JP2006290869A - 新規ピロール誘導体とこれを利用した光感応性フィルム - Google Patents

新規ピロール誘導体とこれを利用した光感応性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2006290869A
JP2006290869A JP2005379000A JP2005379000A JP2006290869A JP 2006290869 A JP2006290869 A JP 2006290869A JP 2005379000 A JP2005379000 A JP 2005379000A JP 2005379000 A JP2005379000 A JP 2005379000A JP 2006290869 A JP2006290869 A JP 2006290869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrole
pyrrole derivative
film
light
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005379000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429268B2 (ja
Inventor
Hoosung Lee
フースン リー
Bongjin Moon
ボンジン ムーン
Heung Cho Ko
ヒュン チョー コ
Woonghyun Choi
ウーンヒュン チョイ
Suk-Ho Kim
スック ホー キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INDUSTRY UNIV COOPERATION FOUN
Industry University Cooperation Foundation of Sogang University
Original Assignee
INDUSTRY UNIV COOPERATION FOUN
Industry University Cooperation Foundation of Sogang University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INDUSTRY UNIV COOPERATION FOUN, Industry University Cooperation Foundation of Sogang University filed Critical INDUSTRY UNIV COOPERATION FOUN
Publication of JP2006290869A publication Critical patent/JP2006290869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429268B2 publication Critical patent/JP4429268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3477Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered aromatic ring containing at least one nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/04Roller skates; Skate-boards with wheels arranged otherwise than in two pairs
    • A63C17/06Roller skates; Skate-boards with wheels arranged otherwise than in two pairs single-track type
    • A63C17/065Roller skates; Skate-boards with wheels arranged otherwise than in two pairs single-track type with movements during use of the foot plate or shoe relative to the chassis, e.g. inline clap skate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/004Roller skates; Skate-boards with auxiliary wheels not contacting the riding surface during steady riding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/006Roller skates; Skate-boards with wheels of different size or type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3488Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring having more than 6 members, e.g. macrocycles, phthalocyanines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】化学的及び電気化学的に重合可能なピロール単位と、光を吸収できるペリレンジイミド単位とを含む新規ピロール誘導体、及びこれを用いた光感応性フィルムを提供すること。
【解決手段】ペリレンジイミド単位のC−1、C−6、C−7及びC−12位置にフェノキシ基が置換され、その末端部分にピロール単位が含まれている特定の構造を有するピロール誘導体及び光を照射し、該ピロール誘導体を光架橋結合して製造された不溶性フィルムであることを特徴とする光感応性フィルム。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規ピロール誘導体とこれを用いた光感応性フィルムに関するものであって、さらに詳細には、化学的及び電気化学的に重合可能なピロール(Pyrrole)単位と、光を吸収できるペリレンジイミド(perylene diimide)単位とを含む化合物を合成することにより、波長が500nm以上である可視光線によりピロール架橋が形成されて、不溶性のペリレンジイミドフィルムを得ることができるため、太陽電池、液晶、発光ダイオードなどの電気・電子及び光学素子に広く活用できるように改善された、新規ピロール誘導体とこれを用いた光感応性フィルムに関するものである。
有機薄膜を用いた電気及び光学素子の場合、多様なパターニング(patterning)技術を使用する場合が多い。特に、半導体工程でよく使われる技術は、光照射によるパターニング方法であって、物質自体がその光を吸収し、架橋されるか、分解される方式である。このような方式は、物質の吸収波長が光の照射波長と重なる時になされるものであったが、吸収波長と光の照射波長とがお互い異なる場合は、架橋が成されないため、限界があった。
本発明者は、このような従来の問題点を解決するために鋭意研究した結果、化学的及び電気化学的に重合可能なピロール単位と、光を吸収できるペリレンジイミド単位とを同時に含む化合物を合成すると、500nm以上の可視光線によりパターンされた不溶性ペリレンジイミドフィルムが得られるということを見出し、本発明を完成した。
したがって、本発明は、ピロール単位及びペリレンジイミド単位を同時に含む新規ピロール誘導体を提供することにその目的がある。
また、本発明は、前記した新規ピロール誘導体をコーティングして製造された光感応性フィルムを提供することに他の目的がある。
本発明は、次の化学式1で表されるピロール誘導体を提供するものである。
















[化学式1]
上記式中、nは、2〜20の整数であり、mは、0〜20の整数である。
上述のように、本発明の新規ピロール誘導体とこれを用いた光感応性フィルムは、化学的及び電気化学的に重合可能なピロール(Pyrrole)単位と、光を吸収できるペリレンジイミド(perylene diimide)単位とを含む化合物を合成することにより、波長が500nm以上である可視光線によりピロール架橋が形成され、不溶性のペリレンジイミドフィルムを得ることができるため、太陽電池、液晶、発光ダイオードなどの電気・電子及び光学素子に広く活用することができる。
本発明の新規ピロール誘導体は、可視光線を照射する時、重合が可能であり、有機溶媒に対して溶解度が優れている。しかしながら、これに可視光線を照射すると、全ての溶媒に不溶なフィルムを形成することができ、必要に応じて、選択的に可視光線を照射しパターンを形成することができるため、情報通信及び電子素子用材料などに幅広く使用することができる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、化学的及び電気化学的に重合可能なピロール(Pyrrole)単位と、光を吸収できるペリレンジイミド(perylene diimide)単位とを含む新規ピロール誘導体と、前記した新規ピロール誘導体を基板にコーティングして製造された光感応性フィルムに関するものである。本発明による光感応性フィルムは、波長が500nm以上である可視光線によりピロールが架橋され、不溶性のペリレンジイミド樹脂フィルムを形成して、このフィルムは、太陽電池、液晶、発光ダイオードなどの電気・電子及び光学素子に広く活用できる。
本発明の前記化学式1で表されるピロール誘導体は、新規化合物であって、この化合物に可視光線を照射すると、ペリレン(perylene)のホモ(HOMO)の電子が励起し(excited)、空いているペリレンのホモ(HOMO)にピロールの電子が転移(transfer)され、ピロールは陽イオンラジカルになる。ピロールのラジカルは、周辺の他のピロール単位と反応し、ポリピロール(polypyrrole)または架橋されたポリピロールが生成される。このように生成されたポリピロール骨格、特に架橋されたポリピロール骨格は、有機溶媒に不溶なフィルムを形成する。
本発明による前記化学式1で表されるピロール誘導体は、有機溶媒に対する溶解性に優れているだけではなく、この化合物に光照射すると、不溶性樹脂に変わる特性があるため、各種素子の上層薄膜の製造工程において、自由な溶媒の選択を可能にするという点から特長を有する。
本発明による前記化学式1で表されるピロール誘導体は、ペリレンジイミド単位を含む化学構造的な特徴を有しており、ペリレンジイミドは、光学的及び電気化学的特性を有しているため、太陽電池物質、電気変色物質、集光物質、発光ダイオード物質、液晶物質など、多様な電気電子素子及び光学素子に幅広く使用できる。
本発明による前記化学式1で表されるピロール誘導体は、ペリレンジイミド単位のC−1、C−6、C−7及びC−12位置にフェノキシ(phenoxy)基が置換されることにより、溶媒に対する溶解度が増加し、また、これらのフェノキシ置換基の導入により、ペリレンとペリレンの間の立体障害が増加し、溶媒に対する溶解度がさらに増加するようになる。したがって、フェノキシ基で置換されたペリレンジイミドは、溶媒に対する溶解性に優れており、スピンコーティング法などにより容易に薄膜を形成することができる。
また、本発明による前記化学式1で表されるピロール誘導体は、末端部分にピロール単位が含まれている化学構造的な特徴を有しており、ピロール単位は、可視光線の照射により容易に重合し、有機溶媒に不溶なフィルムを形成することができる。
次の反応式1及び2には、本発明による前記化学式1で表されるピロール誘導体を代表する化合物として、m=n=3である化合物の製造方法を簡略に示した。
[反応式1]
前記反応式1による製造方法によると、2,5−ジメチルテトラヒドロフラン、3−ブロモプロピルアミンヒドロブロマイド及び酢酸ナトリウムを入れて、これを120℃程度で10分間攪拌した後、温度を常温に下げる。常温で塩化ナトリウム水溶液とジクロロメタンとを利用し抽出して、有機溶媒を回転式蒸発器で除去した後、速成カラムクロマトグラフィーなどを利用して分離し、3−ブロモプロピルピロールを製造する。











[反応式2]
前記反応式2による製造方法によると、まず、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシジアンヒドリド(3,4,9,10-perylenetetracarboxylic dianhydride)とブチルアミン(butylamine)とを反応させて、前記化学式3で表されるN,N’−ビス−n−ブチル−3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシジイミドを合成する、そして、前記化学式3で表される化合物を塩化スルホニル(SO2Cl2)による塩素化反応により、化学式4で表されるN,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラクロロペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミドを合成する。また、前記化学式4で表される化合物と4−ブトキシフェノール(4-butoxyphenol)を反応させて前記化学式5で表されるN,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキス(4−n−ブチルオキシフェノキシ)ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミドを合成する。前記化学式5で表される化合物と三臭化ホウ素を反応させて、前記化学式6で表されるN,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキス(4−ヒドロキシフェノキシ)ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミドを合成する。前記化学式6で表される化合物と3−ブロモプロピルピロール(3-bromopropylpyrrole)を反応させて、本発明の目的とする前記化学式1で表される化合物を合成することができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1:3−ブロモプロピルピロールの製造
アセト酸(酢酸)(16.5mL)の入っている底の丸いフラスコに2,5−ジメチルテトラヒドロフラン(15.1g、114mmol)、3−ブロモプロピルアミンヒドロブロマイド(25.0g、114mmol)及び酢酸ナトリウム(13.24g、161.4mmol)を入れて、これを攪拌しながら熱を加えた。前記溶液を120℃で10分間攪拌した後、温度を常温に下げた。常温で塩化ナトリウム水溶液とジクロロメタンとを利用して抽出し、有機溶媒を回転式蒸発器で除去した後、無色の液体を速成カラムクロマトグラフィー(シリカゲル, ジクロロメタン:ヘキサン=3:1)を利用して分離した。
収率 33.5%(7.19 g, 38.23 mmol); 1H NMR(500MHz, CDCl3) δ 6.67(t, J = 2.0 Hz, 2H), 6.15(t, J = 2.0 Hz, 2H), 4.07(t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.31(t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.25(m, J = 6.0 Hz, 2H); 13C NMR(125MHz, CDCl3) δ 120.84, 108.59, 47.21, 34.35, 30.46.
実施例2:N,N’−ビス−n−ブチル−3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシジイミド(化学式3)の製造
3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシジアンヒドリド(2)(3.92g、10mmol)を水(100mL)とプロパノール(100mL)との混合物に入れた後、攪拌しながらブチルアミン(2.93g、40mmol)を一滴ずつ滴下した後、80℃で12時間攪拌した。常温でフィルタリングしながらH2Oとメタノールで洗滌して乾燥し、得られた化合物を次の合成過程にすぐ使用した。 収率 76%(3.82g、7.6mmol)。
実施例3:N,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラクロロペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミド(化学式4)の製造
真空で丸いフラスコの水分を除去し、アルゴンガスを注入した。丸いフラスコにN,N’−ビス−n−ブチル−3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシジイミド(3)(3.82g、7.60mmol)、ニトロベンゼン(29.2g、237mmol)、ヨード(0.29g、2.28mmol)及びヨードベンゼン(0.29g、1.42mmol)を入れた後、攪拌しながら塩化スルホニル(SO2Cl2)(6.14g、45.5mmol)を80℃で2時間、一滴ずつ滴下した。約8時間反応後、メタノール(180mL)を添加し、6時間攪拌した後、フィルタリングした。
収率 89% (4.3 g, 6.7 mmol); 1H NMR (500 MHz, CDCl3, r.t.) δ 8.68 (s, 4H), 4.22 (t, 4H), 1.73 (m, 4H), 1.48 (m, 4H), 1.00 (t, 6H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3, r.t.) δ 162.45, 135.55, 133.12, 131.62, 128.77, 123.44, 40.92, 30.36, 20.51, 14.00.
実施例4:N,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキス(4−n−ブチルオキシフェノキシ)ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミド(化学式5)の製造
アルゴンガスの満たされた底の丸いフラスコに、N,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラクロロペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミド(4)(6.00g、9.37mmol)、4−ブチルオキシフェノール(9.34g、56.2mmol)、炭酸ナトリウム(7.77g、56.2mmol)及びN−メチルピロリジノン(N-methylpyrrolidinone)(200mL)を入れて、160℃で6時間攪拌した。温度を常温に下げた後、塩酸(2M、200mL)を一滴ずつ滴下しながら攪拌したら、黒色の粒が生成された。塩酸を全部滴下した後、水とメタノールとを利用し洗滌して、フィルタリングした後、真空乾燥した。生成物を速成カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン)で分離した。
収率 62.7% (6.81 g, 5.88 mmol); 1H NMR (500MHz, CDCl3) δ 8.10 (s, 4H), 6.89 (d, J = 8.5 Hz, 8H), 6.82 (d, J = 8.5 Hz, 8H), 4.10 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 3.94 (t, J = 6.5 Hz, 8H), 1.77 (m, J = 7.5 Hz, 8H), 1.64 (m, J = 7.5 Hz, 4H), 1.52 (m, J = 8.0 Hz, 8H), 1.39 (m, J = 8.0 Hz, 4H), 1.00 (t, J = 7.0 Hz, 12H), 0.93 (t, J = 7.5 Hz, 6H); 13C NMR (125MHz, CDCl3) δ 163.63, 156.85, 156.41, 148.54, 132.99, 122.57, 121.62, 120.00, 119.25, 119.09, 115.95, 68.37, 40.52, 31.52, 30.32, 20.50, 19.44, 14.05, 13.95.
実施例5:N,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキス(4−ヒドロキシフェノキシ)ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミド(化学式6)の製造
常温で丸いフラスコにジクロロメタン(250mL)とN,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキス(4−n−ブチルオキシフェノキシ)ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミド(5)(6.80g、5.86mmol)とを攪拌しながら、ジクロロメタン(20mL)に混ぜた三臭化ホウ素(BBr3)(21.8g、87.1mmol)を一滴ずつ滴下した。約2時間攪拌した後、回転式蒸発器を利用して有機溶媒を除去し、0℃状態で氷水(200mL)を徐々に注ぎながら攪拌した。混合物にメタノール(100mL)をさらに添加した後、1分間煮沸してフィルタリングした。このように得られた固体を80℃で乾燥した。
収率 94.9 % (5.20 g, 5.56 mmol); 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 9.50 (s, 4H), 7.79 (s, 4H), 6.83 (d, J = 8.5 Hz, 8H), 6.76 (d, J = 8.5 Hz, 8H), 3.93 (t, J = 6.5 Hz, 4H), 1.53 (m, J = 7.0 Hz, 4H), 1.29 (m, J = 7.5 Hz, 4H), 0.87 (t, J = 7.5 Hz, 6H); 13C NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ 162.54, 156.19, 154.51, 145.56, 132.21, 122.14, 118.48, 118.18, 117.26, 116.36, 114.44, 29.48, 19.68, 13.65. (40 ppm付近の一つのピークは、溶媒DMSOの吸収ピークと重なる)
実施例6:ピロール誘導体(化学式1a)の製造
DMF(250mL)に溶かした実施例5のN,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキス(4−ヒドロキシフェノキシ)ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミド(6)(5.02g、5.37mmol)に、実施例1で製造した3−ブロモプロピルピロール(6.06g、32.22mmol)、水酸化セシウム(CsOH)(5.41g、32.33mmol)及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(TABI、tetrabutylammonium iodide)(0.37g、1.0mmol)を入れて、常温で10時間攪拌した。ジクロロメタンと塩化ナトリウム水溶液とを利用して抽出した後、回転式蒸発器を利用して有機溶媒を除去した。速成カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MC/メタノール、50/1)とジクロロメタン/ヘキサンとを利用した再沈澱を行い、N,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキスペリレン[4−(3−ピロール−1−プロピルオキシ)−フェノキシ]−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミドを得た。
収率 50% (3.65 g, 2.68 mmol); 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.11 (s, 4H), 6.83 (d, J = 9.0 Hz, 8H), 6.81 (d, J = 9.0 Hz, 8H), 6.68 (t, J = 2.0 Hz, 8H), 6.17 (t, J = 2.0 Hz, 8H), 4.13 (t, J = 6.5 Hz, 12H), 3.87 (t, J = 6.0 Hz, 8H), 2.12 (m, J = 6.5 Hz, 8H), 1.65 (m, J = 7.5 Hz, 4H), 1.38 (m, J = 7.0 Hz, 4H), 0.93 (t, J = 7.5 Hz, 6H); 13C NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ 163.59, 156.76, 155.94, 148.91, 132.99, 122.65, 121.67, 120.94, 120.07, 119.35, 115.97, 108.44, 64.95, 45.15, 40.55, 31.94, 30.34, 20.50, 13.96.
実験例1:可視光線照射による不溶性架橋高分子の形成
前記実施例6で製造した化合物N,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキスペリレン[4−(3−ピロール−1−プロピルオキシ)−フェノキシ]−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミドをクロロホルム溶媒に15mg/mLの濃度で溶解した後、0.45μmメンブレインフィルターを利用しフィルタリングして、溶液内に存在する微細な塵と異物を除去した。
ITOのコーティングされているガラス板を所望の形にパターンした後、異物をきれいに洗滌した。きれいにパターンされているITOガラス板に、合成した物質の入っている溶液を1500rpmでスピンコーティングして、薄膜を製造した。
このように製造したフィルムに光を照射すると、光架橋結合(photo-crosslinking)により不溶性フィルムに変わるということを確認するために、まず、光を照射する前と後のフィルムのUV−可視光線領域の吸収スペクトルを測定し、その結果を図2aに示した。光を照射しなかったフィルムのUV−可視光線領域の吸収スペクトルを測定した後、500nmの光を照射した。光源としては、キセノンランプ(Xe-lamp)を使用して、フィルターを使用し500nmより長い波長の光のみを通過させることにより、ピロールの電子には触れず、ペリレンジイミドの電子のみを励起した。照射時間は、1分から60分まで変化させた。光を照射した後、クロロホルム溶媒で洗滌し、架橋されなかった可溶性成分を洗い落とした後、UV−可視領域の吸収スペクトルを測定した。
図2bにおいて、Abs照射前は、フィルムに可視光線を照射(irradiation)する前に、UV−可視領域の最大吸収波長で測定したフィルムの吸光度(absorbance)値である。また、Abs照射後は、フィルムに可視光線を照射後、クロロホルム(chloroform)溶媒で可溶成分を溶かし出した後、UV−可視領域の最大吸収波長で測定した吸光度値を示す。Abs照射後 /Abs照射前値が、約4分以前までは、ほぼ0に留まっているが、約6分以後には、約0.95、即ち95%に達した。これは、光架橋反応により形成されたポリピロールは、溶媒にほとんど溶けないということを意味する。
実験例2:FT−IRスペクトルによる架橋結合の確認
本実験では、上記のように、微細塵と異物の除去された溶液を臭化カリウム(KBr)基板上にスピンコーティングさせて薄膜を形成した後、可視光線の照射時間によるIRスペクトルの変化を測定し、図3に示した。
大部分の領域では、継続的な可視光線の照射にもIR−スペクトルの変化をほとんど示さなかったが、725cm-1領域では、可視光線の照射前に現れていたピークが、可視光線の照射の時間が増加するにつれて徐々に消えることが確認できた。725cm-1領域の吸収ピークは、ピロールの特徴的なC−H曲げ振動モード(bending vibration)に起因するものである。即ち、可視光線の照射後、この領域の吸収ピークの大きさが減ることは、ピロール単位が相互に連結されC−H構造が消えることに起因する。これは、光を照射することにより、ピロールが重合したことを示す証拠である。
実験例3:SEMを利用した薄膜表面の均一性検査
UV−可視光線領域の光を照射する前と後のフィルム表面のSEM写真を図4a及び図4bに示した。図4aは、前記実験例1で説明したように微細塵と異物の除去されたN,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキスペリレン[4−(3−ピロール−1−プロピルオキシ)−フェノキシ]−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミド溶液をITOガラス基板上に1500rpmでスピンコーティングして形成したフィルムの表面SEM写真であり、図4bは、前記図4aのフィルムに500nm以上の光を1時間照射した後、クロロホルム溶媒で洗滌した場合のフィルム表面SEM写真である。
フィルムに光を照射する前と後の両方とも、全く欠陥のない、非常に均一な高品質の表面を有していることが確認できる。
実験例4:光架橋結合によるパターンの形成
微細塵と異物の除去されたN,N’−ビス−n−ブチル−1,6,7,12−テトラキスペリレン[4−(3−ピロール−1−プロピルオキシ)−フェノキシ]−3,4,9,10−テトラカルボキシジイミド溶液を1500rpmでスピンコーティングして製造したフィルムに可視光線を照射してパターン化した写真を図5に示した。図5の左側は、パターン用ネガ型(negative)マスクであり、右側は、パターンされたペリレンジイミドフィルムである。形成されたパターンが非常に鮮明で、且つ品質に優れていることが分かる。
実施例6で合成された化学式1aで表されるピロール誘導体の1H−NMRスペクトルである。 化学式1aで表されるピロール誘導体をコーティングして製造したフィルムに光を照射する前と後のUV−可視光線領域の吸収スペクトルである。 化学式1aで表されるピロール誘導体をコーティングして製造したフィルムに可視光線を照射すると、光架橋(photo-crosslinked)による不溶性フィルムが形成されることを確認するグラフである。 化学式1aで表されるピロール誘導体に可視光線を照射した際の、照射時間による赤外線(IR)吸収スペクトルの変化を示すグラフである。 化学式1aで表されるピロール誘導体をITO基板上にスピンコーティングして製造したフィルムの、可視光線の照射前のSEM写真である。 化学式1aで表されるピロール誘導体をITO基板上にスピンコーティングして製造したフィルムのSEM写真であって、可視光線の照射後、1時間が経過した時、クロロホルム溶媒で可溶成分を溶かし出した後、測定したSEM写真である。 OHPフィルムに可視光線を照射し、化学式1aで表されるピロール誘導体をパターンした写真であって、写真の左側は、パターンのためのマスクであり、写真の右側は、パターンされたペリレンジイミドフィルムである。

Claims (3)

  1. 次の化学式1で表されるピロール誘導体:
    [化学式1]
    上記式中、nは、2〜20の整数であり、mは、0〜20の整数である。
  2. 次の化学式1で表されるピロール誘導体をコーティングして製造されることを特徴とする、光感応性フィルム:
    [化学式1]
    上記式中、nは、2〜20の整数であり、mは、0〜20の整数である。
  3. 光を照射し、前記化学式1で表されるピロール誘導体を光架橋結合して製造された不溶性フィルムであることを特徴とする、請求項2に記載の光感応性フィルム。
JP2005379000A 2005-04-13 2005-12-28 新規ピロール誘導体とこれを利用した光感応性フィルム Expired - Fee Related JP4429268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050030685A KR100668040B1 (ko) 2005-04-13 2005-04-13 신규 피롤 유도체와 이를 이용한 광감응성 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290869A true JP2006290869A (ja) 2006-10-26
JP4429268B2 JP4429268B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37055579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379000A Expired - Fee Related JP4429268B2 (ja) 2005-04-13 2005-12-28 新規ピロール誘導体とこれを利用した光感応性フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7446166B2 (ja)
JP (1) JP4429268B2 (ja)
KR (1) KR100668040B1 (ja)
DE (1) DE102005061519A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022540305A (ja) * 2019-07-18 2022-09-15 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、これから製造された色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2022540302A (ja) * 2019-07-18 2022-09-15 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、これから製造された色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2022540547A (ja) * 2019-07-18 2022-09-16 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724336B1 (ko) * 2005-11-03 2007-06-04 제일모직주식회사 자기 도핑된 전도성 고분자의 그래프트 공중합체를포함하는 유기 광전 소자용 전도성막 조성물 및 이를이용한 유기 광전 소자
KR101765731B1 (ko) * 2011-03-09 2017-08-08 삼성디스플레이 주식회사 금속 패턴의 형성 방법 및 이를 포함한 표시 기판의 제조 방법
CN103208588B (zh) * 2013-03-19 2015-10-28 华南理工大学 一种倒置结构的有机/聚合物太阳能电池
WO2017121833A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Basf Se Perylene bisimides with rigid 2,2'-biphenoxy bridges
KR102539870B1 (ko) * 2018-09-12 2023-06-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 색변환층을 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632789A (ja) * 1991-01-09 1994-02-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 可溶性ペリレンテトラカルボン酸ジイミド化合物
US5247088A (en) * 1991-07-30 1993-09-21 Miles Inc. Process for the continuous preparation of perylenetetracarboxylic diimides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022540305A (ja) * 2019-07-18 2022-09-15 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、これから製造された色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2022540302A (ja) * 2019-07-18 2022-09-15 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、これから製造された色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2022540547A (ja) * 2019-07-18 2022-09-16 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP7314454B2 (ja) 2019-07-18 2023-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、これから製造された色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP7314453B2 (ja) 2019-07-18 2023-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、これから製造された色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP7314455B2 (ja) 2019-07-18 2023-07-26 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、これを含む感光性蛍光樹脂組成物、色変換フィルム、バックライトユニットおよびディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005061519A1 (de) 2006-10-19
KR20060108935A (ko) 2006-10-18
JP4429268B2 (ja) 2010-03-10
KR100668040B1 (ko) 2007-01-15
US7446166B2 (en) 2008-11-04
US20060234148A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429268B2 (ja) 新規ピロール誘導体とこれを利用した光感応性フィルム
JP6235171B2 (ja) ビスオキシムエステル系光重合開始剤及びその製造方法と応用
TW201914987A (zh) 聯萘化合物
CN103804196A (zh) 星形金刚烷衍生物分子玻璃及其制备方法、应用
TWI718531B (zh) 光反應性組成物、反應產物及反應產物的製造方法
CN110922515B (zh) 一种大分子光引发剂及其应用和制备方法
CN109651534B (zh) 一种多酮肟酯类光引发剂及其制备方法和应用
JP5515069B2 (ja) ペリレンテトラカルボン酸ビスイミド誘導体、n−型半導体、n−型半導体の製造方法、および電子装置
EP3556826B1 (en) Liquid crystal aligning agent composition, method for manufacturing liquid crystal aligning film using same, and liquid crystal aligning film using same
JP5747247B2 (ja) 有機/蛍光性金属ハイブリッドポリマー及びその配位子
JP7028530B2 (ja) 液晶配向剤組成物、これを利用した液晶配向膜の製造方法、およびこれを利用した液晶配向膜および液晶表示素子
CN109776329B (zh) 一种可光致手性翻转的多元丙烯酸酯类化合物、制备方法和器件
JP4507658B2 (ja) 環状アミノフェノール化合物、環状熱硬化性樹脂、その製造法、絶縁膜用材料、絶縁膜用コーティングワニス、及び、これらを用いた絶縁膜並びに半導体装置
CN108314785B (zh) 八苯基取代笼形倍半硅氧烷衍生物分子玻璃及其应用
CN112558409B (zh) 能够在i线高产酸的磺酰亚胺类光产酸剂
TW202302770A (zh) 二苯并哌喃色素、含有該色素之著色組合物、彩色濾光片用著色劑及彩色濾光片
CN107602456B (zh) 偶氮吡啶盐化合物及制备方法
JP4289070B2 (ja) アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物及び樹脂層の形成方法
KR101793681B1 (ko) 페릴렌 계열의 광차단막용 안료 및 그를 이용한 광경화성 조성물
CN115304749B (zh) 一种含邻苯二酚侧基的荧光共轭高分子及其制备方法
TW201915052A (zh) 感光性樹脂組成物及包括該組成物的固化膜
JP4118645B2 (ja) カリックス[4]アレーン誘導体混合物の製造方法
KR20190050671A (ko) 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막
US7125814B2 (en) Bis-o-nitrophenols derivatives and poly-o-hydroxyamides, polybenzoxazoles, materials, and microelectronic devices made therefrom
CN111646943A (zh) 联萘酚二酰亚胺衍生物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees