JP2006294782A - 半導体光源装置 - Google Patents

半導体光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006294782A
JP2006294782A JP2005111794A JP2005111794A JP2006294782A JP 2006294782 A JP2006294782 A JP 2006294782A JP 2005111794 A JP2005111794 A JP 2005111794A JP 2005111794 A JP2005111794 A JP 2005111794A JP 2006294782 A JP2006294782 A JP 2006294782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
emitting diode
light emitting
source device
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005111794A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nakazato
典生 中里
Kimihiko Sudo
公彦 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005111794A priority Critical patent/JP2006294782A/ja
Priority to TW095107582A priority patent/TW200727515A/zh
Priority to US11/399,607 priority patent/US7525191B2/en
Priority to CNB2006100725389A priority patent/CN100437992C/zh
Publication of JP2006294782A publication Critical patent/JP2006294782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/645Heat extraction or cooling elements the elements being electrically controlled, e.g. Peltier elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 短パルスで駆動されるLED素子をも効率良く冷却し、その部品数を増加することなく、安価に製造することが可能な半導体光源装置を提供する。
【解決手段】 熱拡散板201上に複数の発光ダイオードチップ202を備えた光源装置であり、複数の発光ダイオードチップを、熱電冷却素子であるペルチェ素子208によって冷却しており、各発光ダイオードチップを冷却するためのペルチェ素子を構成する一対の部材208(n)、208(p)を、各発光ダイオードチップの上にバンプ207によって電気的に接続し、発光ダイオードチップとペルチェ素子とを、それぞれ、熱拡散板上に一体に形成し、各々の発光ダイオードチップにおける発熱を、直接、熱拡散板や放熱板へ移動する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、熱拡散板の上に複数の発光ダイオードを配置して構成される半導体光源装置に関し、特に、かかる半導体光源装置における冷却構造に関するものである。
近年、半導体素子である発光ダイオードは、光の三原色である、赤(R)、緑(G)及び青(B)を発光することが出来ることから、例えば、カラーディスプレイをはじめ、更には、これら赤(R)、緑(G)及び青(B)の成分から白色光を発光することが可能な光源装置としても注目を集めている。なお、例えば、以下の特許文献1によれば、半導体素子である発光ダイオードのチップを多数、共有するサブマウント上に搭載した構造の半導体LEDアセンブリが既に知られている。
しかしながら、半導体素子である発光ダイオード(LED)は、熱依存性が高い。即ち、LEDの温度が上昇すると、電力から光への変換効率が低下するという特性を有している。そのため、例えば、以下の特許文献2によっても知られるように、半導体熱電冷却素子であるペルチェ素子を用いて、かかる熱依存性の高いLEDを冷却することが既に提案され、検討されている。
特開2003−008083号公報 特開2004−342557号公報
ところで、発光ダイオード(LED)は、通常、そのオン・オフタイミングを制御することにより輝度レベルを制御すること、即ち、パルス(短パルス)動作(駆動)が、一般的に行われている。そのため、かかるLED素子の冷却についても、当該駆動パルスに応動して行うことが必要とされる。
しかしながら、特に、上記の特許文献2により開示された、ペルチェ素子を用いて照明装置を構成するLEDチップの冷却構造では、当該ペルチェ素子は、その上に上記LEDチップを搭載する上部基板と、下部基板との間に挟まれて配置される構造となっている。なお、開示された構造では、多数のLEDチップを直列に接続してなる光源アレイと、そして、やはり多数のペルチェ素子を直列に接続してなるペルチェモジュールとは、電気的に、直列に接続されており、そのため、時定数が大きいものとなってしまうという問題点があった。
