JP2006253398A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006253398A
JP2006253398A JP2005067587A JP2005067587A JP2006253398A JP 2006253398 A JP2006253398 A JP 2006253398A JP 2005067587 A JP2005067587 A JP 2005067587A JP 2005067587 A JP2005067587 A JP 2005067587A JP 2006253398 A JP2006253398 A JP 2006253398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
semiconductor device
formula
group
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005067587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623282B2 (ja
Inventor
Kinya Kodama
欣也 児玉
Tsutomu Kashiwagi
努 柏木
Katsuyuki Imazawa
克之 今澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005067587A priority Critical patent/JP4623282B2/ja
Priority to US11/360,413 priority patent/US20060205237A1/en
Priority to KR1020060022098A priority patent/KR101243533B1/ko
Priority to TW095107955A priority patent/TWI413219B/zh
Priority to CNA2006100547790A priority patent/CN1832120A/zh
Publication of JP2006253398A publication Critical patent/JP2006253398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623282B2 publication Critical patent/JP4623282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00059Accessories for dressings provided with visual effects, e.g. printed or colored
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Abstract

【解決手段】 半導体素子及び/又は半導体素子を搭載した基板を有する半導体装置において、半導体素子を半導体封止剤により封止する前工程として、半導体素子及び/又は半導体素子を搭載した基板をプラズマ処理し、次いでプライマー組成物によりプライマー処理を行った後、半導体素子を半導体封止剤にて封止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【効果】 本発明により製造した半導体装置、特にLEDパッケージは、半導体素子又はこれを搭載した基板と封止樹脂との接着性を高め、装置の信頼性を向上させることができ、特にLED装置に有効であるという特徴をもつ。
【選択図】 図1

Description

本発明はLEDパッケージ等の半導体装置の製造方法に関し、更に詳しくは、半導体素子又はこれを搭載した基板と封止樹脂とを強固に接着させることができる半導体装置の製造方法に関するものである。
一般に、半導体装置は基板(パッケージ)上に存在する半導体素子を保護するため、種々の樹脂により保護、封止されているが、その半導体装置の信頼性を高めるためには、半導体素子又はこれを搭載した基板と封止樹脂との高い接着性、密着性が要求される。しかしながら、過酷な熱サイクル試験や耐湿試験などにより、現状では、半導体素子又はこれを搭載した基板と封止樹脂の間に剥離が生じるなどの問題を引き起こす場合がある。従って、より信頼性の高い半導体装置を製造する技術が望まれている。
これまでにも各種プライマーが提案され、装置の信頼性を高めているが、更に過酷な条件にも耐えられる半導体装置の製造方法が望まれている。
なお、本発明に関連する公知文献としては、下記のものがある。
特開平03−054715号公報 特開平05−179159号公報 特公平07−091528号公報 特開2002−235981号公報 特開2004−339450号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、半導体素子又は半導体素子を搭載した基板と保護層として使用する封止樹脂との接着が強固で、信頼性の高い半導体装置、特にLEDパッケージを製造するための製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、半導体素子又は半導体素子を搭載した基板をプラズマ照射したのち、更にプライマー組成物により半導体素子又は半導体素子を搭載した基板をプライマー処理し、その後、封止処理を行って封止樹脂により保護層を設けることにより、半導体素子又は半導体素子を搭載した基板と保護層との接着性を高め、その結果、製造された半導体装置の信頼性を改善し得ることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記の半導体装置の製造方法を提供する。
請求項1:
半導体素子及び/又は半導体素子を搭載した基板を有する半導体装置において、半導体素子を半導体封止剤により封止する前工程として、半導体素子及び/又は半導体素子を搭載した基板をプラズマ処理し、次いでプライマー組成物によりプライマー処理を行った後、半導体素子を半導体封止剤にて封止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
請求項2:
半導体装置がLEDパッケージであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
請求項3:
プライマー組成物が、シランカップリング剤及び/又はその部分加水分解縮合物と必要により希釈剤とを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
請求項4:
プライマー組成物が、更に縮合触媒を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
請求項5:
プライマー組成物が、下記平均組成式(1)
1 a2 b3 c4 d(OR5eSiO(4-a-b-c-d-e)/2 (1)
(式中、R1はエポキシドを一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価の有機基であり、R2は非共役二重結合基を一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価炭化水素基であり、R3は(メタ)アクリル官能基を一つ以上有する炭素原子数3〜30の一価の有機基であり、R4は水素原子又は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基であり、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。aは0.1≦a≦1.0を満足し、bは0≦b≦0.6を満足し、cは0≦c≦0.6を満足し、dは0≦d≦0.8を満足し、eは1.0≦e≦2.0を満足し、かつ2.0≦a+b+c+d+e≦3.0を満足する数である。)
で示されるオルガノシロキサンオリゴマーと必要により希釈剤とを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
請求項6:
式(1)のシロキサンオリゴマーが、下記一般式(2)
1 X4 YSi(OR54-X-Y (2)
(式中、R1はエポキシドを一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価の有機基を示す。R4は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Xは1又は2であり、Yは0又は1であり、X+Yは1又は2である。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(3)
