要素間に配置された遮断構造によってなされることを特徴とする請求項74に記載の燃料電池。
  76. 前記遮断構造が感光材料で形成された整形層からなることを特徴とする請求項75に記載の燃料電池。
  77. 前記遮断構造が接着剤からなることを特徴とする請求項75に記載の燃料電池。
  78. 前記接着剤が繊維強化されていることを特徴とする請求項77に記載の燃料電池。
  79. 前記プロトン遮断が、導通可能にリンクされた隣接するセル要素間の予め選択されたスペースに提供されることを特徴とする請求項74に記載の燃料電池。
  80. 前記プロトン遮断が、導通可能にリンクされた隣接するセル要素間のスペースにおいて電解質支持膜に構造的損傷を与えることによって提供されることを特徴とする請求項74に記載の燃料電池。
  81. 前記構造的損傷が機械的材料除去技術によってなされることを特徴とする請求項80に記載の燃料電池。
  82. 前記構造的損傷が化学的材料除去技術によってなされることを特徴とする請求項80に記載の燃料電池。
JP2004504323A 2002-05-09 2003-05-09 改善された燃料電池 Expired - Fee Related JP4617156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37952402P 2002-05-09 2002-05-09
US40873202P 2002-09-06 2002-09-06
US45811603P 2003-03-26 2003-03-26
PCT/US2003/014445 WO2003096455A2 (en) 2002-05-09 2003-05-09 Improved fuel cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501602A true JP2006501602A (ja) 2006-01-12
JP4617156B2 JP4617156B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=29424526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004504323A Expired - Fee Related JP4617156B2 (ja) 2002-05-09 2003-05-09 改善された燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7341800B2 (ja)
EP (1) EP1576684A2 (ja)
JP (1) JP4617156B2 (ja)
KR (1) KR20050010779A (ja)
AU (1) AU2003243212A1 (ja)
CA (1) CA2483079A1 (ja)
WO (1) WO2003096455A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004247305A (ja) * 2003-02-15 2004-09-02 Haldor Topsoe As 通気装置、燃料電池及び燃料電池スタック
JP2005190983A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Denso Corp 燃料電池
JP2006164628A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Toagosei Co Ltd 電解質膜および燃料電池
JP2007242621A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Taida Electronic Ind Co Ltd 燃料電池及びその燃料供給モジュール
KR100863885B1 (ko) * 2006-05-01 2008-10-15 안티그 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 판자식 막-전극 집합체층 조립에 사용되는 조립 방법 및구조체
JP2009037759A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2009135042A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Dainippon Printing Co Ltd 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP2009152122A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sharp Corp マイクロ流体デバイスおよび燃料電池ならびにその製造方法
JP2010021135A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Samsung Electro Mech Co Ltd スタック及びこれを備えた燃料電池発電システム
JP2013101986A (ja) * 2013-03-08 2013-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
KR101720294B1 (ko) * 2015-10-29 2017-03-28 신부섭 표준화 및 대량생산 시스템에 의해 제조되는 그라파이트를 이용한 연료전지용 세퍼레이터의 제조방법
JP2020136065A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池及びその製造方法
JP2020136064A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池及びその製造方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60212001T2 (de) 2001-02-12 2006-12-07 The Morgan Crucible Co. Plc., Windsor Flüssigkeitsverteilungsplatte-geometrien
DE10217034B4 (de) * 2002-04-11 2005-02-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellen-System in Leiterplattenbauweise und Verfahren zu dessen Herstellung
GB2387476B (en) 2002-06-24 2004-03-17 Morgan Crucible Co Flow field plate geometries
FR2857163B1 (fr) * 2003-07-01 2008-12-26 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible dans laquelle un fluide circule sensiblement parallelement a la membrane electrolytique et procede de fabrication d'une telle pile a combustible
TWI232005B (en) * 2003-12-01 2005-05-01 Antig Tech Co Ltd Manufacturing method of laminated type direct methanol fuel cell and laminated type direct methanol fuel cell
US7879472B2 (en) * 2003-12-29 2011-02-01 Honeywell International Inc. Micro fuel cell
TW200534527A (en) * 2004-04-02 2005-10-16 Antig Tech Co Ltd Manufacturing method of packed integrated fuel cell and the fuel cell thereof
GB2413002B (en) 2004-04-08 2006-12-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell gas distribution
US7378176B2 (en) * 2004-05-04 2008-05-27 Angstrom Power Inc. Membranes and electrochemical cells incorporating such membranes
US7632587B2 (en) 2004-05-04 2009-12-15 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cells having current-carrying structures underlying electrochemical reaction layers