そのため、上記の従来技術、特に、特許文献2に開示されたLEDチップの冷却構造では、特に、短いパルスで駆動されるLED素子を効率良く冷却するための構造としては、必ずしも十分ではないという問題点が指摘されていた。また、かかる多数のLEDチップとペルチェ素子とを基板上に搭載してなる光源装置では、コストの削減を図るためにも、より部品数を低減することが望まれている。
そこで、本発明は、上述した従来技術における問題点に鑑みて成されたものであり、すなわち、特に、短いパルスで駆動されるLED素子をも効率良く冷却することが可能で、かつ、その部品数を大幅に増加することなく、安価に製造することが可能な半導体光源装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、上述した目的を達成するため、まず、熱拡散板上に複数の発光ダイオードチップを備えた光源装置であり、前記複数の発光ダイオードチップを、熱電冷却素子によって冷却する半導体光源装置であって、各発光ダイオードチップを冷却するための前記熱電冷却素子を構成する一対の熱電部材の一部を、前記各発光ダイオードチップの一部を介して電気的に接続し、もって、前記発光ダイオードチップと前記熱電部材とを、それぞれ、前記熱拡散板上に一体に形成した半導体光源装置が提供されている。
また、本発明によれば、前記した半導体光源装置において、前記熱拡散板上には、前記複数の発光ダイオードチップを搭載するための回路パターンが形成されており、前記熱電冷却素子を構成する熱電部材は、前記熱拡散板上に形成された回路パターンの一部に搭載されており、もって、前記発光ダイオードチップと前記熱電部材とを一体に形成することが好ましい。
また、本発明では、前記の半導体光源装置において、前記発光ダイオードチップの一部は、その一面に電極を取り付けた面付けタイプの電極構造を有するチップであり、その場合には、前記面付けタイプの電極構造を有する前記発光ダイオードチップの電極面と、前記前記熱電冷却素子を構成する熱電部材の表面との間を、ボンディングパッドによって接続することが好ましい。
さらに、本発明では、前記の半導体光源装置において、前記発光ダイオードチップの一部は、その上下の面に電極を取り付けた電極構造を有するチップであり、その場合には、前記発光ダイオードチップの上下の面に取り付けた電極の一方を、前記一対の熱電部材の一方の表面に接続すると共に、他方の前記熱電部材を前記回路パターンの一部に搭載し、当該他方の熱電部材の表面を、前記発光ダイオードチップの他方の電極にワイヤボンディングにより接続することが好ましい。
加えて、本発明によれば、前記した半導体光源装置であって、更に、前記熱拡散板の下面に取り付けられた放熱板を備えていることが好ましい。
以上に述べた本発明によれば、以下の詳細な説明からも明らかとなるように、半導体光源装置を構成する各々の発光ダイオードチップにおける発熱を、直接、それぞれに設けられた熱電冷却素子の働きにより、下方の熱拡散板や放熱板へ速やかに移動することが出来、特に、短いパルスで発光ダイオードをも効率良く冷却することが可能な半導体光源装置を提供することができる。加えて、その部品数を大幅に増加することなく、安価に製造することを可能とする。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。
まず、添付の図1は、本発明の一実施の形態になる、熱拡散板上に複数の発光ダイオードチップを備えた光源装置100の側面断面を示している。即ち、この光源装置は、例えば、銅やアルミニウム等の熱伝導に優れた部材により、図からも明らかなように、その裏面(図の下側の面)に多数の放熱フィン101を形成した放熱板110の上に、後に詳細に説明するが、例えば、シリコンの基板からなる熱拡散板の表面に多数の半導体発光ダイオード(LED)のチップを搭載した、所謂、LED光源モジュール200が搭載されている。なお、通常、このアルミニウム等の放熱板110の周囲には、例えば、樹脂の枠体102が接着剤などによって取り付けられており、上記LED光源モジュール200を放熱板110の表面に搭載し、例えば、Auワイヤによるワイヤボンディング103によって電気的な接続を行った後、更に、例えば、透明な樹脂を枠体102の内部に充填して透明樹脂層300を形成し、光源装置100として完成する。
次に、添付の図2には、上記光源装置100の一部表面(但し、透明樹脂層300の形成前)を拡大して示している。即ち、図において、その裏面に多数の放熱フィンを形成した放熱板110の表面上には、例えば、金属のフィラー等を混入した、又は、熱伝導性に優れた接着剤やボンディング材により、上述したLED光源モジュール200が取り付けられており、このモジュールを構成する上記シリコンの基板からなる熱拡散板201の表面には、多数の半導体LEDチップ202、202が搭載されていることが分る。なお、この図2におけるA−A断面を、添付の図3に示す。
図3に明らかに示すように、裏面に多数の放熱フィンを形成したアルミニウムの放熱板110の表面上には、上記熱伝導性に優れた接着剤203を介して、シリコンの熱拡散板201が固定されており、この熱拡散板201の表面には、例えば、酸化雰囲気中において形成した酸化シリコンの絶縁層204が形成されており、その表面には、更に、例えば、金属の蒸着工程により、所定の配線パターン205が形成されている。なお、この図中の符号205は、上記アルミニウムの放熱板110上に形成された絶縁層であり、更に、その表面には、やはり、例えば上記金属の蒸着工程によって、所定の配線パターン206が形成されている。そして、この配線パターン206は、上記のワイヤボンディング103によって、熱拡散板201上の、即ち、LED光源モジュール200の配線パターン105と、適宜、電気的に接続されている。また、この配線パターン206は、例えば、Ag、又は、Au/Cuの金属層によって形成されている。
