JPH11305341A - プリント作成装置及びプリント作成システム - Google Patents

プリント作成装置及びプリント作成システム

Info

Publication number
JPH11305341A
JPH11305341A JP10106741A JP10674198A JPH11305341A JP H11305341 A JPH11305341 A JP H11305341A JP 10106741 A JP10106741 A JP 10106741A JP 10674198 A JP10674198 A JP 10674198A JP H11305341 A JPH11305341 A JP H11305341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image data
state
stored
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10106741A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Haraguchi
剛 原口
Yutaka Ueda
豊 上田
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10106741A priority Critical patent/JPH11305341A/ja
Priority to US09/291,471 priority patent/US6295117B2/en
Publication of JPH11305341A publication Critical patent/JPH11305341A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00135Scanning of a photographic original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】第1にプリント作成装置の使用状況やプリント
サービス形態に合わせてプリント作成装置を効率よく運
用できることであり、第2に例えばオペレータの休息中
や夜間等にプリント作成装置を運用すれば電力消費の少
ない時間帯で、かつ電力料金の安い時間帯で使用するこ
とで電圧が安定しかつ低コストプリント作成ができるこ
とであり、さらに第3にデータ蓄積された画像データと
それに対応する情報に基づいてプリントを自動的に作成
可能である。 【解決手段】第1の状態においては、画像データと、そ
れに対する情報とを得て、この情報に基づいてこの情報
に対応する画像データを第1の状態中にプリントを作成
する画像データと、第1の状態中にプリントを作成しな
い画像データとに選別し、前記プリントを作成すると選
別された画像データに基づいてプリントを作成し、第2
の状態においては、第1の状態においてプリントを作成
しないと選別された画像データに基づいてプリントを作
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリント作成装
置及びプリント作成システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ミニラボ店と呼ばれる現像所で
は、顧客の注文に応じて、オペレータによる有人の操作
で通常プリントを作成する作業を行い、即時に顧客に作
成したプリントを手渡すものがある。また近年、原稿を
光電的に読み取り画像データとし、この画像データに基
づきプリントを作成したり、直接入力される画像データ
(例えばCD−ROMや通信回線による画像データ)に
基づきプリントを作成する装置も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記画像デ
ータに基づきプリントする装置では、画像データを各種
の画像処理手法により加工することが可能なため、顧客
の注文には、通常プリント作成の他に、例えば、画像拡
大処理に時間がかかる大判プリント作成があったり、画
像の回転や配置を行いレイアウトプリント作成があった
り、画像に覆い焼きや焼き込み効果付与処理、鮮鋭性変
換処理などを行い特殊効果を付与した加工プリント作成
等があったりする。
【0004】このように通常プリント作成のサービスの
他に特殊プリント作成のサービスがあり、この特殊プリ
ント作成のサービスには一般的に時間がかかるものが多
く、特殊プリント作成のサービスを行なうと、即時に顧
客に作成したプリントを手渡す通常プリント作成のサー
ビスの妨げになる場合もあり、また、顧客によっては、
当日でなく翌日渡し等の方がかえって都合がよい場合も
ある。このような場合には、例えばオペレータの休息中
や夜間を利用してプリントするとプリント作成装置を効
率よく運用でき、しかも電力消費の少ない時間帯で、か
つ電力料金の安い時間帯に稼働を集中させることもで
き、この場合生産コスト低減に寄与できる。
【0005】また、プリント作成装置が、画像情報に基
づき画素毎の露光を行い画像形成を行うデジタル露光方
式では、例えば画像データとそれに対応する注文内容と
を含む注文情報を得て、この画像データとそれに対応す
る注文情報とを一旦データ蓄積し、このデータ蓄積され
た画像データとそれに対応する注文情報に基づいてプリ
ントを作成することにより、例えばオペレータの休息中
や夜間を利用することが可能になるが、この場合、作業
者がプリンタの近くにいないことも想定され、データ蓄
積された画像データや対応する情報に応じて、無駄なく
プリントできたり、最大限プリントできたりと言ったプ
リント制御が必要になるし、自動的にプリントを終了さ
せる制御が、ひいてはプリンター自体の温調等の稼働を
も終了制御させることも必要になる。
【0006】また、受付処理手段により記憶装置に記憶
されたデジタル画像データとそれに対応するプリント注
文データとに基づきデジタルプリントを作成するもの
が、特開平10−78618号公報に記載されている
が、実際に通常のプリント作業を行いつつ、上記のプリ
ント作成作業をも効率良く行うための手法は何ら示され
ておらず、プリントの作成効率の改善は達成されないま
まであった。
【0007】この発明は、前記の実情に鑑みてなされた
もので、第1にプリント作成装置の使用状況やプリント
サービス形態に合わせてプリント作成装置を効率よく運
用できることであり、第2に例えばオペレータの休息中
や夜間等にプリント作成装置を運用すれば電力消費の少
ない時間帯で、かつ電力料金の安い時間帯で使用するこ
とで電圧が安定しかつ低コストプリント作成ができるこ
とであり、さらに第3にデータ蓄積された画像データと
それに対応する情報に基づいてプリントを自動的に作成
可能であるプリント作成装置及びプリント作成システム
を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
【0009】請求項1記載の発明は、『第1の状態にお
いては、画像データと、それに対する情報とを得て、こ
の情報に基づいて、この情報に対応する画像データを第
1の状態中にプリントを作成する画像データと、第1の
状態中にプリントを作成しない画像データとに選別し、
前記プリントを作成すると選別された画像データに基づ
いてプリントを作成し、第2の状態においては、第1の
状態においてプリントを作成しないと選別された画像デ
ータに基づいてプリントを作成することを特徴とするプ
リント作成装置。』である。
【0010】この請求項1記載の発明によれば、例えば
昼間には、第1の状態としてオペレータによる操作で通
常プリント作成作業を中心に行い、即時に顧客に作成し
たプリントを手渡すプリントサービスを行い、例えばオ
ペレータの休息中や夜間には、第2の状態として、オペ
レータによる操作を行なわない無人で時間のかかる画像
処理に基づく特殊プリント作成作業を行ったり、即日返
し、翌日返しで分けてプリントサービスを行う等の使い
分けができるようになり、プリント作成装置を効率よく
運用でき、プリント作成作業の効率化ができる。また電
力消費の少ない時間帯で、かつ電力料金の安い時間帯に
稼働を集中させることもでき、電圧が安定しかつ低コス
ト化も図ることができる。
【0011】さらには、例えば通常プリント作成と特殊