CN2760771Y (zh) * 2004-05-27 2006-02-22 胜光科技股份有限公司 用于燃料电池的集电板
CN1317785C (zh) * 2004-06-07 2007-05-23 英属盖曼群岛商胜光科技股份有限公司 配接卡式燃料电池及其组装结构
JP2008505457A (ja) * 2004-06-30 2008-02-21 ジョージア テク リサーチ コーポレイション マイクロ構造及びその作製方法
EP1667266A3 (en) * 2004-09-28 2006-06-14 Antig Technology Co., Ltd. A fuel cell having serial/parallel connecting mechanism of golden finger
JP4862256B2 (ja) * 2004-10-05 2012-01-25 大日本印刷株式会社 平面型の高分子電解質型燃料電池用のセパレータ
DE112005000131T5 (de) * 2004-10-05 2007-02-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Trennvorrichtung für flache Polymer-Elektrolyt-Brennstoffzellen
US7488551B2 (en) * 2004-12-28 2009-02-10 Ballard Power Systems Inc. Integrated current collector and electrical component plate for a fuel cell stack
SE528555C2 (sv) * 2005-04-01 2006-12-12 Nilar Int Ab Ett hölje för ett slutet batteri
JP2007005235A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2007005237A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
US8546045B2 (en) 2005-09-19 2013-10-01 3M Innovative Properties Company Gasketed subassembly for use in fuel cells including replicated structures
DE602006018777D1 (de) * 2005-10-07 2011-01-20 Seiko Instr Inc Brennstoffbatterie
IE20060839A1 (en) * 2005-11-17 2007-07-11 Univ Limerick A cooling device
FR2896916B1 (fr) * 2006-01-30 2008-07-11 Renault Sas Pile a combustible comportant des moyens pour maintenir les plaques bipolaires d'au moins unec cellule pressees l'une conte l'autre
US20070186415A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Hsi-Ming Shu Anticorrosive bipolar fuel cell board and method for manufacturing the same
JP2009533818A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 マイ エフシー エイビー 改良された電気化学装置
US8822097B2 (en) 2006-11-30 2014-09-02 Honeywell International Inc. Slide valve for fuel cell power generator
CN101836316A (zh) * 2007-09-25 2010-09-15 昂斯特罗姆动力公司 燃料电池盖
CA2700832A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Angstrom Power Incorporated Fuel cell systems including space-saving fluid plenum and related methods
CN101981734B (zh) * 2008-02-29 2013-11-06 法商Bic公司 电化学电池及其相关膜
US8383280B2 (en) 2008-08-12 2013-02-26 Amir Niroumand Fuel cell separator plate with integrated heat exchanger
KR101063461B1 (ko) * 2008-10-15 2011-09-08 삼성전기주식회사 연료 전지
US9276285B2 (en) 2008-12-15 2016-03-01 Honeywell International Inc. Shaped fuel source and fuel cell
US8932780B2 (en) 2008-12-15 2015-01-13 Honeywell International Inc. Fuel cell
US8962211B2 (en) 2008-12-15 2015-02-24 Honeywell International Inc. Rechargeable fuel cell
US8531042B2 (en) * 2009-06-30 2013-09-10 Oracle America, Inc. Technique for fabricating microsprings on non-planar surfaces
US20110000864A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Moore Lela K Cookware Holder and Method
US10193169B2 (en) 2013-03-15 2019-01-29 Intelligent Energy Limited Fluidic interface module for a fuel cell system
US9680171B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Intelligent Energy Limited Methods for operating a fuel cell system
US9577273B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 Intelligent Energy Limited Fluidic interface module for a fuel cell system
US20160240868A1 (en) * 2013-09-23 2016-08-18 Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc Bipolar plate design with non-conductive picture frame
JP6104152B2 (ja) * 2013-12-26 2017-03-29 本田技研工業株式会社 樹脂枠付き膜電極構造体
US10418647B2 (en) 2015-04-15 2019-09-17 Lockheed Martin Energy, Llc Mitigation of parasitic reactions within flow batteries
FR3037191A1 (fr) * 2015-06-05 2016-12-09 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une pile a combustible compacte et pile a combustible associee
EP3338316B1 (en) 2015-08-19 2020-07-29 Lockheed Martin Energy, LLC Solids mitigation within flow batteries
US10147957B2 (en) 2016-04-07 2018-12-04 Lockheed Martin Energy, Llc Electrochemical cells having designed flow fields and methods for producing the same
US10381674B2 (en) 2016-04-07 2019-08-13 Lockheed Martin Energy, Llc High-throughput manufacturing processes for making electrochemical unit cells and electrochemical unit cells produced using the same