なお、これらの配線パターン105、206の上面図を、添付の図4に示す。なお、この図からも明らかなように、熱拡散板201上に形成された配線パターン105の上には(なお、本例では、隣接する一対の配線パターン105、105に跨って)、上記した多数の半導体LEDチップ202、202が、それぞれ、実装されている。
ここで、再び、図3に戻り、上記配線パターン105、105の上には、例えば、Auや半田等のバンプ207を介して、熱電冷却素子であるペルチェ素子を構成するための部材208、具体的には、p型ビスマステルルのチップ及びn型ビスマステルルのチップが、交互に、搭載されている。そして、これら交互に搭載されたペルチェ素子の構成部材208(より具体的には、p型ビスマステルルのチップ及びn型ビスマステルルのチップ)を跨いで、上記半導体LEDチップ202が、それぞれ、搭載されている。なお、ペルチェ素子では、特に、そのp型のチップとしては、上記のp型ビスマステルルのチップに代えて、アンチモンテルルを利用してもよい。
即ち、上述したように、光源装置100を構成するLED光源モジュール200上において、多数の半導体LEDチップ202、202が、熱電冷却素子であるペルチェ素子を構成する部材208の上に、直接、接続されている。なお、この状態を示す拡大図を、添付の図5に示す。この図からも明らかなように、ペルチェ素子を構成する一対の部材208、208(一方は、p型ビスマステルルチップ、他方はn型ビスマステルルチップ)がバンプ207を介して半導体LEDチップ202に接続されており、即ち、半導体LEDチップ202を含んで、ペルチェ素子のp−n接続を構成している。
なお、更に、上記半導体LEDチップ202とペルチェ素子を構成する一対の部材208、208(一方は、p型ビスマステルルチップ、他方はn型ビスマステルルチップ)との接続構造の詳細が、添付の図6に示されている。なお、この図6中においても、上記図5と同じ符号は、同様の構成を示している。
この図6からも明らかなように、本例の面付タイプ(素子の一方の面に、搭載に必要な電極が設けられる)のLEDチップ202は、その下面に付近にp−n接合面210を備えており、この接合面から、図に矢印で示す方向に光を発生する。なお、この面付タイプのLEDチップ202は、その底面において、図に符号211で示すように、一対のn型電極211(−)と、底面をほぼ覆うようなp型電極212(+)とを備えている。そして、これらの電極211、212に対応(対向)して、複数のボンディングパッド207を配置して、熱電素子であるペルチェ素子の上に、電気的に接続して搭載する。より具体的には、上記LEDチップ202の電極211、212に対応して、それぞれ、上記ペルチェ素子を構成する部材である、p型ビスマステルルのチップ208(p)とn型ビスマステルルのチップ208(n)とが設けられている。なお、これらp型ビスマステルルのチップ208(p)とn型ビスマステルルのチップ208(n)との下には、それぞれ、上記熱拡散板201の表面上に形成された配線パターン105が位置している。
再び、上記の図5に戻り、上記のようにして、熱電冷却素子であるペルチェ素子を構成する部材208の上に、直接、接続されたLEDチップ202に駆動電力(パルス電流)が供給されると、図の矢印Iの方向に電流が流れる。その結果、上記LEDチップ202のp−n接合面から光が発生する(図中の矢印γを参照)と同時に、熱を発生する。なお、この時、上記のペルチェ素子においては、電流は、LEDチップ202を介して、n型ビスマステルルチップ208(n)からp型ビスマステルルチップ208(p)へ向かって流れることから、その内部の電子及び陽子は図に示す方向に移動し、これにより、LEDチップ202で発生した熱を図の矢印Hの方向へ導くこととなる。即ち、各LEDチップ202は、その発光動作と同時に、発生した熱は、熱拡散板201の方向へ、更には、その裏面に多数の放熱フィンを形成したアルミニウムの放熱板110の方向へ向かって移動されることとなり、LEDチップ202の効率的な冷却が可能となる。
換言すれば、上記の冷却構造によれば、各々のLEDチップ202は、電気的に、その下部に設けたれたペルチェ素子に接続されていることから、当該LEDチップを流れる駆動電流は、その直下のペルチェ素子において、熱移動の電子又は陽子となり、LEDチップの発熱を下方に速やかに移動する。なお、このことは、特に、比較的短い幅のパルス電流で駆動する場合、かかる短パルスに応答して必要とされる素子冷却のための時定数(冷却応答時間)を大幅に低減することが可能となることを意味する。なお、具体的には、上記の冷却構造によれば、駆動電流の最大定格値を略2倍に向上することが可能であった。
このように、光源装置100を構成する放熱板110上に搭載され、かつ、その表面に多数のLEDチップ202を搭載してなるLED光源モジュール200では、上記のように、各々のLEDチップ202について、その下面に直接に接続されるペルチェ素子208(p)、208(n)によって効率的な冷却が可能となり、そのため、LED光源モジュール200の表面におけるLEDチップ202の搭載密度を更に向上し、及び/又は、LEDチップ202の高輝度化を図ることが可能となる。
また、上記の熱電冷却素子であるペルチェ素子を一体にしたLEDチップ202の構成によれば、当該ペルチェ素子を構成するn型ビスマステルルチップ208(n)とp型ビスマステルルチップ208(p)の接続を、本来、上記LEDチップ202を搭載するために必要なボンディングパッド207によってLEDチップ202をその上に搭載するだけで完成することが出来る。このことは、即ち、本来であれば、ペルチェ素子を構成する部材間の電気的な接続を図るために必要とされる部材を必要としないことであり、その製造工程の簡略化や装置の低価格化にとって、非常に有利である。
次に、添付の図7には、上記の端子構造とは異なり、1個のn型電極211(−)と、底面をほぼ覆うような1個のp型電極212(+)をその底面側に備えたLEDチップ202’について、これを、ペルチェ素子を構成する一対の部材208(p)、208(n)に接続する構造の詳細が示されている。なお、この図7中においても、上記図6と同じ符号は、同様の構成を示しており、かかる構成によっても、上記と同様の効果が得られることは、当業者であれば明らかであろう。
なお、以上に詳述した実施の形態では、上記LED光源モジュール200を構成するシリコンの基板からなる熱拡散板201の表面には、多数の配線パターン105が形成され、その表面上にペルチェ素子を構成するn型ビスマステルルチップ208(n)とp型ビスマステルルチップ208(p)が、それぞれ、搭載されるものとして説明したが、しかしながら、本発明では、かかる構成に限定されることなく、例えば、上記熱拡散板201(より厳密には、その表面の絶縁層204)の表面に上記配線パターン105を形成した後、通常の半導体製造プロセスを利用することにより、上記n型ビスマステルルチップ208(n)とp型ビスマステルルチップ208(p)の層を形成することも可能である。なお、このように、半導体製造プロセスを利用してペルチェ素子を構成することによれば、製造工程の簡略化や装置の低価格化にとっても、より有利となる。なお、上記にも述べたが、上記p型ビスマステルルのチップに代えて、アンチモンテルルを利用してもよい。
また、添付の図8には、上記に説明した面付タイプのLEDチップとは異なり、通常のp−n型構造の(チップの上側にn型電極/下側にp型電極を有する)LEDチップ202’を用いた場合の、本発明の他の実施形態になる構造が示されている。この場合、図からも明らかなように、LEDチップ202’は、その下面に取り付けられたp型の電極(+)を、上記熱拡散板201の表面に形成された正の配線パターン105(+)の上に搭載したペルチェ素子を構成するn型ビスマステルルチップ208(n)の表面に、やはり、ボンディングパッド207等を介して、直接、接続する。一方、ペルチェ素子を構成する他の部材であるn型ビスマステルルチップ208(n)は、隣接して、上記熱拡散板201の表面に形成された負の配線パターン105(−)の上に搭載されており、このn型ビスマステルルチップ208(n)の表面とLEDチップ202’の表面上のn型の電極(−)との間を、ワイヤボンディング104で接続する。
すなわち、上記の構造によっても、ペルチェ素子を構成する一対の部材208(p)、208(n)が、ワイヤボンディング104を介して半導体LEDチップ202’に接続されており、即ち、半導体LEDチップ202を含んで、ペルチェ素子のp−n接続を構成することとなる。なお、その時の電流の方向に応じて、LEDチップ202’のp型及びn型電極を、適宜、接続すればよい。
なお、上記他の実施の形態になる冷却構造によっても、上記した実施の形態と同様に、各LEDチップ202’は、その発光動作と同時に、発生した熱は、熱拡散板201及びアルミニウムの放熱板110の方向へ向かって移動し、効率的な冷却が可能となる。また、これにより、駆動のための短パルス電流に応答して時定数(冷却応答時間)を大幅に低減し、駆動電流の最大定格値を大幅に向上し、更には、その製造工程の簡略化や装置の低価格化にとっても非常に有利であることは言うまでもなかろう。
本発明の一実施の形態になる光源装置の全体構造を示す側面断面である。 前記光源装置のLED光源モジュールを示すため、その一部表面を拡大して示す一部拡大斜視図である。 上記図2に示したLED光源モジュールのA−A断面を拡大して示す一部拡大断面図である。 上記LED光源モジュールを構成する熱拡散板の表面における配線パターンを示す一部拡大上面図である。 上記LED光源モジュールの半導体LEDチップの接続状態及びその動作を説明するための一部拡大断面図である。 上記半導体LEDチップとペルチェ素子の接続構造の詳細を示す展開斜視図である。 上記とは異なる端子構造の半導体LEDチップとペルチェ素子の接続構造の詳細を示す展開斜視図である。 本発明の他の実施の形態になる光源装置の半導体LEDチップの接続状態を説明するための一部拡大断面図である。
符号の説明
100 光源装置
101 放熱フィン
105 配線パターン
110 放熱板
200 LED光源モジュール
201 熱拡散板
202 半導体LEDチップ
207 バンプ
208 熱電冷却素子(ペルチェ素子)部材
208(p) p型ビスマステルルのチップ
208(n) n型ビスマステルルのチップ

Claims (7)

  1. 熱拡散板上に複数の発光ダイオードチップを備えた光源装置であり、前記複数の発光ダイオードチップを、熱電冷却素子によって冷却する半導体光源装置であって、各発光ダイオードチップを冷却するための前記熱電冷却素子を構成する一対の熱電部材の一部を、前記各発光ダイオードチップの一部を介して電気的に接続し、もって、前記発光ダイオードチップと前記熱電部材とを、それぞれ、前記熱拡散板上に一体に形成したことを特徴とする半導体光源装置。
  2. 前記請求項1に記載した半導体光源装置において、前記熱拡散板上には、前記複数の発光ダイオードチップを搭載するための回路パターンが形成されており、前記熱電冷却素子を構成する熱電部材は、前記熱拡散板上に形成された回路パターンの一部に搭載されており、もって、前記発光ダイオードチップと前記熱電部材とを一体に形成したことを特徴とする半導体光源装置。
  3. 前記請求項1に記載した半導体光源装置において、前記発光ダイオードチップの一部は、その一面に電極を取り付けた面付けタイプの電極構造を有するチップであることを特徴とする半導体光源装置。
  4. 前記請求項4に記載した光源装置において、前記面付けタイプの電極構造を有する前記発光ダイオードチップの電極面と、前記前記熱電冷却素子を構成する熱電部材の表面との間を、ボンディングパッドによって接続したことを特徴とする半導体光源装置。
  5. 前記請求項2に記載した半導体光源装置において、前記発光ダイオードチップの一部は、その上下の面に電極を取り付けた電極構造を有するチップであることを特徴とする半導体光源装置。
  6. 前記請求項5に記載した光源装置において、前記発光ダイオードチップの上下の面に取り付けた電極の一方を、前記一対の熱電部材の一方の表面に接続すると共に、他方の前記熱電部材を前記回路パターンの一部に搭載し、当該他方の熱電部材の表面を、前記発光ダイオードチップの他方の電極にワイヤボンディングにより接続したこをと特徴とする半導体光源装置。
  7. 前記請求項1に記載した半導体光源装置であって、更に、前記熱拡散板の下面に取り付けられた放熱板を備えていることを特徴とする半導体光源装置。
JP2005111794A 2005-04-08 2005-04-08 半導体光源装置 Pending JP2006294782A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111794A JP2006294782A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 半導体光源装置
TW095107582A TW200727515A (en) 2005-04-08 2006-03-07 Semiconductor light source device
US11/399,607 US7525191B2 (en) 2005-04-08 2006-04-07 Semiconductor light source device
CNB2006100725389A CN100437992C (zh) 2005-04-08 2006-04-07 半导体光源器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111794A JP2006294782A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 半導体光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006294782A true JP2006294782A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37064243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111794A Pending JP2006294782A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 半導体光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7525191B2 (ja)
JP (1) JP2006294782A (ja)
CN (1) CN100437992C (ja)
TW (1) TW200727515A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101004746B1 (ko) * 2010-04-15 2011-01-03 한국기계연구원 열전냉각소자가 내장된 엘이디 패키지
KR101082580B1 (ko) * 2010-01-07 2011-11-10 충북대학교 산학협력단 플립칩이 실장된 인쇄회로기판의 열전 냉각 장치
JP2011233856A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Intematix Technology Center Corp 発光デバイス
JP2013542601A (ja) * 2010-10-08 2013-11-21 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション 光源を備える絶縁ガラス(ig)ユニット若しくは真空絶縁ガラス(vig)ユニット及び/又はその製造方法
JP2015076607A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 隆達電子股▲ふん▼有限公司 半導体チップ構造
JP2016068052A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 東芝ライテック株式会社 光源装置
US10930630B2 (en) 2019-03-05 2021-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit and display device including the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006045626A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur optischen Untersuchung von Wertdokumenten
JP4479809B2 (ja) * 2008-02-21 2010-06-09 ソニー株式会社 発光素子、電子機器及び発光素子の製造方法
US9435571B2 (en) 2008-03-05 2016-09-06 Sheetak Inc. Method and apparatus for switched thermoelectric cooling of fluids
CN101533847A (zh) * 2008-03-13 2009-09-16 瑞鼎科技股份有限公司 具有热电致冷散热功能的整合型芯片
DE102008039351B3 (de) * 2008-08-22 2010-01-28 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung zum Betrieb mindestens einer Halbleiterlichtquelle
US8240885B2 (en) * 2008-11-18 2012-08-14 Abl Ip Holding Llc Thermal management of LED lighting systems
EP2454549A4 (en) 2009-07-17 2014-07-02 Sheetak Inc HEAT PIPES AND THERMOELECTRIC COOLING DEVICES
CN102013386B (zh) * 2009-09-04 2013-03-27 日月光封装测试(上海)有限公司 半导体封装打线工艺中的加热治具及其方法
US9282924B2 (en) 2011-03-31 2016-03-15 Covidien Lp Medical sensor with temperature control
DE102011101645A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischlichtquelle
US9035331B2 (en) * 2012-12-12 2015-05-19 GE Lighting Solutions, LLC System for thermal control of red LED(s) chips
US20170104135A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-13 Sensor Electronic Technology, Inc. Light Emitting Diode Mounting Structure
KR102365686B1 (ko) * 2016-03-16 2022-02-21 삼성전자주식회사 Led 구동 장치 및 발광 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135846A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fujitsu Ltd 半導体を用いた熱電装置
JP2001308384A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fujitsu General Ltd 発光素子駆動制御装置
JP2002118137A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子チップとそのバンプ形成方法及びその半導体発光素子チップを用いたディスプレイとセグメント表示部
WO2004070852A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Acol Technologies S.A. Peltier cooler integrated with electronic device(s)
JP2004342557A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2005064412A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tomio Inoue ブロックハイブリッド発光素子及びそれを用いた照明用光源

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512393A (ja) * 1974-06-24 1976-01-09 Hitachi Ltd
US5229327A (en) * 1990-06-12 1993-07-20 Micron Technology, Inc. Process for manufacturing semiconductor device structures cooled by Peltier junctions and electrical interconnect assemblies therefor
JPH0997930A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 Aisin Seiki Co Ltd 熱電冷却モジュール及びその製造方法
US6885035B2 (en) 1999-12-22 2005-04-26 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-chip semiconductor LED assembly
US6614109B2 (en) * 2000-02-04 2003-09-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for thermal management of integrated circuits
US6791181B2 (en) * 2000-11-29 2004-09-14 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light emitting device
US6548894B2 (en) * 2000-11-30 2003-04-15 International Business Machines Corporation Electronic module with integrated programmable thermoelectric cooling assembly and method of fabrication
US6891200B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting unit, light-emitting unit assembly, and lighting apparatus produced using a plurality of light-emitting units
JP3532871B2 (ja) * 2001-02-28 2004-05-31 株式会社東芝 冷却装置およびこの冷却装置を有する電子機器
US6800933B1 (en) * 2001-04-23 2004-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit cooling device
US6855880B2 (en) * 2001-10-05 2005-02-15 Steve Feher Modular thermoelectric couple and stack
US6998777B2 (en) * 2002-12-24 2006-02-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode and light emitting diode array
US7095053B2 (en) * 2003-05-05 2006-08-22 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation
US20050146060A1 (en) * 2003-10-29 2005-07-07 Yukitoshi Suzuki Peltier module and manufacturing method therefor
US7095110B2 (en) * 2004-05-21 2006-08-22 Gelcore, Llc Light emitting diode apparatuses with heat pipes for thermal management
KR100623024B1 (ko) * 2004-06-10 2006-09-19 엘지전자 주식회사 고출력 led 패키지
US7250327B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-31 Intel Corporation Silicon die substrate manufacturing process and silicon die substrate with integrated cooling mechanism
KR100629679B1 (ko) * 2004-07-01 2006-09-29 삼성전자주식회사 열전 냉각 소자를 갖는 반도체 칩 패키지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135846A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fujitsu Ltd 半導体を用いた熱電装置
JP2001308384A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Fujitsu General Ltd 発光素子駆動制御装置
JP2002118137A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子チップとそのバンプ形成方法及びその半導体発光素子チップを用いたディスプレイとセグメント表示部
WO2004070852A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Acol Technologies S.A. Peltier cooler integrated with electronic device(s)
JP2004342557A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2005064412A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Tomio Inoue ブロックハイブリッド発光素子及びそれを用いた照明用光源

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101082580B1 (ko) * 2010-01-07 2011-11-10 충북대학교 산학협력단 플립칩이 실장된 인쇄회로기판의 열전 냉각 장치