2 X4 YSi(OR54-X-Y (3)
(式中、R2は非共役二重結合基を一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価炭化水素基を示し、R4は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Xは1又は2であり、Yは0又は1であり、X+Yは1又は2である。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(4)
3 X4 YSi(OR54-X-Y (4)
(式中、R3は(メタ)アクリル官能基を一つ以上有する炭素原子数3〜30の一価の有機基を示し、R4は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Xは1又は2であり、Yは0又は1であり、X+Yは1又は2である。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(5)
4 ZSi(OR54-Z (5)
(式中、R4は水素原子又は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Zは0〜3の整数である。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物とを(共)加水分解縮合することにより得られる成分であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
請求項7:
プライマー組成物が、縮合触媒を含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置の製造方法。
請求項8:
半導体封止剤が透明硬化物を与えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
請求項9:
半導体封止剤の透明硬化物を与える硬化性樹脂が、硬化性シリコーン樹脂、硬化性エポキシシリコーン混成樹脂、硬化性エポキシ樹脂、硬化性アクリル樹脂、硬化性ポリイミド樹脂から選ばれるものであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
請求項10:
プラズマ処理時のガスが、アルゴン、窒素、酸素、空気から選ばれる1種又は2種以上のガスであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
本発明により製造した半導体装置、特にLEDパッケージは、半導体素子又はこれを搭載した基板と封止樹脂との接着性を高め、装置の信頼性を向上させることができ、特にLED装置に有効であるという特徴をもつ。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体素子又はこれを搭載した基板を封止樹脂により封止する前に、前処理として、半導体素子又はこれを搭載した基板をプラズマ処理し、次いでプライマー処理を行うことを特徴としたものであり、製造された半導体装置の信頼性を高めたものである。
以下、本発明の半導体装置の製造方法について更に詳細に説明する。
半導体素子又はこれを搭載した基板
本発明が対象とする半導体素子は、特に制限されないが、例えばトランジスタ、ダイオード、コンデンサ、バイリスタ、サイリスタ、光電気変換素子などが挙げられ、中でも光半導体素子、例えば発光ダイオード、フォトトランジスタ、フォトダイオード、CCD、太陽電池モジュール、EPROM、フォトカプラなどが挙げられるが、特に発光ダイオード(LED)が有効に用いられ、この場合この半導体素子が搭載された基板も対象とされる。
なお、以下において、半導体素子又は半導体素子が搭載された基板を単に被処理物と総称する。
プラズマ処理
本発明のプラズマ処理は、被処理物を真空チャンバー内の電極上に置き、真空チャンバー内を脱気、真空にした後、プラズマ処理用のガスをチャンバー内に導入して、電極を印加することによりチャンバー内にプラズマを発生させ、被処理物の表面をエッチング効果により処理(洗浄化)を行うものである。プラズマ処理時のガスは、アルゴン、窒素、酸素、塩素、臭素、フッ素など種々用いられる。プラズマ処理による接着力の向上効果をより高めるためには、空気、酸素、塩素、臭素、フッ素などのガス雰囲気下でのプラズマ処理が望ましいとされるが、パッケージによっては、アルゴン、窒素などの不活性ガスが望ましい場合もある。
ここで、プラズマには、RF(高周波)プラズマ、マイクロ波プラズマ、或いはECR(電子サイクロトロン共鳴)プラズマ等があり、いずれも本発明に適用可能である。プラズマの高周波出力は、通常、周波数13.56MHzで出力は1,000W以下、特に10〜500W程度が好ましい。プラズマ処理装置内(チャンバー)の真空度は100〜0.1Pa、特に50〜1Pa程度が好ましい。
なお、被処理物表面へのプラズマ照射距離は、プラズマ照射器のパワー(出力)、ノズルの形状等によって異なるが、通常は0.1〜500mm程度、特に0.5〜30mm程度が好ましい。また、プラズマの照射時間としては、30分以下の照射で十分であり、好ましくは0.1〜600秒、より好ましくは0.5〜600秒程度である。
また、プラズマ処理の前に予め超音波洗浄機やスプレー等を使用して溶剤等で被処理物を洗浄する操作や、圧縮空気などで埃等を除去する操作を含めてもよい。
プライマー処理
そして、このプラズマ処理された被処理物は、その後プライマー組成物によりプライマー処理する。
プライマー組成物
プライマー組成物としては、公知のプライマー組成物を使用することができる。このようなものとしては、例えば、シランカップリング剤又はその部分加水分解縮合物と必要により希釈剤とを必須成分とするものを挙げることができる。この場合、シランカップリング剤及びその部分加水分解縮合物としては、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどや、トリメトキシシラン、テトラメトキシシラン及びそのオリゴマーなどが挙げられ、これらを複数混合して使用することも可能である。
本発明においては、特に、プライマー組成物として、下記平均組成式(1)で示されるエポキシドを有するオルガノシロキサンオリゴマーと必要により希釈剤とを含むものが好適に用いられる。
1 a2 b3 c4 d(OR5eSiO(4-a-b-c-d-e)/2 (1)
(式中、R1はエポキシドを一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価の有機基であり、R2は非共役二重結合基を一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価炭化水素基であり、R3は(メタ)アクリル官能基を一つ以上有する炭素原子数3〜30の一価の有機基であり、R4は水素原子又は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基であり、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。aは0.1≦a≦1.0を満足し、bは0≦b≦0.6を満足し、cは0≦c≦0.6を満足し、dは0≦d≦0.8を満足し、eは1.0≦e≦2.0を満足し、かつ2.0≦a+b+c+d+e≦3.0を満足する数であり、好ましくは0.2≦a≦0.9、0.1≦b≦0.6、0≦c≦0.4、0≦d≦0.6、1.2≦e≦1.7、かつ2.2≦a+b+c+d+e≦3.0を満足する数である。なお、このオルガノシロキサンオリゴマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量は、通常300〜30,000、好ましくは400〜10,000、より好ましくは500〜5,000程度のものであればよい。
この式(1)のオルガノシロキサンオリゴマーは、下記一般式(2)で表されるエポキシ変性オルガノキシシランの1種又は2種以上、また必要に応じて、下記一般式(3)で表される非共役二重結合基を有するオルガノキシシランの1種又は2種以上、また必要に応じて、下記一般式(4)で表される光重合可能な(メタ)アクリル構造を有する(メタ)アクリル変性オルガノキシシランの1種又は2種以上、また必要に応じて、下記一般式(5)で表されるオルガノキシシランの1種又は2種以上を含有するシラン混合物の(共)加水分解縮合物であることが好ましい。
1 X4 YSi(OR54-X-Y (2)
2 X4 YSi(OR54-X-Y (3)
3 X4 YSi(OR54-X-Y (4)
4 ZSi(OR54-Z (5)
(式中、R1はエポキシドを一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価の有機基を示す。R2は非共役二重結合基を一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価炭化水素基を示す。R3は(メタ)アクリル官能基を一つ以上有する炭素原子数3〜30の一価の有機基を示す。R4は水素原子又は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Xは1又は2であり、Yは0又は1であり、X+Yは1又は2である。Zは0〜3の整数である。)
ここで、上記R1で表される一価の有機基は、炭素原子数2〜30、好ましくは炭素原子数3〜20、より好ましくは炭素原子数6〜12で、エポキシドを1個又は2個以上含むものであり、特に制限されるものではないが、エポキシドを1個以上含有し、かつ、エーテル結合酸素原子及び/又はアミノ基を構成する窒素原子を含有してもよい、一価炭化水素基などが挙げられ、具体的には、例えば、3−グリシドキシプロピル基、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基、2−(2,3−エポキシシクロヘキシル)エチル基、3−(N−アリル−N−グリシジル)アミノプロピル基、3−(N,N−グリシジル)アミノプロピル基等が挙げられる。
上記R2で表される一価炭化水素基は、炭素原子数2〜30、好ましくは炭素原子数2〜20、より好ましくは炭素原子数2〜8で、非共役二重結合基を1個又は2個以上含むものであり、特に制限されるものではないが、具体的には、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、イソブテニル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等が挙げられる。
上記R3で表される一価の有機基は、アクリル構造又はメタクリル構造を一つ以上含む炭素原子数が3〜30、好ましくは5〜20、より好ましくは5〜10のものであり、具体例としては、CH2=CHCOO−、CH2=C(CH3)COO−、CH2=CHCO−、CH2=C(CH3)CO−等のアクリル官能性基、メタクリル官能性基等が挙げられる。このような(メタ)アクリロイル基を含むR3の一価の有機基の具体例としては、特に制限されるものではないが、CH2=CHCOOCH2CH2−、CH2=C(CH3)COOCH2CH2−、[CH2=C(CH3)COOCH23C−CH2−、(CH2=CHCOOCH23C−CH2−、(CH2=CHCOOCH22CH(C25)CH2−等の、1個又は2個以上のアクリロイロキシ基又はメタクリロイロキシ基で置換されたアルキル基などが挙げられるが、好ましくはCH2=CHCOOCH2−、CH2=C(CH3)COOCH2−、CH2=CHCOOCH2CH2CH2−、CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2−である。
上記R4で表される一価炭化水素基としては、アルケニル基等の脂肪族不飽和結合を除く、非置換の一価炭化水素基が好ましく、特に炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基又は炭素原子数7〜20のアラルキル基が好ましい。炭素原子数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、オクチル基、α−エチルヘキシル基等が挙げられる。中でも好ましいのはメチル基、エチル基である。また、炭素原子数6〜20のアリール基又は炭素原子数7〜20のアラルキル基としては、例えば、フェニル基、ベンジル基、トリル基、スチリル基等が挙げられる。中でも好ましいのはフェニル基である。
上記R5で表される一価炭化水素基としては、炭素原子数1〜10のアルキル基が好ましく、またアルコキシ置換アルキル基であってもよい。具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、オクチル基、α−エチルヘキシル基等が挙げられる。中でも好ましいのはメチル基、エチル基である。
上記一般式(2)で表されるエポキシ変性オルガノキシシランの具体例としては、例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチル)トリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、ジメチルエトキシ−3−グリシドキシプロピルシラン、ジエトキシ−3−グリシドキシプロピルメチルシラン等が挙げられる。
上記一般式(3)で表される非共役二重結合を有するオルガノキシシランの具体例としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン、ジビニルジメトキシシラン、トリメトキシシリルノルボルネン、2−(4−シクロヘキセニルエチル)トリメトキシシラン等が挙げられる。
上記一般式(4)で表される(メタ)アクリル変性オルガノキシシランの具体例としては、例えば、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロペニルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロペニルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、3−メタクリロキシプロピルジエトキシメチルシラン等が挙げられる。
上記一般式(5)で表されるシラン化合物の具体例としては、例えば、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラン、プロピルトリブトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリプロポキシシラン、ベンジルトリメトキシシラン、ベンジルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、また、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジプロポキシシラン、ジメチルジブトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチルジプロポキシシラン、ジエチルジブトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジプロピルジエトキシシラン、ジプロピルジプロポキシシラン、ジプロピルジブトキシシラン、ジフェニルジヒドロキシシラン、また、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリメチルプロポキシシラン、トリメチルブトキシシラン、トリエチルメトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、トリエチルプロポキシシラン、トリエチルブトキシシラン、トリプロピルメトキシシラン、トリプロピルエトキシシラン、トリプロピルプロポキシシラン、トリプロピルブトキシシラン、トリフェニルヒドロキシシラン、また、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン等が挙げられる。
上記一般式(2),(3),(4),(5)で表されるシランの混合割合としては、一般式(2)で表されるエポキシ変性オルガノキシシランが全シランに対して10〜100モル%、特に30〜100モル%、必要に応じて添加される一般式(3)で表される非共役二重結合を有するオルガノキシシランが全シランに対して0〜60モル%、特に10〜50モル%、一般式(4)で表される(メタ)アクリル変性オルガノキシシランが全シランに対して0〜60モル%、特に10〜50モル%、一般式(5)で表されるシラン化合物において、モノオルガノトリオルガノキシシランは全シラン量の0〜80モル%、特に0〜50モル%の割合で混合することが好ましく、また、ジオルガノジオルガノキシシランは全シラン量の0〜50モル%、特に0〜20モル%、また、トリオルガノモノオルガノキシシランは一般式(1)のシラン化合物のモル量に対して0〜30モル%、特に0〜20モル%、一般式(3)のシランがテトラオルガノキシシランの場合は全シラン量の0〜30モル%、特に0〜20モル%の割合で混合することが好ましい。
この場合、シロキサンオリゴマーとしては、下記(i)、(ii)又は(iii)であるものが好ましい。
(i)下記一般式(2)
1 X4 YSi(OR54-X-Y (2)
(式中、R1、R4、R5、X、Yは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、下記一般式(3)
2 X4 YSi(OR54-X-Y (3)
(式中、R2、R4、R5、X、Yは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(4)
3 X4 YSi(OR54-X-Y (4)
(式中、R3、R4、R5、X、Yは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物とを(共)加水分解縮合することにより得られるもの。
(ii)下記一般式(2)
1 X4 YSi(OR54-X-Y (2)
(式中、R1、R4、R5、X、Yは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、下記一般式(4)
3 X4 YSi(OR54-X-Y (4)
(式中、R3、R4、R5、X、Yは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(5)
4 ZSi(OR54-Z (5)
(式中、R4、R5、Zは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物とを(共)加水分解縮合することにより得られるもの。
(iii)下記一般式(2)
1 X4 YSi(OR54-X-Y (2)
(式中、R1、R4、R5、X、Yは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、下記一般式(3)
2 X4 YSi(OR54-X-Y (3)
(式中、R2、R4、R5、X、Yは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、下記一般式(4)
3 X4 YSi(OR54-X-Y (4)
(式中、R3、R4、R5、X、Yは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(5)
4 ZSi(OR54-Z (5)
(式中、R4、R5、Zは上記の通りである。)
で表される1種又は2種以上のシラン化合物とを(共)加水分解縮合することにより得られるもの。
上記式(1)のオルガノシロキサンオリゴマーの製造方法としては、特に限定されないが、例えば、一般式(2),(3),(4),(5)で表されるシランを用いる場合、先ず一般式(2)で表されるエポキシ変性オルガノキシシランに、必要に応じて一般式(3)で表される非共役二重結合を有するオルガノキシシランと、必要に応じて一般式(4)で表される(メタ)アクリル変性オルガノキシシランと、必要に応じて一般式(5)で表されるオルガノキシシランを混合し、必要に応じて触媒や溶媒と共に加え、中性もしくは弱アルカリ性条件下での加水分解及び縮重合により、シラノールを有する共加水分解縮合物を得ることができる。
(共)加水分解は、前述の通り、中性もしくは弱アルカリ性下にて行う。塩基触媒を使用する場合には、公知の塩基触媒を用いることができ、具体的には、例えば、NaOH、KOH、ナトリウムシリコネート、カリウムシリコーネート、アミン、アンモニウム塩等が挙げられる。中でも好ましいのはKOHである。
(共)加水分解は、通常、5〜40℃で120分間以上行うことが好ましい。このようにして得られる(共)加水分解物は、必要に応じて、次に縮重合に供される。この縮重合反応の条件は、シリコーン樹脂の分子量をコントロールする上で重要である。縮重合反応は、50〜80℃で60〜120分間程度行うことが好ましい。
上記の方法により、一般式(2),(3),(4),(5)で表されるシランを(共)加水分解縮合して得られたオルガノシロキサンオリゴマーにおいて、生成するシラノールがプライマーとしての効果を高めている。
また、上記一般式(2)のR1のエポキシド、上記一般式(3)のR2の非共役二重結合基及び上記一般式(4)のR3の(メタ)アクリロイル基は、プライマー中に存在する反応性置換基として、パッケージや基板と封止樹脂との界面の接着力を高める働きをし、プライマー性能を向上させる。
希釈剤
前述のシランカップリング剤やエポキシドを含むオルガノシロキサンオリゴマーは、そのまま使用しても構わないが、通常希釈剤に溶解してプライマーとして使用する。希釈剤(溶剤)としては、上述したシランカップリング剤やエポキシドを含むオルガノシロキサンオリゴマーと相溶するものであれば特に制限はない。例えば、テトラヒドロフラン、ジグライム、トリグライムなどのエーテル類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−プロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、2−エトキシエタノール、2−エチルヘキシルアルコール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのアルコール類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素、ヘキサメチルジシロキサンなどの低分子シロキサンなどが挙げられる。希釈剤の使用量は、オルガノシロキサンプライマー100質量部に対して100,000質量部以下、より好ましくは100〜100,000質量部、特に400〜10,000質量部が好ましい。
縮合触媒
前述のシランカップリング剤やオルガノシロキサンオリゴマーは、縮合触媒を添加して使用することができる。縮合触媒としては、通常縮合硬化型シリコーン組成物において縮合触媒として使用されているものであれば特に制限はないが、例えば、テトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート、チタンテトラアセチルアセトナートなどのチタン系触媒、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエート、ジブチルスズアセテート、オクチル酸スズ、ナフテン酸スズ、ジブチルスズアセチルアセトナートなどのスズ系触媒、ジメトキシ亜鉛、ジエトキシ亜鉛、亜鉛2,4−ペンタンジオネート、亜鉛2−エチルヘキサノエート、酢酸亜鉛、ギ酸亜鉛、メタクリル酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛、オクチル酸亜鉛などの亜鉛系触媒、アルミニウムトリスアセチルアセトナート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテート、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトアセテートなどのアルミニウム系触媒、その他、ジルコニウム、鉄、コバルトなどの有機金属錯体触媒、ブチルアミン、オクチルアミン、ジブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、オレイルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、キシリレンジアミン、トリエチレンジアミン、グアニジン、ジフェニルグアニジン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、モルホリン、N−メチルモルホリン、2−エチル−4−メチルイミダゾール、DBUなどのアミン系触媒、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシランなどのアミノ基を有するシランカップリング剤などのシラノール縮合触媒、また、テトラアルキルアンモニウム塩などの四級アンモニウム塩、その他の酸性触媒、塩基性触媒などの公知のシラノール縮合触媒などが挙げられる。これらの触媒は単独又は2種以上併用してもよい。
触媒を用いる場合、その配合量は、触媒を除くプライマー組成物全体(通常は、シランカップリング剤及び/又はその部分加水分解縮合物と希釈剤との合計、あるいはオルガノシロキサンオリゴマーと希釈剤との合計)100質量部当り、0.01〜20質量部、好ましくは0.1〜10質量部、より好ましくは0.1〜3質量部である。触媒の配合量が少なすぎると、硬化速度が遅くなるなど添加効果が得られず、一方必要以上に多く添加しても効果の向上は見られない。
その他の成分
プライマー組成物には、そのプライマー特性を失わない範囲で、必要によりその他の成分を均一に混合することもできる。例えば、重合禁止剤としてハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ピロガロール、tert−ブチルカテコール、フェノチアジンなど、酸化防止剤としてBHT、ビタミンBなど、消泡剤、レベリング剤としてシリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤などを適宜添加することもできる。
プライマー組成物の製造及びプライマー処理
プライマー組成物は、前記シランカップリング剤もしくはその部分加水分解縮合物又はオルガノシロキサンオリゴマーを希釈剤に溶解し、必要に応じて縮合触媒を加え、更にまた必要に応じて重合禁止剤や酸化防止剤などのその他の必要な成分を加え、均一に混合して得ることができ、これを半導体装置用プライマー組成物として使用することができる。
このようにして得られたプライマー組成物は、被処理物をプラズマ処理した後、例えば次のように用いられる。即ち、スピンナー等の塗布装置や噴霧器等を用いて被処理物に塗布し、加熱、風乾などによりプライマー組成物の溶剤を揮発させ、好ましくは10μm以下(被膜化後の厚さ)、より好ましくは1μm以下の組成物被膜を形成する。なお、厚さの下限は適宜選定されるが、通常0.01μm以上である。
以上のように、被処理物をプラズマ処理し、次いでプライマー処理した後、半導体素子を封止する封止処理を行う。
この場合、半導体素子の封止に使用する半導体封止剤としては、公知のものを使用し得、半導体素子、半導体装置の種類等に応じて選定される。
この半導体封止剤は、封止樹脂としての硬化性樹脂と、これを硬化させる硬化剤と、必要により硬化性樹脂の特性を失わない範囲で、例えば酸化防止剤、変色防止剤、光劣化防止剤、反応性希釈剤、無機充填剤、難燃剤、有機溶剤等からなるものであり、硬化性樹脂としては、透明樹脂が好ましく、特に硬化性シリコーン樹脂、硬化性エポキシシリコーン混成樹脂、硬化性エポキシ樹脂、硬化性アクリル樹脂、硬化性ポリイミド樹脂等であり、これらの硬化剤としては、これら硬化性樹脂に応じた公知の硬化剤が上記硬化性樹脂の硬化有効量で用いられる。
以下、封止樹脂組成物に用いる硬化性樹脂について詳述する。
封止樹脂
半導体封止樹脂、特に、LEDパッケージには透明硬化物を与える透明樹脂が好ましい。透明樹脂としては、シリコーン系、エポキシ系、アクリル系、ポリイミド系などが挙げられるが、これらに限られるものではない。特に、短波長、高エネルギー系のLEDにはシリコーン系、芳香環を持たないエポキシ樹脂がより好ましい。これらの封止樹脂は該樹脂成分を主剤とし、これを硬化させる硬化剤と必要に応じて硬化触媒、充填剤等とを加えた封止樹脂組成物として用いられる。これらの封止樹脂組成物は、プラズマ処理後にプライマー処理された被処理物に、直接ディスペンサーやスピンナー等の塗布装置を用いて塗布する。塗布された封止樹脂組成物は、そのまま硬化させたり、成型機などを用いて硬化させてもよい。
また、これらの透明樹脂組成物には、装置の性能を悪化させない範囲で必要に応じて、例えば、酸化防止剤としてBHT、ビタミンBなどや、公知の変色防止剤、例えば有機リン系変色防止剤などや、ヒンダードアミンのような光劣化防止剤などや、反応性希釈剤としてビニルエーテル類、ビニルアミド類、エポキシ樹脂、オキセタン類、アリルフタレート類、アジピン酸ビニルなどや、ヒュームドシリカや沈降性シリカなどの補強性充填剤、難燃性向上剤、蛍光体、有機溶剤などを添加してもよい。また、着色成分により着色しても構わない。
シリコーン樹脂
シリコーン樹脂としては、例えば、高硬度レジンタイプの樹脂、ラバータイプの樹脂、ゲルタイプの樹脂が挙げられる。また、硬化形態も縮合反応硬化型、付加反応硬化型、UV硬化型などが挙げられるが、パッケージの種類に応じて全てのタイプの樹脂を使用することできる。
エポキシ樹脂
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂等のグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;環式脂肪族エポキシ樹脂;グリシジルエステル型エポキシ樹脂;グリシジルアミン型エポキシ樹脂;複素環式エポキシ樹脂が挙げられる。特に、高エネルギータイプ、短波長を使用するLEDにおいては、芳香環が水添されたエポキシ樹脂を使用することが好ましい。
この硬化性エポキシ樹脂の硬化機構としては、例えば、熱硬化性、紫外線硬化性、湿気硬化性が挙げられるが、特に、熱硬化性であることが好ましい。
エポキシシリコーン混成樹脂
エポキシシリコーン混成樹脂としては、必須成分として
(A)一分子中に1個以上の脂肪族不飽和一価炭化水素基をもち、かつ少なくとも1個以上のケイ素原子結合水酸基をもつ有機ケイ素化合物、
(B)芳香族エポキシ樹脂、もしくは、芳香環を一部乃至完全に水添した水添型エポキシ樹脂、
(C)オルガノハイドロジェンポリシロキサン
からなる樹脂を使用することが好ましい。この場合、これに
(D)白金族金属系触媒、
(E)アルミニウム系硬化触媒
を配合することが好ましく、硬化形態は加熱硬化が好ましい。
本発明の半導体装置の製造方法を使用すると、半導体素子又は半導体素子を搭載した基板と該基板の保護層である封止樹脂との接着性、密着性を高め、信頼性の高い半導体装置、特にLED装置を製造することができる。
以下、調製例及び実施例と比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
[プライマーA調製例]
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン7g、テトラブトキシチタネート3g、トルエン90gを混合し、その溶液を穴径0.8μmのフィルターで濾過することにより、目的のプライマー組成物を得た。
[プライマーB調製例]
2−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチル)トリメトキシシラン0.5mol、ビニルトリメトキシシラン0.5molを仕込み、これに純水3.0molを用いて40℃で加水分解反応を8時間行った。次に、得られた加水分解縮合物をメタノールに溶解し、その溶液を穴径0.8μmのフィルターで濾過した。濾液中の溶剤を80℃/2mmHgで減圧留去した。得られたシロキサンオリゴマー7g、メタノール90g、オクチル酸亜鉛3gを混合し、その溶液を穴径0.8μmのフィルターで濾過し、目的のプライマー組成物を得た。
評価方法:
発光半導体パッケージ
発光素子として、InGaNからなる発光層を有し、主発光ピークが470nmのLEDチップを搭載した、図1に示すような発光半導体パッケージを使用した。ここで、1はガラス繊維強化エポキシ樹脂製筐体、2は発光素子、3,4はリード電極、5はダイボンド材、6は金線、7は封止樹脂である。
プラズマクリーニング
封止樹脂にて封止する前の発光半導体パッケージに対し、プラズマドライ洗浄装置(PDC210、ヤマト科学(株)製)を使用し、15cmの距離から、アルゴン雰囲気中もしくは酸素雰囲気中、出力250Wで、20秒間プラズマを照射した。
プライマー処理
プラズマクリーニング後の発光半導体パッケージをシリコンウエハ上に固定し、パッケージ内に調製したプライマー組成物をディップした。ディップと同時に2,000rpm、30秒間ウエハを回転させた。回転後、パッケージをシリコンウエハ上から外し、プライマーAを使用した場合には室温で30分間風乾させ、プライマーBを使用した場合には150℃で10分間加熱処理した。
耐熱衝撃性の試験方法
プラズマ処理及びプライマー処理後のパッケージを実施例の封止樹脂組成物で封止し、図1に示す発光半導体装置を得た。なお、比較のため、プラズマ・プライマーの両処理を行わなかったもの及び一方の処理しか行わなかったものについても同様にして発光半導体装置を得た。
作製した発光半導体装置50個を、低温側−45℃、高温側125℃の熱衝撃試験を1,000サイクル行って、外観の変化(剥離やクラック)が発生した数を観察した。
[実施例1〜8、比較例1〜10]
封止樹脂組成物として付加反応硬化型シリコーン樹脂組成物(LPS5510,LPS5520、信越化学工業(株)製)を使用した結果について表1,2に示す。
Figure 2006253398
Figure 2006253398
[実施例9〜16、比較例11〜20]
封止樹脂組成物として水添型熱硬化性エポキシ樹脂YX8000(JER社製)、硬化剤として酸無水物YH1120(JER社製)、硬化促進剤U−CAT5003(サンアプロ社製)を配合した硬化性エポキシ樹脂組成物及び該組成物においてYX8000の代わりに水添型熱硬化性エポキシ樹脂YL7170(JER社製)を使用した硬化性エポキシ樹脂組成物を使用した結果について表3,4に示す。
Figure 2006253398
Figure 2006253398
[実施例17〜24、比較例21〜30]
封止樹脂組成物として熱硬化性エポキシシリコーン混成樹脂組成物(X−45−720,X−45−722、信越化学工業(株)製)を使用した結果について表5,6に示す。
Figure 2006253398
Figure 2006253398
表面実装型半導体発光装置の一例(発光素子が絶縁性の筐体上にダイボンドされたもの)を示す発光ダイオードの断面図である。
符号の説明
1 筐体
2 発光素子
3,4 リード電極
5 ダイボンド材
6 金線
7 封止樹脂

Claims (10)

  1. 半導体素子及び/又は半導体素子を搭載した基板を有する半導体装置において、半導体素子を半導体封止剤により封止する前工程として、半導体素子及び/又は半導体素子を搭載した基板をプラズマ処理し、次いでプライマー組成物によりプライマー処理を行った後、半導体素子を半導体封止剤にて封止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体装置がLEDパッケージであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. プライマー組成物が、シランカップリング剤及び/又はその部分加水分解縮合物と必要により希釈剤とを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. プライマー組成物が、更に縮合触媒を含むことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. プライマー組成物が、下記平均組成式(1)
    1 a2 b3 c4 d(OR5eSiO(4-a-b-c-d-e)/2 (1)
    (式中、R1はエポキシドを一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価の有機基であり、R2は非共役二重結合基を一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価炭化水素基であり、R3は(メタ)アクリル官能基を一つ以上有する炭素原子数3〜30の一価の有機基であり、R4は水素原子又は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基であり、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。aは0.1≦a≦1.0を満足し、bは0≦b≦0.6を満足し、cは0≦c≦0.6を満足し、dは0≦d≦0.8を満足し、eは1.0≦e≦2.0を満足し、かつ2.0≦a+b+c+d+e≦3.0を満足する数である。)
    で示されるオルガノシロキサンオリゴマーと必要により希釈剤とを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 式(1)のシロキサンオリゴマーが、下記一般式(2)
    1 X4 YSi(OR54-X-Y (2)
    (式中、R1はエポキシドを一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価の有機基を示す。R4は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Xは1又は2であり、Yは0又は1であり、X+Yは1又は2である。)
    で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(3)
    2 X4 YSi(OR54-X-Y (3)
    (式中、R2は非共役二重結合基を一つ以上有する炭素原子数2〜30の一価炭化水素基を示し、R4は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Xは1又は2であり、Yは0又は1であり、X+Yは1又は2である。)
    で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(4)
    3 X4 YSi(OR54-X-Y (4)
    (式中、R3は(メタ)アクリル官能基を一つ以上有する炭素原子数3〜30の一価の有機基を示し、R4は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Xは1又は2であり、Yは0又は1であり、X+Yは1又は2である。)
    で表される1種又は2種以上のシラン化合物と、必要に応じて、下記一般式(5)
    4 ZSi(OR54-Z (5)
    (式中、R4は水素原子又は炭素原子数1〜20の一価炭化水素基を示し、R5は水素原子又は炭素原子数1〜10の非置換もしくは置換の一価炭化水素基を示す。Zは0〜3の整数である。)
    で表される1種又は2種以上のシラン化合物とを(共)加水分解縮合することにより得られる成分であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. プライマー組成物が、縮合触媒を含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 半導体封止剤が透明硬化物を与えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 半導体封止剤の透明硬化物を与える硬化性樹脂が、硬化性シリコーン樹脂、硬化性エポキシシリコーン混成樹脂、硬化性エポキシ樹脂、硬化性アクリル樹脂、硬化性ポリイミド樹脂から選ばれるものであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. プラズマ処理時のガスが、アルゴン、窒素、酸素、空気から選ばれる1種又は2種以上のガスであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005067587A 2005-03-10 2005-03-10 半導体装置の製造方法 Active JP4623282B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067587A JP4623282B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 半導体装置の製造方法
US11/360,413 US20060205237A1 (en) 2005-03-10 2006-02-24 Preparation of semiconductor device
KR1020060022098A KR101243533B1 (ko) 2005-03-10 2006-03-09 반도체 장치의 제조 방법
TW095107955A TWI413219B (zh) 2005-03-10 2006-03-09 Semiconductor device manufacturing method
CNA2006100547790A CN1832120A (zh) 2005-03-10 2006-03-10 制备半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067587A JP4623282B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253398A true JP2006253398A (ja) 2006-09-21
JP4623282B2 JP4623282B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36971603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067587A Active JP4623282B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060205237A1 (ja)
JP (1) JP4623282B2 (ja)
KR (1) KR101243533B1 (ja)
CN (1) CN1832120A (ja)
TW (1) TWI413219B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100086955A (ko) * 2009-01-23 2010-08-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 프라이머 조성물 및 그것을 이용한 광 반도체 장치
