JP2006326527A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2006326527A
JP2006326527A JP2005155780A JP2005155780A JP2006326527A JP 2006326527 A JP2006326527 A JP 2006326527A JP 2005155780 A JP2005155780 A JP 2005155780A JP 2005155780 A JP2005155780 A JP 2005155780A JP 2006326527 A JP2006326527 A JP 2006326527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zirconium
rare earth
earth element
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005155780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4648089B2 (ja
Inventor
Shin Sato
伸 佐藤
Tomohito Mizukami
友人 水上
Kenichi Taki
健一 滝
Hiromasa Suzuki
啓将 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2005155780A priority Critical patent/JP4648089B2/ja
Priority to EP06004020.1A priority patent/EP1726359B1/en
Priority to US11/367,179 priority patent/US20060270549A1/en
Publication of JP2006326527A publication Critical patent/JP2006326527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648089B2 publication Critical patent/JP4648089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0234Impregnation and coating simultaneously
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】HT期で十分な性能を発揮する排ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
【解決手段】担体基材1と、前記担体基材1上に形成され、かつ希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物21,31を含んだ触媒担体層2,3と、前記触媒担体層2,3に担持された触媒金属23,33とを含み、前記希土類元素を含んだ酸化物として、希土類元素に対するジルコニウムの原子比が0.8以上の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物21,31のみを含み、かつ前記原子比が0.8未満の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含まないことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒に関する。
従来から、自動車等の自動推進車両の排ガスを浄化するために種々の三元触媒が使用されている。例えば、特許文献1には、支持体上に少なくとも2層の触媒成分含有層を有し、内側の触媒成分含有層は、触媒成分として白金族元素の少なくとも一種、活性アルミナ及び酸化セリウムを含み、外側の触媒成分含有層は、触媒成分として白金族元素の少なくとも一種及び活性アルミナを含み、内側の触媒成分含有層と外側の触媒成分含有層の少なくとも一方が、さらにセリウム安定化ジルコニウム共沈酸化物を含む排気ガス浄化用触媒が開示されている。
特許文献2には、無機耐火性触媒担体に、白金、パラジウム及びロジウムからなる群から選ばれる一種以上の触媒成分を含有するアルミナコート層が形成された触媒において、前記触媒成分に加えて該アルミナコート層に、該アルミナコート層全体の10〜40重量%の複合酸化物、および、2〜20重量%の酸化ランタンを含有させた排気ガス浄化用触媒が開示されている。前述した複合酸化物としては、結晶粒子径50〜300Åの酸化セリウム中に酸化ジルコニウムを5〜15重量%固溶させたものが用いられている。
特許文献3には、セリウム−ジルコニウム複合酸化物の層がモノリス基材にコートされてなる触媒担体構造体であって、前記層が少なくとも2層からなり、上層のセリウム−ジルコニウム複合酸化物のCe/Zrのモル比が、1/1以上でありかつ下層のセリウム−ジルコニウム複合酸化物のCe/Zrのモル比よりも高い触媒担体構造体が開示されている。
ところで、近年、世界的に排ガス規制が強化されており、自動車等には、炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)などのエミッションをさらに低減することが求められている。特許文献1〜3の排ガス浄化用触媒は、コールドトランジェントフェイズ(CT期)では十分な性能を発揮する。しかしながら、これら触媒は、ホットトランジェントフェイズ(HT期)では必ずしも十分な性能を発揮しない。エミッション低減には、HT期における排ガス浄化性能を向上させることが必要である。
国際公開第90/14887号パンフレット 特許第3330154号明細書 特開2003−299967号公報
本発明は、HT期で十分な性能を発揮する排ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
本発明の第1の側面に係る排ガス浄化用触媒は、担体基材と、前記担体基材上に形成され、かつ希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含んだ触媒担体層と、前記触媒担体層に担持された触媒金属とを含み、前記希土類元素を含んだ酸化物として、希土類元素に対するジルコニウムの原子比が0.8以上の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物のみを含み、かつ前記原子比が0.8未満の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含まないことを特徴とする。
