JP2000500479A - ピラゾール誘導体、その製造方法、および該誘導体を含む医薬組成物 - Google Patents

ピラゾール誘導体、その製造方法、および該誘導体を含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2000500479A
JP2000500479A JP9519454A JP51945497A JP2000500479A JP 2000500479 A JP2000500479 A JP 2000500479A JP 9519454 A JP9519454 A JP 9519454A JP 51945497 A JP51945497 A JP 51945497A JP 2000500479 A JP2000500479 A JP 2000500479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
alkoxy
resulting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9519454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000500479A5 (ja
Inventor
バルト,フランシス
コンジー,クリスティアン
マルティネ,セルジュ
リナルディ,ミュリエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2000500479A publication Critical patent/JP2000500479A/ja
Publication of JP2000500479A5 publication Critical patent/JP2000500479A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): [式中、R1は、フッ素、ヒドロキシ、(C1-5)アルコキシ、(C1-5)アルキルチオ、ヒドロキシ(C1-5)アルコキシ、−NR1011基、シアノ、(C1-5)アルキルスルホニルまたは(C1-5)アルキルスルフィニルであり;R2およびR3は、それぞれ、(C1-4)アルキルであるか、またはそれらが結合する窒素原子と一緒になって飽和または不飽和の、5ないし10員複素環残基(複素環は、所望により一つまたはそれ以上の(C1-3)アルキルまたは(C1-3)アルコキシで置換されていてもよい)を形成し;R4、R5、R6、R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、またはトリフルオロメチルであり、R1がフッ素の場合には、R4、R5、R6、R7、R8および/またはR9はフルオロメチルであってもよい;ただし、少なくともひとつの置換基R4またはR7は水素以外である;R10およびR11は、それぞれ独立して、水素または(C1-5)アルキルであるか、またはR10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルまたはピペラジン−1−イルから選択される複素環残基を形成してもよい(複素環は、(C14)アルキルで所望により置換されていてもよい)を意味する。]で表される化合物;これを製造する方法、および該化合物を含有する医薬組成物が開示される。該化合物は中枢カンナビノイドレセプターに対し、きわめて高い親和性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 ピラゾール誘導体、その製造方法、および該誘導体を含む医薬組成物 本発明は、新規なピラゾール誘導体およびそれらの塩、それらの製造方法およ びそれらを含む医薬組成物に関する。 多数のピラゾール誘導体が文献に記載されている;さらに詳しくは、EP−A −268554およびDE−A−3910248には、除草作用を有するピラゾ ールがクレームされ、EP−A−430186およびJP−A−3031840 には、写真に有用な化合物がクレームされ、および、EP−A−418845に は、抗炎症、鎮痛および抗血栓活性を有するピラゾールがクレームされている。 特許出願公開EP−A−576357およびEP−A−658546には、カ ンナビノイドレセプターに対し親和性を有するピラゾール誘導体が記載されてい る。さらに詳しくは、特許出願公開EP−A−656354には、中枢カンナビ ノイドレセプターにとても高い親和性を有する、N−ピペリジノ−5−(4−ク ロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール− 3−カルボキシアミド、または、SR141716、およびその医薬上許容され る塩がクレームされている。 中枢カンナビノイドレセプターに対しとても高い親和性を有し、大麻が関連す ることが知られる治療領域において有用な、新規なピラゾール−3−カルボキシ アミド誘導体を、今度見出した。 これらの化合物は、中枢カンナビノイドレセプターの検出または標識化のため の、動物またはヒトにおける、薬学的手段としてもまた有用でありうる。 Δ9−THCは、カンナビス・サティバ(Cannabis sativa) から抽出される主な活性成分である(Tuner,1985; in Marijuana,84,Ed.Harv ey,DY,IRL Press,Oxford)。 カンナビノイドの効果は、中枢神経系(Devaneら,Molecular Pharmacology,1 988,34,605-613)および末梢神経系(Nyeら,The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,1985,234,784-791; Kaminskiら,1992,Molecul ar Pharmacology,42,736-742; Munroら,Nature,1993,365,61-65)に存在す る高親和性特異的レセプターとの相互作用による。 中枢神経系のレセプターの解析は、アゴニストWIN55212−2(J.Pharm acol.Exp.Ther.,1993,246,1352-1363)またはCP55940(J.Pharmacol .Exp.Ther.,1988,247,1046-1051)などのカンナビノイドレセプターに対す る合成リガンドの発展により可能となっている。 本発明のひとつの態様によれば、本発明は、式: [式中、 −R1は、フッ素、ヒドロキシ、(C1−C5)アルコキシ、(C1−C5)アルキ ルチオ、ヒドロキシ(C1−C5)アルコキシ、−NR1011基、シアノ、(C1 −C5)アルキルスルホニルまたは(C1−C5)アルキルスルフィニルであり; −R2およびR3は、(C1−C4)アルキルであるか、またはそれらが結合する窒 素原子と一緒になって5ないし10員の、飽和または不飽和の複素環残基(複素 環は、(C1−C3)アルキルまたは(C1−C3)アルコキシで置換されていない くても一置換されていてもまた多置換されていてもよい)を形成し; −R4、R5、R6、R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、 またはトリフルオロメチルであり、R1がフッ素の場合には、R4、R5、R6、R7 、R8および/またはR9はフルオロメチルであってもよく、少なくともひとつ の置換基R4またはR7は水素以外である; −R10およびR11は、それぞれ独立して、水素または(C1−C5)アルキルであ るか、またはR10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピ ロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルおよびピペ ラジン−1−イルから選択される複素環残基を形成してもよいにこで、複素環は 、(C1−C4)アルキルで置換されていなくても置換されていてもよい)、を意 味する。] で表される化合物およびそれらの塩およびそれらの溶媒和物に関する。 (C1−C3)アルキル、(C1−C5)アルキル、(C1−C5)アルコキシおよ び(C1−C5)アルキルチオは、直鎖または分岐鎖のC1−C3またはC1−C5ア ルキル残基、または、それぞれ、アルコキシまたはアルキルチオ残基を意味する 。 ハロゲンは、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素、好ましくは塩素を意味する。 5ないし10員の飽和または不飽和複素環残基は、縮合または架橋された、単 環、二環または三環非芳香族複素環残基を意味する。これらの残基には、特に、 ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ヘキサヒドロアゼピン−1−イ ル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン−2−イル、2−アザア ダマント−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、2− アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルおよび2−アザビシクロ[2. 2.2]オクタン−2−イルが含まれる。 式(I)の化合物の塩には、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン 酸二水素塩、メタンスルホン酸塩、メチル硫酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、 フマル酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、グリコン酸塩、グルコン酸塩、ク エン酸塩、イセチオン酸塩およびパラトルエンスルホン酸塩などの医薬上許容さ れる酸付加塩が含まれる。 有利には、本発明は、式: (式中、R1pは、フッ素、メトキシまたはメチルチオを意味する)の化合物およ びこれらの塩および溶媒和物に関する。 他の態様によれば、本発明は、上記の式(I)の化合物、それらの塩およびそ れらの溶媒和物の製造方法に関する;この方法は、方法1とするが、 a)式: [式中、R4、R5、R6、R7、R8およびR9は上記に定義したとおりであり、R は(C1−C4)アルキルを意味する。]のブロム化エステルを式:R'1A(III )[式中、R'1は、式(I)について定義したR1であるか、または、R1の前駆 体であり、Aは、水素またはカチオンを意味する]の化合物と反応させ、 b1)得られるエステルにおけるR'1を所望によりR1に変換し; b2)工程a)または工程b1)で得られる式: のエステルをけん化し; c)得られる式:の酸またはこの酸の機能的な誘導体を式:H2N−NR23(VI)(式中、R2お よびR3は式(I)と同意義である)のヒドラジンと反応させ; d1)得られる化合物中のR'1を所望によりR1に変換し; d2)工程c)または工程d1)で得られる式: の化合物を所望によりこれらの塩のひとつまたはこれらの溶媒和物のひとつに変 換する ことで特徴付けられる。 R1の前駆体は、続く工程でR1に変換可能な基を意味する。この変換は、工程 a)で得られる式(IV)のエステルまたは工程c)で得られる式(I')の化合 物で行うことができる。 それゆえ、方法2とする別法において、R1=R1aであり、フッ素、(C1−C5 )アルコキシ、(C1−C5)アルキルチオ、ヒドロキシ(C1−C5)アルコキ シ、シアノ、NR1011基(ここで、R10およびR11は、上記に定義したもので ある)から選択される基である、式(I)の化合物は、R'1=OHである式(I ')の化合物から製造することができる。 式(II)のブロム化エステルは、欧州特許出願公開EP−A−658546に 記載されている。これらは、式: の化合物とN−ブロモスクシンイミドとを四塩化炭素などの溶媒中、過酸化ベン ゾイルの存在下で反応させて製造する。 式(VII)の化合物の製造もまた、特許出願公開EP−A−658546中に 記載されている。 ヒドラジンH2N−NR23は、公知であり、公知の方法によって製造する。 たとえば、これらをChem.Ber.,1986,119,1413−14 23に記載される、式:ON−NR23(VII)(式中、R2およびR3は、上記 の式(I)と同意義である)のニトロソ誘導体を水素化リチウムアルミニウムな どの水素化物で還元することからなる方法で得ることができる。