JP2006316942A - 産業車両 - Google Patents

産業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2006316942A
JP2006316942A JP2005141728A JP2005141728A JP2006316942A JP 2006316942 A JP2006316942 A JP 2006316942A JP 2005141728 A JP2005141728 A JP 2005141728A JP 2005141728 A JP2005141728 A JP 2005141728A JP 2006316942 A JP2006316942 A JP 2006316942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
reverse
detection switch
solenoid valve
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005141728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617996B2 (ja
Inventor
Michihiro Miura
道広 三浦
Kazutoshi Yamada
和俊 山田
Tadashi Yamada
忠 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005141728A priority Critical patent/JP4617996B2/ja
Priority to AU2006201864A priority patent/AU2006201864B2/en
Priority to DE602006000212T priority patent/DE602006000212T2/de
Priority to US11/418,592 priority patent/US7516810B2/en
Priority to EP06113503A priority patent/EP1721774B1/en
Priority to CA002545994A priority patent/CA2545994C/en
Priority to TW095116648A priority patent/TWI310353B/zh
Priority to KR1020060042517A priority patent/KR100758871B1/ko
Publication of JP2006316942A publication Critical patent/JP2006316942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617996B2 publication Critical patent/JP4617996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/04Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to presence or absence of the driver, e.g. to weight or lack thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • B66F17/003Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force for fork-lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/22Hydraulic devices or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/24Electrical devices or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】各種検出スイッチの誤検出による誤復帰を防止し、走行復帰に係る信頼性を向上させる。
【解決手段】運転者が離席し、着座検出スイッチ26の着座信号がOFFとなった場合には、制御装置32によって前進用ソレノイドバルブ23又は後進用ソレノイドバルブ24への通電を遮断させる。そして、運転者が再び着座した場合には、着座検出スイッチ26の着座信号がONで、かつ、前後進操作レバーの操作位置として中立位置を検出した後に、前後進検出スイッチ30の前進信号又は後進信号がONとなることにより、前進用ソレノイドバルブ23又は後進用ソレノイドバルブ24への通電を復帰させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、フォークリフトなどの産業車両に関する。
従来から、工場構内で荷役作業(荷取り作業及び荷置き作業)を行う産業車両としてフォークリフトが広く利用されている。そして、この種のフォークリフトでは、車両の運転操作に限らず荷役作業を伴うことから、運転者がアイドリング状態で離席する回数が多い。このため、従来においては、運転者の離席後、車両の走行状態を復帰させる際に用いる安全装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、運転シートに運転者着席の有無を検出するシートスイッチを設け、運転者の離席を検出した場合にはソレノイドバルブへの通電を遮断させている。ソレノイドバルブは、エンジンに連結された変速機(クラッチ機構)への作動油の流れを切り替えるためのものである。そして、離席した運転者が戻った場合には、運転者が着席したことと前後進レバーの操作位置が中立位置であることを条件にソレノイドバルブへの通電を復帰させている。