プリント作成とを分けて行うことができるようになるた
め、通常プリント作成用の幅の記録媒体と特殊プリント
作成用の例えば広幅の記録媒体とを、交換するための回
数も減り、特に記録媒体が感光材料写真ペーパーの先端
に生じるカブリによる無駄なペーパーの消費を最小限に
抑えることができる。
【0012】なお、第1の状態と第2の状態の切り替え
は、例えば、タイマー設定を行っておき、所定時間で切
り替わる方式であったり、作業者の作業終了の合図(入
力)を受けた後、所定時間経過後に切り替わる方式であ
ったり、新たなプリント作業の開始が所定時間を過ぎて
もなされない場合に切り替わるといった方式を用いるこ
とができる。
【0013】請求項2記載の発明は、『前記第1の状態
と、前記第2の状態の時間が予め設定されていることを
特徴とする請求項1記載のプリント作成装置。』であ
る。
【0014】この請求項2記載の発明によれば、第1の
状態と、第2の状態の時間が予め設定されており、例え
ば第1の状態の注文受付中と、第2の状態の注文受付終
了の切り替えがタイマー設定等により自動的に切り替わ
り便利である。
【0015】請求項3記載の発明は、『前記第1の状態
が、注文受付状態であり、前記第2の状態が、注文受付
終了状態であることを特徴とする請求項1または請求項
2記載のプリント作成装置。』である。
【0016】この請求項3記載の発明によれば、第1の
状態が、注文受付状態であり、第2の状態が、注文受付
終了状態であり、プリント作成装置の使用状況やプリン
トサービス形態に合わせてプリント作成装置を効率よく
運用でき、例えばオペレータの休息中や夜間等にプリン
ト作成装置を運用すれば電力消費の少ない時間帯で、か
つ電力料金の安い時間帯で使用することで電圧が安定し
かつ低コストプリント作成ができる。
【0017】請求項4記載の発明は、『画像データとそ
れに対応する情報を得て、この画像データとそれに対応
する情報とをデータ蓄積手段に蓄積し、このデータ蓄積
手段に蓄積された画像データとそれに対応する注文情報
に基づいてプリントを作成する装置であって、蓄積デー
タとプリント作成に要する記録媒体量、記録媒体を処理
するのに必要な処理剤量または記録媒体を処理するのに
必要な水量のうち少なくともひとつとを比較して装置制
御を行うことを特徴とするプリント作成装置。』であ
る。
【0018】この請求項4記載の発明によれば、データ
蓄積手段に蓄積された画像データとそれに対応する情報
に基づいてプリント作成を開始するにあたって、蓄積デ
ータから必要な量の記録媒体量、記録媒体を処理してプ
リントを作成するに必要な処理剤量、または、必要な水
量を推測し、不足の場合には、予め、補充を要求した
り、現状のままでどの程度プリント作成作業が完了する
かを報知したりすることにより、プリント作業中に不足
が生じないようにすることができる。また、プリント作
成動作後であれば、実際に不足が生じた時点をもってプ
リント作業を停止するよう制御することができるように
なり、無駄なプリントを作成することがないようにな
る。この時どの程度プリント作成が完了していないかを
蓄積データに基づき報知することもできる。
【0019】請求項5記載の発明は、『画像データとそ
れに対応する情報を得て、この画像データとそれに対応
する情報とをデータ蓄積手段に蓄積し、このデータ蓄積
手段に蓄積された画像データとそれに対応する情報に基
づいてプリントを作成する装置であって、この蓄積デー
タに基づくプリント作成の終了を受けて装置制御を行な
うことを特徴とするプリント作成装置。』である。
【0020】この請求項5記載の発明によれば、蓄積デ
ータに基づくプリント作成の終了に基づきプリント作成
装置自体の終了制御をも行ない、自動的に温調動作やロ
ーラー駆動等を終了させることで例えば電力消費を抑え
たり、装置劣化を抑えたり、また、写真感光材料を処理
液により現像処理してプリントを作成するものでは処理
液等の劣化が生じないようにすることができる。
【0021】請求項6記載の発明は、『前記データ蓄積
手段に蓄積される画像データが、所定量を越えた場合に
はデータ圧縮処理を行なって前記データ蓄積手段に蓄積
することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか
に記載のプリント作成装置。』である。
【0022】この請求項6記載の発明によれば、データ
蓄積手段に蓄積される画像データが、所定量を越えた場
合にはデータ圧縮処理を行なって蓄積することで、デー
タ圧縮による画質の劣化を最小限にしつつも多くの画像
データを記憶してプリントすることができる。
【0023】請求項7記載の発明は、『前記第1の状態
から第2の状態への移行に際し前記データ蓄積手段に蓄
積された画像データとそれに対応する情報に基づいて、
プリントを作成する所定サイズの記録媒体への交換指令
を出力することを特徴とする請求項1乃至請求項3のい
ずれかに記載のプリント作成装置。』である。
【0024】この請求項7記載の発明によれば、蓄積デ
ータに基づくプリント作成時に必要とされる最大サイズ
のプリント作成が可能な幅の記録媒体への交換を要求で
き、サイズ不一致によるプリント作成停止を防止でき
る。
【0025】請求項8記載の発明は、『前記データ蓄積
手段に蓄積される画像データとそれに対応する情報に基
づいて所定サイズの記録媒体に余白を少なくするよう画
像を配置してプリントを作成することを特徴とする請求
項1乃至請求項7のいずれかに記載のプリント作成装
置。』である。
【0026】この請求項8記載の発明によれば、例えば
広幅の記録媒体に画像データを適切に配置し、プリント
作成後に所定プリントサイズに切断することで、作業者
がプリント作成装置の近くにいない場合で幅の異なる記
録媒体への交換ができない場合であっても、記録媒体の
無駄を最小限にしつつも種々のサイズのプリントを作成
することができる。
【0027】請求項9記載の発明は、『前記第1の状態
から第2の状態への移行後、前記データ蓄積手段に蓄積
された第1の状態中にプリントを作成しなかった前記画
像データとそれに対応する情報に基づくプリント作成を
一旦停止して前記第1の状態にする解除手段を有するこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
のプリント作成装置。』である。
【0028】この請求項9記載の発明によれば、第2の
状態中に、即時に第1の状態として注文受付中でプリン
ト作成を再開したい場合には第2の状態中のプリント作
成を一旦停止し、第1の状態の注文受付中のモードに
し、即時にプリントを作成することができる。この場
合、蓄積データに基づくプリント作業の停止は、顧客単
位の途中で行うよりも、オーダー終了をもって行うこと
がプリント管理のし易さの点から好ましい。
【0029】請求項10記載の発明は、『画像データと
それに対応する情報を得て、この画像データとそれに対
応する情報とをデータ蓄積手段に蓄積し、このデータ蓄
積手段に蓄積された画像データとそれに対応する注文情
報に基づいてプリントを作成するシステムであって、蓄
積データとプリント作成に要する記録媒体量、記録媒体
処理するのに必要な処理剤量、または記録媒体を処理す
るのに必要な水量のうち少なくともひとつとを比較して
プリント作成装置の制御を行うことを特徴とするプリン
ト作成システム。』である。
【0030】この請求項10記載の発明によれば、プリ
ント作成システムによってデータ蓄積手段に蓄積された
画像データとそれに対応する情報に基づいてプリント作
成を開始するにあたって、蓄積データから必要な量の記
録媒体量、記録媒体を処理してプリントを作成するに必
要な処理剤量、または、必要な水量を推測し、不足の場
合には、予め、補充を要求したり、現状のままでどの程
度プリント作成作業が完了するかを報知したりすること
により、プリント作業中に不足が生じないようにするこ
とができる。また、プリント作成動作後であれば、実際
に不足が生じた時点をもってプリント作業を停止するよ
う制御することができるようになり、無駄なプリントを
作成することがないようになり、この時どの程度プリン
ト作成が完了していないかを蓄積データに基づき報知す
ることもできる。
【0031】請求項11記載の発明は、『画像データと
それに対応する情報を得て、この画像データとそれに対
応する情報とをデータ蓄積手段に蓄積し、このデータ蓄
積手段に蓄積された画像データとそれに対応する情報に
基づいてプリントを作成するシステムであって、この蓄
積データに基づくプリント作成の終了を受けてプリント
作成装置の制御を行なうことを特徴とするプリント作成
システム。』である。
【0032】この請求項11記載の発明によれば、プリ
ント作成システムによって蓄積データに基づくプリント
作成の終了に基づきプリント作成装置自体の終了制御を
も行ない、自動的に温調動作やローラー駆動等を終了さ
せることで例えば電力消費を抑えたり、装置劣化を抑え
たり、また、写真感光材料を処理液により現像処理して
プリントを作成するものでは処理液等の劣化が生じない
ようにすることができる。
【0033】請求項12記載の発明は、『前記データ蓄
積手段に蓄積される画像データが、所定量を越えた場合
にはデータ圧縮処理を行なって前記データ蓄積手段に蓄
積することを特徴とする請求項10または請求項11記
載のプリント作成システム。』である。
【0034】この請求項12記載の発明によれば、プリ
ント作成システムによってデータ蓄積手段に蓄積される
画像データが、所定量を越えた場合にはデータ圧縮処理
を行なって蓄積することで、データ圧縮による画質の劣
化を最小限にしつつも多くの画像データを記憶してプリ
ントすることができる。
【0035】請求項13記載の発明は、『第1の状態に
おいては、画像データと、それに対する情報とを得て、
この情報に基づいて、この情報に対応する画像データを
第1の状態中にプリントを作成する画像データと、第1
の状態中にプリントを作成しない画像データとに選別
し、前記プリントを作成すると選別された画像データに
基づいてプリントを作成し、第2の状態においては、第
1の状態においてプリントを作成しないと選別された画
像データに基づいてプリントを作成するシステムであっ
て、第1の状態から第2の状態への移行に際し、前記デ
ータ蓄積手段に蓄積された画像データとそれに対応する
情報に基づいて、プリントを作成する所定サイズの記録
媒体への交換指令を出力することを特徴とする請求項1
0乃至請求項12のいずれかに記載のプリント作成シス
テム。』である。
【0036】この請求項13記載の発明によれば、プリ
ント作成システムにおいて蓄積データに基づくプリント
作成時に必要とされる最大サイズのプリント作成が可能
な幅の記録媒体への交換を要求でき、サイズ不一致によ
るプリント作成停止を防止できる。
【0037】請求項14記載の発明は、『前記データ蓄
積手段に蓄積される画像データとそれに対応する情報に
基づいて所定サイズの記録媒体に余白を少なくするよう
画像を配置してプリントを作成することを特徴とする請
求項10乃至請求項13のいずれかに記載のプリント作
成システム。』である。
【0038】この請求項14記載の発明によれば、プリ
ント作成システムにおいて例えば広幅の記録媒体に画像
データを適切に配置し、プリント作成後に所定プリント
サイズに切断することで、作業者がプリント作成装置の
近くにいない場合で幅の異なる記録媒体への交換ができ
ない場合であっても、記録媒体の無駄を最小限にしつつ
も種々のサイズのプリントを作成することができる。
【0039】請求項15記載の発明は、『第1の状態に
おいては、画像データと、それに対する情報とを得て、
この情報に基づいて、この情報に対応する画像データを
第1の状態中にプリントを作成する画像データと、第1
の状態中にプリントを作成しない画像データとに選別
し、前記プリントを作成すると選別された画像データに
基づいてプリントを作成し、第2の状態においては、第
1の状態においてプリントを作成しないと選別された画
像データに基づいてプリントを作成するシステムであっ
て、第1の状態から第2の状態への移行後、前記データ
蓄積手段に蓄積された第1の状態中にプリントを作成し
なかった前記画像データとそれに対応する情報に基づく
プリント作成を一旦停止して前記第1の状態中にする解
除手段を有することを特徴とするプリント作成システ
ム。』である。
【0040】この請求項15記載の発明によれば、プリ
ント作成システムによって第2の状態中に即時に第1の
状態として注文受付中でプリント作成を再開したい場合
には第2の状態中のプリント作成を一旦停止し、第1の
状態の注文受付中のモードにし、即時にプリントを作成
することができる。この場合、蓄積データに基づくプリ
ント作業の停止は、顧客単位の途中で行うよりも、オー
ダー終了をもって行うことがプリント管理のし易さの点
から好ましい。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、この発明のプリント作成装
置及びプリント作成システムの実施の形態を、図面に基
づいて説明する。なお、この発明のプリント作成装置及
びプリント作成システムは、この実施の形態に限定され
るものではない。
【0042】図1はプリント作成装置の斜視図である。
ここでは、プリント作成装置として、感光材料に露光し
て現像し、プリントを作成するものが例示されている
が、これに限らず、画像データに基づいてプリントを作
成できるものであればいかなるものでもよく、例えば、
インクジェット方式、電子写真方式のプリント作成装置
であってもよい。
【0043】この実施の形態のプリント作成装置1は、
装置本体2の左側面にマガジン装填部3を備え、装置本
体2内には記録媒体である感光材料に露光する露光処理
部4と、露光された感光材料を現像処理して乾燥し、プ
リントを作成する現像処理部5が備えられ、作成された
プリントは装置本体2の右側面に設けられたトレー6に
排出される。さらに、装置本体2の内部には、露光処理
部4の上方位置に制御部7が備えられている。
【0044】また、装置本体2の上部には、CRT8が
配置されている。CRT8の左側に透過原稿読み込み装
置であるところのフィルムスキャナ部9が配置され、右
側に反射原稿入力装置10が配置されている。CRT8
の前側に操作部11が配置され、この操作部11に情報
入力手段12が設けられ、情報入力手段12は、例えば
タッチパネル等で構成される。
【0045】図2はプリント作成装置の概略構成図、図
3は注文受付中と注文受付終了の切り替えの操作画面を
示す図である。
【0046】プリント作成装置1の制御部7は、情報入
力手段11からの指令情報に基づき、フィルムスキャナ
部9や反射原稿入力装置10からの原稿情報の読み込み
を行い、画像データを得てCRT8に表示する。また、
データ蓄積手段71を備え、データ蓄積手段71に画像
データとそれに対応する注文情報とを記憶し順次蓄積す
る。
【0047】また、制御部7は、画像処理部70を有
し、この画像処理部70で画像データを画像処理して露
光用画像データを形成し、露光処理部4に送る。露光処
理部4では、感光材料に画像の露光が行われ、この感光
材料を現像処理部5に送り、現像処理部5で露光された
感光材料を現像処理して乾燥し、プリントを作成する。
【0048】次に、この発明の第1の実施の形態につい
て説明する。この実施の形態では、第1の状態の注文受
付中は、画像データとそれに対応する情報を得て、この
情報に基づいてプリントを作成する画像データとプリン
トを行わない画像データとに画像データを選別する。
【0049】情報には、顧客の要望に基づく注文情報や
装置側の機能に基づく情報があり、注文情報には、即時
渡し、当日渡し、翌日渡し等の仕上がり日時情報や光沢
や絹目といったプリント用ペーパーの面質やプリントサ
イズ等(E版、L版等)のペーパー種別情報、さらに
は、1画像から1枚のプリントを作成するものか、1枚
のプリントに複数の画像をレイアウトする等の特殊加工
を施すものか等のプリント種類情報があり、上記の情報
に対して店側はサービス形態や作業の都合に応じて、そ
の選別基準を予め設定することができ、これにより、主
要商品である通常プリントとその他の特殊プリントと言
ったものに分けてプリント作業ができるようになる。
【0050】なお、前記選別基準の設定は店側の都合に
応じて変更できるようになっていることが好ましい。ま
た、情報は、前記の他に、オペレーターの指示入力によ
り、前記選別基準に優先してあるいは後で、目的の画像
データを処理できるよう指示した入力情報を含んでいて
も良い。
【0051】装置側の機能に基づく情報には、画像デー
