JP2006501275A - カンナビノイド−cb1レセプターリガンドとしての1h−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体 - Google Patents

カンナビノイド−cb1レセプターリガンドとしての1h−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501275A
JP2006501275A JP2004537155A JP2004537155A JP2006501275A JP 2006501275 A JP2006501275 A JP 2006501275A JP 2004537155 A JP2004537155 A JP 2004537155A JP 2004537155 A JP2004537155 A JP 2004537155A JP 2006501275 A JP2006501275 A JP 2006501275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
branched
groups
heteroatoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004537155A
Other languages
English (en)
Inventor
ランゲ,ジヨセフス・エイチ・エム
クルゼ,コルネリス・ジー
マクリーリー,アンドリユー・シー
バン・ストウイベンバーグ,ヘルマン・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Healthcare Products BV
Original Assignee
Abbott Healthcare Products BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Healthcare Products BV filed Critical Abbott Healthcare Products BV
Publication of JP2006501275A publication Critical patent/JP2006501275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【化1】
Figure 2006501275

本発明は1群の1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体、これらの化合物の製造法ならびにこれらの化合物の少なくとも1種を活性成分として含有する製薬学的組成物に関する。これらの1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体は、有力なカンナビノイド−CBレセプターアゴニスト、半アゴニスト、逆アゴニスト又はアンタゴニストであり、カンナビノイド神経伝達を含む障害の処置に有用である。化合物は一般式(I)を有し、式中、R及びR〜Rは明細書で示した意味を有する。

Description

本発明は1群の1H−1,2,4−トリアゾール誘導体、これらの化合物の製造法ならびにこれらの化合物の1種もしくはそれより多くを活性成分として含有する製薬学的組成物に関する。
これらの1H−1,2,4−トリアゾール−カルボキシアミド誘導体は、有力なカンナビノイド−CBレセプターアゴニスト、半アゴニスト、逆アゴニスト(inverse agonists)又はアンタゴニストであり、精神医学的及び神経学的障害ならびにカンナビノイド−CB神経伝達を含む他の疾患の処置に有用である。
1,5−ジアリール−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体は、特許文献1及び特許文献2において除草剤として記載されている。最近、1,2,4−トリアゾール類はカンナビノイド−CB及び−CBレセプターの有力なアゴニスト及びアンタゴニストとして記載された(非特許文献1)。
欧州特許第0346620号明細書 英国特許第2120665号明細書 Jagerovic N.et al.著,Drugs Fut.,27(Suppl.A):XVIIth Int.Symp.on Medicinal Chemistry,2002年,p284
今回、驚くべきことに、式(I):
Figure 2006501275
[式中、
−R及びRは独立してフェニル、ナフチル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル又はトリアジニル基を示し、それらの基は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状(C1−3)−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、(C1−3)−アルコキシカルボニル、トリフルオロメチルスルホニル、スルファモイル、(C1−3)−アルキルスルホニル、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、(C1−3)−ジアルキルアミノスルホニル、(C1−3)−モノアルキルアミノ−スルホニル及びアセチルの群からの同一もしくは異なることができる1〜4個の置換基Xで置換されていることができ、
−Rは水素原子又は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−8アルキル又はC1−8シクロアルキル−アルキル基あるいはフェニル、ベンジル又はフェネチル基を示し、それらの芳香環は1〜4個の置換基Xで置換されていることができ、ここでXは上記で示した意味を有するか、あるいはRはピリジル又はチエニル基を示し、
−Rは分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C3−8シクロ−アルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、C3−8アルケニル、C5−8シクロアルケニルを示し、それらの基は場合により群(O、N、S)からの1個もしくはそれより多いヘテロ原子を含有することができ、それらの基はヒドロキシ基、エチニル基又は1〜3個のフッ素原子で置換されていることができるか、あるいはRはフェニル、ベンジル又はフェネチル基を示し、それらの芳香環は1〜4個の置換基Xで置換されていることができ、ここでXは上記で示した意味を有するか、あるいはRはピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル又はチエニル基を示し、それらの複素芳香環は1〜2個の置換基Xで置換されていることができ、ここでXは上記で示した意味を有するか、あるいはRは基NRを示し、ここで
及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式複素環式部分を形成し、それらの複素環式基はN、O又はSの群からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、それらのヘテロ原子は同一もしくは異なることができ、それらの複素環式部分は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基又はフッ素原子で置換されていることができるか、あるいは
及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式複素環式部分を形成し、それらの複素環式基はN、O又はSの群からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、それらのヘテロ原子は同一もしくは異なることができ、それらの複素環式部分は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−3アルキル、ヒドロキシ、ピペリジニルもしくはトリフルオロメチル基又はフッ素原子で置換されていることができる]
の既知の及び新規な1,5−ジアリール−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体ならびにそのプロドラッグ、塩及び立体異性体が、カンナビノイドCBレセプターの有力なアンタゴニスト、アゴニスト、逆アゴニスト又は半アゴニストであることが見出された。
アミドN−原子が非置換ピペリジニル又はモルホリニル基の一部である4種の1,5−ジアリール−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体の1群はD.Clerin及びJ.P.FleuryによりBull.Soc.Chim.Fr.,1−2,Pt.2,1974年,211−217において記載されている。
1−(4−メチルフェニル)−5−フェニル−N−(2−ピリジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルホギシアミドはM.H.Elnagdi et al.によりHeteroatom Chem.,6,1995年,589−592において記載されている。