実開平2−51934号公報
ところで、前後進レバーの操作位置を検出する方法としては、検出スイッチによって操作位置が前進位置であるか又は後進位置であるかを直接的に検出し、何れの位置でもない場合に中立位置を検出したとみなす方法がある。このような操作位置の検出方法を採用したフォークリフトの場合には、特許文献1に記載された安全装置の復帰条件でソレノイドバルブへの通電を復帰させると、次のような問題がある。
すなわち、前述した検出方法の場合には、検出スイッチと制御装置との間が断線状態に陥ると、制御装置側は前後進レバーの操作位置が中立位置であると判断してしまう。このため、運転者が前後進レバーを前進位置又は後進位置に操作したまま離席し、その状態で断線すると、運転者の着席時には前後進レバーの操作位置が中立位置であると誤判断(誤検出)され、走行状態が復帰してしまう。すなわち、結果的にシートスイッチによる運転者着席の有無の判断のみによって走行状態が復帰してしまう。したがって、前述した検出方法を採用したフォークリフトに特許文献1の安全装置を適用すると、走行状態を復帰させるための条件を検出する各種検出スイッチの影響(断線など)を受けやすく、安全装置としての信頼性が乏しくなる。特に、トルクコンバータ付きの車両では、前述の状況下において走行状態が復帰してしまうと、ソレノイドバルブへの通電復帰によって車両がクリ−プ現象により走行する虞がある。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、離席後に走行状態を復帰させる場合において運転者の運転操作を復帰条件に加えることにより各種検出スイッチの誤検出による誤復帰を防止し、走行復帰に係る信頼性を向上させることができる産業車両を提供することにある。
本発明の産業車両は、エンジンに連結された動力伝達装置を介してエンジン出力を駆動輪に伝達し、走行させる産業車両において、車両の運転者が運転姿勢をとって運転席に着いたか否かを検出する運転者検出スイッチと、前記運転者が前進又は後進からなる車両走行方向を指示するために操作する方向指示部材と、前記方向指示部材の操作位置を検出する位置検出スイッチと、前記動力伝達装置に供給される作動油の流れを切り替える電磁制御弁と、前記電磁制御弁への通電状態を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記運転者検出スイッチによって前記運転者の非着席が検出された場合には前記電磁制御弁への通電を遮断させる一方で、前記運転者検出スイッチによって前記運転者が着席していること及び前記位置検出スイッチによって前記方向指示部材の操作位置が中立位置であることが検出され、その後に前記位置検出スイッチによって前記方向指示部材の操作位置が前進位置又は後進位置であることが検出された場合に前記電磁制御弁への通電を復帰させる。
これによれば、運転者検出スイッチによって運転者の非着席が検出されると、電磁制御弁への通電が遮断される。すなわち、方向指示部材の操作位置に関係なく電磁制御弁の通電が遮断される。その一方で、運転者が離席した後に再び着席した場合には、方向指示部材の操作位置が中立位置であることが検出された後に方向指示部材が中立位置から前進位置又は後進位置に操作されたことを契機に電磁制御弁への通電が復帰される。すなわち、離席後、運転者が再び着席した場合には、該運転者が方向指示部材を操作して走行の意思を示さない限り、電磁制御弁への通電が復帰されない。したがって、各種検出スイッチの誤検出による走行復帰が防止され、走行復帰に係る信頼性を向上し得る。
また、動力伝達装置は、トルクコンバータを備えた自動変速装置としても良い。これによれば、走行復帰時に、トルクコンバータを有する車両に特有のクリープ現象により運転者の意に反して車両が走行してしまうことが防止される。
また、運転者検出スイッチは、運転席に設けられた運転シートに前記運転者が着座したか否かを検出する着座検出スイッチである。これによれば、運転者が運転姿勢をとっているか否かが着座検出スイッチにより直接検出されるので、走行復帰に係る信頼性を確実に向上し得る。
本発明によれば、離席後に走行状態を復帰させる場合において運転者の運転操作を復帰条件に加えることにより各種検出スイッチの誤検出による誤復帰を防止し、走行復帰に係る信頼性を向上させることができる。
以下、本発明をカウンタバランス型フォークリフトトラック(以下、単に「フォークリフト」という)に具体化した一実施形態を図1〜図4にしたがって説明する。以下の説明において、「前」「後」「上」「下」は、フォークリフトの運転者がフォークリフトの前方(前進方向)を向いた状態を基準とした場合の「前」「後」「上」「下」を示すものとする。
図1に示すように、産業車両としてのフォークリフト10には、車体11の前部にマスト12及びフォーク13を有する荷役装置14が設けられている。また、車体11の中央には、運転席15が設けられている。また、車体11の前下部には駆動輪(前輪)16が設けられ、車体11の後下部には操舵輪17が設けられている。駆動輪16には、車体11に搭載されたエンジン18が動力伝達装置としての変速機19を介して連結されている。本実施形態のフォークリフト10は、駆動輪16がエンジン18によって回転駆動され、エンジン18の動力で走行するエンジン式とされている。
