JP2006293755A - 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム - Google Patents

画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006293755A
JP2006293755A JP2005114689A JP2005114689A JP2006293755A JP 2006293755 A JP2006293755 A JP 2006293755A JP 2005114689 A JP2005114689 A JP 2005114689A JP 2005114689 A JP2005114689 A JP 2005114689A JP 2006293755 A JP2006293755 A JP 2006293755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print order
order information
print
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005114689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420456B2 (ja
JP2006293755A5 (ja
Inventor
Tatsuo Matoba
達夫 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005114689A priority Critical patent/JP4420456B2/ja
Priority to US11/398,083 priority patent/US8184313B2/en
Publication of JP2006293755A publication Critical patent/JP2006293755A/ja
Publication of JP2006293755A5 publication Critical patent/JP2006293755A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420456B2 publication Critical patent/JP4420456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 夜間などのオペレータ不在時の印刷装置の有効活用と、オペレータが在勤する営業時間内の印刷装置のさらなる有効活用を可能とさせること。
【解決手段】 入稿された印刷オーダが所定の時間外に処理可能であると判定された場合、この印刷オーダに所定の時間外に処理可能であるとの属性を設定する。これにより、所定の時間内に印刷オーダ情報をスケジューリングできない場合、この属性の設定された印刷オーダを所定の時間外に割り当てる。
【選択図】 図8

Description

本発明は、画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラムに関し、より詳細には、コンピュータと印刷装置がネットワークを介して互いに接続された印刷システムにおいて、複数の印刷処理をスケジュールして効率的な作業を実現する画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラムに関する。
従来から、商業印刷業者は個人ユーザや企業などの顧客からの依頼により印刷物を作成している。こうした印刷業者の業務は、顧客から印刷用データ(原本)が提供され、印刷体裁や部数、納期などの指示を受けて印刷物を作成し、顧客に対して納入するといったものである。こうした印刷業者には、古くから知られているオフセット製版印刷機などの大規模な装置を用いて業務を行っているものが多い。
また、近年では電子写真方式の印刷装置やインクジェット方式の印刷装置の高速化、高画質化に伴い、短時間で出力・納品が可能な「コピーサービス」「プリンティングサービス」「Print On Demand(POD)センター」などと称されるような商業印刷の業態も出現している。
これらの印刷業に対する印刷の依頼は、ユーザから上記サービスを提供する業者に対して、紙あるいは電子媒体(FD、MO、CD−ROMなど)に記録した原稿、および原稿の印刷部数や製本方法、納品期日などを記載した印刷指示書(オーダ指示書)を郵送または直接印刷会社に持ち込むことにより行う(入稿)。また、インターネットまたはイントラネットを介してオンラインで印刷を発注/受注できるシステムも実用化されている。たとえば、ユーザはホームページにアクセスし、印刷依頼用のフォームに(受け取り先などの)発注者情報、印刷体裁や部数などの必要事項を記入して、原稿ファイルとともに送信することにより原稿の印刷を発注することができる。印刷業者側ではユーザからの依頼を受け付けて印刷処理のスケジューリングを行う。そして、作成されたスケジュールにしたがって、作業用コンピュータに接続されたプリンタにより印刷や製本作業が行われ、作成された印刷物を顧客に納品して業務が完了するのである。
このような、ユーザから委託された印刷処理を実行する印刷業者においては、安定した品質で指定された納品期日に確実に間に合うように印刷を完了する必要がある。また、大規模な印刷センタでは、複数のオペレータが多種多様な印刷装置や作業コンピュータを用いて、並列的に多数の印刷依頼(オーダ)を処理する必要がある。そのため、人(オペレータ)や装置などの資源を可能な限り効率的に活用する必要がある。その資源の効率的な活用のために、オペレータが画面上で操作することにより、印刷拠点で保有している印刷デバイス、印刷ジョブの優先度、印刷拠点の営業時間などを考慮した印刷作業予定を設定し、スケジュール管理を行うことが可能になる印刷デバイススケジューラが提案されている。
また、印刷デバイススケジューラにおいてスケジュールの設定や変更を行う際に、印刷ジョブが営業時間内に収まらずに営業時間外に超過してしまう場合、そのジョブの割付けをオペレータに確認するためのダイアログを表示する機能を有するスケジューラも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−63004号公報
しかしながら、上述した従来の技術は、印刷拠点のオペレータが在勤している営業時間内のスケジュールが実現されているにすぎず、オペレータが不在となる夜間や休日などの営業時間外における無人自動運転を実施する印刷オーダまでを管理するものではない。
また、特許文献1において提案されている印刷制御装置は、印刷ジョブの営業時間外へのスケジューリングが可能であるが、そのジョブが自動無人運転可能なジョブであるかどうかの判断はなされていないので、結局営業時間外にオペレータが残って作業を行うことが必要となる可能性があり、無人自動運転の印刷スケジュールを実現することはできない。また、上記特許文献1に記載の技術では、本来は営業時間内に処理すべきジョブが営業時間外に割り付けられてしまうことを防ぐためにダイアログを表示して、作業者の承認を得ることにより営業時間外へのスケジューリングを実行することが記載されている。そのため、例えば、複数の印刷ジョブが営業時間外にスケジューリングされることになった場合、作業者が1つ1つのジョブについて改めて営業時間外にスケジューリングをするか否かの判定を行わなければならず作業者の効率を低下させる恐れがある。
さらに、上記特許文献1に記載の技術では、営業時間外にスケジューリングされたジョブにエラーが発生した場合の対応策が記載されておらず、営業時間外において作業者がいない状態でプリンタ等にエラーが発生した場合、そのエラーは放置されるため翌営業日以降のスケジュールに大きな影響を与えかねない。
本願発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、受信した印刷オーダの属性を認識することにより、所定の条件(例えば、作業者の手作業が不要または納期日まで余裕があるなど)を満たす印刷オーダについて営業時間外処理可能との属性情報を設定することにより、営業時間外での処理が必要となった場合、営業時間外処理可能との属性情報が設定された印刷オーダを営業時間外にスケジューリングするようにすることにより、作業者の仕事効率の低下を防ぐことを目的とする。
さらに、本願発明は営業時間外にスケジュールされた印刷オーダに処理エラーが発生した場合、そのエラーの内容が所定の条件(例えば、営業時間外にスケジュールされた残りのオーダのスケジュールにも影響を与える場合など)を満たしている場合、設定された通知先へ連絡することにより、エラーが発生した印刷オーダ以降のスケジュールに影響を与えないようにすることを目的とする。
上記の課題を解決するため、本願発明の情報処理装置は、画像形成データおよび設定情報を含む印刷オーダ情報を記憶する記憶手段と、記憶ステップにおいて記憶された印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であるか否かを判定する判定手段と、判定ステップにおいて印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であると判定された場合、印刷オーダ情報に対して所定の時間外に処理可能であるとの属性情報を設定する設定手段と、所定の時間内に印刷オーダ情報を割り当てることができない場合、設定ステップにおいて属性情報が設定された印刷オーダ情報を所定の時間外のスケジュールに割り当てるスケジューリング手段とを備えたことを特徴とする。
また、本願発明の情報処理システムは、ネットワークを介して画像形成データおよび設定情報を含む印刷オーダ情報を発行するクライアント端末と、印刷オーダ情報を記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶された印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であるか否かを判定する判定手段と、判定手段により印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であると判定された場合、印刷オーダ情報に対して所定の時間外に処理可能であるとの属性情報を設定する設定手段と、所定の時間内に印刷オーダ情報を割り当てることができない場合、設定手段により属性情報が設定された印刷オーダ情報を所定の時間外のスケジュールに割り当てるスケジューリング手段とを含む情報処理装置と、ネットワークを介して前記印刷オーダ情報を受信し、印刷オーダ情報にしたがって画像形成を行う画像形成装置とを備えたことを特徴とする。
さらに、本願発明の情報処理方法は、画像形成データおよび設定情報を含む印刷オーダ情報を記憶手段に記憶する記憶ステップと、記憶手段に記憶された印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップにおいて印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であると判定された場合、印刷オーダ情報に対して所定の時間外に処理可能であるとの属性情報を設定する設定ステップと、所定の時間内に印刷オーダ情報を割り当てることができない場合、設定ステップにおいて属性情報が設定された印刷オーダ情報を所定の時間外のスケジュールに割り当てるスケジューリングステップとを備えたことを特徴とする。
以上の方法をプログラムに実行させ、および実行するプログラムをコンピュータ読取可能な媒体に格納することもできる。
本発明によれば、エンドユーザからの印刷オーダを受付けて処理するために複数台の印刷装置と後加工機などを保有する印刷拠点において、印刷オーダがユーザの希望する納期を満たし、かつオペレータによるハンド処理を必要とせず所定の時間外に印刷が可能であると判断された場合、印刷オーダを所定の時間外(例えばオペレータ不在時間等)に割当て可能として、該印刷オーダに属性を設定する。オペレータ在勤時間内の印刷オーダスケジュールに空きがなくなったときなどに、所定の時間外(例えば、夜間や休日のオペレータ不在時間用)に、その属性が設定された印刷オーダを割り当てることができるので、夜間などのオペレータ不在時間での印刷装置の有効活用と、オペレータが在勤する営業時間内の印刷装置のさらなる有効利用とが可能になる。
また、自動無人運転を実施する印刷スケジュール管理部により、オペレータが勤務時間外に勤務を行わなければならない状況を減らすことが出来る。
さらに、オペレータ不在時間に割り当てられた時刻に印刷スケジュール管理部がスケジュールに従って入稿された印刷オーダをデバイスにて処理する際に、エラーが発生した(印刷データ不備/用紙詰まり/トナー切れ/用紙切れなど)場合、このエラーの発生した印刷オーダを翌営業日に割り振って仮スケジュールしたり、予め設定されたオペレータの通知先にエラーの内容を通知したりすることにより、夜間などにおけるエラー発生時に無条件に通知される場合に比べて、オペレータの負荷を軽減することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明に係る印刷システムの全体構成の一例を示すブロック図である。なお、以下の説明における印刷システム全体の環境は本発明の説明を理解し易くするためのものであり、本発明はこれらの環境に限定されるものではない。図1に示すように、一つもしくは複数のエンドユーザ環境101(1)、101(2)と、POD(Print On Demand)サイト環境103とがインターネット102を介して接続されている。
図1において、エンドユーザ環境101(1)、101(2)は、一般ユーザの場合、自宅のインターネット接続されたノートPC、あるいは業務用PCが配置された社内イントラネットに接続されたエンドユーザが用いるクライアントPCなどが接続されているネットワーク環境を示している。尚、エンドユーザ環境101(1)、101は各々同様な構成を有しているため、ここでは説明を簡略化するため、エンドユーザ環境101(1)、101(2)の中で特定されたエンドユーザ環境を指す場合はエンドユーザ環境101(X)と記す。また、複数のエンドユーザ環境101(1)、101(2)の全てを指す場合は、単にエンドユーザ環境101と記す。
エンドユーザ環境101には、プリントの発注依頼を行う発注者が存在し、各々のエンドユーザ環境101(X)からそれぞれのクライアントPCを利用して印刷オーダの発行を始めとして、印刷オーダのステータス確認などができる。
インターネット102は、本実施形態ではインターネットを例に説明するが、LAN(Local Area Network)等の他のネットワークシステムであってもかまわない。なおここでは省略しているが、エンドユーザ環境101とPODサイト環境103との間は、それぞれインターネット102を介して接続されるが、別途エンドユーザに対して入稿画面を提供するWEBサーバや入稿されたオーダを格納しておくDBサーバから構成されるセンターサーバ等を設けることもできる。
一方、PODサイト環境103は、工程管理部105、プリプレス部106、ディジタルプリント部107、およびポストプレス部108を備え、相互にLANなどのネットワーク104にて接続されており、それぞれに対応する4つの工程が実行されて全体の印刷処理が完了するようになっている。
工程管理部105は、PODサイト環境103においてプリプレス部106、ディジタルプリント部107、ポストプレス部108の各工程に対して作業を指示し、コンピュータや各種デバイスにより構成される本システムのワークフローを一元管理する。工程管理部105は、さらに前述のエンドユーザから印刷オーダを受信したり、エンドユーザからのオーダを保管したり、エンドユーザからのオーダの指定に基づいて各工程における作業をワークフローとして組み立てたり、各デバイスや各作業者における作業を効率よくスケジュールしたり、自動運転時におけるエラー発生時に必要に応じてオペレータに通知をしたりすることもできる。
プリプレス部106は、工程管理部105より受信したプリプレスジョブの作業指示に基づいて、スキャナ/MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)等のスキャンデバイスによりエンドユーザから受け取った紙原稿を読み取って、スキャン画像ファイルとしてプリプレスサーバ(図示せず)やクライアントPCに格納する。さらにプリプレス部106は、画像補正、ファイルのマージ、ページの挿入/削除、各種ページレイアウト編集、または面付け処理などを実行したり、必要に応じて最終成果物のレイアウトや色味を確認するための試し刷りであるプルーフ出力を実行したりもする。
ディジタルプリント部107は、工程管理部105あるいはプリプレス部106より受信した印刷オーダの作業指示に従って、白黒MFPやカラーMFP等のスキャンデバイスによりエンドユーザから受け取った紙原稿を読み取り印刷デバイスから出力してコピーを行なう。さらに、クライアントPCからプリンタドライバやホットフォルダを経由して、エンドユーザから受信した文書/画像ファイル、またはスキャンデバイスによりスキャンしたスキャン画像ファイル若しくはこれらを編集した文書/画像ファイルを白黒MFPやカラーMFP等の印刷デバイスに印刷することもできる。
ポストプレス部108は、工程管理部105、プリプレス部106あるいはディジタルプリント部107から受信したポストプレスジョブの作業指示に従って、紙折り機、中綴じ製本機、くるみ製本機、断裁機、封入機、帳合機等の後処理デバイスを制御するとともに、ディジタルプリント部107より出力された記録紙に対して、紙折り、中綴じ製本、くるみ製本、断裁、封入、帳合等の仕上げ処理を実行する。
図2は、図1のブロック図に示す構成を簡易的に構成した場合の一例を示すシステム構成図である。エンドユーザ環境101からエンドユーザは、WEBブラウザが搭載されるクライアントPC202を用いてインターネット102を介してセンターサーバ201が提供するWEB画面等にて印刷オーダを依頼する。PODサイト環境203のオペレータは、作業PC204を操作することによりインターネット102を介してセンターサーバ201が保管するエンドユーザからの印刷オーダを入手し、プリントサーバ203に保存する。この印刷オーダは印刷注文情報と印刷データファイルを含み、印刷注文情報に含まれる情報に従って工程管理部105は、印刷オーダを生成し、プリプレス部106、ディジタルプリント部107、ポストプレス部108に対して印刷データファイルに対する作業指示を行う。
本実施形態では、プリントサーバ203において、前述した工程管理部105、プリプレス部106、ディジタルプリント部107、ポストプレス部108の処理を行うプログラムなどを備える印刷システムが実行されるように示されているが、これに限られることなく各部の処理のためのサーバを各々配置して分散処理を行うこともできる。作業PC204は、前記プリントサーバ203により提供される各種のサービスを使いやすい操作画面を使って制御するコンソールに加え、プリントサーバ203に格納されている印刷データファイルを取り出し、所定のアプリケーションを起動し、印刷体裁を整えるともに、指定された印刷設定に基づいてプリプレス処理、プリント処理、ポストプレス処理の指示をしたり、前記プリントサーバ203に対して設定を行ったりする設定アプリケーションなどを備えるオペレータの作業用のコンピュータである。
ディジタルプリント部107に含まれるモノクロプリンタ205およびカラープリンタ206は、PODサイト環境によって設置構成が異なるが、一般的には高速なモノクロプリンタと、高品位なカラープリンタの組み合わせで構成される例が多い。いずれの構成を用いても本実施形態では、これらを用いた印刷計画は、すべてプリントサーバ203にて稼動する工程管理部105のデバイススケジューラでスケジューリングされる。
ポストプレス部108で用いられる後加工機207には、上述のいずれかのプリンタから出力された用紙を断裁するための断裁機、出力された用紙を製本するための製本機、ステイプラ、パンチャ、くるみ製本機、およびリング製本機などが含まれる。また、プリンタと同様にPODサイト環境によって設置構成は異なってくる。なお、PODサイト環境203を構成する各PCやプリンタなどのデバイスは、ネットワーク(LAN)104で接続され、状況ステータスの収拾が可能である。
図3は、プリントサーバ203および作業PC204の概略構成を示すブロック図である。CPU300は、HD(ハードディスク)305に格納されているアプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OSやネットワークプリンタ制御プログラム等を実行するが、この際RAM302にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納するといった制御も行う。ROM301には、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データが記憶されている。RAM302は、CPU300の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
外部記憶ドライブ303は、媒体304に記憶されたプログラム等を本コンピュータシステムにロードすることができる。媒体304は、本実施形態で説明するプログラムおよび関連データを記憶されているが、その記憶されている内容を図5に示す。HD305は、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、制御プログラム、および関連プログラム等を格納している。キーボード306は、オペレータ等のユーザがクライアントコンピュータに対して、デバイスの制御コマンドの命令等を入力指示するものである。ディスプレイ307は、キーボード306から入力したコマンドやプリンタの状態等を表示するものである。システムバス308は、クライアントコンピュータ内のデータの流れを制御するものである。ネットワークインターフェイス(以下、I/Fという)309は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、あるいはインターネットに接続するための通信インターフェイスである。
図4は、本発明の一実施形態にかかるプログラムがRAM302にロードされ実行可能となった状態のメモリマップ400を表すものである。本実施形態では、媒体304からプログラム及び関連データを直接RAM302にロードして実行させる例を示すが、これ以外にも、媒体304から本実施形態のプログラムを動作させる度に、HD305からRAM302にロードするようにしてもよい。また、本実施形態のプログラムを記録する媒体としては、FD(登録商標)、CD−ROM、DVD、ICメモリーカード等を用いることができる。さらに、本実施形態のプログラムをROM301に記録しておき、これをメモリマップの一部となるように構成し、直接CPU300で実行することも可能である。基本I/Oプログラム401は、本制御装置の電源がONされたときに、HD305からOSがRAM302に読み込まれ、OSの動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローティング)機能等を有しているプログラムが入っている領域である。OS402については、制御プログラム403、関連データ404がそれぞれ展開され、ワークエリア405にはCPU300が本プログラムを実行するのに必要な領域が確保される。
図5は、媒体304のデータ内容(500)を示す図であり、データの情報を示すボリューム情報501、ディレクトリ情報502、本実施形態で説明するプログラム503およびその関連データ504を備える。