US10109879B2 (en) 2016-05-27 2018-10-23 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with a density gradient and methods for production and use thereof
US10403911B2 (en) 2016-10-07 2019-09-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an interfacially bonded bipolar plate-electrode assembly and methods for production and use thereof
US10573899B2 (en) 2016-10-18 2020-02-25 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having an electrode with differing hydrophilicity on opposing faces and methods for production and use thereof
DE102016015318A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Daimler Ag Verfahren zum Fertigen einer Separatorplatte für eine Brennstoffzelle, Separatorplatte und Zwischenprodukt für eine Separatorplatte
US10581104B2 (en) 2017-03-24 2020-03-03 Lockheed Martin Energy, Llc Flow batteries having a pressure-balanced electrochemical cell stack and associated methods
FR3075834B1 (fr) 2017-12-21 2021-09-24 Soletanche Freyssinet Procede de compactage de sol utilisant un scanner laser
FR3080223A1 (fr) * 2018-04-17 2019-10-18 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de determination d’un dimensionnement d’une cellule electrochimique a plaques de maintien de type circuit imprime
TWI688145B (zh) * 2018-08-08 2020-03-11 輝能科技股份有限公司 水平複合式電能供應單元群組
CN110576589B (zh) * 2018-08-17 2022-03-04 蓝思科技(长沙)有限公司 提升防爆膜电镀产能的方法
CN111326760B (zh) * 2018-12-13 2021-02-09 中国科学院大连化学物理研究所 金属/空气电池
JPWO2020203646A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
FR3101481B1 (fr) * 2019-09-30 2021-10-08 Commissariat Energie Atomique pile à combustible à plaques de maintien de type PCB comportant des compartiments d’alimentation et d’évacuation en fluides réactifs
CN111509248A (zh) * 2020-04-30 2020-08-07 上海神力科技有限公司 一种复合极板快速成型方法
DE102020213123A1 (de) * 2020-10-19 2022-04-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Membran-Elektroden-Einheit für eine elektrochemische Zelle und Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Einheit
GB2613360A (en) * 2021-11-30 2023-06-07 Bramble Energy Ltd Electrolyser
GB2613362A (en) * 2021-11-30 2023-06-07 Bramble Energy Ltd Electrolyser
CN116137343B (zh) * 2023-03-20 2024-02-20 国创氢能科技有限公司 电堆压堆装置、压堆设备以及压堆方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194533A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH11510637A (ja) * 1995-05-17 1999-09-14 エイチ パワー コーポレーション 集中流体処理を採用したプラスチック小板燃料電池
JP2001093539A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2001151833A (ja) * 1999-09-13 2001-06-05 Showa Denko Kk 導電性に優れた硬化性樹脂組成物及びその硬化体
JP2001283873A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用セパレータとその製造法およびこれを用いた高分子電解質型燃料電池
WO2002001658A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Nok Corporation Composant destine a une pile a combustible
JP2002525824A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 エナジー パートナーズ エル.シー. 自湿性の燃料電池
JP2003272662A (ja) * 2001-09-26 2003-09-26 Sony Corp 燃料電池,電気機器,電子基板,電子基板の製造方法,燃料電池用コネクタ,配線部材,及び燃料電池の実装方法
JP2003282089A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Tohoku Techno Arch Co Ltd マイクロ燃料電池
JP2004525209A (ja) * 2001-01-17 2004-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 繊維強化材入り感圧接着剤

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958072A (en) * 1973-01-03 1976-05-18 Japan Atomic Energy Research Institute Cured polyester product
US4152489A (en) * 1977-08-26 1979-05-01 Westinghouse Electric Corp. Multi-ply laminar pasted air electrodes
US4371433A (en) * 1980-10-14 1983-02-01 General Electric Company Apparatus for reduction of shunt current in bipolar electrochemical cell assemblies
US4397917A (en) * 1982-01-11 1983-08-09 Energy Research Corporation Fuel cell pack with internal connection of fuel cells
US5069985A (en) * 1990-02-15 1991-12-03 International Fuel Cells Corporation Plaque fuel cell stack
US5178968A (en) * 1991-03-18 1993-01-12 International Fuel Cells Corporation Extruded fuel cell stack shunt current prevention arrangement
US5079104A (en) * 1991-03-18 1992-01-07 International Fuel Cells Integrated fuel cell stack shunt current prevention arrangement
US5432021A (en) * 1992-10-09 1995-07-11 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for oxidizing carbon monoxide in the reactant stream of an electrochemical fuel cell
US5300370A (en) * 1992-11-13 1994-04-05 Ballard Power Systems Inc. Laminated fluid flow field assembly for electrochemical fuel cells
US5863671A (en) * 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
RU2174728C2 (ru) * 1994-10-12 2001-10-10 Х Пауэр Корпорейшн Топливный элемент, использующий интегральную технологию пластин для распределения жидкости
US5641586A (en) * 1995-12-06 1997-06-24 The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer Fuel cell with interdigitated porous flow-field
JP3520884B2 (ja) * 1995-12-28 2004-04-19 東邦瓦斯株式会社 固体電解質型燃料電池用セラミックセパレータ及びその製造方法
IT1284887B1 (it) * 1996-10-03 1998-05-22 De Nora Spa Metodo di esclusione di una cella elementare malfunzionante di un elettrolizzatore o di un generatore elettrochimico a membrana
US5759712A (en) * 1997-01-06 1998-06-02 Hockaday; Robert G. Surface replica fuel cell for micro fuel cell electrical power pack
DE19713250C2 (de) 1997-03-29 2002-04-18 Ballard Power Systems Elektrochemischer Energiewandler mit Polymerelektrolytmembran
DE19823880A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 Motorola Inc Bipolarplatte für Brennstoffzellenanordnung
US5904740A (en) * 1997-06-03 1999-05-18 Motorola, Inc. Fuel for liquid feed fuel cells
US6080050A (en) * 1997-12-31 2000-06-27 Applied Materials, Inc. Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus
DE19808331C2 (de) * 1998-02-27 2002-04-18 Forschungszentrum Juelich Gmbh Gasverteiler für eine Brennstoffzelle
US6132895A (en) * 1998-03-09 2000-10-17 Motorola, Inc. Fuel cell
GB9814123D0 (en) * 1998-07-01 1998-08-26 British Gas Plc Electrochemical fuel cell
US6276055B1 (en) * 1998-09-02 2001-08-21 Hadco Santa Clara, Inc. Method and apparatus for forming plugs in vias of a circuit board layer
US6174616B1 (en) * 1998-10-07 2001-01-16 Plug Power Inc. Fuel cell assembly unit for promoting fluid service and design flexibility
US6127058A (en) * 1998-10-30 2000-10-03 Motorola, Inc. Planar fuel cell
US6326097B1 (en) * 1998-12-10 2001-12-04 Manhattan Scientifics, Inc. Micro-fuel cell power devices
US6399234B2 (en) * 1998-12-23 2002-06-04 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell stack assembly with edge seal
KR20020012214A (ko) * 1999-05-06 2002-02-15 추후제출 퓨얼 셀 및 멤브레인
US6399233B1 (en) * 1999-07-29 2002-06-04 Technology Management, Inc. Technique for rapid cured electrochemical apparatus component fabrication
US6358642B1 (en) * 1999-12-02 2002-03-19 General Motors Corporation Flow channels for fuel cell
JP3706784B2 (ja) * 2000-01-11 2005-10-19 日本ピラー工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
US6503651B1 (en) * 2000-04-19 2003-01-07 Tvn Systems, Inc. Methodology and apparatus for supply of reactant fluids to and purging of product and inert fluids from cells of fuel cell stack
US6835488B2 (en) * 2000-05-08 2004-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell with patterned electrolyte/electrode interface
JP3731648B2 (ja) * 2000-11-27 2006-01-05 日産自動車株式会社 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
US6544681B2 (en) * 2000-12-26 2003-04-08 Ballard Power Systems, Inc. Corrugated flow field plate assembly for a fuel cell
DE60222955T2 (de) * 2001-03-27 2008-02-07 Nichias Corp. Brennstoffzellenseparator und Verfahren zur Herstellung desselben
US20030054220A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Ballard Power Sytems Inc. Electrical contacting device for a fuel cell
KR100641809B1 (ko) * 2001-12-28 2006-11-02 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 고분자 전해질형 연료전지 및 그 제조방법
DE10217034B4 (de) 2002-04-11 2005-02-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellen-System in Leiterplattenbauweise und Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194533A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH11510637A (ja) * 1995-05-17 1999-09-14 エイチ パワー コーポレーション 集中流体処理を採用したプラスチック小板燃料電池
JP2002525824A (ja) * 1998-09-18 2002-08-13 エナジー パートナーズ エル.シー. 自湿性の燃料電池
JP2001151833A (ja) * 1999-09-13 2001-06-05 Showa Denko Kk 導電性に優れた硬化性樹脂組成物及びその硬化体
JP2001093539A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2001283873A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用セパレータとその製造法およびこれを用いた高分子電解質型燃料電池
WO2002001658A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Nok Corporation Composant destine a une pile a combustible
JP2004525209A (ja) * 2001-01-17 2004-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 繊維強化材入り感圧接着剤
JP2003272662A (ja) * 2001-09-26 2003-09-26 Sony Corp 燃料電池,電気機器,電子基板,電子基板の製造方法,燃料電池用コネクタ,配線部材,及び燃料電池の実装方法
JP2003282089A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Tohoku Techno Arch Co Ltd マイクロ燃料電池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004247305A (ja) * 2003-02-15 2004-09-02 Haldor Topsoe As 通気装置、燃料電池及び燃料電池スタック
JP4661093B2 (ja) * 2003-12-02 2011-03-30 株式会社デンソー 燃料電池
JP2005190983A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Denso Corp 燃料電池
JP2006164628A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Toagosei Co Ltd 電解質膜および燃料電池
JP2007242621A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Taida Electronic Ind Co Ltd 燃料電池及びその燃料供給モジュール
KR100863885B1 (ko) * 2006-05-01 2008-10-15 안티그 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 판자식 막-전극 집합체층 조립에 사용되는 조립 방법 및구조체
JP2009037759A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2009135042A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Dainippon Printing Co Ltd 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP2009152122A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sharp Corp マイクロ流体デバイスおよび燃料電池ならびにその製造方法
JP2010021135A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Samsung Electro Mech Co Ltd スタック及びこれを備えた燃料電池発電システム
JP2013101986A (ja) * 2013-03-08 2013-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
KR101720294B1 (ko) * 2015-10-29 2017-03-28 신부섭 표준화 및 대량생산 시스템에 의해 제조되는 그라파이트를 이용한 연료전지용 세퍼레이터의 제조방법
JP2020136065A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池及びその製造方法
JP2020136064A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池及びその製造方法
JP7103970B2 (ja) 2019-02-19 2022-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池及びその製造方法
JP7103971B2 (ja) 2019-02-19 2022-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040224190A1 (en) 2004-11-11
JP4617156B2 (ja) 2011-01-19
US7700218B2 (en) 2010-04-20
WO2003096455A2 (en) 2003-11-20
AU2003243212A8 (en) 2003-11-11
US20080124609A1 (en) 2008-05-29
AU2003243212A1 (en) 2003-11-11
US20080102324A1 (en) 2008-05-01
US20080102325A1 (en) 2008-05-01
US7754368B2 (en) 2010-07-13
EP1576684A2 (en) 2005-09-21
CA2483079A1 (en) 2003-11-20
US7341800B2 (en) 2008-03-11
KR20050010779A (ko) 2005-01-28
US20080124588A1 (en) 2008-05-29
WO2003096455A3 (en) 2005-11-17
US7670699B2 (en) 2010-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617156B2 (ja) 改善された燃料電池
US6541147B1 (en) Printed circuit board separator for an electrochemical fuel cell
JP4331790B2 (ja) 燃料電池
CA2516765C (en) Externally manifolded membrane based electrochemical cell stacks
CA2506592C (en) Membrane electrode assembly with periphery gasket and sealing channels
USRE41577E1 (en) High power density fuel cell stack using micro structured components
EP1875543B1 (en) Fuel cells and fuel cell separators
US8039168B2 (en) Separator for flat-type polymer electrolyte fuel cells
JP2006128109A (ja) 燃料電池スタックの冷却板モジュール
US6864010B1 (en) Apparatus of high power density fuel cell layer with micro for connecting to an external load
JP4748937B2 (ja) 有効表面積が大きく、体積が小さい燃料電池の製造方法
US7150933B1 (en) Method of manufacturing high power density fuel cell layers with micro structured components
KR100546016B1 (ko) 연료전지용 전류집전체와 그 제조방법, 그리고 이를구비한 연료전지
JP4362058B2 (ja) 平面型の高分子電解質型燃料電池用のセパレータおよびこれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP4647421B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セパレータとそのシール部材及びそれを用いた固体高分子型燃料電池並びに発電システム
JP4962900B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP2009009797A (ja) 燃料電池用積層構造体および燃料電池用セパレータの製造方法、燃料電池用セパレータ、燃料電池
JP2003331862A (ja) 板状電解質体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees