JP2006271187A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006271187A
JP2006271187A JP2006006093A JP2006006093A JP2006271187A JP 2006271187 A JP2006271187 A JP 2006271187A JP 2006006093 A JP2006006093 A JP 2006006093A JP 2006006093 A JP2006006093 A JP 2006006093A JP 2006271187 A JP2006271187 A JP 2006271187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rotor
slots
concentrated winding
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006006093A
Other languages
English (en)
Inventor
Misa Nakayama
美佐 中山
Koki Naka
興起 仲
Masao Morita
正夫 守田
Masaya Inoue
正哉 井上
Akihiro Shimada
明広 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006006093A priority Critical patent/JP2006271187A/ja
Priority to US11/355,899 priority patent/US7642685B2/en
Priority to CN2006101054767A priority patent/CN1897410B/zh
Priority to DE102006008054A priority patent/DE102006008054A1/de
Publication of JP2006271187A publication Critical patent/JP2006271187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】集中巻方式の利点である生産性の良さを保持しつつ、基本波に近い起磁力高調波をなくして効率よく運転できる回転電機を提供する。
【解決手段】複数のティース5にコイル4が集中巻方式により巻回され、コイル4が3相電源に接続されている固定子1と、固定子1のティース5に対向して配設された回転子2とを備え、固定子1の極数とスロット数の比が1:3となることを特徴とする。これにより、基本波に近い起磁力高調波がなくなり、効率よく回転電機を運転することが可能である。また、集中巻方式の固定子とすることで、コイルエンドが小さく、量産性が高く、占積率が高い生産性の良い回転電機を提供することができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、回転電機、特に集中巻方式の巻線が施された固定子を有する回転電機に関するものである。
従来、3相誘導電動機の固定子は、分布巻方式の巻線が施されていた。一方、永久磁石式モータでは、集中巻方式の巻線が施された固定子が用いられることが多い。集中巻固定子と分布巻固定子の大きな違いは、集中巻固定子では起磁力波形において基本波の近くの周波数に逆相(回転方向と逆向きに進む)磁束が存在することである。これは、固定子の作る磁束により二次側に電流を流して磁束を作るタイプの誘導電動機ではトルクの脈動(リップル)が発生したり、力率が悪くなるなどの欠点となる。しかしながら、集中巻固定子には、量産性が高い・コイルエンドが小さい・占積率が高い等の主に生産性に関わるメリットが大きい。
以上のような背景において、これまでも誘導電動機の固定子における集中巻化は考慮されている。例えば、固定子が軸方向に分割された複数の固定子からなり、1つの分割固定子は他の分割固定子に対して周方向にずれ角βだけずらして配置し、分割固定子の1つのティース毎に固定子巻線のコイルを巻くことにより、前述の逆相磁束を消そうとするものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−298578号(請求項1等)
しかしながら、上記特許文献1の手法では、軸方向中央部にもコイルエンドが必要となり、集中巻方式の利点であるコイルエンドが小さい、というメリットが半減する。また、形状によっては分布巻方式よりコイルエンドが大きくなることがある。つまり、集中巻方式の利点を活かしきれない。この問題は特に積み厚の小さいモータで顕著に現れる。
この発明は上記のような従来の課題を解消するためになされたものであり、集中巻方式の利点である生産性の良さを保持しつつ、基本波に近い起磁力高調波をなくして効率よく運転できる回転電機を提供する。
この発明に係る回転電機は、複数のティースにコイルが集中巻方式により巻回され、コイルが3相電源に接続されている固定子と、固定子のティースに対向して配設された回転子とを備え、固定子の極数とスロット数の比が1:3となることを特徴とする。
この発明による回転電機によれば、固定子の極数とスロット数の比が1:3となる3相集中巻方式とすることで、基本波に近い起磁力高調波がなくなり、効率よく回転電機を運転することが可能である。また、集中巻方式の固定子とすることで、コイルエンドが小さく、量産性が高く、占積率が高い生産性の良い回転電機を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による回転電機、特に3相集中巻誘導電動機を示す断面図である。図1において、3相集中巻誘導電動機100は、固定子1と、回転子2とからなる。固定子1は、電磁鋼鈑等を積層して製作されるコアバック3と、同じく電磁鋼鈑等を積層して製作されるティース5にコイル4が集中的に巻き回されているものが一体化され製作される。図2に示すように、各ティース5に巻回されたコイル4は、それぞれ3相電源(U相、V相、W相)に接続され、回転磁界を作るように巻回され結線されている。
回転子2は、電磁鋼鈑等を積層して製作された回転子コア7と、回転子コア7内にある二次導体形成用スロットにアルミダイキャスト等で形成された二次導体8を備え、シャフト9を通して製作される。この二次導体8は通常積み厚方向の最終部両端にエンドリング(図示せず)を構成している。
このようにして製作された固定子1と回転子2は、空隙6を隔てて一体化され集中巻誘導電動機となる。
ここで、3相誘導電動機に一般的に用いられる分布巻固定子のつくる起磁力について考慮する。毎極毎相のスロット数が3の場合の分布巻固定子がつくる起磁力の高調波成分について表1に示す。毎極毎相のスロット数3は、2極なら固定子18スロット、4極なら36スロットを意味する。表1は基本波を100%として記載している。表1から、起磁力の基本波に対し高調波は小さく、5次、7次に若干みられる程度である。
Figure 2006271187
同様に毎極毎相のスロット数が2及び1の場合の分布巻固定子がつくる起磁力の高調波成分を表2に示す。表2には表1の結果も再記している。いずれの場合もそれぞれの固定子がつくる起磁力の基本波成分を100%として記載している。表1と比較して、毎極毎相のスロット数が減少するに従い、5次、7次の成分が増加しているが、発生する高調波次数は同じである。
Figure 2006271187
次に、永久磁石式モータに多く用いられる集中巻固定子のつくる起磁力について考慮する。永久磁石式モータでは、基本単位が2極3スロットとなる固定子が多く用いられる。基本単位が2極3スロットとは、4極なら6スロット、6極なら9スロットを意味する。基本単位が2極3スロットの集中巻固定子がつくる起磁力の高調波成分を表3に示す。ここでは、表2に示す分布巻固定子では見られない2次や4次などの起磁力が発生している。この2次の起磁力は、基本波と反対方向に作用するものであり、逆相の起磁力と呼ばれる。この逆相の起磁力が基本波に近い周波数で存在しているため、誘導電動機は効率よく回転することができない。主にはトルクの脈動(リップル)が発生したり、力率が悪くなる等の影響がある。
Figure 2006271187
以上の結果から、分布巻固定子を有する誘導電動機では基本波に近い次数の逆相の起磁力がないため効率よく誘導電動機を運転することができるが、永久磁石式モータに多く用いられる集中巻固定子(基本単位が2極3スロット)を有する誘導電動機では、基本波に近い次数の逆相の起磁力があるため効率よく誘導電動機を運転することができない。
ここで、本実施の形態における集中巻固定子の起磁力について述べる。本実施の形態における集中巻固定子は、永久磁石式モータに多く用いられる基本単位が2極3スロットの固定子とは異なり、基本単位が1極3スロットとするものである。つまり、2極なら6スロット、4極なら12スロットとなる。基本単位が1極3スロットの集中巻固定子の起磁力の高調波成分を表4に示す。これまでと同様基本波を100%として記載している。永久磁石式モータに多く用いられる基本単位が2極3スロットの固定子では、基本波に近い次数の起磁力高調波が多く存在していたのに対し、本発明における基本単位が1極3スロットの固定子では基本波に近い次数の起磁力高調波が存在しない。また、表2に示す毎極毎相のスロット数1の分布巻固定子の作る起磁力と同等であるため、毎極毎相のスロット数1の分布巻固定子と同等の性能が得られることがわかる。そのため、誘導電動機を効率よく回転させることが可能である。
Figure 2006271187
以上のように、基本単位が1極3スロットの集中巻固定子を有する集中巻誘導電動機は、基本波に近い次数の高調波が存在しないため、主には力率が改善され、効率よく誘導電動機を運転できる。また、集中巻方式の固定子とすることにより、量産性が高い、コイルエンドが小さい、占積率が高いという効果を得ることができる。
図1及び図2では、実施の形態1による4極12スロットの場合の集中巻誘導電動機を示しているが、図3及び図4では、実施の形態1による6極18スロットの場合の集中巻誘導電動機を示す。
実施の形態2.