本発明の第2の側面に係る排ガス浄化用触媒は、担体基材と、前記担体基材上に形成され、かつ第1の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含んだ第1の触媒担体層と、前記第1の触媒担体層に担持された第1の触媒金属と、前記第1の触媒担体層上に形成され、かつ第2の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含んだ第2の触媒担体層と、前記第2の触媒担体層に担持された第2の触媒金属とを含み、前記第1の希土類元素を含んだ酸化物および前記第2の希土類元素を含んだ酸化物として、希土類元素に対するジルコニウムの原子比が0.8以上の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物のみを含み、かつ前記原子比が0.8未満の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含まず、前記第1の触媒金属と前記第2の触媒金属とが異なるものであることを特徴とする。
本発明の第3の側面に係る排ガス浄化用触媒は、担体基材と、前記担体基材上に形成され、かつセリウムとジルコニウムとの複合酸化物を含んだ触媒担体層と、前記触媒担体層に担持された触媒金属とを含み、セリウムを含んだ酸化物として、セリウムに対するジルコニウムの原子比が0.8以上のセリウムとジルコニウムとの複合酸化物のみを含み、かつ前記原子比が0.8未満のセリウムとジルコニウムとの複合酸化物を含まないことを特徴とする。
本発明によれば、HT期で十分な性能を発揮する排ガス浄化用触媒を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒を概略的に示す図であり、図2は、図1の排ガス浄化用触媒を概略的に示す断面図である。この排ガス浄化用触媒10は、モノリス触媒である。このモノリス触媒10は、蜂の巣(ハニカム)状に多数の微細孔が貫通した円筒形の担体基材1を含んでいる。担体基材1は、直方体にすることもできる。この担体基材1は、典型的には、セラミックス製であり、セラミックスとしては、例えばコージエライトを挙げることができる。また、この担体基材1は、金属製とすることもできる。
図2に示すように、この担体基材1の隔壁上には第1の触媒担体層(内層)2が形成されており、この内層2上には第2の触媒担体層(外層)3が形成されている。これら内層2と外層3について、図3,4を参照しながら説明する。
図3は、図1の触媒の内層を概略的に示す図であり、図4は、図1の触媒の外層を概略的に示す図である。内層2は、希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物21とアルミナ22とを含んでおり、第1の触媒金属23を担持している。また、外層3は、希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物31とアルミナ32とを含んでおり、第2の触媒金属33を担持している。一例として、図3では、第1の触媒金属23を主にアルミナ22に担持させており、図4では、第2の触媒金属33を主に複合酸化物31に担持させている。
触媒担体である複合酸化物21,31およびアルミナ22,32は、触媒金属の比表面積を増大させると共に、触媒反応による発熱を消散させて触媒金属のシンタリングを抑制する役割を担っている。複合酸化物21,31のそれぞれにおいて、希土類元素に対するジルコニウムの原子比Rは0.8以上である。
触媒金属23,33は、種類が異なる貴金属である。触媒金属23,33としては、例えばロジウム(Rh)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)およびそれらの混合物などを挙げることができる。これら触媒金属23,33は、NOxの還元反応、並びに、COおよびHCの酸化反応を促進する役割を担っている。典型的には、触媒金属23をPtあるいはPdとし、触媒金属33をRhとする。
このモノリス触媒10は、希土類元素を含んだ酸化物として、希土類元素に対するジルコニウムの原子比Rが0.8以上の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物21,31のみを含んでいる。モノリス触媒10が、これら複合酸化物21,31を含み、かつ、原子比Rが0.8未満の複合酸化物や金属元素として希土類元素のみを含んだ酸化物を含有していない場合、このモノリス触媒は、HT期で十分な排ガス浄化性能を発揮する。
原子比Rは、典型的には、1〜20の範囲内とする。原子比Rが小さいと、HT期における排ガス浄化性能が不十分となることがある。原子比Rが大きいと、CT期における排ガス浄化性能が不十分となることがある。
なお、通常、触媒担体層2,3に含まれるジルコニウムの一部は、酸化ジルコニウムとして存在している。典型的には、ジルコニウムの90質量%以上が希土類元素との複合酸化物として存在する。
希土類元素は、例えば、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、ScおよびYである。希土類元素は1種のみを使用することもできるし、2種以上を組合せて用いることもできる。
触媒担体層2,3中における複合酸化物21,31に対するアルミナ22,32の重量比は、典型的には、1/200ないし200/1の範囲とする。複合酸化物に対するアルミナの重量比が小さいと、触媒担体層が剥離する可能性がある。一方、複合酸化物に対するアルミナの重量比が大きいと、触媒のHT期での性能が劣化する傾向がある。触媒担体層中における複合酸化物に対するアルミナの重量比は、望ましくは、1/20ないし20/1の範囲とする。
内層2と外層3とでは、複合酸化物に対するアルミナの重量比が互いに等しくてもよく、あるいは、異なっていてもよい。例えば、外層3における重量比は、内層2における重量比よりも大きくしてもよい。
この排ガス浄化用触媒10は、例えば、以下に説明するように製造することができる。
まず、希土類元素塩の水溶液とジルコニウム塩の水溶液とを、希土類元素に対するジルコニウムのモル比が0.8以上となるように混合する。ここでは、一例として、硝酸セリウム水溶液と硝酸ジルコニウム水溶液とを混合することとする。次に、この混合液に、アンモニア水溶液を添加して、セリウムとジルコニウムとの共沈物を得る。その後、この共沈物を焼成することにより、セリウムとジルコニウムとの複合酸化物21,31を得る。