図6は、本発明の自動無人運転するための印刷スケジュール管理機能を特徴とする印刷システム構成を機能モジュール毎に示す構成図であり、図2で説明したPODサイト環境103中のプリントサーバ203中に配置された工程管理部105の機能を主に説明するものである。図6において、処理モジュール602、604、606、609、610、612、613、620は、図3に示したROM301、HD305、又は外部記憶ドライブ303から読み込まれてRAM302に展開され、CPU300で使用されるアプリケーションプログラム、又はプログラムの一部として動作するモジュールである。図6において、情報格納装置603、605、607、608、611、614は、ファイルシステムまたはデータベースシステムを用いてプリントサーバ203におけるHD305、RAM302、及び外部記憶ドライブ303のうち少なくとも一つを用いて情報を格納する。また、情報格納装置603、605、607、608、611、614に格納された情報へは、特定のキーや条件を指定して直接アクセスが可能である。図6に示す矢印は、処理モジュール間の制御や情報の流れのうち主要なものを示す。情報処理装置(プリントサーバ203および作業PC204)とその中の処理モジュールや情報格納装置との関係は必要に応じてCPU300へ伝えられ、各モジュールは自動起動されるかもしくはオペレータがキーボード306より入力した情報や指示によりRAM302に展開される。
CPU300における演算に必要な処理モジュールと情報格納装置に格納された情報とはROM301、HD305、外部記憶ドライブ303あるいはRAM302等からRAM302に展開され、CPU300で演算した結果は、必要ならRAM302、HD305、外部記憶ドライブ303等に存在する情報格納装置にその演算結果の情報として書き込まれる。また同時に、CPU300での演算した結果は、必要ならディスプレイ307に結果の情報として表示される。CPU300、RAM302、ROM301、I/F309、キーボード306、HD305、外部記憶ドライブ303間の伝送はシステムバス308を介して行われる。
プリントサーバ203と作業PC204と、モノクロプリンタ205、カラープリンタ206、後加工機207とを接続するネットワークであるLAN104は、一般的なネットワークシステムであって、本実施形態ではLAN(Local Area Network)を用いるが、常時接続可能なネットワークであれば他のネットワークシステムであっても構わない。
図6に示すオーダ受信手段であるオーダ管理部602は入稿された印刷オーダを管理するソフトウェアとして示したものである。センターサーバ202などからインターネット102を介して収集した注文情報から印刷情報を抽出し、印刷に必要な印刷オーダ情報(ジョブチケット)を作成する。なお、オーダ管理部602が、クライアントから受信する画像形成データおよび設定情報を含む情報を印刷オーダ情報とする。
図7に、印刷オーダ情報(ジョブチケット700)に格納される内容の一例を示す。設定される各々の値の意味は、一覧上に記載しているのでここでの説明は割愛するが、図7に示す印刷体裁の情報の他にも注文部数、金額情報、希望納期、納品方法、および納品先などの情報も含まれる。以上の印刷オーダに関する情報および印刷データは、オーダ情報格納装置603に格納される。また、印刷オーダは、インターネット102を介してネットワーク経由で発行されるほかに、エンドユーザが物理的な記録媒体601に注文情報と印刷データとを格納して送付することができ、さらにPODサイト環境103内の作業PC204などを用いて直接印刷オーダを生成することもできる。
ワークフロー管理部604は、オーダ情報格納装置603に格納されオーダ管理部602で管理されている印刷オーダ情報に従い、ワークフロー情報の作成を行う。例えば、印刷オーダ情報には「カラー印刷」や「中綴じ製本」などの情報が含まれているが、所望とする出力結果を得るためにどのデバイスを用いれば良いかといった指定はされていない。そこで、ワークフロー管理部604は、デバイス処理部610と通信してネットワークに接続されているデバイス情報を得ることにより、対象となる印刷オーダ情報を処理するためのデバイスを指定して、ワークフローを生成することが可能となる。ここでいうワークフローとは印刷オーダに対する印刷処理の流れを指すものである(例えば、「カラープリンタでカラー印刷を行い、製本機で中綴じ製本をする」など)。ワークフロー情報は、後述するデバイス管理部610から得られたレンダリング方法および印刷方法に従って作成される。作成されたワークフロー情報は、ワークフロー情報格納装置605に格納される。作成されたワークフロー情報は、ワークフロー管理部604で読み込まれ、そのワークフローの動作、進捗管理が行われる。ワークフロー管理部604は、そのワークフローの進捗状況を可視的に表示を行う。オペレータは、そのワークフローにおけるステータス情報に基づき、各工程毎決められた操作を行うことができる。ワークフロー管理部604の起動は、オペレータの指示により起動される場合と、オーダ管理部602からの指示により自動的に起動され、予め定められたルールに従って自動的にワークフローを設定する場合とがある。終了した工程はオペレータ自身によって、ステータスの変更が行われる。ただし、工程によっては、自動的にステータスの変更が行われる場合もある。例えば、オンラインの印刷デバイスにおいては、後述するジョブ送出手段であるジョブ管理部612が印刷終了通知をワークフロー管理部に送信することにより、ステータスの変更が行われる。
大量印刷の業務を予定通りに行うためには共有で利用するプリンタを効率的かつ計画的に稼動させなければならない。このため、オペレータはスケジュールシステムなどを用い、競合の回避を行なって計画運用を図る必要がある。図8における800は複数台のプリンタのスケジュールを管理し、プリンタ毎のスケジュール状況を同時に表示することが可能なスケジュールシステム(印刷スケジュール管理部606が表示するデバイススケジューラ)の一表示例である。
オペレータは、作業PC204からスケジューリング手段である印刷スケジュール管理部606を起動し、図8に示すようなプリンタや後加工機、および未割付け印刷オーダ情報の一覧801が表示される画面において、所定の矩形の形態でプリンタと後加工機の利用期間802を営業時間との関係において確認することができる。また、印刷スケジュール管理部606はデバイススケジューラ800の画面に表示される空きデバイス情報とワークフロー管理部604から得られるワークフロー情報を参考にして、スケジュールを生成することが可能である。例えば、まだスケジュールを割り当てていない未割付け印刷オーダ情報を特定のデバイスの特定のスケジュールに割り当てることなどが挙げられる。
図6に示す本発明の特徴である印刷スケジュール管理部606が管理する印刷スケジュール情報格納装置607、営業時間外情報格納装置608には、オペレータが作業PC204にて操作する本印刷システムの動作のシステム設定を行う設定アプリケーション620のスケジュール設定機能621にて設定した印刷スケジュール設定情報が格納される。
オペレータ等により、作業PC204にて設定アプリケーション620のスケジュール設定機能621が起動され、スケジュール管理部606は、所定の操作によりどの印刷オーダ情報をどの時間帯にどのデバイスを用いて印刷または印刷後処理を実行するのかをスケジューリングすることが可能となる。なお、スケジュール管理部606は現在対象としている印刷オーダ情報の処理枚数およびその印刷オーダ情報を処理すべきプリンタの機能(例えば印刷速度)を用いることによる、その印刷オーダ情報を処理するために要する時間を算出することが可能である。スケジュール管理部606は、この算出結果を用いてスケジューリングを行う。
また、スケジュール設定機能621では営業時間外であってもスケジューリングできるような機能を有しており、営業時間外のスケジュールを生成するための図9に示すような営業時間外ジョブ設定画面900が、オペレータの所定の操作により表示される。この営業時間外ジョブ設定画面900を用いて、オペレータ不在時間である営業時間外での無人自動運転を実施するため、図9に表示されるPODサイト環境103の営業時間を設定する営業時間設定902、営業時間外への印刷オーダ情報割当てを許可するか否かの判定、許可すると判定する場合の条件、および自動割当するのかマニュアル割当てにするのか、納期に余裕のある印刷オーダ情報から順に営業時間外割当て可能な候補にするのか等のオペレータ不在時のプロパティ設定が営業時間外ジョブ割付け設定901を用いて設定を行なう。
ここで設定された営業時間外印刷オーダ情報のプロパティ情報は、図6で示す営業時間外情報格納装置608に格納される。また、営業時間外にスケジューリングされるための属性情報が設定される条件として、例えばワークフロー情報から判断して印刷オーダ情報のハンド処理(手作業による処理)が不要であることや納期日まで所定の日数の余裕がある場合などが挙げられる。さらに、実際に営業時間外にスケジューリングされるための条件として、例えば、試し印刷を営業時間内に済ませていることや、営業時間外にスケジュールされる印刷部数が指定されたプリンタに搭載可能な原稿枚数よりも少ない場合などが挙げられる。
ここで図8に示されるデバイススケジューラ800の画面について説明する。デバイススケジューラ800の画面上には現在時刻として「2004/11/01 9:30」と表示されており、処理すべき印刷オーダ情報がモノクロプリンタまたはカラープリンタまたは後加工機に割り付けられている。さらに、カラープリンタで処理すべき印刷オーダ情報802(A)が、未割付印刷ジョブとして表示されており、現段階ではどの時間帯に処理すべきか設定されていない。例えば、印刷オーダ情報802(A)が本日(2004/11/01)中に処理しなければならないとする。
しかしながら、カラープリンタのスケジュールを参照すると、印刷オーダ情報802(A)を割り付けるだけの空き時間が存在しない。ここで上述した営業時間外の処理を用いることにより再スケジューリングが行われる。現在、カラープリンタに割り付けられている印刷オーダ情報802(b)は、営業時間外処理可能との属性が設定されているため、印刷オーダ情報802(A)を矢印803のように(例えばドラッグアンドドロップ処理により)移動することに応じて、印刷オーダ情報802(b)が営業時間外である18時以降に割り付けられる。これにより、納期間近の未割付け印刷オーダ情報をカラープリンタの当日の営業時間内にスケジュールを割り付けようとする場合、既に割付けられている印刷オーダ情報から営業時間外割当て可能である印刷オーダ情報が抽出され、営業時間外に割付けることができる。
この場合、図10のような営業時間外ジョブ割付け確認画面1000が表示され、オペレータに対して営業時間外へ印刷オーダ情報が割り付けられたことが通知され、「OK」ボタンが押されることにより営業時間外への割付が完了する。
オペレータが不在な営業時間外にはプリンタに対して用紙補給が出来ないためにプリンタが搭載可能な用紙枚数を越えるような印刷オーダ情報は割り付けることができない。例えば所定の時間外での処理が指定された印刷オーダ情報が600枚の印刷用紙を必要としているのに対して、指定されたプリンタが400枚しか搭載できない場合は、この600枚の出力が指定されている印刷オーダ情報は割り付けることが出来ない。それを防ぐために図6の印刷スケジュール管理部606は、デバイス管理部610からデバイスの情報を取得することにより、プリンタの搭載可能用紙枚数を越えるような印刷オーダ情報を営業時間外に割り当てようとした場合、図11の例のようなエラー画面を表示して割当てしないように警告する。
同様に、オペレータが不在の営業時間外にはプリンタの排紙部から出力物を取得することが出来ないため、プリンタが利用可能な排紙部数を越えて出力することは出来ない。例えば、プリンタが出力用紙500枚しか排紙部に載せることができないにもかかわらず、出力枚数が1000枚の場合、プリンタは出力された1000枚を排紙部に載せることができない。それを防ぐため、図6の印刷スケジュール管理部606はデバイス管理部610からデバイスの情報を取得することにより、所定の時間外に割り当て可能となる属性が設定された印刷オーダ情報により出力される出力用紙がプリンタの利用可能排紙部数を越えると判断された場合、図12の表示例のようなエラー画面を表示して割当てないように警告する。