分布巻誘導機の抵抗R1は、コイル(銅線)の長さをL、コイルの断面積をAとして、下記の式(3)で計算できる。
Figure 2006271187
1ターンあたりのコイル長をL1とすると、上記Lはターン数n、各相のスロット数Nを用いて以下の式(4)のようになる。
Figure 2006271187
固定子外径をφ、コイル径を0.8φ、極数をpとしたとき、分布巻誘導機の片側コイルエンド部のコイル長さLは以下の式(5)のように計算される。
Figure 2006271187
全スロット面積をA、占積率をσとしたとき、下記式(6)の関係が成り立つ。
Figure 2006271187
これらの結果から、固定子コア長をLとして、抵抗R1は、下記式(7)のように求められる。
Figure 2006271187
分布巻誘導機の全長Lは、結線に必要な長さをlとして下記の式(8)で表現できる。
Figure 2006271187
同様に、集中巻誘導機の抵抗Rを求める。分布巻誘導機の巻線係数が1であったのに対して、集中巻誘導機の巻線係数は0.5であるため、等しい電流で等しいトルクを出すためには、1つのスロットのターン数は2倍にする必要がある。一方、集中巻誘導機は分布巻誘導機と比べて2倍の占積率であると考える。また、集中巻誘導機の片側コイルエンド部のコイル長さLは以下の式(5)のように表現される。
Figure 2006271187
これらのことを踏まえて、集中巻誘導機の抵抗Rは下記の式(10)のように計算できる。なお、N=3pである。
Figure 2006271187
また、集中巻誘導機の全長Lは、下記の式(11)のようになる。
Figure 2006271187
これらの計算結果から、分布巻誘導機と集中巻誘導機では、固定子コア長と固定子外径により有利・不利があることが分かる。
分布巻誘導機と集中巻誘導機で固定子コア長Lを等しくした場合、誘導機全長は上記の計算式から必ず集中巻誘導機の場合の方が小さくなる。さらに、抵抗が小さい方が効率が向上するので、下記の式(12)を満たすと集中巻誘導機の方が有利である。
Figure 2006271187
上記の式(12)を整理すると、下記の式(13)のようになる。
Figure 2006271187
つまり、式(13)の範囲では、集中巻誘導機の方が分布巻誘導機と比較して小型化と効率向上の両方が可能になる。
これまでの計算結果から、等しい電流で等しいトルクが出るときに、固定子コア長が等しい場合には必ず集中巻誘導機の方が誘導機全長が短くなる。このことから、逆に誘導機全長を等しくした場合には集中巻誘導機の方が固定子コア長を大きくすることができ、その状態で分布巻と等しいトルクを出すにはその分電流を小さくすることができる。電流を小さくすることは銅損の減少につながるので、最終的には効率の向上が可能になる。
分布巻誘導機と集中巻誘導機のそれぞれの全長の差は以下の式(14)の通りである。
Figure 2006271187
つまり、誘導機全長が等しい場合には、集中巻誘導機はその固定子コア長を下記の式(15)のように設定できる。
Figure 2006271187
このことにより、同じトルクを出す場合には、集中巻誘導機の電流は分布巻誘導機の電流の式(16)倍ですむ。
Figure 2006271187
これらのことを総合して、下記の式(17)を満たす場合に、集中巻誘導機は分布巻誘導機に対して小型化もしくは効率向上ができる。
Figure 2006271187
上記式(17)を整理すると、以下の式(18)のようになる。
Figure 2006271187
実施の形態2によれば、4極12スロットの場合、図5に示す5Aの範囲で効率向上若しくは小型化が図れ、図5に示す5AAの範囲で効率向上かつ小型化が図れる。また、6極18スロットの場合、図6に示す6Aの範囲で効率向上若しくは小型化が図れ、図6に示す6AAの範囲で効率向上かつ小型化が図れる。
実施の形態3.
実施の形態1で説明したように、基本単位が1極3スロットの集中巻固定子を有する集中巻誘導電動機は、永久磁石式モータに多く用いられる基本単位が2極3スロットの集中巻固定子と異なり、2次や4次の起磁力高調波が存在しないため、効率よく運転することが可能である。
ここで、5次や7次の起磁力高調波が大きいとトルクの脈動(リップル)が大きくなることが多い。そこで、本実施の形態では、5次の起磁力高調波を低減することにより、集中巻誘導電動機の運転をより効率良く行うようにする。
5次の起磁力高調波は、基本波に対し1/5の波長となっている。この5次の起磁力高調波の影響を受けないよう回転子2の二次導体8をスキューすればよい。基本波の波長を電気角で360度とすると、5次の波長はその1/5となるため、その複数倍の電気角で回転子2の二次導体8をスキューすれば、回転子2の二次導体8は固定子1のつくる5次の起磁力高調波の影響を少なくすることが可能である。
図7はこの発明の実施の形態3による集中巻誘導電動機の回転子の縦断面図を示す。図において、7は回転子コア、8は二次導体、9はシャフト、10はエンドリングであり、二次導体8が軸方向に下記式の回転角度θrでスキューされている。
θr=360/5×n=72×n
ここで、θr:回転子のスキュー角度、n:自然数である。
具体的には、回転子2の二次導体8を電気角で72度、144度、216度、・・・スキューする。
以上のように、本実施の形態によれば、回転子の二次導体を電気角で72度の整数倍でスキューすることにより、固定子がつくる5次の起磁力高調波の影響を少なくすることが可能であり、リップルの小さい集中巻誘導電動機を得ることが可能である。
実施の形態4.
実施の形態3において、スキュー角度が小さいほど同じ電流で多くのトルクを発生することが可能となるため、スキュー角度は小さいほど望ましい。固定子のつくる5次の起磁力高調波の影響を受けなくするため、回転子の二次導体を電気角で72度スキューすることで、トルクも大きく、固定子のつくる5次の起磁力の影響(リップルが大きいなど)を少なくすることが可能である。図8は本実施の形態による集中巻誘導電動機の回転子の縦断面図を示す。
実施の形態5.
実施の形態1で説明したように、基本単位が1極3スロットの集中巻固定子を有する集中巻誘導電動機は、永久磁石式モータに多く用いられる基本単位が2極3スロットの集中巻固定子と異なり、2次や4次の起磁力高調波が存在しないため、効率よく運転することが可能である。
ここで、5次や7次の起磁力高調波が大きいとトルクの脈動(リップル)が大きくなることが多い。そこで、本実施の形態では、7次の起磁力高調波を低減することにより、集中巻誘導電動機の運転をより効率良く行うようにする。
7次の起磁力高調波は、基本波に対し1/7の波長となっている。この7次の起磁力高調波の影響を受けないよう回転子2の二次導体8をスキューすればよい。基本波の波長を電気角で360度とすると、7次の波長はその1/7となるため、その複数倍の電気角で回転子の二次導体をスキューすれば、回転子2の二次導体8は固定子1の作る7次の起磁力高調波の影響を少なくすることが可能である。
図9はこの発明の実施の形態5による集中巻誘導電動機の回転子の縦断面図を示す。図において、7は回転子コア、8は二次導体、9はシャフト、10はエンドリングであり、二次導体8が下記式の回転角度θr1で軸方向にスキューされている。
θr1=360/7×n
ここで、θr1:回転子のスキュー角度、n:自然数である。
具体的には、回転子2の二次導体8を電気角で51.4度、102.9度、154.3度、・・・、スキューする。
以上のように、本実施の形態によれば、回転子の二次導体を電気角で360/7度の整数倍でスキューすることにより、固定子がつくる7次の起磁力高調波の影響を少なくすることが可能であり、リップルの小さい集中巻誘導電動機を得ることが可能である。
実施の形態6.
実施の形態5において、スキュー角度が小さいほど同じ電流で多くのトルクを発生することが可能となるため、スキュー角度は小さいほど望ましい。固定子のつくる7次の起磁力高調波の影響を受けなくするため、回転子2の二次導体8を電気角で360/7度スキューすることで、トルクも大きく、固定子1のつくる7次の起磁力の影響(リップルが大きいなど)を少なくすることが可能である。図10は本実施の形態による集中巻誘導電動機の回転子の縦断面図を示す。
実施の形態7.
固定子1には有限のスロットがあるため、スロット高調波磁束が発生する。このスロット高調波磁束は、回転子2と鎖交し、高調波の二次銅損や高調波の鉄損となる。高調波二次銅損は、回転子2のスロット数が固定子1のスロット数のn倍(nは自然数)の時最小となり、回転子2のスロット数が固定子1のスロット数の(n−0.5)倍の時最大となる。逆に、高調波鉄損は、回転子2のスロット数が固定子1のスロット数のn倍の時最大となり、回転子2のスロット数が固定子1のスロット数の(n−0.5)倍の時最小となる。そこで、これらの高調波損失が最も少なくすることが必要となる。
図11は回転電機の高調波損失の模式図を示したものであり、4極の3相集中巻誘導電動機を例に示したものである。また、固定子1のスロット数は12スロットである。図11において、■が高調波二次銅損であり、△が高調波鉄損、○が高調波損失である。なお、一般的には高調波損失を最小化するため、高調波鉄損の最大値と高調波二次銅損の最大値は通常略同一程度に設計される。回転子2のスロット数の変化により、高調波二次銅損と高調波鉄損の和である高調波損失が増減する。図11では、高調波二次銅損の最大値は高調波鉄損の最大値より大きくなっているが、これは回転子コア7のグレードや周波数などの様々な要素で大小関係は変化する。しかしながら、高調波損失の最小値は、高調波二次銅損と高調波鉄損のそれぞれの最大値の中間に位置することがわかる。
つまり、回転子2のスロット数が固定子1のスロット数の略(0.5n+0.25)倍付近が最小となることがわかる。よって、固定子1のスロット数をNs、回転子2のスロット数をNrとすると、
Ns×(0.5n+0.25)−1≦Nr≦Ns×(0.5n+0.25)+1
とするのが高調波損失が小さくなることがわかる。ただし、Nr、nは自然数である。
また、回転子のスロット数をNs×(0.5n+0.25)に最も近い自然数とすると、高調波損失が最小となる。
さらに、固定子1の極数が4極の場合、回転子2のスロット数を9または15とすることで、図11の高調波損失は最小となる。
上記実施形態の説明では、誘導電動機を例に挙げて説明したが、上記説明と同様な構造を有する回転電機であれば、誘導発電機等その他の回転電機に適用しても同様の効果を奏する。
この発明の実施の形態1による4極12スロットの回転電機を示す横断面図である。 この発明の実施の形態1による4極12スロットの回転電機の固定子巻線を示す横断面図である。 この発明の実施の形態1による6極18スロットの回転電機を示す横断面図である。 この発明の実施の形態1による6極18スロットの回転電機の固定子巻線を示す横断面図である。 この発明の実施の形態2による4極12スロットの回転電機の適用範囲を示す図である。 この発明の実施の形態2による6極18スロットの回転電機の適用範囲を示す図である。 この発明の実施の形態3による回転電機の回転子を示す縦断面図である。 この発明の実施の形態4による回転電機の回転子を示す縦断面図である。 この発明の実施の形態5による回転電機の回転子を示す縦断面図である。 この発明の実施の形態6による回転電機の回転子を示す縦断面図である。 この発明の実施の形態7による回転電機の高調波損失の模式図を示す図である。
符号の説明
1 固定子、2 回転子、3 コアバック、4 コイル、5 ティース、6 空隙、
7 回転子コア、8 二次導体、9 シャフト、10 エンドリング、
100 集中巻誘導電動機。

Claims (10)

  1. 固定子コアに設けられた複数のティースにコイルが集中巻方式により巻回され、上記コイルが3相電源に接続されている固定子と、上記固定子の上記ティースに対向して配設された回転子とを備え、上記固定子の極数とスロット数の比が1:3となることを特徴とする回転電機。
  2. 固定子コア長Lと固定子外径φの関係が、下記式(1)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の回転電機(但し、pは固定子の極数)。
    Figure 2006271187
  3. 固定子コア長Lと固定子外径φの関係が、下記式(2)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の回転電機(但し、pは固定子の極数)。
    Figure 2006271187
  4. 上記回転子のスロットに形成された二次導体を軸方向に約72×n度(nは自然数)スキューすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
  5. 上記回転子のスロットに形成された二次導体を軸方向に約72度スキューすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
  6. 上記回転子のスロットに形成された二次導体を軸方向に約360/7×n度(nは自然数)スキューすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
  7. 上記回転子のスロットに形成された二次導体を軸方向に約360/7度スキューすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転電機。
  8. 上記固定子のスロット数をNs、上記回転子のスロット数をNrとした場合、
    Ns×(0.5n+0.25)−1≦Nr≦Ns×(0.5n+0.25)+1
    とすることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の回転電機。
  9. 上記固定子のスロット数をNsとした場合、上記回転子のスロット数Nrを、
    Ns×(0.5n+0.25)に最も近い自然数とすることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の回転電機。
  10. 上記固定子の極数が4極の場合、上記回転子のスロット数を9または15とすることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の回転電機。
JP2006006093A 2005-02-22 2006-01-13 回転電機 Pending JP2006271187A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006093A JP2006271187A (ja) 2005-02-22 2006-01-13 回転電機
US11/355,899 US7642685B2 (en) 2005-02-22 2006-02-17 Induction machine
CN2006101054767A CN1897410B (zh) 2005-02-22 2006-02-21 旋转电机
DE102006008054A DE102006008054A1 (de) 2005-02-22 2006-02-21 Rotierende elektrische Maschine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005045082 2005-02-22
JP2006006093A JP2006271187A (ja) 2005-02-22 2006-01-13 回転電機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100303A Division JP5190131B2 (ja) 2005-02-22 2011-04-28 誘導電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006271187A true JP2006271187A (ja) 2006-10-05

Family

ID=36931400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006093A Pending JP2006271187A (ja) 2005-02-22 2006-01-13 回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7642685B2 (ja)
JP (1) JP2006271187A (ja)
CN (1) CN1897410B (ja)
DE (1) DE102006008054A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119333A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP2010011674A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Industries Corp 多相集中巻かご形誘導機
CN102044945A (zh) * 2009-10-13 2011-05-04 株式会社日立制作所 永磁电动机
WO2012077171A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 三菱電機株式会社 誘導電動機及び圧縮機及び送風機及び空気調和機
JP2013013250A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsuba Corp 3相誘導電動機
JP2017051026A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 新日鐵住金株式会社 回転電機

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0620068D0 (en) * 2006-10-10 2006-11-22 Force Engineering Ltd Improvements in and relating to electromotive machines
WO2009044748A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corporation リニアモータ
WO2009139278A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 三菱電機株式会社 磁気誘導子型回転機およびそれを用いた流体移送装置
JP5209658B2 (ja) * 2010-03-29 2013-06-12 株式会社日立産機システム かご形誘導電動機
TWM435097U (en) * 2011-10-28 2012-08-01 Herng Shan Electronics Co Ltd Three-phase motor structure
US9027234B2 (en) * 2013-05-17 2015-05-12 Jung-Pei Huang Motor stator automatically assembling system
US9236782B2 (en) * 2013-05-17 2016-01-12 Herng Shan Electronics Co., Ltd. Motor stator automatically assembling method
US20150372575A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Gardner Denver, Inc. High speed induction machine with fractional-slot tooth-coil winding
US9621012B2 (en) * 2015-01-07 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Lamination pack for skewed conductor bars and method of forming same
FR3032313B1 (fr) * 2015-01-29 2018-10-26 Eomys Engineering Reduction des nuisances vibratoires et accoustiques d'une machine asynchrone
JP6613585B2 (ja) * 2015-03-18 2019-12-04 スズキ株式会社 回転電機
DE102015223059A1 (de) * 2015-11-23 2017-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Käfigläufer und Verfahren für dessen Herstellung
WO2018173211A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 三菱電機株式会社 測定装置、測定方法、およびモーターの製造方法
CN113162269B (zh) * 2021-04-14 2024-08-30 广东威灵电机制造有限公司 电机、压缩机和风机
CN115378177B (zh) * 2022-08-06 2023-07-04 超同步股份有限公司 一种小型三相异步电动机及其电磁设计方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233048A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Nippon Electric Ind Co Ltd 三相誘導電動機
JPH10285889A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp かご形誘導電動機の回転子およびその製造方法
JP2000050603A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 直流ブラシレスモータ及びそれを用いたポリゴンスキャナ
JP2000125533A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Toyota Motor Corp モータ
WO2001097363A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moteur synchrone a aimant permanent
JP2002221349A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
JP2003143822A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2003143821A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2003174794A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータ駆動方法およびその装置
JP2003189564A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fujitsu General Ltd 誘導電動機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594595A (en) * 1969-09-30 1971-07-20 Nat Res Dev Alternating current generators
US4761602A (en) * 1985-01-22 1988-08-02 Gregory Leibovich Compound short-circuit induction machine and method of its control
JPH07298578A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Meidensha Corp 回転電機
JPH09285088A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