次に、複合酸化物21と、触媒金属塩を含む溶液と、アルミナ22とを混合して第1のスラリーを調製する。また、複合酸化物31と、触媒金属塩を含む溶液と、アルミナ32とを混合して第2のスラリーを調製する。触媒金属塩を含む溶液としては、触媒金属をPdとする場合には、硝酸パラジウム水溶液等を用いることができる。触媒金属をRhとする場合には、硝酸ロジウム水溶液等を用いることができる。触媒金属をPtとする場合には、ジニトロジアミノ白金水溶液等を用いることができる。
続いて、担体基材1を第1のスラリー中に浸漬させることにより、その表面に塗膜を形成する。この塗膜を乾燥させた後、第2のスラリーを用いること以外は同様の方法により、担体基材1の表面に塗膜を形成する。この塗膜を乾燥させ、必要に応じて焼成を行う。以上のようにして排ガス浄化用触媒10を得る。
排ガス浄化用触媒10の製造方法はこれに限られるものではなく、例えば、以下に説明するように製造することもできる。
まず、アルミナ22と第1の触媒金属塩を含む溶液とを混合し、乾燥した後、焼成することにより触媒金属23を担持したアルミナ22を得る。同様に、前述したように得られる複合酸化物31と第2の触媒金属塩を含む溶液とを混合し、乾燥した後、焼成することにより触媒金属33を担持した複合酸化物31を得る。第1の触媒金属塩を含む溶液は、例えば硝酸パラジウム水溶液あるいはジニトロジアミノ白金水溶液である。第2の触媒金属塩を含む溶液は、例えば硝酸ロジウム水溶液である。
次に、前述したように得られる複合酸化物21と、触媒金属23を担持したアルミナ22と、水とを混合して第1のスラリーを調製する。また、触媒金属33を担持した複合酸化物31と、アルミナ32と、水とを混合して第2のスラリーを調製する。
続いて、担体基材1を第1のスラリー中に浸漬させることにより、その表面に塗膜を形成する。この塗膜を乾燥させた後、第2のスラリーを用いること以外は同様の方法により、担体基材1の表面に塗膜を形成する。この塗膜を乾燥させ、必要に応じて焼成を行う。以上のようにして排ガス浄化用触媒10を得る。
図2では、触媒担体層が2層である例を示したが、触媒担体層は1層であってもよいし、3層以上であってもよい。
ここでは、本発明をモノリス触媒に適用した例を示したが、本発明は、他の触媒にも適用可能である。
[実施例]
以下、本発明を実施例により説明する。
<排ガス浄化用触媒の製造>
(実施例1)
先に説明した方法によりジルコニウムと希土類元素との複合酸化物Xを製造した。ここで製造した複合酸化物Xは、希土類元素として、セリウム(Ce)とランタン(La)とネオジム(Nd)とを含んでいる。また、Ce原子数とLa原子数とNd原子数との合計に対するジルコニウム原子数の比率Rは、85/15とした。
アルミナを50gと、硝酸Pd溶液(Pd含有量1g)と、複合酸化物Xを100gとを混合してスラリーAを調製した。このスラリーAをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
次に、アルミナを90gと、硝酸Rh溶液(Rh含有量0.2g)と、複合酸化物Xを70gとを混合してスラリーBを調製した。このスラリーBを、スラリーAを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより実施例1の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pd1.0g、アルミナ50g、複合酸化物X(R=85/15)100g
(実施例2)
アルミナを50gと、ジニトロジアミノPt溶液(Pt含有量1g)と、複合酸化物Xを100gとを混合してスラリーCを調製した。このスラリーCをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーCを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより実施例2の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pt1.0g、アルミナ50g、複合酸化物X(R=85/15)100g
(実施例3)
希土類元素塩の配合量を変更したこと以外は、実施例1と同様にして、ジルコニウムと希土類元素との複合酸化物Yを製造した。すなわち、本例ではCe原子数とLa原子数とNd原子数との合計に対するジルコニウム原子数の比率Rは、65/35とした。
アルミナを50gと、硝酸Pd溶液(Pd含有量1g)と、複合酸化物Yを100gとを混合してスラリーDを調製した。このスラリーDをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーDを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより実施例3の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pd1.0g、アルミナ50g、複合酸化物Y(R=65/35)100g
(実施例4)
アルミナを50gと、ジニトロジアミノPt溶液(Pt含有量1g)と、複合酸化物Yを100gとを混合してスラリーEを調製した。このスラリーEをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーEを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより実施例4の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pt1.0g、アルミナ50g、複合酸化物Y(R=65/35)100g
(実施例5)
希土類元素塩の配合量を変更したこと以外は、実施例1と同様にして、ジルコニウムと希土類元素との複合酸化物Zを製造した。すなわち、本例ではCe原子数とLa原子数とNd原子数との合計に対するジルコニウム原子数の比率Rは、45/55とした。
アルミナを50gと、硝酸Pd溶液(Pd含有量1g)と、複合酸化物Zを100gとを混合してスラリーFを調製した。このスラリーFをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーFを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより実施例5の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pd1.0g、アルミナ50g、複合酸化物Z(R=45/55)100g