ニトロソ誘導体 (VIII)は、式:HNR23(IX)(式中、R2およびR3は、上記の式(I)と 同意義である)を水性溶液中、酢酸などの酸の存在下、ナトリウムニトリルと反 応させて得る。 1−アミノピペリジンは商業的に利用可能である。 2−アミノ−2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エンは、Chem .Ber.,1986,119,1413−1423にしたがって製造する。 2−アミノ−2−アザアダマンタンは、2−アザアダマンタンからニトロソ誘 導体を経由して製造する。2−アザアダマンタンは、J.Org.Chem., 1981,46,4953にしたがって製造する。 Aの定義において、カチオンは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属カチオ ン、もしくは、テトラエチルアンモニウムなどの第四級アンモニウム基を意味す る。 酸(V)の機能的誘導体として、酸クロライド、無水物、混成無水物、C1− C4 アルキルエステル(ここで、アルキルは、直鎖でも分子鎖でもよい)、たとえば p−ニトロフェニルエステルなどの活性化エステル、または、たとえば、N,N −ジシクロヘキシルカルボジイミド、ベンゾトリアゾル−N−オキソトリス(ジ メチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)またはシリ コンテトラクロライドなどで適当に活性化された遊離酸を用いることが可能であ る(Synth.Commun.,1986,16,1261)。 かくして、本発明の方法の工程c)において、塩化チオニルと式(V)の酸を 反応させて得られるピラゾール−3−カルボン酸クロライドを、ジクロロメタン などの溶媒中、不活性雰囲気下、0℃から室温の間の温度で、トリエチルアミン などの塩基の存在下、ヒドラジンH2N−NR23(VI)と反応させることがで きる。 工程c)の方法のひとつの別法は、エチルクロロギ酸エステルと式(V)の酸 とを、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、反応させて式(V)の酸の混成無 水物を製造し、混成無水物とヒドラジンとを、ジクロロメタンなどの溶媒中、不 活性雰囲気下室温で、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、反応させることか らなる。 式中、R1=OHである式(I)の化合物の製造するためには、用いる反応剤 R'1A(III)は、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリ金属 またはアルカリ土類金属水酸化物であり、この場合には、式(V)の酸が直接得 られる。 かくして、本発明にしたがう方法2は、 e)式:(式中、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびRは、上記に定義したものを意味 する。)のブロム化エステルをアルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物と 反応させ; f)得られる式: の酸またはこの酸の機能的な誘導体を式:H2N−NR23(VI)(式中、R2お よびR3は、式(I)にと同意義である。)のヒドラジンと反応させ; g)得られる式: の化合物を式:Hal−B(式中、Halはハロゲン、好ましくは塩素、Bはメ シル、トシルまたはトリフルオロメタンスルホニル残基を意味する。)の化合物 と反応させ; h)得られる式: の化合物を式:R1aA(XI)(式中、R1aは、上記に定義したものであり、Aは 水素またはカチオンを意味する。)と反応させ; i)得られる式: の化合物を所望によりその塩のひとつまたはその溶媒和物のひとつに変換するこ とを特徴とするものである。 式中、R1が(C1−C5)アルコキシ基である式(I)の化合物を製造するた めには、用いる式(III)または(XI)の反応剤は、水素化ナトリウムまたはカ リウムのような金属水素化物などの非求核塩基の存在下、C1−C5アルコールで ある。R1およびRの意味するところに応じ、エステルの混合物を、方法1の工 程a)において得て、工程b2)においてけん化し、式(V)の酸を得る。 式中、R1が(C1−C5)アルキルチオである式(I)の化合物を製造するた めには、用いる式(III)または(XI)の反応剤は、水素化ナトリウムまたはカ リウムのような金属水素化物などの非求核塩基の存在下、C1−C5アルキルチオ である。 適当ならば、式中、R'1またはR1aがそれぞれ(C1−C5)アルキルチオであ る、工程a)で得られる式(IV)のエステルまたは工程h)で得られる式(XII )の化合物は、過酸化水素またはメタクロロ過安息香酸などの酸化剤と反応させ て、それぞれ、式中のR1が(C1−C5)アルキルスルホニルまたは(C1−C5 )アルキルスルフィニルである、式(IV)または式(I)の化合物に変換するこ とができる。 R1がシアノである式(I)の化合物を製造するためには、用いる式(III)ま たは(XI)の反応剤は、ナトリウムシアニド、またはたとえばテトラエチルアン モニウムシアニド等の第四級アンモニウムシアニドなどの金属シアニドであるこ とができる;後者の場合、工程a)または工程h)の求核置換反応は、相間移動 触媒の存在下に行われる。 R1がフッ素である式(I)の化合物を製造するためには、用いる式(III)ま たは(XI)の反応剤は、フッ素化剤でありうる;フッ素化剤は、テトラブチルア ンモニウムフルオライドなどの第四級アンモニウムフルオライド;たとえば、炭 酸カリ などの錯化剤の存在下で用いられるフッ化カリウム等のフッ化金属;または、た とえば、(HF)3−N(C253などの(HF)n−第四級アミン錯体(ここ で、nは1、2または3である)等のフッ化水素酸錯体であることができる。R1 がFである式(I)の化合物は、好ましくは、R1=OHである式(I)の化合 物をフッ素化して製造する:たとえば、ジエチルアミノスルフィドトリフルオラ イドにより直接フッ素化することができ、または、方法2にしたがい、中間体と して式(X)の化合物を製造し、ついで、これを上記したフッ化剤の一つなどの 試薬でフッ素化することもできる。 さらに詳細には、R1=Fである式(I)の化合物は、好ましくは、クリプト フィックス(登録商標)のような錯化剤の存在下、式(III)の化合物としてフ ッ化カリウム(R'1A=KF)を用い、式(II)のエステルから方法1にしたが って製造する。 特に、式中R1がフッ素であり、R4、R5、R6、R7、R8および/またはR9 がフルオロメチルである式(I)の化合物は、出発物質として、R4、R5、R6 、R7、R8および/またはR9がブロモメチルである式(II)の化合物を用いて 製造する。上記した方法のひとつによるフッ素化は、R4、R5、R6、R7、R8 および/またはR9をフルオロメチルに変換することを可能とする。出発物質の 式(II)の化合物は、N−ブロモスクシンイミドとR4、R5、R6、R7、R8お よび/またはR9がメチルである式(VII)の化合物を反応させて製造する。 式中R1が−NR1011基である式(I)の化合物を製造するためには、式: HNR1011(III)のアミンを工程a)で反応させることができる。R1が=N R1011である式(I)の化合物は、好ましくは、式中R'1=OHである式(I ’)の化合物から方法2により、中間で、アルコールをメシルオキシ、トシルオ キシまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシに変換し、ついで、水素化ナト リウムのような水素化金属などの非求核塩基の存在下アミンHNR1011と反応 させて製 造する。 本発明にしたがう方法により得られる式(I)の化合物は、遊離塩基、または 、塩または溶媒和物の形態で、通常の方法により単離する。 式(I)の化合物は、たとえば、塩酸塩またはシュウ酸塩などのその塩のひと つの形態で単離できる;この場合には、水酸化ナトリウムまたはアンモニウム、 トリエチルアミン、または、炭酸または重炭酸ナトリウムまたはカリウムのよう な炭酸または重炭酸アルカリ金属などの鉱物または有機塩基で該塩を中性化して 製造することができ、メタンスルホン酸塩、フマル酸塩またはナフタレン−2− スルホン酸塩などの他の塩に変換できる。 化合物(I)が遊離塩基の形態で得られるならば、塩化を有機溶媒中、選択さ れた酸で処理して行う。たとえば、ジエチルエーテルなどのエーテルまたはアセ トン中に溶解した遊離塩基を同じ溶媒中の酸溶液と反応させ、対応する塩を得て 、これを通常の方法により単離する。 式(I)の化合物は、Devaneら(Molecular Pharmacology,1988,34,6 05-613)により記載される実験条件下で、中枢カンナビノイドレセプターに対し 、インビトロできわめて高い親和性を有する。 さらに詳細には、本発明の化合物は、化合物またはそれらの医薬上許容される 塩のひとつの形態で、Kiが1および100nMの間である、強く、選択的な中 枢カンナビノイドレセプターアンタゴニストである。それらは、末梢レセプター 上よりも中枢レセプター上において100〜1000倍活性であり、経口投与に より活性であり、脳血液関門を通過する。 本発明の化合物の中枢神経系へのすぐれた透過は、M.Rinaldi−Ca rmonaら(Life Science,1995,56,1941-1947)により記載される条件下 で、[3H]−CP55940でエックスビボ(ex vivo)結合実験によ り示されている。 さらに、これらのアンタゴニスト特性は、M.Rinaldi−Carmon aら(FEBES Letters,1994,350,240-244)により記載されるように、アデニリ ルシクラーゼ阻害モデルおよびマウス精管収縮モデルで得られた結果により示さ れてい る。 これらの注目すべき特性、特に、中枢レセプターに対する高い親和性、選択性 、および脳血液関門を通過する能力により、式(I)の化合物は、化合物または それらの医薬上許容される塩の形態または溶媒の形態で、哺乳動物における中枢 神経系の疾患に対する薬剤の活性成分として使用することができる。 式(I)の化合物の毒性は、特に、胸腺障害、不安障害、体液性障害、嘔吐、 記憶障害、認識障害、ニューロパシー、偏頭痛、ストレス、心身起源の疾患、て んかん、ジスキネジーまたはパーキンソン病の治療のための精神作用性薬物とし ての使用に適合する。 本発明の式(I)の化合物は、また、食欲障害、とくに、食欲不振の治療のた めの、および、精神分裂病、せん妄障害、一般に精神病、精神病性物質の使用に 関連する障害の治療のための薬剤として使用することもできる。さらに、本発明 の式(I)の化合物は、抗癌化学療法のための薬剤として使用することもできる 。 本発明の式(I)の化合物は、化合物または放射標識化形態で、ヒトまたは動 物における、中枢カンナビノイドレセプターの検出ならびに標識化のための薬学 的手段として用いることもできる。特に、R118Fなどの放射活性なフッ素原 子である式(I)の化合物は、インビボで、中枢カンナビノイドレセプターの位 置および密度を視覚化し、中枢カンナビノイドレセプターアゴニストまたはアン タゴニストの薬物動態学および生物分布を研究するために、陽電子射出断層撮影 研究に用いることができる。 さらに、R1=OHまたはR1=ヒドロキシ(C1−C5)アルコキシ基の化合物 などの、OH基を含む式(I)の化合物は、たとえば、アジド、イソチオシアナ ート、ハロゲンアセトアミド、ミカエルアクセプター(Michael acceptor)または アルドールエステルなどの、光学活性基または求電子基を含む不可逆的リガンド の製造における中間体として用いることができる。これらの不可逆的リガンドは 、カンナビノイドレセプターを単離し、精製し、解析し、および、これらの活性 部位を同定するのに用いることができる。 また、R1=OHまたはR1=ヒドロキシ(C1−C5)アルコキシ基の化合物な どの、OH基を含む式(I)の化合物は、たとえばビオチニル基などの免疫化学 方法により検出可能な基を含有する中枢カンナビノイドレセプターリガンドの製 造の中間体としても有用である。これらのリガンドは、中枢カンナビノイドレセ プターを検出し、解析し、精製するのに用いることができる。 本発明の化合物は、一般的に、投薬単位で投与する。 