4種の1,5−ジアリール−N−(2−ピリジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルホギシアミドの1群は、A.H.Harhash et al.によりIndian J.Chem.,14B,1976年,268−272において記載されている。
有力なカンナビノイド−CBレセプターアゴニスト、半アゴニスト、逆アゴニスト又はアンタゴニスト活性の故に、本発明の化合物は精神病、不安、うつ病、注意欠陥、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満、嗜癖、欲求、薬物依存、神経変性障害、痴呆、失調、筋肉痙性、震え、てんかん、多発性硬化症、外傷性脳損傷、発作、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、ハンチングトン病、ツレット症候群、脳虚血、脳卒中、頭蓋脳外傷、発作、脊髄損傷、神経炎症性障害、プラーク硬化症、ウイルス性脳症、脱髄関連障害の処置における使用ならびにニューロパシー性痛み障害を含む痛み障害、敗血症性ショック、緑内障、糖尿病、ガン、嘔吐、吐気、胃腸障害、胃潰瘍、下痢及び心臓血管系障害の処置のための使用に適している。
ヒトカンナビノイドCBレセプターが放射性リガンドとしての[H]CP−55,940と一緒に安定してトランスフェクションされているチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞の膜調製物を用い、カンナビノイドCBレセプターに関する本発明の化合物の親和性を決定した。新しく調製された細胞膜調製物を[H]−リガンドと一緒に、本発明の化合物を加えて、又は加えずにインキュベーションした後、ガラス繊維フィルター上における濾過により、結合した及び遊離のリガンドの分離を行なった。液体シンチレーションカウンティングにより、フィルター上の放射能を測定した。
チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞中にクローニングされたヒトCBレセプターを用いる機能的研究(functional studies)により、本発明の化合物のカンナビノイドCBレセプターアンタゴニスト、アゴニスト又は半アゴニスト活性を決定した。10%熱−不活化胎児ウシ血清が補足されたDMEM培地中でCHO細胞を生育させた。培地を吸引し、胎児ウシ血清を含有しないが[H]−アラキドン酸を含有するDMEMで置き換え、細胞培養ストーブ(cell culture stove)中で終夜インキュベーションした(5%CO/95%空気;37℃;水−飽和雰囲気)。この期間の間に、[H]−アラキドン酸は膜リン脂質中に導入された。試験の日に培地を吸引し、0.2%のウシ血清アルブミンを含有する0.5mlのホスフェート−緩衝食塩水を用いて細胞を3回洗浄した。WIN 55,212−2によるCBレセプターの刺激はPLAの活性化に導き、続いて[H]−アラキドン酸が培地中に放出された。このWIN 55,212−2−誘導放出は、CBレセプターアンタゴニストにより濃度−依存的に拮抗された。
公開されている方法、例えば生体内カンナビミメチック効果の評価(assessment of in vivo cannabimimetic effects)(Wiley,J.L.;Jefferson,R.G;Grier,M.C.;Mahadevan,A.;Razdan,R.K.;Martin,B.R.J.Pharmacol.Exp.Ther.,296,2001年,1013)に従い、本発明の化合物のカンナビノイドアゴニスト又は半アゴニスト活性を決定することができる。
本発明は、式(I)を有する化合物のラセミ体、ジアステレオマーの混合物及び個々の立体異性体の両方に関する。プロドラッグ、すなわち既知の経路によりヒトに投与されると式(I)を有する化合物に代謝される化合物も本発明に属する。特にこれは第1級もしくは第2級アミノ又はヒドロキシ基を有する化合物に関連する。そのような化合物を有機酸と反応させ、投与後に容易に除去される追加の基、例えばこれらに限られないがアミジン、エナミン、マンニッヒ塩基、ヒドロキシル−メチレン誘導体、O−(アシルオキシメチレンカルバメート)誘導体、カルバメート、エステル、アミド又はエナミノンが存在する式(I)を有する化合物を与えることができる。プロドラッグは不活性な化合物であり、それは吸収されると活性な形態に転換される(Medicinal Chemistry:Principle and Practice,1994年,ISBN 0−85186−494−5,Ed.:F.D.King,p.216)。
補助物質及び/又は液体もしくは固体担体材料を用い、通常の方法により本発明の化合物を投与に適した形態とすることができる。
本発明の化合物のための適した合成経路は以下である:
合成経路A
段階1:Rが分枝鎖状もしくは非分枝鎖状(C1−4)−アルキル基又はベンジル基を示す式(II)
Figure 2006501275
を有する化合物のエステル加水分解は、R及びRが上記の意味を有する式(III)
Figure 2006501275
を有する化合物を与える。
が分枝鎖状もしくは非分枝鎖状アルキル基(C1−4)又はベンジル基を示す式(II)を有する本発明の化合物は、既知の方法、例えば:
a)Sawdey,G.W.J.Am.Chem.Soc.,79,1957年,1955
b)Czollner,L.et al.,Arch.Pharm.(Weinheim),323,1990年,225
c)Eicher,T.and Hauptmann,S.The Chemistry of Heterocycles,Thieme Verlag,Stuttgart,1995(ISBN 313 100511 4),p.208−212
に従って得ることができる。
段階2:活性エステルの形成のような活性化及びカップリング法を介するか、あるいはDCC、HBTU、BOP、CIP(2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウムヘキサフルオロホスフェート)又はPyAOP(7−アザベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)のようなカップリング試薬の存在下における、R及びRが上記の意味を有する式RNHを有する化合物との式(III)を有する化合物の反応。この型の活性化及びカップリング法は
a)M.Bodanszky and A.Bodanszky:The Practice of Peptide Synthesis,Springer−Verlag,New York,1994;ISBN:0−387−57505−7;
b)K.Akaji et al.,Tetrahedron Lett.,35,(1994年)3315−3318;
c)F.Albericio et al.,Tetrahedron Lett.,38,(1997年),4853−4856)
に記載されている。
この反応は、式(I)を有する1H−1,2,4−トリアゾール誘導体を与える。
合成経路B
式(III)を有する化合物を塩化チオニル(SOCl)又は塩化オキサリルのようなハロゲン化剤と反応させる。この反応は対応するカルボニルクロリド(酸クロリド)(IV)を与える。
Figure 2006501275
及びRが上記の意味を有する式RNHを有する化合物との式(IV)を有する化合物の反応は、式(I)を有する1H−1,2,4−トリアゾール誘導体を与える。
合成経路C
式(II)を有する化合物をアミド化反応において、R及びRが上記の意味を有する式RNHを有する化合物と反応させ、式(I)を有する1H−1,2,4−トリアゾール誘導体を得る。そのようなアミド化反応をトリメチルアルミニウムAl(CHの使用により促進することができる(エステルからアミドへのアルミニウム−媒介転換についてのさらなる情報に関し:J.I.Levin,E.Turos,S.M.Weinreb,Synth Commun.12,(1982年),989−993を参照されたい)。
実施例1
A部:ジクロロメタン(200mL)中のアミノマロン酸ジメチルヒドロクロリド(25グラム,0.136モル)の攪拌溶液に、0℃においてトリエチルアミン(41.4mL,2.2モル当量)を加える。4−クロロベンゾイルクロリド(23.8グラム,0.136モル)をゆっくり加え、得られる溶液を室温で終夜放置する。水を加え、有機層を分離する。水層をジクロロメタンで2回抽出する。集めた有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮する。残留物をメタノール(400mL)から再結晶し、2−(4−クロロベンゾイルアミノ)マロン酸ジメチル(30.5グラム.79%収率)を得る。融点:146〜148℃。H−NMR(200MHz,CDCl):δ 3.86(s,6H),5.38(d,J=6Hz,1H),7.15(br d,J〜6Hz,1H),7.43(d,J=8Hz,2H),7.79(d,J=8Hz,2H)。