タを演算処理して自動で色濃度調整が可能なものと、自
動では色濃度調整がしづらいものがあり、ある程度オペ
レーターの手作業による色濃度調整が必要であろうと推
測されるものとに選別するためのプリント情報等があ
り、自動で色濃度調整が可能なものは、データ蓄積し、
第2の状態中に後でまとめてプリントすると言った使い
方ができる。
【0052】前記情報は、情報入力手段12により入力
され、これにより画像データとそれに対応する情報を得
ている。
【0053】制御部7では、情報に基づいてプリントを
作成する画像データとプリントを行わない画像データと
に画像データを、例えば翌日渡しのプリント、またプリ
ントに時間がかかる特殊プリント、自動で色濃度調整が
可能と思われるプリント等を選別する。また、紙幅順、
あるいはペーパー面質順等所定の優先順位で選別し、プ
リント制御してもよい。
【0054】第1の状態の注文受付中は、プリントを行
うように選別された画像データについては、この画像デ
ータに基づいてプリントを作成し、プリントを行わない
ように選別された画像データについては、この画像デー
タとそれに対応する情報とをデータ蓄積手段71に蓄積
し、第2の状態の注文受付終了後は、データ蓄積手段7
1に蓄積された注文受付中にプリントを作成しなかった
画像データとそれに対応する情報に基づいてプリントを
作成する。
【0055】注文受付中と注文受付終了の切り替えは、
図3に示すように行なわれる。即ち、注文受付中の画面
11aにおいて、プリントを行うように選別された画像
データについては、この画像データに基づいてプリント
を作成し、プリントを行わないように選別された画像デ
ータについては、この画像データとそれに対応する情報
とをデータ蓄積手段71に蓄積する。
【0056】注文受付中のプリント作成が終了し、注文
受付中の画面11aの終了ボタン11bを押すと、デー
タ蓄積手段71にデータの蓄積がない場合には、停止中
の画面11cに切り替わり、プリント作成装置1は自動
的に完全終了する。
【0057】データ蓄積手段71に蓄積がある場合に
は、自動処理実行中の画面11dに切り替わり、自動処
理実行中の画面11dには、受付開始(自動処理解除)
ボタン11eと完全終了ボタン11fが設けられてい
る。
【0058】注文受付終了後は、自動処理実行中の画面
11dの受付開始(自動処理解除)ボタン11eを押す
と、データ蓄積手段71に蓄積された注文受付中にプリ
ントを作成しなかった画像データとそれに対応する情報
に基づいてプリント作成を開始する。完全終了ボタン1
1fを押すと、停止中の画面11cに切り替わり、プリ
ント作成装置1は完全終了し、温調、ローラーの駆動等
の停止を行う。
【0059】また、注文受付中と注文受付終了の切り替
えは、例えば、タイマー設定を行っておき、所定時間で
切り替わる方式であったり、新たなプリント作業の開始
が所定時間を過ぎてもなされない場合に切り替わると言
った方式を用いることができる。
【0060】また、制御部7は解除手段を有し、自動処
理実行中の画面11dの受付開始(自動処理解除)ボタ
ン11eを押してプリント作成中に受付開始(自動処理
解除)ボタン11eを押すと、注文受付中の画面11a
に切り替わり、蓄積データに基づくプリント作成を一旦
停止して注文受付中にする。このように注文受付終了
後、プリント作成する時に、即時に注文受付中でプリン
トを作成したい場合には注文受付終了後のプリント作成
を一旦停止し、例えばオーダー終了までプリントを続け
て注文受付中のモードにし、即時にプリント受付を再開
を作成することができる。
【0061】図4は制御部の処理を示すフローチャート
である。
【0062】ステップaで、注文受付中か否かを判断
し、注文受付中の場合には、注文情報の入力、あるいは
読取により注文情報を得る(ステップb)。このように
して得られた注文情報の内容をステップcで判断し、注
文情報に基づいてプリントを作成する画像データとプリ
ントを行わない画像データとに画像データを選別し、プ
リントを行うように選別された画像データについては、
この画像データに基づいてプリントを作成し(ステップ
d)、プリントを行わないように選別された画像データ
については、この画像データとそれに対応する注文情報
とをデータ蓄積手段71に蓄積する(ステップe)。ス
テップdにおいて、プリント作成が終了すると、ステッ
プaへ移行する。
【0063】ステップaにおいて、注文受付中でない場
合には、注文受付終了後と判断され、ステップfへ移行
してデータ蓄積手段71に蓄積された注文受付中にプリ
ントを作成しなかった画像データとそれに対応する注文
情報に基づいてプリントを作成する。データ蓄積手段7
1に画像データとそれに対応する注文情報が記憶されて
いない場合には、そのまま終了する。
【0064】図5は注文受付中の時間をタイマー設定に
より切り替える場合を具体的に示す実施の形態を示す図
である。例えば、プリント作成装置1が設置されるミニ
ラボ店と呼ばれる現像所では、顧客の注文に応じて、朝
7時から受付を開始し、オペレータによる操作で注文受
付中に通常プリントを作成する作業を行い、即時に顧客
に作成したプリントを手渡し、14時から16時までは
昼休みになるため、注文受付終了に切り替え、昼休みの
間にオペレータによる操作によらないで注文受付中にデ
ータ蓄積手段71に蓄積しプリントを作成しなかった画
像データとそれに対応する注文情報に基づいてプリント
を作成する。
【0065】16時になると、注文受付終了から注文受
付中に切り替えて20時までは、顧客の注文に応じてオ
ペレータによる操作で注文受付中に通常プリントを作成
する作業を行い、即時に顧客に作成したプリントを手渡
す。20時になると、1日のプリント作成作業は終了す
るが、注文受付終了に切り替え、20時から翌日の朝7
時までの間に注文受付中にデータ蓄積手段71に蓄積し
プリントを作成しなかった画像データとそれに対応する
注文情報に基づいてプリントを作成する。
【0066】このように昼間にはオペレータによる注文
受付中の操作で通常プリント作成作業を行い、即時に顧
客に作成したプリントを手渡すプリントサービスを行
い、例えばオペレータの休息中や夜間には、注文受付終
了後、オペレータによる操作を行なわない無人で時間の
かかる画像処理に基づくプリント作成作業を行い、翌日
返しでも良いプリントサービスを行う等の使い分けがで
きるようになり、プリント作成装置を効率よく運用で
き、プリント作成作業の効率がある。しかも電力消費の
少ない時間帯で、かつ深夜電力を使用することで、電圧
が安定しかつ深夜電力料金で低コストである。
【0067】さらには、例えば通常プリント作成と特殊
プリント作成とを分けて行うことができるようになるた
め、通常プリント作成用の幅の記録媒体と特殊プリント
作成用の例えば広幅の記録媒体とを、交換するための回
数も減り、特に感光材料写真ペーパーの先端に生じるカ
ブリによる無駄の発生を最小限に抑えることができる。
【0068】次に、この発明の第2の実施の形態につい
て説明する。この実施の形態では、画像データとそれに
対応する情報を得て、この画像データとそれに対応する
情報とをデータ蓄積手段71に蓄積し、このデータ蓄積
手段71に蓄積された画像データとそれに対応する注文
情報に基づいてプリントを作成する装置であって、蓄積
データとプリント作成に要する記録媒体量、記録媒体の
処理剤量、または水量のうち少なくともひとつとを比較
して装置制御を行う。
【0069】プリント作成装置1では、注文受付終了
後、例えばオペレータの休息中や夜間にオペレータの操
作なしにプリント作成作業を行うことも可能となるため
に、感光材料、感光材料を処理する処理剤、水等が不足
すると、プリントを作成することができなかったり、所
定の画質のプリントを作成することができない。
【0070】このため、プリント作成中に処理剤残量、
水残量及び感光材料残量をチェックして置き、データ蓄
積手段71に蓄積された画像データとそれに対応する情
報に基づいてプリントを作成するために必要な処理剤
量、水量及び感光材料量と、プリント中の処理剤量、水
量及び感光材料量とを比較してプリント制御し、例えば
処理剤量、水量及び感光材料量が不足の場合には、例え
ば操作部11の自動処理実行中の画面11dに処理剤
量、水量及び感光材料量の不足量を表示部11gに表示
し、補充の要求を行ないプリント中に不足が生じないよ
うにする。
【0071】また、プリント作成中に処理剤量、水量及
び感光材料量が不足した場合にはプリント作成処理を停
止することもでき、画像不良の無駄なプリントを作成す
ることがないようにする。
【0072】次に、この発明の第3の実施の形態につい
て説明する。この実施の形態では、画像データとそれに
対応する情報を得て、この画像データとそれに対応する
情報とをデータ蓄積手段71に蓄積し、このデータ蓄積
手段71に蓄積された画像データとそれに対応する情報
に基づいてプリントを作成する装置であって、この蓄積
データに基づくプリント作成の終了を受けて装置制御を
行なう。
【0073】プリント作成装置1では、オペレータの操
作なしにプリント作成作業を行うことも可能となるため
に、プリント作成が終了すると、制御部7はプリント終
了に基づきプリント終了制御を行ない、自動的に停止中
の画面11cに切り替わり、プリント作成装置1は完全
終了する。
【0074】このように、蓄積データに基づくプリント
作成の終了に基づきプリント作成装置自体の終了制御を
も行ない、自動的に温調動作やローラー駆動等を終了さ
せることで例えば電力消費を抑えたり、装置劣化を抑え
たり、また、写真感光材料を処理液により現像処理して
プリントを作成するものでは処理液等の劣化が生じない
ようにすることができる。
【0075】この第1乃至第3の発明の実施の形態にお
いて、制御部7では、データ蓄積手段71に蓄積される
画像データが、所定量を越えた場合にはデータ圧縮処理
を行なってデータ蓄積手段71に蓄積する。このよう
に、データ蓄積手段71に蓄積される画像データが、所
定量を越えた場合にはデータ圧縮処理を行なって蓄積す
ることで、データ圧縮による画質の劣化を最小限にしつ
つも多くの画像データを記憶してプリントすることがで
きる。
【0076】また、制御部7では、受付状態終了後にデ
ータ蓄積手段71に蓄積された画像データとそれに対応
する情報に基づいて、プリントを作成する所定サイズの
記録媒体への交換指令を出力する。データ蓄積手段71
に蓄積される画像データとそれに対応する情報に基づい
てプリントを作成する場合には、オペレータなしでプリ
ント作業が行なわれるから、例えば1番大きなプリント
が作成可能な広幅なロール状の感光材料に交換する指令
を出す。このように蓄積データに基づくプリント作成時
に必要とされる最大サイズのプリント作成が可能な幅の
記録媒体への交換を要求でき、サイズ不一致によるプリ
ント作成停止を防止できる。
【0077】また、データ蓄積手段71に蓄積される画
像データとそれに対応する注文情報に基づいて記録媒体
である感光材料に応じて、図6に示すように画像データ
を配置してプリントを作成する。例えば広幅の記録媒体
である感光材料に画像データを適切に配置し、レイアウ
トプリント101を作成したり、通常プリント102を
作成後に所定プリントサイズに切断することで、種々の
サイズのプリントを作成することができる。また、例え
ば広幅の記録媒体である感光材料を先に所定サイズに切
断して画像データを適切に配置し、レイアウトプリント
101を作成したり、再度所定サイズに切断して通常プ
リント102を作成することができる。
【0078】注文受付終了後は、オペレーターの操作な
しにプリント作成作業を行うことも可能となるために、
図1に示すようにトレー6に重ねて排出されるが、重ね
る枚数が増大することが予想される。このため現像処理
部5に備えられる乾燥手段の乾燥力を上げてプリントの
重ね圧力で接着してしまうことを好ましく抑制する。
【0079】また、顧客単位の注文オーダー数も増大す
ることが予想されるためトレー6に変えて大型のソータ
に交換しても良い。さらに、大型のソータによりプリン
トを顧客単位に仕分けするのに変えて、オーダー区分プ
リントを作成してオーダーの分かれ目に挿入しオーダー
の区分を明確にしても良く、また、オーダー情報をプリ
ントにバックプリントしてオーダーの区分を明確にする
こともでき、このオーダー情報はネガフィルムや注文袋
のバーコードと対応することで顧客への返却を間違いな
く行なうことが可能になる。
【0080】また、制御部7では、露光処理部4や現像
処理部5等の処理状態を監視しており、電圧変動、電源
ノイズの発生、感光材料の搬送不良等が生じると、異常
時に報知する手段や異常時に停止を行なう手段を有す
る。異常報知する手段は、操作部11への異常表示、ブ
ザー警報の他、ファクシミリ、電話、インターネット及
びポケベル等で警報することができる。また、異常停止
を行なう手段は、例えば感光材料が搬送経路で詰まった
ことが検知されるとプリント作成装置1の停止を行な
う。
【0081】また、制御部7では、露光処理部4や現像
処理部5等の処理状態を監視し、装置の異常によって、
画質への影響の可能性があるプリントを特定するなどの
情報を記憶しているので、異常時、特に電圧変動や電源
ノイズの発生時等プリント画質に影響を与える可能性の
ある異常の発生時には、プリントエラーが無いか否かの
チェックする指示を出すことができ、例えば25番目の
オーダーのプリントが異常かもしれないので目視で確認
するよう促す指示を操作部11に表示する。
【0082】
【発明の効果】前記したように、請求項1記載の発明
は、第1の状態においては、画像データと、それに対す
る情報とを得て、この情報に基づいて、この情報に対応
する画像データを第1の状態中にプリントを作成する画
像データと、第1の状態中にプリントを作成しない画像
データとに選別し、プリントを作成すると選別された画
像データに基づいてプリントを作成し、第2の状態にお
いては、第1の状態においてプリントを作成しないと選
別された画像データに基づいてプリントを作成するか
ら、例えば昼間には、第1の状態としてオペレータによ
る操作で通常プリント作成作業を中心に行い、即時に顧
客に作成したプリントを手渡すプリントサービスを行
い、例えばオペレータの休息中や夜間には、第2の状態
として、オペレータによる操作を行なわない無人で時間
のかかる画像処理に基づく特殊プリント作成作業を行っ
たり、即日返し、翌日返しで分けてプリントサービスを
行う等の使い分けができるようになり、プリント作成装
置を効率よく運用でき、プリント作成作業の効率化がで
きる。また電力消費の少ない時間帯で、かつ電力料金の
安い時間帯に稼働を集中させることもでき、電圧が安定
しかつ低コスト化も図ることができる。
【0083】さらには、例えば通常プリント作成と特殊
プリント作成とを分けて行うことができるようになるた
め、通常プリント作成用の幅の記録媒体と特殊プリント
作成用の例えば広幅の記録媒体とを、交換するための回
数も減り、特に記録媒体が感光材料写真ペーパーの先端
に生じるカブリによる無駄なペーパーの消費を最小限に
抑えることができる。
【0084】請求項2記載の発明では、第1の状態と、
第2の状態の時間が予め設定されており、例えば第1の
状態の注文受付中と、第2の状態の注文受付終了の切り
替えがタイマー設定等により自動的に切り替わり便利で
ある。
【0085】請求項3記載の発明では、第1の状態が、
注文受付状態であり、第2の状態が、注文受付終了状態
であり、プリント作成装置の使用状況やプリントサービ
ス形態に合わせてプリント作成装置を効率よく運用で
き、例えばオペレータの休息中や夜間等にプリント作成
装置を運用すれば電力消費の少ない時間帯で、かつ電力
料金の安い時間帯で使用することで電圧が安定しかつ低
コストプリント作成ができる。
【0086】請求項4記載の発明では、データ蓄積手段
に蓄積された画像データとそれに対応する情報に基づい
てプリント作成を開始するにあたって、蓄積データから
必要な量の記録媒体量、記録媒体を処理してプリントを
作成するに必要な処理剤量、または、必要な水量を推測
し、不足の場合には、予め、補充を要求したり、現状の
ままでどの程度プリント作成作業が完了するかを報知し
たりすることにより、プリント作業中に不足が生じない
ようにすることができる。また、プリント作成動作後で
あれば、実際に不足が生じた時点をもってプリント作業
を停止するよう制御することができるようになり、無駄
なプリントを作成することがないようになる。この時ど
の程度プリント作成が完了していないかを蓄積データに
基づき報知することもできる。