変速機19は、トルクコンバータ20と、前進用クラッチ機構21と、後進用クラッチ機構22とを有し、オートマチックトランスミッション(自動変速機)を構成している。前進用クラッチ機構21と後進用クラッチ機構22は、油圧式とされている。そして、前進用クラッチ機構21と後進用クラッチ機構22には、電磁制御弁としての前進用ソレノイドバルブ23(図2及び図4に示す)と後進用ソレノイドバルブ24(図2及び図4に示す)を介して作動油が供給されるようになっている。すなわち、変速機19への作動油の流れは、前進用ソレノイドバルブ23と後進用ソレノイドバルブ24の制御によって切り替えられる。そして、前進用ソレノイドバルブ23が通電された場合には前進用クラッチ機構21に作動油が供給されることによりフォークリフト10が前進走行し、後進用ソレノイドバルブ24が通電された場合には後進用クラッチ機構22に作動油が供給されることによりフォークリフト10が後進走行する。
また、運転席15には、運転者が着座可能な運転シート25が設けられている。本実施形態のフォークリフト10では、運転者が運転シート25に着座することにより運転姿勢をとって運転席15に着いたことになる。運転者が運転席15に着いた状態が着席状態であり、運転者が運転席15に着いていない状態が非着席状態となる。また、運転シート25には、運転者検出スイッチとしての着座検出スイッチ26が設けられている。着座検出スイッチ26は、運転者が運転姿勢をとって運転席15に着いたか否か(着席したか否か)を検出し、その検出結果を検出信号として出力する。以下、着座検出スイッチ26の検出信号を『着座信号』という。
また、運転席15において、運転シート25の前方には、ハンドルコラム27が設けられている。ハンドルコラム27には、操舵ハンドル28が装着されている。操舵ハンドル28は、操舵輪17の舵角を変更するためのものである。
また、ハンドルコラム27には、車両の走行方向を指示する方向指示部材としての前後進レバー(シフトレバー)29が設けられている。本実施形態では、前後進レバー29によって車両の走行方向として『前進』又は『後進』を選択指示し得るようになっている。また、本実施形態において前後進レバー29は、中立位置(ニュートラルの位置)から前方に傾動操作させることにより『前進』を選択指示し、中立位置から後方に傾動操作させることにより『後進』を選択指示し得るように構成されている。前後進レバー29において、『前進』を選択指示する操作位置が前進位置となり、『後進』を選択指示する操作位置が後進位置となる。
また、ハンドルコラム27には、前後進レバー29の操作位置(前進位置又は後進位置)を検出する位置検出スイッチとしての前後進検出スイッチ(ディレクションスイッチ)30が設けられている(図2及び図4に示す)。前後進検出スイッチ30は、前後進レバー29の操作位置に応じて各別の検出信号を出力する。なお、前後進検出スイッチ30は、前後進レバー29が中立位置の場合、検出信号を出力しない(中立位置の検出は行わない)。以下、前後進検出スイッチ30が前後進レバー29の操作位置として前進位置を検出する場合の検出信号を『前進信号』といい、後進位置を検出する場合の検出信号を『後進信号』という。
また、運転席15の下方には、アクセルペダル(車両加速部材)31が設けられている。アクセルペダル31は、フォークリフト10の加速(走行)を指示するとともに走行速度を調整するためのものである。
また、車体11には、フォークリフト10の走行制御を含む各種制御を行う制御装置32が設けられている。制御装置32には、図2及び図4に示すように、着座検出スイッチ26と、前後進検出スイッチ30と、キースイッチ33とが電気接続されている。キースイッチ33は、エンジン18を始動及び停止させる始動スイッチキーの操作位置を検出し、その検出結果を検出信号として出力する。以下、キースイッチ33の検出信号を『キー信号』という。また、制御装置32には、図2及び図4に示すように、前進用リレー34を介して前進用ソレノイドバルブ23が電気接続されているとともに、後進用リレー35を介して後進用ソレノイドバルブ24が電気接続されている。
前進用リレー34は、前進用常閉接点(b接点)34aと前進用リレーコイル(電磁石)34bからなる。前進用ソレノイドバルブ23は、前進用リレーコイル34bが非励磁とされ、前進用常閉接点34aが閉じられることにより通電される。また、後進用リレー35は、後進用常閉接点(b接点)35aと後進用リレーコイル(電磁石)35bからなる。後進用ソレノイドバルブ24は、後進用リレーコイル35bが非励磁とされ、後進用常閉接点35aが閉じられることにより通電される。
以下、制御装置32が実行する走行制御、特に、前進用ソレノイドバルブ23及び後進用ソレノイドバルブ24の通電状態(通電及び遮断)に係る制御について図3及び図4にしたがって詳しく説明する。制御装置32は、以下に説明する制御を予め記憶されている制御プログラムにしたがって実行する。図3は制御装置32の入出力信号のタイミングチャートであり、図4はリレーの接続状態を示す回路図である。
運転者が運転席15の運転シート25に着座して運転姿勢をとり、始動スイッチキーを操作してエンジン18を始動させると、制御装置32は、キースイッチ33のキー信号と着座検出スイッチ26の着座信号がONになって該信号を入力する。エンジン18の始動により、制御装置32、前進用リレー34及び後進用リレー35には電力が供給される。このため、前進用ソレノイドバルブ23と後進用ソレノイドバルブ24は、前進用リレーコイル34bと後進用リレーコイル35bが励磁されることにより、前進用常閉接点34aと後進用常閉接点35aが開き、通電されない。