該投薬単位は、好ましくは、活性成分が医薬賦形剤と混合される、医薬組成物 に処方される。 それゆえ、他の態様によれば、本発明は、活性成分として式(I)の化合物、 その医薬上許容される塩のひとつ、または、その溶媒和物のひとつを含有する医 薬組成物に関する。 上記の式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩は、治療される動物の 体重1キログラムあたり、0.01ないし100mgの一日用量、好ましくは、 0.1ないし50mg/kgの一日用量で用いることができる。ヒトにおいては 、用量を、処置される対象の年齢または処置のタイプ:予防または治療に応じ、 好ましくは1日あたり0.5ないし4000mg、特に好ましくは2.5ないし 1000mgで変えることができる。 経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、経皮、局部または直腸投与用の本 発明の組成物において、活性成分を通常の医薬担体と混合した投与の単位形態で 動物およびヒトに投与することができる。投与の適当な単位形態には、錠剤、ゼ ラチンカプセル、粉末、顆粒および経口用の溶液または懸濁液などの経口形態、 舌下およバッカル投与形態、エアロゾル、インプラント、局所投与形態、皮下、 筋肉内、静脈内、鼻腔内または眼内投与形態、直腸投与形態が含まれる。 本発明の医薬組成物において、活性成分は、一般に、一日投与の投薬単位あた り、0.5ないし1000mg、有利には1ないし500mg、好ましくは2な いし200mgの活性成分を含有する投薬単位に処方される。 固体組成物が錠剤の形態に調製される場合、ラウリル硫酸ナトリウムなどの湿 潤剤を超微粉砕化したまたは非超微粉砕活性成分に添加でき、全体をシリカ、ス ターチ、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどの医薬ビヒクルと 混合す る。錠剤は、シュークロース、さまざまなポリマーまたは他の適当な物質で被覆 でき、でなければ、活性を保持するか遅延するように、および、事前に決定した 量の活性成分を連続的に放出するように、処理することができる。 ゼラチンカプセルの形態の調製物は、活性成分をグリコールまたはグリセロー ルエステルなどの希釈剤と混合し、得られる混合物をソフトまたはハードゼラチ ンカプセル中に入れることで得る。 シロップまたはエリキシルの形態の調製物は、好ましくはカロリーのない甘味 剤、防腐剤としてメチルパラベンおよびプロピルパラベン、香味剤、適当な着色 剤とともに、活性成分を含むことができる。 水分散粉末または顆粒は、分散剤または湿潤剤、またはポリビニルピロリドン などの懸濁化剤、ならびに、甘味剤または矯味剤と混合した活性成分を含むこと ができる。 直腸投与は、たとえば、ココアバターまたはポリエチレングリコールなどの直 腸温度で溶融する結合剤で調製する座剤を用いて行う。 非経口投与は、たとえば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコー ルなどの医薬上許容される分散剤および/または溶解剤を含む、水性懸濁剤、等 張性生理食塩水または注射可能な滅菌溶液を用いて行う。 それゆえ、静脈内注射用の水性溶液を調製するために、共溶剤−エタノールな どのアルコール、もしくは、ポリエチレングリコールまたはプロピレングリコー ルな とが可能である。筋肉内注射の油性の溶液を調製するために、活性成分をトリグ リセライドまたはグリセロールエステルで可溶化できる。 局所投与は、ゲル、軟膏またはクリームを用いて行うことができる。 経皮投与は、多層形態のパッチまたは活性成分がアルコール性溶液中にあるレ ザバーを用いて行うことができる。 活性成分を、所望により、ひとつまたはそれ以上の担体または添加剤とともに 、マイクロカプセルまたは微小球として処方することもできる。 活性成分は、また、たとえばα、βまたはγ−シクロデキストリン、2−ヒド ロ キシプロピル−β−シクロデキストリンまたはメチル−β−シクロデキストリン などのシクロデキストリンとの錯体の形態で存在することもできる。 慢性治療の場合において有用な持続放出形態の中で、インプラントを用いるこ とができる。これらは、油性懸濁液の形態または等張性媒体中の微小球の懸濁剤 の形態で調製することができる。 以下の実施例は本発明を説明するが、限定を意味するものではない。 生成物の融点または溶融点を、キャピラリーチューブ中でTottoli装置 を用いて測定する。 NMRスペクトルは、DMSO中200MHzで行う。 以下の略語を製造例および実施例において用いる。 THF:テトラヒドロフラン CCl4:四塩化炭素 エーテル:ジエチルエーテル (iPr)2O:イソエーテル:ジイソプロピルエーテル EtOH:エタノール AcOEt:酢酸エチル MeOH:メタノール DCM:ジクロロメタン NaOH:水酸化ナトリウム NaHCO3:炭酸水素ナトリウム NH4Cl:塩化アンモニウム NaH:水素化ナトリウム MgSO4:硫酸マグネシウム KOH:水酸化カリウム AcOH:酢酸 HCl:塩酸 H2SO4:硫酸 NaCl:塩化ナトリウム BOP:ベンゾトリアゾール−N−オキソトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウ ムヘキサフルオロホスフェート RT:室温 M.p.:融点 TFA:トリフルオロ酢酸 以下の略語をNMRスペクトルの説明に用いる。 s:一重項 bs:ブロード一重項 d:二重項 dd:二重項の二重項 t:三重項 q:四重項 m:多重項または非分解シグナル 製造例1 メチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)− 4−ブロモメチルピラゾール−3−カルボキシレート A)メチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル) −4−メチルピラゾール−3−カルボキシレート 19.54gの5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニ ル)−4−メチルピラゾール−3−カルボン酸を350mlのMeOHに溶解し 、0.97gのパラトルエンスルホン酸を添加し、ついで、混合物を18時間還 流する。溶媒を蒸発させた後、残渣をAcOEtに溶解し、飽和NaHCO3溶 液で、ついで飽和NaCl溶液で洗浄する。これをMgSO4上で乾燥し、不溶 性物質を濾別し、ついで、濾液を濃縮して乾燥させ、18.53gの所望の化合 物を得る。 m.p.=133℃ B)メチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル) −4−ブロモメチルピラゾール−3−カルボキシレート 4.05gのN−ブロモスクシンイミドおよび20mgの過酸化ベンゾイルを 9gの前工程の化合物の110mlのCCl4中溶液に添加し、混合物を19時 間還流する。溶液を濾過し、ついで、濾液を水でおよび飽和NaCl溶液で洗浄 し、ついで、MgSO4上で乾燥させる。溶媒を蒸発させた後、得られる泡をR Tで(iPr)2Oに溶解し、真空下乾燥させる。得られる白色固体を(iPr )2Oから再結晶し、5.96gの所望の化合物を得る。m.p.=145℃ 製造例2 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−ヒド ロキシメチルピラゾール−3−カルボン酸 2gの製造例1の化合物を30mlのTHF中におき、30mlの5%NaO Hを添加し、ついで、混合物を17時間還流する。冷却後、反応媒体を0℃で2 00mlの5%HCl中に注ぎ、DCMで抽出し、飽和NaCl溶液で洗浄し、 ついで、MgSO4上で乾燥させ、1.79gの所望の生成物を得る(非結晶固体 )。 製造例3 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(( 2−ヒドロキシエトキシ)メチル)−ピラゾール−3−カルボン酸 A)2−ヒドロキシエチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジク ロロフェニル)−4−((2−ヒドロキシエトキシ)メチル)−ピラゾール−3 −カルボキシレート 2gの製造例1の化合物を80mlのTHF中に置き、1.2mlのエチレン グリコールおよび201mgのNaHを窒素下0℃で2回に分けて添加する。混 合物をRTにあたため、ついで、20時間還流する。溶媒を蒸発させた後、残渣 を飽和NH4Cl溶液に溶解し、AcOEtで抽出し、水で洗浄し、MgSO4上 で乾燥させる。残渣をMeOH/DCM(1/99から2/98;v/v)を溶 出剤として 用い、シリカ上クロマトグラフィーに付し、640mgの所望の生成物を得る。 B)5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−( (2−ヒドロキシエトキシ)メチル)−ピラゾール−3−カルボン酸 670mgの前工程で得られる化合物を20mlのMeOH中におき、ついで 、18mlの水中の0.19gの水酸化カリウムを添加し、混合物を5時間還流 する。反応媒体をRTに戻した後、100mlの5%HClを添加する。形成す る沈殿物を濾別し、水で洗浄し、真空下乾燥させ、420mgの所望の化合物を 得る。 m.p.=182℃ 製造例4 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(メ チルチオメチル)ピラゾール−3−カルボン酸 A)メチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル) −4−(メチルチオメチル)ピラゾール−3−カルボキシレート 1.09gの製造例1の化合物を15mlのTHF中におき、0.19gのナ トリウムメチルチオレートを添加する。RTで6日間攪拌後、混合物を50ml の水で希釈し、ついでAcOEtで抽出し、飽和NaCl溶液で洗浄し、0.9 0gの所望の化合物を得る(非結晶固体)。 B)5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−( メチルチオメチル)ピラゾール−3−カルボン酸 0.90gの前工程の化合物を15mlのMeOH中におき、10mlの水中 の0.29gの水酸化カリウムを添加し、混合物を3時間還流する。反応媒体を 100mlの氷水に注ぎ、5%HClを添加してpH2に酸性化する。得られる 白色固体を濾別し、水で洗浄し、真空下乾燥させ、0.78gの所望の生成物を 得る(非結晶固体)。 製造例4−2 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(メ チルチオメチル)ピラゾール−3−カルボン酸クロライド 0.78gの製造例4の酸を15mlのトルエン中におき、0.49mlの塩 化チオニルを添加し、ついで、混合物を3時間還流する。溶媒を真空下蒸発させ 、残渣を30mlのトルエンに溶解し、溶媒を再度真空下蒸発させ(2回)、1 gの所望の生成物を得る。 製造例5 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メト キシメチルピラゾール−3−カルボン酸 30mlのMeOH中の1gの製造例1の化合物および0.14gのナトリウ ムメチレートを含む溶液を調製し、18時間還流する。5mlの水中の0.24 gの水酸化カリウムを添加し、混合物をさらに2時間還流する。これを真空下濃 縮し、20mlの水で希釈し、10%HClを添加してpH2に酸性化する。形 成する白色固体を濾別し、水で洗浄して、0.82gの所望の生成物を得る。m .p.=95℃ 製造例5−2 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メト キシメチルピラゾール−3−カルボン酸クロライド 0.82gの製造例5の酸を30mlのトルエン中におき、0.54mlの塩 化チオニルを添加し、ついで、混合物を2時間還流する。これを蒸発させ乾燥さ せ、残渣を20mlのトルエンに溶解し、溶媒を再度蒸発させ乾燥させる(2回 )。得られる白色泡を本発明の化合物を製造するため、続く工程に、直接用いる 。 