KR101004746B1 (ko) * 2010-04-15 2011-01-03 한국기계연구원 열전냉각소자가 내장된 엘이디 패키지
WO2011129514A1 (ko) * 2010-04-15 2011-10-20 한국기계연구원 열전냉각소자가 내장된 엘이디 패키지
JP2011233856A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Intematix Technology Center Corp 発光デバイス
JP2013542601A (ja) * 2010-10-08 2013-11-21 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション 光源を備える絶縁ガラス(ig)ユニット若しくは真空絶縁ガラス(vig)ユニット及び/又はその製造方法
KR101921345B1 (ko) * 2010-10-08 2018-11-22 가디언 인더스트리즈 코퍼레이션. 광원을 포함하는 절연 유리(ig)또는 진공 절연 유리(vig)유닛, 및/또는 그 제조방법
JP2015076607A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 隆達電子股▲ふん▼有限公司 半導体チップ構造
US9202771B2 (en) 2013-10-04 2015-12-01 Lextar Electronics Corporation Semiconductor chip structure
JP2016068052A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 東芝ライテック株式会社 光源装置
US10930630B2 (en) 2019-03-05 2021-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit and display device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN100437992C (zh) 2008-11-26
US7525191B2 (en) 2009-04-28
CN1845316A (zh) 2006-10-11
TWI303113B (ja) 2008-11-11
TW200727515A (en) 2007-07-16
US20060261351A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006294782A (ja) 半導体光源装置
US8610138B2 (en) LED package having an array of light emitting cells coupled in series
TWI467737B (zh) 發光二極體封裝結構、照明裝置及發光二極體封裝用基板
US7952112B2 (en) RGB thermal isolation substrate
JP5770006B2 (ja) 半導体発光装置
CN100524864C (zh) 发光二极管封装结构及其制作方法
JP2004265986A (ja) 高輝度発光素子及びそれを用いた発光装置及び高輝度発光素子の製造方法
JP2006295085A (ja) 発光ダイオード光源ユニット
JP2005101665A (ja) フリップチップ式発光ダイオードの発光装置製造方法
KR20110056306A (ko) 발광다이오드 및 이의 형성 방법, 및 발광다이오드를 이용한 장치
JP2011192703A (ja) 発光装置及び照明装置
US20070012938A1 (en) Light-emitting-diode packaging structure having thermal-electric element
JP2003218397A (ja) 半導体発光装置及びこれを用いた照明用発光装置
KR20120026873A (ko) 발광 디바이스
US7928459B2 (en) Light emitting diode package including thermoelectric element
JP3140595U (ja) 発光半導体素子
JP2010267834A (ja) 光半導体装置モジュール及びこれに用いられる熱伝導チップ
JP6741681B2 (ja) 発光デバイス冷却
JP2004296989A (ja) 発光ダイオードデバイス用の基板
KR100634317B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
KR20060104183A (ko) 직렬접속된 발광셀 어레이를 갖는 발광다이오드 칩을탑재한 고 플럭스 발광다이오드 램프
KR101259876B1 (ko) 열전 소자를 갖는 엘이디 패키지 및 이의 제조 방법
TWI390761B (zh) 發光二極體封裝
KR20090079066A (ko) 직렬 마이크로 셀 구조의 GaN 발광 다이오드 칩스케일패키지
KR20110032529A (ko) 발광소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120309

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117