(実施例6)
アルミナを50gと、ジニトロジアミノPt溶液(Pt含有量1g)と、複合酸化物Zを100gとを混合してスラリーGを調製した。このスラリーGをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーGを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより実施例6の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pt1.0g、アルミナ50g、複合酸化物Z(R=45/55)100g
(実施例7)
アルミナを50gと、硝酸Pd溶液(Pd含有量1g)とを混合した後、焼成してPd担持アルミナ粉末を得た。このPd担持アルミナ粉末と、複合酸化物Xを100gと、水とを混合してスラリーJを調製した。このスラリーJをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
複合酸化物Xを100gと、硝酸Rh水溶液(Rh含有量0.2g)とを混合した後、焼成してRh担持複合酸化物粉末を得た。このRh担持複合酸化物粉末と、アルミナを90gと、水とを混合してスラリーKを調製した。このスラリーKを、スラリーJを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより実施例7の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pd1.0g、アルミナ50g、複合酸化物X(R=85/15)100g
(比較例1)
希土類元素塩の配合量を変更したこと以外は、実施例1と同様にして、ジルコニウムと希土類元素との複合酸化物Wを製造した。すなわち、本例ではCe原子数とLa原子数とNd原子数との合計に対するジルコニウム原子数の比率Rは、25/75とした。
アルミナを50gと、硝酸Pd溶液(Pd含有量1g)と、複合酸化物Wを100gとを混合してスラリーHを調製した。このスラリーHをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーHを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより比較例1の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pd1.0g、アルミナ50g、複合酸化物W(R=25/75)100g
(比較例2)
アルミナを50gと、ジニトロジアミノPt溶液(Pt含有量1g)と、複合酸化物Wを100gとを混合してスラリーIを調製した。このスラリーIをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーIを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより比較例2の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pt1.0g、アルミナ50g、複合酸化物W(R=25/75)100g
(比較例3)
希土類元素塩の配合量を変更したこと以外は、実施例1と同様にして、ジルコニウムと希土類元素との複合酸化物Qを製造した。すなわち、本例ではCe原子数とLa原子数とNd原子数との合計に対するジルコニウム原子数の比率Rは、10/90とした。
アルミナを50gと、硝酸Pd溶液(Pd含有量1g)と、複合酸化物Qを100gとを混合してスラリーLを調製した。このスラリーLをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーLを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより比較例3の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pd1.0g、アルミナ50g、複合酸化物Q(R=10/90)100g
(比較例4)
アルミナを50gと、ジニトロジアミノPt溶液(Pt含有量1g)と、複合酸化物Qを100gとを混合してスラリーMを調製した。このスラリーMをモノリスハニカム担体(容積1L)にコートし、250℃で1時間乾燥させた。
スラリーBを、スラリーMを塗布したモノリスハニカム担体にコートし、250℃で1時間乾燥させた後、500℃で1時間焼成することにより比較例4の触媒を得た。得られた触媒の組成を以下に示す。
外層:Rh0.2g、アルミナ90g、複合酸化物X(R=85/15)70g
内層:Pt1.0g、アルミナ50g、複合酸化物Q(R=10/90)100g
<試験>
実施例1〜7および比較例1〜4の排ガス浄化用触媒を、それぞれ排気量2.2Lのエンジンを有する自動車へ搭載し、LA#4モード走行してHC,CO,NOxエミッションを測定した。このとき得られたメタンを除く炭化水素(NMHC)のエミッションについて、Bag1〜3の結果を表1に示す。また、実施例1〜6および比較例1〜4の排ガス浄化用触媒で得られた結果を図5にまとめる。図5中、縦軸は、NMHC排出量(mg/mile)を示し、横軸は、複合酸化物中のジルコニウム含有量(原子%)を示す。また、黒塗りの菱形印、四角印、三角印は、触媒金属としてRhおよびPtを含む触媒の結果を示し、白抜きの菱形印、四角印、三角印は、触媒金属としてRhおよびPdを含む触媒の結果を示す。
Figure 2006326527
ここで、「LA#4モード」とは、連邦テスト方法規則,FTP75に規定された米国におけるテストモードを示すものである。また、表1および図5の「Bag1」は、このテストのCT期において採取した排ガスを示し、「Bag2」は、スタビライズドフェイズ(S期)において採取した排ガスを示し、「Bag3」は、HT期において採取した排ガスを示している。
表1および図5から明らかなように、実施例1〜7の触媒を用いることにより、HT期およびS期でのNMHC排出量を低減することができた。また、CO,NOxエミッションについても同様な結果が得られた。これらの結果から、実施例1〜7の触媒は、HT期で十分な排ガス浄化性能を発揮することを確認できた。また、Rhを複合酸化物に担持させ、Pdをアルミナに担持させた実施例7の触媒は、CT期およびS期でのNMHC排出量の低減効果にも非常に優れていた。
これに対して、内層に、希土類元素に対するジルコニウムの原子比が0.8未満である複合酸化物を含む比較例1〜4の触媒を用いた場合には、実施例1〜7の触媒を用いた場合に比較してHT期でのNMHC排出量が多かった。
本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒を概略的に示す図。 図1の排ガス浄化用触媒を概略的に示す断面図。 図1の触媒の内層を概略的に示す図。 図1の触媒の外層を概略的に示す図。 ジルコニウム含有量とNMHCエミッションとの関係を示す図。
符号の説明
1…担体基材、2…第1の触媒担体層(内層)、3…第2の触媒担体層(外層)、10…排ガス浄化用触媒(モノリス触媒)、21,31…希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物、22,32…アルミナ、23…第1の触媒金属、33…第2の触媒金属。

Claims (6)

  1. 担体基材と、前記担体基材上に形成され、かつ希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含んだ触媒担体層と、前記触媒担体層に担持された触媒金属とを含み、
    前記希土類元素を含んだ酸化物として、希土類元素に対するジルコニウムの原子比が0.8以上の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物のみを含み、かつ前記原子比が0.8未満の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含まないことを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  2. 前記希土類元素が、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、ScおよびYからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 前記触媒金属が、Pt、PdおよびRhからなる群より選択される少なくとも2種を含むことを特徴とする請求項1または2記載の排ガス浄化用触媒。
  4. 前記触媒担体層がさらにアルミナを含み、前記触媒担体層中における前記複合酸化物に対する前記アルミナの重量比が、1/200ないし200/1の範囲にあることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載の排ガス浄化用触媒。
  5. 担体基材と、前記担体基材上に形成され、かつ第1の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含んだ第1の触媒担体層と、前記第1の触媒担体層に担持された第1の触媒金属と、前記第1の触媒担体層上に形成され、かつ第2の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含んだ第2の触媒担体層と、前記第2の触媒担体層に担持された第2の触媒金属とを含み、
    前記第1の希土類元素を含んだ酸化物および前記第2の希土類元素を含んだ酸化物として、希土類元素に対するジルコニウムの原子比が0.8以上の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物のみを含み、かつ前記原子比が0.8未満の希土類元素とジルコニウムとの複合酸化物を含まず、
    前記第1の触媒金属と前記第2の触媒金属とが異なるものであることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  6. 担体基材と、前記担体基材上に形成され、かつセリウムとジルコニウムとの複合酸化物を含んだ触媒担体層と、前記触媒担体層に担持された触媒金属とを含み、
    セリウムを含んだ酸化物として、セリウムに対するジルコニウムの原子比が0.8以上のセリウムとジルコニウムとの複合酸化物のみを含み、かつ前記原子比が0.8未満のセリウムとジルコニウムとの複合酸化物を含まないことを特徴とする排ガス浄化用触媒。
JP2005155780A 2005-05-27 2005-05-27 排ガス浄化用触媒 Active JP4648089B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155780A JP4648089B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 排ガス浄化用触媒
EP06004020.1A EP1726359B1 (en) 2005-05-27 2006-02-28 Exhaust gas-purifying catalyst
US11/367,179 US20060270549A1 (en) 2005-05-27 2006-03-02 Exhaust gas-purifying catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155780A JP4648089B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006326527A true JP2006326527A (ja) 2006-12-07
JP4648089B2 JP4648089B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36975269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155780A Active JP4648089B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 排ガス浄化用触媒

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060270549A1 (ja)
EP (1) EP1726359B1 (ja)
JP (1) JP4648089B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012410A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
WO2009001715A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒
JP2009541041A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 三元触媒
JP2010005501A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toyota Motor Corp 貴金属担持触媒及び触媒装置
JP2010521301A (ja) * 2007-03-19 2010-06-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 二重層三元触媒

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067330B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-29 Mazda Motor Corporation Catalytic material and catalyst for purifying exhaust gas component
DE502007002874D1 (de) * 2007-09-28 2010-04-01 Umicore Ag & Co Kg Entfernung von Partikeln aus dem Abgas von mit überwiegend stöchiometrischem Luft/Kraftstoff-Gemisch betriebenen Verbrennungsmotoren
WO2010053163A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 株式会社 キャタラー ディーゼル用排ガス浄化触媒及びディーゼル用排ガス浄化システム
JP5903205B2 (ja) 2010-01-04 2016-04-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US9266092B2 (en) 2013-01-24 2016-02-23 Basf Corporation Automotive catalyst composites having a two-metal layer
EP3045226A1 (de) 2015-01-19 2016-07-20 Umicore AG & Co. KG Doppelschichtiger Dreiweg-Katalysator mit verbesserter Alterungsstabilität
US11130117B2 (en) * 2016-06-13 2021-09-28 Basf Corporation Catalytic article comprising combined PGM and OSC
EP3505246B1 (de) 2017-12-19 2019-10-23 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
EP3501648B1 (de) 2017-12-19 2023-10-04 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
EP3501646A1 (de) 2017-12-19 2019-06-26 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch aktives partikelfilter
JP7288331B2 (ja) * 2019-03-29 2023-06-07 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒装置
CN111078000B (zh) * 2019-11-18 2023-04-28 中北大学 一种根据眼行为特征进行眼机交互的方法、装置及系统
DE102020101876A1 (de) 2020-01-27 2021-07-29 Umicore Ag & Co. Kg Doppelschichtiger Dreiweg-Katalysator mit weiter verbesserter Alterungsstabilität
DE102021118801A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE102021118803A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE102021118802A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334548A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH0760117A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2002172325A (ja) * 2000-09-26 2002-06-18 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388040A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Nippon Engeruharudo Kk 車輌用排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US5015617A (en) * 1988-04-14 1991-05-14 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof
WO1990014888A1 (en) * 1989-06-09 1990-12-13 N.E. Chemcat Corporation Exhaust gas purifying catalyst excellent in thermal resistance and method of production thereof
US5057483A (en) * 1990-02-22 1991-10-15 Engelhard Corporation Catalyst composition containing segregated platinum and rhodium components
JP4053623B2 (ja) * 1996-12-27 2008-02-27 阿南化成株式会社 ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
US5888464A (en) * 1997-04-08 1999-03-30 Engelhard Corporation Catalyst composition containing an intimately combined cerium-zirconium oxide
DE10024994A1 (de) * 1999-05-24 2001-01-04 Daihatsu Motor Co Ltd Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen
US6846466B2 (en) * 2000-03-22 2005-01-25 Cataler Corporation Catalyst for purifying an exhaust gas
GB2376903A (en) * 2001-04-05 2002-12-31 Johnson Matthey Plc Nitrogen oxides emission control under lean-burn conditions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334548A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH0760117A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2002172325A (ja) * 2000-09-26 2002-06-18 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541041A (ja) * 2006-06-29 2009-11-26 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 三元触媒
US8663588B2 (en) 2006-06-29 2014-03-04 Umicore Ag & Co. Kg Three way catalyst
JP2008012410A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒
JP2010521301A (ja) * 2007-03-19 2010-06-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 二重層三元触媒
WO2009001715A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒
JP2009000648A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2010005501A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toyota Motor Corp 貴金属担持触媒及び触媒装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1726359A1 (en) 2006-11-29
JP4648089B2 (ja) 2011-03-09
EP1726359B1 (en) 2020-04-15
US20060270549A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648089B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
KR102536415B1 (ko) 층상 자동차 촉매 복합체
JP5461184B2 (ja) 層状触媒複合材料
JP5903205B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
KR100781670B1 (ko) 극소량의 로듐 또는 로듐을 포함하지 않는 내연기관배기가스 정화용 촉매
JP2013536756A (ja) 改善されたno酸化活性度を有するリーン燃焼ガソリンエンジン用の触媒
JP2019084467A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2011101840A (ja) 排気ガス浄化用触媒
CN108883397B (zh) 排气净化用催化剂及其制造方法以及使用了该排气净化用催化剂的排气净化装置
JPWO2017203863A1 (ja) ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒
KR101432331B1 (ko) 배출 가스 정화용 촉매
JP4831753B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6339013B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用担体、排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体
EP2992955B1 (en) Exhaust-gas purification catalyst
JP5531567B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2006297260A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP7078521B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001232199A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2022209154A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
WO2022209155A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005000884A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2010051847A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2023039982A (ja) 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒
JP2004058001A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH1076162A (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250