製造例6 tert−ブチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフ ェニル)−4−ブロモメチルピラゾール−3−カルボキシレート A)tert−ブチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロ フェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボキシレート 5gの5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4 −メチルピラゾール−3−カルボン酸の35mlのジオキサン中溶液を250m lのオートクレーブに導入し、ついで、−10℃に冷却する。ついで、−10℃ に冷却した、2mlの濃H2SO4および70mlの2−メチルプロペンを添加し 、オートクレーブを閉じ、RTに温め、ついで、激しく攪拌しながら、18時間 40℃に加熱する。RTに冷却後、反応混合物を真空下濃縮し、残渣をDCMで 抽出し、有機層を水、5%Na2CO3溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、M gSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させる。残渣を溶出剤としてトルエン /AcOEt混合物(90/10から80/20;v/v)を用いてシリカ上ク ロマトグラフィーに付し、3.15gの所望の生成物を得る。m.p.=112 ℃ B)tert−ブチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロ フェニル)−4−ブロモメチルピラゾール−3−カルボキシレート 1.94gのN−ブロモスクシンイミドおよび10mgの過酸化ベンゾイルを 4.28gの前工程で得られる化合物の86mlのCCl4中溶液に添加し、つ いで、混合物を16時間還流する。RTに冷却後、不溶性物質を濾別し、濾液を 真空過濃縮し、2.48gの所望の生成物を得る。m.p.=139℃ 製造例7 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−シア ノメチルピラゾール−3−カルボン酸 A)tert−ブチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロ フェニル)−4−シアノメチルピラゾール−3−カルボキシレート 0.229gのテトラエチルアンモニウムシアニドを0.6gの製造例6で得 ら れた化合物の20mlのDCM中溶液に添加し、反応混合物を5時間還流する。 これを水、飽和Na2CO3溶液、および飽和NaCl溶液で洗浄し、有機相をM gSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させる。残渣を溶出剤としてAcOE t/トルエン混合物(5/95;v/v)を用いシリカ上でクロマトグラフィー に付し、0.55gの所望の生成物を得る。m.p.=168℃ B)5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−シ アノメチルピラゾール−3−カルボン酸 0.55gの前工程で得られた化合物および3mlのTFAの混合物をRTで 30分間攪拌する。これを真空下濃縮し、残渣をDCMで抽出し、有機相を飽和 NaCl溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させ、0. 341gの所望の生成物を得る。 製造例7−2 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−シア ノメチルピラゾール−3−カルボン酸クロライド 0.91gの製造例7で得られる化合物と20mlのトルエンの混合物に、0 .91mlの塩化チオニルを滴下し、ついで、得られる混合物を1時間還流する 。これを真空下濃縮し、残渣をトルエンに溶解し、溶媒を真空下蒸発させ、1. 1gの所望の生成物を得る。 製造例8 エチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)− 4−ブロモメチルピラゾール−3−カルボキシレート 4.8gのN−ブロモスクシンイミドおよび20mgの過酸化ベンゾイルを1 0.73gのエチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフ ェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボキシレートの200mlのCCl4 中溶液に添加し、ついで、混合物を16時間還流する。不溶性物質を濾別し、 濾液を真空下濃縮する。残渣をDCMで抽出し、有機相を水で洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、 溶媒を真空下蒸発させ、14.13gの所望の生成物を得る。 製造例9 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(メ チルスルホニルメチル)ピラゾール−3−カルボン酸 A)エチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル) −4−(メチルチオメチル)ピラゾール−3−カルボキシレート 3gの製造例8で得られる化合物および0.68gのナトリウムメチルチオレ ートの40mlTHF中溶液を5日間還流する。これを50mlの水を添加して 加水分解し、THFを真空下濃縮し、残渣の水性層をDCMで抽出し、有機相を 飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させ、 2.51gの所望の生成物を得る。 B)エチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル) −4−(メチルスルホニルメチル)ピラゾール−3−カルボキシレート 1.96gのm−クロロ過安息香酸の50%濃度の25mlDCM中溶液を2 .51gの前工程で得られた化合物の25mlDCM中溶液に滴下し、ついで、 反応混合物を16時間還流する。これをDCMで抽出し、有機相を水、5%Na2 CO3溶液および飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を 真空下蒸発させる。残渣を溶出剤としてトルエン/AcOEt混合物(80/2 0;v/v)を用いシリカ上クロマトグラフィーに付し、0.68gの所望の生 成物を得る。 C)5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−( メチルスルホニルメチル)ピラゾール−3−カルボン酸 0.25gのKOHの20ml水中溶液を0.65gの前工程で得られた化合 物の20mlMeOH中溶液に添加し、ついで、反応混合物を1時間攪拌する。 これを0℃に冷却した50mlの10%HClに注ぎ、生成する沈殿物を濾別し 、水で洗浄し、真空下乾燥させ、0.68gの所望の生成物を得る。 製造例9−2 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(メ チルスルホニルメチル)ピラゾール−3−カルボン酸クロライド 0.53gの製造例9で得られる化合物の3mlのトルエン中溶液に、0.5 gの塩化チオニルを添加し、ついで、混合物を1時間還流する。これを真空下濃 縮し、残渣を5mlのトルエンに溶解し、溶媒を真空下蒸発させ、0.53gの 所望の生成物を得る。 製造例10 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−フル オロメチルピラゾール−3−カルボン酸 A)メチル 5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル) −4−フルオロメチルピラゾール−3−カルボキシレート 5gの製造例1で得られた化合物の50mlの乾燥アセトニトリル中溶液に続け て添加し、ついで、混合物を1時間還流する。これを真空下濃縮し、残渣を30 mlの水に溶解し、30mlのAcOEtで抽出し、有機層を飽和NaCl溶液 で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させ、0.57gの所望 の生成物を白色固体の形態で得る。m.p.=114℃ B)5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−フ ルオロメチルピラゾール−3−カルボン酸 10mlの30%NaOH溶液をRTで0.49gの前工程で得られる化合物 の50mlMeOH中溶液に添加し、反応混合物をRTで10分間攪拌する。こ れを60mlの2.5%H2SO4溶液に注ぎ、DCMで抽出し、有機層を飽和N aCl溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させ、0.4 5gの所望の生成物を白色固体の形態で得る。m.p.=60−80℃ 実施例1 N−(ピペリジン−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4 −ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシメチルピラゾール−3−カルボキシアミ ド 1.75gの製造例2の化合物を30mlのDCM中におき、1.53mlの トリエチルアミン、0.50mlの1−アミノピペリジン、ついで、0℃で、2 .33gのBOPを続けて添加する。混合物を0℃で10分間、ついでRTで3 .5時間攪拌する。反応媒体を100mlの氷水に注ぎ、DCMで抽出し、水お よび飽和NaCl溶液で洗浄し、ついで、MgSO4上で乾燥する。得られる残 渣を溶出剤としてAcOEt/トルエン(20/80から40/60;v/v) を用い、精製シリカ上でクロマトグラフィーに付し、800mgの所望の化合物 を得る。 m.p.=118℃ NMR 1.1から1.7ppm:m:6H 2.7ppm:t:4H 4.4ppm:d:2H 5.15ppm:t:1H 7.1から7.45ppm:AA’−BB’システム:4H 7.5ppm:dd:1H 7.7ppm:m:2H 9.35ppm:s:1H 実施例2 N−(ピペリジン−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4 −ジクロロフェニル)−4−((2−ヒドロキシエトキシ)メチル)ピラゾール −3−カルボキシアミド 420mgの製造例3の化合物の20mlのDCM中溶液に、0.33mlの トリエチルアミン、0.11mlの1−アミノピペリジン、ついで、0℃で、0 .50gのBOPを続けて添加する。混合物を0℃で10分間、ついでRTで3 時間攪 拌する。これを120mlの氷水に溶解し、DCMで抽出し、水、ついで飽和N aCl溶液で洗浄する。MgSO4上で乾燥後、残渣を溶出剤としてAcOEt /トルエン(20/80から40/60;v/v)を用い、精製シリカ上でクロ マトグラフィーに付し、210mgの所望の化合物を得る。m.p.=194℃ NMR 1.2から1.7ppm:m:6H 2.75ppm:t:4H 3.45ppm:m:4H 4.4から4.7ppm:m:3H 7.2から7.5ppm:AA’−BB’システム:4H 7.6ppm:dd:1H 7.7から7.8ppm:m:2H 9.35ppm:s:1H 実施例3 N−(ピペリジン−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4 −ジクロロフェニル)−4−フルオロメチルピラゾール−3−カルボキシアミド 600mgの実施例1の化合物の24mlDCM中溶液を−78℃で窒素下、 0.19mlのジエチルアミノスルフィドトリフルオライドの24mlDCM中 溶液に滴下する。混合物を0℃にゆっくりとあたため、ついで、0℃で1時間攪 拌する。反応混合物を飽和NaHCO3溶液に注ぎ、ついで、DCMで抽出し、 飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4上で乾燥させる。残渣を溶出剤としてA cOEt/トルエン(5/95から40/60;v/v)を用い、精製シリカ上 クロマトグラフィーに付し、250mgの所望の生成物を得る。m.p.=18 4℃ NMR 1.3から1.8ppm:m:6H 2.85ppm:t:4H 5.6ppm:d:2H 7.3から7.6ppm:AA’−BB’システム:4H 7.7ppm:dd:1H 7.85ppm:d:1H 7.95ppm:d:1H 9.25ppm:s:1H この化合物を以下に記載する方法で製造することもできる。 0.036mlの塩化チオニルをRTで0.065gの製造例10で得られる 化合物の3mlトルエン中溶液に添加し、ついで、反応混合物を70℃でオイル バスにおき、徐々に120℃の加熱する。5分後、窒素を反応混合物中に断続的 に泡立たせ、加熱を10分間続ける。反応混合物をRTに冷却し、真空下濃縮す る。残渣を5mlのDCMに溶解し、この溶液を、0℃に冷却した、0.021 mlの1−アミノピペリジンおよび0.054mlのトリエチルアミンの5ml DCM中溶液に添加する。RTで30分攪拌後、反応混合物を2.5%H2SO4 溶液中に注ぎ、DCMで抽出し、有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させ、0.07gの所望の生成物を得る。 実施例4 N−(ピペリジン−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4 −ジクロロフェニル)−4−(メチルチオメチル)ピラゾール−3−カルボキシ アミド 1gの製造例4−2の化合物を15mlのDCM中におき、0.23mlの1 −アミノピペリジンおよび0.29mlのトリエチルアミンの15mlDCM中 溶液を滴下する。RTで16時間攪拌後、混合物を100mlの氷水に注ぐ。得 られる混合物をDCMで抽出し、水および飽和NaCl溶液で洗浄する。得られ る生成物を(iPr)2O/DCM混合物から結晶化し、0.67gの所望の生 成物を得る。m.p.=183℃ NMR 1.1から1.7ppm:m:6H 1.8ppm:s:3H 2.7ppm:t:4H 3.8ppm:s:2H 7.1から7.4ppm:AA’−BB’システム:4H 7.5ppm:d:1H 7.65ppm:s:1H 7.7ppm:d:1H 9.15ppm:s:1H 実施例5 N−(ピペリジン−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4 −ジクロロフェニル)−4−メトキシメチルピラゾール−3−カルボキシアミド 塩酸 製造例5−2で得られる生成物を10mlのDCM中におき、0℃に冷却した 、0.24mlの1−アミノピペリジンおよび0.33mlのトリエチルアミン の10mlDCM中溶液に滴下する。混合物をRTで16時間攪拌し、ついで、 DCMで抽出し、水ついで飽和NaCl溶液で洗浄する。得られる生成物をエー テル中に溶解し、塩酸のエーテル中飽和溶液を添加して、塩を調製する。得られ る固体を濾別し、ついで、MeOH/Et2O混合物から再結晶し、0.16g の所望の生成物を得る。m.p.=198℃ NMR 1.3から1.9ppm:s:6H 3.25ppm:t:4H 3.2ppm:s:3H 4.45ppm:s:2H 5.9ppm:bs:1H 7.2から7.5ppm:AA’−BB’システム:4H 7.6ppm:dd:1H 7.7から7.9ppm:m:2H 10.85ppm:bs:1H 実施例6 N−(ピペリジン−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4 −ジクロロフェニル)−4−シアノメチルピラゾール−3−カルボキシアミド 1.1gの製造例7−2の化合物、0.3mlの1−アミノピペリジンおよび 0.39mlのトリエチルアミンの15mlDCM中混合物をRTで3時間攪拌 する。溶媒を真空下濃縮する。残渣を溶出剤としてトルエン/AcOEt混合物 (95/5;v/v、ついで90/10;v/v)を用い、シリカ上でクロマト グラフィーに付し、イソエーテルからの結晶化の後、0.066gの所望の生成 物を得る。m.p.=123℃ NMR 1.2から1.8ppm:m:6H 2.8ppm:t:4H 4.05ppm:s:2H 7.2から7.5ppm:AA’−BB’システム:4H 7.6ppm:dd:1H 7.8ppm:d:1H 7.85ppm:d:1H 9.45ppm:s:1H 実施例7 N−(ピペリジン−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4 −ジクロロフェニル)−4−(メチルスルホニルメチル)ピラゾール−3−カル ボキシアミド 0.14gの1−アミノピペリジンおよび1.3mlのトリエチルアミンの1 0 mlDCM中溶液を0℃に冷却し、0.53gの製造例9−2で得られる化合物 の溶液を滴下し、反応混合物をRTで3時間攪拌する。これを水および飽和Na Cl溶液で洗浄し、有機層をMgSO4上で乾燥させ、溶媒を真空下蒸発させる 。残渣を溶出剤としてトルエン/AcOEt混合物(70/30;v/v)を用 い、シリカ上でクロマトグラフィーに付し、0.38gの所望の生成物を得る。 m.p.=171℃ NMR 1.2から1.8ppm:m:6H 2.85ppm:t:4H 2.9ppm:s:3H 4.7ppm:s:2H 7.4から7.6ppm:AA’−BB’システム:4H 7.65ppm:dd:1H 7.85ppm:d:1H 7.9ppm:d:1H 9.45ppm:s:1H
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 マルティネ,セルジュ フランス、エフ−34000モンペリエ、アヴ ニュ・ダッサ17番 (72)発明者 リナルディ,ミュリエル フランス、エフ−34680サン−ジョルジュ −ドルケス、リュ・デ・フォンタルディー 2番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: [式中、 −R1は、フッ素、ヒドロキシ、(C1−C5)アルコキシ、(C1−C5)アルキ ルチオ、ヒドロキシ(C1−C5)アルコキシ、−NR1011基、シアノ、(C1 −C5)アルキルスルホニルまたは(C1−C5)アルキルスルフィニルであり; −R2およびR3は、(C1−C4)アルキルであるか、またはそれらが結合する窒 素原子と一緒になって5ないし10員の、飽和または不飽和の複素環残基(複素 環は、(C1−C3)アルキルまたは(C1−C3)アルコキシで置換されていない くても、一置換されていても、また多置換されていてもよい)を形成し; −R4、R5、R6、R7、R8およびR9は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、 またはトリフルオロメチルであり、R1がフッ素の場合には、R4、R5、R6、R7 、R8および/またはR9はフルオロメチルであってもよく、少なくともひとつ の置換基R4またはR7は水素以外である; −R10およびR11は、それぞれ独立して、水素または(C1−C5)アルキルであ るか、またはR10およびR11は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピ ロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イルおよびピペ ラジン−1−イルから選択される複素環残基を形成してもよい(複素環は、(C1 −C4)アルキルで置換されていなくても置換されていてもよい) を意味する。] で表される化合物およびこれらの塩ならびに溶媒和物。 2.式:(式中、R1pは、フッ素、メトキシまたはメチルチオを意味する。)で表される 請求項1記載の化合物およびこれらの塩ならびに溶媒和物。 3.a)式: [式中、R4、R5、R6、R7、R8およびR9は請求項1における式(I)と同意 義、Rは(C1−C4)アルキルを意味する。] のブロム化エステルを式:R'1A(III)[式中、R'1は、請求項1において式 (I)について定義したR1であるか、または、R1の前駆体、Aは、水素または カチオンを意味する。]の化合物と反応させ、 b1)得られるエステルにおけるR'1を所望によりR1に変換し; b2)工程a)または工程b1)で得られる式: のエステルをけん化し; c)得られる式:の酸またはこの酸の機能的な誘導体を式:H2N−NR23(VI)[式中、R2お よびR3は請求項1における式(I)と同意義である。]のヒドラジンと反応さ せ; d1)得られる化合物中のR'1を所望によりR1に変換し; d2)工程c)または工程d1)で得られる式: の化合物を所望によりこれらの塩のひとつまたはこれらの溶媒和物のひとつに変 換する ことを特徴とする請求項1記載の式(I)の化合物、これらの塩およびこれらの 溶媒和物の製造方法。 4.a)式: (式中、R4、R5、R6、R7、R8、R9およびRは、請求項3と同意義である。 )のブロム化エステルをアルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物と反応さ せ; b)得られる式: の酸またはこの酸の機能的な誘導体を式:H2N−NR23(VI)[式中、R2お よびR3は、請求項1における式(I)と同意義である。]のヒドラジンと反応 させ; c)得られる式: の化合物を式:Hal−B(式中、Halはハロゲン、Bはメシル、トシルまた はトリフルオロメタンスルホニル残基を意味する。)の化合物と反応させ; d)得られる式: の化合物を式:R1aA(XI)(式中、R1aは、上記に定義したものであり、Aは 水素またはカチオンを意味する。)と反応させ; e)得られる式:の化合物を所望によりこれらの塩のひとつまたはこれらの溶媒和物のひとつに変 換する ことを特徴とする、式中、R1=R1aであり、フッ素、(C1−C5)アルコキシ 、(C1−C5)アルキルチオ、ヒドロキシ(C1−C5)アルコキシ、シアノ、N R1011基(ここで、R10およびR11は、請求項1における式(I)と同意義で ある。)から選択される基である、請求項1記載の式(I)の化合物を製造する 方法。 5.活性成分として、請求項1または2のいずれか一つに記載の化合物を含むこ とを特徴とする医薬組成物。 6.活性成分が少なくとも一つの医薬賦形剤と混合される投薬単位の形態である 、請求項5記載の医薬組成物。 7.0.5ないし1000mgの活性成分を含有する請求項6記載の医薬組成物 。 8.2ないし200mgの活性成分を含有する請求項7記載の医薬組成物。 9.請求項1または2のいずれか一つに記載の化合物の、化合物または放射活性 形態での、薬物学的手段としての使用。 10.式中のR118Fである式(I)の化合物の請求項9記載の使用。 11.カンナビノイドレセプターを単離し、精製し、解析することを可能とする リガンドの調製における、R1が水酸基またはヒドロキシ(C1−C5)アルコキ シ基である式(I)の請求項1または2のいずれか一つに記載の化合物の使用。
JP9519454A 1995-11-23 1996-11-21 ピラゾール誘導体、その製造方法、および該誘導体を含む医薬組成物 Pending JP2000500479A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/13956 1995-11-23
FR9513956A FR2741621B1 (fr) 1995-11-23 1995-11-23 Nouveaux derives de pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
PCT/FR1996/001847 WO1997019063A1 (fr) 1995-11-23 1996-11-21 Derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500479A true JP2000500479A (ja) 2000-01-18
JP2000500479A5 JP2000500479A5 (ja) 2004-10-21

Family

ID=9484869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9519454A Pending JP2000500479A (ja) 1995-11-23 1996-11-21 ピラゾール誘導体、その製造方法、および該誘導体を含む医薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6028084A (ja)
EP (1) EP0876350B1 (ja)
JP (1) JP2000500479A (ja)
AT (1) ATE203015T1 (ja)
AU (1) AU7698596A (ja)
BR (1) BR9611618A (ja)
CA (1) CA2238430C (ja)
DE (1) DE69613860T2 (ja)
DK (1) DK0876350T3 (ja)
ES (1) ES2161382T3 (ja)
FR (1) FR2741621B1 (ja)
GR (1) GR3036830T3 (ja)
MX (1) MX9803891A (ja)
NO (1) NO310508B1 (ja)
PT (1) PT876350E (ja)
WO (1) WO1997019063A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501275A (ja) * 2002-09-19 2006-01-12 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ カンナビノイド−cb1レセプターリガンドとしての1h−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体
JP2007514638A (ja) * 2003-06-26 2007-06-07 サノフィ−アベンティス ジフェニルピリジン誘導体、その製造法および治療用途
JP2008526887A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
JP2011506410A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 7ティーエム ファーマ エイ/エス カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2013500296A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 活性成分および活性成分を検査するための方法
JP2014507425A (ja) * 2011-09-30 2014-03-27 ナショナル ヘルス リサーチ インスティテュートス ピラゾール化合物

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0979228A4 (en) * 1997-03-18 2000-05-03 Smithkline Beecham Corp CANNABINOID RECEPTOR AGONISTS
WO1999053917A1 (en) 1998-04-21 1999-10-28 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cannabinoids as antioxidants and neuroprotectants
DE69910373T2 (de) * 1998-05-04 2004-04-01 The University Of Connecticut, Farmington Analgetische und immunomodulierende cannabinoiden
US7589220B2 (en) * 1998-06-09 2009-09-15 University Of Connecticut Inhibitors of the anandamide transporter
US7897598B2 (en) * 1998-06-09 2011-03-01 Alexandros Makriyannis Inhibitors of the anandamide transporter
US7276613B1 (en) 1998-11-24 2007-10-02 University Of Connecticut Retro-anandamides, high affinity and stability cannabinoid receptor ligands
US7161016B1 (en) 1998-11-24 2007-01-09 University Of Connecticut Cannabimimetic lipid amides as useful medications
FR2789079B3 (fr) * 1999-02-01 2001-03-02 Sanofi Synthelabo Derive d'acide pyrazolecarboxylique, sa preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
US6943266B1 (en) * 1999-10-18 2005-09-13 University Of Connecticut Bicyclic cannabinoid agonists for the cannabinoid receptor
US7741365B2 (en) * 1999-10-18 2010-06-22 University Of Connecticut Peripheral cannabinoid receptor (CB2) selective ligands
US7119108B1 (en) * 1999-10-18 2006-10-10 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
US6900236B1 (en) * 1999-10-18 2005-05-31 University Of Connecticut Cannabimimetic indole derivatives
US7393842B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-01 University Of Connecticut Pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
MXPA02005103A (es) 1999-10-18 2003-09-25 Alexipharma Inc Ligandos selectivos del receptor de canabinoide (cb2) perifericos.
US8084467B2 (en) * 1999-10-18 2011-12-27 University Of Connecticut Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor antagonists
FR2800375B1 (fr) * 1999-11-03 2004-07-23 Sanofi Synthelabo Derives tricycliques d'acide pyrazolecarboxylique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
CN1438900A (zh) * 2000-05-23 2003-08-27 加利福尼亚大学董事会 一种治疗咳嗽的新方法
US20020091114A1 (en) 2000-10-04 2002-07-11 Odile Piot-Grosjean Combination of a CB1 receptor antagonist and of sibutramine, the pharmaceutical compositions comprising them and their use in the treatment of obesity
US8449908B2 (en) 2000-12-22 2013-05-28 Alltranz, Llc Transdermal delivery of cannabidiol
EP1361876A4 (en) * 2001-01-26 2004-03-31 Univ Connecticut NEW CANNABIMIMETIC LIGANDS
ATE478670T1 (de) 2001-01-29 2010-09-15 Univ Connecticut Rezeptor-selektive cannabimimetische aminoalkylindole
US7057076B2 (en) * 2001-07-13 2006-06-06 University Of Connecticut Bicyclic and tricyclic cannabinoids
WO2003007887A2 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
US7666867B2 (en) * 2001-10-26 2010-02-23 University Of Connecticut Heteroindanes: a new class of potent cannabimimetic ligands
WO2003063781A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
NZ535349A (en) 2002-03-08 2007-01-26 Signal Pharm Inc JNK inhibitors with chemotherapeutic agents in a combination therapy for treating or preventing cancer and other proliferative disorders in refractory patients in particular
NZ534757A (en) * 2002-03-12 2006-07-28 Merck & Co Inc Substituted amides
JP2005528366A (ja) * 2002-03-26 2005-09-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド カンナビノイド受容体モジュレータとしてのスピロ環式アミド
US7271266B2 (en) * 2002-03-28 2007-09-18 Merck & Co., Inc. Substituted 2,3-diphenyl pyridines
CA2480856A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Merck & Co., Inc. Substituted aryl amides
US7667053B2 (en) * 2002-04-12 2010-02-23 Merck & Co., Inc. Bicyclic amides
US6825209B2 (en) 2002-04-15 2004-11-30 Research Triangle Institute Compounds having unique CB1 receptor binding selectivity and methods for their production and use
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
CN100486973C (zh) 2002-07-29 2009-05-13 霍夫曼-拉罗奇有限公司 新苯并间二氧杂环戊烯类
ATE375349T1 (de) * 2002-08-02 2007-10-15 Merck & Co Inc Substituierte furo(2,3-b)pyridin derivate
CA2496097A1 (en) 2002-08-23 2004-03-04 University Of Connecticut Keto cannabinoids with therapeutic indications
US7765162B2 (en) * 2002-10-07 2010-07-27 Mastercard International Incorporated Method and system for conducting off-line and on-line pre-authorized payment transactions
SE0203070D0 (en) * 2002-10-16 2002-10-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
MXPA05004115A (es) * 2002-10-18 2005-06-22 Pfizer Prod Inc Ligandos del receptor cannabionoide y usos de los mismos.
ITMI20022228A1 (it) * 2002-10-21 2004-04-22 Dinamite Dipharma S P A Sali di clopidogrel con acidi alchil-solforici.
US7129239B2 (en) * 2002-10-28 2006-10-31 Pfizer Inc. Purine compounds and uses thereof
US7247628B2 (en) * 2002-12-12 2007-07-24 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
MXPA05007115A (es) 2003-01-02 2005-11-16 Hoffmann La Roche Nuevos agonistas inversos del receptor cb 1.
EP1583742B1 (en) * 2003-01-02 2009-12-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Cb 1 receptour inverse agonists
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
US7329658B2 (en) * 2003-02-06 2008-02-12 Pfizer Inc Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7176210B2 (en) * 2003-02-10 2007-02-13 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7141669B2 (en) * 2003-04-23 2006-11-28 Pfizer Inc. Cannabiniod receptor ligands and uses thereof
US7145012B2 (en) 2003-04-23 2006-12-05 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7268133B2 (en) * 2003-04-23 2007-09-11 Pfizer, Inc. Patent Department Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US20040214856A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Pfizer Inc Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7232823B2 (en) 2003-06-09 2007-06-19 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US20040259887A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Pfizer Inc Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
JP2007506654A (ja) 2003-06-20 2007-03-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Cb1受容体逆作動物質としての2−アミノベンゾチアゾール類
FR2856683A1 (fr) * 2003-06-25 2004-12-31 Sanofi Synthelabo Derives de 4-cyanopyrazole-3-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1641493A4 (en) * 2003-06-30 2007-10-31 Merck & Co Inc RADIOACTIVELY MARKED CANNABINOID-1 RECEPTOR MODULATORS
US20050026983A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Pfizer Inc Imidazole compounds and uses thereof
CA2551037A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperidine derivative
RU2361868C2 (ru) 2003-12-08 2009-07-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Новые производные тиазола
TW200522944A (en) 2003-12-23 2005-07-16 Lilly Co Eli CB1 modulator compounds
JP4436369B2 (ja) 2004-01-28 2010-03-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スピロ−ベンゾジオキソール類およびそれらのcb1アンタゴニストとしての使用
AU2005230864A1 (en) 2004-03-29 2005-10-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Diaryltriazoles as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1
US20080125403A1 (en) 2004-04-02 2008-05-29 Merck & Co., Inc. Method of Treating Men with Metabolic and Anthropometric Disorders
DE602005014632D1 (de) 2004-05-10 2009-07-09 Hoffmann La Roche Pyrrol- bzw. imidazolamide zur behandlung von obesitas
ITMI20041033A1 (it) * 2004-05-24 2004-08-24 Neuroscienze S C A R L Composti farmaceutici
ITMI20041032A1 (it) * 2004-05-24 2004-08-24 Neuroscienze S C A R L Compositi farmaceutici
KR20070041717A (ko) 2004-07-12 2007-04-19 카딜라 핼쓰캐어 리미티드 카나비노이드 수용체 조절자인 트리시클릭 피라졸 유도체들
US20060025448A1 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Cadila Healthcare Limited Hair growth stimulators
AU2005271527B2 (en) 2004-08-06 2009-08-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Sulfonyl compounds as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1
FR2874012B1 (fr) 2004-08-09 2008-08-22 Sanofi Synthelabo Derives de pyrrole, leur preparation et leur utlisation en therapeutique
EP1784390A2 (en) * 2004-08-13 2007-05-16 Amgen Inc. Substituted benzofused heterocycles
JP2008514718A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 シェーリング コーポレイション 置換アゼチドノンおよびcb1アンタゴニストの組み合わせ
ATE399156T1 (de) 2004-10-27 2008-07-15 Hoffmann La Roche Neue indol- oder benzimidazol-derivate
US8394765B2 (en) * 2004-11-01 2013-03-12 Amylin Pharmaceuticals Llc Methods of treating obesity with two different anti-obesity agents
JP4926069B2 (ja) 2004-11-01 2012-05-09 アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 肥満ならびに肥満関連疾患および障害の治療方法
BRPI0517653A (pt) 2004-11-09 2008-10-14 Hoffmann La Roche compostos, processo para a sua manufatura, composições farmacêuticas que compreendem os mesmos, método para o tratamento e/ou profilaxia de enfermidades e utilização dos compostos
JP2008525404A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 アストラゼネカ アクチボラグ 治療剤
JP2008525401A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 アストラゼネカ アクチボラグ 治療薬
US8853205B2 (en) 2005-01-10 2014-10-07 University Of Connecticut Heteropyrrole analogs acting on cannabinoid receptors
RU2404164C2 (ru) 2005-04-06 2010-11-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные пиридин-3-карбоксамида в качестве обратных агонистов св1
US7737155B2 (en) 2005-05-17 2010-06-15 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
US20060278280A1 (en) * 2005-05-23 2006-12-14 Tzai-Jen Yang Check valve
JP2008542255A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 ファイザー・プロダクツ・インク 肥満症の治療または体重減量の維持のためのカンナビノイド−1受容体アンタゴニストおよびミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質阻害物質の併用
US8138206B2 (en) 2005-05-30 2012-03-20 Msd. K.K. Piperidine derivative
US7923465B2 (en) * 2005-06-02 2011-04-12 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
KR100970055B1 (ko) * 2005-06-22 2010-07-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 6-(플루오로-벤조[1,3]디옥솔일)-모폴린-4-일-메탄온 및cb1 리간드로서 그의 용도
CA2518579A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-05 University Technologies International Inc. Method for appetite suppression
WO2007018248A1 (ja) 2005-08-10 2007-02-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ピリドン化合物
BRPI0614649A2 (pt) 2005-08-11 2011-04-12 Amylin Pharmaceuticals Inc polipeptìdeos hìbridos com propriedades selecionáveis
AU2006279680B2 (en) 2005-08-11 2012-12-06 Amylin Pharmaceuticals, Llc Hybrid polypeptides with selectable properties
DE602006017712D1 (de) 2005-08-24 2010-12-02 Banyu Pharma Co Ltd Phenylpyridonderivat
JPWO2007029847A1 (ja) 2005-09-07 2009-03-19 萬有製薬株式会社 二環性芳香族置換ピリドン誘導体
WO2007041052A2 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Merck & Co., Inc. Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
EP1944301A4 (en) 2005-10-27 2012-01-04 Msd Kk NEW BENZOXATHIIN DERIVATIVES
ES2381205T3 (es) 2005-11-10 2012-05-24 Msd K.K. Derivado espiro aza-sustituido
EP1801098A1 (en) 2005-12-16 2007-06-27 Merck Sante 2-Adamantylurea derivatives as selective 11B-HSD1 inhibitors
ATE538650T1 (de) * 2006-03-10 2012-01-15 Jenrin Discovery Cannabinoid-rezeptor-antagonisten / inverse agonisten zur behandlung von übergewicht
US7629346B2 (en) * 2006-06-19 2009-12-08 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrazinecarboxamide derivatives as CB1 antagonists
US7781593B2 (en) 2006-09-14 2010-08-24 Hoffmann-La Roche Inc. 5-phenyl-nicotinamide derivatives
EP2698157B1 (en) 2006-09-22 2015-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
AU2007301126A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Diaryl ketimine derivative
US20080108643A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Forest Laboratories Holdings Limited Method for treating autism
JP5437812B2 (ja) 2006-12-18 2014-03-12 7ティーエム ファーマ エイ/エス Cb1受容体モジュレーター
EP1935420A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Merck Sante 2-Adamantyl-butyramide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
AU2008233662B2 (en) 2007-04-02 2012-08-23 Msd K.K. Indoledione derivative
PE20090142A1 (es) * 2007-04-11 2009-02-19 Merck & Co Inc Derivados de furo[2,3-b] piridina sustituidos como moduladores del receptor canabinoide-1
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
CA2688161C (en) 2007-06-04 2020-10-20 Kunwar Shailubhai Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8293786B2 (en) * 2007-07-30 2012-10-23 Alltranz Inc. Prodrugs of cannabidiol, compositions comprising prodrugs of cannabidiol and methods of using the same
US8133904B2 (en) * 2007-09-07 2012-03-13 Jenrin Discovery, Inc. Cannabinoid receptor antagonists/inverse agonists useful for treating obesity
BRPI0722276A2 (pt) * 2007-11-14 2014-04-22 Amylin Pharmaceuticals Inc Métodos para tratar obesidade e doenças e distúrbios relacionados à obesidade
JP5704925B2 (ja) * 2008-02-08 2015-04-22 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション オリゴマー−カンナビノイドコンジュゲート
US20090247619A1 (en) * 2008-03-06 2009-10-01 University Of Kentucky Cannabinoid-Containing Compositions and Methods for Their Use
EP2264026A4 (en) 2008-03-06 2012-03-28 Msd Kk ALKYLAMINOPYRIDINE DERIVATIVE
JPWO2009119726A1 (ja) 2008-03-28 2011-07-28 Msd株式会社 メラニン凝集ホルモン受容体拮抗作用を有するジアリールメチルアミド誘導体
EP2110374A1 (en) 2008-04-18 2009-10-21 Merck Sante Benzofurane, benzothiophene, benzothiazol derivatives as FXR modulators
CA2726917C (en) 2008-06-04 2018-06-26 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
AU2009261248A1 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spirodiamine-diarylketoxime derivative
JP2011528375A (ja) 2008-07-16 2011-11-17 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
US20110124674A1 (en) 2008-07-30 2011-05-26 Hiroyuki Kishino 5/5-or 5/6-membered condensed ring cycloalkylamine derivative
EP2149370A1 (en) 2008-07-31 2010-02-03 Neuroscienze Pharmaness S.C. A R.L. Diazabicyclic compounds and microemulsions thereof
IT1390848B1 (it) * 2008-07-31 2011-10-19 Neuroscienze Pharmaness S C A R L Composti farmaceutici
MX2011004258A (es) 2008-10-22 2011-06-01 Merck Sharp & Dohme Derivados de bencimidazol ciclicos novedosos utiles como agentes anti-diabeticos.
JP5635991B2 (ja) 2008-10-30 2014-12-03 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. イソニコチンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
JP5557845B2 (ja) 2008-10-31 2014-07-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 糖尿病用剤として有用な新規環状ベンゾイミダゾール誘導体
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
US20110243940A1 (en) 2008-12-16 2011-10-06 Schering Corporation Bicyclic pyranone derivatives and methods of use thereof
EP2379547A1 (en) 2008-12-16 2011-10-26 Schering Corporation Pyridopyrimidine derivatives and methods of use thereof
WO2010079241A1 (es) 2009-01-12 2010-07-15 Fundacion Hospital Nacional De Paraplejicos Para La Investigacion Y La Integracion Uso de antagonistas y/o agonistas inversos de los receptores cb1 para la preparación de medicamentos que incrementen la excitabilidad de las motoneuronas
US10053444B2 (en) 2009-02-19 2018-08-21 University Of Connecticut Cannabinergic nitrate esters and related analogs
IT1395724B1 (it) * 2009-02-25 2012-10-19 Neuroscienze Pharmaness S C A R L Composti farmaceutici
IT1394400B1 (it) 2009-02-25 2012-06-15 Neuroscienze Pharmaness S C Ar L Composizioni farmaceutiche
IT1394860B1 (it) 2009-07-22 2012-07-20 Kemotech S R L Composti farmaceutici
US20120220567A1 (en) 2009-07-23 2012-08-30 Shipps Jr Gerald W Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
CA2779088A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Mellitech [1,5]-diazocin derivatives
IT1396951B1 (it) * 2009-12-18 2012-12-20 Neuroscienze Pharmaness S C A R L Composti farmaceutici
CN103664873B (zh) 2009-12-30 2016-06-15 深圳信立泰药业股份有限公司 作为二肽基肽酶iv(dpp-iv)抑制剂的3-(3-氨基哌啶-1-基)-5-氧代-1,2,4-三嗪衍生物
AU2011218830B2 (en) 2010-02-25 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2011137024A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2568812B1 (en) 2010-05-11 2016-10-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9006268B2 (en) 2010-06-11 2015-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US8410107B2 (en) 2010-10-15 2013-04-02 Hoffmann-La Roche Inc. N-pyridin-3-yl or N-pyrazin-2-yl carboxamides
US8669254B2 (en) 2010-12-15 2014-03-11 Hoffman-La Roche Inc. Pyridine, pyridazine, pyrimidine or pyrazine carboxamides as HDL-cholesterol raising agents
EP3243385B1 (en) 2011-02-25 2021-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic azabenzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agents
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
AU2013296470B2 (en) 2012-08-02 2016-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
EP2958562A4 (en) 2013-02-22 2016-08-10 Merck Sharp & Dohme BICYCLIC ANTIDIABETIC COMPOUNDS
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
EP2789619A1 (en) 2013-04-12 2014-10-15 Kemotech S.r.l. Pharmaceutical compounds wiht angiogenesis inbhibitory activity
CN105764916B (zh) 2013-06-05 2021-05-18 博士医疗爱尔兰有限公司 鸟苷酸环化酶c的超纯激动剂、制备和使用所述激动剂的方法
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
WO2015188073A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Research Triangle Institute Apelin receptor (apj) agonists and uses thereof
MX2017002610A (es) 2014-08-29 2017-10-11 Tes Pharma S R L INHIBIDORES DE ACIDO A-AMINO-ß-CARBOXIMUCONICO SEMIALDEHIDO DESCARBOXILASA.
US10100059B2 (en) 2015-12-09 2018-10-16 Research Triangle Institute Apelin receptor (APJ) agonists and uses thereof
AR109950A1 (es) 2016-10-14 2019-02-06 Tes Pharma S R L INHIBIDORES DE LA ÁCIDO a-AMINO-b-CARBOXIMUCÓNICO SEMIALDEHÍDO DESCARBOXILASA
EP3551176A4 (en) 2016-12-06 2020-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS
TW202033516A (zh) 2018-11-20 2020-09-16 義大利商Tes製藥(股份)責任有限公司 α-胺基-β-羧基己二烯二酸半醛去羧酶之抑制劑
WO2020167706A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alkyl pyrrolidine orexin receptor agonists
EP4010314B1 (en) 2019-08-08 2024-02-28 Merck Sharp & Dohme LLC Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
CA3125847A1 (en) 2020-07-27 2022-01-27 Makscientific, Llc Process for making biologically active compounds and intermediates thereof
EP4200295A1 (en) 2020-08-18 2023-06-28 Merck Sharp & Dohme LLC Bicycloheptane pyrrolidine orexin receptor agonists

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449350A (en) * 1968-06-24 1969-06-10 Ciba Geigy Corp Certain pyrazole-3-carboxylic acid hydrazide derivatives
FR2665898B1 (fr) * 1990-08-20 1994-03-11 Sanofi Derives d'amido-3 pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2692575B1 (fr) * 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2713225B1 (fr) * 1993-12-02 1996-03-01 Sanofi Sa N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.
FR2711140B1 (fr) * 1993-10-12 1996-01-05 Sanofi Sa 1-Naphtylpyrazole-3-carboxamides substitués actifs sur la neurotensine, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2714057B1 (fr) * 1993-12-17 1996-03-08 Sanofi Elf Nouveaux dérivés du 3-pyrazolecarboxamide, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501275A (ja) * 2002-09-19 2006-01-12 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ カンナビノイド−cb1レセプターリガンドとしての1h−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアミド誘導体
JP2007514638A (ja) * 2003-06-26 2007-06-07 サノフィ−アベンティス ジフェニルピリジン誘導体、その製造法および治療用途
JP4669839B2 (ja) * 2003-06-26 2011-04-13 サノフィ−アベンティス ジフェニルピリジン誘導体、その製造法および治療用途
JP2008526887A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 ユニバーシティ オブ コネチカット カンナビノイド受容体に作用する新規なヘテロピロール類似体
JP2011506410A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 7ティーエム ファーマ エイ/エス カンナビノイド受容体モジュレーター
JP2013500296A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 活性成分および活性成分を検査するための方法
JP2014507425A (ja) * 2011-09-30 2014-03-27 ナショナル ヘルス リサーチ インスティテュートス ピラゾール化合物
US8962845B2 (en) 2011-09-30 2015-02-24 National Health Research Institutes Pyrazole compounds

Also Published As

Publication number Publication date
ATE203015T1 (de) 2001-07-15
NO310508B1 (no) 2001-07-16
PT876350E (pt) 2001-12-28
CA2238430A1 (en) 1997-05-29
GR3036830T3 (en) 2002-01-31
DE69613860T2 (de) 2002-04-04
EP0876350B1 (fr) 2001-07-11
MX9803891A (es) 1998-09-30
FR2741621B1 (fr) 1998-02-13
US6028084A (en) 2000-02-22
CA2238430C (en) 2006-05-09
DK0876350T3 (da) 2001-11-05
DE69613860D1 (de) 2001-08-16
ES2161382T3 (es) 2001-12-01
NO982330L (no) 1998-05-22
BR9611618A (pt) 1999-03-30
FR2741621A1 (fr) 1997-05-30
AU7698596A (en) 1997-06-11
NO982330D0 (no) 1998-05-22
WO1997019063A1 (fr) 1997-05-29
EP0876350A1 (fr) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000500479A (ja) ピラゾール誘導体、その製造方法、および該誘導体を含む医薬組成物
JP3825062B2 (ja) 新規なピラゾール−3−カルボキサミド誘導体、これらを製造するための方法及びこれらが存在する薬学的組成物
JP4964380B2 (ja) ピラゾールカルボン酸の三環式誘導体、その製造法およびそれを含む医薬組成物
JP3510270B2 (ja) カンナビノイド受容体親和性を有する3―ピラゾールカルボキサミド誘導体
JP3995405B2 (ja) 置換されたn−ピペリジノ−ピラゾール−3−カルボキサミド
AU754771B2 (en) Pyrazolecarboxylic acid derivatives, their preparation, pharmaceutical compositions containing them
JP3238801B2 (ja) 新規なピラゾール誘導体、それらを調製する方法、及びこれらを含有する薬学的組成物
US5968944A (en) Substituted pyrazoles as corticotropin-releasing factor (CRF) antagonists
EP0674631B1 (en) Substituted pyrazoles as crf antagonists
JP4944329B2 (ja) カンナビノイドレセプターのアンタゴニストとしての1−ベンジルピラゾール−3−カルボン酸の三環式誘導体
AU654350B2 (en) Benzofuran derivatives
JPH11507937A (ja) Cb2受容体作用化合物
PT868364E (pt) Metodo para formar uma embalagem de abertura facil para uma pluralidade de recipientes
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
JP3794696B2 (ja) フェニルイミダゾリジノン誘導体およびその製造法
JP2001510481A (ja) インダン様化合物の製造方法
FR2789078A1 (fr) Derives d'acide pyrazolecarboxylique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225