WO2013061821A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 大塚化学株式会社 反射板用樹脂組成物および反射板
JP2013157400A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013168409A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光学半導体装置用パッケージとその製造方法、並びに光学半導体装置
JP2014022669A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマー組成物及びそれを用いた光半導体装置
JP2014132609A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP2016033969A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社東芝 電子部品、及び電子ユニット
US10479910B2 (en) 2015-02-26 2019-11-19 Dow Toray Co., Ltd. Primer composition, adhering method, and electric/electronic part

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569765B2 (ja) * 2005-05-13 2010-10-27 信越化学工業株式会社 電気・電子部品保護用室温硬化型シリコーンゴム組成物、並びに実装回路板、銀電極及び銀チップ抵抗器
US20070142573A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Epoxy/silicone hybrid resin composition and cured part
US7592399B2 (en) * 2005-12-19 2009-09-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Epoxy/silicone hybrid resin composition and optical semiconductor device
KR100731677B1 (ko) * 2006-04-21 2007-06-22 서울반도체 주식회사 표면처리된 수지 봉지재를 갖는 발광 다이오드 패키지제조방법 및 그것에 의해 제조된 패키지
US7655486B2 (en) * 2006-05-17 2010-02-02 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with multilayer silicon-containing encapsulant
JP4858966B2 (ja) * 2006-11-02 2012-01-18 Towa株式会社 電子部品の圧縮成形方法及び成形装置
US20090065792A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 3M Innovative Properties Company Method of making an led device having a dome lens
JP2010027974A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sharp Corp 発光装置の製造方法
JP5340763B2 (ja) * 2009-02-25 2013-11-13 ローム株式会社 Ledランプ
JP5499774B2 (ja) * 2009-03-04 2014-05-21 信越化学工業株式会社 光半導体封止用組成物及びそれを用いた光半導体装置
TWI408174B (zh) * 2010-02-09 2013-09-11 Nanya Plastics Corp 應用在光學封裝及塗佈之環氧矽氧烷樹脂組成物
KR20110115846A (ko) * 2010-04-16 2011-10-24 서울반도체 주식회사 Led 패키지 및 그 제조 방법
CN102377459A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 环达电脑(上海)有限公司 蓝牙免提导航设备
DE102010046091A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, Verfahren zur Herstellung und Anwendung in einem optoelektronischen Bauelement
DE102011086048A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Gehäuseseitige Trennschicht zur Stressentkopplung von vergossenen Elektroniken
CN102810617B (zh) * 2011-06-01 2015-02-04 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
KR101421562B1 (ko) * 2011-10-17 2014-07-23 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 기판의 접합 방법
US9617373B2 (en) * 2015-02-13 2017-04-11 LCY Chemical Corp. Curable resin composition, article, and method for fabricating the same
US10192751B2 (en) * 2015-10-15 2019-01-29 Lam Research Corporation Systems and methods for ultrahigh selective nitride etch
DE102019101061B4 (de) * 2019-01-16 2022-02-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zum ausbilden einer kontaktstruktur, verfahren zum ausbilden eines chipgehäuses und chipgehäuse

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612738A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 合成樹脂成形品の表面処理方法
JPH0945951A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Nitto Denko Corp 太陽電池モジュール
JP2001203454A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Hitachi Cable Ltd 多層基板及びその製造方法
JP2001332770A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Koha Co Ltd Ledチップの樹脂封止方法
JP2004339450A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プライマー組成物、及び該プライマーを用いた発光ダイオード
JP2005093724A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Tokuyama Corp 発光ダイオード封止用プライマー組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213617A (en) * 1991-06-13 1993-05-25 Dow Corning Corporation Primer for silicone substrates
US5238708A (en) * 1991-06-13 1993-08-24 Dow Corning Corporation Primer for silicone substrates
JPH11317475A (ja) * 1998-02-27 1999-11-16 Canon Inc 半導体用封止材樹脂および半導体素子
KR100624603B1 (ko) * 2000-03-31 2006-09-19 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 신규한 실리콘 중합체의 제조 방법, 이 방법에 의해제조된 실리콘 중합체, 열경화성 수지 조성물, 수지 필름,절연 재료 부착 금속박, 양면 금속박 부착 절연 필름,금속장 적층판, 다층 금속장 적층판 및 다층 프린트 배선판
JP4479381B2 (ja) * 2003-09-24 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612738A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 合成樹脂成形品の表面処理方法
JPH0945951A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Nitto Denko Corp 太陽電池モジュール
JP2001203454A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Hitachi Cable Ltd 多層基板及びその製造方法
JP2001332770A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Koha Co Ltd Ledチップの樹脂封止方法
JP2004339450A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プライマー組成物、及び該プライマーを用いた発光ダイオード
JP2005093724A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Tokuyama Corp 発光ダイオード封止用プライマー組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100086955A (ko) * 2009-01-23 2010-08-02 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 프라이머 조성물 및 그것을 이용한 광 반도체 장치
JP2010168496A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Shin-Etsu Chemical Co Ltd プライマー組成物およびそれを用いた光半導体装置
KR101717782B1 (ko) 2009-01-23 2017-03-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 프라이머 조성물 및 그것을 이용한 광 반도체 장치
WO2013061821A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 大塚化学株式会社 反射板用樹脂組成物および反射板
JP2013157400A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013168409A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光学半導体装置用パッケージとその製造方法、並びに光学半導体装置
JP2014022669A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマー組成物及びそれを用いた光半導体装置
JP2014132609A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP2016033969A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社東芝 電子部品、及び電子ユニット
US10479910B2 (en) 2015-02-26 2019-11-19 Dow Toray Co., Ltd. Primer composition, adhering method, and electric/electronic part

Also Published As

Publication number Publication date
TWI413219B (zh) 2013-10-21
KR101243533B1 (ko) 2013-03-20
KR20060097655A (ko) 2006-09-14
CN1832120A (zh) 2006-09-13
US20060205237A1 (en) 2006-09-14
JP4623282B2 (ja) 2011-02-02
TW200644189A (en) 2006-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4513966B2 (ja) プライマー組成物及びそれを用いた電気電子部品
EP1505121B1 (en) Hardenable composition, hardening product, process for producing the same and light emitting diode sealed with the hardening product
JP5880556B2 (ja) イソシアヌル骨格、エポキシ基およびSiH基を有するオルガノポリシロキサンまたはシルセスキオキサン骨格を含む化合物および該化合物を密着付与材として含む熱硬化性樹脂組成物、硬化物、および光半導体用封止材
WO2004076585A1 (ja) 硬化性組成物とその調製方法、遮光ペースト、遮光用樹脂とその形成方法、発光ダイオード用パッケージ及び半導体装置
JP2008019422A (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
US10208206B2 (en) Curable resin composition and cured product thereof, sealing material for optical semiconductor, die bonding material, and optical semiconductor light-emitting element
JPWO2010090280A1 (ja) 透明封止材組成物および光半導体素子
TWI392035B (zh) A method of closing a semiconductor element mounted on a gold-plated printed circuit board
WO2019230682A1 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
KR101947621B1 (ko) 가열경화형 실리콘 조성물, 이 조성물로 이루어진 다이본드재 및 이 다이본드재의 경화물을 이용한 광반도체 장치
JP5109387B2 (ja) 有機無機ハイブリッド透明封止材とその製造方法
JPWO2015019705A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR101652120B1 (ko) 광 반도체 소자용 다이본드제 조성물 및 상기 조성물을 이용하여 이루어지는 광 반도체 장치
JP2009215344A (ja) 熱硬化性有機無機ハイブリッド透明材料
JP4479883B2 (ja) 発光半導体装置
JP2009108109A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、当該硬化物、およびこれらから誘導される発光ダイオード
WO2013062303A1 (ko) 변성 실리콘 수지 조성물
CN115003759A (zh) 树脂组合物、其制造方法、以及多组分型固化性树脂组合物
JP2011063799A (ja) 光半導体封止用組成物
JP2005179401A (ja) エポキシ樹脂組成物
CN113174228B (zh) 一种uv湿气双固化有机硅披覆胶及其制备方法和应用
KR101918295B1 (ko) 오르가노 폴리실록산 조성물
JP2013209560A (ja) 加熱硬化性樹脂組成物および半導体封止材
CN115926675A (zh) 一种硅橡胶增粘剂、硅橡胶及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3