以上により、図8のデバイススケジューラ800を用いて設定された営業時間内および営業時間外の印刷スケジュール情報は、図6で示す印刷スケジュール情報格納装置607に格納される。
ワークフロー管理部604において印刷処理を行うステータスになった場合、プリント処理部609が起動され、オーダ管理部602のオーダ情報格納装置603に登録されている印刷オーダ情報が取得される。次に、それらのデータが作業PC204へダウンロードされ、オペレータ等により作業PC204において該当するオーダの印刷データが選択されて印刷が開始される。または、印刷スケジュール管理部606において営業時間外にスケジュールされた印刷開始時間になった場合、印刷スケジュール管理部606からの指示によりプリント処理部609が起動され、オーダ管理部602のオーダ情報格納装置603に登録されている営業時間外の処理対象となる印刷オーダ情報とが取得され、自動的に印刷処理が行われる。なお、営業時間内であっても自動的に印刷処理が行われるようにしても構わない。。つまり、印刷スケジュール管理部606は印刷スケジュール情報格納装置または営業時間外情報格納装置に格納されているスケジュール情報から、処理を開始すべき印刷オーダ情報を特定し、その情報をオーダ管理部に通知することによりオーダ情報格納装置603に格納されている印刷ジョブがプリント処理部609へ渡され、その印刷オーダ情報を用いて印刷処理が実行される。
印刷が開始されると、印刷オーダ情報の管理を行うソフトウェアであるジョブ管理部612がモノクロプリンタ205、カラープリンタ206、そしてLAN104に接続されている後加工機207等と通信を行なって処理される印刷オーダ情報を監視する。各種印刷処理に用いるデバイスを管理するソフトウェアであるデバイス管理部610は、各プリンタの設置情報(ネットワークアドレス、管理者等)を管理する。そして、定期的にプリンタと通信を行いステータス(稼動状況、エラー/ワーニング発生状況)を取得、管理する。
また、デバイス管理部610は、定期的にプリンタと通信を行いプリンタの能力情報(単位時間当たりの処理速度、製本/ステイプル/パンチ等のフィニッシング機能など)、消耗品情報(用紙/トナー/ステイプル針等)のデバイス情報をデバイス情報格納装置611にて保持している。また、デバイス管理部610はオーダ管理部603、ワークフロー管理部604、印刷スケジュール管理部606、ジョブ管理部612からの要求に従い逐次デバイスの情報を通知する機能を有する。
以下、図16に示すフローチャートを参照して本発明に係る自動無人運転するための印刷デバイススケジューラを有する印刷システムの処理の概要を順をおって説明する。図16は、PODサイト環境103のオペレータが印刷オーダを受付け、所定の時間外(例えばオペレータ不在時である夜間)に印刷オーダを割付けて自動無人運転を実行するまでの一連の処理フローの概要を示している。なお、本願に記載のフローチャートは図3に記載のCPU300によって処理が実行されるものである。
まず、ステップS1501でオーダ管理部602は、エンドユーザがインターネット102を経由して、あるいは記録媒体601を用いてPODサイト環境103のある印刷拠点に印刷を依頼した印刷オーダを受け取り、オーダ情報管理装置603に印刷オーダ情報として格納する。
ステップS1502で、ワークフロー管理部604は、S1501においてオーダ情報管理装置603に格納した印刷オーダ情報の内容から、印刷出力物を得るために要求されるプリンタデバイス(例えばカラープリンタ206)を特定し、印刷途中に用紙補給や出力物の取得や後加工などの人手を要するハンド処理が必要か否かが判断される。詳細には、人手を要するハンド処理を示す情報がRAM302に保持されているため、ワークフロー管理部604は、オーダ情報管理装置603に格納されている印刷オーダ情報とRAM302に保持されているハンド処理を示す情報を比較することにより、ハンド処理が必要か否かを判定することが可能となる。
S1502においてハンド処理が必要とされた場合は、ステップS1504に進み、ワークフロー管理部604は現在対象としている印刷オーダ情報に対してオペレータ不在時割当て不可能であることを示す属性を設定し、RAM302に保存する。なお、S1502においてハンド処理が不要とされた場合はステップS1503へ進む。
ステップS1503にて、印刷スケジュール管理部606は、印刷オーダ情報を格納しているオーダ情報格納装置603から希望納期日を参照し、該印刷オーダ情報のスケジュール割当てに際して、エンドユーザが希望した納品日時が翌営業日より後の場合には、該印刷オーダ情報に対して所定の時間外に処理可能であることを示す属性を設定して、仮スケジュールされる(ステップS1505)。なお、上述した所定の時間外とは、営業時間外またはオペレータ不在時間を指す。つまり、希望納期日が翌営業日よりも後であるため、あえて本日中に処理をしなくとも営業時間外または翌日に処理すれば納期に間に合う。よってスケジューリングの状況により、営業時間外にスケジュールされても構わないと判定され、S1505のような処理が施される。
また、印刷スケジュール管理部606が、エンドユーザが希望した納品日時が翌営業日以内であると判断した場合、営業時間外の自動無人運転ではなく営業時間内に処理すべきとして営業時間内にスケジュールされる(ステップS1504)。つまり、希望納期日が翌営業日以内であるため、可能な限り早めに印刷処理を施さなければならない。そのため、納期が翌営業日以内の印刷オーダ情報は優先的に営業時間内にスケジュールされる。
ステップS1506において、スケジュール管理部606は、ステップS1505で仮スケジュールされた印刷オーダ情報を営業時間内に割付けるだけの余裕があると判断した場合(S1506−No)、ステップS1507にて所定の時間内(例えば、営業時間内)に割当てることにより、営業時間内にスケジュールされた印刷開始時間になるとオペレータに印刷処理の開始を促し(ステップS1507)、本フローチャートでの一連の処理は終了する。なお、S1507ではオペレータに印刷処理の開始を促すとの記載をしたが、印刷開始時間になると自動的に印刷処理が開始されるようにしても構わない。一方、営業時間内のスケジュールに空きが無かった場合(S1507−Yes)には、ステップS1508へと進む。
ステップS1508で、印刷スケジュール管理部606は、夜間などのオペレータ不在時に割り当ての候補として、ステップS1505にてオペレータ不在時割当て可能であることを示す属性を設定した印刷オーダ情報の中から、エンドユーザの希望する納期がもっとも遅いものから順に選択する。オペレータに印刷オーダ情報の内容を確認させる際には、図10の営業時間外ジョブ割付け確認画面1000で示した表示例のような画面を表示する。
ステップS1509にて印刷スケジュール管理部606は、S1508において選択された印刷オーダ情報を翌営業日との間の夜間に割り当てることが可能であるか否かを判断する。なお、印刷スケジュール管理部606は、上述したように使用予定のプリンタの搭載可能用紙枚数を越えない範囲内で収まるかどうか、使用予定のプリンタの利用可能排紙部の数を越えない範囲内に収まるかどうかについても判断する。
S1509において、印刷スケジュール管理部606は、S1508で選択された印刷オーダ情報を夜間に割り当てるだけの余裕が無いと判断した場合(S1509−No)、ステップS1510へ進み、該印刷オーダ情報は翌営業日の営業時間内にスケジューリングされて本フローチャートでの一連の処理を終了する。一方、印刷スケジュール管理部606が、その印刷オーダ情報を夜間に割り当てるだけの余裕があると判断した場合(S1509−Yes)、ステップS1511へと進む。
S1511において、印刷スケジュール管理部は、営業時間外に印刷オーダ情報を割り当てるに際し、無人運転時の出力時のエラーを防ぐため、オペレータに対して事前に試し印刷を済ませて印刷出力に問題が無いことの確認をさせるためのUIを表示し、試し印刷を実行させる。ステップS1511にて、印刷オーダ情報の試し印刷の結果としてエラーとなっていた場合(S1511−No)、ステップS1514へ進みオペレータ不在時割当て候補からは除外してエラー処理を行い、本フローチャートでの一連の処理は終了する。一方、この印刷オーダ情報の試し印刷の結果、エラー無しと判定された場合(S1511−Yes)、オペレータ不在時に処理可能と判断され、ステップS1512へと進む。
S1512において、印刷スケジュール管理部606は、試し印刷にエラーなしと判定された印刷オーダ情報を特定のプリンタ(例えばカラープリンタ206)における所定の時間外のスケジュールに割り当てる。これにより、スケジューリングが確定し、印刷スケジュール情報607に格納される。
なお、ステップS1509、S1511での印刷スケジュール管理部606の判断においては、特定のプリンタ単独では用紙枚数や排紙部数が収まらない場合、その印刷オーダ情報を複数のプリンタに分散して並行して印刷するようにしても構わない。
ステップS1513において、印刷スケジュール管理装置606は、営業時間外に入る前に、作業PC204の画面上に営業時間外必要となる用紙枚数などを表示する。これにより、オペレータに対して予め用紙補給などの作業をするように促すことができる。なお、オペレータにより用紙補給などが行われるまで、営業時間外への割り当てを禁止するようにしても構わない。
ステップS1515において、翌営業日までの間の夜間において無人運転が予定された時間になると、印刷スケジュール管理装置606はプリント処理部609を起動し、オーダ管理部602のオーダ情報格納装置603に登録されている印刷オーダ情報を取得して、スケジュールされたプリンタ(例えばカラープリンタ206)に対して印刷を開始するように指示する。
ステップS1516にて、指定された印刷デバイス(例えばカラープリンタ206)は、印刷処理を実行することにより、翌営業日のはじめにオペレータが出力物を取得することができる。
以上により、所定の条件(例えばハンド処理が不要など)を満たす印刷オーダ情報に対して所定の時間外(例えば、オペレータ不在時)に割当て可能であるとの属性を設定する。これにより、所定の時間内(例えば、営業時間内)に割り当てられない場合であっても、この属性が設定された印刷オーダ情報が所定の時間外にスケジューリングされるため、時間を有効に使用することができる。さらに、所定の時間内にスケジューリングが不可能と判定されてからユーザがスケジュールを再考することがなくなり、利便性の向上を図ることができる。また、所定の時間外に割り当てられる印刷オーダ情報は、所定の時間外で処理を行う前に試し印刷等を行うため印刷処理エラーが発生することを事前に防ぐことができる。さらに、所定の時間外に割り当てられる印刷オーダ情報はハンド処理が不要であるため、翌営業日にハンド処理すべき印刷オーダ情報のスケジュールに影響を与えることはない。
(第2実施形態)
以上、所定の条件により印刷オーダ情報がオペレータ不在時実行可能であるかを判定して、効率的な印刷処理を行う第1実施形態について説明したが、第2実施形態は、そのようなオペレータ不在時に印刷オーダ情報を処理した結果、エラー等が生じた場合の処理についてのものである。
図6に示す本発明の特徴である通知処理部613が管理する通知情報格納装置614には、オペレータが作業PC204にて操作する本印刷システムの動作のシステム設定を行う設定アプリケーション620の通知設定機能622にて設定した通知設定情報が格納される。オペレータ等により、作業PC204にて設定アプリケーション620の通知設定機能622が起動され、図13に例示するような営業時間外ジョブエラー時設定画面1300において、オペレータ不在時の無人自動運転実行時にエラーが発生した際の動作が指定される。
営業時間外ジョブエラー時設定画面1300では、エラー発生時に即時エラー通知をするのか、対象の印刷オーダ情報を翌営業日に再スケジュールしてもエンドユーザの希望納期を満たす場合には即時エラー通知をしないのか等の設定を行うエラー通知設定1301などの設定を行なうことができる。この画面上では、さらに、ポケットベルや電話や電子メール等の通知方法とその通知先の設定を行う通知先設定1302、どのようなエラー(印刷データ不備/用紙詰まり/トナー切れ/用紙切れなど)が発生した場合にエラー通知の対象とするのかの設定を行う通知対象エラー設定1303などの設定ボタンが設けられている。なお、設定された情報は図6に示す通知情報格納装置614に格納される。
所定の時間外にスケジューリングされた印刷オーダ情報の印刷開始時間になると、印刷スケジュール管理部606からの指示によりプリント処理部609が起動する。印刷スケジュール管理部606は、オーダ管理部602のオーダ情報格納装置603に登録されている印刷オーダ情報を取得する。次に、プリンタが起動されて印刷が自動的に開始されると、ジョブ管理部612が対象のプリンタ(例えばカラープリンタ206)と通信し処理される印刷オーダ情報を監視する。その自動無人印刷に際してジョブ管理部612がエラーを検知した場合、デバイス管理部610と連携することによりエラーの原因(印刷データ不備/用紙詰まり/トナー切れ/用紙切れなど)を探る。通知情報格納装置614にエラー発生時には即時通知するように設定されている情報を格納しいるのであれば、通知処理部613が通知情報格納装置614に格納されているオペレータの通知先に通知する。
一方、通知情報格納装置614においてエラー発生時に対象の印刷オーダ情報を翌営業日に再スケジュールしてもエンドユーザの希望納期を満たすときには即時エラー通知をしない設定となっている場合、エラーの内容などを印刷スケジュール管理部606に通知する。印刷スケジュール管理部606はエラーの内容が現在処理中の印刷オーダ情報に限定したものであればその印刷オーダ情報を翌営業日に割り当てる。また発生したエラーが、印刷オーダ情報以降にスケジュールされた残印刷オーダ情報にも関わるものであれば残印刷オーダ情報も含め、翌営業日に割り振って仮スケジュールする。これにより、仮スケジュールされた翌営業日の印刷オーダ情報の中で希望納期に間に合わない印刷オーダ情報が抽出された場合、通知処理部613に対してエラー通知の依頼がなされる。通知処理部613は、通知情報格納装置614に格納されているオペレータの通知先に、通知情報格納装置614に格納されている通知方法にしたがって通知する。
印刷スケジュール管理部606が対象の印刷オーダ情報を翌営業日に割り振って仮スケジュールし、仮スケジュールされた印刷オーダ情報が希望納期に間に合うときには、仮スケジュール情報は印刷スケジュール情報格納装置607に格納される。このとき、翌営業日にオペレータが承認することによりそのスケジュールが確定されるようにすることもできる。また、印刷スケジュール管理部606が仮スケジューリングした情報をオペレータに通知し、承認を得ることにより、そのスケジュールを確定するようにしても構わない。
以下、図14、15に示すフローチャートを用いて本発明に係る印刷スケジュール管理機能によるオペレータ不在時自動無人運転の実施に際しエラーが発生した場合の処理の概要をあらためて順に説明する。図14、15は、PODサイト環境103のプリントサーバ203中の印刷スケジュール管理部606が、設定されたスケジュールにしたがってオペレータ不在時間に自動で印刷オーダ情報を処理していく。この際エラーが発生した場合、印刷オーダ情報が翌営業日に仮スケジュールされ、翌営業日にオペレータにより承認されてスケジュールが確定するまでの一連の処理フローの概要を表している。
まず前提として、エンドユーザから依頼された印刷オーダをプリントサーバ203中のオーダ管理部602、ワークフロー管理部604、印刷スケジュール管理部606が連携することにより既にスケジュールされている他の印刷オーダ情報と調整する。スケジューリング済みの幾つかの印刷オーダ情報には、所定の時間外(例えば夜間などのオペレータ不在時間)に処理可能との属性が設定されているここで、当初の印刷オーダ情報のスケジューリングは本技術分野で知られた方法のいずれも使用することができる。
ステップS1401で、翌営業日までの間の夜間において無人運転による印刷オーダ情報を処理する時間になると、印刷スケジュール管理装置606は、プリント処理部609を起動する。そして、印刷スケジュール管理装置606、オーダ管理部602のオーダ情報格納装置603に登録されている印刷オーダ情報を取得する。
ステップS1403にて、ジョブ管理部612が印刷オーダ情報を処理する際にエラーを検知したか否かを判定する。詳細には、ジョブ管理部612は、上述したとおり対象のプリンタ(例えばカラープリンタ206)と通信し印刷オーダ情報を監視しているため、出力時にエラーが発生したか否かを判定することが可能となる。なお、S1403にてエラーが発生したと判定された場合、デバイス管理部610と連携することによりエラーの原因(印刷データ不備/用紙詰まり/トナー切れ/用紙切れなど)を探り、エラーの原因をジョブ情報格納装置に保持しておいても良い。また、S1403においてエラーが検知されなかった場合、S1415へ進み、印刷スケジュール管理部606が、次にスケジューリングされている印刷オーダ情報があるか否かを判定する。詳細には、印刷スケジュール管理部606が、営業時間外情報格納装置608に格納されている営業時間外のスケジュール情報を参照することによりS1415は実現される。
ステップS1404にて、通知情報格納装置614は、エラー発生時には即時通知するように設定されているか否かを判定する。なお、即時通知すべきか否かを示す情報は上述した通り、通知情報格納装置614に格納されているため、通知情報格納装置614が参照することにより、S1404の判定処理が可能となる。
S1404においてエラーに対して即時通知すると判断された場合(S1404−Yes)、ステップS1405にて通知処理部613が通知情報格納装置614に格納されているオペレータの通知先および通知方法を用いて通知する。(エラーの通知を受けたオペレータはエラーの内容により必要に応じて夜間対応を行う)。一方、ステップS1404にて、通知情報格納装置614が、エラー発生時において対象の印刷オーダ情報を翌営業日に再スケジュールしてもエンドユーザの希望納期を満たす場合、即時エラー通知をしない設定となっている情報を認識した場合(S1404−No)、オペレータに対するエラー通知は行わずにそのままステップS1406へ進む。
ステップS1406にて、デバイス管理部610が検知したエラーの種類がこの印刷オーダ情報に限定したエラー内容(印刷データの不備など)であるか否かを判断する。詳細には、予めRAM202には処理中の印刷オーダ情報に限定したエラー情報、または残りの印刷オーダ情報にも影響を与えるエラー情報が格納されている。よって、デバイス管理部610が検知したエラーとRAM202に格納されているエラー情報と比較することによりS1406の処理が可能となる。なお、検知されたエラーの内容はデバイス情報格納装置611に格納される。
S1406において、この印刷オーダ情報に限定したエラーであると判定された場合(S1406−Yes)にはステップS1407へ進み、エラーの内容が対象のプリンタに対してスケジュールされた残印刷オーダ情報にも関わるエラー内容(用紙詰まりなど)であればステップS1411へ進む。
ステップS1407で、印刷スケジュール管理部606は、印刷スケジュール情報格納装置607に格納されている翌営業日の印刷スケジュールを取得し、エラーとなった印刷オーダ情報を翌営業日に仮スケジュールする。詳細には、印刷スケジュール管理部606が、現在処理中でありエラーとなった印刷オーダ情報を印刷スケジュール情報格装置607から取得した翌営業日の印刷スケジュールに割り当てる処理を指す。なお、仮スケジュールされた内容は、印刷スケジュール情報格納装置607に保持される。
ステップS1408で、印刷スケジュール管理部606は、仮スケジュールリングされた翌営業日の印刷オーダ情報がエンドユーザの希望する納期を満たすか否かを判定する。詳細には、この印刷オーダ情報の希望納期日はオーダ情報格納装置603に保持されているため、印刷スケジュール管理部606がこの印刷オーダ情報を仮スケジューリングすることにより得られた処理終了時刻と、オーダ情報格納装置603と連携することにより得られたこの印刷オーダ情報の希望納期日を比較することによりS1408の処理が可能となる。
S1408により、印刷スケジュール管理部606が、この印刷オーダ情報を仮スケジューリングした結果、希望納期を満たさないと判定した場合(S1408−No)、ステップS1409にて通知処理部613が通知情報格納装置614に格納されているオペレータの通知先および通知方法を取得して、エラー内容を通知する(エラーの通知を受けたオペレータはエラーの内容により必要に応じて夜間対応を行う)。
一方、ステップS1408にて、仮スケジュールされた翌営業日の印刷オーダ情報がエンドユーザの希望する納期を満たすと判定された場合(S1408−Yes)、通知処理部613は、オペレータに対するエラー通知は行わずにそのままステップS1410へ進む。
S1410において、印刷スケジュール管理部606は、この印刷オーダ情報以降に処理すべき印刷オーダ情報がスケジューリングされているか否かを判定する。なお、本ステップの詳細は上述したS1415と同様であるため詳細な説明は省略する。S1410により印刷スケジュール管理部606がこの印刷オーダ情報以降に処理すべき印刷オーダ情報があると判定した場合、S1411へ進み、営業時間外情報格納装置608に格納されている営業時間外スケジュールに従い、次の印刷オーダ情報を処理する。
また、S1410において、該印刷オーダ情報以降に処理すべき残りの印刷オーダ情報がスケジュールされていないと判定された場合、S1416へと進む。 ステップS1406にて、デバイス管理部610が検知したエラーの内容が、現在処理中の印刷オーダ情報が対象としているプリンタに対してスケジューリングされている現在処理中の印刷オーダ情報以降の残印刷オーダ情報にも関わるエラー内容(用紙詰まりなど)であればステップS1412へ進む。なお、S1406の詳細な説明については上述してあるため省略する。
ステップS1412で、印刷スケジュール管理部606は、印刷スケジュール情報格納装置607に格納されている翌営業日の印刷スケジュールを取得し、エラーとなった処理中の印刷オーダ情報が対象としていたプリンタに対してスケジュールされている現在処理中の印刷オーダ情報およびこの印刷オーダ情報以降の印刷オーダ情報を翌営業日に仮スケジュールする。詳細には、印刷スケジュール管理部606が、現在処理中でありエラーとなった印刷オーダ情報およびこの印刷オーダ情報以降の残りの印刷オーダ情報を印刷スケジュール情報格装置607から取得した翌営業日の印刷スケジュールに割り当てる処理を指す。なお、仮スケジュールされた内容は、印刷スケジュール情報格納装置607に保持される。
S1413において、印刷スケジュール管理部606が、S1412の処理により仮スケジュールされた翌営業日の印刷オーダ情報がエンドユーザの希望する納期を満たさないと判定した場合(S1413−No)、S1414において通知処理部613が通知情報格納装置614に格納されているオペレータの通知先と通知方法を用いて通知処理を行う。一方、ステップS1413にて、印刷スケジュール管理部606が、S1412の処理により仮スケジュールされた翌営業日の印刷オーダ情報がエンドユーザの希望する納期を満たすと判定した場合、オペレータに対するエラー通知は行わずS1416へと進む。
ステップS1416にて、印刷スケジュール管理部606は、翌営業日になると、直前のオペレータ不在時自動無人運転の処理内容/エラー内容を作業PC204上の確認画面に表示してオペレータに確認させる。なお、エラーの内容はデバイス情報格納装置611に格納されているため、印刷スケジュール管理部606が、デバイス情報格納装置611を管理しているデバイス管理部610と連携をとることにより認識可能である。オペレータは、夜間無人運転時にエラーが発生した場合に即時エラー通知をしない設定にされていたときでも、確認画面でエラー内容を確認することができ、必要に応じてエラー対応を行うことができる。
ステップS1417にて、印刷スケジュール管理部606が、夜間の無人運転時にエラーが発生してエラーの影響を受ける印刷オーダ情報を再スケジュールした当営業日の仮スケジュールがあると判定した場合はS1418へと進む。