【0087】請求項5記載の発明では、蓄積データに基
づくプリント作成の終了に基づきプリント作成装置自体
の終了制御をも行ない、自動的に温調動作やローラー駆
動等を終了させることで例えば電力消費を抑えたり、装
置劣化を抑えたり、また、写真感光材料を処理液により
現像処理してプリントを作成するものでは処理液等の劣
化が生じないようにすることができる。
【0088】請求項6記載の発明では、データ蓄積手段
に蓄積される画像データが、所定量を越えた場合にはデ
ータ圧縮処理を行なって蓄積することで、データ圧縮に
よる画質の劣化を最小限にしつつも多くの画像データを
記憶してプリントすることができる。
【0089】請求項7記載の発明では、第1の状態から
第2の状態への移行に際しデータ蓄積手段に蓄積された
画像データとそれに対応する情報に基づいて、プリント
を作成する所定サイズの記録媒体への交換指令を出力す
ることで、蓄積データに基づくプリント作成時に必要と
される最大サイズのプリント作成が可能な幅の記録媒体
への交換を要求でき、サイズ不一致によるプリント作成
停止を防止できる。
【0090】請求項8記載の発明では、データ蓄積手段
に蓄積される画像データとそれに対応する情報に基づい
て所定サイズの記録媒体に余白を少なくするよう画像を
配置してプリントを作成するから、例えば広幅の記録媒
体に画像データを適切に配置し、プリント作成後に所定
プリントサイズに切断することで、作業者がプリント作
成装置の近くにいない場合で幅の異なる記録媒体への交
換ができない場合であっても、記録媒体の無駄を最小限
にしつつも種々のサイズのプリントを作成することがで
きる。
【0091】請求項9記載の発明では、第2の状態中
に、即時に第1の状態として注文受付中でプリント作成
を再開したい場合には第2の状態中のプリント作成を一
旦停止し、第1の状態の注文受付中のモードにし、即時
にプリントを作成することができる。この場合、蓄積デ
ータに基づくプリント作業の停止は、顧客単位の途中で
行うよりも、オーダー終了をもって行うことがプリント
管理のし易さの点から好ましい。
【0092】請求項10記載の発明では、プリント作成
システムによってデータ蓄積手段に蓄積された画像デー
タとそれに対応する情報に基づいてプリント作成を開始
するにあたって、蓄積データから必要な量の記録媒体
量、記録媒体を処理してプリントを作成するに必要な処
理剤量、または、必要な水量を推測し、不足の場合に
は、予め、補充を要求したり、現状のままでどの程度プ
リント作成作業が完了するかを報知したりすることによ
り、プリント作業中に不足が生じないようにすることが
できる。また、プリント作成動作後であれば、実際に不
足が生じた時点をもってプリント作業を停止するよう制
御することができるようになり、無駄なプリントを作成
することがないようになり、この時どの程度プリント作
成が完了していないかを蓄積データに基づき報知するこ
ともできる。
【0093】請求項11記載の発明では、プリント作成
システムによって蓄積データに基づくプリント作成の終
了に基づきプリント作成装置自体の終了制御をも行な
い、自動的に温調動作やローラー駆動等を終了させるこ
とで例えば電力消費を抑えたり、装置劣化を抑えたり、
また、写真感光材料を処理液により現像処理してプリン
トを作成するものでは処理液等の劣化が生じないように
することができる。
【0094】請求項12記載の発明では、プリント作成
システムによってデータ蓄積手段に蓄積される画像デー
タが、所定量を越えた場合にはデータ圧縮処理を行なっ
て蓄積することで、データ圧縮による画質の劣化を最小
限にしつつも多くの画像データを記憶してプリントする
ことができる。
【0095】請求項13記載の発明では、プリント作成
システムにおいて蓄積データに基づくプリント作成時に
必要とされる最大サイズのプリント作成が可能な幅の記
録媒体への交換を要求でき、サイズ不一致によるプリン
ト作成停止を防止できる。
【0096】請求項14記載の発明では、プリント作成
システムにおいて例えば広幅の記録媒体に画像データを
適切に配置し、プリント作成後に所定プリントサイズに
切断することで、作業者がプリント作成装置の近くにい
ない場合で幅の異なる記録媒体への交換ができない場合
であっても、記録媒体の無駄を最小限にしつつも種々の
サイズのプリントを作成することができる。
【0097】請求項15記載の発明では、プリント作成
システムによって第2の状態中に即時に第1の状態とし
て注文受付中でプリント作成を再開したい場合には第2
の状態中のプリント作成を一旦停止し、第1の状態の注
文受付中のモードにし、即時にプリントを作成すること
ができる。この場合、蓄積データに基づくプリント作業
の停止は、顧客単位の途中で行うよりも、オーダー終了
をもって行うことがプリント管理のし易さの点から好ま
しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリント作成装置の斜視図である。
【図2】プリント作成装置の概略構成図である。
【図3】注文受付中と注文受付終了の切り替えの操作画
面を示す図である。
【図4】制御部の制御を示すフローチャートである。
【図5】注文受付中の時間を具体的に示す実施の形態を
示す図である。
【図6】画像データを配置してプリントを作成する状態
を示す図である。
【符号の説明】
1 プリント作成装置 4 露光処理部 5 現像処理部 7 制御部 8 CRT 9 フィルムスキャナ部 10 反射原稿入力装置 11 操作部 12 情報入力手段 70 画像処理部 71 データ蓄積手段

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の状態においては、画像データと、そ
    れに対する情報とを得て、この情報に基づいて、この情
    報に対応する画像データを第1の状態中にプリントを作
    成する画像データと、第1の状態中にプリントを作成し
    ない画像データとに選別し、前記プリントを作成すると
    選別された画像データに基づいてプリントを作成し、第
    2の状態においては、第1の状態においてプリントを作
    成しないと選別された画像データに基づいてプリントを
    作成することを特徴とするプリント作成装置。
  2. 【請求項2】前記第1の状態と、前記第2の状態の時間
    が予め設定されていることを特徴とする請求項1記載の
    プリント作成装置。
  3. 【請求項3】前記第1の状態が、注文受付状態であり、
    前記第2の状態が、注文受付終了状態であることを特徴
    とする請求項1または請求項2記載のプリント作成装
    置。
  4. 【請求項4】画像データとそれに対応する情報を得て、
    この画像データとそれに対応する情報とをデータ蓄積手
    段に蓄積し、このデータ蓄積手段に蓄積された画像デー
    タとそれに対応する注文情報に基づいてプリントを作成
    する装置であって、蓄積データとプリント作成に要する
    記録媒体量、記録媒体を処理するのに必要な処理剤量ま
    たは記録媒体を処理するのに必要な水量のうち少なくと
    もひとつとを比較して装置制御を行うことを特徴とする
    プリント作成装置。
  5. 【請求項5】画像データとそれに対応する情報を得て、
    この画像データとそれに対応する情報とをデータ蓄積手
    段に蓄積し、このデータ蓄積手段に蓄積された画像デー
    タとそれに対応する情報に基づいてプリントを作成する
    装置であって、この蓄積データに基づくプリント作成の
    終了を受けて装置制御を行なうことを特徴とするプリン
    ト作成装置。
  6. 【請求項6】前記データ蓄積手段に蓄積される画像デー
    タが、所定量を越えた場合にはデータ圧縮処理を行なっ
    て前記データ蓄積手段に蓄積することを特徴とする請求
    項1乃至請求項5のいずれかに記載のプリント作成装
    置。
  7. 【請求項7】前記第1の状態から第2の状態への移行に
    際し前記データ蓄積手段に蓄積された画像データとそれ
    に対応する情報に基づいて、プリントを作成する所定サ
    イズの記録媒体への交換指令を出力することを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のプリント作
    成装置。
  8. 【請求項8】前記データ蓄積手段に蓄積される画像デー
    タとそれに対応する情報に基づいて所定サイズの記録媒
    体に余白を少なくするよう画像を配置してプリントを作
    成することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれ
    かに記載のプリント作成装置。
  9. 【請求項9】前記第1の状態から第2の状態への移行
    後、前記データ蓄積手段に蓄積された第1の状態中にプ
    リントを作成しなかった前記画像データとそれに対応す
    る情報に基づくプリント作成を一旦停止して前記第1の
    状態にする解除手段を有することを特徴とする請求項1
    乃至請求項3のいずれかに記載のプリント作成装置。
  10. 【請求項10】画像データとそれに対応する情報を得
    て、この画像データとそれに対応する情報とをデータ蓄
    積手段に蓄積し、このデータ蓄積手段に蓄積された画像
    データとそれに対応する注文情報に基づいてプリントを
    作成するシステムであって、蓄積データとプリント作成
    に要する記録媒体量、記録媒体処理するのに必要な処理
    剤量、または記録媒体を処理するのに必要な水量のうち
    少なくともひとつとを比較してプリント作成装置の制御
    を行うことを特徴とするプリント作成システム。
  11. 【請求項11】画像データとそれに対応する情報を得
    て、この画像データとそれに対応する情報とをデータ蓄
    積手段に蓄積し、このデータ蓄積手段に蓄積された画像
    データとそれに対応する情報に基づいてプリントを作成
    するシステムであって、この蓄積データに基づくプリン
    ト作成の終了を受けてプリント作成装置の制御を行なう
    ことを特徴とするプリント作成システム。
  12. 【請求項12】前記データ蓄積手段に蓄積される画像デ
    ータが、所定量を越えた場合にはデータ圧縮処理を行な
    って前記データ蓄積手段に蓄積することを特徴とする請
    求項10または請求項11記載のプリント作成システ
    ム。
  13. 【請求項13】第1の状態においては、画像データと、
    それに対する情報とを得て、この情報に基づいて、この
    情報に対応する画像データを第1の状態中にプリントを
    作成する画像データと、第1の状態中にプリントを作成
    しない画像データとに選別し、前記プリントを作成する
    と選別された画像データに基づいてプリントを作成し、
    第2の状態においては、第1の状態においてプリントを
    作成しないと選別された画像データに基づいてプリント
    を作成するシステムであって、第1の状態から第2の状
    態への移行に際し、前記データ蓄積手段に蓄積された画
    像データとそれに対応する情報に基づいて、プリントを
    作成する所定サイズの記録媒体への交換指令を出力する
    ことを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれか
    に記載のプリント作成システム。
  14. 【請求項14】前記データ蓄積手段に蓄積される画像デ
    ータとそれに対応する情報に基づいて所定サイズの記録
    媒体に余白を少なくするよう画像を配置してプリントを
    作成することを特徴とする請求項10乃至請求項13の
    いずれかに記載のプリント作成システム。
  15. 【請求項15】第1の状態においては、画像データと、
    それに対する情報とを得て、この情報に基づいて、この
    情報に対応する画像データを第1の状態中にプリントを
    作成する画像データと、第1の状態中にプリントを作成
    しない画像データとに選別し、前記プリントを作成する
    と選別された画像データに基づいてプリントを作成し、
    第2の状態においては、第1の状態においてプリントを
    作成しないと選別された画像データに基づいてプリント
    を作成するシステムであって、第1の状態から第2の状
    態への移行後、前記データ蓄積手段に蓄積された第1の
    状態中にプリントを作成しなかった前記画像データとそ
    れに対応する情報に基づくプリント作成を一旦停止して
    前記第1の状態中にする解除手段を有することを特徴と
    するプリント作成システム。
JP10106741A 1998-04-16 1998-04-16 プリント作成装置及びプリント作成システム Withdrawn JPH11305341A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106741A JPH11305341A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 プリント作成装置及びプリント作成システム
US09/291,471 US6295117B2 (en) 1998-04-16 1999-04-14 Printing apparatus and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106741A JPH11305341A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 プリント作成装置及びプリント作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305341A true JPH11305341A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14441356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10106741A Withdrawn JPH11305341A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 プリント作成装置及びプリント作成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6295117B2 (ja)
JP (1) JPH11305341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1267204A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-18 Eastman Kodak Company Photographic processing system
US7196809B2 (en) 2001-07-30 2007-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing system using printing plan
US7327489B2 (en) 2002-07-11 2008-02-05 Noritsu Koki Co., Ltd. Image processing device and computer program product therefor

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10055583B4 (de) * 1999-12-09 2014-06-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Planung und Ablaufsteuerung von Produktionsabläufen
EP1168816A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 SYSTEL INTERNATIONAL S.p.A. Photographic laboratory image sequencing apparatus
JP4194252B2 (ja) * 2000-06-21 2008-12-10 キヤノン株式会社 印刷制御装置、制御方法ならびにプログラム