エンジン18の始動後、運転者が前後進レバー29を中立位置から前進位置に操作すると、制御装置32は、前後進検出スイッチ30の前進信号がONとなって該信号を入力する。そして、制御装置32は、前進用ソレノイドバルブ23を通電させるべく通電信号をONにし、該信号が前進用リレー34に入力される(図3(a))。この結果、前進用ソレノイドバルブ23は、前進用リレーコイル34bが非励磁とされることによって前進用常閉接点34aが閉じ、通電される。そして、運転者がアクセルペダル31を踏み込むと、その踏む込み量に応じた車速でフォークリフト10が前進する。
一方、エンジン18の始動後、運転者が前後進レバー29を中立位置から後進位置に操作すると、制御装置32は、前後進検出スイッチ30の後進信号がONとなって該信号を入力する。そして、制御装置32は、後進用ソレノイドバルブ24を通電させるべく通電信号をONにし、該信号が後進用リレー35に入力される(図3(b))。この結果、後進用ソレノイドバルブ24は、後進用リレーコイル35bが非励磁されることによって後進用常閉接点35aが閉じ、通電される。そして、運転者がアクセルペダル31を踏み込むと、その踏む込み量に応じた車速でフォークリフト10が後進する。
その後、運転者がフォークリフト10を停車させて離席し、着座検出スイッチ26の着座信号がOFFになると、制御装置32は、予め定めた遅延時間T(例えば、2秒)の経過後に通電信号をOFFする。このため、前進用ソレノイドバルブ23が通電されていた場合には、前進用リレーコイル34bの励磁によって前進用常閉接点34aが開き、前進用ソレノイドバルブ23への通電が遮断される(図3(a))。一方、後進用ソレノイドバルブ24が通電されていた場合には、後進用リレーコイル35bの励磁によって後進用常閉接点35aが開き、後進用ソレノイドバルブ24への通電が遮断される(図3(b))。すなわち、本実施形態のフォークリフト10では、運転者が離席すると、前後進レバー29の操作位置(『前進位置』『後進位置』又は『中立位置』)に関係なく、前進用ソレノイドバルブ23及び後進用ソレノイドバルブ24への通電が遮断される。
その後、運転者が再び運転シート25に着座すると、制御装置32は、着座検出スイッチ26の着座信号がONとなって該信号を入力する。このとき、制御装置32は、着座信号がONの場合に前後進検出スイッチ30の前進信号又は後進信号がONであるときには通電信号をONしない。すなわち、制御装置32は、着座信号がONとなった時、前後進レバー29の操作位置が中立位置か否かを判定する。制御装置32は、前後進検出スイッチ30の前進信号及び後進信号が何れもOFFの場合は、前後進レバー29の操作位置を中立位置と判断する。
そして、制御装置32は、前後進レバー29の操作位置が中立位置であることを検出し、その後に前後進検出スイッチ30の前進信号又は後進信号の何れかがONになると、通電信号をONにし、前進用ソレノイドバルブ23又は後進用ソレノイドバルブ24の通電を復帰させる。制御装置32は、前進信号がONとなった場合には前進用リレー34への通電信号をONして前進用ソレノイドバルブ23を通電させ、後進信号がONの場合には後進用リレー35への通電信号をONして後進用ソレノイドバルブ24を通電させる。
本実施形態のフォークリフト10では、エンジン始動状態(電源投入状態)で運転者が一旦離席した後に再び着席した場合、該運転者の着席と前後進レバー29の操作位置が中立位置であることを走行状態復帰のための第1条件としている。また、本実施形態のフォークリフト10では、第1条件が成立した後に、運転者が前後進レバー29を前進位置又は後進位置に操作することを走行状態復帰のための第2条件としている。そして、第1条件の成立後に第2条件が成立した場合には、前進用ソレノイドバルブ23又は後進用ソレノイドバルブ24が通電され、走行状態が復帰される。すなわち、離席した運転者が着座して運転姿勢をとった場合(又は他の運転者が着座して運転姿勢をとった場合)に、その運転者が前後進レバー29を中立位置から前進位置又は後進位置に操作するという運転の意思を表したことを契機に走行状態を復帰させるようになっている。この構成により、本実施形態のフォークリフト10のようなトルクコンバータ付き車両(オートマチック車)の場合であっても、前後進レバー29を前進位置又は後進位置に操作した状態で一旦離席し、その後に着席しても、この種の車両に特有のクリープ現象によって車両が走行してしまうことがない。すなわち、前後進レバー29を前進位置又は後進位置に操作した状態で一旦離席した場合には、前後進レバー29を一旦中立位置に戻し、その後に前後進レバー29を前進位置又は後進位置に操作し直すことにより、走行復帰がなされる。
従って、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)制御装置32は、運転者の離席によって着座検出スイッチ26が運転者の非着席を検出すると、前進用ソレノイドバルブ23及び後進用ソレノイドバルブ24への通電を遮断する。そして、制御装置32は、運転者が着席したことと前後進レバー29の操作位置が中立位置になっていることを検出した後に、前後進レバー29の操作位置が前進位置又は後進位置になったことを契機に前進用ソレノイドバルブ23又は後進用ソレノイドバルブ24を通電し、走行状態を復帰させる。このため、運転者の離席時には、前後進レバー29の操作位置に関係なく前進用ソレノイドバルブ23及び後進用ソレノイドバルブ24が遮断される。その一方で、離席した運転者が再び着席した時には、該運転者が前後進レバー29を操作して走行の意思(前後進レバー29を前進位置又は後進位置に操作する)を示さない限り、前進用ソレノイドバルブ23又は後進用ソレノイドバルブ24への通電が復帰されない。したがって、各種検出スイッチの誤検出による走行復帰が防止され、走行復帰に係る信頼性を向上させることができる。
(2)また、走行状態を復帰させる条件を、運転者の着席及び前後進レバー29が中立位置にあることに加えて、運転者が前後進レバー29を中立位置から前進位置又は後進位置に操作したこととした。このため、トルクコンバータ20を有するフォークリフト10(オートマチック車)の場合であっても、走行復帰時に、クリープ現象により運転者の意に反して車両が走行してしまうことを防止できる。したがって、走行復帰に係る信頼性をさらに向上させることができる。また、フォークリフト10の安全性を一層向上させることができる。
(3)運転シート25に着座検出スイッチ26を設け、該着座検出スイッチ26によって運転者が運転姿勢をとって運転席15に着いたか否かを検出するようにした。このため、運転者が運転姿勢をとって運転席15に着いたか否かを着座検出スイッチ26により直接検出できるので、走行復帰に係る信頼性を向上させることができる。
(4)走行状態を復帰させる条件を、運転者による前後進レバー29の運転操作(前進又は後進の指示)とした。このため、走行状態を復帰させる際に運転者に特別な操作を行わせることなく、フォークリフト10の操作性を損なわせないようにすることができる。また、前後進レバー29の操作は、運転者の運転意思を最も顕著に表す操作であるため、運転者の意思が反映される安全装置を提供することができる。すなわち、運転者の意思に応じて走行状態の復帰を行わせることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 上記実施形態において、運転シート25(運転席15)にシートベルトを装備し、着座検出スイッチ26に代えてシートベルトの着用状態を検出することにより前進用ソレノイドバルブ23及び後進用ソレノイドバルブ24の通電及び遮断を制御しても良い。この構成によれば、シートベルトを着用しないと前進用ソレノイドバルブ23及び後進用ソレノイドバルブ24が通電されないので、シートベルトの着用を義務化することもできる。したがって、さらなる安全走行に貢献できる。
○ 上記実施形態は、立席タイプの運転席を有するフォークリフトに具体化しても良い。この場合、運転席に設けた検出スイッチ(例えば、フロアスイッチなど)を運転者が操作し、該スイッチの操作状態から運転者が運転姿勢をとって運転席に着いたか否かを検出するようにしても良い。この場合、運転姿勢は立ち姿勢となり、立ち姿勢で運転者が運転席に着く(着席する)こととなる。
○ 上記実施形態において、前進用リレー34及び後進用リレー35を省略し、制御装置32が前進用ソレノイドバルブ23及び後進用ソレノイドバルブ24を直接制御するようにしても良い。
○ 上記実施形態において、前進用ソレノイドバルブ23及び後進用ソレノイドバルブ24の構成は変更しても良い。例えば、3位置4ポート弁などに変更し、作動油の流れを切り替えるようにしても良い。
○ 上記実施形態において、レバー形式の前後進レバー29に代えて、スイッチ形式の方向指示部材を設け、スイッチ操作によって前進又は後進を指示するようにしても良い。
○ 上記実施形態において、前進用リレー34及び後進用リレー35が備える常閉接点(前進用常閉接点34a及び後進用常閉接点35a)を常開接点に変更しても良い。
○ 上記実施形態は、産業車両としてフォークリフト10に具体化したが、その他の産業車両(例えば、トーイングトラクタ)に具体化しても良い。
フォークリフトトラックを示す側面図。 制御構成を示すブロック図。 (a),(b)は、制御装置の入出力信号を示すタイミングチャート。 リレーの接続状態を示す回路図。
符号の説明
10…フォークリフトトラック(産業車両)、15…運転席、16…駆動輪、18…エンジン、19…変速機(動力伝達装置)、20…トルクコンバータ、21…前進用クラッチ機構、22…後進用クラッチ機構、23…前進用ソレノイドバルブ(電磁制御弁)、24…後進用ソレノイドバルブ(電磁制御弁)、25…運転シート、26…着座検出スイッチ(運転者検出スイッチ)、29…前後進レバー(方向指示部材)、30…前後進検出スイッチ(位置検出スイッチ)、32…制御装置。

Claims (3)

  1. エンジンに連結された動力伝達装置を介してエンジン出力を駆動輪に伝達し、走行させる産業車両において、
    車両の運転者が運転姿勢をとって運転席に着いたか否かを検出する運転者検出スイッチと、
    前記運転者が前進又は後進からなる車両走行方向を指示するために操作する方向指示部材と、
    前記方向指示部材の操作位置を検出する位置検出スイッチと、
    前記動力伝達装置に供給される作動油の流れを切り替える電磁制御弁と、
    前記電磁制御弁への通電状態を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記運転者検出スイッチによって前記運転者の非着席が検出された場合には前記電磁制御弁への通電を遮断させる一方で、前記運転者検出スイッチによって前記運転者が着席していること及び前記位置検出スイッチによって前記方向指示部材の操作位置が中立位置であることが検出され、その後に前記位置検出スイッチによって前記方向指示部材の操作位置が前進位置又は後進位置であることが検出された場合に前記電磁制御弁への通電を復帰させることを特徴とする産業車両。
  2. 前記動力伝達装置は、トルクコンバータを備えた自動変速装置であることを特徴とする請求項1に記載の産業車両。
  3. 前記運転者検出スイッチは、運転席に設けられた運転シートに前記運転者が着座したか否かを検出する着座検出スイッチであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の産業車両。
JP2005141728A 2005-05-13 2005-05-13 産業車両 Active JP4617996B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141728A JP4617996B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 産業車両
AU2006201864A AU2006201864B2 (en) 2005-05-13 2006-05-03 Industrial vehicle
US11/418,592 US7516810B2 (en) 2005-05-13 2006-05-04 Industrial vehicle
EP06113503A EP1721774B1 (en) 2005-05-13 2006-05-04 Industrial vehicle
DE602006000212T DE602006000212T2 (de) 2005-05-13 2006-05-04 Industrielles Fahrzeug
CA002545994A CA2545994C (en) 2005-05-13 2006-05-08 Industrial vehicle
TW095116648A TWI310353B (en) 2005-05-13 2006-05-11 Industrial vehicle
KR1020060042517A KR100758871B1 (ko) 2005-05-13 2006-05-11 산업차량

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141728A JP4617996B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 産業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316942A true JP2006316942A (ja) 2006-11-24
JP4617996B2 JP4617996B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=36778389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141728A Active JP4617996B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 産業車両

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7516810B2 (ja)
EP (1) EP1721774B1 (ja)
JP (1) JP4617996B2 (ja)
KR (1) KR100758871B1 (ja)
AU (1) AU2006201864B2 (ja)
CA (1) CA2545994C (ja)
DE (1) DE602006000212T2 (ja)
TW (1) TWI310353B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055754A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Industries Corp 産業車両の荷役制御装置
JP2009242046A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd オペレータ支持装置
JP5226157B1 (ja) * 2012-04-23 2013-07-03 株式会社小松製作所 エンジン式フォークリフトおよびその荷役インターロック解除方法
JP2014129830A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Gkn Driveline Japan Ltd デフ・ロック制御装置
US9994200B2 (en) 2012-12-10 2018-06-12 Doosan Corporation Automatic stopping device for forklift
JP2020200903A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 株式会社クボタ 作業車両
EP4201774A1 (en) 2021-12-21 2023-06-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Industrial vehicle and method for controlling industrial vehicle

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103027B2 (ja) * 2007-01-29 2012-12-19 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
FR2911816B1 (fr) 2007-01-31 2009-04-24 Manitou Bf Sa Dispositif de commande d'un engin de manutention.
KR101417046B1 (ko) * 2007-12-28 2014-07-08 주식회사 두산 지게차의 모노페달 시스템
US9303442B2 (en) * 2011-06-21 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC Passive verification of operator presence in handling requests for vehicle features
USD714084S1 (en) 2013-10-22 2014-09-30 Seville Classics Inc Shelf organizer
USD746089S1 (en) 2014-12-01 2015-12-29 Seville Classics Inc. Shelf organizer
US9247809B1 (en) 2015-01-21 2016-02-02 Seville Classics Connector for modular rack assembly
CN105502231B (zh) * 2015-10-26 2016-09-14 侯俞臣 一种液压万向四驱叉车
CN109311650B (zh) 2016-06-24 2020-08-04 克朗设备公司 用于认证和跟踪工业车辆操作员的电子徽章
US10257646B2 (en) * 2016-06-24 2019-04-09 Crown Equipment Corporation Use of electronic badges in aisle passing maneuvers
EP3475925B1 (en) 2016-06-24 2022-09-14 Crown Equipment Corporation Method and system for indirectly tracking electronic badges
CN107445125B (zh) * 2017-08-02 2019-07-16 湖南星邦重工有限公司 一种检测装置和检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334249A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両のギアシフト制御装置
JPH0251934U (ja) * 1988-10-07 1990-04-13
JPH1194073A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Kubota Corp 作業機の変速操作構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838748A (en) * 1973-01-30 1974-10-01 Ridersafe Syst Inc Safety system for vehicles
US4019602A (en) * 1976-06-07 1977-04-26 Caterpillar Tractor Co. Seat actuated fluid drive neutralizing arrangement
US4466504A (en) * 1983-02-03 1984-08-21 Textron Inc. Tractor seat-operated hydraulic valve control
JPH0251934A (ja) 1988-08-15 1990-02-21 Nec Corp リンクレイヤ制御方式
US20040089491A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Visteon Global Technologies, Inc. Creep torque command interrupt for HEVs and EVs
JP4227840B2 (ja) 2003-05-29 2009-02-18 三菱重工業株式会社 自走式産業機械の走行制御装置
JP2004352466A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自走式産業機械の機械制御装置、及び、それの機械制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334249A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両のギアシフト制御装置
JPH0251934U (ja) * 1988-10-07 1990-04-13
JPH1194073A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Kubota Corp 作業機の変速操作構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665665B2 (ja) * 2005-08-25 2011-04-06 株式会社豊田自動織機 産業車両の荷役制御装置
JP2007055754A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toyota Industries Corp 産業車両の荷役制御装置
JP2009242046A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd オペレータ支持装置
US9440833B2 (en) 2012-04-23 2016-09-13 Komatsu Ltd. Engine-powered forklift truck and method of releasing load handling interlock thereof
JP5226157B1 (ja) * 2012-04-23 2013-07-03 株式会社小松製作所 エンジン式フォークリフトおよびその荷役インターロック解除方法
WO2013160984A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 株式会社小松製作所 エンジン式フォークリフトおよびその荷役インターロック解除方法
CN103492308A (zh) * 2012-04-23 2014-01-01 株式会社小松制作所 发动机式叉车及其装卸互锁解除方法
KR101925588B1 (ko) * 2012-12-10 2018-12-05 주식회사 두산 지게차의 자동 제동장치
US9994200B2 (en) 2012-12-10 2018-06-12 Doosan Corporation Automatic stopping device for forklift
JP2014129830A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Gkn Driveline Japan Ltd デフ・ロック制御装置
JP2020200903A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 株式会社クボタ 作業車両
JP7242435B2 (ja) 2019-06-11 2023-03-20 株式会社クボタ 作業車両
EP4201774A1 (en) 2021-12-21 2023-06-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Industrial vehicle and method for controlling industrial vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CA2545994A1 (en) 2006-11-13
DE602006000212T2 (de) 2008-08-28
DE602006000212D1 (de) 2007-12-20
KR20060117233A (ko) 2006-11-16
EP1721774B1 (en) 2007-11-07
US7516810B2 (en) 2009-04-14
AU2006201864A1 (en) 2006-11-30
EP1721774A1 (en) 2006-11-15
AU2006201864B2 (en) 2008-05-08
TW200706411A (en) 2007-02-16
CA2545994C (en) 2008-07-08
US20060254847A1 (en) 2006-11-16
JP4617996B2 (ja) 2011-01-26
TWI310353B (en) 2009-06-01
KR100758871B1 (ko) 2007-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617996B2 (ja) 産業車両
JP5723312B2 (ja) 四輪自動車用のシフトバイワイヤ制御システム
US8364358B2 (en) Vehicle control unit and vehicle equipped with the same
WO2005088169A1 (ja) 作業機械の前後進操作装置
JP2009083722A (ja) 作業車両のペダルロック制御装置
JPH05272633A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH086615B2 (ja) 作業車の運転制御装置
JP2011017271A (ja) 作業車両のエンジン制御装置
CN114303008B (zh) 工业车辆的发动机控制装置
JP2005002798A (ja) 運転者不在時のエンジン停止装置
JP2013184669A (ja) 産業車両の安全装置
JP4733539B2 (ja) 走行車両のリバーサ用アクチュエータの復帰方法
JPH0650423A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2005170542A (ja) 産業車両の安全装置
JP4681412B2 (ja) 車両
JP2017007377A (ja) 作業車両のpto制御装置
RU2796215C1 (ru) Промышленное транспортное средство и способ управления промышленным транспортным средством
JP2007244320A (ja) 乗用型農作業車両
JP2005170600A (ja) 産業車両の安全装置
JP2007069778A (ja) 運転装置の制御装置および制御方法
JPH064387B2 (ja) 車両用自動変速装置
JP2023092126A (ja) 産業車両
JP2020070785A (ja) シフトバイワイヤシステム
JP2014105659A (ja) アイドルストップ&スタート車両
JP2003191765A (ja) 車両の荷役/走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4617996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3