B部:濃HCl(25mL)及び酢酸(75mL)中の2,4−ジクロロアニリン(19.44グラム,0.12モル)の攪拌懸濁液に、0℃において水(50mL)中のNaNO(9.0グラム,0.13モル)の溶液を加え、得られる溶液を15分間攪拌する。温度を0℃より低く保ちながら、アセトン(200mL)中の2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−マロン酸ジメチル(28.55グラム,0.10モル)の溶液をゆっくり加える。水(200mL)中のKCO(120グラム)の溶液をゆっくり加え、得られる黒色の混合物を0℃で30分間攪拌する。混合物をEtOAcで3回抽出する。集めた有機物をそれぞれ水、NaHCO水溶液及び水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮する。残留物をメタノール(500mL)中に溶解し、メタノール(75mL)中のナトリウム(1グラム)の溶液を加える。得られる攪拌混合物を室温で終夜放置し、冷蔵庫で冷却する。生成する沈殿を濾過により集め、メタノールで洗浄して5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル(11.4グラム,30%収率)を得る。融点:153〜154℃。H−NMR(200MHz,CDCl):δ 4.07(s,3H),7.28−7.60(m,7H)。
C部:メタノール(100mL)中の5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル(11.3グラム,0.0295モル)の攪拌懸濁液にKOH(45%水溶液,7.5mL)を加え、得られる混合物を還流温度で4時間加熱する。混合物を真空中で濃縮し、水(150mL)及び濃HClを加える。黄色の沈殿を濾過により集め、水で洗浄し、真空中で乾燥して5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(10.0グラム,92%収率)を得る。融点:141〜144℃(分解)。
D部:アセトニトリル(20mL)中の5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(1.48グラム,4.0ミリモル)の攪拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(1.5mL,2.1モル当量)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)(1.66グラム,1.1モル当量)及び1−アミノピペリジン(0.44グラム,1.1モル当量)を連続して加える。終夜攪拌した後、NaHCO水溶液を加える。得られる混合物をジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して粗油(3.6グラム)を得る。この油をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/石油エーテル(40〜60℃)=7/3(v/v))によりさらに精製する。精製された材料をエタノール性HCl(1M溶液)で処理して5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ピペリジン−1−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミドヒドロクロリド(1.50グラム,77%収率)を得る。融点:238〜240℃(分解)。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 1.46−1.54(m,2H),1.78−1.85(m,4H),3.22−3.28(m,4H),7.50(s,4H),7.70(dd,J=8及び2Hz,1H),7.85−7.87(m,1H),7.91(d,J=8Hz,1H),(NHは見えない)。
類似して実施例2〜18を製造した:
2.5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミドヒドロクロリド。融点:248〜255℃(分解)。
3.5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。融点:186〜188℃。
4.N−t−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。融点:150〜152℃。
5.5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(n−ペンチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 0.92(t,J=7Hz,3H),1.35−1.44(m,4H),1.62−1.70(m,2H),3.48−3.56(m,2H),7.20−7.25(m,1H),7.34(dt,J=8及び2Hz,2H),7.42−7.50(m,4H),7.54(d,J=2Hz,1H)。
6.5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(モルホリン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。融点:184〜186℃。
7.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ピペリジン−1−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミドヒドロクロリド。融点:234〜237℃(分解)。
8.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ピロリジン−1−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミドヒドロクロリド。融点:234〜236℃(分解)。
9.1−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 1.14−1.81(m,8H),2.02−2.10(m,2H),4.00−4.11(m,1H),7.08(br d,J〜7Hz,1H),7.26(br d,J〜8Hz,2H),7.34(br d,J〜8Hz,2H),7.40(dd,J=8及び2Hz,1H),7.44−7.48(m,2H)。
10.N−t−ブトキシ−1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 1.38(s,9H),7.25(br d,J〜8Hz,2H),7.35(br d,J〜8Hz,2H),7.41(dd,J=8及び2Hz,1H),7.44−7.48(m,2H),9.18,br s,1H)。
11.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(n−ペンチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 0.91(t,J=7Hz,3H),1.35−1.41(m,4H),1.60−1.70(m,2H),3.48−3.56(m,2H),7.21(br t,J〜7Hz,1H),7.26(br d,J〜8Hz,2H),7.34(br d,J〜8Hz,2H),7.40(dd,J=8及び2Hz,1H),7.44−7.48(m,2H)。
12.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(モルホリン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミドヒドロクロリド。融点:224〜226℃。
13.1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(ピリジン−2−イル)−N−(ピペリジン−1−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。融点:191〜193℃。
14.5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ピペリジン−1−イル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。融点:159〜161℃。
15.1’−[5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)カルボニル]ピペリジン。融点:155〜156℃。
16.1−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ピペリジン−1−イル)−5−(ピリジン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。融点:219℃。
17.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(5,5,5−トリフルオロペンチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 1.63−1.80(m,4H),2.06−2.22(m,2H),3.54(q,J〜7Hz,2H),7.26(m,3H),7.34(br d,J〜8Hz,2H),7.40(dd,J=8及び2Hz,1H),7.44−7.48(m,2H)。
18.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(5−フルオロペンチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 1.63−1.80(m,4H),2.06−2.22(m,2H),3.54(q,J〜7Hz,2H),7.22−7.28(m,3H),7.34(br d,J〜8Hz,2H),7.40(dd,J=8及び2Hz,1H),7.44−7.48(m,2H)。
実施例19
A部:実施例1,A−C部に記載されている方法に類似して、出発材料としてそれぞれアミノマロン酸ジメチルヒドロクロリド、2,4−ジクロロベンゾイルクロリド及び4−クロロアニリンを用いることにより、1−(クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を製造した。融点:102〜104℃。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.36(br d,J〜8Hz,2H),7.50(br d,J〜8Hz,2H),7.59(dd,J=8及び2Hz,1H),7.70(d,J=2Hz,1H),7.75(d,J=8Hz,1H),OHプロトンはδ3.4における水のピークの一部である。
類似して、出発材料としてそれぞれアミノマロン酸ジメチルヒドロクロリド、2,5−ジクロロベンゾイルクロリド及び4−クロロアニリンを用いることにより、1−(クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸を製造した。融点:183〜188℃。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.41(br d,J〜8Hz,2H),7.52(br d,J〜8Hz,2H),7.56(d,J=8Hz,1H),7.65(dd,J=8及び2Hz,1H),7.88(d,J=2Hz,1H),OHプロトンはδ3.4における水のピークの一部である。
B部:ジクロロメタン(10mL)中の1−(クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(0.37g,1.00ミリモル)の攪拌溶液に塩化オキサリル(0.254g,2.00ミリモル)を加える。得られる混合物を真空中で濃縮し、粗1−(クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニルクロリドを得る。
C部:粗1−(クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニルクロリドをテトラヒドロフラン(THF)(10mL)中に溶解する。2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミン(0.40g,3.00ミリモル)を加え、得られる溶液を25℃で42時間攪拌する。混合物を真空中で濃縮し、残留物を調製的液体クロマトグラフィーにより精製し、純粋な1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド(393mg,81%収率)を得る。MS(ESI)485.6.H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 3.06(dd,J=16及び8Hz,2H),3.21(dd,J=16及び8Hz,2H),4.71−4.82(m,1H),7.12−7.16(m,2H),7.19−7.24(m,2H),7.39(br d,J〜8Hz,2H),7.52(br d,J〜8Hz,2H),7.60(dd,J=8及び2Hz,1H),7.71(d,J=2Hz,1H),7.79(d,J=8Hz,1H),8.93−8.97(m,1H,NH)。
類似して、実施例20〜43を製造した:
20.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−エチニルシクロヘキシル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)473.3。
21.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メチルシクロヘキシル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)465.5。
22.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4−メチルシクロヘキシル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)465.5。
23.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−シクロオクチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)477.3。
24.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(アゼパン−1−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)466.4。
25.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−シクロヘプチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)465.5。
26.N−t−ブチル−1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)425.4。
27.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1,1−ジエチルプロピ−2−イン−1−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)461.5。
28.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)451.3。
29.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチ−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)461.5。
30.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(4−(2−プロピル)ピペラジン−1−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)480.3。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 1.00(d,J=7Hz,6H),2.46−2.56(m,4H),2.72(septet,J=7Hz,1H),3.66−3.74(m,4H),7.36(br d,J=8Hz,2H),7.51(br d,J=8Hz,2H),7.59(dd,J=8及び2Hz,1H),7.72(d,J=2Hz,1H),7,75(d,J=8Hz,1H)。
31.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)476.4。
32.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ペンチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)435.5。
33.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)439.6。
34.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)511.7。
35.1’−[1−(4−クロロフェニル)−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)カルボニル]−1,4’−ビピペリジン。MS(ESI)520.5。
36.1−(4−クロロフェニル)−N−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−N−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)491.4。
37.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−N−(1−エチニルシクロヘキシル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)473.4。
38.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−N−(2−メチルシクロヘキシル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)465.5。
39.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−N−(4−メチルシクロヘキシル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)465.6。
40.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−N−シクロオクチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)477.3。
41.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−N−シクロヘプチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)465.6。
42.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−N−シクロペンチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)435.5。
43.1−(4−クロロフェニル)−5−(2,5−ジクロロフェニル)−N−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド。MS(ESI)439.6。
上記のアッセイを用いて得られた本発明の化合物の1つのサブセットの薬理学的試験の結果を下記の表に示す:
Figure 2006501275

Claims (7)

  1. 精神病、不安、うつ病、注意欠陥(attention deficits)、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満、嗜癖、欲求(appetence)、薬物依存、神経変性障害、痴呆、失調、筋肉痙性、震え、てんかん、多発性硬化症、外傷性脳損傷、発作、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、ハンチングトン病、ツレット症候群、脳虚血、脳卒中、頭蓋脳外傷、発作、脊髄損傷、神経炎症性障害、プラーク硬化症(plaque sclerosis)、ウイルス性脳症、脱髄関連障害のようなCBカンナビノイド神経伝達を含む障害の処置ならびにニューロパシー性痛み障害を含む痛み障害、敗血症性ショック、緑内障、糖尿病、ガン、嘔吐、吐気、胃腸障害、胃潰瘍、下痢及び心臓血管系障害の処置のための方法であって、該障害の処置用の製薬学的組成物の調製のために、式(I)
    Figure 2006501275
    [式中、
    −R及びRは独立してフェニル、ナフチル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル又はトリアジニル基を示し、それらの基は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状(C1−3)−アルキルもしくはアルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミノ、モノ−もしくはジアルキル(C1−2)−アミド、(C1−3)−アルコキシカルボニル、トリフルオロメチルスルホニル、スルファモイル、(C1−3)−アルキルスルホニル、カルボキシル、シアノ、カルバモイル、(C1−3)−ジアルキルアミノスルホニル、(C1−3)−モノアルキルアミノ−スルホニル及びアセチルの群からの同一もしくは異なることができる1〜4個の置換基Xで置換されていることができ、
    −Rは水素原子又は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−8アルキル又はC1−8シクロアルキル−アルキル基あるいはフェニル、ベンジル又はフェネチル基を示し、それらの芳香環は1〜4個の置換基Xで置換されていることができ、ここでXは上記で示した意味を有するか、あるいはRはピリジル又はチエニル基を示し、
    −Rは分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C3−8シクロ−アルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、C3−8アルケニル、C5−8シクロアルケニルを示し、それらの基は場合により群(O、N、S)からの1個もしくはそれより多いヘテロ原子を含有することができ、それらの基はヒドロキシ基、エチニル基又は1〜3個のフッ素原子で置換されていることができるか、あるいはRはフェニル、ベンジル又はフェネチル基を示し、それらの芳香環は1〜4個の置換基Xで置換されていることができ、ここでXは上記で示した意味を有するか、あるいはRはピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル又はチエニル基を示し、それらの複素芳香環は1〜2個の置換基Xで置換されていることができ、ここでXは上記で示した意味を有するか、あるいはRは基NRを示し、ここで
    及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式複素環式部分を形成し、それらの複素環式基はN、O又はSの群からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、それらのヘテロ原子は同一もしくは異なることができ、それらの複素環式部分は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基又はフッ素原子で置換されていることができるか、あるいは
    及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式複素環式部分を形成し、それらの複素環式基はN、O又はSの群からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、それらのヘテロ原子は同一もしくは異なることができ、それらの複素環式部分は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−3アルキル、ヒドロキシ、ピペリジニルもしくはトリフルオロメチル基又はフッ素原子で置換されていることができる]
    の化合物ならびにそのプロドラッグ、立体異性体及び塩を用いることを特徴とする方法。
  2. 一般式(I)
    Figure 2006501275
    [式中、
    −R及びRは請求項1に示した意味を有し、
    −Rは水素原子又は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−8アルキル基を示し、
    −Rは分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C2−8アルコキシ、C3−8シクロアルキル、C5−10ビシクロアルキル、C6−10トリシクロアルキル、C4−8アルケニル、C5−8シクロアルケニルを示し、それらの基は場合により群(O、N、S)からの1個もしくはそれより多いヘテロ原子を含有することができ、それらの基は場合によりヒドロキシ基又は1〜3個のフッ素原子で置換されていることができるか、あるいはRはC3−8トリフルオロアルキル又はC2−8フルオロアルキル基を示すか、あるいはRはベンジル又はフェネチル基を示し、それらの芳香環は1〜4個の置換基Xで置換されていることができ、ここでXは請求項1に示した意味を有するか、あるいはRは3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル又はチエニル基を示し、それらの複素芳香環は1〜2個の置換基Xで置換されていることができ、ここでXは請求項1に示した意味を有するか、あるいはRは基NRを示し、ここで
    及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式複素環式部分を形成し、それらの複素環式基はN、O又はSの群からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、それらのヘテロ原子は同一もしくは異なることができ、それらの複素環式部分は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基又はフッ素原子で置換されていることができるか、あるいは
    −R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式複素環式部分を形成し、それらの複素環式基はN、O又はSの群からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、それらのヘテロ原子は同一もしくは異なることができ、それらの複素環式部分は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−3アルキル、ヒドロキシ、ピペリジニルもしくはトリフルオロメチル基又はフッ素原子で置換されていることができ、但しこの複素環式部分は非置換ピペリジニル又は非置換モルホリニル基又は2,2,6,6−テトラアルキルピペリジニル基ではない]
    の化合物ならびにそのプロドラッグ、立体異性体及び塩。
  3. 一般式(I)
    Figure 2006501275
    [式中、
    −R及びRは独立してフェニル、ナフチル、チエニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル又はトリアジニル基を示し、それらの基は1〜4個の置換基Xで置換されており、ここでXは請求項1に示した意味を有し、
    −R及びRは請求項2に示した意味を有する]
    の化合物ならびにそのプロドラッグ、立体異性体及び塩。
  4. 一般式(I)
    Figure 2006501275
    [式中、
    R及びRは独立してフェニル基を示し、そのフェニル基はメチル、メトキシ、ハロゲン、トリフルオロメチルもしくはシアノの群からの同一もしくは異なることができる1〜4個の置換基で置換されているか、あるいはR及びRは独立してフェニル、チエニル又はピリジル基を示し、そのフェニル基はメチル、メトキシ、ハロゲン、トリフルオロメチルもしくはシアノの群からの同一もしくは異なることができる1〜4個の置換基で置換されており、
    −Rは請求項2に示した意味を有し、
    −Rは基NRを示し、ここで
    及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜10個の環原子を有する飽和もしくは不飽和の単環式もしくは二環式複素環式部分を形成し、それらの複素環式基はN、O又はSの群からの1もしくは2個のヘテロ原子を含有し、それらのヘテロ原子は同一もしくは異なることができ、それらの複素環式部分は分枝鎖状もしくは非分枝鎖状C1−3アルキル、ヒドロキシもしくはトリフルオロメチル基又はフッ素原子で置換されていることができる]
    の化合物ならびにそのプロドラッグ、立体異性体及び塩。
  5. 請求項1〜4の1つの化合物の少なくとも1種の薬理学的に活性な量を活性成分として含有する製薬学的組成物。
  6. カンナビノイド神経伝達を含む障害の処置用の製薬学的組成物の調製のための請求項1〜4の1つの化合物の使用。
  7. 該障害が精神病、不安、うつ病、注意欠陥、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満、嗜癖、欲求、薬物依存、神経変性障害、痴呆、失調、筋肉痙性、震え、てんかん、多発性硬化症、外傷性脳損傷、発作、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、ハンチングトン病、ツレット症候群、脳虚血、脳卒中、頭蓋脳外傷、発作、脊髄損傷、神経炎症性障害、プラーク硬化症、ウイルス性脳症、脱髄関連障害であることを特徴とし、ならびにニューロパシー性痛み障害を含む痛み障害、敗血症性ショック、緑内障、糖尿病、ガン、嘔吐、吐気、胃腸障害、胃潰瘍、下痢及び心臓血管系障害の処置のための請求項6に記載の使用。
JP2004537155A 2002-09-19 2003-09-17 カンナビノイド−cb1レセプターリガンドとしての1h−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体 Pending JP2006501275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078966 2002-09-19
PCT/EP2003/050628 WO2004026301A1 (en) 2002-09-19 2003-09-17 1h-1,2,4-triazole-3-carboxamide derivatives as cannabinoid-cb1 receptor ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006501275A true JP2006501275A (ja) 2006-01-12

Family

ID=31970417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537155A Pending JP2006501275A (ja) 2002-09-19 2003-09-17 カンナビノイド−cb1レセプターリガンドとしての1h−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US7319110B2 (ja)
EP (1) EP1542678B1 (ja)
JP (1) JP2006501275A (ja)
KR (1) KR100996828B1 (ja)
CN (1) CN1319529C (ja)
AR (1) AR041268A1 (ja)
AT (1) ATE458479T1 (ja)
AU (1) AU2003299024B2 (ja)
BR (1) BR0312020A (ja)
CA (1) CA2491394C (ja)
DE (1) DE60331444D1 (ja)
DK (1) DK1542678T3 (ja)
ES (1) ES2341540T3 (ja)
HK (1) HK1078796A1 (ja)
HR (1) HRP20050053A2 (ja)
IL (1) IL165611A (ja)
MX (1) MXPA05002862A (ja)
NO (1) NO20051870L (ja)
PL (1) PL375020A1 (ja)
PT (1) PT1542678E (ja)
RU (1) RU2325382C2 (ja)
SI (1) SI1542678T1 (ja)
UA (1) UA80298C2 (ja)
WO (1) WO2004026301A1 (ja)
ZA (1) ZA200500133B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503662A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物
JP2019534848A (ja) * 2016-10-12 2019-12-05 アールティーアイ インターナショナル 複素環式アペリン受容体(apj)アゴニスト及びそれらの使用

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897240B2 (en) * 2002-05-08 2005-05-24 The Regents Of The University Of California Thio semicarbazone and semicarbazone inhibitors of cysteine proteases and methods of their use
EP1621537A4 (en) * 2003-04-21 2008-12-31 Daiichi Seiyaku Co FIVE-GLASS HETEROCYCLIC DERIVATIVE
US7223780B2 (en) * 2003-05-19 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Triazole-derivatives as blood clotting enzyme factor Xa inhibitors
CA2543338A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Novel medical uses of compounds showing cb1-antagonistic activity and combination treatment involving said compounds
AU2004293013B2 (en) * 2003-11-19 2011-04-28 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel phosphorus-containing thyromimetics
US20060025448A1 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Cadila Healthcare Limited Hair growth stimulators
FR2874012B1 (fr) 2004-08-09 2008-08-22 Sanofi Synthelabo Derives de pyrrole, leur preparation et leur utlisation en therapeutique
ES2255834B1 (es) * 2004-09-14 2008-01-16 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Nuevos derivados 1,2,4-triazol-3-carboxamida.
ES2315912T3 (es) * 2004-10-01 2009-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de eter sustituido por hexafluorisopropanol.
BRPI0517434A (pt) 2004-10-25 2008-10-07 Solvay Pharm Gmbh composições farmacêuticas compreendendo antagonistas do receptor canabinóide cb1 e abridores de canal de potássio para o tratamento de diabetes mellitus do tipo i, obesidade e estados relacionados
WO2006050472A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs of 3-aminopropylphosphonous and -phosphinic acids
AU2006243246A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzotriazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
CA2613678A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
US7923465B2 (en) 2005-06-02 2011-04-12 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
US7572808B2 (en) 2005-06-17 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine cannabinoid receptor 1 antagonists
US7632837B2 (en) 2005-06-17 2009-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid-1 receptor modulators
JP2008544982A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アルファ7ニコチン性受容体調節剤としてのチオフェン−2−カルボキサミド誘導体
US20100063081A1 (en) 2005-06-30 2010-03-11 Stuart Edward Bradly CPCR Agonists
FR2894579B1 (fr) 2005-12-12 2008-01-18 Sanofi Aventis Sa Derives diaryltriazolmethylamine, leur preparation et leur application en therapeutique.
CA2657247A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which modulate the cb2 receptor
WO2008033572A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs, methods of synthesis and use
PE20081659A1 (es) 2007-01-04 2008-10-24 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr
EP2114936A1 (en) 2007-01-04 2009-11-11 Prosidion Limited Piperidine gpcr agonists
PE20081849A1 (es) 2007-01-04 2009-01-26 Prosidion Ltd Derivados de piperidin-4-il-propoxi-benzamida como agonistas de gpcr
GB0700122D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Prosidion Ltd GPCR agonists
JP2010514828A (ja) 2007-01-04 2010-05-06 プロシディオン・リミテッド ピペリジンgpcrアゴニスト
CN101302200B (zh) * 2007-05-09 2011-04-20 上海医药工业研究院 制备n-哌啶子基-5-(4-氯苯基)-1-(2,4-二氯苯基)-4-甲基吡唑-3-甲酰胺的方法
GB0720389D0 (en) 2007-10-18 2008-11-12 Prosidion Ltd G-Protein Coupled Receptor Agonists
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
EP2217565B1 (en) 2007-11-07 2013-05-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which modulate the cb2 receptor
US8957063B2 (en) 2008-02-21 2015-02-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Amine and ether compounds which modulate the CB2 receptor
WO2010005782A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfone compounds which modulate the cb2 receptor
EP2384320B1 (en) 2009-01-05 2015-03-04 Boehringer Ingelheim International GmbH Pyrrolidine compounds which modulate the cb2 receptor
WO2010079241A1 (es) 2009-01-12 2010-07-15 Fundacion Hospital Nacional De Paraplejicos Para La Investigacion Y La Integracion Uso de antagonistas y/o agonistas inversos de los receptores cb1 para la preparación de medicamentos que incrementen la excitabilidad de las motoneuronas
WO2010096371A2 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heterocyclic compounds which modulate the cb2 receptor
US8299103B2 (en) 2009-06-15 2012-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds which selectively modulate the CB2 receptor
JP5756800B2 (ja) 2009-06-16 2015-07-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を調節するアゼチジン2−カルボキサミド誘導体
EP2480544A1 (en) 2009-09-22 2012-08-01 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which selectively modulate the cb2 receptor
EP2523936A1 (en) 2010-01-15 2012-11-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Compounds which modulate the cb2 receptor
WO2011109324A1 (en) 2010-03-05 2011-09-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tetrazole compounds which selectively modulate the cb2 receptor
WO2012012307A1 (en) 2010-07-22 2012-01-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfonyl compounds which modulate the cb2 rece
CN102558157B (zh) * 2010-12-20 2014-04-30 中国科学院上海药物研究所 羟乙基三唑类化合物或氨乙基三唑类化合物及其制备方法和用途
CN102731418B (zh) * 2012-07-15 2015-03-11 浙江大学 1-取代-1h-1,2,4-三氮唑-甲酰胺衍生物及其制备和用途
KR101676208B1 (ko) * 2012-09-17 2016-11-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 트라이아졸 카복스아미드 유도체
EP2803668A1 (en) 2013-05-17 2014-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel (cyano-dimethyl-methyl)-isoxazoles and -[1,3,4]thiadiazoles
CA2949559C (en) 2014-06-06 2023-08-29 Research Triangle Institute Apelin receptor (apj) agonists and uses thereof
CA2975474C (en) 2015-01-30 2023-06-13 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted triazoles and methods relating thereto
CN108602806B (zh) 2015-12-09 2022-07-12 研究三角协会 改进的爱帕琳肽受体(apj)激动剂及其用途
CN113166068A (zh) * 2018-11-20 2021-07-23 上海科技大学 MmpL3抑制剂、组合物及其用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194866A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Kureha Chem Ind Co Ltd トリアゾ−ル誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
DE3817192A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
DE4225778A1 (de) * 1992-08-04 1994-02-17 Hoechst Ag 1,2,4-Triazolyl-3-carbonsäure-4-aminopiperidide, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel, insbesondere Fungizide
JPH0673014A (ja) * 1992-06-23 1994-03-15 Elf Sanofi 新規なピラゾール誘導体、それらを調製する方法、及びこれらを含有する薬学的組成物
JP2000500479A (ja) * 1995-11-23 2000-01-18 サノフィ ピラゾール誘導体、その製造方法、および該誘導体を含む医薬組成物
JP2002536366A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 サノフィ−サンテラボ ピラゾールカルボン酸誘導体、その製造、それらを含む医薬組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3316300A1 (de) * 1982-05-07 1983-11-24 Kureha Kagaku Kogyo K.K., Tokyo Heribizide zusammensetzung mit einem gehalt an einem derivat des 1,2,4-triazols als wirkstoff
CA2387892A1 (en) 1999-10-18 2001-04-26 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
WO2001058869A2 (en) 2000-02-11 2001-08-16 Bristol-Myers Squibb Company Cannabinoid receptor modulators, their processes of preparation, and use of cannabinoid receptor modulators in treating respiratory and non-respiratory diseases

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194866A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Kureha Chem Ind Co Ltd トリアゾ−ル誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
DE3817192A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag 1,2,4-triazolderivate enthaltende pflanzenschuetzende mittel sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
JPH0673014A (ja) * 1992-06-23 1994-03-15 Elf Sanofi 新規なピラゾール誘導体、それらを調製する方法、及びこれらを含有する薬学的組成物
DE4225778A1 (de) * 1992-08-04 1994-02-17 Hoechst Ag 1,2,4-Triazolyl-3-carbonsäure-4-aminopiperidide, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel, insbesondere Fungizide
JP2000500479A (ja) * 1995-11-23 2000-01-18 サノフィ ピラゾール誘導体、その製造方法、および該誘導体を含む医薬組成物
JP2002536366A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 サノフィ−サンテラボ ピラゾールカルボン酸誘導体、その製造、それらを含む医薬組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503662A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Cb2受容体を選択的に調節するスルホニル化合物
JP2019534848A (ja) * 2016-10-12 2019-12-05 アールティーアイ インターナショナル 複素環式アペリン受容体(apj)アゴニスト及びそれらの使用
JP7104690B2 (ja) 2016-10-12 2022-07-21 リサーチ トライアングル インスティテュート 複素環式アペリン受容体(apj)アゴニスト及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
PT1542678E (pt) 2010-05-25
NO20051870L (no) 2005-06-03
ZA200500133B (en) 2005-11-01
ATE458479T1 (de) 2010-03-15
IL165611A (en) 2010-04-15
CA2491394A1 (en) 2004-04-01
IL165611A0 (en) 2006-01-15
ES2341540T3 (es) 2010-06-22
UA80298C2 (en) 2007-09-10
KR20050057399A (ko) 2005-06-16
RU2005103244A (ru) 2005-06-27
DK1542678T3 (da) 2010-06-07
KR100996828B1 (ko) 2010-11-29
SI1542678T1 (sl) 2010-07-30
CN1671377A (zh) 2005-09-21
DE60331444D1 (de) 2010-04-08
US20040106614A1 (en) 2004-06-03
RU2325382C2 (ru) 2008-05-27
CA2491394C (en) 2010-06-15
AU2003299024A1 (en) 2004-04-08
HRP20050053A2 (en) 2005-04-30
AR041268A1 (es) 2005-05-11
AU2003299024B2 (en) 2008-03-06
CN1319529C (zh) 2007-06-06
EP1542678B1 (en) 2010-02-24
WO2004026301A1 (en) 2004-04-01
EP1542678A1 (en) 2005-06-22
HK1078796A1 (en) 2006-03-24
BR0312020A (pt) 2005-03-22
MXPA05002862A (es) 2005-05-27
US7319110B2 (en) 2008-01-15
PL375020A1 (en) 2005-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1542678B1 (en) 1H-1,2,4-TRIAZOLE-3-CARBOXAMIDE DERIVATIVES AS CANNABINOID-CB sb 1 /sb RECEPTOR LIGANDS
JP4693787B2 (ja) Cb1拮抗活性を有する1,3,5−三置換4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾール誘導体
EP1664005B1 (en) Thiazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
KR20060131908A (ko) Cb1-길항 활성을 갖는 이미다졸린 유도체
US7745476B2 (en) 1,3,5-trisubstituted 4,5-dihydro-1H-pyrazole derivatives having CB1-antagonistic activity
JPH07233162A (ja) イミダゾリジノン誘導体とその酸付加塩及び老年性痴呆症の治療薬
JP2008500994A (ja) 高いcb1/cb2受容体サブタイプ選択性を有するカンナビノイドcb1受容体モジュレーターとしての四置換イミダゾール誘導体
JP2007509048A (ja) カンナビノイド受容体モジュレーターとしての1h−イミダゾール誘導体
US7173044B2 (en) Imidazoline derivatives having CB1-antagonistic activity
TWI285197B (en) 1H-1,2,4-triazole-3-carboxamide derivatives having cannabinoid-CB1 receptor agonistic, partial agonistic, inverse agonistic or antagonistic activity
TW200530191A (en) Imidazoline derivatives having CB1-antagonistic activity
WO2012036268A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
KR20060076780A (ko) 카나비노이드 수용체 조절자로서의 티아졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608