SE512784C2 (sv) 1998-04-21 2000-05-15 Hoeganaes Ab Induktionsmaskinstator
JP2000253633A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 回転機
SE518110C2 (sv) 1999-12-23 2002-08-27 Hoeganaes Ab Stator och rotor för en elektrisk maskin
JP4158024B2 (ja) 2002-04-30 2008-10-01 株式会社富士通ゼネラル 誘導電動機
JP3683235B2 (ja) * 2002-07-03 2005-08-17 松下電器産業株式会社 密閉型圧縮機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233048A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Nippon Electric Ind Co Ltd 三相誘導電動機
JPH10285889A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp かご形誘導電動機の回転子およびその製造方法
JP2000050603A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 直流ブラシレスモータ及びそれを用いたポリゴンスキャナ
JP2000125533A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Toyota Motor Corp モータ
WO2001097363A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moteur synchrone a aimant permanent
JP2002221349A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
JP2003143822A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2003143821A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2003174794A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモータ駆動方法およびその装置
JP2003189564A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fujitsu General Ltd 誘導電動機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119333A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 トヨタ自動車株式会社 回転電機
US8294322B2 (en) 2008-03-28 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotating electrical machine
JP2010011674A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toyota Industries Corp 多相集中巻かご形誘導機
CN102044945A (zh) * 2009-10-13 2011-05-04 株式会社日立制作所 永磁电动机
WO2012077171A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 三菱電機株式会社 誘導電動機及び圧縮機及び送風機及び空気調和機
JP5490256B2 (ja) * 2010-12-06 2014-05-14 三菱電機株式会社 誘導電動機及び圧縮機及び送風機及び空気調和機
US9287759B2 (en) 2010-12-06 2016-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Induction motor, compressor, air blower, and air conditioner
JP2013013250A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsuba Corp 3相誘導電動機
JP2017051026A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 新日鐵住金株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1897410B (zh) 2010-05-12
US7642685B2 (en) 2010-01-05
CN1897410A (zh) 2007-01-17
US20060192457A1 (en) 2006-08-31
DE102006008054A1 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006271187A (ja) 回転電機
US7098567B2 (en) Brushless permanent magnet machine with reduced cogging and torque ripple and method of producing the same
US8102091B2 (en) Interior permanent magnet motor including rotor with unequal poles
JP4926107B2 (ja) 回転電機
US7307366B2 (en) Brushless permanent magnet machine with axial modules of rotor magnetization skew and method of producing the same
CA2421716C (en) Brush dc motors and ac commutator motor structures with concentrated windings
JP4670871B2 (ja) モータ
US7247964B2 (en) Electrical machine with magnetized rotor
JP2007209199A (ja) 電動機
US20120086288A1 (en) Electric rotating machine
JP2006060952A (ja) 永久磁石埋込み型電動機
US6404096B1 (en) Alternating current generator for vehicle
US6847150B2 (en) Rotating electrical machine for vehicle
JPH07298578A (ja) 回転電機
JP2007166797A (ja) 回転電機及びその制御方法、圧縮機、送風機、並びに空気調和機
JP5190131B2 (ja) 誘導電動機
JP2006254621A (ja) 永久磁石型電動機
JP2010045872A (ja) 永久磁石式回転機
JP2008178187A (ja) 多相誘導機
JP5619084B2 (ja) 同期電動機
JP2012115079A (ja) セグメント型スイッチドリラクタンスモータ
JP2008263681A (ja) 交流モータ
JP2001309584A (ja) 回転電機のステータ構造
JP2008228432A (ja) 4相回転電機
JP2021019406A (ja) リラクタンスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110509

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110812