JP2004525209A - 繊維強化材入り感圧接着剤 - Google Patents

繊維強化材入り感圧接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525209A
JP2004525209A JP2002558442A JP2002558442A JP2004525209A JP 2004525209 A JP2004525209 A JP 2004525209A JP 2002558442 A JP2002558442 A JP 2002558442A JP 2002558442 A JP2002558442 A JP 2002558442A JP 2004525209 A JP2004525209 A JP 2004525209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
adhesive
pressure
sensitive adhesive
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002558442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525209A5 (ja
Inventor
ジョウ・ジミン
アルベルト・イー・エフェレールツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004525209A publication Critical patent/JP2004525209A/ja
Publication of JP2004525209A5 publication Critical patent/JP2004525209A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/308Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive tape or sheet losing adhesive strength when being stretched, e.g. stretch adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1462Polymer derived from material having at least one acrylic or alkacrylic group or the nitrile or amide derivative thereof [e.g., acrylamide, acrylate ester, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1481Dissimilar adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】繊維強化材入り感圧接着剤を提供する。
【解決手段】本発明は、感圧接着剤マトリックスと、感圧接着剤マトリックス内の繊維強化材と、を含む繊維強化接着剤組成物に関する。この接着剤組成物は降伏強度と引張強度とを有する。引張強度は降伏強度の少なくとも約150%である。通常、接着剤組成物は、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に少なくとも50%の伸び率という特性を呈する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は感圧接着剤組成物に関する。特に、本発明は、繊維強化感圧接着剤およびその調製方法ならびに用途を開示するものである。
【背景技術】
【0002】
通常、それぞれの特性が感圧接着剤の特徴を表している。感圧接着剤は、(1)乾燥粘着性および永久粘着性、(2)指圧以下の圧力での基材に対する密着性、(3)被着体への十分な保持能、(4)被着体からきれいに除去できる十分な凝集強さといった特性を持つことが当業者間で周知である。多くの感圧接着剤が数々の異なる応力速度条件下でこうした特性を満たすもののはずである。感圧接着剤には、その特色を最適なものとするための添加剤が含まれることもある。
【0003】
特定の系では、添加剤を用いると感圧接着剤の凝集強さが向上する一方、その粘着性は落ちてしまう。たとえば、非粘着性の添加剤を感圧接着剤に混入させることがあるが、これによって混合物の粘着性は(添加剤を使用しない場合の感圧接着剤の粘着性に比して)小さくなる。具体例をあげると、スチレンブロックコポリマー接着剤には得られる感圧接着剤の粘着性を抑えるために熱可塑性ポリマーが添加されている。しかしながら、感圧接着剤の凝集強さを高めるときに粘着性が失われるのを避けるには、どの添加剤を選択するか慎重に判断しなければならない。
【0004】
特許文献1(パットノード(Patnode)ら)には、少なくとも2種類の成分のブレンドを含み、第1の成分が少なくとも1種の感圧接着剤であり、第2の成分が少なくとも1種の熱可塑性材料であり、これらの成分が2つ以上の領域を持つブレンド型組成物を形成し、一方の領域が実質的に連続(通常、感圧接着剤)し、他方の領域が実質的に微小繊維状から片岩状(通常、熱可塑性材料)である、感圧接着剤が開示されている。特許文献1のブレンド型感圧接着剤は、(1)感圧接着剤成分を単独で使用する場合よりも剥離接着力が大きく、剪断強度は感圧接着剤成分と同等である、(2)感圧接着剤成分を単独で使用する場合よりも剪断強度が高く、剥離接着力は感圧接着剤成分と同等である、(3)異方性剥離接着力、(4)異方性剪断強度、(5)破断点伸びまでのすべての伸びに対して、ウェブの進行方向の引張応力がウェブの横方向の引張応力よりも少なくとも2倍大きい、(6)耐衝撃剪断性が感圧接着剤成分を単独で使用する場合よりも少なくとも2倍大きいという特性のうち、ひとつ以上に該当する特性を持つ接着剤となる。
【特許文献1】
米国特許第6,063,838号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
望ましいのは、感圧接着剤としての粘着性を損なうことなく凝集強さを改善した接着剤組成物である。これについては、感圧接着剤としての粘着性を損なうことなく基材から容易に除去可能な接着剤組成物を生み出すことが望ましい。さらに、引き伸ばして取り除くことが可能な接着剤組成物が望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、感圧接着剤マトリックスと、感圧接着剤マトリックス内の繊維強化材と、を含む繊維強化接着剤組成物に関する。本発明の繊維強化接着剤組成物を用いると、感圧接着剤単独の場合よりも凝集強さを改善できる一方で、感圧接着剤の粘着性は実質的に低下せずに維持される。
【0007】
この接着剤組成物には降伏強度と引張強度とがある。一実施形態では、引張強度は約0.7MPa以上である。もうひとつの実施形態では、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて試験した場合に引張強度が降伏強度の少なくとも約150%である。一実施形態において、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に接着剤組成物の伸び率が少なくとも50%である。いくつかの実施形態では、繊維強化材は感圧接着剤マトリックス内に実質的に連続した繊維を含む。さらに、好ましい実施形態では、繊維強化接着剤組成物は引き伸ばして取り除くことが可能かつ基材から容易に除去できる特色を示すことになる。
【0008】
また、本発明は、繊維強化接着剤を製造するための方法に関する。この方法は、伸び時剪断力(elongating shear force)を加えると繊維を形成できる強化材入りの感圧接着剤を含む混合物を生成し、この混合物に伸び時剪断力を加えることを含む。
【0009】
本件出願では、特に明記しない限り以下の用語を次のように定義する。
「引き伸ばして取り除くことが可能な」とは、(好ましくは速度30センチメートル/分、45°以下の角度で基材表面から)引っ張って伸ばしたときに、基材表面を大きく破損(引裂きなど)することなく、かつ、好ましくは人間の裸眼で基材上に見える残留物をほとんど残さずに、感圧接着剤が基材表面から引き離されることを意味する。
【0010】
「実質的に連続した」とは、走行方向に少なくとも0.5センチメートル長の接着剤組成物試料で、試料中に含まれる繊維の少なくとも50%が連続している(すなわち破断なしである)ことを意味する。
【0011】
「引張強度」とは、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて試験した場合の破断点の最大引張強度である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明は、感圧接着剤マトリックスと、感圧接着剤マトリックス内の強化材と、を含む繊維強化接着剤組成物に関する。本発明の繊維強化接着剤組成物は、強化材なしの感圧接着剤と比較した場合に、繊維強化接着剤組成物の引張強度が高くなることなどから分かるように凝集強さが向上する。さらに、好ましい実施形態では、接着剤組成物は引き伸ばして取り除くことが可能なものである。本発明の接着剤組成物はこれらの特性を持つと同時に、多くの実施形態で粘着性の特性が実質的に悪くならずに維持される。
【0013】
本発明では、接着剤組成物には降伏強度がある。いくつかの実施形態において、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に降伏強度が約0.1MPa以上である。特定の実施形態では、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に降伏強度が約0.2MPa以上である。
【0014】
さらに、この接着剤組成物では、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に引張強度が降伏強度の少なくとも約150%になる。いくつかの実施形態では、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に引張強度が約0.7MPa以上である。特定の実施形態では、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に引張強度が約0.8MPa以上である。この接着剤組成物は、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に引張強度が感圧接着剤単独の引張強度よりも少なくとも約2倍大きいものであってもよい。
【0015】
好ましい実施形態については、ASTM D 882−97に従ってクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定した場合に接着剤組成物の破断点伸びが少なくとも約50%であり、好ましくは約200%を上回り、約300%を超える場合もある。実施形態によっては、破断点伸びが約800%を超える。
【0016】
さらに、好ましい実施形態では、15°から35°の角度でポリプロピレン製の基材から接着剤組成物を取り除くのに必要な力の大きさが約20ニュートン/デシメートル未満である。このように除去力が小さいことで接着剤組成物を基材からたやすく除去することができる。いくつかの実施形態では、このような角度で接着剤組成物を基材から除去するのに必要な力は約7ニュートン/デシメートルと小さい。
【0017】
感圧接着剤
好適な感圧接着剤組成物であれば、どのようなものであっても本発明に使用することが可能である。感圧接着剤成分は、感圧接着剤の特性を持つ材料であれば、どのような材料でもよい。さらに、感圧接着剤成分は単一の感圧接着剤であってもよいし、2種類以上の感圧接着剤の組合わせを感圧接着剤としてもよい。
【0018】
本発明において有用な感圧接着剤としては、たとえば、天然ゴム、合成ゴム、スチレンブロックコポリマー、ポリビニルエーテル、ポリ(メタ)アクリレート(アクリレートとメタクリレートの両方を含む)、ポリオレフィン、シリコーンを主成分とするものなどがあげられる。
【0019】
感圧接着剤は、もともと粘着性の場合がある。必要であれば、粘着付与剤を母材に加えて感圧接着剤を生成するようにしてもよい。有用な粘着付与剤としては、たとえば、ロジンエステル樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、テルペン樹脂があげられる。油、可塑剤、抗酸化剤、紫外線(「UV」)安定剤、水素化ブチルゴム、色素、加硫剤などを含む他の材料を、特別な目的のために加えることも可能である。