S1418において、印刷スケジュール管理部606は、印刷スケジュール情報格納装置607に保持されている仮スケジュールを読み出し、作業PCの表示部に表示させ、(作業PC204の表示する画面により行われる)オペレータからの承認を認識する。S1418において、印刷スケジュール管理部606は、オペレータからの承認指示を認識した場合、印刷スケジュール情報格納装置607に格納されていた仮スケジュールを当営業日の印刷スケジュールとして格納し当営業日の印刷スケジュールを確定させる。
本願発明によれば、図1に示すような印刷システムにおいて、印刷オーダ情報がユーザの希望する納期を満たし、かつオペレータによるハンド処理を必要とせず所定の時間外(自動無人印刷)が可能であると判断された場合には、印刷オーダ情報を所定の時間外(オペレータ不在時間)に割り当て可能とする。よって、印刷スケジュール管理部606は、オペレータ在勤時間内のスケジュールに空きがなくなった場合、所定の時間外に割り当て可能な印刷オーダ情報を夜間や休日のオペレータ不在時などに割り当て、指定された時刻になると印刷処理を実行することを可能とする。このため、夜間などのオペレータ不在時における印刷装置の有効利用と、オペレータが在勤する営業時間内の印刷装置のさらなる有効利用が可能になる。
また、印刷スケジュール管理部606により自動無人運転を実施することが可能になることにより、オペレータが勤務時間外に想定外の勤務を行わなければならない状況を減らすことが出来る。さらに、オペレータ不在時割当て可能か否かの判断が自動でなされること、オペレータ不在時の印刷オーダ情報割付けには、使用可能用紙枚数を越えない範囲内であること、および使用可能排紙部の数を越えない範囲内であること等の条件が設定される。これにより、オペレータ不在時への印刷オーダ情報割付けの際にそれらの判断が自動でなされることにより、オペレータが印刷オーダ情報の内容と印刷装置の能力により判断して自動無人運転のスケジューリングを計画するという人手に頼る作業を行う必要が無くなる。
さらに、オペレータ不在時間に割り当てられた時刻に印刷スケジュール管理部606がスケジュールに従って印刷オーダ情報を処理する。この際にエラーが発生した場合、印刷スケジュール管理部606が翌営業日のスケジュールの空きを検索し、そのエラーが処理中の印刷オーダ情報に限定したものであればこの印刷オーダ情報を翌営業日に割り振る。また、この印刷オーダ情報以降に対象のプリンタに対してスケジュールされた残印刷オーダ情報にも関わるものであれば翌営業日までの残印刷オーダ情報を、翌営業日に割り振って仮スケジュールする。仮スケジュールされた翌営業日の印刷オーダ情報が希望納期に間に合わない場合、通知処理部613により予め設定されたオペレータの通知先にエラーの内容などを即時通知するように設定することができる。これにより、スケジュール上から翌日対応で可能な場合にはオペレータに通知が行われないために、夜間などにおけるエラー発生時に無条件に通知される場合に比べて、オペレータの負荷が軽減することができる。
なお、本発明は、上記形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成されることは云うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上記実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上記実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは云うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる記憶媒体に書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは云うまでもない。
また、本発明は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードがネットワークを介して配信されることにより、システム又は装置のハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD−RW、CD−R等の記憶媒体に格納され、そのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても、達成されることは云うまでもない。
本発明の一実施形態に係る印刷システムの全体構成の一例を示すブロック図である。 図1のブロック図に示す構成を簡易的に表した場合の一例を示す図である。 本発明の一実施形態のプリントサーバおよび作業PCの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態のプログラムがRAMにロードされ実行可能となった状態のメモリマップを示す図である。 本発明の一実施形態の媒体のデータ内容を示す図である。 本発明の一実施形態の印刷システム構成を機能モジュール毎に示した構成図である。 本発明の一実施形態のジョブチケットに格納される内容の一例を示す図である。 本発明の一実施形態のデバイススケジューラ画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の営業時間外ジョブ設定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の営業時間外ジョブ割付け確認画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の営業時間外ジョブ割付けエラー画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の営業時間外ジョブ割付けエラー画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の営業時間外ジョブエラー時設定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の一連の処理フローの概要を示す図である。 本発明の一実施形態の一連の処理フローの概要を示す図である。 本発明の一実施形態の一連の処理フローの概要を示す図である。
符号の説明
101 エンドユーザ環境
102 インターネット
103 PODサイト環境
104 ネットワーク
105 工程管理部
106 プリプレス部
107 ディジタルプリント部
108 ポストプレス部
201 センターサーバ
202 クライアントPC
203 プリントサーバ
204 作業PC
205 モノクロプリンタ
206 カラープリンタ
207 後加工機
300 CPU
301 ROM
302 RAM
303 外部記憶ドライブ
304 メディア
305 HD
306 キーボード
307 ディスプレイ
308 システムバス
309 I/F
400 メモリマップ
401 基本I/Oプログラム
402 OS
403 制御プログラム
404 関連データ
405 ワークエリア
500 メディアのデータ内容
501 ボリューム情報
502 ディレクトリ情報
503 本プログラム
504 関連データ
601 記録媒体
602 オーダ管理部
603 オーダ情報格納装置
604 ワークフロー管理部
605 ワークフロー情報格納装置
606 印刷スケジュール管理部
607 印刷スケジュール情報格納装置
608 営業時間外情報格納装置
609 プリント処理部
610 デバイス管理部
611 デバイス情報格納装置
612 ジョブ管理部
613 通知処理部
614 通知情報格納装置
620 設定アプリケーション
621 スケジュール設定機能
622 通知設定機能
700 ジョブチケット
800 デバイススケジューラ画面イメージ
801 デバイス一覧
802 スケジュールを表す矩形
900 営業時間外ジョブ設定画面イメージ
901 営業時間外ジョブ割付け設定
902 営業時間設定
1000 営業時間外ジョブ割付け確認画面イメージ
1300 営業時間外ジョブエラー時設定画面イメージ
1301 エラー通知設定
1302 通知先設定
1303 通知対象エラー設定

Claims (25)

  1. 画像形成データおよび設定情報を含む印刷オーダ情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶ステップにおいて記憶された印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定ステップにおいて前記印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であると判定された場合、前記印刷オーダ情報に対して所定の時間外に処理可能であるとの属性情報を設定する設定手段と、
    所定の時間内に印刷オーダ情報を割り当てることができない場合、前記設定ステップにおいて前記属性情報が設定された印刷オーダ情報を所定の時間外のスケジュールに割り当てるスケジューリング手段と
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記スケジュールに従って、前記印刷オーダ情報に基づいた画像形成処理を管理するワークフロー管理手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ワークフロー管理手段は、所定の時間外に割り当てられた前記印刷オーダ情報を処理中にエラーが発生した場合、前記印刷オーダ情報およびスケジュールに基づいて該エラー情報を送信するか否かを判定するエラー送信判定手段を含むことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記エラー送信判定手段は、前記印刷オーダ情報およびスケジュールから完成納期および出力に必要な時間を算出し、次のオペレータ在席時に再度画像形成をしても納期を満足するときは前記エラー情報を送信しないと判定することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記エラー送信判定手段が前記エラー情報を送信すると判定したときは、前記エラー情報を送信するエラー情報送信手段をさらに備えたことを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 前記スケジューリング手段は、前記ワークフロー管理手段が前記エラーの発生を検出した場合、当該エラーの発生した印刷オーダ情報を再スケジューリングすることを特徴とする請求項3、4または5に記載の情報処理装置。
  7. 前記スケジューリング手段は、前記ワークフロー管理手段から前記属性情報が設定された印刷オーダ情報について既に画像形成の試しが実行されているか否かの情報を受け取って、該既に画像形成の試しが実行されている印刷オーダ情報を所定の時間外に処理可能であると判定して割り当てることを特徴とする請求項2ないし6のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 前記スケジューリング手段は、前記生印刷オーダ情報に基づいて該印刷オーダ情報を実行するために必要となる記録材の量を算出し、前記算出された記録財の量が予め定められた所定の量を超えないときは該印刷オーダ情報を所定の時間外に処理可能であると判定して割り当てることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. 前記スケジューリング手段は、前記記憶された印刷オーダ情報に基づいて該印刷オーダ情報を出力する際に排出される記録材の量を算出し、予め定められた所定の量を超えないときは該印刷オーダ情報を所定の時間外に処理可能であると判定してスケジューリングすることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の情報処理装置。
  10. 前記判定手段は、前記印刷オーダ情報から手作業不要であるとの情報、または前記印刷オーダ情報の納期日まで所定の日数があるとの情報を検知することにより、所定の時間外に処理可能であると判定することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の情報処理装置。
  11. 前記所定の時間外とは、営業時間外またはオペレータ不在時間であることを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の情報処理装置。
  12. ネットワークを介して画像形成データおよび設定情報を含む印刷オーダ情報を発行するクライアント端末と、
    前記印刷オーダ情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶された印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であると判定された場合、前記印刷オーダ情報に対して所定の時間外に処理可能であるとの属性情報を設定する設定手段と、所定の時間内に印刷オーダ情報を割り当てることができない場合、前記設定手段により前記属性情報が設定された印刷オーダ情報を所定の時間外のスケジュールに割り当てるスケジューリング手段とを含む情報処理装置と、
    ネットワークを介して前記印刷オーダ情報を受信し、該印刷オーダ情報にしたがって画像形成を行う画像形成装置と
    を備えたことを特徴とする情報処理システム。
  13. 画像形成データおよび設定情報を含む印刷オーダ情報を記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記記憶手段に記憶された印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおいて前記印刷オーダ情報が所定の時間外に処理可能であると判定された場合、前記印刷オーダ情報に対して所定の時間外に処理可能であるとの属性情報を設定する設定ステップと、
    所定の時間内に印刷オーダ情報を割り当てることができない場合、前記設定ステップにおいて前記属性情報が設定された印刷オーダ情報を所定の時間外のスケジュールに割り当てるスケジューリングステップと
    を備えたことを特徴とする情報処理方法。
  14. 前記スケジュールに従って、前記印刷オーダ情報に基づいた画像形成処理を管理するワークフロー管理ステップをさらに備えたことを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
  15. 前記ワークフロー管理ステップは、所定の時間外に割り当てられた前記印刷オーダ情報を処理中にエラーが発生した場合、前記印刷オーダ情報およびスケジュールに基づいて該エラー情報を送信するか否かを判定するエラー送信判定ステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。
  16. 前記エラー送信判定ステップにおいては、前記印刷オーダ情報およびスケジュールから完成納期および出力に必要な時間を算出し、次のオペレータ在席時に再度画像形成をしても納期を満足するときは前記エラー情報を送信しないと判定することを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  17. 前記エラー送信判定ステップにおいて前記エラー情報を送信すると判定したときは、前記エラー情報を送信するエラー情報送信ステップをさらに備えたことを特徴とする請求項15または16に記載の情報処理方法。
  18. 前記スケジューリングステップにおいて、前記ワークフロー管理ステップが前記エラーの発生を検出した場合、当該エラーの発生した印刷オーダ情報を再スケジューリングすることを特徴とする請求項15、16または17に記載の情報処理方法。
  19. 前記スケジューリングステップにおいて、前記ワークフロー管理ステップにより前記属性情報が設定された印刷オーダ情報について既に画像形成の試しが実行されているか否かの情報を受け取って、該既に画像形成の試しが実行されている印刷オーダ情報を所定の時間外に処理可能であると判定して割り当てることを特徴とする請求項14ないし18のいずれかに記載の情報処理方法。
  20. 前記スケジューリングステップにおいては、前記生印刷オーダ情報に基づいて該印刷オーダ情報を実行するために必要となる記録材の量を算出し、前記算出された記録財の量が予め定められた所定の量を超えないときは該印刷オーダ情報を所定の時間外に処理可能であると判定して割り当てることを特徴とする請求項13ないし19のいずれかに記載の情報処理方法。
  21. 前記スケジューリングステップにおいては、前記記憶された印刷オーダ情報に基づいて該印刷オーダ情報を出力する際に排出される記録材の量を算出し、予め定められた所定の量を超えないときは該印刷オーダ情報を所定の時間外に処理可能であると判定してスケジューリングすることを特徴とする請求項13ないし20のいずれかに記載の情報処理方法。
  22. 前記判定ステップにおいては、前記印刷オーダ情報から手作業不要であるとの情報、または前記印刷オーダ情報の納期日まで所定の日数があるとの情報を検知することにより、所定の時間外に処理可能であると判定することを特徴とする請求項13ないし21のいずれかに記載の情報処理方法。
  23. 前記所定の時間外とは、営業時間外またはオペレータ不在時間であることを特徴とする請求項13ないし22のいずれかに記載の情報処理方法。
  24. コンピュータを用いて請求項13ないし23のいずれかに記載の各ステップを実行させるためのプログラム。
  25. 請求項13または23に記載の各ステップを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005114689A 2005-04-12 2005-04-12 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP4420456B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114689A JP4420456B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム
US11/398,083 US8184313B2 (en) 2005-04-12 2006-04-05 Apparatus, system and method for performing attended or unattended printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114689A JP4420456B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006293755A true JP2006293755A (ja) 2006-10-26
JP2006293755A5 JP2006293755A5 (ja) 2007-02-01
JP4420456B2 JP4420456B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=37082867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114689A Expired - Fee Related JP4420456B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8184313B2 (ja)
JP (1) JP4420456B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045929A (ja) * 2007-07-25 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2010076268A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及び印刷制御プログラム
JP2013006385A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び印刷装置における設定表示方法
JP2014194649A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Canon Inc 注文管理装置および注文管理方法
JP2014231211A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015000558A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016190422A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2018111294A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及びプログラム
JP2020129303A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士ゼロックス株式会社 表示生成装置及びプログラム
US11586396B1 (en) * 2021-12-23 2023-02-21 Kyocera Document Solutions Inc. Production printing system, server, and variable printing method capable of variable printing for specifying printing, post-processing, and output destination

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811808B2 (ja) * 2007-12-13 2011-11-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5171293B2 (ja) * 2008-02-05 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、画像形成プログラム
JP2010027007A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Canon Inc 処理装置、要求装置、及びそれらの処理方法
US8705090B2 (en) * 2010-04-15 2014-04-22 Xerox Corporation System and method for burstiness-aware scheduling and capacity assessment on a network of electronic devices
JP5595149B2 (ja) * 2010-07-05 2014-09-24 キヤノン株式会社 文書管理システム、画像処理装置、それらの制御方法及びプログラム
JP5560145B2 (ja) * 2010-09-06 2014-07-23 株式会社沖データ 情報処理装置及び情報処理方法
JP5505387B2 (ja) * 2011-08-31 2014-05-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びその制御方法
CN104052889B (zh) 2013-03-12 2016-09-07 京瓷办公信息系统株式会社 电子设备及设备管理系统
EP3140726A1 (en) * 2014-05-09 2017-03-15 OCE-Technologies B.V. A print system and a method of using said system
JP2020017087A (ja) 2018-07-25 2020-01-30 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置及びプログラム
CN113128801B (zh) * 2019-12-30 2024-07-26 中国移动通信集团山西有限公司 一种车辆资源管理方法、装置、终端设备及存储介质
JP2024523252A (ja) * 2021-06-15 2024-06-28 ストラタシス リミテッド 拡張3次元印刷のための方法及びシステム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937084A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Nec Eng Ltd ファクシミリ装置
JPH11151641A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 操業計画作成方法、操業計画作成装置及び記録媒体
JP2002063004A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003034061A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Sharp Corp 画像処理システム
JP2003114782A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム
JP2003298805A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置、データ送信装置、画像形成システム、画像形成用プログラム、データ送信用プログラム、及び、画像形成装置の制御方法
JP2003323273A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 印刷サーバとプログラムと記録媒体
JP2004117571A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd フォトラボ管理システム
JP2004230858A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722346B2 (ja) * 1989-10-31 1995-03-08 大日本スクリーン製造株式会社 カラー画像記録方法及び装置
JPH11305341A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Konica Corp プリント作成装置及びプリント作成システム
US6456397B1 (en) * 1999-05-12 2002-09-24 Presstek, Inc. Method and apparatus for digital imaging with reduced periodic artifacts using stochastic gradients
US6798413B1 (en) * 1999-12-03 2004-09-28 Dcs, Inc. Workflow management system
JP2002067453A (ja) * 2000-06-13 2002-03-05 Canon Inc 印刷装置、印刷制御システム、および、印刷制御方法、並びに、記録媒体
TW540205B (en) * 2001-02-27 2003-07-01 Ind Tech Res Inst Real-time scheduling mechanism capable of controlling quality of service
JP4379028B2 (ja) 2002-08-26 2009-12-09 住友化学株式会社 酸発生剤及びレジスト組成物
JP2004338295A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、および画像形成プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937084A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Nec Eng Ltd ファクシミリ装置
JPH11151641A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 操業計画作成方法、操業計画作成装置及び記録媒体
JP2002063004A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003034061A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Sharp Corp 画像処理システム
JP2003114782A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム
JP2003298805A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置、データ送信装置、画像形成システム、画像形成用プログラム、データ送信用プログラム、及び、画像形成装置の制御方法
JP2003323273A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 印刷サーバとプログラムと記録媒体
JP2004117571A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd フォトラボ管理システム
JP2004230858A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045929A (ja) * 2007-07-25 2009-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2010076268A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及び印刷制御プログラム
JP2013006385A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び印刷装置における設定表示方法
JP2014194649A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Canon Inc 注文管理装置および注文管理方法
JP2014231211A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015000558A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016190422A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2018111294A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及びプログラム
JP2020129303A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 富士ゼロックス株式会社 表示生成装置及びプログラム
JP7326760B2 (ja) 2019-02-08 2023-08-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示生成装置及びプログラム
US11586396B1 (en) * 2021-12-23 2023-02-21 Kyocera Document Solutions Inc. Production printing system, server, and variable printing method capable of variable printing for specifying printing, post-processing, and output destination

Also Published As

Publication number Publication date
JP4420456B2 (ja) 2010-02-24
US20060227373A1 (en) 2006-10-12
US8184313B2 (en) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420456B2 (ja) 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム
JP4614387B2 (ja) 情報処理装置および工程管理方法およびそのプログラム
JP4630743B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US8004702B2 (en) Print schedule control equipment, print schedule control method, and program therefor
JP4566679B2 (ja) 画像形成装置および制御方法およびプログラム
JP4533228B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラム
US8305600B2 (en) Information processing apparatus and its control method
JP4618788B2 (ja) 印刷工程管理装置、プログラム、記録媒体、印刷工程管理装置の工程を管理するための印刷工程管理方法
US8564810B2 (en) Job management apparatus, job management method, and storage medium for using information of a post-processing apparatus to manage a print job
JP2006065803A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2007164422A (ja) 情報処理装置および情報処理方法および情報処理プログラム
JP4298584B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US20050275863A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program product
US7542154B2 (en) Print control apparatus, print controlling method, and program therefor
JP4764061B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム
JP2006227833A (ja) ジョブ割当制御装置及び方法
JP2008036999A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20120224221A1 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system
JP6369248B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2007018231A (ja) 情報管理印刷装置およびそのモジュールを記録するコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2007087042A (ja) 印刷ジョブ管理システム
JP2007058544A (ja) 画像出力装置
JP2006123414A (ja) 印刷処理システム及び仕上げ処理装置並びにそれらの制御方法
JP2010049345A (ja) 印刷システム
JP2006011663A (ja) 情報処理装置および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees