JP2006311776A - 多相電圧変換装置および車両 - Google Patents

多相電圧変換装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2006311776A
JP2006311776A JP2005134416A JP2005134416A JP2006311776A JP 2006311776 A JP2006311776 A JP 2006311776A JP 2005134416 A JP2005134416 A JP 2005134416A JP 2005134416 A JP2005134416 A JP 2005134416A JP 2006311776 A JP2006311776 A JP 2006311776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage converter
phase
driven
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005134416A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Han
雅裕 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005134416A priority Critical patent/JP2006311776A/ja
Priority to PCT/JP2006/309194 priority patent/WO2006118315A1/ja
Publication of JP2006311776A publication Critical patent/JP2006311776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/07Doubly fed machines receiving two supplies both on the stator only wherein the power supply is fed to different sets of stator windings or to rotor and stator windings
    • H02P2207/073Doubly fed machines receiving two supplies both on the stator only wherein the power supply is fed to different sets of stator windings or to rotor and stator windings wherein only one converter is used, the other windings being supplied without converter, e.g. doubly-fed induction machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】 コストの上昇を抑えつつ製品寿命が長い多相電圧変換装置および車両を提供する。
【解決手段】 多相電圧変換装置10は、第1のノードと第2のノードとの間に並列的に接続される複数の電圧変換器31〜33と、電圧変換器31〜33の状態を検知した結果に基づいて電圧変換器31〜33のうちから一部を選択して駆動させる制御装置30とを備える。好ましくは、電圧変換器31〜33の各々は、素子温度を測定する素子温度センサ41を含む。制御装置30は、複数の電圧変換器の各素子温度に基づき駆動させる電圧変換器を決定する。制御装置30は、温度の低い電圧変換器から優先して使用するように駆動させる電圧変換器を決定する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、多相電圧変換装置およびそれを備える車両に関し、特に一部の電圧変換器を選択して駆動させることが可能な多相電圧変換装置およびそれを備える車両に関する。
特開2004−357388号公報(特許文献1)は、コンバータの機能として昇圧及び降圧の機能を併せ持つ多相多重型の昇降圧コンバータを開示する。このような昇降圧コンバータは電気自動車などのインバータシステムに用いられ、電流リップルを低減させることができる。
特開2004−357388号公報
多相多重型のコンバータは、出力側で消費される電力が小さい場合には一部のみの相に対応する電圧変換器(以下、「相に対応する電圧変換器」を単に「相」と称する場合がある)を運転させて残りの相は休止させるほうが効率がよい場合がある。しかし、このような使用をする場合には、特定相のみに使用が集中すると、他の相に比べて特定相の劣化が早くなる。他の相は劣化していないにも拘らず多相コンバータ全体としてみれば製品寿命が特定相によって定まってしまう。
十分な製品寿命を得ようとすると、設計に余裕を持たせる必要がありコストアップにつながってしまう。
この発明の目的は、コストの上昇を抑えつつ製品寿命が長い多相電圧変換装置および車両を提供することである。
この発明は、要約すると、多相電圧変換装置であって、第1のノードと第2のノードとの間に並列的に接続される複数の電圧変換器と、複数の電圧変換器の状態を検知した結果に基づいて複数の電圧変換器のうちから一部を選択して駆動させる制御部とを備える。
好ましくは、複数の電圧変換器の各々は、素子温度を測定する温度センサを含む。制御部は、複数の電圧変換器の各素子温度に基づき駆動させる電圧変換器を決定する。
より好ましくは、制御部は、温度の低い電圧変換器から優先して使用するように駆動させる電圧変換器を決定する。
好ましくは、制御部は、複数の電圧変換器の使用履歴を不揮発的に記憶する記憶部を含む。制御部は、使用履歴に基づいて駆動させる電圧変換器を決定する。
より好ましくは、制御部は、使用履歴を参照して前回駆動した電圧変換器とは異なる電圧変換器を選択して駆動させる。
好ましくは、複数の電圧変換器は、第1〜第3の電圧変換器であり、第1〜第3の電圧変換器を駆動させる3相駆動から1つの電圧変換器のみを駆動させる1相駆動に切換える指令を受けた場合に、制御部は駆動させる電圧変換器を選択する。
好ましくは、制御部は、駆動中の電圧変換器の駆動時間が所定時間を経過した場合には、非駆動中であった他の電圧変換器に駆動させる電圧変換器を切換える。
好ましくは、制御部は、駆動中の電圧変換器の温度が所定温度を超えた場合には、非駆動中であった他の電圧変換器に駆動させる電圧変換器を切換える。
より好ましくは、複数の電圧変換器は、第1〜第3の電圧変換器であり、第1〜第3の電圧変換器のうちから1つの電圧変換器のみを駆動させる1相駆動を実行中において、制御部は駆動させる電圧変換器の切換を行なう。
この発明は、他の局面においては、車両であって、上記いずれかの多相電圧変換装置と、第1のノードに接続される燃料電池と、第2のノードに接続される蓄電装置とを備える。
本発明によれば、複数相の電圧変換器の一部を用いる場合において各相の状態に応じて駆動する相を決めることにより、使用する相を最適なものとすることができ、劣化の偏りを少なくできる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、本発明に係る車両100の構成を示した回路図である。車両100は、モータを搭載する自動車の一例として示される燃料電池自動車である。
図1を参照して、車両100は、ノードN1とノードN3との間に接続されるバッテリ2と、ノードN1とノードN3との間に接続される平滑用コンデンサ8と、ノードN1とノードN2との間に接続されバッテリの電圧VBとインバータの電圧VINVとの間で相互に電圧変換を行なう多相電圧変換装置10とを含む。
車両100は、さらに、ノードN2とノードN3との間に接続される平滑用コンデンサ14と、ノードN2とノードN3との間に直列に接続されるダイオード16および燃料電池18と、ノードN2とノードN3との間に接続されるインバータ20と、インバータ20によって駆動されるモータ22とを含む。ダイオード16は、燃料電池18に電流が流入するのを防止するための保護素子であり、燃料電池からノードN2に向かう向きを順方向として接続される。
車両100は、さらに、バッテリの電圧VBを検出する電圧センサ6と、インバータ電圧VINVを検出する電圧センサ12と、制御装置30とを含む。
多相電圧変換装置10は、ノードN1とノードN2との間に並列接続される電圧変換器31〜33を含む。電圧変換器31〜33にはともに電圧VBおよびVINVの基準電位を与えるノードN3が接続されている。
電圧変換器31は、ノードN1とノードN3との間に接続される第1のアームA1と、ノードN2とノードN3との間に接続される第2のアームA2と、アームA1,A2間に接続されるリアクトルL1と、電圧変換器31中の素子温度を検出する素子温度センサ41とを含む。
第1のアームA1は、ノードN1とノードN3との間に直列に接続されるIGBT素子GA,GBと、IGBT素子GAと並列に接続されるダイオードDAと、IGBT素子GBと並列に接続されるダイオードDBとを含む。
IGBT素子GAのコレクタはノードN1に接続され、エミッタはノードN4に接続される。ダイオードDAはノードN4からノードN1に向かう向きを順方向として接続される。
IGBT素子GBのコレクタはノードN4に接続され、エミッタはノードN3に接続される。ダイオードDBはノードN3からノードN4に向かう向きを順方向として接続される。
第2のアームA2は、ノードN2とノードN3との間に直列に接続されるIGBT素子GC,GDと、IGBT素子GCと並列に接続されるダイオードDCと、IGBT素子GDと並列に接続されるダイオードDDとを含む。
IGBT素子GCのコレクタはノードN2に接続され、エミッタはノードN5に接続される。ダイオードDCはノードN4からノードN2に向かう向きを順方向として接続される。
IGBT素子GDのコレクタはノードN5に接続され、エミッタはノードN3に接続される。ダイオードDDはノードN3からノードN5に向かう向きを順方向として接続される。
リアクトルL1は、ノードN4とノードN5との間に接続される。
なお、電圧変換器32,33の内部の構成については、電圧変換器31と同様であるので、説明は繰返さない。ただし、電圧変換器32、33中の素子温度センサ41からはそれぞれ素子温度T32,T33が出力される。
また、図1では、IGBT素子GBのエミッタとIGBT素子GDのエミッタとが電圧変換器31内部で接続されている構成、つまり複数の電圧変換器の各々の内部でノードN3と燃料電池の負極とを接続する構成を示した。しかし、図1の構成に代えて、各電圧変換器内部ではIGBT素子GBのエミッタとIGBT素子GDのエミッタとは接続せずに、電圧変換器外部にノードN3と燃料電池の負極とを接続する配線を電圧変換器31〜33共通に1本設けても良い。
バッテリの電圧VBと燃料電池18の出力電圧とはとり得る範囲が一部重なっている。たとえばバッテリはニッケル水素バッテリなどが使用され、その電源電圧はたとえば200Vから300Vの範囲で変動するとする。一方燃料電池18の出力電圧はたとえば240V〜400Vの範囲で変動する。
したがってバッテリ2の電圧が燃料電池18の出力電圧よりも高い場合と低い場合とがあるので、電圧変換器31〜33は先に説明したように第1、第2のアームを有するような構成となっている。この構成により、バッテリ2側からインバータ20側に昇圧および降圧が可能となり、かつインバータ20側からバッテリ2側に昇圧および降圧が可能となる。
制御装置30は、電圧変換器31〜33の状態を検知した結果に基づいて電圧変換器31〜33のうちから一部を選択して駆動させる。
好ましくは、電圧変換器31〜33の各々は、素子温度を測定する素子温度センサ41を含む。制御装置30は、素子温度センサ41の検出した電圧変換器31〜33の各素子温度T31〜T33に基づき駆動させる電圧変換器を決定する。制御装置30は、素子温度の低い電圧変換器から優先して使用するように駆動させる電圧変換器を決定する。
図2は、図1の制御装置30において実行されるプログラムの制御構造を示したフローチャートである。なお、このフローチャートの処理が一定時間毎または所定条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図2を参照して、まず処理が開始されると、ステップS1において制御装置30は、インバータ20で消費されるまたは発電される電力と燃料電池18から出力される電力と、バッテリ2の充電状態とを考慮して多相電圧変換装置10に相切換要求が発生するか否かを判断する。相切換要求は、3相駆動から1相駆動に駆動相を少なくする場合と、1相駆動から3相駆動に駆動相を増加させる場合とを含む。
たとえば、静止時から運転者がアクセルペダルを踏込み急加速が行なわれた場合にインバータ20の電力消費が増大した場合には、燃料電池18の出力が増加されるまでの間はバッテリ2から大きな電力がインバータ20に供給されねばならない。このような場合には1相駆動から3相駆動に駆動相を増加させる。
逆に、急加速後に3相駆動が行なわれてその後燃料電池18の出力が十分となり多相電圧変換装置10を通過する電力が少なくなった場合には、トータルの燃費をよくするために3相駆動から1相駆動に駆動相を少なくする。
ステップS1において相切換要求が無しと判断された場合には、処理はステップS7に進み、逆に相切換要求が有りと判断された場合には、処理はステップS2に進む。
ステップS7では現状のコンバータ制御が維持されることが決定されて、処理はステップS8に進み制御がメインルーチンに戻される。
ステップS2においては、相切換要求が3相から1相に切換える要求であるか否かが判断される。相切換要求が3相から1相に切換える要求であった場合には処理はステップS3に進む。一方、そうでなかった場合には処理はステップS5に進む。
ステップS3では、素子温度センサ41によって温度T31〜T33の測定が行なわれ、制御装置30はこの温度を取込む。そして処理はステップS4に進み、制御装置30は、電圧変換器31〜33の中から最も素子温度の低いものを1つ選択し、これを1相運転させて他の2相は停止させる。3相駆動時は、各相に同じデューティー比でオン時間指令を与えていても、素子のばらつきなどにより若干の電流ばらつきが発生してしまう。3相駆動時にもっとも発熱が低い相はもっとも電流が流れていない相であると考えることができるので、1相駆動時にその相を使用することで素子使用の平準化を図ることができる。そして処理はステップS8に進み制御がメインルーチンに戻される。
ステップS2からステップS5に処理が進んだ場合には1相から3相に駆動相を増加させるように切換え要求があった場合である。したがってステップS5において制御装置30は1相駆動から3相駆動に切換え要求があったと判定し、ステップS6に進み現在休止中であった2相を駆動させて3相駆動に切換える。
このように温度の比較的上昇していない電圧変換器を選択して1相駆動させることにより、相切換制御を用いて3相コンバータを使用しても、特定相だけ劣化することを防止でき、全体として3相コンバータの寿命を延ばすことができる。
[実施の形態2]
図3は、実施の形態2で実行されるプログラムの制御構造を示したフローチャートである。なお、このフローチャートの処理が一定時間毎または所定条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図3のフローチャートのステップS11〜ステップS16は、図2のステップS1〜ステップS6とそれぞれ同様な処理が行なわれるのでこれらの説明は繰返さない。
図3において、ステップS11において相切換要求が無しと判断された場合には、処理はステップS17に進む。
ステップS17では、現在1相駆動中であるか否かが判断される。1相駆動中であった場合には処理はステップS18に進み、1相駆動中でない場合つまり3相駆動中である場合には処理はステップS21に進む。
ステップS18では、素子温度センサ41によって素子温度T31〜T33の測定が行なわれ、制御装置30はこの温度を取込む。そして処理はステップS19に進み、制御装置30は、各素子温度T31〜T33がしきい値を超えたか否かを判断する。
ステップS19において駆動相の素子温度がしきい値を超えた場合には、ステップS20に処理が進み、現在駆動していない相に運転相を切換える。このとき、最も素子温度が低い相を1相駆動するように切換が行なわれる。発熱が大きい状態で使用し続けることは、内部素子の劣化に大きく影響するのでこれを避けるためである。しきい値は、素子の許容最高温度に対してマージンを確保した値に設定する。たとえば、素子の定格許容温度が105℃であれば90℃程度に設定するのがよい。そして処理はステップS22に進み、制御はメインルーチンに戻される。
一方、ステップS19において素子温度がしきい値を超えていない場合には処理はステップS21に進む。
ステップS21では、現状のコンバータ制御が維持されることが決定されて、処理はステップS22に進み制御がメインルーチンに戻される。
このような制御とすることで、実施の形態1の場合よりも各相の電圧変換器の駆動累積時間が平均化されて、さらに寿命を延ばすことができる。
[実施の形態3]
図1において、制御装置30は、電圧変換器31〜33の使用履歴を不揮発的に記憶する不揮発メモリ50を含む。制御装置30は、この使用履歴に基づいて駆動させる電圧変換器を決定してもよい。この場合は、制御装置30は、使用履歴を参照して前回駆動した電圧変換器とは異なる電圧変換器を選択して駆動させる。
図4は、実施の形態3で実行されるプログラムの制御構造を示したフローチャートである。なお、このフローチャートの処理が一定時間毎または所定条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図1、図4を参照して、まず処理が開始されると、ステップS31において制御装置30は、インバータ20で消費または発電される電力と燃料電池18から出力される電力と、バッテリ2の充電状態とを考慮して多相電圧変換装置10に相切換要求が発生するか否かを判断する。相切換要求は、3相駆動から1相駆動に駆動相を少なくする場合と、1相駆動から3相駆動に駆動相を増加させる場合とを含む。
ステップS31において相切換要求が無しと判断された場合には、処理はステップS38に進み、逆に相切換要求が有りと判断された場合には、処理はステップS32に進む。
ステップS38では現状のコンバータ制御が維持されることが決定されて、処理はステップS39に進み制御がメインルーチンに戻される。
ステップS32においては、相切換要求が3相から1相に切換える要求であるか否かが判断される。相切換要求が3相から1相に切換える要求であった場合には処理はステップS33に進む。一方、そうでなかった場合には処理はステップS35に進む。
ステップS33では、制御装置30は不揮発メモリ50から前回1相駆動時の最終駆動相の情報を読み出す。そしてステップS34において所定のローテーション順において最終駆動相の次に位置する相を駆動相として1つ選択し、これを1相運転させて他の2相は停止させる。たとえば、このローテーション順は電圧変換器31→32→33と切換えた後は再び電圧変換器31を駆動させ同じ順番の切換が繰返されるように定められる。そして処理はステップS39に進み制御がメインルーチンに戻される。
ステップS32からステップS35に処理が進んだ場合には1相から3相に駆動相を増加させるように切換え要求があった場合である。したがって制御装置30は、1相駆動から3相駆動に切換え要求があったと判定し、ステップS36に処理が進み、現在の駆動相を前回最終駆動相の情報として不揮発メモリ50に書き込む。そして処理はステップS37に進み、現在休止中であった2相を駆動させて3相駆動に切換える。
このように1相駆動する場合には所定のローテーション順に基づいて1相駆動させる相に偏りが生じないようにすることにより、3相コンバータを相切換制御を用いて使用しても、特定相だけ劣化することを防止でき、全体として3相コンバータの寿命を延ばすことができる。
[実施の形態4]
図5は、実施の形態4で実行されるプログラムの制御構造を示したフローチャートである。なお、このフローチャートの処理が一定時間毎または所定条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
図5のフローチャートのステップS41〜ステップS47は、図4のステップS31〜ステップS37とそれぞれ同様な処理が行なわれるのでこれらの説明は繰返さない。
図5において、ステップS41において相切換要求が無しと判断された場合には、処理はステップS48に進む。
ステップS48では、現在1相駆動中であるか否かが判断される。1相駆動中であった場合には処理はステップS49に進み、1相駆動中でない場合つまり3相駆動中である場合には処理はステップS51に進む。
ステップS49では、制御装置30は、現在1相駆動している駆動相を所定時間1相駆動したか否かを判断する。
ステップS49において所定時間1相駆動していた場合には、ステップS50に処理が進み駆動していない相に運転相を切換えるのであるが、制御装置30は偏りをなくすため所定のローテーション順に基づいて駆動相を変更する。たとえば、このローテーション順は電圧変換器31→32→33の順に切換がなされた後は再び電圧変換器31が起動され以後同じ順番が繰返されるように定められる。そして処理はステップS52に進み、制御はメインルーチンに戻される。
一方、ステップS49においてしきい値を超えていない場合には処理はステップS51に進む。
ステップS51では、現状のコンバータ制御が維持されることが決定されて、処理はステップS52に進み制御がメインルーチンに戻される。
このような制御とすることで、実施の形態3の場合よりもさらに寿命を延ばすことができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明に係る車両100の構成を示した回路図である。 図1の制御装置30において実行されるプログラムの制御構造を示したフローチャートである。 実施の形態2で実行されるプログラムの制御構造を示したフローチャートである。 実施の形態3で実行されるプログラムの制御構造を示したフローチャートである。 実施の形態4で実行されるプログラムの制御構造を示したフローチャートである。
符号の説明
2 バッテリ、6 電圧センサ、8,14 平滑用コンデンサ、10 多相電圧変換装置、12 電圧センサ、16 ダイオード、18 燃料電池、20 インバータ、22 モータ、30 制御装置、31〜33 電圧変換器、41 素子温度センサ、50 不揮発メモリ、100 車両、A1,A2 アーム、DA,DB,DC,DD ダイオード、GA,GB,GC,GD IGBT素子、L1 リアクトル、N1〜N5 ノード。

Claims (10)

  1. 第1のノードと第2のノードとの間に並列的に接続される複数の電圧変換器と、
    前記複数の電圧変換器の状態を検知した結果に基づいて前記複数の電圧変換器のうちから前記一部を選択して駆動させる制御部とを備える、多相電圧変換装置。
  2. 前記複数の電圧変換器の各々は、
    素子温度を測定する温度センサを含み、
    前記制御部は、前記複数の電圧変換器の各素子温度に基づき駆動させる電圧変換器を決定する、請求項1に記載の多相電圧変換装置。
  3. 前記制御部は、温度の低い電圧変換器から優先して使用するように駆動させる電圧変換器を決定する、請求項2に記載の多相電圧変換装置。
  4. 前記制御部は、
    前記複数の電圧変換器の使用履歴を不揮発的に記憶する記憶部を含み、
    前記制御部は、前記使用履歴に基づいて駆動させる電圧変換器を決定する、請求項1に記載の多相電圧変換装置。
  5. 前記制御部は、前記使用履歴を参照して前回駆動した電圧変換器とは異なる電圧変換器を選択して駆動させる、請求項4に記載の多相電圧変換装置。
  6. 前記複数の電圧変換器は、第1〜第3の電圧変換器であり、
    前記第1〜第3の電圧変換器を駆動させる3相駆動から1つの電圧変換器のみを駆動させる1相駆動に切換える指令を受けた場合に、前記制御部は駆動させる電圧変換器を選択する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の多相電圧変換装置。
  7. 前記制御部は、駆動中の電圧変換器の駆動時間が所定時間を経過した場合には、非駆動中であった他の電圧変換器に駆動させる電圧変換器を切換える、請求項1に記載の多相電圧変換装置。
  8. 前記制御部は、駆動中の電圧変換器の温度が所定温度を超えた場合には、非駆動中であった他の電圧変換器に駆動させる電圧変換器を切換える、請求項1に記載の多相電圧変換装置。
  9. 前記複数の電圧変換器は、第1〜第3の電圧変換器であり、
    前記第1〜第3の電圧変換器のうちから1つの電圧変換器のみを駆動させる1相駆動を実行中において、前記制御部は駆動させる電圧変換器の切換を行なう、請求項7または8に記載の多相電圧変換装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の多相電圧変換装置と、
    前記第1のノードに接続される燃料電池と、
    前記第2のノードに接続される蓄電装置とを備える、車両。
JP2005134416A 2005-05-02 2005-05-02 多相電圧変換装置および車両 Withdrawn JP2006311776A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134416A JP2006311776A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 多相電圧変換装置および車両
PCT/JP2006/309194 WO2006118315A1 (ja) 2005-05-02 2006-04-26 多相電圧変換装置および車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134416A JP2006311776A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 多相電圧変換装置および車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311776A true JP2006311776A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37308102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134416A Withdrawn JP2006311776A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 多相電圧変換装置および車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006311776A (ja)
WO (1) WO2006118315A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228487A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Omron Corp 電源装置及び、その電源装置の出力電圧調整方法
JP2008245348A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujitsu Ten Ltd 昇圧回路制御装置、及び昇圧回路制御方法
WO2009081835A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
JP2009153342A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置、車両、燃料電池システム及びdc/dcコンバータ装置の駆動方法
US7633783B2 (en) 2006-10-12 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter control device
JP2010124586A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置及びその制御方法
JP2010226852A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp コンバータ制御装置
JP2011130044A (ja) * 2009-11-11 2011-06-30 Giga-Byte Technology Co Ltd 回路システムとその制御方法
US8111056B2 (en) 2006-10-17 2012-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter control device for a bidirectional power supply system having plural parallel phases
US8159850B2 (en) 2006-10-20 2012-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter control device
KR101236394B1 (ko) 2008-07-15 2013-02-22 삼성전자주식회사 Dc/dc 컨버터, 이를 구비하는 컴퓨터시스템 및dc/dc 컨버전 방법
JP2014007923A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 検査装置
US8765312B2 (en) 2009-06-03 2014-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter controlling apparatus
EP2477320A3 (de) * 2011-01-18 2015-06-03 Robert Bosch GmbH Wechselrichteranordnung
EP3024130A1 (de) 2014-11-21 2016-05-25 Brusa Elektronik AG DC/DC-Wandlereinrichtung
JP2016127760A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社東芝 蓄電システム、蓄電制御方法、および蓄電制御プログラム
WO2017082033A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
US9780665B2 (en) 2012-03-15 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for controlling a boost converter
JP2018038103A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
JP2018125995A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP2019071730A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2019092348A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 三菱電機株式会社 電力半導体応用システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690545B2 (ja) * 2010-10-06 2015-03-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源装置
WO2017145304A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2659758B2 (ja) * 1988-07-07 1997-09-30 株式会社ユアサコーポレーション 並列運転制御方法
JPH0223031A (ja) * 1988-07-07 1990-01-25 Yuasa Battery Co Ltd 並列運転制御方式
JPH09204240A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Fujitsu Ltd 電力供給装置
JP2002101668A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Meidensha Corp 半導体電力変換装置の寿命推定方法および半導体電力変換装置
JP2003235252A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Toyota Motor Corp 電源回路
CN100389517C (zh) * 2002-12-16 2008-05-21 丰田自动车株式会社 电源系统及其控制装置和方法以及包括该电源系统的汽车

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633783B2 (en) 2006-10-12 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter control device
US8111056B2 (en) 2006-10-17 2012-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter control device for a bidirectional power supply system having plural parallel phases
US8159850B2 (en) 2006-10-20 2012-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter control device
JP2008228487A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Omron Corp 電源装置及び、その電源装置の出力電圧調整方法
JP2008245348A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Fujitsu Ten Ltd 昇圧回路制御装置、及び昇圧回路制御方法
JP2009153342A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置、車両、燃料電池システム及びdc/dcコンバータ装置の駆動方法
JP4611368B2 (ja) * 2007-12-21 2011-01-12 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータ装置、車両、燃料電池システム及びdc/dcコンバータ装置の駆動方法
WO2009081835A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US8273490B2 (en) 2007-12-25 2012-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
DE112008003489T5 (de) 2007-12-25 2010-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellensystem
CN101911455A (zh) * 2007-12-25 2010-12-08 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
KR101236394B1 (ko) 2008-07-15 2013-02-22 삼성전자주식회사 Dc/dc 컨버터, 이를 구비하는 컴퓨터시스템 및dc/dc 컨버전 방법
JP2010124586A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置及びその制御方法
JP2010226852A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp コンバータ制御装置
US8765312B2 (en) 2009-06-03 2014-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter controlling apparatus
JP2011130044A (ja) * 2009-11-11 2011-06-30 Giga-Byte Technology Co Ltd 回路システムとその制御方法
EP2477320A3 (de) * 2011-01-18 2015-06-03 Robert Bosch GmbH Wechselrichteranordnung
US9780665B2 (en) 2012-03-15 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for controlling a boost converter
JP2014007923A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 検査装置
CN107251392A (zh) * 2014-11-21 2017-10-13 布鲁萨电子公司 Dc/dc转换装置
EP3024130A1 (de) 2014-11-21 2016-05-25 Brusa Elektronik AG DC/DC-Wandlereinrichtung
WO2016079603A1 (de) 2014-11-21 2016-05-26 Brusa Elektronik Ag Dc/dc-wandlereinrichtung
CN107251392B (zh) * 2014-11-21 2019-11-15 布鲁萨电子公司 Dc/dc转换装置、能量传输系统、交通工具及操作它们的方法
JP2016127760A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社東芝 蓄電システム、蓄電制御方法、および蓄電制御プログラム
WO2017082033A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 多相コンバータ
JP2018038103A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 三菱電機株式会社 パワーコンディショナ
JP2018125995A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP2019071730A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2019092348A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 三菱電機株式会社 電力半導体応用システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006118315A1 (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006311776A (ja) 多相電圧変換装置および車両
JP5126003B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5204157B2 (ja) 電動車両の充電装置
JP6225942B2 (ja) 電力変換システム
JP5954356B2 (ja) 電動車両
JP5171912B2 (ja) 電力システム
JP5963147B2 (ja) 充放電制御装置、充放電制御方法、及び蓄電システム
JP6256214B2 (ja) 電動車両及びその制御方法
JP6247034B2 (ja) コンバータ装置およびそれを備えた燃料電池システム、コンバータ装置の制御方法および制御装置
US11338689B2 (en) System and method for controlling vehicle including solar cell
US20100002477A1 (en) Multi-phase voltage converting device, vehicle and control method of multi-phase voltage converting device
JP2008306823A (ja) 車両の電源装置
JP5464451B2 (ja) コンバータ制御装置
JP6319338B2 (ja) 電圧コンバータシステムおよび電圧コンバータシステムの制御方法
JP4379396B2 (ja) 昇降圧チョッパ式dc−dcコンバータ
JP6228620B2 (ja) 電力供給システム
JP6495413B1 (ja) 電源システム
JP6100640B2 (ja) 電源システム
JP6107783B2 (ja) 電力変換システム
JP2008306822A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5349687B2 (ja) 系統連系形インバータ
JP2008289258A (ja) 電源装置およびその制御方法並びに車両
JP2019170130A (ja) 車両用ソーラー発電システム
CN113037079A (zh) 多相转换器的控制装置、多相转换器系统以及电源系统
JP5333007B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805