【0020】
好ましい実施形態では、感圧接着剤は、少なくとも1種のポリ(メタ)アクリレートを主成分とする(たとえば(メタ)アクリル系感圧接着剤である)。ポリ(メタ)アクリル系感圧接着剤は、たとえばイソオクチルアクリレート、イソノニルアクリレート、2−メチル−ブチルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、n−ブチルアクリレートなどの少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートエステルモノマーと、たとえば(メタ)アクリル酸、ビニルアセテート、N−ビニルピロリドン、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル、フマレート、スチレンマクロマーなどの少なくとも1種の任意のコモノマー成分あるいはこれらの組合わせなどから誘導される。好ましくは、ポリ(メタ)アクリル系感圧接着剤は、アクリル酸約0から約20重量パーセントと、イソオクチルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレートまたはn−ブチルアクリレート組成物のうち少なくとも1つ、好ましくはイソオクチルアクリレートを約100から約80重量パーセントと、から誘導される。本発明の好ましい一実施形態は、アクリル酸約2から約10重量パーセントと、イソオクチルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレートまたはn−ブチルアクリレート組成物のうち少なくとも1つを約90から約98重量パーセントとから誘導される。本発明の特定の一実施形態は、アクリル酸約2重量パーセントから約10重量パーセントと、イソオクチルアクリレート約90重量パーセントから約98重量パーセントと、スチレンマクロマー約2重量パーセントから約6重量パーセントと、から誘導される。
【0021】
強化材
本発明を実施するにあたり、さまざまな強化材を使用することができる。好ましい実施形態では、強化材はポリマーである。特定の実施形態では、強化材はエラストマー性である。好ましくは、強化材は半結晶性ポリマーである。半結晶性ポリマーとは、非晶質領域と結晶質領域の両方を持つものである。多くの特定の実施形態で、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリブテン(PB)、エチレンと少なくとも1種の他のα−オレフィンモノマーとのコポリマー(ポリ(エチレン−コ−1−アルケン)とポリ(エチレン−コ−1−アルケン−コ−1−アルケン)など)、超低密度ポリエチレン(たとえばダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Co.)から市販されているアッタン(ATTANE)4202)などの密度0.915グラム/立方センチメートル未満のもの)、線状低密度ポリエチレン(エクソンモービル・コーポレーション(ExxonMobil Corp.)から市販されている、LL−3003、ECD−125、377D60、369G09、363C32、361C33、357C32、350D65、350D64、350D60、LL−3013、LL−3001などの密度0.915から0.94グラム/立方センチメートルのもの)またはこれらの組合わせなどの半結晶性ポリマーを取り入れている。
【0022】
好ましい強化材は降伏強度が測定可能なものである。いくつかの実施形態では、強化材の降伏強度は約20MPa未満である。強化材の引張強度は好ましくはその降伏強度の少なくとも約150%である。特定の実施形態では、感圧接着剤の引張強度よりも強化材の引張強度の方が高い。これらの値については、ASTM D 882−97を用いてクロスヘッド速度12インチ/分(30センチメートル/分)にて測定する。
【0023】
強化材は、好ましくは接着剤組成物の使用温度よりも融点が高いものである。同様に、強化材は、好ましくは接着剤組成物または接着剤組成物で製造された任意の物品の保存温度よりも融点が高いものである。使用温度と保存温度はいずれも、感圧接着剤が分解する温度を超えないものとする。いくつかの実施形態では、強化材の融点が少なくとも70℃である。温度はいずれも、10℃/分の走査速度にて示差走査熱量測定法(「DSC」)によって測定可能なものとして説明する。
【0024】
本発明による方法の処理温度で、強化材の溶融粘度が感圧接着剤の溶融粘度に近いと特に望ましい。特定の実施形態では、処理温度での感圧接着剤の溶融粘度に対する強化材の溶融粘度の比が約3未満であり、好ましくは約1.5未満である。特に好ましい実施形態では、この比が、特定の押出パラメータ(剪断速度、スクリュー速度、温度など)に応じて約0.5から約1.2の間である。当業者らが理解しているように、溶融粘度は毛細管粘度計を用いて測定可能なものである。
【0025】
強化材を感圧接着剤中に実質的に均一に分散させる(すなわち分配する)ことが可能なように強化材は混合時に感圧接着剤に対して不混和性(すなわち別々の相のまま残る)であると好ましい。特定の実施形態では、混合時に、強化材は平均直径が約20マイクロメートル未満の実質的に球状の粒子の形態をとる。いくつかの実施形態では、強化材の平均直径は約10マイクロメートル未満である。
【0026】
好ましい実施形態では、強化材は、接着剤組成物中で実質的に連続した繊維として存在する。具体的には、本発明の一態様によれば、感圧接着剤マトリックスの走行方向に少なくとも約0.5センチメートルにわたって繊維が切れておらず、好ましくは少なくとも約2センチメートルにわたって切れていない。さらに好ましい実施形態では、実質的に連続した繊維は、少なくとも約5センチメートルにわたって連続しており、最も好ましくは少なくとも約8センチメートルにわたって連続している。本発明のもうひとつの態様によれば、実質的に連続した繊維は通常、最大直径が約0.05から約5マイクロメートルであり、好ましくは約0.1から約1マイクロメートルである。本発明の別の態様によれば、実質的に連続した繊維のアスペクト比(すなわち直径に対する長さの比)が約1000を超える。
【0027】
混合
混合物に伸び時剪断力を加える前に強化材を感圧接着剤と混合する。感圧接着剤に強化材を分散させることができ、好ましくは実質的に均一に分散させることができるのであれば、強化材と感圧接着剤との混合をどのような方法で行ってもよい。たとえば、溶融ブレンディング、溶媒ブレンディングまたは他の好適な物理的手段で強化材と感圧接着剤とを十分に混合することができる。
【0028】
溶融ブレンディング装置としては、分散混合、分配混合または分散混合と分配混合との組合わせを得られるものがあげられる。バッチ式と連続式のどちらの溶融ブレンディング方法でも使用可能である。バッチ式の方法の一例としては、ブラベンダー(BRABENDER)(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ・インコーポレイテッド(C.W.Brabender Instruments,Inc.)から市販されているブラベンダープレップセンター(BRABENDER PREP CENTER)など)またはバンバリー(BANBURY)密閉混合およびロール練り装置(コネチカット州アンソニア(Ansonia)のファレル・カンパニー(Farrel Co.)から入手可能な装置など)を用いるものがあげられる。バッチ混合後、得られた混合物をすみやかに急冷し、以後の処理用に混合物の融解温度未満の温度で保存すればよい。
【0029】
連続方法の一例としては、一軸スクリュー式押出成形、二軸スクリュー式押出成形、ディスク押出成形(disk extruding)、往復一軸スクリュー式押出成形、ピンバレル(pin barrel)一軸スクリュー式押出成形があげられる。連続方法には、キャビティトランスファーミキサー(cavity transfer mixer)(たとえばイングランドのシュルーズベリ(Shrewsbury)のラプラ・テクノロジー・リミテッド(RAPRA Technology,Ltd.)から市販されているCTM)などの分配エレメントとピン混合エレメント、静的混合エレメントまたは分散混合エレメント(「一軸スクリュー押出機での混合(Mixing in Single−Screw Extruders)」、Mixing in Polymer Processing、クリス・ローウェンダール(Chris Rauwendaal)編(マーセル・デッカー・インコーポレイテッド(Marcel Dekker Inc.):ニューヨーク(New York)(1991)、第129、176〜177ページおよび第185〜186ページ)に記載されているように、たとえばマッドドック(MADDOCK)混合エレメントまたはサクストン(SAXTON)混合エレメントから市販されている)の両方を利用することも含み得る。
【0030】
いくつかの実施形態では、強化材は接着剤組成物の約2から約70重量パーセントを構成する。特定の実施形態では、強化材は接着剤組成物の約5から約60重量パーセントを構成する。好ましい実施形態では、強化材は接着剤組成物の約5から約50重量パーセントを構成する。一般に、感圧接着剤成分は、全接着剤組成物の約30から約98重量パーセント、好ましくは約40から約95重量パーセント、一層好ましくは約50から約95重量パーセントを構成する。塗布対象となる接着剤の所望の特性に応じて、感圧接着剤組成物の適用前にこれに他の添加剤を混合してもよい。
【0031】
繊維強化感圧接着剤の製造方法
接着剤組成物に伸び時剪断力を加え、感圧接着剤マトリックス内で強化材から繊維を作り出す。好ましくは、伸び時剪断力装置(elongating shear force device)(たとえば引抜ダイス、フィルムダイスまたは回転ロッドダイスなど)から接着剤組成物をホットメルトコーティング、延伸または押出成形し、続いて延伸後の接着剤組成物を移動中のウェブ(プラスチックなど)または他の好適な基材と接触させることを含む連続成形加工方法によって、接着剤組成物を生成する。関連の連続成形加工方法には、フィルムダイスから接着剤組成物および同時押出成形されたバッキング材料を押出し、層状の生成物を冷却して接着テープを成形することが含まれる。他の連続成形加工方法では、高速で移動しているウェブまたは他の好適な予備成形基材に接着剤組成物を直接に接触させることを含む。この方法では、回転ロッドダイスなどの可撓性のダイリップを持つダイスを利用して移動中の予備成形ウェブに接着剤組成物を適用する。
【0032】
上述した連続方法のうちいずれかを用いての成形加工後、こうして形成された繊維を、接着剤組成物の温度を強化材の融点未満まで下げることによって固化することができる。たとえば、直接的な方法(冷却ロールまたは水浴など)または間接的な方法(空気またはガスの衝突など)のいずれかで接着剤組成物を急冷することによって、温度を下げることができる。続いて、得られる繊維強化接着剤組成物を周囲温度まで冷却する。
【0033】
繊維強化接着剤組成物の用途
この繊維強化接着剤組成物は、さまざまな用途に利用可能なものである。たとえば、この繊維強化接着剤組成物を、シート製品(加飾用、反射型、グラフィカルなど)、ラベルストック、テープバッキングに適用し、たとえば、応急処置用被覆材、医療用ドレープまたは医療用テープを製造することができる。さらに、本発明の繊維強化接着剤組成物を光ファイバおよびテープに利用することもできる。基材には所望の用途に応じて適切なタイプの材料を用いればよい。
【0034】
テープを製造するにあたって、適切なバッキングの少なくとも一部に繊維強化接着剤組成物をコーティングする。必要であれば、剥離材料(低接着性バックサイズなど)をバッキングの反対側に適用することが可能である。両面塗布テープを製造する場合、たとえば同時押出またはラミネーションによってバッキング両面の少なくとも一部に繊維強化接着剤組成物をコーティングする。さらに、少なくとも一方の剥離ライナに接着剤をコーティングし、転写テープを製造することができる。
【0035】
一般に、バッキングは、不織布、紙、ポリプロピレン(二軸延伸ポリプロピレン(BOPP))、ポリエチレン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレートなど)または剥離ライナ(シリコーン処理を施したライナなど)を含む。特定の実施形態では、バッキングを引き伸ばすことができるため、接着剤組成物とバッキングとを含む物品を引き伸ばして取り除くことが可能であろう。
【0036】
特定の実施形態では、ガーゼパッドなどを含むテープに本発明の接着剤組成物を使用し、応急処置用被覆材(すなわち創傷被覆材または包帯)として利用する。また、センサ、電極などの医用装置を貼り付けるのに用いられる、(たとえば米国特許第5,215,087号および同第6,171,985号に開示されているような)医療用テープ、運動用テープ、外科用ドレープまたはテープまたはタブ、ストーマ装具など、多種多様な他の医療用物品にも用いることができる。
【0037】
好ましくは、天然繊維または合成繊維またはこれらの混合物で作られたウェブを利用して特に医療用物品のバッキングを作ることができる。ウェブには織布材料または不織布材料を用いることができるが、ほとんどの用途では不織布材料が好ましい。このような不織布ウェブを作るには、メルトブローン法またはスパンボンド法を用いることができる。また、たとえば、ランドーウエバー(RANDO WEBBER)(ニューヨーク州マケドン(Macedon)のランドー・コーポレーション(Rando Corporation))、エアレイ機または梳綿機で不織布ウェブを作成することも可能である。
【0038】
一般に、不織布テープバッキングを形成する繊維は、凝集性(coherent)の通気性繊維不織布テープバッキングの形で互いにしっかりと絡み合わされている。好適な不織布テープバッキングは、たとえば(ウェンテ・ヴァン・エー(Wente,Van A.)、「超極細熱可塑性繊維(Superfine Thermoplastic Fibers)」、Industrial Engineering Chemistry、第48巻、第1342〜1346ページ);ウェンテ・ヴァン・エー(Wente,Van A.)ら、「超極細有機繊維の製造(Manufacture of Superfine Organic Fibers)」 Naval Research Laboratoriesレポート番号4364、1954年5月25日発行)、米国特許第3,849,241号、米国特許第3,825,379号などに記載された装置を使用して、メルトブローンマイクロファイバウェブとして形成することが可能である。これらの極細繊維はメルトブローン繊維またはブローンマイクロファイバ(BMF)と呼ばれ、繊維を伴出する(entrain)乱気流が多少なりとも関与する形で、マイクロファイバの絡み合いによって通常は実質的に連続して出口ダイ(exit die)オリフィスと回収面(collecting surface)との間に凝集性のウェブを形成するものである。
【0039】
成形直後に繊維をウェブ状に集めるスパンボンド法など従来の他の溶融紡糸タイプの方法を利用して不織布テープバッキングを作ることも可能である。通常、溶融紡糸タイプの方法で製造すると繊維は直径100ミクロン以下であり、好ましくは50ミクロン以下である。
【0040】
製造にメルトブローン法を使う場合、米国特許第5,176,952号(ジョゼフ(Joseph)ら)、同第5,232,770号(ジョゼフ(Joseph)、同第5,238,733号(ジョゼフ(Joseph)、同第5,258,220号(ジョゼフ(Joseph)または同第5,248,455号(ジョゼフ(Joseph)に記載されているように複合繊維を製造することが可能である。また、米国特許第5,695,868号(マクコルマック(McCormach)、同第5,336,552号(ストラック(Strack)ら)、同第5,545,464号(ストークス(Stokes))、同第5,382,400号、同第5,512,358号明細書(ショーヤー(Shawyer)ら)または同第5,498,463号明細書(マクドウォール(McDowall)ら)に開示されているように、スパンボンド法で複合繊維を製造することもできる。
【0041】
本発明の接着剤物品のバッキングに適した材料の代表例としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、線状超低密度ポリエチレンを含むポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンなどのポリオレフィン;可塑化したものと可塑化していないものの両方であるポリ塩化ビニル、ボリビニルアセテートなどのビニルコポリマー;エチレン/メタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、エチレン/プロピレンコポリマーなどのオレフィンコポリマー;アクリルポリマーおよびコポリマー;ポリカプロラクトン;上記の組合わせがあげられる。ポリプロピレン/ポリエチレン、ポリウレタン/ポリオレフィン、ポリウレタン/ポリカーボネート、ポリウレタン/ポリエステルなどのプラスチック材料あるいはプラスチック材料およびエラストマー材料の混合物またはブレンドを利用することもできる。さらに、引裂き可能なバッキングまたは目打ちのあるバッキング用に、紙や場合によっては金属ですら可能な引き伸ばすことのできない材料を利用してもよい。バッキングに好ましい材料としては、メルトブローン繊維としてのポリウレタン、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテートまたはこれらの組合わせ(たとえばブレンドや混合物など)があげられる。フィルムバッキングの好ましい材料としては、ポリカプロラクトンおよびエチレン/ビニルアセテートのコポリマーおよび線状低密度ポリエチレンがあげられる。
【0042】
好ましい実施形態では、米国特許第6,107,219号明細書に記載されているような少なくとも1つの感圧接着剤領域または層と少なくとも1つの非感圧接着剤領域または層とを有する凝集性の複合繊維からバッキングを形成する。もうひとつの好ましい実施形態では、バッキングがテキサス州アービング(Irving)のキンバリー・クラーク・コーポレーション(Kimberly Clark Corp.)から入手可能なメルトブローンポリプロピレンウェブである。
【0043】
バッキングがラミネートの形態である場合、接着剤包帯製品用の吸収層(ガーゼパッドなど)といった別の成分を使用してもよい。吸収層を用いるのであれば、これは引き伸ばすことのできるものであってもそうでなくてもよいが、一般に薄く凝集性で素直であり、たわめることが可能で、物品の引き伸ばして取り除くことが可能な特性に干渉することのないものである。
【0044】
ラミネートであれば、1つまたはそれ以上の別の層があればよい。好ましくは、このようなラミネートの最も外側の層が、外部環境から発生し得るものなどの流体に対して実質的に不浸透性でありながらも、同時に接着剤物品の通気性を保てるように水蒸気を通す(一般に水蒸気透過率(MVTR)が少なくとも約500g/m/日)フィルムである。一般に、通気性で液体不浸透性のフィルムが最も外側(すなわち一番上)の層である。このようなフィルム材料の一例としては、ポリウレタン、ポリオレフィン、メタロセン触媒ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテルエステルのほか、テキサス州ヒューストン(Houston)のシェル・ケミカル・リミテッド(Shell Chemical Ltd.)から入手可能なクラトン(KRATON)コポリマーなどのA−B−Aブロックコポリマーがあげられる。
【実施例】
【0045】
本発明の範囲を限定することを意図したわけではないが、以下の実施例によって本発明をさらに説明する。これらの実施例は単に例示としての目的を果たすだけのものにすぎず、添付の特許請求の範囲に記載の範囲を限定することを意味するものではない。特に明記しない限り、実施例および明細書の残りの部分に記載の部や百分率、比率などはすべて重量基準による。実施例に記載の接着剤の紫外線加硫はいずれも、接着剤を紫外線光源に露出して行った。
【0046】
【表1】
Figure 2004525209
【表2】
Figure 2004525209
【0047】
試験方法
引張試験
INSTRON材料試験装置(マサチューセッツ州キャントン(Canton)のインストロン(Instron)から市販されている)を使用して、クロスヘッド速度30センチメートル/分(12インチ/分)にて、ASTM試験法D 882−97「薄いプラスチックシートの引張特性についての標準試験法(Standard Test Method for Tensile Properties of Thin Plastic Sheeting)」に従って引張試験を実施した。この試験では、「降伏強度」、「引張強度」、「破断点伸び率」に対する値が得られた。
【0048】
180°剥離接着力
この剥離接着力試験はASTM D 3330−90に記載の試験法と類似のものであり、この試験に記載されたステンレス鋼製の基材の代わりにガラス製高密度ポリエチレンあるいはポリプロピレン基材を代用したものである。使用した基材については、それぞれの例で個別にふれてある。
【0049】
一定の温度(21℃)と湿度(50%相対湿度)とで少なくとも24時間かけて平衡させた接着剤をコーティングした複数の細片を、基材パネルに接着した。この基材パネルは、溶剤で洗浄したガラス、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)のいずれかであり、2キログラムのローラを細片の端から端まで1回転がした。ボンドアセンブリを室温のまま1分間保持した。次に、アイマス(IMASS)スリップ/剥離試験装置(オハイオ州ストロングスビル(Strongsville)のインスツルメンターズ・インコーポレイテッド(Instrumentors Inc.)から市販されている、型番3M90)を使用してクロスヘッド速度30センチメートル/分(12インチ/分)にて走行方向でのアセンブリの180°剥離接着力を試験した。
【0050】
引き伸ばし剥離試験法
一定の温度(21℃)と湿度(50%相対湿度)とで少なくとも24時間かけて平衡させた接着剤をコーティングした複数の細片を、2キログラムのローラを細片の端から端まで1回転がしてポリプロピレン(PP)基材パネルに接着した。ボンドアセンブリを室温のまま1分間保持した。次に、アイマス(IMASS)スリップ/剥離試験装置(オハイオ州ストロングスビル(Strongsville)のインスツルメンターズ・インコーポレイテッド(Instrumentors Inc.)から市販されている、型番3M90)を使用して、クロスヘッド速度30センチメートル/分(12インチ/分)にて「手で」または「機械的に」のいずれかで15から35°の角度で引っ張り、アセンブリの引き伸ばし剥離性(stretch release)を試験した。手での試料については、剥がれる前に試料が破断した(すなわち試料が引き伸ばし剥離されなかった)場合に「破断」とし、試料に引き伸ばし剥離特性があった場合に「あり」としてデータを示す。機械的に試験した試料では、試料が破断した(すなわち試料が引き伸ばし剥離されなかった)場合に「破断」としてデータを示し、試料に引き伸ばし剥離特性があった場合は、最大引き伸ばし剥離力をニュートン/デシメートル単位であげておく。
【0051】
プローブ粘着試験
TA−XY2テクスチャ試験装置(英国サリー(Surrey)のステーブル・マイクロシステムズ(Stable Microsystems)から入手可能)を用いて、ASTM D 2979−95に記載された試験方法に従って、プローブ粘着測定を行った。
【0052】
溶剤抽出試験
接着剤組成物の繊維強化材の連続性を判断するために、繊維強化材を残して感圧接着剤マトリックスを溶解した。接着剤組成物フィルム細片(長さおよそ7.5センチメートル、幅2.5センチメートル)をフィルムから走行方向に切り出した。この細片を、オープンフレームの端部にフィルムを巻き付けることにより、オープンフレームの上に吊り下げた。フレームと接着剤細片とを、繊維強化材を溶解せずに感圧接着剤だけを溶かすことが可能な溶剤に浸漬した。24時間後、試料を調べ、感圧接着剤が完全に溶解したか否か、繊維強化材がフレームに残っているか否かを判断した。繊維が少なくとも5センチメートルにわたって連続していなければ、フレームには何も残らなかった。繊維がフレームに残っていれば「合格」、繊維がフレームに残っていなければ「不合格」として試料を評価した。
【0053】
強化材の引張特性
各強化材を厚さ102マイクロメートルにホットプレス成形して候補となる繊維強化材のフィルムを用意した。上述した引張試験法を用いてこれらのフィルムを試験した。結果を表1に示す。さらに、材料の特徴をエラストマー性(変形時に跳ね返る)または可塑性(永久的に変形)として表す。
【0054】
【表3】
Figure 2004525209
【0055】
比較例C1
引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、PSA−1の試料を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであった。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表2に示す。フィルムの一部をPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にて全紫外線量300ミリジュール/cmで通した。テープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表3に示す。
【0056】
比較例C2
PSA−1を90部と、エンゲージ(ENGAGE) 8200を10部と、ベンゾフェノン0.2部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて調製した。引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、上記にて得られた混合物を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであった。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表2に示す。フィルムの一部をPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にて全紫外線量300ミリジュール/cmで通した。テープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表3に示す。
【0057】
比較例C3
PSA−1を90部と、LDPEを10部と、ベンゾフェノン0.2部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、上記にて得られた混合物を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであった。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表2に示す。フィルムの一部をPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にて全紫外線量300ミリジュール/cmで通した。テープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表3に示す。
【0058】
実施例1
PSA−1を90部と、エンゲージ(ENGAGE) 8490を10部と、ベンゾフェノン0.2部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、上記にて得られた混合物を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであった。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表2に示す。フィルムの一部をPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にてUV線量300ミリジュール/cmで通した。テープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表3に示す。
【0059】
実施例2
PSA−1を90部と、アッタン(ATTANE)4202を10部と、ベンゾフェノン0.2部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、上記にて得られた混合物を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであった。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表2に示す。フィルムの一部をPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にてUV線量300ミリジュール/cmで通した。テープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表3に示す。
【0060】
【表4】
Figure 2004525209
【0061】
【表5】
Figure 2004525209
【0062】
比較例C4
引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、PSA−1の試料を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にてUV線量300ミリジュール/cmで通した。走行方向とウェブの横方向にテープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表4に示す。
【0063】
実施例3
PSA−1を90部とアッタン(ATTANE)4202を10部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、上記にて得られた混合物を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にてUV線量300ミリジュール/cmで通した。走行方向とウェブの横方向にテープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表4に示す。
【0064】
【表6】
Figure 2004525209
【0065】
比較例C5
引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、PSA−1の試料を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが51マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にてUV線量300ミリジュール/cmで通した。走行方向とウェブの横方向にテープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表5に示す。
【0066】
比較例C6
PSA−1を90部とLDPEを10部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、上記にて得られた混合物を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが51マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。走行方向とウェブの横方向にテープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表5に示す。
【0067】
実施例4
PSA−1を90部とアッタン(ATTANE)4202を10部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、上記にて得られた混合物を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが51マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。得られたテープを、フュージョン(Fusion)H電球ランプ(メリーランド州ゲイザースバーグ(Gaithersburg)のフュージョン・トータル・ウルトラバイオレット・システムズ・インコーポレイテッド(Fusion Total Ultraviolet Systems,Inc.)から市販されている)の下に、クロスヘッド速度15メートル/分にてUV線量300ミリジュール/cmで通した。走行方向とウェブの横方向にテープのガラスからの180°剥離接着力を試験した。結果を表5に示す。
【0068】
【表7】
Figure 2004525209
【0069】
比較例C7
引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、PSA−2の試料を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。さまざまな基材上でテープの180°剥離接着力を試験した。結果を表6に示す。
【0070】
実施例5
PSA−2を90部とアッタン(ATTANE)4202を10部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、上記にて得られた混合物を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。さまざまな基材上でテープの180°剥離接着力を試験した。結果を表6に示す。
【0071】
【表8】
Figure 2004525209
【0072】
比較例C8
PSA−3の試料を得られたままの状態で使用し、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。さまざまな基材上でテープの180°剥離接着力を試験した。結果を表7に示す。
【0073】
実施例6
PSA−3を90部とアッタン(ATTANE)4202を10部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたフィルムは厚さが127マイクロメートルであり、これをPETバッキングにラミネートしてテープを作製した。さまざまな基材上でテープの180°剥離接着力を試験した。結果を表7に示す。
【0074】
【表9】
Figure 2004525209
【0075】
比較例C9
引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、PSA−4の試料を2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表8に示す。
【0076】
比較例C10
PSA−4を85部とPSを15部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表8に示す。
【0077】
比較例C11
PSA−4を85部とHDPEを15部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表8に示す。
【0078】
実施例7
PSA−4を85部とアッタン(ATTANE)4202を15部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表8に示す。
【0079】
実施例8
PSA−4を85部とPEBHを15部との混合物を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表8に示す。
【0080】
【表10】
Figure 2004525209
【0081】
実施例9〜13
PSA−5を表9に示す濃度のアッタン(ATTANE)4202と併用して実施例9〜13の混合物を調製し、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表9に示す。
【0082】
【表11】
Figure 2004525209
【0083】
実施例14〜16および比較例C12〜C14
PSA−4を表10に示すようなポリマー15重量%と併用して実施例14〜16および比較例C12〜C14の混合物を調製し、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングし、厚さ51マイクロメートルとした。上記の引き伸ばし剥離試験法で説明したようにしてフィルムの引き伸ばし剥離特性を求めた。結果を表10に示す。
【0084】
【表12】
Figure 2004525209
【0085】
実施例17〜22および比較例C15
PSA−4を表11に示す濃度のアッタン(ATTANE)4202と併用して実施例17〜22および比較例C15の混合物を調製し、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングし、厚さ51マイクロメートルとした。上記の引き伸ばし剥離試験法で説明したようにしてフィルムの引き伸ばし剥離特性を求めた。結果を表11に示す。
【0086】
【表13】
Figure 2004525209
【0087】
実施例23〜25および比較例C16
表12に示す濃度のアッタン(ATTANE)4202を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した状態で、PSA−6を用いて実施例23〜25および比較例C16の混合物を調製した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングし、厚さ51マイクロメートルとした。上記の引き伸ばし剥離試験法で説明したようにしてフィルムの引き伸ばし剥離特性を求めた。結果を表12に示す。
【0088】
【表14】
Figure 2004525209
【0089】
実施例26〜27および比較例C17
表13に示す濃度のアッタン(ATTANE)4202を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した状態で、PSA−7を用いて実施例26〜27および比較例C17の混合物を調製した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングし、厚さ127マイクロメートルとした。上記の引き伸ばし剥離試験法で説明したようにしてフィルムの引き伸ばし剥離特性を求めた。結果を表13に示す。
【0090】
【表15】
Figure 2004525209
【0091】
実施例28〜30および比較例C18
表14に示す濃度のアッタン(ATTANE)4202を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した状態で、PSA−6を用いて実施例28〜30および比較例C18の混合物を調製した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングし、厚さ51マイクロメートルとした。上記のプローブ粘着試験法で説明したようにしてフィルムのプローブ粘着特性を求めた。結果を表14に示す。
【0092】
【表16】
Figure 2004525209
【0093】
実施例31〜32および比較例C19
表15に示す濃度のアッタン(ATTANE)4202を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した状態で、PSA−7を用いて実施例31〜32および比較例C19の混合物を調製した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングし、厚さ51または127マイクロメートルとした。上記のプローブ粘着試験法で説明したようにしてフィルムのプローブ粘着特性を求めた。結果を表15に示す。
【0094】
【表17】
Figure 2004525209
【0095】
実施例33〜37および比較例C20
表16に示す濃度のアッタン(ATTANE)4202を、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した状態で、PSA−4を用いて実施例33〜37および比較例C20の混合物を調製した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングし、厚さ51または127マイクロメートルのフィルムを得た。上記のプローブ粘着試験法で説明したようにしてフィルムのプローブ粘着特性を求めた。結果を表16に示す。
【0096】
【表18】
Figure 2004525209
【0097】
比較例C21〜C22
表17に示す濃度のエルバックス(ELVAX)240を用いてPSA−8とエルバックス(ELVAX)240との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例1〜17に記載されているようなフィルムを製造した。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表17に示す。
【0098】
【表19】
Figure 2004525209
【0099】
比較例C23〜C24
表18に示す濃度のエルバックス(ELVAX)210を用いてPSA−8とエルバックス(ELVAX)210との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例1〜17に記載されているようなフィルムを製造した。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表18に示す。
【0100】
【表20】
Figure 2004525209
【0101】
比較例C25〜C26
表19に示す濃度のエルバックス(ELVAX)240を用いてPSA−9とエルバックス(ELVAX)240とのいるようなフィルムを製造した。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例43〜44に記載されてを求めた。結果を表19に示す。
【0102】
【表21】
Figure 2004525209
【0103】
比較例C27〜C28
表20に示す濃度のエルバックス(ELVAX)210を用いてPSA−9とエルバックス(ELVAX)210との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例43〜44に記載されているようなフィルムを製造した。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表20に示す。
【0104】
【表22】
Figure 2004525209
【0105】
比較例C29〜C30
表21に示す濃度のエルバックス(ELVAX)450を用いてPSA−8とエルバックス(ELVAX)450との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例1〜17に記載されているようなフィルムを製造した。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表21に示す。
【0106】
【表23】
Figure 2004525209
【0107】
比較例C31〜C32
表22に示す濃度のエルバックス(ELVAX)660を用いてPSA−8とエルバックス(ELVAX)660との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例1〜17に記載されているようなフィルムを製造した。上記の引張試験法で説明したようにしてフィルムの引張特性を求めた。結果を表22に示す。
【0108】
【表24】
Figure 2004525209
【0109】
実施例38〜41
PSA−5を表23に示す濃度のアッタン(ATTANE)4202と併用して実施例38〜41の混合物を調製し、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack)のシー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)から市販されている)で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。上記の溶剤抽出試験法で説明したようにしてフィルムの溶剤抽出特性を求めた。結果を表23に示す。
【0110】
【表25】
Figure 2004525209
【0111】
比較例C33〜C34
表24に示す濃度のエルバックス(ELVAX)210を用いてPSA−8とエルバックス(ELVAX)210との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例1〜17に記載されているようなフィルムを製造した。上記の溶剤抽出試験法で説明したようにしてフィルムの溶剤抽出特性を求めた。結果を表24に示す。
【0112】
【表26】
Figure 2004525209
【0113】
比較例C35〜C36
表25に示す濃度のエルバックス(ELVAX)240を用いてPSA−8とエルバックス(ELVAX)240との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例1〜17に記載されているようなフィルムを製造した。上記の溶剤抽出試験法で説明したようにしてフィルムの溶剤抽出特性を求めた。結果を表25に示す。
【0114】
【表27】
Figure 2004525209
【0115】
比較例C37〜C38
表26に示す濃度のエルバックス(ELVAX)210を用いてPSA−9とエルバックス(ELVAX)210との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例43〜44に記載されているようなフィルムを製造した。上記の溶剤抽出試験法で説明したようにしてフィルムの溶剤抽出特性を求めた。結果を表26に示す。
【0116】
【表28】
Figure 2004525209
【0117】
比較例C39〜C40
表27に示す濃度のエルバックス(ELVAX)240を用いてPSA−9とエルバックス(ELVAX)240との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例43〜44に記載されているようなフィルムを製造した。上記の溶剤抽出試験法で説明したようにしてフィルムの溶剤抽出特性を求めた。結果を表27に示す。
【0118】
【表29】
Figure 2004525209
【0119】
比較例C41〜C42
表28に示す濃度のエルバックス(ELVAX) 450を用いてPSA−8とエルバックス(ELVAX) 450との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例1〜17に記載されているようなフィルムを製造した。上記の溶剤抽出試験法で説明したようにしてフィルムの溶剤抽出特性を求めた。結果を表28に示す。
【0120】
【表30】
Figure 2004525209
【0121】
比較例C43〜C44
表29に示す濃度のエルバックス(ELVAX) 660を用いてPSA−8とエルバックス(ELVAX) 660との混合物を調製し、これをホットメルトコーティングして、米国特許第6,063,838号(パットノード(Patnode)ら)の実施例1〜17に記載されているようなフィルムを製造した。上記の溶剤抽出試験法で説明したようにしてフィルムの溶剤抽出特性を求めた。結果を表29に示す。
【0122】
【表31】
Figure 2004525209
実施例42
【0123】
繊維を試料の長軸に対して垂直にした状態で、目打ちのあるポリマーフィルムバッキングの細片(2.54−cm×7.6−cm)を実施例20で説明した接着剤の細片(2.54−cm×7.6−cm)に親指で圧力を加えて室温にてラミネートし、引き伸ばして取り除くことが可能な応急処置用被覆材(FAD)試料を作製した。このフィルムバッキングは、エチレン/ビニルアセテートコポリマー60%と、線状低密度ポリエチレン35%と、安定剤および他の添加剤(ジョージア州ゲーンズビル(Gainesville)のポリマー・グループ・インコーポレイテッド(Polymer Group,Inc.)、PGI製品番号6012)5%とで構成されていた。フィルムは基本重量が1.15オンス/ヤード(27g/m)で5−ミル(0.13−mm)厚で楕円形の穴(最も寸法が大きいところで幅0.2−mm×長さ0.3−mm前後)が設けられており、この楕円形の穴の長さ方向がフィルムの走行方向と平行であった。フィルムには、千鳥線状のパターンで約530個/cmの穴が形成されていた。
【0124】
試料を指圧で被験者の前腕に貼り付け、60分間待った後、試料の一方の端を引っ張って試料を約35°の角度で前腕面まで引き伸ばして取り除くことで、FAD試料の除去しやすさを評価した。バッキングを引き伸ばし、痛みを伴わずに前腕の皮膚と体毛から試料を除去するには極めて小さな力しか必要なかった。
【0125】
実施例43
ポリウレタンバッキング(米国特許第6,107,219号(ジョゼフ(Joseph))にバッキング試料16について説明されているようにして作製した、真ん中の層がブレンド型ポリエチレンとクラトン(Kraton)(商標)PSA製で他の層がポリウレタン製の3層ポリマー繊維から構成されたメルトブローン不織布繊維ウェブ)に、金属ダイで目打ち穴を形成し、3.8cmずつ離れた平行なミシン線を得た。これらの穴は矩形(1.75−mm×0.07−mm)で同じ線上の穴と穴との間の間隔を0.7mmとした。メルトブローン工程で使用した回収法の都合で、このポリウレタンバッキングは片側が反対側より粗くなっていた。
【0126】
繊維を試料の長軸に対して垂直にした状態で、目打ちのあるポリウレタンバッキングの細片(2.54−cm×7.6−cm)を実施例20で説明した接着剤の細片(2.54−cm×7.6−cm)に親指で圧力を加えて室温にてラミネートし、引き伸ばして取り除くことが可能なFAD試料を作製した。バッキングの「粗い」側を接着剤層と向き合わせた。1.8−cm×2.5−cmのガーゼパッドを試料の中央で接着剤層に取り付け、試料の両端から6mmの位置でそれぞれのミシン線が始まるように穴をあらかじめ形成しておいた。
【0127】
試料を指圧で被験者の前腕に貼り付け、10分間待った後、約90°の角度で前腕面までガーゼパッドを持ち上げ、引き伸ばして取り除くことで、FAD試料の除去しやすさを評価した。バッキングを引き伸ばし、痛みを伴わずに前腕の皮膚と体毛から試料を除去するには極めて小さな力しか必要なかった。引き伸ばして除去する際、バッキングが破断して接着剤層から離層するのが観察された。
【0128】
実施例44
紙製のバッキング(ハンマーミル・レーザ印刷(Hammermill Laserprint)用紙(0.11−mm厚)、製品番号00460−4、テネシー州メンフィス(Memphis)のインターナショナル・ペーパー(International Paper)))に金属ダイで目打ち穴を形成し、6.35cmずつ離れた平行なミシン線を得た。これらの穴は長辺がミシン線と同じ向きに並んだ矩形(1.75−mm×0.07−mm)で、同じ線上の穴と穴との間の間隔を0.7mmとした。
【0129】
繊維を試料の長軸に対して垂直にした状態で、目打ちのある紙製バッキングの細片(2.54−cm×7.6−cm)を実施例20で説明した接着剤の細片(2.54−cm×7.6−cm)に親指で圧力を加えて室温にてラミネートし、引き伸ばして取り除くことが可能なFAD試料を作製した。1.8−cm×2.5−cmのガーゼパッドを試料の中央で接着剤層に取り付け、試料の両端から6mmの位置でそれぞれのミシン線が始まるように穴をあらかじめ形成しておいた。
【0130】
試料を指圧で被験者の前腕に貼り付け、10分間待った後、試料の一方の端を引っ張って試料を約35°の角度で前腕面まで引き伸ばして取り除くことで、FAD試料の除去しやすさを評価した。バッキングを引き伸ばし、痛みを伴わずに前腕の皮膚と体毛から試料を除去するには極めて小さな力しか必要なかった。引き伸ばして除去する際、バッキングが破断して接着剤層から離層するのが観察された。
【0131】
実施例45
繊維を試料の長軸に対して垂直にした状態で、レーヨン/ナイロン不織布バッキング[サーマルスパンボンドしたレーヨン/ナイロン不織布帛、繊維番号149−245、基本重量=25g/m、マサチューセッツ州ウォールポール(Walpole)のベラテック(Veratec)]のシート(10.2−cm平方)を実施例20で説明した接着剤のシート(10.2−cm平方)に親指で圧力を加えて室温にてラミネートし、引き伸ばして取り除くことが可能なFAD試料を作製した。シートの向きについては、後で接着剤層の除去目的でこれを引き伸ばす際に接着剤層の走行方向と平行な方向に引き伸ばされるようにした。ラミネーションの前に、接着剤シートの一端を紙片で覆い、これが接着剤層だけを掴むための持ち手となるようにした。
【0132】
得られたラミネートを2.54−cm×7.6−cmのFAD試料に切断し、鏡面仕上げを施したスチール板に、紙の持ち手が板の端から外に出るような状態で親指で圧力を加えて貼り付けた。試料の紙の持ち手を指でつまみ、接着剤とバッキングとの境界面の面内で約150cm/分の速度で引き伸ばした。引き伸ばし時、板表面とバッキングとの間から接着剤が剥離した。
【0133】
実施例46
ポリプロピレンバッキング[メルトブローン不織布ポリプロピレン(基本重量20g/m)、テキサス州アービング(Irving)のキンバリー・クラーク(Kimberly−Clark)]の細片(2.54−cm×7.6−cm)を実施例20で説明した接着剤の細片(2.54−cm×7.6−cm)に親指で圧力を加えて室温にてラミネートし、FAD試料を作製した。細片の最も長い方向に対して垂直に折り畳みができるような形で、接着剤/バッキングラミネート1.3−cm分を細片の中央にたぐり寄せた。1.8−cm×2.5−cmのガーゼパッドを試料の中央で接着剤層に取り付けた。
【0134】
試料を指圧で被験者の前腕に貼り付け、10分間待った後、FADの折り畳んだ部分を持ち手として使って、約90°の角度で前腕面までガーゼパッドを持ち上げ、引き伸ばして取り除くことで、FAD試料を評価した。バッキングを引き伸ばし、痛みを伴わずに前腕の皮膚と体毛から試料を除去するには極めて小さな力しか必要なかった。引き伸ばして除去する際、バッキングが破断して接着剤層から離層するのが観察された。
【0135】
実施例47
ポリプロピレンバッキングの代わりに(実施例43で説明したような)ポリウレタンバッキングを使用した以外は実施例46で説明したようにして、中央の折り目とガーゼパッドのあるFAD試料を作製した。実施例46で説明したようにして試料を評価した。引き伸ばして除去する際、バッキングが接着剤層から離層するのが観察された。
【0136】
実施例48
接着剤として実施例28で説明した接着剤を使用したこと以外は実施例46で説明したようにして、中央の折り目とガーゼパッドのあるFAD試料を作製した。この試料を評価したところ、実施例46で説明したものと同じ結果が得られた。
【0137】
実施例49
PSA−7を80部とアッタン(ATTANE)4202を20部とのブレンドを、ブラベンダー(BRABENDER)ミキサー(シー・ダブリュ・ブラベンデル・インスツルメンツ(C.W.Brabender Instruments)、ニュージャージー州サウスハッケンサック(South Hackensack))で140℃から150℃にて8から10分かけて混合した。得られた混合物を、引抜ダイスを取り付けたハーケ(HAAKE)一軸スクリュー押出機(ニュージャージー州パラマス(Paramus)のハーケ・インコーポレイテッド(Haake,Inc.)から市販されている)を用いて、2枚の剥離ライナの間に150℃でホットメルトコーティングした。このようにして得られたPSAフィルムは厚さが127マイクロメートルであり、これを表30に示す厚さのPCLバッキング(PCLをトルエンに加えた固形分20%の溶液を剥離ライナに溶剤コーティングし、70℃で10分間乾燥させて作製)にラミネートしてテープを作製した。走行方向だけでなくウェブの横方向ならびに走行方向に対して45°でも試料を試験したこと以外は上記の引き伸ばし剥離試験法で説明したようにして、テープの引き伸ばし剥離特性を求めた。バッキングにラミネートした試料とバッキングにラミネートしなかったPSAフィルムでの結果を表30に示す。
【0138】
【表32】
Figure 2004525209
【0139】
本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、本発明にさまざまな修正および変更を施し得ることは当業者であれば明らかであろう。

Claims (29)

  1. 感圧接着剤マトリックスと、
    前記感圧接着剤マトリックス内の繊維強化材と、
    を含む接着剤組成物であって、
    前記接着剤組成物が降伏強度と引張強度とを有し、該引張強度が約0.7MPa以上であり、前記降伏強度の少なくとも約150%である、接着剤組成物。
  2. 前記繊維強化材が実質的に連続した繊維を含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 前記接着剤組成物の破断点伸びが少なくとも約50%である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  4. 前記接着剤組成物の破断点伸びが少なくとも約300%である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  5. 前記接着剤組成物の引張強度が約0.8MPa以上である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  6. 前記接着剤組成物の降伏強度が約0.1MPa以上である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  7. 前記接着剤組成物の降伏強度が約0.2MPa以上である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  8. 前記感圧接着剤が前記接着剤組成物の約60から約95重量%を構成し、前記強化材が前記接着剤組成物の約5から約40重量%を構成する、請求項1に記載の接着剤組成物。
  9. 前記感圧接着剤が前記接着剤組成物の約70から約95重量%を構成し、前記強化材が前記接着剤組成物の約5から約30重量%を構成する、請求項1に記載の接着剤組成物。
  10. 前記感圧接着剤の溶融粘度に対する前記強化材の溶融粘度の比が約0.5から約1.2である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  11. 前記繊維強化材が、直径約5マイクロメートル未満の繊維を少なくとも1本含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  12. 前記繊維強化材が、アスペクト比約1000を超える繊維を少なくとも1本含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  13. 前記感圧接着剤が、天然ゴム、合成ゴム、スチレンブロックコポリマー、ポリビニルエーテル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリオレフィン、シリコーンまたはこれらの組合わせのうち少なくとも1つを主成分とする感圧接着剤を含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  14. 前記感圧接着剤が、イソオクチルアクリレートと、2−エチル−ヘキシルアクリレートと、n−ブチルアクリレートと、から選択されるアルキル(メタ)アクリレートエステルモノマー少なくとも1種と、アクリル酸とアクリルアミドとから選択されるコモノマー少なくとも1種と、から誘導されるポリマーを含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  15. 前記強化材が、降伏強度約20MPa以下であり、引張強度が前記降伏強度の少なくとも約150%であるエラストマーを含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  16. 前記強化材が半結晶性ポリマーを含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  17. 前記強化材の融点が約70℃を超える、請求項1に記載の接着剤組成物。
  18. 少なくとも部分的に請求項1に記載の接着剤組成物でコーティングされた、基材。
  19. 前記基材が剥離ライナを含む、請求項18に記載の基材。
  20. 第1の側と第2の側とを有するバッキングと、
    前記バッキングの前記第1の側の少なくとも一部にコーティングされた、請求項1に記載の接着剤組成物と、
    を含むテープ。
  21. 第1の側と第2の側とを有するバッキングと、
    前記バッキングの前記第1の側の少なくとも一部にコーティングされ、任意に前記バッキングの前記第2の側の少なくとも一部にコーティングされた、請求項1に記載の接着剤組成物と、
    を含むテープ。
  22. 請求項1に記載の接着剤組成物を含む、引き伸ばして取り除くことが可能な物品。
  23. 前記接着剤組成物が基材から引き伸ばして取り除くことが可能な、請求項1に記載の接着剤組成物。
  24. 感圧接着剤マトリックスと、
    前記感圧接着剤マトリックス内の、融解温度が約70℃以上の繊維強化材と、を含み、
    前記接着剤組成物が降伏強度と引張強度とを有し、前記引張強度が前記降伏強度の少なくとも約150%である接着剤組成物。
  25. (a)伸び時剪断力を加えると繊維を形成できる強化材入りの感圧接着剤を含む混合物を生成する工程と、
    (b)前記混合物に伸び時剪断力を加えて請求項1に記載の接着剤組成物を生成する工程と、
    を含む繊維強化接着剤組成物の製造方法。
  26. 前記接着剤組成物を急冷する工程をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 請求項1に記載の接着剤組成物を含む医療用物品。
  28. 創傷被覆材、包帯、医療用テープ、運動用テープまたは外科用テープの形態である、請求項27に記載の医療用物品。
  29. センサ、電極またはストーマ装具の形態である、請求項27に記載の医療用物品。
JP2002558442A 2001-01-17 2001-06-08 繊維強化材入り感圧接着剤 Pending JP2004525209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/764,478 US20020164446A1 (en) 2001-01-17 2001-01-17 Pressure sensitive adhesives with a fibrous reinforcing material
PCT/US2001/018500 WO2002057383A1 (en) 2001-01-17 2001-06-08 Pressure sensitive adhesives with a fibrous reinforcing material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525209A true JP2004525209A (ja) 2004-08-19
JP2004525209A5 JP2004525209A5 (ja) 2008-08-07

Family

ID=25070845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002558442A Pending JP2004525209A (ja) 2001-01-17 2001-06-08 繊維強化材入り感圧接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20020164446A1 (ja)
EP (1) EP1354013B1 (ja)
JP (1) JP2004525209A (ja)
AT (1) ATE342318T1 (ja)
AU (1) AU2001266771A1 (ja)
DE (1) DE60123838T2 (ja)
WO (1) WO2002057383A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501602A (ja) * 2002-05-09 2006-01-12 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 改善された燃料電池
JP2009135042A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Dainippon Printing Co Ltd 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP2009529988A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ホリスター・インコーポレイテッド 小繊維化重合体繊維(フィブリル化ポリマーファイバー)ネットワークを持っている親水膠質(ヒドロコロイド)含有接着組成物
JP2013101986A (ja) * 2013-03-08 2013-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP2015057793A (ja) * 2014-11-20 2015-03-26 大日本印刷株式会社 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP2015214709A (ja) * 2015-07-07 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 接着剤組成物、接着剤被覆繊維、ゴム物品及び空気入りタイヤ

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894204B2 (en) * 2001-05-02 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Tapered stretch removable adhesive articles and methods
US6866928B2 (en) * 2002-04-08 2005-03-15 3M Innovative Properties Company Cleanly removable tapes and methods for the manufacture thereof
US20040001931A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-01 3M Innovative Properties Company Linerless printable adhesive tape
US6773807B2 (en) 2002-07-30 2004-08-10 Mccalland Innovations, Llc Reflective labeling tape
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7678443B2 (en) 2003-05-16 2010-03-16 3M Innovative Properties Company Complex microstructure film
US20040229018A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Graham Paul D Complex microstructure film
US7744991B2 (en) * 2003-05-30 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Thermally conducting foam interface materials
US7229683B2 (en) * 2003-05-30 2007-06-12 3M Innovative Properties Company Thermal interface materials and method of making thermal interface materials
US20050106360A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Johnston Raymond P. Microstructured surface building assemblies for fluid disposition
US7506450B2 (en) * 2006-06-30 2009-03-24 The Stanley Works Adhesive mount for a leveling device and a leveling device
DE102006038719A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Tesa Ag Haftklebestreifen für feuchtigkeitsunempfindliche wiederablösbare Verklebungen
US20080085388A1 (en) 2006-09-26 2008-04-10 Intertape Polymer Corp. Filament reinforced tapes useful as underwater pipe wrap
US20080175995A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for printing adhesives and providing two-part ink systems
US9388329B2 (en) * 2007-12-18 2016-07-12 3M Innovative Properties Company Stretchable, hand-tearable, conformable, and cinchable reinforced adhesive tape articles
EP2231801A2 (en) 2007-12-31 2010-09-29 Barry Pacey Flexible marking systems
US20100071456A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Silverbrook Research Pty Ltd Tack adhesion testing device
US8322207B2 (en) * 2008-09-25 2012-12-04 Silverbrook Research Pty Ltd Tack adhesion testing device
KR101250921B1 (ko) * 2008-10-15 2013-04-04 (주)엘지하우시스 테이프
BRPI0822842A2 (pt) 2008-10-17 2015-06-23 Dow Global Technologies Llc Composição de estrutura de película e papelão tendo uma estrutura de película laminada com o mesmo
BRPI0923455B1 (pt) * 2008-12-18 2019-10-01 Coloplast A/S Dispositivo de ostomia
US8957277B2 (en) 2009-04-27 2015-02-17 Avery Dennison Corporation Disruptable adhesive layer for fluid activated debonding
RU2536553C2 (ru) 2009-04-27 2014-12-27 Авери Деннисон Корпорейшн Системы, способы и материалы для доставки и отсоединяющиеся при необходимости
DE102009021381A1 (de) * 2009-05-14 2010-11-18 Tesa Se Optisch detektierbares Klebeband mit verminderten Glanzeigenschaften
US9328209B2 (en) * 2009-07-24 2016-05-03 Syracuse University Shape memory elastomeric composites and method of manufacturing
US8221863B2 (en) * 2010-02-08 2012-07-17 Milliken & Company Adhesive tape
US8227065B2 (en) * 2010-02-08 2012-07-24 Milliken & Company Adhesive tape
US20110318548A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 New Pig Corporation Adhesive Backed Absorbent Mat
WO2012044528A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 3M Innovative Properties Company Hot melt processable pressure sensitive adhesives containing fibrous materials
WO2012170483A1 (en) 2011-06-07 2012-12-13 3M Innovative Properties Company System and method for management of a roof
DK2773304T3 (en) 2011-10-31 2016-05-02 Avery Dennison Corp Adhesive layers, which can be torn apart, to the fluid-activated solution.
US10940047B2 (en) 2011-12-16 2021-03-09 Kci Licensing, Inc. Sealing systems and methods employing a hybrid switchable drape
WO2014066195A1 (en) 2012-10-22 2014-05-01 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive
US9427723B2 (en) 2013-03-11 2016-08-30 New Pig Corporation Absorbent containment mats
WO2015002951A2 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Ticona Llc Composite tapes and rods having embedded sensing elements
GB201317667D0 (en) * 2013-10-07 2013-11-20 Welland Medical Ltd Support film
KR101716543B1 (ko) * 2014-04-30 2017-03-15 제일모직주식회사 점착필름 및 이를 포함하는 광학표시장치
US20170007439A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 Thomas J. Boksan Ostomy Appliance Collar
WO2017146492A1 (ko) * 2016-02-23 2017-08-31 주식회사 엘지화학 점착 테이프 및 이의 제조방법
DE102018101453A1 (de) * 2018-01-23 2019-07-25 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Heizvorrichtung und Verfahren zum Herstellung eines Heizstabes
US10987857B2 (en) * 2018-05-14 2021-04-27 Rolls-Royce Corporation Additively manufactured polymeric components
KR20200071162A (ko) * 2018-12-10 2020-06-19 삼성디스플레이 주식회사 결합제의 평가 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043209A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2000502385A (ja) * 1995-12-22 2000-02-29 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー ブレンド型感圧接着剤
JP2001519455A (ja) * 1997-10-03 2001-10-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 配合感圧接着剤

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1249428B (de) * 1967-09-07 Minnesota Mmmg and Manufacturing Company, Samt Faul, Minn (V St A) Stark viskose auftragbaie Losung eines viskoelastischen unter Druck haftenden Klebstoffs in einem fluchtigen Losungsbzw Dispergiermittel fur Bander oder Streifen
US3062683A (en) 1959-07-23 1962-11-06 Minnesota Mining & Mfg Fiber-reinforced pressure-sensitive adhesives and tapes
US3770558A (en) * 1967-07-28 1973-11-06 Du Pont Tufted carpet
US3849241A (en) 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
US3825379A (en) 1972-04-10 1974-07-23 Exxon Research Engineering Co Melt-blowing die using capillary tubes
US4024312A (en) 1976-06-23 1977-05-17 Johnson & Johnson Pressure-sensitive adhesive tape having extensible and elastic backing composed of a block copolymer
US4554324A (en) 1982-09-16 1985-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Acrylate copolymer pressure-sensitive adhesive composition and sheet materials coated therewith
DE3331016A1 (de) 1983-04-06 1984-10-11 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Klebfolie fuer wiederloesbare klebbindungen
US4588258A (en) 1983-09-12 1986-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles having wide angularity in multiple viewing planes
US4557960A (en) * 1983-12-07 1985-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure sensitive adhesive transfer tape containing organic filaments
US4833179A (en) 1987-07-27 1989-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Suspension polymerization
US4952650A (en) 1987-07-27 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Suspension polymerization
US5215087A (en) 1988-09-22 1993-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode construction
US5183597A (en) 1989-02-10 1993-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of molding microstructure bearing composite plastic articles
US5175030A (en) 1989-02-10 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microstructure-bearing composite plastic articles and method of making
US5516581A (en) 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
US5292844A (en) 1991-05-22 1994-03-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vinyl acetate modified suspension polymer beads, adhesives made therefrom and a method of making
CA2067969A1 (en) 1991-05-30 1992-12-01 Chung I. Young Method for making structured suspension psa beads
US5232770A (en) 1991-09-30 1993-08-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company High temperature stable nonwoven webs based on multi-layer blown microfibers
US5176952A (en) 1991-09-30 1993-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modulus nonwoven webs based on multi-layer blown microfibers
US5238733A (en) 1991-09-30 1993-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stretchable nonwoven webs based on multi-layer blown microfibers
US5258220A (en) 1991-09-30 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wipe materials based on multi-layer blown microfibers
US5248455A (en) 1991-09-30 1993-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making transparent film from multilayer blown microfibers
US5382451A (en) 1992-04-06 1995-01-17 Minnesota Mining And Manufacturing Method for coating adhesive polymers
DE4222849C2 (de) 1992-07-11 2000-02-10 Beiersdorf Ag Verwendung eines Streifens einer Klebefolie für wiederlösbare Verklebung
US5382400A (en) 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5336552A (en) 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
DE4233872C2 (de) 1992-09-30 1994-07-28 Beiersdorf Ag Wiederablösbarer, selbstklebender Haken
AU685159B2 (en) 1993-08-31 1998-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable foam adhesive tape
US5512358A (en) 1993-09-22 1996-04-30 Kimberly-Clark Corporation Multi-component polymeric strands including a butene polymer and nonwoven fabric and articles made therewith
DE4339604C2 (de) 1993-11-20 1996-06-05 Beiersdorf Ag Verwendung eines Klebfolien-Abschnitts für eine wiederablösbare Verklebung
CA2116081C (en) 1993-12-17 2005-07-26 Ann Louise Mccormack Breathable, cloth-like film/nonwoven composite
US5498463A (en) 1994-03-21 1996-03-12 Kimberly-Clark Corporation Polyethylene meltblown fabric with barrier properties
US5507464A (en) 1994-03-22 1996-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article support using stretch releasing adhesives
US5512612A (en) 1994-04-04 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive employing a water-dispersible polymer and articles made there from
US5626955A (en) 1994-04-04 1997-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microparticle-containing pressure sensitive adhesive tape
DE4428587C2 (de) 1994-08-12 1996-06-13 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen
US5804610A (en) 1994-09-09 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making packaged viscoelastic compositions
BR9607254A (pt) 1995-02-16 1997-12-30 Minnesota Mining & Mfg Composição de adesivo e fita isolante adesiva sensível a pressão e processos para preparar o adesivo e a fita sensível a pressão e para formar uma fita adesiva sensível a pressão duplamente revestida
US5545464A (en) 1995-03-22 1996-08-13 Kimberly-Clark Corporation Conjugate fiber nonwoven fabric
CA2217018C (en) 1995-04-26 2006-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for step and repeat exposures
US6001471A (en) 1995-08-11 1999-12-14 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape with controlled sequential release
US5696199A (en) 1995-12-07 1997-12-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive polyacrylate polymer and method of making
ATE223465T1 (de) 1996-07-06 2002-09-15 Tesa Ag Verwendung eines streifens einer klebfolie
US5728786A (en) 1996-07-15 1998-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Styrl-modified acrylate polymer pressure sensitive adhesive beads
DE19637223A1 (de) 1996-09-13 1998-04-09 Beiersdorf Ag Wiederlösbare, selbstklebende Vorrichtung
DE19637221A1 (de) 1996-09-13 1998-04-09 Beiersdorf Ag Wiederlösbare, selbstklebende Vorrichtung mit Anfaßhilfe
DE19641118C1 (de) 1996-10-05 1998-04-23 Beiersdorf Ag Wiederablösbarer, selbstklebender Haken
WO1998019852A1 (en) 1996-11-05 1998-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for packaging large blocks of cold-formable pressure-sensitive adhesives and resultant products
US6004642A (en) 1996-11-08 1999-12-21 3M Innovative Properties Company Internally separable tape laminate
DE19649727A1 (de) 1996-11-30 1998-06-04 Beiersdorf Ag Klebeband
EP0885942A1 (en) * 1997-06-17 1998-12-23 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Adhesive hotmelt formulation and articles constructed therefrom
US6045895A (en) 1997-12-01 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Multilayer films having pressure sensitive adhesive layers
US6171985B1 (en) 1997-12-01 2001-01-09 3M Innovative Properties Company Low trauma adhesive article
US6107219A (en) 1998-02-11 2000-08-22 3M Innovative Properties Company Breathable backing for an adhesive article

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502385A (ja) * 1995-12-22 2000-02-29 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー ブレンド型感圧接着剤
JP2001519455A (ja) * 1997-10-03 2001-10-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 配合感圧接着剤
JP2000043209A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501602A (ja) * 2002-05-09 2006-01-12 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 改善された燃料電池
JP2009529988A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ホリスター・インコーポレイテッド 小繊維化重合体繊維(フィブリル化ポリマーファイバー)ネットワークを持っている親水膠質(ヒドロコロイド)含有接着組成物
JP2009135042A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Dainippon Printing Co Ltd 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP2013101986A (ja) * 2013-03-08 2013-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP2015057793A (ja) * 2014-11-20 2015-03-26 大日本印刷株式会社 補強シート付き電解質膜−触媒層接合体
JP2015214709A (ja) * 2015-07-07 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 接着剤組成物、接着剤被覆繊維、ゴム物品及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US6756098B2 (en) 2004-06-29
US20020164446A1 (en) 2002-11-07
US20020187294A1 (en) 2002-12-12
WO2002057383A8 (en) 2003-10-30
EP1354013A1 (en) 2003-10-22
ATE342318T1 (de) 2006-11-15
DE60123838D1 (de) 2006-11-23
WO2002057383A1 (en) 2002-07-25
DE60123838T2 (de) 2007-05-16
AU2001266771A1 (en) 2002-07-30
EP1354013B1 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004525209A (ja) 繊維強化材入り感圧接着剤
TWI223680B (en) Pressure sensitive adhesive fibers with a reinforcing material
US6368687B1 (en) Low trauma adhesive article
JP2005500133A (ja) 伸張除去性接着性物品および方法
JP2009062543A (ja) 皮膚に好適な感圧接着剤およびその製造方法
JP2005507270A (ja) 先細にした引張除去可能な粘着性物品と方法
CN1084779C (zh) 压敏粘合剂及其制备方法和由其制得的粘合带
JP4091981B2 (ja) ブレンド型感圧接着剤
JP2019508536A (ja) 剥離除去取付のためのフィルムバッキング
JP7182663B2 (ja) 損傷のない取り外しを可能にする接着性物品
JP2002069405A (ja) 粘着剤組成物および粘着テープもしくはシート
JP2004517191A (ja) (メタ)アクリレートポリマーを含む感圧接着剤ブレンドおよびそれを用いた物品
EP0605451A1 (en) DISCONTINUOUSLY COATED ADHESIVE SYSTEM FOR POROSEN FILM.
JP4149814B2 (ja) 医療物品及びその製造方法
JP2017019951A (ja) 易剥離性両面粘着テープ及びその使用方法
JPH09111202A (ja) 再剥離用粘着テープもしくは粘着剤、及びこれらを用いたファスニングシステム
JPH09176581A (ja) 粘着テープ
JP2001011414A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ
MXPA98004898A (es) Adhesivo sensible a la presion apropiado para lapiel y metodo para su preparacion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221