WO2002005028A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 Canon Information Systems, Inc. Data reproduction system and method
US7173730B1 (en) 2000-09-13 2007-02-06 Canon Information Systems, Inc. Rule-based data reproduction system and method
US7058681B1 (en) 2000-07-10 2006-06-06 Canon Information Systems, Inc. Data reproduction system and method
JP3832624B2 (ja) * 2001-05-29 2006-10-11 ノーリツ鋼機株式会社 プリンタ共有管理プログラムとプリンタ共有管理システム
JP4095265B2 (ja) * 2001-09-06 2008-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びコンピュータプログラム
US7307763B2 (en) * 2001-09-26 2007-12-11 Fujifilm Corporation Image processing method
JP4329321B2 (ja) * 2002-09-27 2009-09-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP4420456B2 (ja) * 2005-04-12 2010-02-24 キヤノン株式会社 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム
JP4252057B2 (ja) * 2005-10-18 2009-04-08 シャープ株式会社 データ処理装置
US7728824B2 (en) * 2006-02-22 2010-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, input device, printing device, and electric device
US8891110B2 (en) * 2010-03-18 2014-11-18 Xerox Corporation Low cost overnight printing
JP2013059986A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作パネル、操作パネルの制御方法、および操作パネルの制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319401A (en) * 1989-05-30 1994-06-07 Ray Hicks Control system for photographic equipment
US5576795A (en) * 1994-02-15 1996-11-19 Konica Corporation Automatic processing apparatus for silver halide photographic light-sensitive material
US5907391A (en) * 1994-03-09 1999-05-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for accepting an order for photographic processing
KR0151350B1 (ko) * 1994-04-19 1998-10-15 미따라이 하지메 다수의 화상 처리 장치가 접속되는 네트워크 시스템
US6038034A (en) * 1994-09-19 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method therefor
JPH10268447A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置及び写真焼付装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1267204A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-18 Eastman Kodak Company Photographic processing system
US6704087B2 (en) 2001-06-12 2004-03-09 Eastman Kodak Company Photographic processing system
US7196809B2 (en) 2001-07-30 2007-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing system using printing plan
US7327489B2 (en) 2002-07-11 2008-02-05 Noritsu Koki Co., Ltd. Image processing device and computer program product therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20010012096A1 (en) 2001-08-09
US6295117B2 (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11305341A (ja) プリント作成装置及びプリント作成システム
JP4773534B2 (ja) 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
US7006249B2 (en) Image forming system
US7215432B2 (en) Printer sharing control method and a system for implementing this method
US6285844B1 (en) Image forming method and apparatus with automatic paper selection capability
JP2009218699A (ja) 画像形成装置
JP2009216798A (ja) 画像形成装置
US7133150B2 (en) Image forming device for image output form control
US6930796B1 (en) Apparatus for and a method of forming an image
JP2003114782A (ja) プリントシステム
JP2005128468A (ja) プリンタおよび画像形成方法
JP2007312106A (ja) 写真処理装置
JP2007175956A (ja) 画像記録システム及びプログラム
JP2006248077A (ja) プリント順設定方法およびプリント順設定装置ならびにプログラム
JP2007168959A (ja) 画像記録システム
JPH089096A (ja) 画像形成装置の給紙システム
JP2000250144A (ja) デジタル画像をプリントする方法及び装置
US6038040A (en) Image forming apparatus with improved operability
JP2001160173A (ja) 写真印刷自動販売機
JP2003118209A (ja) ジョブ管理装置
JP3962674B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005189411A (ja) プリント処理システム及び端末処理装置
JPH11224170A (ja) 画像データ印刷装置およびその印刷制御方法
JP2007184727A (ja) プリント処理システム
JP2005189459A (ja) プリント処理システム及び端末処理装置及び写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060228